JP2003141009A - インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式及び再送方法 - Google Patents

インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式及び再送方法

Info

Publication number
JP2003141009A
JP2003141009A JP2001331454A JP2001331454A JP2003141009A JP 2003141009 A JP2003141009 A JP 2003141009A JP 2001331454 A JP2001331454 A JP 2001331454A JP 2001331454 A JP2001331454 A JP 2001331454A JP 2003141009 A JP2003141009 A JP 2003141009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
server
information
terminal
limit number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885553B2 (ja
Inventor
Hisanori Kitagawa
尚徳 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001331454A priority Critical patent/JP3885553B2/ja
Publication of JP2003141009A publication Critical patent/JP2003141009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885553B2 publication Critical patent/JP3885553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の自動的な情報配信システムではユーザ
がブラウザを直接操作しないので、正常でない画像がサ
ーバから配信されると端末には誤ったデータがそのまま
表示されることがあった。又、個人用途システムでは端
末側のブラウザがサーバから画像情報等を含めた情報を
一度でダウンロード出来なかった場合、操作者が再度の
ダウンロード指示をブラウザに対し行う必要があった。 【解決手段】 サーバ2は端末1に提供する画像情報や
データの個々に対応して再送リトライ限度回数を付与
し、これを前記画像情報やデータを送信する際の通信制
御情報として送信する手段を有し、端末1はサーバ2に
画像情報やデータのダウンロードを要求した際に、再送
リトライ限度回数を通信制御情報として受信する手段
と、ダウンロード対象情報を正常に受信出来なかった場
合に限度回数未満で対象情報の再送要求を自動的に行う
手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は端末装置等のクライ
アントがウェブネットワーク上のサーバが提供する画像
情報やデータ(手続きデータも含む)をダウンロードす
る方式や方法に関し、特にクライアントが対象の画像情
報やデータを一度で正常にロード出来なかった場合のリ
トライ方式や方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインターネットウェブブラウザの
機能の強化により、ブラウザと汎用パーソナルコンピュ
ータを利用した情報配信システム等が実現可能である。
即ち、数分とか数時間等の所定の周期、或いは毎日の決
められた予定時刻に予め設定されたURL(Unifo
rm Resource Locator)にアクセス
しURLより取得した画像情報等を公共施設等に設けら
れた大型スクリーンに表示する、或いは他の端末に配信
する情報配信システムが実現可能である。
【0003】又、この様な情報配信システムに限らず個
人用途のパーソナルコンピュータにブラウザを搭載し所
望のURLにアクセスする為に用いることも多い。この
場合利用者はブラウザを用い目的URLの情報をダウン
ロードするが、ネットワークの輻輳や経路の一部の障害
により所定時間内にダウンロード出来なければ利用者は
タイムアウト後に再度ブラウザに指示しダウンロードを
試みる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の自動的
な情報配信システム等ではユーザがブラウザを直接操作
しないため、正常でない画像が配信された際にはサーバ
側ではクライアントに表示されるデータを制御出来ない
こともあり、クライアントの端末には誤ったデータがそ
のまま表示されてしまうと言う第1の課題が有る。
【0005】又、個人用途システムでは端末側のブラウ
ザがウェブサーバ等のURLから画像情報等を含めた情
報を一度でダウンロード出来なかった場合には端末利用
者(操作者)が再度のダウンロード指示をブラウザに対
し行う必要が有るという第2の課題が有る。
【0006】本発明は、以上の課題を解決する自動的な
再送方式を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のブラウザ
における画像やデータの再送方式は、端末からウェブネ
ットワーク上のサーバの画像情報やデータをダウンロー
ドする際の再送方式であって、前記サーバは端末に提供
する画像情報やデータの個々に対応して再送リトライ限
度回数を付与し、これを前記画像情報やデータを送信す
る際の通信制御情報として送信する手段を有し、前記端
末は前記サーバに画像情報やデータのダウンロードを要
求した際に、前記再送リトライ限度回数を通信制御情報
として受信する手段とダウンロード対象情報を正常に受
信出来なかった場合には前記限度回数未満で対象情報の
再送要求を自動的に行う手段とを有することを特徴とす
る。
【0008】本発明の第2のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方式は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方式に於いて、前記端末は前記サーバより
画像情報やデータのダウンロードを行うに当たり、通信
制御情報として対象とする情報のデータサイズと前記リ
トライ限度回数を送信元のサーバより取得し、取得した
データサイズ値、取得に要した通信時間、端末のネット
ワーク制御手段の通信レート情報とを用いダウンロード
に掛かる予定時間を算出し、ダウンロード開始してから
前記予定時間を上回る時間が経過した時点で受信データ
サイズが前記予め取得したデータサイズに等しいことを
確認し対象情報を正常に受信出来たと判定する手段を有
することを特徴とする。
【0009】本発明の第3のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方式は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方式に於いて、前記端末は前記サーバより
画像情報やデータのダウンロードを行うに当たり、通信
制御情報として対象とする情報のデータサイズと前記リ
トライ限度回数を送信元のサーバに要求した際に、その
サーバが再送リトライ限度回数を指定していなければ、
端末に対し予め設定されたデフォルト値を再送リトライ
限度回数とする手段を有することを特徴とする。
【0010】本発明の第4のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方式は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方式に於いて、前記端末は前記サーバより
画像情報やデータのダウンロードを行うに当たり、通信
制御情報として対象とする情報のデータサイズと前記リ
トライ限度回数を送信元のサーバに要求した際に、その
サーバが再送リトライ限度回数を指定していなければ、
受信した対象情報のデータサイズに依存して再送リトラ
イ限度回数を端末側で設定する手段を有することを特徴
とする。
【0011】本発明の第1のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方法は、端末からウェブネットワーク上のサ
ーバの画像情報やデータをダウンロードする際の再送方
法であって、前記サーバ側には端末に提供する画像情報
やデータの個々に対応して再送リトライ限度回数を付与
し、これを前記画像情報やデータを送信する際の通信制
御情報として送信する手順を有し、前記端末側には前記
サーバに画像情報やデータのダウンロードを要求した際
に、前記再送リトライ限度回数を通信制御情報として受
信する手順とダウンロード対象情報を正常に受信出来な
かった場合には前記限度回数未満で対象情報の再送要求
を自動的に行う手順とを有することを特徴とする。
【0012】本発明の第2のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方法は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方法に於いて、前記端末側には前記サーバ
より画像情報やデータのダウンロードを行うにあたり、
通信制御情報として対象とする情報のデータサイズと前
記リトライ限度回数を送信元のサーバより取得する手順
と、取得したデータサイズ値、取得に要した通信時間、
端末のネットワーク制御手段の通信レート情報とを用い
ダウンロードに掛かる予定時間を算出する手順と、ダウ
ンロード開始してから前記予定時間を上回る時間が経過
した時点で受信データサイズが前記予め取得したデータ
サイズに等しいことを確認し対象情報を正常に受信出来
たと判定する手順とを有することを特徴とする。
【0013】本発明の第3のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方法は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方法に於いて、前記端末側には前記サーバ
に画像情報やデータのダウンロードを行うにあたり、通
信制御情報として対象とする情報のデータサイズと前記
リトライ限度回数を送信元のサーバに要求する手順と、
要求した際にそのサーバが再送リトライ限度回数を指定
していなければ、端末に対し予め設定されたデフォルト
値を再送リトライ限度回数とする手順とを有することを
特徴とする。
【0014】本発明の第4のブラウザにおける画像やデ
ータの再送方法は、前記第1のブラウザにおける画像や
データの再送方法に於いて、前記端末側には前記サーバ
に画像情報やデータのダウンロードを行うにあたり、通
信制御情報として対象とする情報のデータサイズと前記
リトライ限度回数を送信元のサーバに要求する手順と、
要求した際にそのサーバが再送リトライ限度回数を指定
していなければ、受信した対象情報のデータサイズに依
存して再送リトライ限度回数を端末側で設定する手順と
を有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の再送
方式の全体構成を示す図である。本発明の再送方式はW
WW(World Wide Web)サーバ等のサー
バ2と、インターネット等のネットワーク100と、複
数台の汎用パソコン等の端末1−1〜1−3とを含む。
【0016】図2は端末1の構成を示したブロック図で
あり、個々の端末はディスプレイ等の表示手段14とキ
ーボード等の入力手段15とタイマー手段16とインタ
ーネットウェブブラウザ12とプログラム実行制御手段
13とネットワーク制御手段11とを備える。
【0017】プログラム実行制御手段13では、ダウン
ロードすべき画像のデータサイズを取得し、ネットワー
ク制御手段11を参照することでダウンロードおよび再
送要求の管理を行う。
【0018】サーバ2にて提供する画像には、予め再送
リトライ限度値情報が付随しているものとする。しかし
ネットワーク100上のサイトの提供情報には再送リト
ライ限度回数が設定されてないものも存在するのでその
場合のデフォルト値がデフォルト値(リトライ限度回
数)131に予め設定されている。
【0019】ネットワーク制御手段11はネットワーク
100上のサーバ装置等とウェブ通信を行ない、又ファ
イル転送する機能を有している。通信レート情報111
はこの制御手段の現在の通信モードに対応した通信レー
ト情報である。
【0020】インターネットウェブブラウザ12はダウ
ンロードされた手続き情報や画像情報を表示実行する。
【0021】次に図3を参照しサーバ2の構成を説明す
る。ウェブ通信手段21はサーバ2の代表URLに対応
したIPアドレスを有しており、宛先が自分宛の通信要
求を検出すると、その情報を受信し宛先URLの下位部
分を解読し対応するウェブAP(アプリケーション)に
受信情報を引き渡す。
【0022】又、内部の通信ポートはウェブAP22〜
24の個々に対応付けられておりそれぞれ通信中の端末
の通信アドレスを保持している。
【0023】そして個々のウェブAPからファイル送信
要求を受けると送信するファイルデータとパラメータ情
報を受け取り相手端末に送信する。パラメータ情報はフ
ァイル名、サイズ情報、再送リトライ限度値を含み通信
上の制御情報としてウェブ通信手段21から端末1のネ
ットワーク制御手段11にファイルデータに先立って送
信される。
【0024】ウェブAP22は端末からのアクセス要求
を受けると相手にダウンロードするファイルデータと個
々のファイル毎のファイル名称、サイズ、再送リトライ
限度値を含むパラメータ情報を保持している。
【0025】例えば、メインHTMLとこれの配下の画
像ファイルと説明文のテキストファイルをダウンロード
ファイルとして用意している。又、これらのパラメータ
情報としてファイル名称(main.html等)とサ
イズ情報(5Kバイト等)と再送リトライ限度値(3回
等)を保持している。
【0026】端末1からのアクセス要求を受けると、フ
ァイル転送要求と、パラメータ情報、ファイルデータを
順次ウェブ通信手段21に渡し、ウェブ通信手段21が
端末1へのファイル転送を順次実行する。
【0027】ウェブAP24についても同様にダウンロ
ードファイルとパラメータ情報を保持している。又、ウ
ェブAP22〜24はダウンロードファイルの他に、端
末側にロードされたこれらの手続き情報、画像情報が実
行された結果なされる交信シーケンスに対応する処理手
続きを含んでいてもよい。
【0028】次に、本発明の実施の形態の動作について
図面を参照して説明する。図4は本発明のブラウザにお
ける画像情報やデータの再送方式の動作を示したフロー
チャートである。
【0029】本図を参照し、端末1においてインターネ
ットウェブブラウザ12にURLを入力もしくはクライ
アント側での自動URL指定プログラム(Java(登
録商標)等)でURLを指定すると、ブラウザ12は指
定したURLに対応するページをリクエストするが、ペ
ージ内に画像が含まれている場合は、以下の処理を画像
毎に実行する。
【0030】先ず、サーバ2上のダウンロードすべき画
像のデータサイズを含む通信制御情報の取得要求を送信
し、同時にタイマー手段16を起動する(ステップA
1)。データサイズ情報を受信し、同時にタイマーによ
り要求から取得迄の通信時間も取得する(ステップA
2)。
【0031】データサイズ情報受信時にこの情報と一緒
に再送リトライ回数指定がされているかチェックし(ス
テップA3)、されていればこれをプログラム実行制御
手段13が記憶する(ステップA4)。再送リトライ限
度値情報が存在しない場合はクライアント上で予め決め
られたデフォルト値131を限度値とする(ステップA
5)。
【0032】次に画像のダウンロードを開始する(ステ
ップA6)。ダウンロード中にプログラム実行制御手段
13は画像のデータサイズと前記通信時間とネットワー
ク制御手段11の通信レート情報111よりダウンロー
ドに必要な時間を算出する(ステップA7)。
【0033】ここで、ダウンロードに必要な時間(処理
予定時間)の算出は、例えば画像のデータサイズを通信
レート情報で除算した商(秒)を小数点以下を切り上げ
それに前記通信時間(主に通信接続に要する時間)を加
算する等の方法による。
【0034】処理予定時間を経過したことを確認後(ス
テップA8)、ダウンロードした画像と受信した前記画
像のデータサイズを比較し(ステップ9)、データサイ
ズが等しい場合は画像が正常にダウンロードされたもの
とし、ブラウザ12に表示許可を与え動作を終了する。
【0035】データサイズが等しくない場合は、何らか
の理由でダウンロードに失敗したものとし、前記取得な
いし設定した再送リトライ限度回数未満で再ダウンロー
ドを実行する(ステップA10〜ステップA12)。
【0036】又、リトライした回数が再送リトライ限度
値に達すると、それ以上ダウンロードを試みることなく
終了する(ステップA10)。その場合は画像のダウン
ロードに失敗したことをブラウザ12に通知する。
【0037】ここで本実施形態の他の実施例ではステッ
プA5におけるリトライ限度値のデフォルト設定を画像
のデータサイズに依存して決める。例えば、データサイ
ズが5K(キロ)バイト以下であれば3回とし5K〜1
0Kバイトであれば5回とし20Kバイト以上であれば
8回という様にデータサイズを入力変数とする関数13
1Aにより決める。
【0038】又、図4の実施例では、ダウンロードする
対象が画像の場合について説明したが、ダウンロード対
象が画像以外のマルチメディアコンテンツ(動画、音声
等)、文書データ、その他の場合にも適応できる。ダウ
ンロードの対象はデータサイズと再送リトライ限度値情
報が付与されているデータならば種類は問わない。
【0039】又、図5には、端末1がブラウザ12を通
じて所定の周期、或いは毎日の決められた予定時刻に予
め設定されたURLにアクセスしURLより取得した画
像情報等を公共施設等に設けられた大型ディスプレイ3
に表示する情報配信システムの例を示したものである。
【0040】この例から分かる様に本発明のブラウザに
おける画像やデータの再送方式及び再送方法は正確な情
報を大勢の人に表示したり通知する場合に特に有効であ
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の画像やデータ
の再送方式及び再送方法は、表示すべき画像が正しくダ
ウンロードされなかった場合でも、誤った画像を表示さ
せないと言う第1の効果を有する。
【0042】又、ウェブサイトやサーバのダウンロード
情報(手続きや画像情報等)には、再送リトライ限度値
情報が付与され、端末側のプログラム実行制御手段が限
度値未満であれば正常に情報がダウンロードされる迄自
動的に再送要求するので端末の操作性が向上するという
第2の効果も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラウザにおける画像情報やデータの
再送方式のシステム構成を示す図。
【図2】図1の端末1の詳細構成を示すブロック図。
【図3】図1のサーバ2の詳細構成を示すブロック図。
【図4】本発明のブラウザにおける画像情報やデータの
再送方式の動作を示したフローチャート。
【図5】本発明のブラウザにおける画像情報やデータの
再送方式を用いた情報配信システムの全体構成を示した
図。
【符号の説明】
1−1〜1−3 端末 11 ネットワーク制御手段 111 通信レート情報 12 インターネットウェブブラウザ 13 プログラム実行制御手段 131 デフォルト値(リトライ限度回数) 131A 関数 14 表示手段 15 入力手段 16 タイマー手段 2 サーバ 21 ウェブ通信手段 22〜24 ウェブAP 3 大型ディスプレイ 100 ネットワーク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末からウェブネットワーク上のサーバ
    の画像情報やデータをダウンロードする際の再送方式で
    あって、前記サーバは端末に提供する画像情報やデータ
    の個々に対応して再送リトライ限度回数を付与し、これ
    を前記画像情報やデータを送信する際の通信制御情報と
    して送信する手段を有し、前記端末は前記サーバに画像
    情報やデータのダウンロードを要求した際に、前記再送
    リトライ限度回数を通信制御情報として受信する手段と
    ダウンロード対象情報を正常に受信出来なかった場合に
    は前記限度回数未満で対象情報の再送要求を自動的に行
    う手段とを有することを特徴とするブラウザにおける画
    像やデータの再送方式。
  2. 【請求項2】 前記端末は前記サーバより画像情報やデ
    ータのダウンロードを行うに当たり、通信制御情報とし
    て対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限度回
    数を送信元のサーバより取得し、取得したデータサイズ
    値、取得に要した通信時間、端末のネットワーク制御手
    段の通信レート情報とを用いダウンロードに掛かる予定
    時間を算出し、ダウンロード開始してから前記予定時間
    を上回る時間が経過した時点で受信データサイズが前記
    予め取得したデータサイズに等しいことを確認し対象情
    報を正常に受信出来たと判定する手段を有することを特
    徴とする請求項1記載のブラウザにおける画像やデータ
    の再送方式。
  3. 【請求項3】 前記端末は前記サーバより画像情報やデ
    ータのダウンロードを行うに当たり、通信制御情報とし
    て対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限度回
    数を送信元のサーバに要求した際に、そのサーバが再送
    リトライ限度回数を指定していなければ、端末に対し予
    め設定されたデフォルト値を再送リトライ限度回数とす
    る手段を有することを特徴とする請求項1記載のブラウ
    ザにおける画像やデータの再送方式。
  4. 【請求項4】 前記端末は前記サーバより画像情報やデ
    ータのダウンロードを行うに当たり、通信制御情報とし
    て対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限度回
    数を送信元のサーバに要求した際に、そのサーバが再送
    リトライ限度回数を指定していなければ、受信した対象
    情報のデータサイズに依存して再送リトライ限度回数を
    端末側で設定する手段を有することを特徴とする請求項
    1記載のブラウザにおける画像やデータの再送方式。
  5. 【請求項5】 端末からウェブネットワーク上のサーバ
    の画像情報やデータをダウンロードする際の再送方法で
    あって、前記サーバ側には端末に提供する画像情報やデ
    ータの個々に対応して再送リトライ限度回数を付与し、
    これを前記画像情報やデータを送信する際の通信制御情
    報として送信する手順を有し、前記端末側には前記サー
    バに画像情報やデータのダウンロードを要求した際に、
    前記再送リトライ限度回数を通信制御情報として受信す
    る手順とダウンロード対象情報を正常に受信出来なかっ
    た場合には前記限度回数未満で対象情報の再送要求を自
    動的に行う手順とを有することを特徴とするブラウザに
    おける画像やデータの再送方法。
  6. 【請求項6】 前記端末側には前記サーバより画像情報
    やデータのダウンロードを行うにあたり、通信制御情報
    として対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限
    度回数を送信元のサーバより取得する手順と、取得した
    データサイズ値、取得に要した通信時間、端末のネット
    ワーク制御手段の通信レート情報とを用いダウンロード
    に掛かる予定時間を算出する手順と、ダウンロード開始
    してから前記予定時間を上回る時間が経過した時点で受
    信データサイズが前記予め取得したデータサイズに等し
    いことを確認し対象情報を正常に受信出来たと判定する
    手順とを有することを特徴とする請求項5記載のブラウ
    ザにおける画像やデータの再送方法。
  7. 【請求項7】 前記端末側には前記サーバに画像情報や
    データのダウンロードを行うにあたり、通信制御情報と
    して対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限度
    回数を送信元のサーバに要求する手順と、要求した際に
    そのサーバが再送リトライ限度回数を指定していなけれ
    ば、端末に対し予め設定されたデフォルト値を再送リト
    ライ限度回数とする手順とを有することを特徴とする請
    求項5記載のブラウザにおける画像やデータの再送方
    法。
  8. 【請求項8】 前記端末側には前記サーバに画像情報や
    データのダウンロードを行うにあたり、通信制御情報と
    して対象とする情報のデータサイズと前記リトライ限度
    回数を送信元のサーバに要求する手順と、要求した際に
    そのサーバが再送リトライ限度回数を指定していなけれ
    ば、受信した対象情報のデータサイズに依存して再送リ
    トライ限度回数を端末側で設定する手順とを有すること
    を特徴とする請求項5記載のブラウザにおける画像やデ
    ータの再送方法。
JP2001331454A 2001-10-29 2001-10-29 インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式と再送方法、及び端末 Expired - Fee Related JP3885553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331454A JP3885553B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式と再送方法、及び端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331454A JP3885553B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式と再送方法、及び端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003141009A true JP2003141009A (ja) 2003-05-16
JP3885553B2 JP3885553B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19147031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331454A Expired - Fee Related JP3885553B2 (ja) 2001-10-29 2001-10-29 インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式と再送方法、及び端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885553B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083575A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Vodafone K.K. データ通信方法、データ通信システム及び通信端末装置
JP2005332137A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp コンテンツデータ供給システム、コンテンツデータ供給装置および方法、コンテンツデータ再生装置および方法、並びにプログラム
JP2008306600A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp コンテンツ配信システム、配信サーバ、端末及びコンテンツ配信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083575A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Vodafone K.K. データ通信方法、データ通信システム及び通信端末装置
US8885633B2 (en) 2004-02-27 2014-11-11 Vodafone Group Plc Data communication method, data communication system, and communication terminal
JP2005332137A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp コンテンツデータ供給システム、コンテンツデータ供給装置および方法、コンテンツデータ再生装置および方法、並びにプログラム
US8578438B2 (en) 2004-05-19 2013-11-05 Sony Corporation Content supply system, content supply apparatus and method, content playback apparatus and method, and program
JP2008306600A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp コンテンツ配信システム、配信サーバ、端末及びコンテンツ配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885553B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962373B2 (ja) ピアツーピア式の電子コンテンツの広範囲の配布の方法および装置
EP2110752A1 (en) Content distribution management device, communication terminal, program, and content distribution system
TWI284473B (en) Application update methods and mobile communication devices utilizing the same
JP2010273045A (ja) サーバ装置
JP6745821B2 (ja) ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル要求の再送方法及びデバイス並びにクライアント端末
EP1486868B1 (en) Non-standard mime type supporting system of mobile terminal and method thereof
US7086051B2 (en) Method and apparatus for just-in-time provisioning application-related information at a communication device
US20030069927A1 (en) Computer networking system, device, and method for improved speed in web page rendering
EP1499086A2 (en) Internet service synchronization method for mobile communication terminal
JP3885553B2 (ja) インターネットウェブブラウザにおける画像やデータの再送方式と再送方法、及び端末
GB2473065A (en) E-mail notification of upload or download
WO2008092088A1 (en) Method, apparatus, and computer program prouduct for reducing session setup latency
JP2004192493A (ja) 記憶デバイス制御装置、情報処理装置、およびプログラム
WO2006051967A1 (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理中継装置およびデータ処理方法
CN108509243A (zh) 一种应用中的页面加载的方法、装置及电子设备
JP6672428B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP6213059B2 (ja) 中継プログラム、中継装置、及び中継方法
JP2003044377A (ja) 情報取得システム、情報処理装置、方法、プログラム及び媒体
JP4653618B2 (ja) アクセス管理装置、方法及びプログラム
JP2004206406A (ja) Url情報の変換方法およびプログラム並びにコンテンツ配信方法
JP2008521297A (ja) マルチアプリケーション・プロトコルにおいて、サービスプラットフォームがユーザー端末情報を獲得することを保証する方法
JP2004110094A (ja) 移動無線端末装置
JP4036324B2 (ja) 情報提供サーバ装置、情報利用端末装置及び情報通信システム
KR20050032156A (ko) 이동 통신 단말에서의 다운로드 디스크립터 처리 방법 및이를 위한 이동 통신 단말
JP2004070955A (ja) データ処理方法及びデータ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees