JP2003139602A - フロート式液位検出器 - Google Patents

フロート式液位検出器

Info

Publication number
JP2003139602A
JP2003139602A JP2001374979A JP2001374979A JP2003139602A JP 2003139602 A JP2003139602 A JP 2003139602A JP 2001374979 A JP2001374979 A JP 2001374979A JP 2001374979 A JP2001374979 A JP 2001374979A JP 2003139602 A JP2003139602 A JP 2003139602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
tubular stem
liquid level
cap
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826272B2 (ja
Inventor
Nobufumi Hironaka
伸史 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohken Inc
Original Assignee
Nohken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohken Inc filed Critical Nohken Inc
Priority to JP2001374979A priority Critical patent/JP3826272B2/ja
Publication of JP2003139602A publication Critical patent/JP2003139602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826272B2 publication Critical patent/JP3826272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 根部をフロートキャップ内に定着させた管状
ステムの先端部がフロート本体お底面中心部へ確実に定
着してフロート内で両持状に支承され、横振れや位置ず
れを生じることなく電気開閉機構のON・OFF作用の
精度が保持し得られ、且つ、組立ての作業性にも優れた
フロート式液位検出器を提供する。 【構成】 管内にリードスイッチ2aを装着し根部をフ
ロートキャップ1b内に定着させた管状ステム11の外
周にマグネット2bおよび該マグネット2bを支承する
スライドウエイト19を嵌装させ、管状ステム11の先
端部には弾性圧着盤21を装着し、フロート本体1aと
フロートキャップ1bの結合時において管状ステム先端
部の弾性圧着盤21がフロート本体1aの底面中心部に
圧接することにより、管状ステム11がフロート1内で
両持状に支承されるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の技術分野】本発明は、水中ポンプの自動運転制
御等に用いられるフロート式液位検出器に関するもので
ある。 【0002】 【従来技術とその問題点】従来のフロート式液位検出器
は図16に示すよう、管内にリードスイッチ102aを
装着し外周にマグネット102bおよび該マグネット1
02bを支承するスライドウエイト119を嵌装させた
管状ステム111の根部をフロートキャップ101b内
に定着させ、該フロートキャップ101bとフロート本
体101aとの結合時においてフロート本体101aの
底面に付設された環状支持座121の中心孔121h内
へ管状ステム111の先端部が嵌入するよう構成されて
いる。 【0003】そして、フロート101の下傾作動時には
スライドウエイト119が環状支持座121の上面へク
ッションリング120を介して当接することになるた
め、フロート本体101aの底面からスライドウエイト
119の端面までの距離t2が長くなってスライドウエ
イト119の有効移動巾が狭くなり、フロート101の
反転作動の確実性が乏しくなるという欠点がある。 【0004】また、フロート本体101aとフロートキ
ャップ101bは一般に螺合構造によって結合され、該
結合時において管状ステム111の先端部を環状支持座
121の中心孔121h内へ容易に嵌入させるために
は、該中心孔121hの口径を管状ステム111の外径
よりも大径に形成しておくことが必要で、両者の嵌合面
に間隙gを有するため、スライドウエイト119の移動
時において管状ステム111が横振れを起こして根部に
応力が加わり、フロートキャップ101bとの嵌着面1
09にも弛みを生じて管状ステム111と共にリードス
イッチ102aが軸方向に位置ずれし、電気開閉機構1
02のON・OFF作用に悪影響を及ぼすことになる。 【0005】 【発明の目的】本発明の目的は、根部をフロートキャッ
プ内に定着させた管状ステムの先端部が、フロート本体
の底面中心部へ確実に定着してフロート内で両持状に支
承され、横振れや位置ずれを生じることなく電気開閉機
構のON・OFF作用の精度が保持し得られ、且つ、組
立ての作業性にも優れたフロート液位検出器を提供する
ことにある。 【0006】 【発明の構成】本発明に係るフロート式液位検出器で
は、液位の昇降に伴うフロートの浮泛姿勢の変化により
内装スライドウエイトが移動して電気開閉機構を開閉作
動させるフロート式液位検出器において、上記スライド
ウエイトおよび電気開閉機構を内装させたフロートは、
一端に開口部を有する有底円筒状のフロート本体と、中
心部にケーブル挿通孔を有し前記フロート本体の開口部
を蓋装するフロートキャップとで構成され、管内にリー
ドスイッチを装着し根部をフロートキャップ内に定着さ
せた管状ステムの外周にマグネットおよび該マグネット
を支承するスライドウエイトを嵌装させ、前記リードス
イッチとマグネットとで電気開閉機構が構成せられ、管
状ステムの先端部には弾性圧着盤を装着し、フロート本
体とフロートキャップの結合時において管状ステム先端
部の弾性圧着盤がフロート本体の底面中心部に圧接する
ことにより、管状ステムがフロート内で両持状に支承さ
れるよう構成した。 【0007】 【実施例】以下実施例の図1ないし図9により各部の構
成要素について説明をする。 【0008】1は電気開閉機構2を内装するフロートで
あり、一端に開口部3を有する有底円筒状の合成樹脂製
のフロート本体1aと、中心部にケーブル挿通孔5を有
し前記開口部3の周壁に嵌合する逆漏斗状の合成樹脂製
フロートキャップ1bとで構成されている。6a・・・
・6aはフロート本体1aの開口部3の周壁に沿って円
周方向へ配設された複数の係止爪、6b・・・・6bは
上記係止爪6a・・・・6aと対抗してフロートキャッ
プ1bの周壁に沿って円周方向へ配設された複数の係止
孔である。7はフロートキャップ1b内においてケーブ
ル挿通孔5と同心状で、且つ、それよりも大径に巡らさ
れた環座であり、その内側後半部は後記基板装着環8の
収容室9となり、前半部内周には雌ねじ10が刻設され
て後記管状ステム11の螺着に供せられる。なお、フロ
ート本体1aの開口部3の内周面は、外端部から内方へ
向けて次第に小径となる緩やかなテーパー面3tに形成
され、また、フロートキャップ1bのケーブル挿通孔5
の内周面は、内端部から外方へ向けて次第に小径となる
緩やかなテーパー面5tに形成されてあることが望まし
い。 【0009】ケーブルブッシュ4の後端部は、フロート
キャップ1b内でケーブル挿通孔5の孔縁の凸環5pへ
係着する環溝12n付きの係着鍔12に形成され、且つ
後端部近くの内周面にはケーブル締付用の突起4pが設
けられている。基板装着環8は内周面に後記基板13の
根部を係挿支持する竪溝14を刻設し頂部中心にはケー
ブル15の嵌挿孔16を有している。基板13は表裏に
端子板13a,13bが貼設されてあり、電気開閉機構
2の構成要素となるリードスイッチ2aの各接片を端子
板13a,13b上へ半田付けにより定着させ、その根
部を基板装着環8内の竪溝14に係挿して支持させた態
様で、管状ステム11内に嵌装される。管状ステム11
の根部は大径に形成せられ、その外周には雄ねじ17が
刻設されて前記雌ねじ10と螺合するが、その螺合操作
を容易に行わせるため、雄ねじ17の刻設部直下にボル
ト頭状の角縁18が形成されている。19は管状ステム
11の外周に嵌装されるスライドウエイト、2bはスラ
イドウエイト19の内周部に嵌着されて電気開閉機構2
の構成要素となるマグネット、20はスライドウエイト
19の端面に定着されたクッションリングである。電気
開閉機構2はフロート1の浮泛姿勢変化によってON・
OFF作動するものであり、例えば前述のように、管状
ステム11内において基板13に定着されたリードスイ
ッチ2aと、管状ステム11の外周に嵌装されたスライ
ドウエイト19に支承されたマグネット2bとで構成さ
れる。 【0010】次に実施例の図10ないし図14および図
1により組立手順について説明をする。 【0011】図10に示すよう、ケーブル15にフロー
トキャップ1b、ケーブルブッシュ4、基板装着環8の
順で挿通する。そして、ケーブル15に先端加工を施し
て芯線15a,15bを露出させ、ケーブル15の外皮
先端から約1〜2mmほど後方位置を結束バンド22で
緊締する。或いはケーブル15の外皮先端から約12〜
13mmほど後方位置を先に結束バンド22で緊締した
のちに、ケーブル15の先端加工を施してもよい。露出
された芯線15a,15bを基板13の端子板13a,
13bにそれぞれ半田付けして接続したのち、基板装着
環8をケーブル15の先端方向へ引き戻して竪溝14内
に基板13の根部を係挿させると共に、ケーブルブッシ
ュ4もこれに追従させて基板装着環8の背後へ当接させ
る。そして、図11に示すよう、ケーブルブッシュ4に
フロートキャップ1bを嵌着させ、係着鍔12の環溝1
2nとケーブル挿通孔5の孔縁部凸環5pとを嵌め合わ
せて強固な係着状態に形成すると共に、ケーブル挿通孔
5のテーパー面5tによってケーブルブッシュ4が求心
方向に締め付けられ、ケーブルブッシュ4内周面の突起
4pがケーブル15の外周を締め付けることになる。 【0012】このようにして収容室9内に基板装着環8
が収容され、該基板装着環8の中心部に基板13が装着
された状態となるが、結束バンド22で緊締されたケー
ブル15の先端部付近および基板13の根部が収容され
た基板装着環8内には図12に示すよう、エポキシ樹脂
等の絶縁性モールド剤23を充填させて上記各部分を一
体状にモールドさせ、また図13に示すよう、環座7の
外周にOリング24を装着し、モールド剤23の硬化を
待って管状ステム11外周の雄ねじ17を環座7内周の
雌ねじに螺合させ、スパナ等の工具を角縁18部分に当
てて締着することで、リードスイッチ2aを嵌装させた
状態で管状ステム11をフロートキャップ1bの中心部
へ連結させる。この管状ステム11の締着によって、基
板装着環8がケーブルブッシュ4の後端を押圧する態様
となり、ケーブルブッシュ4とケーブル挿通孔5との密
着性、およびケーブルブッシュ4とケーブル15との密
着性が更に強化されることになる。そして、図14に示
すよう、管状ステム11の外周面にスライドウエイト1
9を嵌装させ、管状ステム11の先端部には弾性圧着盤
21を装着するが、該弾性圧着盤21は市販の吸盤等を
利用すればよい。基板13に定着されて管状ステム11
内に収容されたリードスイッチ2aと、スライドウエイ
ト19に嵌着されたマグネット2bとで電気開閉機構2
が構成されるのであるが、このような電気開閉機構2を
装備したフロートキャップ1bと、有底円筒状のフロー
ト本体1aとを結合させるについては、フロート本体1
aの開口部3に管状ステム11の先端から挿入し、フロ
ート本体1aにおける係止爪6a・・・・6aと、フロ
ートキャップ1bにおける係止孔6b・・・・6bの位
置合わせをして一気に押し込めば、環座7の外周面が本
体開口部内周のテーパー面3tに沿って嵌合し、Oリン
グ24に対して内側から応力が加えられてシール効果が
強化され、図1に示すよう、各係止爪6a・・・・6a
が各係止孔6b・・・・6bに係合し、一体状に結合さ
れたフロート1が構成されると共に、弾性圧着盤21が
フロート本体1aの底部へ圧接することにより管状ステ
ム11がフロート1内で両持状に支承された状態とな
る。 【0013】 【作用】図15の使用例で説明をすれば、槽内水位の上
昇に伴いフロート1も上昇し、所定の上昇限l1に達し
たときフロート1はフロートキャップ1b側を下方にし
た浮泛姿勢となり、スライドウエイト19が管状ステム
11の根部側へ移動し、マグネット2bの作用でリード
スイッチ2aは接点ONとなって水中ポンプを起動さ
せ、水中ポンプによる排水作業の進捗により槽内水位が
所定の下降限まで達すれば、フロート1はフロートキャ
ップ1b側を上方にした姿勢に転じてスライドウエイト
19が管状ステム11の先端側へ移動し、マグネット2
bがリードスイッチ2aから遠ざかるため接点OFFと
なって水中ポンプを停止させる。このようにして水中ポ
ンプの自動運転制御が行われるのであるが、図1に示す
よう、本発明フロート式液位検出器の組立時において、
フロート本体1aとフロートキャップ1bとを結合させ
る際に管状ステム11の先端部は弾性圧着盤21によっ
てフロート本体1aの底面中心部へ定着され、フロート
本体1aの底面からスライドウエイト19の端面までの
距離t1が短くなってスライドウエイト19の有効移動
巾が大きくなり、フロート1の反転作動の確実性が高め
られ、且つ、該スライドウエイト19の移動に伴う衝撃
が弾性圧着盤21によって吸収されることになる。ま
た、管状ステム11がフロート1内で両持状で強固に支
承されて横振れを生じない構造に組立てられ、前記フロ
ート1の反転作動の確実性と相俟って、電気開閉機構2
の作動精度が保持されることになる。 【0014】 【発明の効果】本発明によれば、根部をフロートキャッ
プ内に定着させた管状ステムの先端部が、フロート本体
の底面中心部へ確実に定着してフロート内で両持状に支
承され、横振れや位置ずれを生じることなく電気開閉機
構のON・OFF作用の精度が保持し得られ、且つ、組
立ての作業性にも優れたフロート式液位検出器を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明フロート式液位検出器の縦断側面図であ
る。 【図2】本発明フロート式液位検出器におけるフロート
本体の半断面図である。 【図3】 本発明フロート式液位検出器におけるフロー
トキャップの半断面図である。 【図4】 本発明フロート式液位検出器におけるケーブ
ルブッシュの半断面図である。 【図5】 本発明フロート式液位検出器における基板装
着環の半断面図である。 【図6】 本発明フロート式液位検出器における基板の
表側面図である。 【図7】 本発明フロート式液位検出器における基板の
裏側面図である。 【図8】 本発明フロート式液位検出器における管状ス
テムの半断面図である。 【図9】 本発明フロート式液位検出器におけるスライ
ドウエイトおよびマグネットの半断面図である。 【図10】本発明フロート式液位検出器の組立手順の説
明図であって、ケーブルにフロートキャップ、ケーブル
ブッシュ、基板装着環の順で挿通させ、ケーブルの先端
部近くを結束バンドで緊締した状態を示す。 【図11】本発明フロート式液位検出器の組立手順の説
明図であって、図10の状態からケーブルブッシュにフ
ロートキャップを嵌着し、フロートキャップ内に基板装
着環および基板を支承させた状態を示す。 【図12】本発明フロート式液位検出器の組立手順の説
明図であって、図11の状態において基板装着環内に絶
縁性モールド剤を充填させた状態を示す。 【図13】本発明フロート式液位検出器の組立手順の説
明図であって、図12の状態から管状ステムを締着させ
た状態を示す。 【図14】本発明フロート式液位検出器の組立手順の説
明図であって、図13の状態から管状ステムの外周にス
ライドウエイトを嵌装させ、且つ管状ステムの先端部に
弾性圧着盤を装着した状態を示す。 【図15】本発明フロート式液位検出器の使用状態を例
示した説明図である。 【図16】従来の管状ステム支承構造を有するフロート
式液位検出器の縦断側面図である。 【符号の説明】 1 フロート 1a フロート本体 1b フロートキャップ 2 電気開閉機構 2a リードスイッチ 2b マグネット 3 開口部 5 ケーブル挿通孔 11 管状ステム 19 スライドウエイト 21 弾性圧着盤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】液位の昇降に伴うフロートの浮泛姿勢の変
    化により内装スライドウエイトが移動して電気開閉機構
    を開閉作動させるフロート式液位検出器において、上記
    スライドウエイトおよび電気開閉機構を内装させたフロ
    ートは、一端に開口部を有する有底円筒状のフロート本
    体と、中心部にケーブル挿通孔を有し前記フロート本体
    の開口部を蓋装するフロートキャップとで構成され、管
    内にリードスイッチを装着し根部をフロートキャップ内
    に定着させた管状ステムの外周にマグネットおよび該マ
    グネットを支承するスライドウエイトを嵌装させ、前記
    リードスイッチとマグネットとで電気開閉機構が構成せ
    られ、管状ステムの先端部には弾性圧着盤を装着し、フ
    ロート本体とフロートキャップの結合時において管状ス
    テム先端部の弾性圧着盤がフロート本体の底面中心部に
    圧接することにより、管状ステムがフロート内で両持状
    に支承されるよう構成したことを特徴とする、フロート
    式液位検出器。
JP2001374979A 2001-11-02 2001-11-02 フロート式液位検出器 Expired - Lifetime JP3826272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374979A JP3826272B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 フロート式液位検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374979A JP3826272B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 フロート式液位検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139602A true JP2003139602A (ja) 2003-05-14
JP3826272B2 JP3826272B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=19183439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374979A Expired - Lifetime JP3826272B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 フロート式液位検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826272B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062128A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kuramo Electric Co Ltd フロートスイッチ
IT201600125821A1 (it) * 2016-12-13 2018-06-13 Tecnoplastic S R L Contrappeso per galleggiante di dispositivo regolatore di livello, gruppo galleggiante per dispositivo regolatore di livello e relativo dispositivo regolatore di livello
CN111207811A (zh) * 2020-01-10 2020-05-29 刘小杰 一种养殖池水位测量用压力传感校准系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108122711A (zh) * 2018-01-31 2018-06-05 苏州优德通力科技有限公司 一种内置配重式双层浮子开关

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062128A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Kuramo Electric Co Ltd フロートスイッチ
IT201600125821A1 (it) * 2016-12-13 2018-06-13 Tecnoplastic S R L Contrappeso per galleggiante di dispositivo regolatore di livello, gruppo galleggiante per dispositivo regolatore di livello e relativo dispositivo regolatore di livello
CN111207811A (zh) * 2020-01-10 2020-05-29 刘小杰 一种养殖池水位测量用压力传感校准系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826272B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005321025A (ja) 部材の結合構造
US5201677A (en) Car plug
US5356312A (en) Connector waterproofing stopper
US7687819B2 (en) Optical semiconductor package with compressible adjustment means
KR20050024608A (ko) 차량용 배터리의 고정 구조
JP2003139602A (ja) フロート式液位検出器
BRPI0610800A2 (pt) processo para a realização de uma junção estanque entre a saìda de uma perfuração pertencente a um suporte e um parafuso e junção estanque entre a saìda de uma perfuração pertencente a um suporte e um parafuso
JPS601569B2 (ja) 液面警報装置
US4803724A (en) Hand set
JPH10110718A (ja) コントロールケーブルの端末取付構造
JPH10299922A (ja) 逆止弁
JP2002142351A (ja) 光海底中継器のフィードスルー
EP1384942A1 (en) Waterproof christmas light bulb
JP3911521B2 (ja) フロート式液位検出器
KR101743548B1 (ko) 항아리형 스프링 및 상기 항아리형 스프링이 조립된 pcb 전극 조립체
KR20140132637A (ko) 나사 결합 구조를 구비하는 진동 칫솔
JPH10223297A (ja) 単体防水クリンプコネクタ
JPH067582Y2 (ja) ケーブル接続装置
JP2010232130A (ja) コネクタ付き蓋の接続構造
JP7232674B2 (ja) コネクタ
JP5099441B2 (ja) 機器取付用コネクタ
JPS5856467Y2 (ja) ケ−ブル取付装置
JP2535701Y2 (ja) 防滴コードレス電話機のアンテナ取付構造
JPH112233A (ja) ロッド装置
JP2005207601A (ja) 防振マウント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3826272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140714

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term