JP2003136785A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP2003136785A
JP2003136785A JP2001334674A JP2001334674A JP2003136785A JP 2003136785 A JP2003136785 A JP 2003136785A JP 2001334674 A JP2001334674 A JP 2001334674A JP 2001334674 A JP2001334674 A JP 2001334674A JP 2003136785 A JP2003136785 A JP 2003136785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
image data
print
dots
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Abe
敬一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2001334674A priority Critical patent/JP2003136785A/en
Publication of JP2003136785A publication Critical patent/JP2003136785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress a decrease in a bar code read rate when a printing density level is set high. SOLUTION: When the printing density is set high, an AND process (conjunction process) is carried out for each dot to image data corresponding to the bar code and data obtained by shifting the image data by one dot in a right direction, and a thinning process of reducing in a right-left direction dots shown by black of a level not lower than a predetermined reference value is executed. Image data after the thinning process and image data corresponding to normal characters are edited and printed by the set printing density.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印字装置に関し、
特に、文字やバーコード等を印字濃度を変えて印字可能
な印字装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing device,
In particular, the present invention relates to a printing device capable of printing characters, barcodes, etc., by changing the printing density.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の印字装置としてのラベルプリンタ
においては、プリンタの印字品質の向上と、スキャナ等
による読み取り率の向上が追求されてきた。また、ラベ
ルプリンタの印字品質においては、高密度化及び高精度
化が進む中で、ドット(画素)の大きさに対する再現率
の追求が行われてきた。
2. Description of the Related Art In a conventional label printer as a printing device, improvement in printing quality of the printer and improvement in reading rate by a scanner have been pursued. In addition, regarding the print quality of the label printer, the reproducibility with respect to the size of the dot (pixel) has been pursued as the density and precision of the label printer have increased.

【0003】ところが、熱転写型のプリンタ、感熱紙を
使用するプリンタ、トナープリンタ、インクジェットプ
リンタなど、ドットにおける再現性の追求がなされてき
たプリンタにおいては、印字結果が薄く見えるため、印
字濃度の調整を行い、印字濃度を濃い目に設定すること
が多い。
However, in a printer for which dot reproducibility has been pursued, such as a thermal transfer type printer, a printer using thermal paper, a toner printer, and an ink jet printer, the print result looks thin, and therefore the print density is adjusted. It is often done and the print density is set darker.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、ドットで
構成される文字や図形は、ドットの再現性を100パー
セントにしても、ドット間に隙間が空くため、見栄えが
悪いという課題があった。そこで、見栄えを良くするた
めに印字濃度を濃い目に設定すると、バーコードを印字
した場合には、各ドットが印字濃度を薄く設定したとき
と比較して大きく印字される(字太りを起こす)ので、
バーコードリーダの読み取り率の低下を招くという課題
があった。
As described above, there is a problem in that a character or a figure composed of dots has a bad appearance because there is a gap between dots even if the dot reproducibility is 100%. . Therefore, if the print density is set darker to improve the appearance, each dot will be printed larger when the barcode is printed than when the print density is set lighter (characters will become thicker). So
There is a problem that the reading rate of the barcode reader is lowered.

【0005】例えば、文字等の印字結果が濃くなるよう
に印字濃度を濃く設定すると、文字が字太りを起こして
濃く印字され、見栄えは良くなるが、バーコード等にお
いても同様に字太りを起こすため、バーコードリーダの
読み取り率が低下する。逆にバーコードの読み取り率を
上げるために印字濃度を薄く設定すると、文字が薄く印
字され、見栄えが悪くなる。
For example, when the print density is set to be dark so that the printed result of the character or the like is dark, the character is thickened and printed thickly, and the appearance is good, but the thickened character is similarly generated in the bar code or the like. Therefore, the reading rate of the barcode reader is reduced. Conversely, if the print density is set low in order to increase the barcode reading rate, the characters will be printed lightly and the appearance will be poor.

【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、バーコードの読み取り率の低下を抑制しな
がら、文字等の印字濃度を濃くすることができるように
するものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to increase the print density of characters and the like while suppressing a decrease in the bar code reading rate.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の印字装
置は、所定の印字データを印字する印字装置であって、
印字データを記憶する記憶手段と、記憶手段によって記
憶された印字データに対応するイメージデータを展開す
る展開手段と、展開手段によって展開されるイメージデ
ータに対応する各ドットのうち、所定のコードに対応す
るドットに対して間引き処理を施す間引き手段と、展開
手段によって展開された印字データに対応するイメージ
データを印字する印字手段とを備えることを特徴とす
る。また、間引き手段によって間引きされるドットは、
所定のバーコードに対応するドットであるようにするこ
とができる。また、間引き手段は、バーコードに対応す
るイメージデータを構成する各ドットと、各ドットにバ
ーコードの長手方向に隣接するドットに対して、論理積
演算を施すことにより、所定の濃度で印字されるドット
を間引きするようにすることができる。また、間引き手
段は、印字データの印字濃度が所定の基準値以上に設定
されているとき、バーコードに対応するドットを間引き
するようにすることができる。
A printer according to claim 1 is a printer for printing predetermined print data,
A storage means for storing print data, a developing means for developing image data corresponding to the print data stored by the storage means, and a predetermined code among dots corresponding to the image data developed by the developing means And a printing unit for printing image data corresponding to the print data expanded by the expansion unit. The dots thinned out by the thinning means are
It may be a dot corresponding to a given bar code. The thinning means prints at a predetermined density by performing a logical product operation on each dot forming the image data corresponding to the barcode and the dot adjacent to each dot in the longitudinal direction of the barcode. Dots can be thinned out. Further, the thinning-out means can thin out the dots corresponding to the barcode when the print density of the print data is set to a predetermined reference value or more.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるラベ
ルプリンタの一実施の形態の構成例を示している。同図
に示すように、ラベルプリンタ100は、各部を制御す
る制御部10と、ラベル1に印字を行うサーマルヘッド
5と、制御部10の制御により駆動されるステッピング
モータ(以下では、適宜単にモータと記載する)7と、
ベルト8を介して伝達されるモータ7の回転駆動力によ
って回転し、後述する供給軸4にセットされたラベル連
続体3を構成する台紙2及び台紙2に剥離可能に貼付さ
れたラベル1を搬送するとともに、ラベル1をサーマル
ヘッド5に押圧するプラテンローラ6と、ラベル連続体
3を回転自在に支持する供給軸4と、所定の光を出射す
る発光部と、発光部から出射された光を受光し、受光し
た光の強度(単位時間当たりの受光量)に対応する電気
信号を出力する受光部とからなり、台紙2及びラベル1
を挟むように発光部と受光部を配し、ラベル1とギャッ
プ(隣接する2つのラベル1の間の台紙2のみの部分)
を受光部の受光量に基づいて検出する位置検出センサ9
とを備えている。
1 shows an example of the configuration of an embodiment of a label printer to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a label printer 100 includes a control unit 10 that controls each unit, a thermal head 5 that prints on a label 1, and a stepping motor that is driven by the control of the control unit 10 (hereinafter, simply referred to as a motor as appropriate). 7), and
It is rotated by the rotational driving force of the motor 7 transmitted via the belt 8 and conveys the mount 2 which constitutes the label continuum 3 set on the supply shaft 4 described later and the label 1 which is peelably attached to the mount 2. In addition, the platen roller 6 that presses the label 1 against the thermal head 5, the supply shaft 4 that rotatably supports the label continuum 3, the light emitting portion that emits predetermined light, and the light emitted from the light emitting portion. It is composed of a light-receiving portion that receives light and outputs an electric signal corresponding to the intensity of the received light (amount of light received per unit time).
The light-emitting part and the light-receiving part are arranged so as to sandwich the label, and the gap between the label 1 and the label (only the mount 2 between the two adjacent labels 1).
Position detection sensor 9 for detecting the light based on the amount of light received by the light receiving unit
It has and.

【0009】図2は、図1の実施の形態の電気的な構成
例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部
10は、所定の制御プログラムを記憶するROM(re
adonly memory)12と、ROM12に記
憶されている制御プログラムに従って動作し、各部を制
御するCPU(central processing
unit)11と、CPU11が動作する上で必要と
なる各種データを記憶するRAM(random ac
cess memory)13と、後述するモード情報
や印字濃度情報等を記憶するEEPROM(elect
rically erasable and prog
rammable read only memor
y)21と、ステッピングモータ7にパルス信号を供給
し、ステッピングモータ7を回転させるモータ制御部1
4と、CPU11から供給される印字すべき文字、図
形、及びバーコードなどの印字データに対応する制御信
号を生成し、サーマルヘッド5に供給し、印字動作を行
わせるヘッド制御部15と、CPU11の制御下、位置
検出センサ9の発光部を制御し、光を出射させるととも
に、受光部から出力される電気信号を受け取り、ディジ
タルのデータに変換して位置検出データとしてCPU1
1に供給するセンサ制御部16と、外部インタフェース
17と、インタフェース20とを備えている。そして、
各種データやコマンドを入力するための入力部18と、
入力部18から入力された入力データや、各種情報を表
示するための表示部19とがインタフェース20を介し
て接続されている。入力部18より入力された入力デー
タは、インタフェース20を介してCPU11に供給さ
れ、表示部19に表示される各種情報に対応する表示デ
ータは、インタフェース20を介してCPU11より供
給されるようになっている。また、外部インタフェース
17を介して、外部に接続された図示せぬホストコンピ
ュータや各種機器との間で各種データやコマンドの送受
信を行うことができるようになっている。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration example of the embodiment shown in FIG. As shown in the figure, the control unit 10 stores a predetermined control program in a ROM (re
CPU (central processing), which operates according to a control program stored in the ROM 12 and controls each unit.
unit) 11 and a RAM (random ac) for storing various data necessary for the CPU 11 to operate.
access memory 13 and an EEPROM (elect) for storing mode information, print density information, etc. described later.
locally erasable and prog
ramable read only memory
y) 21, and a motor control unit 1 that supplies a pulse signal to the stepping motor 7 to rotate the stepping motor 7.
4, a head control unit 15 for generating a control signal corresponding to print data such as a character, a figure, and a barcode to be printed supplied from the CPU 11, and supplying the control signal to the thermal head 5 to perform a printing operation; Under the control of the CPU 1, the light emitting portion of the position detecting sensor 9 is controlled to emit light, and the electric signal output from the light receiving portion is received, converted into digital data and used as position detecting data by the CPU 1
1, a sensor control unit 16 to be supplied to the unit 1, an external interface 17, and an interface 20. And
An input unit 18 for inputting various data and commands,
Input data input from the input unit 18 and a display unit 19 for displaying various kinds of information are connected via an interface 20. Input data input from the input unit 18 is supplied to the CPU 11 via the interface 20, and display data corresponding to various information displayed on the display unit 19 is supplied from the CPU 11 via the interface 20. ing. Further, via the external interface 17, various data and commands can be transmitted / received to / from an externally connected host computer or various devices not shown.

【0010】図3は、サーマルヘッド5によるバーコー
ドの理想的な印字例を示している。各ドットは、サーマ
ルヘッド5を構成する発熱体に対応し、発熱体が発熱し
た部分のドットが黒くなっている。この例では、バーコ
ードは、3ドット分の幅のバー(黒のバー)と、3ドッ
ト分の幅のスペース(白のバー)と、4ドット分の幅の
バーと、4ドット分の幅のスペースと、4ドット分の幅
のバーと、3ドット分の幅のスペースからなる。
FIG. 3 shows an example of ideal printing of bar codes by the thermal head 5. Each dot corresponds to a heating element that constitutes the thermal head 5, and the dot where the heating element generates heat is black. In this example, the barcode is a bar with a width of 3 dots (black bar), a space with a width of 3 dots (white bar), a bar with a width of 4 dots, and a width of 4 dots. Space, a bar with a width of 4 dots, and a space with a width of 3 dots.

【0011】しかしながら、実際に印字すると、図4に
示すように、図3の場合と比較して、黒く印字される各
ドットの直径が50パーセント程度大きくなる。このた
め、各バーの幅が1ドット分程度大きくなる。逆に、各
スペースの幅は1ドット分程度小さくなる。
However, when actually printed, as shown in FIG. 4, the diameter of each dot printed in black becomes about 50% larger than that in the case of FIG. Therefore, the width of each bar is increased by about 1 dot. On the contrary, the width of each space is reduced by about 1 dot.

【0012】このように、実際の印字においては、黒く
印字されるドットが大きくなることを考慮して、図5に
示すように、予め、黒く印字されるドット数を1ドット
分だけ少なくする。以下では、この処理を間引き処理、
又はバーコード展開処理と記載する。即ち、2ドット分
の幅のバーと、4ドット分の幅のスペースと、3ドット
分の幅のバーと、5ドット分の幅のスペースと、3ドッ
ト分の幅のバーと、4ドット分の幅のスペースからなる
バーコードを印字する。
Thus, in actual printing, the number of dots printed in black is reduced by one dot in advance, as shown in FIG. 5, in consideration of the increase in the size of dots printed in black. In the following, this process is thinned out,
Or, it is described as a barcode development process. That is, a bar having a width of 2 dots, a space having a width of 4 dots, a bar having a width of 3 dots, a space having a width of 5 dots, a bar having a width of 3 dots, and a bar having a width of 4 dots Print a barcode consisting of spaces of width.

【0013】これにより、実際に印字したときに、予め
想定した幅のバーとスペースからなるバーコードを印字
することが可能となる。即ち、見かけ上、3ドット分の
幅のバーと、3ドット分の幅のスペースと、4ドット分
の幅のバーと、4ドット分の幅のスペースと、4ドット
分の幅のバーと、3ドット分の幅のスペースからなるバ
ーコードが印字される。
As a result, when actually printed, it is possible to print a bar code having a bar and a space of a width assumed in advance. That is, apparently, a bar having a width of 3 dots, a space having a width of 3 dots, a bar having a width of 4 dots, a space having a width of 4 dots, and a bar having a width of 4 dots, A barcode consisting of a space with a width of 3 dots is printed.

【0014】上記間引き処理を実現する方法としては、
次のようなものが考えられる。第1の方法は、全てのバ
ーコードに対して上記処理を実行するというものであ
る。第2の方法は、印字濃度が所定の基準レベル以上の
濃度に設定されているとき、上記処理を実行するという
ものである。第3の方法は、プリンタの制御コマンドと
してホストコンピュータから指定されたバーコードに対
してのみ、上記処理を実行するというものである。第4
の方法は、プリンタのモード設定により、上記処理を実
行するバーコード印字モードと、上記処理を行わずに通
常の処理を実行するノーマルモードを選択、設定できる
ようにし、バーコード印字モードが設定されていると
き、上記処理を実行するというものである。
As a method for realizing the thinning processing,
The following can be considered. The first method is to execute the above process for all barcodes. The second method is to execute the above process when the print density is set to a density equal to or higher than a predetermined reference level. A third method is to execute the above processing only for a bar code designated by the host computer as a printer control command. Fourth
This method allows you to select and set the barcode print mode that executes the above processing and the normal mode that executes normal processing without performing the above processing by setting the printer mode, and the barcode print mode is set. In the meantime, the above process is executed.

【0015】次に、図6のフローチャートを参照して、
プリンタのモード設定の手順について説明する。まず最
初に、ステップS1において、CPU11により、バー
コード印字モードの設定が指示されたか否かが判定され
る。即ち、ラベルプリンタ100の入力部18が操作さ
れ、バーコード印字モードを設定するための所定のデー
タの入力が行われたか否かが判定される。その結果、バ
ーコード印字モードの設定が指示されたと判定された場
合、ステップS3に進み、CPU11は、バーコード印
字モードの設定を行う。即ち、CPU11は、EEPR
OM21に、バーコード印字モードが設定されたことを
示すモード情報を書き込む。これにより、以降の印字処
理は、バーコード印字モードで行われることになる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The procedure for setting the printer mode will be described. First, in step S1, the CPU 11 determines whether or not the setting of the barcode printing mode is instructed. That is, it is determined whether or not the input unit 18 of the label printer 100 is operated to input the predetermined data for setting the barcode printing mode. As a result, when it is determined that the setting of the barcode printing mode is instructed, the process proceeds to step S3, and the CPU 11 sets the barcode printing mode. That is, the CPU 11 uses the EEPR
The mode information indicating that the barcode printing mode has been set is written in the OM 21. As a result, the subsequent print processing is performed in the bar code print mode.

【0016】一方、ステップS1において、バーコード
印字モードの設定が行われていないと判定された場合、
ステップS2に進み、CPU11は、ノーマルモードの
設定を行う。即ち、CPU11は、EEPROM21
に、ノーマルモードが設定されたことを示すモード情報
を書き込む。これにより、以降の印字処理は、ノーマル
モードで行われることになる。ステップS2、又はステ
ップS3の処理が終了すると、本処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step S1 that the bar code print mode is not set,
In step S2, the CPU 11 sets the normal mode. That is, the CPU 11 uses the EEPROM 21
The mode information indicating that the normal mode has been set is written in. As a result, the subsequent printing process is performed in the normal mode. When the processing of step S2 or step S3 ends, this processing ends.

【0017】次に、図7のフローチャートを参照して、
モード設定が行われた後、実際の印字処理が行われる手
順について説明する。まず最初に、ステップS11にお
いて、CPU11は、プリンタの初期化を行う。次に、
ステップS12において、受信データがあるか否かが判
定される。即ち、ホストコンピュータから送信されてき
た印字データ(制御コマンドを含む)が受信されたか否
かが判定される。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The procedure for performing the actual printing process after the mode setting is performed will be described. First, in step S11, the CPU 11 initializes the printer. next,
In step S12, it is determined whether there is received data. That is, it is determined whether the print data (including the control command) transmitted from the host computer has been received.

【0018】その結果、受信データがないと判定された
場合、ステップS12の処理が繰り返し実行される。一
方、受信データがあると判定された場合、ステップS1
3に進み、ホストコンピュータから送信されてきた印字
データを受信し、RAM13に記憶させるとともに、1
ページ分の印字データを受信したか否かが判定される。
その結果、1ページ分の印字データが受信されていない
と判定された場合、ステップS13の処理が繰り返し実
行される。一方、1ページ分の印字データが受信された
と判定された場合、ステップS14に進む。
As a result, if it is determined that there is no received data, the process of step S12 is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that there is received data, step S1
3, the print data transmitted from the host computer is received and stored in the RAM 13, and
It is determined whether print data for the page has been received.
As a result, when it is determined that the print data for one page is not received, the process of step S13 is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that the print data for one page has been received, the process proceeds to step S14.

【0019】ステップS14においては、CPU11に
より、EEPROM21に記憶されているモード情報に
基づいて、現在設定されているモードが、バーコード印
字モードであるか否かが判定される。その結果、現在設
定されているモードが、バーコード印字モードではない
と判定された場合、ステップS15に進む。一方、現在
設定されているモードが、バーコード印字モードである
と判定された場合、ステップS17に進む。
In step S14, the CPU 11 determines whether or not the currently set mode is the bar code print mode based on the mode information stored in the EEPROM 21. As a result, when it is determined that the currently set mode is not the barcode printing mode, the process proceeds to step S15. On the other hand, when it is determined that the currently set mode is the barcode printing mode, the process proceeds to step S17.

【0020】ステップS17においては、ステップS1
3において受信された1ページ分の印字データに、バー
コードを印字するための印字データが含まれているか否
かが判定される。その結果、バーコードを印字するため
の印字データが含まれていないと判定された場合、ステ
ップS15に進む。一方、バーコードを印字するための
印字データが含まれていると判定された場合、ステップ
S18に進む。
In step S17, step S1
It is determined whether the print data for one page received in 3 includes print data for printing a barcode. As a result, when it is determined that the print data for printing the barcode is not included, the process proceeds to step S15. On the other hand, when it is determined that the print data for printing the barcode is included, the process proceeds to step S18.

【0021】ステップS18においては、バーコードを
印字するための印字データに対して、バーコード展開処
理が施される。ここで、バーコード展開処理とは、図5
を参照して上述したように、実際の印字においては、黒
く印字されるドットが大きくなることを考慮して、予
め、黒く印字されるドット数を1ドット分だけ少なくす
る処理のことである。
In step S18, the bar code expansion process is applied to the print data for printing the bar code. Here, the barcode expansion processing is as shown in FIG.
As described above with reference to, in actual printing, the number of dots printed in black is reduced by one in advance in consideration of the increase in the size of dots printed in black.

【0022】図8は、バーコード展開処理の具体例を示
している。まず、CPU11は、バーコードを印字する
ための印字データに対応する第1のビットマップイメー
ジデータ(図8(A))をRAM13上に作成する。次
に、このビットマップイメージデータを1ドット分だけ
紙面に対して右方向(バーコードの長手方向、黒のバー
と白のバーが交互に並ぶ方向)にシフトした第2のビッ
トマップイメージデータ(図8(B))をRAM13上
に作成する。このとき、第1のビットマップイメージデ
ータを構成する各ドットと、第2のビットマップイメー
ジデータを構成する各ドットとは、左右方向に1ドット
ずつだけずれて対応している。即ち、第1のビットマッ
プイメージデータの左からN(Nは自然数)番目のドッ
トは、第2のビットマップイメージデータの左から(N
−1)番目のドットに対応している(ただし、第1のビ
ットマップイメージデータの1番目のドットに対応する
第2のビットマップイメージデータのドットは存在しな
い。また、第2のビットマップイメージデータの右端の
ドットに対応する第1のビットマップイメージデータの
ドットも存在しない)。
FIG. 8 shows a specific example of the bar code expansion processing. First, the CPU 11 creates the first bitmap image data (FIG. 8A) corresponding to the print data for printing the barcode on the RAM 13. Next, the second bitmap image data (the direction in which the black bar and the white bar are arranged alternately) in the right direction (the longitudinal direction of the barcode, the direction in which the black bars and the white bars are alternately arranged) of the dot image by one dot with respect to the paper surface FIG. 8B is created on the RAM 13. At this time, each dot forming the first bitmap image data and each dot forming the second bitmap image data are offset by one dot in the left-right direction. That is, the N-th (N is a natural number) dot from the left of the first bitmap image data is (N) from the left of the second bitmap image data.
The dot corresponding to the (-1) th dot (however, the dot of the second bitmap image data corresponding to the first dot of the first bitmap image data does not exist. The second bitmap image There is also no dot in the first bitmap image data corresponding to the rightmost dot in the data).

【0023】次に、第1のビットマップイメージデータ
と、第2のビットマップイメージデータの各ドットの対
応するものに対して、AND処理(論理積演算)を実行
する。即ち、第1のビットマップイメージデータの左か
らN番目のドットと、第2のビットマップイメージデー
タの左から(N−1)番目のドットに対してAND処理
を実行する。例えば、黒のドットと黒のドットに対して
AND処理を施すと、結果は黒のドットとなる。また、
白のドットと黒のドットに対してAND処理を施すと、
白のドットとなる。また、黒のドットと白のドットに対
してAND処理を施すと、白のドットとなる。従って、
第1のビットマップイメージデータの各ドットと、第2
のビットマップイメージデータの対応する各ドットに対
してAND処理を実行した結果は、図8(C)に示すよ
うに、黒のドットの左右方向のドット数が1だけ減少す
ることとなる。ここで、第1のビットマップイメージデ
ータの左端のドットに対応する第2のビットマップイメ
ージデータは存在しないので、ここでは省略する。ま
た、第2のビットマップイメージデータの右端のドット
に対応する第1ビットマップイメージデータは、白のド
ットであると仮定してAND処理を実行する。このよう
にして、黒のドットを1ドットだけ減らす間引き処理を
行うことができる。ステップS18におけるバーコード
展開処理が終了すると、ステップS15に進む。
Next, AND processing (logical product operation) is executed on the corresponding ones of the dots of the first bitmap image data and the second bitmap image data. That is, the AND process is performed on the Nth dot from the left of the first bitmap image data and the (N-1) th dot from the left of the second bitmap image data. For example, when AND processing is performed on black dots and black dots, the result is black dots. Also,
When AND processing is applied to white dots and black dots,
It becomes a white dot. Further, when the AND processing is performed on the black dots and the white dots, white dots are obtained. Therefore,
Each dot of the first bitmap image data and the second
As a result of performing the AND process on each corresponding dot of the bitmap image data of No. 3, the number of black dots in the left-right direction is decreased by 1 as shown in FIG. 8C. Here, since there is no second bitmap image data corresponding to the leftmost dot of the first bitmap image data, it will be omitted here. The first bitmap image data corresponding to the rightmost dot of the second bitmap image data is assumed to be a white dot, and the AND process is executed. In this way, it is possible to perform the thinning process of reducing the black dots by one dot. When the barcode development process in step S18 is completed, the process proceeds to step S15.

【0024】ステップS15においては、印字データの
編集が行われる。即ち、ステップS13において受信さ
れた1ページ分の印字データに文字コードが含まれる場
合には、その文字コードに対応するフォントデータをR
OM12から読み出し、RAM13の描画エリアの制御
コマンドによって指定された所定の位置に展開する。ま
た、印字データにバーコードを印字するためのデータが
含まれる場合、バーコードに対応するビットマップイメ
ージデータを作成し、RAM13の描画エリアの制御コ
マンドによって指定された所定の位置に展開する。この
とき、ステップS18において、バーコード展開処理が
実行されている場合には、バーコード展開処理が施され
たビットマップイメージデータがRAM13の描画エリ
アに展開される。このようにして、印字データに対応す
る文字やバーコードのビットマップイメージデータが描
画エリアに展開される。
In step S15, the print data is edited. That is, if the print data for one page received in step S13 includes a character code, the font data corresponding to the character code is changed to R
The data is read from the OM 12 and developed at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. When the print data includes data for printing the barcode, bitmap image data corresponding to the barcode is created and developed at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. At this time, in step S18, if the barcode development processing is being executed, the bitmap image data subjected to the barcode development processing is developed in the drawing area of the RAM 13. In this way, the bitmap image data of the character or barcode corresponding to the print data is expanded in the drawing area.

【0025】次に、ステップS16において、RAM1
3の描画エリアに展開された印字データに対応するビッ
トマップイメージデータに基づいて、印字発行処理が実
行される。即ち、CPU11は、RAM13の描画エリ
アに展開されたビットマップイメージデータをヘッド制
御部15に供給するとともに、このビットマップイメー
ジデータをラベル1に印字するよう指令する。
Next, in step S16, the RAM 1
The print issuing process is executed based on the bitmap image data corresponding to the print data expanded in the drawing area 3. That is, the CPU 11 supplies the bitmap image data expanded in the drawing area of the RAM 13 to the head controller 15 and instructs the head controller 15 to print the bitmap image data on the label 1.

【0026】CPU11からの指令を受けたヘッド制御
部15は、上記ビットマップイメージデータに対応する
制御信号をサーマルヘッド5に供給する。これにより、
サーマルヘッド5は、上記ビットマップイメージデータ
をラベル1に印字する。その後、ステップS12に戻
り、ステップS12以降の処理が繰り返し実行される。
The head controller 15 which receives the command from the CPU 11 supplies the thermal head 5 with a control signal corresponding to the bit map image data. This allows
The thermal head 5 prints the bitmap image data on the label 1. After that, the process returns to step S12, and the processes after step S12 are repeatedly executed.

【0027】次に、図9のフローチャートを参照して、
印字濃度が所定の基準レベル以上の高い濃度に設定され
ているときに、実際の印字処理が行われる手順について
説明する。まず最初に、ステップS21において、CP
U11は、プリンタの初期化を行う。次に、ステップS
22において、受信データがあるか否かが判定される。
即ち、ホストコンピュータから送信されてきた印字デー
タ(制御コマンドを含む)が受信されたか否かが判定さ
れる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The procedure of actual print processing when the print density is set to a high density equal to or higher than a predetermined reference level will be described. First, in step S21, the CP
U11 initializes the printer. Next, step S
At 22, it is determined whether there is received data.
That is, it is determined whether the print data (including the control command) transmitted from the host computer has been received.

【0028】その結果、受信データがないと判定された
場合、ステップS22の処理が繰り返し実行される。一
方、受信データがあると判定された場合、ステップS2
3に進み、ホストコンピュータから送信されてきた印字
データを受信し、RAM13に記憶させるとともに、1
ページ分の印字データを受信したか否かが判定される。
その結果、1ページ分の印字データが受信されていない
と判定された場合、ステップS23の処理が繰り返し実
行される。一方、1ページ分の印字データが受信された
と判定された場合、ステップS24に進む。
As a result, if it is determined that there is no received data, the process of step S22 is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that there is received data, step S2
3, the print data transmitted from the host computer is received and stored in the RAM 13, and
It is determined whether print data for the page has been received.
As a result, when it is determined that the print data for one page is not received, the process of step S23 is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that the print data for one page has been received, the process proceeds to step S24.

【0029】ステップS24においては、CPU11に
より、EEPROM21に記憶されている印字濃度情報
に基づいて、現在設定されている印字濃度(例えば、レ
ベル1(薄い)乃至レベル5(濃い)に設定可能とす
る)が、レベル4以上であるか否かが判定される。その
結果、現在設定されている印字濃度が、レベル4以上で
はないと判定された場合、ステップS25に進む。一
方、現在設定されている印字濃度が、レベル4以上であ
ると判定された場合、ステップS27に進む。
In step S24, the CPU 11 can set the currently set print density (for example, level 1 (light) to level 5 (dark)) based on the print density information stored in the EEPROM 21. ) Is at level 4 or higher. As a result, when it is determined that the currently set print density is not level 4 or higher, the process proceeds to step S25. On the other hand, if it is determined that the currently set print density is level 4 or higher, the process proceeds to step S27.

【0030】印字濃度は、以下の手順で予め設定されて
いるものとする。まず、オペレータが、ラベルプリンタ
100の入力部18を操作して、印字濃度に対応するデ
ータを入力する。入力された印字濃度に対応するデータ
は、CPU11に供給される。CPU11は、このデー
タをEEPROM21に供給し、EEPROM21の印
字濃度記憶領域に印字濃度情報として記憶させる。そし
て、印字を行うときには、CPU11によって印字濃度
情報が読み込まれ、印字濃度に応じた処理が実行され
る。
The print density is preset according to the following procedure. First, the operator operates the input unit 18 of the label printer 100 to input data corresponding to the print density. The data corresponding to the input print density is supplied to the CPU 11. The CPU 11 supplies this data to the EEPROM 21 and stores it in the print density storage area of the EEPROM 21 as print density information. Then, when printing is performed, the CPU 11 reads the print density information and executes a process according to the print density.

【0031】ステップS27においては、ステップS2
3において受信された1ページ分の印字データに、バー
コードを印字するための印字データが含まれているか否
かが判定される。その結果、バーコードを印字するため
の印字データが含まれていないと判定された場合、ステ
ップS25に進む。一方、バーコードを印字するための
印字データが含まれていると判定された場合、ステップ
S28に進む。
In step S27, step S2
It is determined whether the print data for one page received in 3 includes print data for printing a barcode. As a result, when it is determined that the print data for printing the barcode is not included, the process proceeds to step S25. On the other hand, when it is determined that the print data for printing the barcode is included, the process proceeds to step S28.

【0032】ステップS28においては、バーコードを
印字するための印字データに対して、バーコード展開処
理が施される。ここで、バーコード展開処理とは、図5
を参照して上述したように、実際の印字においては、黒
く印字されるドットが大きくなることを考慮して、予
め、黒く印字されるドット数を1ドット分だけ少なくす
る処理のことである。ステップS28のバーコード展開
処理が終了すると、ステップS25に進む。
In step S28, the bar code expansion process is applied to the print data for printing the bar code. Here, the barcode expansion processing is as shown in FIG.
As described above with reference to, in actual printing, the number of dots printed in black is reduced by one in advance in consideration of the increase in the size of dots printed in black. When the barcode development processing in step S28 ends, the process proceeds to step S25.

【0033】ステップS25においては、印字データの
編集が行われる。即ち、ステップS23において受信さ
れた1ページ分の印字データに文字コードが含まれる場
合には、その文字コードに対応するフォントデータをR
OM12から読み出し、RAM13の描画エリアの制御
コマンドによって指定された所定の位置に展開する。ま
た、印字データの中にバーコードを印字するためのデー
タが含まれる場合、バーコードに対応するビットマップ
イメージデータを作成し、RAM13の描画エリアの制
御コマンドによって指定された所定の位置に展開する。
このとき、ステップS28において、バーコード展開処
理が実行されている場合には、バーコード展開処理が施
されたビットマップイメージデータがRAM13の描画
エリアに展開される。このようにして、印字データに対
応する文字やバーコードのビットマップイメージデータ
が描画エリアに展開される。
In step S25, the print data is edited. That is, when the print data for one page received in step S23 includes a character code, the font data corresponding to the character code is R
The data is read from the OM 12 and developed at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. When the print data includes data for printing a barcode, bitmap image data corresponding to the barcode is created and developed at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. .
At this time, in step S28, if the barcode expansion processing is being executed, the bitmap image data subjected to the barcode expansion processing is expanded in the drawing area of the RAM 13. In this way, the bitmap image data of the character or barcode corresponding to the print data is expanded in the drawing area.

【0034】次に、ステップS26において、RAM1
3の描画エリアに展開された印字データに対応するビッ
トマップイメージデータに基づいて、印字発行処理が実
行される。即ち、CPU11は、RAM13の描画エリ
アに展開されたビットマップイメージデータをヘッド制
御部15に供給するとともに、このビットマップイメー
ジデータをラベル1に印字するよう指令する。
Next, in step S26, the RAM1
The print issuing process is executed based on the bitmap image data corresponding to the print data expanded in the drawing area 3. That is, the CPU 11 supplies the bitmap image data expanded in the drawing area of the RAM 13 to the head controller 15 and instructs the head controller 15 to print the bitmap image data on the label 1.

【0035】CPU11からの指令を受けたヘッド制御
部15は、上記ビットマップイメージデータに対応する
制御信号をサーマルヘッド5に供給する。これにより、
サーマルヘッド5は、上記ビットマップイメージデータ
をラベル1に印字する。その後、ステップS22に戻
り、ステップS22以降の処理が繰り返し実行される。
The head controller 15 which has received the command from the CPU 11 supplies a control signal corresponding to the bit map image data to the thermal head 5. This allows
The thermal head 5 prints the bitmap image data on the label 1. After that, the process returns to step S22, and the processes after step S22 are repeatedly executed.

【0036】次に、ホストコンピュータより送信される
制御コマンドによって指定されたバーコードに対して、
バーコード展開処理を施し、印字を行う手順について説
明する。まず、CPU11は、ホストコンピュータより
供給された制御コマンド及び印字データを外部インタフ
ェース17を介して受信すると、制御コマンドを解析
し、制御コマンドが指定したバーコードに対応する印字
データに対して、上記バーコード展開処理を実行する。
Next, with respect to the bar code designated by the control command transmitted from the host computer,
A procedure for performing bar code expansion processing and printing will be described. First, when the CPU 11 receives the control command and the print data supplied from the host computer via the external interface 17, the CPU 11 analyzes the control command, and with respect to the print data corresponding to the bar code designated by the control command, the above-mentioned bar Execute code expansion process.

【0037】次に、印字データの編集を行う。即ち、受
信された1ページ分の印字データに文字コードが含まれ
る場合には、その文字コードに対応するフォントデータ
をROM12から読み出し、RAM13の描画エリアの
制御コマンドによって指定された所定の位置に展開す
る。また、印字データの中にバーコードを印字するため
のデータが含まれる場合、バーコードに対応するビット
マップイメージデータを作成し、RAM13の描画エリ
アの制御コマンドによって指定された所定の位置に展開
する。このとき、上記バーコード展開処理が施されてい
るバーコードについては、そのビットマップイメージデ
ータがそのままRAM13の描画エリアの制御コマンド
によって指定された位置に展開される。このようにし
て、印字データに対応する文字やバーコードのビットマ
ップイメージデータが描画エリアに展開される。
Next, the print data is edited. That is, when the received print data for one page includes a character code, the font data corresponding to the character code is read from the ROM 12 and expanded at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. To do. When the print data includes data for printing a barcode, bitmap image data corresponding to the barcode is created and developed at a predetermined position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. . At this time, with respect to the barcode which has been subjected to the barcode expansion processing, the bitmap image data is expanded as it is at the position designated by the control command of the drawing area of the RAM 13. In this way, the bitmap image data of the character or barcode corresponding to the print data is expanded in the drawing area.

【0038】次に、RAM13の描画エリアに展開され
た印字データに対応するビットマップイメージデータに
基づいて、印字発行処理が実行される。即ち、CPU1
1は、RAM13の描画エリアに展開されたビットマッ
プイメージデータをヘッド制御部15に供給するととも
に、このビットマップイメージデータをラベル1に印字
するよう指令する。
Next, the print issuing process is executed based on the bit map image data corresponding to the print data expanded in the drawing area of the RAM 13. That is, CPU1
1 supplies the bitmap image data expanded in the drawing area of the RAM 13 to the head controller 15 and instructs the label controller 1 to print the bitmap image data.

【0039】CPU11からの指令を受けたヘッド制御
部15は、上記ビットマップイメージデータに対応する
制御信号をサーマルヘッド5に供給する。これにより、
サーマルヘッド5は、上記ビットマップイメージデータ
をラベル1に印字する。これにより、制御コマンドによ
って指定されたバーコードのみにバーコード展開処理が
施されて印字される。
The head controller 15 which receives the command from the CPU 11 supplies the thermal head 5 with a control signal corresponding to the bit map image data. This allows
The thermal head 5 prints the bitmap image data on the label 1. As a result, only the barcode specified by the control command is subjected to the barcode expansion processing and printed.

【0040】以上説明したように、本実施の形態では、
印字濃度が濃く設定されている場合でも、バーコードを
印字するための印字データに対して間引き処理を施すこ
とにより、バーコードの読み取りを可能とすることがで
きる。従って、文字等を濃く印字するために印字濃度の
レベルを高く設定した場合でも、その濃度で印字された
バーコードのバーコードリーダによる読み取り率の低下
を抑制することが可能となる。
As described above, in the present embodiment,
Even if the print density is set to be high, the barcode can be read by thinning the print data for printing the barcode. Therefore, even when the print density level is set high in order to print characters and the like darkly, it is possible to suppress a decrease in the reading rate of a bar code reader printed with the density.

【0041】なお、上記実施の形態においては、本発明
をサーマルヘッドを備えるラベルプリンタに適用する場
合について説明したが、これに限定されるものではな
く、トナープリンタやインクジェットプリンタ等の他の
印字装置にも本発明を適用することができる。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the label printer provided with the thermal head has been described, but the present invention is not limited to this, and other printing devices such as a toner printer and an inkjet printer. The present invention can also be applied to.

【0042】また、上記実施の形態の構成及び動作は例
であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更す
ることができることは言うまでもない。
Further, it goes without saying that the configurations and operations of the above-described embodiments are examples, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の如く、本発明に係る印字装置によ
れば、記憶手段が印字データを記憶し、展開手段が記憶
手段によって記憶された印字データに対応するイメージ
データを展開し、間引き手段が展開手段によって展開さ
れるイメージデータに対応する各ドットのうち、所定の
コードに対応するドットに対して間引き処理を施し、印
字手段が展開手段によって展開された印字データに対応
するイメージデータを印字するようにしたので、印字濃
度が濃く設定されている場合などに、各ドットの字太り
によって読み取りが困難となる印字データの読み取りを
容易にすることができる。従って、文字を濃く印字した
場合のバーコードの読み取り率の低下を抑制することが
可能となる。
As described above, according to the printing apparatus of the present invention, the storage means stores the print data, the expansion means expands the image data corresponding to the print data stored by the storage means, and the thinning means. Among the dots corresponding to the image data expanded by the expanding means, the dot corresponding to a predetermined code is thinned out, and the printing means prints the image data corresponding to the print data expanded by the expanding means. Therefore, when the print density is set to be high, it is possible to easily read the print data which is difficult to read due to the thick characters of each dot. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the barcode reading rate when characters are printed darkly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の印字装置を応用したラベルプリンタの
一実施の形態の構成例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of a label printer to which a printing device of the present invention is applied.

【図2】図1の制御部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a control unit in FIG.

【図3】計算によって作成されたバーコードの印字デー
タを構成するバーとスペースを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a bar and a space that constitute print data of a barcode created by calculation.

【図4】図3の印字データの実際の印字結果を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing an actual print result of the print data of FIG.

【図5】黒ドットを1ドットだけ間引きし、白ドットを
1ドットだけ付加した印字データの実際の印字結果を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an actual print result of print data in which one black dot is thinned out and one white dot is added.

【図6】モード設定手順を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a mode setting procedure.

【図7】設定モードに応じてバーコード展開処理が行わ
れる手順を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a procedure in which a barcode expansion process is performed according to a setting mode.

【図8】バーコード展開処理の手順を説明するための図
である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the procedure of barcode expansion processing.

【図9】印字濃度に応じてバーコード展開処理が行われ
る手順を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a procedure in which a barcode development process is performed according to print density.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ラベル 2 台紙 3 ラベル連続体 4 供給軸 5 サーマルヘッド 6 プラテンローラ 7 ステッピングモータ 8 ベルト 9 位置検出センサ 10 制御部 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 モータ制御部 15 ヘッド制御部 16 センサ制御部 17 外部インタフェース 18 入力部 19 表示部 20 インタフェース 21 EEPROM 100 ラベルプリンタ 1 label 2 mounts 3 Label continuum 4 supply axis 5 thermal head 6 Platen roller 7 Stepping motor 8 belts 9 Position detection sensor 10 Control unit 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 Motor control unit 15 Head controller 16 Sensor control unit 17 External interface 18 Input section 19 Display 20 interfaces 21 EEPROM 100 label printer

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の印字データを印字する印字装置で
あって、 前記印字データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段によって記憶された前記印字データに対応
するイメージデータを展開する展開手段と、 前記展開手段によって展開される前記イメージデータに
対応する各ドットのうち、所定のコードに対応するドッ
トに対して間引き処理を施す間引き手段と、 前記展開手段によって展開された前記印字データに対応
するイメージデータを印字する印字手段とを備えること
を特徴とする印字装置。
1. A printing device for printing predetermined print data, comprising storage means for storing the print data, and expansion means for expanding image data corresponding to the print data stored by the storage means. Among the dots corresponding to the image data expanded by the expanding means, thinning means for thinning out dots corresponding to a predetermined code, and an image corresponding to the print data expanded by the expanding means. A printing device comprising: a printing unit that prints data.
【請求項2】 前記間引き手段によって間引きされる前
記ドットは、所定のバーコードに対応するドットである
ことを特徴とする請求項1に記載の印字装置。
2. The printer according to claim 1, wherein the dots thinned by the thinning means are dots corresponding to a predetermined barcode.
【請求項3】 前記間引き手段は、前記バーコードに対
応するイメージデータを構成する各ドットと、各ドット
に前記バーコードの長手方向に隣接するドットに対し
て、論理積演算を施すことにより、所定の濃度で印字さ
れるドットを間引きすることを特徴とする請求項2に記
載の印字装置。
3. The thinning means performs a logical product operation on each dot forming the image data corresponding to the barcode and a dot adjacent to each dot in the longitudinal direction of the barcode, The printing apparatus according to claim 2, wherein dots printed at a predetermined density are thinned out.
【請求項4】 前記間引き手段は、前記印字データの印
字濃度が所定の基準値以上に設定されているとき、前記
バーコードに対応するドットを間引きすることを特徴と
する請求項2又は3に記載の印字装置。
4. The thinning means thins dots corresponding to the bar code when the print density of the print data is set to a predetermined reference value or more. The printing device described.
JP2001334674A 2001-10-31 2001-10-31 Printer Pending JP2003136785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334674A JP2003136785A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334674A JP2003136785A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136785A true JP2003136785A (en) 2003-05-14

Family

ID=19149772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334674A Pending JP2003136785A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003136785A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071283A (en) * 2011-09-27 2013-04-22 Riso Kagaku Corp Barcode printing control device
CN103386828A (en) * 2013-08-01 2013-11-13 江苏劲嘉新型包装材料有限公司 Method for printing bar code with hollow white board
JP2021024168A (en) * 2019-08-02 2021-02-22 東芝テック株式会社 Label printer and printing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071283A (en) * 2011-09-27 2013-04-22 Riso Kagaku Corp Barcode printing control device
US8727529B2 (en) 2011-09-27 2014-05-20 Riso Kagaku Corporation Barcode printing control device
CN103386828A (en) * 2013-08-01 2013-11-13 江苏劲嘉新型包装材料有限公司 Method for printing bar code with hollow white board
JP2021024168A (en) * 2019-08-02 2021-02-22 東芝テック株式会社 Label printer and printing method
JP7393891B2 (en) 2019-08-02 2023-12-07 東芝テック株式会社 Label printer and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1788476A1 (en) Document processing apparatus
JP2979536B2 (en) Barcode printing device
JP2629516B2 (en) Tape printer
JPH05177898A (en) Bar code printer
US5294202A (en) Bar-code printing device
JP2003136785A (en) Printer
JPH05185654A (en) Tape printing apparatus
JP3382299B2 (en) Character processing method and apparatus
JP3229501B2 (en) Tape-shaped label making device
JPH08314924A (en) Document processor
JPH08106370A (en) Document processor
JP6812924B2 (en) Printing processing program and printing equipment
JP2004142172A (en) Print system and printing method
JP2000006458A (en) Printer
KR100292881B1 (en) How to Control Print Speed of Thermal Printer
JPH0596790A (en) Tape printer
JP2001030565A (en) Printing apparatus, method for controlling printing, and recording medium
JP3047751B2 (en) Tape printer capable of printing on multiple print lines
JPH0781174A (en) Tape printing apparatus
JP2985530B2 (en) Tape printer
JP2815849B2 (en) PRINTING APPARATUS AND CONTROL METHOD OF PRINTING APPARATUS
JPH06238860A (en) Character pattern generating method
JP2974095B2 (en) Barcode printing device
JP2002283622A (en) Print control method
JPH08197786A (en) Image forming method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060206