JP2003133076A - 多層電場発光デバイス - Google Patents

多層電場発光デバイス

Info

Publication number
JP2003133076A
JP2003133076A JP2002283364A JP2002283364A JP2003133076A JP 2003133076 A JP2003133076 A JP 2003133076A JP 2002283364 A JP2002283364 A JP 2002283364A JP 2002283364 A JP2002283364 A JP 2002283364A JP 2003133076 A JP2003133076 A JP 2003133076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
anode
compound
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002283364A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Lee Parton
リー パートン リチャード
Ching Wan Tang
ワン タン チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003133076A publication Critical patent/JP2003133076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度多層電場発光デバイスを提供するこ
と。 【解決手段】 カソード、アノード、発光層、及び該カ
ソードと該アノードとの間に配置された下式(1)で表さ
れるナフタレン系化合物を含有する層を含んで成る多層
電場発光デバイス。 【化1】 上式中、mは0、1又は2であり、Raは、各々独立に
選ばれた置換基であり、かつ、nは各々独立に0〜3で
あり、Araは、各々独立に選ばれた芳香族基であり、
そしてArbは、各々独立に選ばれた炭素環式芳香族基
であるが、但し、2個の環置換基が連結して一つの環を
形成していてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電場発光デバイ
スに関する。より詳細には、本発明は、導電性有機層か
ら光を放出し、かつ、高い輝度を有する、デバイスに関
する。
【0002】
【従来の技術】有機電場発光(EL)デバイスが知られるよ
うになってから20年以上が過ぎているが、その性能上
の制限が、望ましい用途の多くに対し障害となってい
る。最も簡易な形態の有機ELデバイスは、正孔注入のた
めのアノードと、電子注入のためのカソードと、これら
の電極に挟まれ、発光のための電荷再結合を支援する有
機媒体とを含んで成る。これらのデバイスは、通常、有
機発光ダイオード又はOLEDとも称される。初期の有機EL
デバイスの代表例として、1965年3月9日発行の米国特
許第3,172,862号(Gurneeら)、1965年3月9日発行の米
国特許第3,173,050号(Gurneeら)、Dresner,「Double In
jection Electroluminescence in Anthracene」, RCA R
eview, 第30巻, pp. 322-334, 1969、及び1973年1月9
日発行の米国特許第3,710,167号(Dresner)が挙げられ
る。これらのデバイスにおける有機層は、通常は多環式
芳香族炭化水素を含み、非常に厚い(1μmをはるかに
上回る)ものであった。その結果、動作電圧が非常に高
くなり、100Vを超える場合が多かった。
【0003】本明細書中の用語「EL要素」には、アノー
ドとカソードの間の層が包含される。最近の有機ELデバ
イスは、アノードとカソードの間に、極めて薄い層
(例、<1.0μm)からなる有機EL要素を含む。有機層
を薄くすることによりその抵抗が小さくなり、はるかに
低い電圧でデバイスを動作させることができる。最初に
米国特許第4,356,429号明細書に記載された基本的な2
層形ELデバイス構造では、EL要素のアノードに隣接した
一つの有機層が特に正孔を輸送するように選ばれてお
り、そのためこれを正孔輸送層(HTL)と称している。他
方の有機層は特に電子を輸送するように選ばれており、
そのためこれを電子輸送層(ETL)と称している。これら
2つの層の界面が、注入された正孔/電子対の再結合の
ための効率的部位を提供し、その結果光が放出される。
【0004】米国特許第4,769,292号明細書に記載され
ているように、デバイス性能をさらに改良するために追
加の層が提案されている。この米国特許明細書は、HTL
とETLとの間に配置された有機発光層(LEL)という概念、
及びアノードとHTLとの間に配置された正孔注入層(HIL)
という概念を開示している。
【0005】Tangの米国特許第4,356,429号明細書に、H
TLに使用するためのポルフィリン系化合物を含む材料が
開示されている。米国特許第4,539,507号、同第4,720,4
32号及び同第5,061,569号明細書には、正孔輸送層に芳
香族第三アミンを利用したことによるデバイス性能の一
層の改良が教示されている。
【0006】これらの初期の発明以来、正孔輸送性材料
その他のデバイス材料のさらなる改良により、色、安定
性、輝度効率及び製造適性のような属性におけるデバイ
ス性能が向上している。この点については、とりわけ米
国特許第5,061,569号、同第5,409,783号、同第5,554,45
0号、同第5,593,788号、同第5,683,823号、同第5,908,5
81号、同第5,928,802号、同第6,020,078号及び同第6,20
8,077号明細書に開示されている。欧州特許出願公開第0
891 121号及び同第1 029 909号明細書に、正孔注入性
及び/又は輸送性を改良するためビフェニレン及びフェ
ニレンジアミン誘導体を使用することが、また特開平11
-273830号公報に、一般にEL要素にナフチルジアミン誘
導体を使用することが、それぞれ記載されている。
【0007】
【特許文献1】特開平11−273860号公報
【特許文献2】欧州特許出願公開第1029909号明
細書
【特許文献3】欧州特許出願公開第0891121号明
細書
【0008】
【発明が解決しようとする課題】こうした進展にもかか
わらず、望ましい高輝度を提供する有機ELデバイス成分
に対するニーズが引き続き存在している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、カソード、ア
ノード、発光層(LEL)、及び該カソードと該アノードと
の間に配置された下式(1)で表されるナフタレン系化合
物を含有する層を含んで成る多層電場発光デバイスを提
供する。
【0010】
【化2】
【0011】上式中、mは0、1又は2であり、R
aは、各々独立に選ばれた置換基であり、かつ、nは各
々独立に0〜3であり、Araは、各々独立に選ばれた
芳香族基であり、そしてArbは、各々独立に選ばれた
炭素環式芳香族基であるが、但し、2個の環置換基が連
結して一つの環を形成していてもよい。
【0012】本発明はまた、カソード、アノード、発光
層(LEL)、及び該カソードと該アノードとの間に配置さ
れた下式(1’)で表されるナフタレン系化合物を含有す
る層を含んで成る多層電場発光デバイスを提供する。
【0013】
【化3】
【0014】上式中、Raは、各々独立に選ばれた置換
基であり、かつ、nは各々独立に0〜3であり、Ara
は、各々独立に選ばれた芳香族基であり、そしてArb
は、各々独立に選ばれた炭素環式芳香族基であるが、但
し、2個の環置換基が連結して一つの環を形成していて
もよい。
【0015】本発明はさらに、ナフタレン系化合物と、
本発明によるELデバイスを含む画像形成装置をも提供す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のELデバイスは一般に上述
した通りである。好適な実施態様の一つとして、ELデバ
イスは、下式(1)で表されるナフタレン系化合物を少な
くとも一種含有する。
【0017】
【化4】
【0018】上式中、mは0、1又は2であり、R
aは、各々独立に選ばれた置換基であり、かつ、nは各
々独立に0〜3であり、Araは、各々独立に選ばれた
芳香族基であり、そしてArbは、各々独立に選ばれた
炭素環式芳香族基であるが、但し、2個の環置換基が連
結して一つの環を形成していてもよい。
【0019】該ナフタレン系化合物は、1,5-ジアミノ系
化合物又は2,6-ジアミノ系化合物のようなジアミノ系化
合物であることが望ましい。Araとして有用な基の好
適例としてフェニル基、トリル基及びナフチル基が挙げ
られる。Arbとして有用な基の好適例としてフェニル
基及びナフチル基が挙げられる。好適な実施態様の一つ
として、ELデバイスは、下式(1’)で表されるナフタレ
ン系化合物を少なくとも一種含有する。
【0020】
【化5】
【0021】上式中、Raは、各々独立に選ばれた置換
基であり、かつ、nは各々独立に0〜3であり、Ara
は、各々独立に選ばれた芳香族基であり、そしてArb
は、各々独立に選ばれた炭素環式芳香族基であるが、但
し、2個の環置換基が連結して一つの環を形成していて
もよい。
【0022】該ナフタレン系化合物は1,5-ジアミノ系化
合物又は2,6-ジアミノ系化合物であることが望ましい。
a基の少なくとも一つがアルキル基又はアリール基、
例えば、メチル基、フェニル基、ナフチル基又はピリジ
ル基であることが望ましい。Arbとして有用な基の好
適例としてフェニル基及びナフチル基が挙げられる。A
bの少なくとも一つがパラ置換型フェニル基であるこ
とが好適である。
【0023】本発明のデバイスは、ELデバイスに用いら
れる他の材料に関して制限されることはない。当該デバ
イスのLELは、典型的には、キノリン誘導体の金属錯
体、例えば、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(II
I)(AlQ3)、を含有する。別法として、下式で表される化
合物を含有することもできる。
【0024】
【化6】
【0025】通常、LEL層にはドーパントも使用され
る。実施態様の一つとして、当該デバイスに有用なナフ
タレン系化合物は、式(1A)で表される。
【0026】
【化7】
【0027】上式中、各Ara、Ra及びnは、先に式
(1’)について定義したものと同一であり、mは各々独
立に0〜4である。別の実施態様として、当該ナフタレ
ン系化合物は式(1B)で表される。
【0028】
【化8】
【0029】上式中、各Ra、m及びnは、上記定義と
同一であり、pは各々独立に0〜5である。当該ナフタ
レン系化合物は、通常、アノードとLELとの間の層に含
まれる。当該層は、アノードに隣接していてもいなくて
もよい。本発明の実施態様の中には、当該化合物がLEL
に隣接しないことが望ましいものがある。本発明におい
て有用なナフタレン系化合物は、ELデバイスの輝度効率
を向上させる効果を奏する。当該ナフタレン系化合物
は、それが存在している層の正孔輸送特性を改良するよ
うに機能するものと考えられ、また、アノードとLELの
間の層に、正孔輸送性を改良する機能を有する第2の化
合物が存在すると、さらなる改良が得られる。当該第2
の化合物として好適なものは式(C)で表される。
【0030】
【化9】
【0031】上式中、Q1及びQ2は、各々独立に選ばれ
た芳香族第三アミン部分であり、そしてGは結合基又は
結合である。当該第2の化合物の一例として4,4’-ビス
[N-(2-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニルが挙げ
られる。式(C)の化合物が、LELに隣接する層に含まれて
いることが好適である。
【0032】本発明のELデバイスは、テレビ、携帯電
話、DVDプレーヤー又はコンピュータモニターのような
静画又は動画形成装置の一部品として使用されることが
望ましい。以下、本発明において有用となるナフタレン
系化合物の具体例を示す。
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【化17】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】
【化20】
【0044】
【化21】
【0045】
【化22】
【0046】
【化23】
【0047】
【化24】
【0048】特に断らない限り、用語「置換型」又は
「置換基」は、水素以外の基又は原子のすべてを意味す
る。さらに、用語「基」を使用する場合、その用語に
は、ある置換基が置換可能な水素を含む時には、当該置
換基の無置換形のみならず、本明細書に記載した何らか
の置換基(1個又は複数個)でさらに置換されている形
のものも、当該置換基がデバイスの有用性に必要な特性
を損なわない限り、包含されることが意図されている。
好適には、置換基は、ハロゲンであること、或いは該分
子の残部に対して炭素、ケイ素、酸素、窒素、リン又は
硫黄の原子によって結合されていることが可能である。
置換基は、例えば、ハロゲン(例、塩素、臭素又はフッ
素)、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、
又はさらに置換されていてもよい基、例えば、直鎖もし
くは分岐鎖の又は環状のアルキルをはじめとするアルキ
ル〔例、メチル、トリフルオロメチル、エチル、t−ブ
チル、3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロ
ピル及びテトラデシル〕、アルケニル(例、エチレン、
2−ブテン)、アルコキシ〔例、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、ブトキシ、2−メトキシエトキシ、sec
−ブトキシ、ヘキシルオキシ、2−エチルヘキシルオキ
シ、テトラデシルオキシ、2−(2,4−ジ−t−ペン
チルフェノキシ)エトキシ及び2−ドデシルオキシエト
キシ〕、アリール(例、フェニル、4−t−ブチルフェ
ニル、2,4,6−トリメチルフェニル、ナフチル)、
アリールオキシ(例、フェノキシ、2−メチルフェノキ
シ、α−又はβ−ナフチルオキシ及び4−トリルオキ
シ)、カルボンアミド〔例、アセトアミド、ベンズアミ
ド、ブチルアミド、テトラデカンアミド、α−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)アセトアミド、α−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミ
ド、α−(3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサンアミ
ド、α−(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェノキ
シ)テトラデカンアミド、2−オキソ−ピロリジン−1
−イル、2−オキソ−5−テトラデシルピロリン−1−
イル、N−メチルテトラデカンアミド、N−スクシンイ
ミド、N−フタルイミド、2,5−ジオキソ−1−オキ
サゾリジニル、3−ドデシル−2,5−ジオキソ−1−
イミダゾリル、N−アセチル−N−ドデシルアミノ、エ
トキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミ
ノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ヘキサデシルオ
キシカルボニルアミノ、2,4−ジ−t−ブチルフェノ
キシカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、
2,5−(ジ−t−ペンチルフェニル)カルボニルアミ
ノ、p−ドデシルフェニルカルボニルアミノ、p−トル
イルカルボニルアミノ、N−メチルウレイド、N,N−
ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシルウレイ
ド、N−ヘキサデシルウレイド、N,N−ジオクタデシ
ルウレイド、N,N−ジオクチル−N’−エチルウレイ
ド、N−フェニルウレイド、N,N−ジフェニルウレイ
ド、N−フェニル−N−p−トルイルウレイド、N−
(m−ヘキサデシルフェニル)ウレイド、N,N−
(2,5−ジ−t−ペンチルフェニル)−N’−エチル
ウレイド及びt−ブチルカルボンアミド〕、スルホンア
ミド(例、メチルスルホンアミド、ベンゼンスルホンア
ミド、p−トリルスルホンアミド、p−ドデシルベンゼ
ンスルホンアミド、N−メチルテトラデシルスルホンア
ミド、N,N−ジプロピル−スルファモイルアミノ及び
ヘキサデシルスルホンアミド)、スルファモイル{例、
N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイ
ル、N,N−ジプロピルスルファモイル、N−ヘキサデ
シルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイ
ル、N−〔3−(ドデシルオキシ)プロピル〕スルファ
モイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチル〕スルファモイル、N−メチル−N−テト
ラデシルスルファモイル及びN−ドデシルスルファモイ
ル}、カルバモイル{例、N−メチルカルバモイル、
N,N−ジブチルカルバモイル、N−オクタデシルカル
バモイル、N−〔4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)ブチル〕カルバモイル、N−メチル−N−テト
ラデシルカルバモイル及びN,N−ジオクチルカルバモ
イル}、アシル〔例、アセチル、(2,4−ジ−t−ア
ミルフェノキシ)アセチル、フェノキシカルボニル、p
−ドデシルオキシフェノキシカルボニル、メトキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル、テトラデシルオキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ル、3−ペンタデシルオキシカルボニル及びドデシルオ
キシカルボニル〕、スルホニル(例、メトキシスルホニ
ル、オクチルオキシスルホニル、テトラデシルオキシス
ルホニル、2−エチルヘキシルオキシスルホニル、フェ
ノキシスルホニル、2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シスルホニル、メチルスルホニル、オクチルスルホニ
ル、2−エチルヘキシルスルホニル、ドデシルスルホニ
ル、ヘキサデシルスルホニル、フェニルスルホニル、4
−ノニルフェニルスルホニル及びp−トリルスルホニ
ル)、スルホニルオキシ(例、ドデシルスルホニルオキ
シ及びヘキサデシルスルホニルオキシ)、スルフィニル
(例、メチルスルフィニル、オクチルスルフィニル、2
−エチルヘキシルスルフィニル、ドデシルスルフィニ
ル、ヘキサデシルスルフィニル、フェニルスルフィニ
ル、4−ノニルフェニルスルフィニル及びp−トルイル
スルフィニル)、チオ〔例、エチルチオ、オクチルチ
オ、ベンジルチオ、テトラデシルチオ、2−(2,4−
ジ−t−ペンチルフェノキシ)エチルチオ、フェニルチ
オ、2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ及び
p−トリルチオ〕、アシルオキシ(例、アセチルオキ
シ、ベンゾイルオキシ、オクタデカノイルオキシ、p−
ドデシルアミドベンゾイルオキシ、N−フェニルカルバ
モイルオキシ、N−エチルカルバモイルオキシ及びシク
ロヘキシルカルボニルオキシ)、アミン(例、フェニル
アニリノ、2−クロロアニリノ、ジエチルアミン、ドデ
シルアミン)、イミノ〔例、1−(N−フェニルイミ
ド)エチル、N−スクシンイミド又は3−ベンジルヒダ
ントイニル〕、ホスフェート(例、ジメチルホスフェー
ト及びエチルブチルホスフェート)、ホスフィット
(例、ジエチルホスフィット及びジヘキシルホスフィッ
ト)、酸素、窒素及び硫黄から成る群より選択された少
なくとも1種の異種原子と炭素原子とを含む3〜7員複
素環を含有し、また置換されていてもよいそれぞれ複素
環式基、複素環式オキシ基又は複素環式チオ基(例、2
−フリル、2−チエニル、2−ベンズイミダゾリルオキ
シ又は2−ベンゾチアゾリル)、第四アンモニウム
(例、トリエチルアンモニウム)、並びにシリルオキシ
(例、トリメチルシリルオキシ)、であることができ
る。
【0049】所望であれば、これらの置換基自体が上記
の置換基でさらに1回以上置換されていてもよい。用い
られる特定の置換基は、特定の用途に望まれる特性が得
られるよう当業者であれば選ぶことができる。
【0050】一般的デバイス構造 本発明は、ほとんどのOLEDデバイス構成に採用すること
ができる。これらには、単一アノードと単一カソードを
含む非常に簡素な構造から、より一層複雑なデバイス、
例えば、複数のアノードとカソードを直交配列させて画
素を形成してなる単純マトリックス式ディスプレイや、
各画素を、例えば薄膜トランジスタ(TFT)で独立制御す
る、アクティブマトリックス式ディスプレイが含まれ
る。有機層全体の合計厚さは500nm未満であることが
好ましい。
【0051】本発明を成功裏に実施することができる有
機層の構成はいくつかある。式(1)の化合物は、正孔輸
送材料が要求される場所のどこにでも使用することがで
きる。典型的な構造は、図1に示したが、基板101、
アノード層103、任意の正孔注入層105、正孔輸送
層107、発光層109、電子輸送層111及びカソー
ド層113を含む。これらの層については、以下に詳述
する。図2に、2つの正孔輸送性二次層107a及び1
07bを採用した上記態様の変形を示す。
【0052】基板 基板101は、意図される発光方向に依存して、透光性
又は不透明のいずれかであることができる。EL発光を基
板を介して観察する場合には透光性が望まれる。透明基
板は、透明領域(単数又は複数)が残存する限りにおい
て、各種電子構造体又は回路(例、低温ポリシリコン型
TFT構造体)を含有し、又はその上に構築してもよい。
このような場合、透明ガラス又はプラスチックが通常用
いられる。EL発光を上部電極を介して観察する用途の場
合には、底部支持体の透過性は問題とならないため、透
光性、吸光性又は光反射性のいずれであってもよい。こ
の場合の用途向け支持体には、ガラス、プラスチック、
半導体材料、セラミックス及び回路基板材料が含まれる
が、これらに限定はされない。もちろん、このようなデ
バイス構成には、透光性の上部電極を提供する必要はあ
る。基板は、場合によっては、実際にアノード又はカソ
ードを構成し得ることもある。
【0053】アノード 導電性アノード層103は、基板上に形成され、そして
EL発光を当該アノードを介して観察する場合には、当該
発光に対して透明又は実質的に透明であることが必要で
ある。本発明に用いられる一般的な透明アノード材料は
インジウム錫酸化物及び酸化錫であるが、例示としてア
ルミニウム又はインジウムをドープした酸化亜鉛、マグ
ネシウムインジウム酸化物及びニッケルタングステン酸
化物をはじめとする他の金属酸化物でも使用することが
できる。これらの酸化物の他、層103には、窒化ガリ
ウムのような金属窒化物、セレン化亜鉛のような金属セ
レン化物、及び硫化亜鉛のような金属硫化物を使用する
こともできる。EL発光を上部電極を介して観察する用途
の場合には、層103の透過性は問題とならず、透明、
不透明又は反射性を問わずいずれの導電性材料でも使用
することができる。このような用途向けの導体の例とし
て、金、イリジウム、モリブデン、パラジウム及び白金
が挙げられるが、これらに限定はされない。典型的なア
ノード材料は、透過性であってもそうでなくても、4.
1 eV以上の仕事関数を有する。望ましいアノード材料
は、一般に、蒸発法、スパッタ法、化学的気相成長(CV
D)法又は電気化学法のような適当な手段のいずれかによ
って付着される。アノードは、周知のフォトリソグラフ
法によってパターン化することもできる。
【0054】正孔注入層(HIL) 常に必要であるわけではないが、アノード103と正孔
輸送層107との間に正孔注入層105を該アノードに
隣接するように設けることがしばしば有用となる。正孔
注入性材料は、後続の有機層のフィルム形成性を改良
し、かつ、正孔輸送層への正孔注入を促進するのに役立
つことができる。正孔注入層に用いるのに好適な材料と
して、米国特許第4,720,432号明細書に記載されている
ポルフィリン系化合物や、米国特許第6,208,075号明細
書に記載されているプラズマ蒸着フルオロカーボンポリ
マー(CFx)が挙げられる。有機ELデバイスに有用である
ことが報告されている別の代わりの正孔注入性材料が、
欧州特許出願公開第0 891 121号及び同第1 029 909号明
細書に記載されている。上記材料の他に、本発明に有用
な材料を採用することは可能である。
【0055】正孔輸送層(HTL) 本発明の望ましい実施態様において、有機ELデバイスの
正孔輸送層107(又は層107a及び107b)は、
式(1)で表される化合物の少なくとも一種を含有する。H
TL材料としては式(1)のナフタレン系化合物を単独で使
用することができるが、有用な実施態様は、好ましく
は、図2に示したように、層107を2つの領域又は二
次層107a及び107bに分割して、2種のHTL材料
を使用することである。式(1)のナフタレン系化合物
は、これらの層のいずれか一方に使用しても、その両方
に使用してもよいが、少なくとも、アノードに近い方の
層107aに使用することが好ましい。
【0056】式(1)の化合物と組み合わせる形で後述の
別のHTL材料を、層107においては混合物として、ま
た層107a又は107bにおいては離散材料又は混合
物として、使用することができる。有用な正孔輸送性化
合物の一種として、芳香族第三アミン類がある。これ
は、少なくとも一つが芳香環の員である炭素原子にのみ
結合されている3価窒素原子を少なくとも1個含有する
化合物であると理解されている。一態様として、芳香族
第三アミンはアリールアミン、例えば、モノアリールア
ミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン又は高分
子アリールアミンであることができる。単量体トリアリ
ールアミンの例がKlupfelらの米国特許第3,180,730号明
細書に記載されている。Brantleyらの米国特許第3,567,
450号及び同第3,658,520号明細書には、1個以上の活性
水素含有基を含み、かつ/又は、1個以上のビニル基で
置換されている、他の適当なトリアリールアミンが開示
されている。
【0057】より好ましい種類の芳香族第三アミンは、
米国特許第4,720,432号及び同第5,061,569号に記載され
ているように2個以上の芳香族第三アミン部分を含むも
のである。このような化合物は、下記構造式(C)で表
されるものを含む。
【0058】
【化25】
【0059】上式中、Q1及びQ2は、各々独立に選ばれ
た芳香族第三アミン部分であり、そしてGは、炭素−炭
素結合のアリーレン基、シクロアルキレン基又はアルキ
レン基のような結合基である。実施態様の一つとして、
1及びQ2の少なくとも一方が多環式縮合環構造(例、
ナフタレン)を含有するものがある。Gは、アリール基
である場合には、フェニレン部分、ビフェニレン部分又
はナフタレン部分であると都合がよい。構造式(C)を
満たし、かつ、2つのトリアリールアミン部分を含有す
る、有用な種類のトリアリールアミンが、構造式(D)
で表される。
【0060】
【化26】
【0061】上式中、R1及びR2は、各々独立に、水素
原子、アリール基もしくはアルキル基を表すか、又はR
1とR2とで一緒にシクロアルキル基を完成する基を表
し、そしてR3及びR4は、各々独立に、アリール基であ
ってそれ自体が下記構造式(E)で表されるジアリール
置換型アミノ基で順繰りに置換されているものを表す。
【0062】
【化27】
【0063】上式中、R5及びR6は、各々独立に選ばれ
たアリール基である。一つの実施態様として、R5とR6
の少なくとも一方が多環式縮合環構造(例、ナフタレ
ン)を含有するものがある。別の種類の芳香族第三アミ
ンにテトラアリールジアミンがある。望ましいテトラア
リールジアミンは、アリーレン基を介して結合された式
(E)に示したようなジアリールアミノ基を2個含む。
有用なテトラアリールジアミンには式(F)で表される
ものが含まれる。
【0064】
【化28】
【0065】上式中、Areは、各々独立に選ばれたア
リーレン基、例えば、フェニレン部分又はアントラセン
部分であり、nは1〜4の整数であり、そしてAr、R
7、R8及びR9は、各々独立に選ばれたアリール基であ
る。典型的な実施態様として、Ar、R7、R8及びR9
の少なくとも一つが多環式縮合環構造(例、ナフタレ
ン)であるものがある。
【0066】上記構造式(C)、(D)、(E)及び
(F)の各種アルキル、アルキレン、アリール及びアリ
ーレン部分は、各々順繰りに置換されていてもよい。典
型的な置換基として、アルキル基、アルコキシ基、アリ
ール基、アリールオキシ基並びにフッ化物、塩化物及び
臭化物のようなハロゲンが挙げられる。各種アルキル及
びアルキレン部分は、典型的には1〜6個の炭素原子を
含有する。シクロアルキル部分は3〜10個の炭素原子
を含有し得るが、典型的には、5、6又は7個の環炭素
原子を含有し、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル及びシクロヘプチル環構造を形成することができる。
アリール部分及びアリーレン部分は、通常はフェニル部
分及びフェニレン部分である。
【0067】以下、有用な芳香族第三アミンの例を示
す。 1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)シクロヘキサ
ン 1,1-ビス(4-ジ-p-トリルアミノフェニル)-4-フェニルシ
クロヘキサン 4,4’-ビス(ジフェニルアミノ)クアドリフェニル ビス(4-ジメチルアミノ-2-メチルフェニル)-フェニル
メタン N,N,N-トリ(p-トリル)アミン 4-(ジ-p-トリルアミノ)-4’-[4(ジ-p-トリルアミノ)-ス
チリル]スチルベン N,N,N’,N’-テトラ-p-トリル-4,4’-ジアミノビフェニ
ル N,N,N’,N’-テトラフェニル-4,4’-ジアミノビフェニ
ル N-フェニルカルバゾール ポリ(N-ビニルカルバゾール) N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル-4,4’-ジ
アミノビフェニル 4,4’-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル 4,4”-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]p-ター
フェニル 4,4’-ビス[N-(2-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル「NPB」 4,4’-ビス[N-(3-アセナフテニル)-N-フェニルアミノ]
ビフェニル 1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレ
ン 4,4’-ビス[N-(9-アントリル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 4,4”-ビス[N-(1-アントリル)-N-フェニルアミノ]-p-タ
ーフェニル 4,4’-ビス[N-(2-フェナントリル)-N-フェニルアミノ]
ビフェニル 4,4’-ビス[N-(8-フルオランテニル)-N-フェニルアミ
ノ]ビフェニル 4,4’-ビス[N-(2-ピレニル)-N-フェニルアミノ]ビフェ
ニル 4,4’-ビス[N-(2-ナフタセニル)-N-フェニルアミノ]ビ
フェニル 4,4’-ビス[N-(2-ペリレニル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 4,4’-ビス[N-(1-コロネニル)-N-フェニルアミノ]ビフ
ェニル 2,6-ビス(ジ-p-トリルアミノ)ナフタレン 2,6-ビス[ジ-(1-ナフチル)アミノ]ナフタレン 2,6-ビス[N-(1-ナフチル)-N-(2-ナフチル)アミノ]ナフ
タレン N,N,N’,N’-テトラ(2-ナフチル)-4,4”-ジアミノ-p-タ
ーフェニル 4,4’-ビス{N-フェニル-N-[4-(1-ナフチル)-フェニル]
アミノ}ビフェニル 4,4’-ビス[N-フェニル-N-(2-ピレニル)アミノ]ビフェ
ニル 2,6-ビス[N,N-ジ(2-ナフチル)アミン]フルオレン 1,5-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ]ナフタレ
ン [1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジアミン, N,N’-ジ-1-ナフ
タレニル-N,N’-ジ-2-ナフタレニル-
【0068】発光層(LEL) 米国特許第4,769,292号及び同第5,935,721号明細書に詳
述されているように、有機EL要素の発光層(LEL)109
は発光性又は蛍光性の材料を含み、この領域において電
子−正孔再結合が起こる結果、電場発光が生じる。発光
層は、単一の材料を含んでなることができるが、より一
般には、ホスト材料にゲスト化合物(単数又は複数種)
をドーピングしてなる材料を含む。その場合、発光は主
としてドーパントに由来し、また任意の色とすることが
できる。発光層中のホスト材料は、後述する電子輸送性
材料、上述した正孔輸送性材料、電子輸送性材料と正孔
輸送性材料との混合物、又は正孔−電子再結合を支援す
る別の材料もしくは混合物であることができる。通常、
ドーパントは高蛍光性色素から選ばれるが、リン光性化
合物、例えば、国際公開第98/55561号、同第00/18851
号、同第00/57676号及び同第00/70655号パンフレットに
記載されている遷移金属錯体、も有用である。ドーパン
トは、ホスト材料中に0.01〜10質量%の量でコー
ティングされることが典型的である。
【0069】ドーパントとしての色素の選定にとって重
要な関係は、当該分子の最高被占軌道と最低空軌道との
間のエネルギー差として定義されるバンドギャップポテ
ンシャルの対比関係である。ホストからドーパント分子
へエネルギーを効率的に伝達させるためには、当該ドー
パントのバンドギャップが当該ホスト材料のバンドギャ
ップよりも小さいという条件が必要である。
【0070】有用であることが知られているホスト分子
及び発光性分子として、米国特許第4,768,292号、同第
5,141,671号、同第5,150,006号、同第5,151,629号、同
第5,405,709号、同第5,484,922号、同第5,593,788号、
同第5,645,948号、同第5,683,823号、同第5,755,999
号、同第5,928,802号、同第5,935,720号、同第5,935,72
1号及び同第6,020,078号明細書に記載されているものが
挙げられるが、これらに限定はされない。
【0071】電場発光を支援し得る有用なホスト化合物
の1種に8-ヒドロキシキノリン及び同類誘導体の金属錯
体(式G)がある。この錯体は、特に500nmより長
い、例えば、緑色、黄色、橙色及び赤色の発光に適して
いる。
【0072】
【化29】
【0073】上式中、Mは金属を表し、nは1〜3の整
数であり、そしてZは、各々独立に、2個以上の縮合芳
香環を有する核を完成する原子群を表す。上記より明ら
かなように、当該金属は1価、2価又は3価の金属であ
ることができる。当該金属は、例えば、リチウム、ナト
リウムもしくはカリウムのようなアルカリ金属、マグネ
シウムもしくはカルシウムのようなアルカリ土類金属、
又はホウ素もしくはアルミニウムのような土類金属であ
ることができる。一般に、有用なキレート化金属である
として知られている1価、2価又は3価の金属のいずれ
でも使用することができる。
【0074】Zは、その少なくとも一方がアゾール環又
はアジン環である2個以上の縮合芳香環を含有する複素
環式核を完成する。必要であれば、当該2個の必須環
に、脂肪族環及び芳香族環をはじめとする追加の環を、
縮合させてもよい。機能改善を伴わない分子バルクの増
大を避けるため、環原子の数は通常は18個以下に維持
される。
【0075】以下、有用なキレート化オキシノイド系化
合物を例示する。 CO-1:アルミニウムトリスオキシン〔別称トリス(8-キ
ノリノラト)アルミニウム(III)〕 CO-2:マグネシウムビスオキシン〔別称ビス(8-キノリ
ノラト)マグネシウム(II)〕 CO-3:ビス[ベンゾ{f}-8-キノリノラト]亜鉛(II) CO-4:ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(II
I)-μ-オキソ-ビス(2-メチル-8-キノリノラト)アルミニ
ウム(III) CO-5:インジウムトリスオキシン〔別称トリス(8-キノ
リノラト)インジウム〕 CO-6:アルミニウムトリス(5-メチルオキシン)〔別称ト
リス(5-メチル-8-キノリノラト)アルミニウム(III)〕 CO-7:リチウムオキシン〔別称(8-キノリノラト)リチウ
ム(I)〕
【0076】電場発光を支援し得る有用なホストの1種
に9,10-ジ-(2-ナフチル)アントラセンの誘導体(式H)
がある。この誘導体は、特に400nmより長い、例え
ば、青色、緑色、黄色、橙色及び赤色の発光に適してい
る。
【0077】
【化30】
【0078】上式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6
は、各環上の1個以上の置換基を表し、ここで各置換基
は下記の群から個別に選ばれる。 第1群:水素又は炭素原子数1〜24のアルキル 第2群:炭素原子数5〜20のアリール又は置換アリー
ル 第3群:アントラセニル、ピレニル又はペリレニルの縮
合芳香環を完成するのに必要な4〜24個の炭素原子 第4群:フリル、チエニル、ピリジル、キノリニルその
他の複素環式系の縮合複素芳香環を完成するのに必要な
炭素原子数5〜24のヘテロアリール又は置換ヘテロア
リール 第5群:炭素原子数1〜24のアルコキシルアミノ、ア
ルキルアミノ又はアリールアミノ 第6群:フッ素、塩素、臭素又はシアノ
【0079】電場発光を支援し得る有用な別のホストに
ベンズアゾール誘導体(式I)がある。この誘導体は、
特に400nmより長い、例えば、青色、緑色、黄色、橙
色及び赤色の発光に適している。
【0080】
【化31】
【0081】上式中、Nは3〜8の整数であり、Zは
O、NR又はSであり、R及びR’は、各々独立に、水
素;炭素原子数1〜24のアルキル、例えば、プロピ
ル、t-ブチル、ヘプチル、等;炭素原子数5〜20のア
リールもしくは異種原子置換型アリール、例えば、フェ
ニル及びナフチル、フリル、チエニル、ピリジル、キノ
リニルその他の複素環式系;もしくはクロロ、フルオロ
のようなハロ;又は縮合芳香環を完成するのに必要な原
子群、を表し、そしてBは、複数のベンズアゾールを互
いに共役的又は非共役的に結合する、アルキル、アリー
ル、置換アルキル又は置換アリールからなる結合ユニッ
トである。有用なベンズアゾールの一例として2,2’,
2”-(1,3,5-フェニレン)トリス[1-フェニル-1H-ベンズ
イミダゾール]が挙げられる。
【0082】望ましい蛍光性ドーパントとして、アント
ラセン、テトラセン、キサンテン、ペリレン、ルブレ
ン、クマリン、ローダミン、キナクリドン、ジシアノメ
チレンピラン系化合物、チオピラン系化合物、ポリメチ
ン系化合物、チアピリリウム系化合物及びカルボスチリ
ル系化合物並びにこれらの誘導体が挙げられる。以下、
有用な発光性ドーパントを例示するが、これらに限定は
されない。
【0083】
【化32】
【0084】
【化33】
【0085】電子輸送層(ETL) 本発明の有機ELデバイスの電子輸送層111を形成する
のに用いられる好適な薄膜形成性材料は、オキシン(通
称8-キノリノール又は8-ヒドロキシキノリン)自体のキ
レートをはじめとする、金属キレート化オキシノイド系
化合物である。当該化合物は、電子の注入・輸送を助長
し、高い性能レベルを発揮すると共に、薄膜加工が容易
である。企図されるオキシノイド系化合物の例として、
前記構造式(G)を満たす化合物が挙げられる。
【0086】他の電子輸送性材料として、米国特許第4,
356,429号明細書に記載されている各種ブタジエン誘導
体、及び米国特許第4,539,507号明細書に記載されてい
る各種複素環式蛍光増白剤が挙げられる。構造式(I)
を満たすベンズアゾールもまた有用な電子輸送性材料で
ある。
【0087】場合によっては、必要に応じて、層109
及び層111を、発光と電子輸送の両方を支援する機能
を発揮する単一層にすることが可能である。
【0088】カソード アノードを介して発光させる場合には、本発明に用いら
れるカソード層113は、ほとんどすべての導電性材料
を含んでなることができる。望ましい材料は、下部の有
機層との良好な接触が確保されるよう良好なフィルム形
成性を示し、低電圧での電子注入を促進し、かつ、良好
な安定性を有する。有用なカソード材料は、低仕事関数
金属(<4.0eV)又は合金を含むことが多い。好適な
カソード材料の1種に、米国特許第4,885,221号明細書
に記載されているMg:Ag合金(銀含有率1〜20%)を
含むものがある。別の好適な種類のカソード材料とし
て、低仕事関数金属又は金属塩の薄層に、これより厚い
導電性金属の層をキャップしてなる二層形が挙げられ
る。このようなカソードの一つに、米国特許第5,677,57
2号明細書に記載されている、LiF薄層にこれより厚いAl
層を載せてなるものがある。その他の有用なカソード材
料として、米国特許第5,059,861号、同第5,059,862号及
び同第6,140,763号明細書に記載されているものが挙げ
られるが、これらに限定はされない。
【0089】カソードを介して発光を観察する場合に
は、当該カソードは透明又はほぼ透明でなければならな
い。このような用途の場合、金属が薄くなければならな
いか、又は透明導電性酸化物もしくはこれら材料の組合
せを使用しなければならない。米国特許第5,776,623号
明細書に透光性カソードが詳述されている。カソード材
料は、蒸発法、スパッタ法又は化学的気相成長法により
付着させることができる。必要な場合には、例えば、マ
スク介在蒸着法、米国特許第5,276,380号及び欧州特許
出願公開第0 732 868号明細書に記載の一体型シャドー
マスク法、レーザーアブレーション法及び選択的化学的
気相成長法をはじめとする多くの周知の方法により、パ
ターンを形成させてもよい。
【0090】有機層の付着 上述した有機材料は昇華法により適宜付着されるが、フ
ィルム形成性を高める任意のバインダーと共に溶剤から
付着させてもよい。当該材料がポリマーである場合に
は、通常、溶剤付着法が好適である。昇華法により付着
すべき材料は、例えば、米国特許第6,237,529号明細書
に記載されているように、タンタル材料を含むことが多
い昇華体「ボート」から気化させてもよいし、当該材料
をまずドナーシート上にコーティングし、その後基板に
接近させて昇華させてもよい。複数材料の混合物を含む
層は、独立した複数の昇華体ボートを利用してもよい
し、予め混合した後単一のボート又はドナーシートから
コーティングしてもよい。パターン化付着は、シャドー
マスク、一体型シャドーマスク(米国特許第5,294,870
号明細書)、ドナーシートからの空間画定型感熱色素転
写(米国特許第5,851,709号及び同第6,066,357号明細
書)及びインクジェット法(米国特許第6,066,357号明
細書)を利用して達成することができる。
【0091】封入 ほとんどのOLEDデバイスは湿分及び/又は酸素に対して
感受性を示すため、窒素又はアルゴンのような不活性雰
囲気において、アルミナ、ボーキサイト、硫酸カルシウ
ム、クレー、シリカゲル、ゼオライト、アルカリ金属酸
化物、アルカリ土類金属酸化物、スルフェート、金属ハ
ロゲン化物及び金属過塩素酸塩のような乾燥剤と一緒
に、封止されることが一般的である。封入法及び乾燥法
として、米国特許第6,226,890号明細書に記載されてい
る方法が挙げられるが、これらに限定はされない。
【0092】
【実施例】本発明とその利点を、下記の実施例によりさ
らに説明する。 例1:N,N’-ジフェニル-1,5-ジアミノナフタレンの合
成 1,5-ジアミノナフタレン(2.5 g、15.8ミリモル)を、
ヨードベンゼン(7.1 g、34.8ミリモル)、二酢酸パラ
ジウム(100 mg、0.5ミリモル)、トリ-t-ブチルホスフ
ィン(0.3 mL)、ナトリウムt-ブトキシド(4.0 g、41.
6ミリモル)及びトルエン(60 mL)と混合した。その混
合物を、窒素雰囲気下、磁気攪拌しながら110℃に加熱
した。2時間後、追加量の二酢酸パラジウム(100 mg、
0.5ミリモル)を添加した。さらに2時間加熱した後、
加熱を止めた。室温にまで冷ました後、存在する固形分
を集めてアセトンで洗浄した。その固形分をアセトン
(150mL)と混合し、その溶液を濾過した。冷却すると
生成物が析出した(1.3 g、26%)。
【0093】化合物1(Inv-1)の合成 N,N’-ジフェニル-1,5-ジアミノナフタレン(1.5 g、4.
8ミリモル)と、4-ブロモ-N,N-ジ-p-トリルアニリン
(3.4 g、9.7ミリモル)と、二酢酸パラジウム(150 m
g、0.7ミリモル)と、トリ-t-ブチルホスフィン(0.6 m
L)と、ナトリウムt-ブトキシド(1.1 g、11.5ミリモ
ル)と、キシレン(75 mL)とを混合し、窒素雰囲気
下、磁気攪拌しながら130℃に2時間加熱した。加熱を
止め、室温にまで冷ました後に、反応混合物を濾過し
た。その濾液を蒸発させ、得られた固形分を酢酸エチル
(75 mL)と混合し、その混合物を加熱還流させながら4
5分間攪拌した。冷却後、生成物を集めた(3.3 g、収率
80%)。当該生成物の一部(1.65 g)を2回昇華させ
(335〜340℃、6×10-1トル)、0.66 gの非晶質固体を
得た。この材料のTgは124℃であった。
【0094】例2:化合物2(Inv-2)の合成 N,N’-ジフェニル-1,5-ジアミノナフタレン(1.55 g、
5.0ミリモル)と、4-ブロモ-N,N-ジフェニルアニリン
(3.24 g、10.0ミリモル)と、二酢酸パラジウム(150
mg、0.7ミリモル)と、トリ-t-ブチルホスフィン(0.6
mL)と、ナトリウムt-ブトキシド(1.1 g、11.5ミリモ
ル)と、キシレン(75 mL)とを混合し、窒素雰囲気
下、磁気攪拌しながら130℃に2.5時間加熱した。加熱を
止め、室温にまで冷ました後に、反応混合物を濾過し
た。その濾液を蒸発させ、得られた固形分をカラムクロ
マトグラフィ(シリカゲル、ジクロロメタン30%、ヘプ
タン70%)で精製し、そして昇華させ(355℃、6×10
-1トル)、1.6 gの生成物を得た(収率40%)。この材
料のTgは119℃であった。
【0095】例3:ELデバイスの加工及び性能 本発明の要件を満たす一連のELデバイスを以下のように
構築した。アノードとして厚さ42 nmのインジウム錫酸
化物(ITO)の層が被覆されたガラス基板を、順に、市販
洗剤中で超音波処理し、脱イオン水中でリンスし、トル
エン蒸気中で脱脂し、その後酸素プラズマに約1分間曝
した。 a)該ITOの上に、CHF3をプラズマ蒸着して厚さ1nmのフ
ルオロカーボン系正孔注入層(CFx)を付着した。 b)次いで、該CFxの上に、タンタルボートからの蒸発法
により、化合物1の第1層(Inv-1、層厚については表
1参照)を付着させた。 c)次いで、N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル
-4,4’-ジアミノビフェニルの正孔輸送層(NPB、層厚に
ついては表1参照)をタンタルボートから蒸発させた。 d)次いで、該正孔輸送層の上に、厚さ75 nmのトリス(8-
キノリノラト)アルミニウム(III)(AlQ3) の発光/電子
輸送層を付着させた。この材料もタンタルボートから蒸
発させた。 e)該AlQ3層の上に、原子比10:1のMgとAgとから形成され
た厚さ220 nmのカソードを付着させた。
【0096】比較用デバイスとして、上記b)層を省き、
かつ、正孔輸送層全体の厚さを他の例と実質的に等しく
なるようにしたものを調製した。このように形成された
セルを、一定電流20 mA/cm2時の輝度について試験し、
その結果を表1に記載した。表1からわかるように、本
発明において有用な化合物は、ELセルに導入された場合
に、比較用デバイスと比較して、輝度を30〜40%向上さ
せる。
【0097】表1:化合物1(Inv-1)の評価結果
【表1】
【0098】試料3−6は、有用な輝度を提供するもの
の、従来公知のNPB系化合物ほど良好ではないことに留
意されたい。さらに、NPB系化合物を併用すると、NPB系
化合物又はナフタレン系化合物を単独で使用した場合よ
りも優れた結果が得られる。
【0099】例4:化合物2(Inv-2)を使用したELデ
バイスの加工及び性能 ITOの厚さを85 nmとし、かつ、CFxプラズマ処理を省い
たことを除き、例3に記載したように一連のELデバイス
を調製した。正孔注入性材料としてb)層に化合物2(In
v-2)を使用した。b)層及びc)層の厚さを表2に示す。
このように形成されたセルを、一定電流20 mA/cm2時の
輝度について試験し、その結果を表2に記載した。
【0100】表2:化合物2(Inv-2)の評価結果
【表2】
【0101】ナフタレン系化合物を追加したことによ
り、輝度が向上した。 例5:ドーパントを使用したELデバイスの加工及び性能 例4に記載したように一連のELデバイスを調製した。正
孔注入性材料として化合物2(Inv-2)を使用した。正
孔注入層の厚さを表3に示す。AlQ3層(d)に緑色蛍光ド
ーパント(D-1)を1%の量で同時蒸着した。このよう
に形成されたセルを、一定電流20 mA/cm2時の輝度につ
いて試験し、その結果を表3に記載した。当該セルのEL
色は緑色で、平均1931 CIE色度座標はx=0.328、y=
0.627であった。このELスペクトルは、当該緑色EL放出
がAlQ3層中のドーパントに由来することを示唆するもの
である。化合物2(Inv-2)を含有するセルは輝度を向
上させた。
【0102】
【化34】
【0103】表3:化合物2(Inv-2)及び緑色ドーパ
ントの評価結果
【表3】
【0104】例6:N,N,N’-トリフェニル-1,5-ジアミ
ノナフタレンの合成 1,5-ジアミノナフタレン(16.0 g、0.101モル)を、ブ
ロモベンゼン(47.1 g、0.300モル)、二酢酸パラジウ
ム(1.2 g、0.004モル)、トリ-t-ブチルホスフィン(4
mL)、ナトリウムt-ブトキシド(24.0 g、0.26モル)
及びキシレン(400 mL)と混合した。その混合物を、窒
素雰囲気下、磁気攪拌しながら140℃に加熱した。15時
間後、追加量の二酢酸パラジウム(0.100 g、0.0004モ
ル)を添加した。さらに6時間加熱した後、追加量の二
酢酸パラジウム(0.100 g、0.0004モル)を添加した。
さらに15時間加熱した後、加熱を止めた。室温にまで冷
ました後、存在する固形分を濾別し、その濾液をカラム
クロマトグラフィで精製した。これにより6.0 g(収率1
5%)のN,N,N’-トリフェニル-1,5-ジアミノナフタレン
が得られた。
【0105】化合物(Inv-18)の合成 N,N,N’-トリフェニル-1,5-ジアミノナフタレン(1.0
g、2.5ミリモル)と、1,5-ジブロモナフタレン(0.4
g、1.4ミリモル)と、二酢酸パラジウム(100 mg、0.4
ミリモル)と、トリ-t-ブチルホスフィン(0.4 mL)
と、ナトリウムt-ブトキシド(0.3 g、3.3ミリモル)
と、トルエン(30 mL)とを混合し、窒素雰囲気下、磁
気攪拌しながら110℃に6時間加熱した。形成した固形
分を集めてトルエンで洗浄し、その後乾燥した。当該生
成物を2回昇華させ(390℃、0.25トル)、0.620 g(収
率53%)の非晶質固体を得た。この材料の質量分析スペ
クトルは、m/e=896(M-1)であった。
【0106】例7:ELデバイスの加工及び性能 本発明の要件を満たす一連のELデバイスを以下のように
構築した。アノードとして厚さ42 nmのインジウム錫酸
化物(ITO)の層が被覆されたガラス基板を、順に、市販
洗剤中で超音波処理し、脱イオン水中でリンスし、トル
エン蒸気中で脱脂し、その後酸素プラズマに約1分間曝
した。 a)該ITOの上に、CHF3をプラズマ蒸着して厚さ1nmのフ
ルオロカーボン系正孔注入層(CFx)を付着した。 b)次いで、該CFxの上に、タンタルボートからの蒸発法
により、Inv-18の第1層(層厚については表4参照)を
付着させた。 c)次いで、N,N’-ジ-1-ナフタレニル-N,N’-ジフェニル
-4,4’-ジアミノビフェニルの正孔輸送層(NPB、層厚に
ついては表1参照)をタンタルボートから蒸発させた。 d)次いで、該正孔輸送層の上に、厚さ75 nmのトリス(8-
キノリノラト)アルミニウム(III)(AlQ3)の発光/電子輸
送層を付着させた。この材料もタンタルボートから蒸発
させた。 e)該AlQ3層の上に、原子比10:1のMgとAgとから形成され
た厚さ220 nmのカソードを付着させた。
【0107】比較用デバイスとして、上記b)層を省き、
かつ、正孔輸送層全体の厚さを他の例と実質的に等しく
なるようにしたものを調製した。このように形成された
セルを、一定電流20 mA/cm2時の輝度について試験し、
その結果を表4に記載した。表4からわかるように、本
発明において有用な化合物は、ELセルに導入された場合
に、比較用デバイスと比較して、輝度を向上させる。
【0108】表4:化合物(Inv-18)の評価結果
【表4】
【0109】本発明の実施態様には、mが0、1又は2
であり、Raの少なくとも一つがメチル基であり、LELが
トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)(AlQ3)を含
有し、LELが下式:
【0110】
【化35】
【0111】で表される化合物を含有し、ナフタレン系
化合物が下式(1A):
【0112】
【化36】
【0113】(上式中、Ara、Ra及びnは、請求項1
に定義した通りであり、mは各々独立に0〜4であ
る。)で表され、ナフタレン系化合物が、LELに隣接し
ていない層に含まれ、式(C)の化合物が、LELに隣接
している層に含まれ、第2の化合物が4,4’-ビス[N-(2-
ナフチル)-N-フェニルアミノ]ビフェニル又は[1,1’-ビ
フェニル]-4,4’-ジアミン, N,N’-ジ-1-ナフタレニル-
N,N’-ジ-2-ナフタレニル-であり、LELがトリス(8-キノ
リノラト)アルミニウム(III)又は下式
【0114】
【化37】
【0115】で表される化合物を含有する、そのような
デバイスが包含される。本発明の実施態様には、下式
(1):
【0116】
【化38】
【0117】(上式中、mは0、1又は2であり、Ra
は、各々独立に選ばれた置換基であり、かつ、nは各々
独立に0〜3であり、Araは、各々独立に選ばれた芳
香族基であり、そしてArbは、各々独立に選ばれた炭
素環式芳香族基であるが、但し、2個の環置換基が連結
して一つの環を形成していてもよい。)で表されるナフ
タレン系化合物、並びに本発明のデバイスを内蔵する静
画又は動画形成装置も包含される。
【0118】以下、本発明の好ましい実施態様を列挙す
る。 〔1〕カソード、アノード、発光層、及び該カソードと
該アノードとの間に配置された下式(1)で表されるナフ
タレン系化合物を含有する層を含んで成る多層電場発光
デバイス。
【0119】
【化39】
【0120】上式中、mは0、1又は2であり、R
aは、各々独立に選ばれた置換基であり、かつ、nは各
々独立に0〜3であり、Araは、各々独立に選ばれた
芳香族基であり、そしてArbは、各々独立に選ばれた
炭素環式芳香族基であるが、但し、2個の環置換基が連
結して一つの環を形成していてもよい。 〔2〕該ナフタレン系化合物が1,5-ジアミノ化合物であ
る、〔1〕項に記載のデバイス。 〔3〕該ナフタレン系化合物が2,6-ジアミノ化合物であ
る、〔1〕項に記載のデバイス。 〔4〕Ra基の少なくとも一つがアルキル基又はアリー
ル基である、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のデ
バイス。 〔5〕Ara基の少なくとも一つがフェニル基又は複素
芳香族基である、〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載
のデバイス。 〔6〕Arb基の少なくとも一つがパラ置換型フェニル
基である、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載のデバ
イス。 〔7〕該発光層がキノリン誘導体の金属錯体を含有す
る、〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載のデバイス。 〔8〕該ナフタレン系化合物が式(1B)で表される、
〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載のデバイス。
【0121】
【化40】
【0122】上式中、各Ra、m及びnは、〔1〕項記
載の定義と同一であり、pは各々独立に0〜5である。
〔9〕該ナフタレン系化合物が、該アノードに隣接して
いる層に含まれている、〔1〕〜〔8〕のいずれか1項
に記載のデバイス 〔10〕該ナフタレン系化合物が、該アノードに隣接し
ていない層に含まれている、〔1〕〜〔8〕のいずれか
1項に記載のデバイス 〔11〕該ナフタレン系化合物が正孔輸送性改良機能を
有し、かつ、該アノードと該発光層との間に正孔輸送性
改良機能を有する第2の化合物が存在している、請求項
1〜5のいずれか一項に記載のデバイス。 〔12〕該第2の化合物の一つが下記構造式(C)で表
される、〔11〕項に記載のデバイス。
【0123】
【化41】
【0124】上式中、Q1及びQ2は、各々独立に選ばれ
た芳香族第三アミン部分であり、そしてGは結合基又は
結合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の有機ELデバイスを示す略横
断面図である。
【図2】本発明による第2の有機ELデバイスを示す略横
断面図である。
【符号の説明】 101…基板 103…アノード層 105…正孔注入層 107…正孔輸送層 107a、107b…正孔輸送性二次層 109…発光層 111…電子輸送層 113…カソード層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チン ワン タン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14625, ロチェスター,パーク レーン 176 Fターム(参考) 3K007 AB02 CB04 DB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソード、アノード、発光層、及び該カ
    ソードと該アノードとの間に配置された下式(1)で表さ
    れるナフタレン系化合物を含有する層を含んで成る多層
    電場発光デバイス。 【化1】 上式中、 mは0、1又は2であり、 Raは、各々独立に選ばれた置換基であり、かつ、nは
    各々独立に0〜3であり、 Araは、各々独立に選ばれた芳香族基であり、そして Arbは、各々独立に選ばれた炭素環式芳香族基である
    が、 但し、2個の環置換基が連結して一つの環を形成してい
    てもよい。
  2. 【請求項2】 Ra基の少なくとも一つがアルキル基又
    はアリール基である、請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 Ara基の少なくとも一つがフェニル基
    又は複素芳香族基である、請求項1又は2記載のデバイ
    ス。
  4. 【請求項4】 Arb基の少なくとも一つがパラ置換型
    フェニル基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載
    のデバイス。
  5. 【請求項5】 該発光層がキノリン誘導体の金属錯体を
    含有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイ
    ス。
  6. 【請求項6】 該ナフタレン系化合物が正孔輸送性改良
    機能を有し、かつ、該アノードと該発光層との間に正孔
    輸送性改良機能を有する第2の化合物が存在している、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のデバイス。
JP2002283364A 2001-09-28 2002-09-27 多層電場発光デバイス Pending JP2003133076A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96627801A 2001-09-28 2001-09-28
US09/966278 2001-09-28
US10/145,363 US6849345B2 (en) 2001-09-28 2002-05-14 Organic electroluminescent devices with high luminance
US10/145363 2002-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133076A true JP2003133076A (ja) 2003-05-09

Family

ID=26842890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283364A Pending JP2003133076A (ja) 2001-09-28 2002-09-27 多層電場発光デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6849345B2 (ja)
EP (1) EP1298738A3 (ja)
JP (1) JP2003133076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306745A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008239948A (ja) * 2006-11-02 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界蛍光発光素子用材料、有機電界蛍光発光素子用組成物、有機電界蛍光発光素子、有機elディスプレイ及びカラーディスプレイ表示装置
WO2017086357A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060017040A9 (en) * 2002-08-09 2006-01-26 Takao Suzuki Novel triarylamine polymer, process for producing the same, and use thereof
JP3706605B2 (ja) * 2002-09-27 2005-10-12 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2007504342A (ja) * 2003-05-30 2007-03-01 メルク パテント ゲーエムベーハー ポリマー
US20050214567A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
EP2423994A1 (en) * 2005-02-28 2012-02-29 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Composite material, light emitting element, light emitting device and electronic appliance using the composite material
US20070003785A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Eastman Kodak Company Electroluminescent devices containing benzidine derivatives
TWI299636B (en) * 2005-12-01 2008-08-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode
GB0526185D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device
US20080262184A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 General Electric Company Polycarbazolyl(meth)acrylate light emissive compositions
EP2139846B1 (en) * 2007-04-26 2016-09-07 LG Chem, Ltd. New diamine derivatives and organic electronic device using the same
KR101075215B1 (ko) 2008-12-23 2011-10-19 덕산하이메탈(주) 퀴놀린 유도체를 함유하는 방향족 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
DE102013214661B4 (de) * 2012-08-03 2023-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Licht emittierende Vorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
US20170271610A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
KR102633565B1 (ko) * 2018-12-14 2024-02-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물과 이를 포함하는 유기발광다이오드 및 유기발광 표시장치
US11920070B2 (en) * 2019-07-12 2024-03-05 The University Of Southern California Luminescent janus-type, two-coordinated metal complexes
CN111129330A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69412567T2 (de) * 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
EP0765106B1 (en) * 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
JP4545243B2 (ja) * 1997-12-16 2010-09-15 チッソ株式会社 ジアミノナフタレン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JPH11273860A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1029909A4 (en) 1998-09-09 2007-01-10 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND PHENYLENE DERIVATIVES
US20020168543A1 (en) * 1998-10-22 2002-11-14 Hitoshi Ishikawa Organic electroluminscent device
KR100688694B1 (ko) * 1998-12-28 2007-02-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306745A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8614009B2 (en) 2005-04-26 2013-12-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
JP2008239948A (ja) * 2006-11-02 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界蛍光発光素子用材料、有機電界蛍光発光素子用組成物、有機電界蛍光発光素子、有機elディスプレイ及びカラーディスプレイ表示装置
WO2017086357A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298738A2 (en) 2003-04-02
US6849345B2 (en) 2005-02-01
EP1298738A3 (en) 2006-12-27
US20030129449A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050634B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP4050633B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
KR101000760B1 (ko) 효율적인 전기발광 디바이스
JP5209208B2 (ja) 有機発光デバイスにおける発光ドーパントとして使用されるビス(アジニル)メテンホウ素錯体
US6841267B2 (en) Efficient electroluminescent device
KR101117190B1 (ko) 전기발광 소자용 유기 요소
JP2013065868A (ja) 性能が向上した白色有機発光デバイス
US6670053B2 (en) Organic electroluminescent devices with high luminance
JP2008538157A (ja) 混合された複数の電子輸送材料を含むエレクトロルミネッセンス・デバイス
JP2003133076A (ja) 多層電場発光デバイス
US20060088729A1 (en) White organic light-emitting devices with improved performance
JP2003317967A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
US7083865B2 (en) Organic element for electroluminescent devices
US20050095450A1 (en) Organic element for electroluminescent devices
US20060088730A1 (en) Organic light-emitting devices with improved performance
US7049012B2 (en) Organic element for electroluminescent devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216