JP2003132393A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JP2003132393A
JP2003132393A JP2001321401A JP2001321401A JP2003132393A JP 2003132393 A JP2003132393 A JP 2003132393A JP 2001321401 A JP2001321401 A JP 2001321401A JP 2001321401 A JP2001321401 A JP 2001321401A JP 2003132393 A JP2003132393 A JP 2003132393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
bill
lock shaft
side plate
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321401A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Henmi
敏紀 邊見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001321401A priority Critical patent/JP2003132393A/ja
Publication of JP2003132393A publication Critical patent/JP2003132393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開閉を円滑かつ確実に行える紙幣処理装置を
提供する。 【解決手段】 ロック軸7を紙幣投入部上部2aの側面
に設けられている長穴6に挿通し、かつ、その中央近傍
でピン8によって紙幣投入部上部2aに軸支し、ピン8
を軸に回動可能とし、さらに、ロック軸7にばね9を配
置して一方の端部7aの側が回動軸5の方向に付勢され
るようにする。これにより、ロック軸7の一方の端部7
aの移動と他方の端部7bの移動とが連動するので、端
部7a,7bが、一対の側板4a,4bに設けられてい
る切り欠きの一方では係止されるが他方では係止されな
いといったことがなくなる。それにより、紙幣処理装置
における搬送用ローラによる紙幣の押し付け力を適正値
に維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙葉類処理装置に関
し、特に装置内部を外部から点検するために開閉を行う
ことのできる紙葉類処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙幣などの紙葉類を取り扱う紙葉類処理
装置として、例えば紙幣を取り扱う紙幣処理装置に紙幣
が投入された場合には、その紙幣を金種ごとに分別して
収納し、収納された紙幣を必要に応じて両替紙幣あるい
は釣銭紙幣として出金するようになっている。
【0003】図5は従来の紙幣処理装置のひとつの例を
示す図である。ただし、図5では紙幣処理装置の両側面
に設けられている側板のうち一方を取り外した状態を示
している。
【0004】紙幣処理装置100は、複数枚の紙幣が一
括投入可能な紙幣投入口100aおよび投入された紙幣
を1枚ずつ分離して装置内部に取り込む紙幣取り込み機
構を備える紙幣投入部101と、取り込まれた紙幣を搬
送する紙幣搬送路102と、紙幣の真贋・金種判定を行
う紙幣鑑別部103とを有している。紙幣搬送路102
の下流には、紙幣鑑別部103の判定結果に基づき、金
種別に設けられた収納庫104へと紙幣の搬送方向を切
り替える複数の搬送ゲート105が配置されている。
【0005】さらに、紙幣処理装置100は、収納され
ている紙幣を底面昇降機構106aによって上昇させて
出金繰り出しローラ106bに接触する紙幣を順次繰り
出す紙幣繰り出し機構を備えるリサイクル収納庫106
を有している。このリサイクル収納庫106の近傍には
図示しない出金判別部が配置され、重なり状態で繰り出
されるなど、出金に適さないと判別された紙幣は、紙幣
搬送路102を介して出金リジェクト庫107に搬送さ
れるようになっている。
【0006】紙幣鑑別部103の判定結果により返却が
必要とされた紙幣、またはリサイクル収納庫106から
搬送された紙幣は、出金口108から排出される。紙幣
処理装置100の紙幣投入部101、紙幣搬送路10
2、搬送ゲート105、底面昇降機構106aおよび出
金繰り出しローラ106bは、モータ109によって駆
動されるようになっている。そして、上記の紙幣処理装
置100が有する紙幣投入部101などの各構成要素
は、側板110に固定配置されている。
【0007】上記構成の紙幣処理装置100において、
紙幣投入口100aに複数枚の紙幣が一括投入される
と、紙幣投入部101の紙幣取り込み機構が駆動して紙
幣を1枚ずつ分離して装置内部に取り込む。取り込まれ
た紙幣は、紙幣搬送路102を搬送されて紙幣鑑別部1
03によって真贋・金種判定される。ここで、取り込ま
れた紙幣が偽札と判定された場合には、紙幣処理装置1
00は、搬送ゲート105を駆動して紙幣を出金口10
8へ導いて利用者側に返却する。一方、紙幣鑑別部10
3にて真札と判定された場合には、その紙幣は紙幣搬送
路102を搬送され、紙幣鑑別部103の判別結果に応
じて金種ごとに分別して収納される。
【0008】このような紙幣処理装置100では、紙幣
投入部101や紙幣鑑別部103などで紙幣詰まりが発
生した場合、詰まっている紙幣を取り除くため、紙幣投
入部101、紙幣鑑別部103の上部をそれぞれ開閉す
ることができるようになっている。
【0009】図6は従来の紙幣処理装置の紙幣投入部の
側面図である。ただし、図6では紙幣処理装置の両側面
に設けられている一対の側板のうち一方を取り外した状
態を示している。
【0010】紙幣投入部101は、紙幣搬送路102を
境にして、図中上側の紙幣投入部上部101aと図中下
側の紙幣投入部下部101bとに分離可能に構成されて
いる。このうち紙幣投入部下部101bは、紙幣処理装
置100の側面に設けられている側板110に固定され
ている。一方、紙幣投入部上部101aは、側板110
に回動軸111を中心として回動自在に配置されてい
る。この回動する紙幣投入部上部101aの自由端側の
側面には、略楕円形状の長穴112が設けられており、
この長穴112には、紙幣投入部上部101aを側板1
10に係止するためのロック軸113が挿通されてい
る。
【0011】図5に示した紙幣鑑別部103についても
同様に、紙幣搬送路102を境にして、紙幣鑑別部10
3の上側の紙幣鑑別部上部と下側の紙幣鑑別部下部とに
分離可能になっている。
【0012】図7は紙幣投入部および紙幣鑑別部が共に
開けられた状態を示す図である。ただし、図7では紙幣
処理装置の両側面に設けられている一対の側板のうち一
方を取り外した状態を示している。
【0013】紙幣投入部上部101aおよび紙幣鑑別部
上部103aは、それぞれの回動軸111,114を中
心にして自由端側が図中時計回り方向へ回動され、開け
られた状態になる。
【0014】また、側板110には切り欠き115,1
16が設けられている。この切り欠き115,116
は、紙幣投入部上部101aに設けられたロック軸11
3、紙幣鑑別部上部103aに設けられたロック軸11
7が進入可能な幅で形成されている。そして、この切り
欠き115,116は、進入したロック軸113,11
7の図中上方への移動を阻止する移動阻止部115a,
116aと、図中上方への移動を許容する移動許容部1
15b,116bとから構成され、移動阻止部115
a,116aの図中上側は、切り欠き115,116の
内部方向に傾斜する傾斜面115c,116cになって
いる。
【0015】図8は従来の紙幣処理装置の紙幣投入部上
部の平面図である。ただし、図8では紙幣投入部上部の
天板を取り外した状態を示している。紙幣投入部上部1
01aの回動軸111とロック軸113とは対向配置さ
れており、その端部は共に側板110から突出してい
る。回動軸111の端部は側板110を貫通し、ロック
軸113の端部は、図7に示した切り欠き115に係止
されるようになっている。このロック軸113には、2
箇所にばね118,119が配置されていて、ロック軸
113は、それが挿通されている図6に示した長穴11
2の範囲で回動軸111の方向に付勢されるようになっ
ている。
【0016】図9は従来の紙幣処理装置の紙幣投入部で
のロック軸の動作を説明する図、図10は紙幣投入部に
対応する部分の側板の側面図であって、(a)は図9の
A方向から見た側面図、(b)は図9のB方向から見た
側面図である。
【0017】紙幣投入部上部101aが閉じられている
場合、ロック軸113は、ばね118,119によって
回動軸111方向に付勢され、その端部は、図10
(a)および図10(b)において点線で示すように、
切り欠き115の移動阻止部115aにあって、図中上
方への移動が阻止されている。
【0018】紙幣投入部上部101aを開ける場合に
は、まず、ロック軸113を図9中矢印方向にばね11
8,119の付勢力に抗して移動する。このとき、ロッ
ク軸113の両端は、図6に示した長穴112内を移動
し、図10(a)および図10(b)において実線で示
したように、切り欠き115では移動許容部115bへ
移動する。それにより、ロック軸113の係止が解除さ
れ、紙幣投入部上部101aを開けることができるよう
になる。
【0019】一方、紙幣投入部上部101aを閉じる場
合には、紙幣投入部上部101aを図中上方から押える
と、ロック軸113の端部は、図10(a)および図1
0(b)に示した切り欠き115の傾斜面115cに当
接後、ばね118,119の付勢力に抗してこれに沿っ
て移動し、傾斜面115cを通過した時点で、回動軸1
11の方向に付勢されて移動阻止部115aに係止さ
れ、紙幣投入部上部101aが閉じられる。
【0020】紙幣鑑別部103についても同様の機構で
紙幣鑑別部上部103aの開閉動作が行われる。このよ
うに、紙幣処理装置100の紙幣投入部101や紙幣鑑
別部103に、その上部を開閉することのできる機構を
設けることにより、その内部を必要に応じて外部から点
検できるようになっている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
紙幣処理装置の開閉機構では、紙幣投入部上部あるいは
紙幣鑑別部上部に設けられているロック軸は、2箇所に
設けられているばねが各端部側を独立に付勢するので、
紙幣処理装置の側板の面の垂直方向に対して傾く場合が
あり、その結果、切り欠きによるロック軸の係止が不完
全となって紙幣投入部上部あるいは紙幣鑑別部上部が完
全に閉じた状態にならない場合が発生するという問題点
があった。
【0022】図11はロック軸が傾いている状態の紙幣
投入部上部の平面図、図12は紙幣投入部に対応する部
分の側板の側面図であって、(a)は図11のC方向か
ら見た側面図、(b)は図11のD方向から見た側面図
である。ただし、図11では紙幣投入部上部の天板を取
り外した状態を示している。
【0023】紙幣投入部上部101aを閉じている状態
で、図11に示すように、ロック軸113が、側板11
0の面の垂直方向に対して傾いてしまっている場合、ロ
ック軸113の端部は、一方は、図12(a)に示すよ
うに、側板110の切り欠き115に設けられている移
動阻止部115aに係止されている状態となっており、
他方は、図12(b)に示すように、切り欠き115の
切り欠き115aに係止されていない状態となってい
る。
【0024】このような状態は、上記の紙幣投入部と同
様、紙幣鑑別部でも起こり得る。紙幣投入部および紙幣
鑑別部において、ロック軸が傾いてしまった場合、紙幣
投入部や紙幣鑑別部に設けられている紙幣搬送用のロー
ラによる紙幣の押し付け力が適正値とならなくなる場合
が起こり得る。その結果、ローラが紙幣表面をスリップ
して繰り出しが正常に行われなかったり、紙幣が重なり
状態で搬送されたりし、紙幣処理装置の信頼性が低下す
るという問題点があった。
【0025】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、装置内部を点検する場合に、その開閉を円滑
かつ確実に行うことのできる紙葉類処理装置を提供する
ことを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、投入された紙葉類の収納および排出を行
う紙葉類処理装置において、一対の側板に固定配置さ
れ、投入口から投入されて搬送路を搬送される紙葉類を
装置内部に取り込む投入部の搬送路の側である投入部下
部と、投入部下部に対向して配置された投入部上部と、
投入部上部の端部近傍に搬送方向に対して直角方向に配
置され、両端が側板に貫通された回動軸と、投入部上部
が回動軸を中心として回動する自由端側の側面に設けら
れた搬送方向に長い長穴と、長穴を挿通され、中央近傍
をピンによって投入部上部に軸支されたロック軸と、投
入部上部でロック軸の一方の端部とピンとの間に配置さ
れ、一方の端部の側を回動軸の方向に付勢するばねと、
側板に設けられ、ロック軸が係止される切り欠きと、を
有することを特徴とする紙葉類処理装置が提供される。
【0027】このような紙葉類処理装置によれば、ロッ
ク軸が投入部上部の側面に設けられている長穴を挿通さ
れ、かつ、その中央近傍でピンによって投入部上部に軸
支されるので、ロック軸は長穴の大きさの範囲でピンを
軸に回動可能となる。さらに、ロック軸にはばねが配置
されて、一方の端部の側が回動軸の方向に付勢されるよ
うになっている。これにより、ロック軸の一方の端部の
移動と他方の端部の移動とが連動するので、ロック軸の
端部が一対の側板に設けられている切り欠きの一方では
係止されるが他方では係止されないといった状況が回避
されるようになる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、紙
幣を取り扱う紙幣処理装置の紙幣の投入部に適用した場
合を例に図面を参照して詳細に説明する。
【0029】図2は紙幣処理装置の紙幣投入部の側面図
である。ただし、図2では紙幣処理装置の両側面に設け
られている一対の側板のうち一方の側板を取り外した状
態を示している。
【0030】紙幣処理装置1の紙幣投入部2は、紙幣搬
送路3を境にして、図中上側の紙幣投入部上部2aと図
中下側の紙幣投入部下部2bとに分離可能に構成されて
いる。
【0031】紙幣投入部上部2aは、紙幣処理装置1の
側板4に、両端が貫通して配置されている回動軸5を中
心として回動自在に配置されている。この回動する紙幣
投入部上部2aの自由端側の側面には、紙幣搬送方向に
長い略楕円形状の長穴6が設けられており、この長穴6
には、紙幣投入部上部2aを側板4に係止するためのロ
ック軸7が挿通されている。これにより、ロック軸7の
紙幣投入部上部2aからの脱離が防止される一方、ロッ
ク軸7は、長穴6の長軸方向へは移動するが短軸方向へ
の移動は規制される。
【0032】また、紙幣投入部2の紙幣投入部下部2b
は、側板4に固定配置されている。図1は紙幣処理装置
の紙幣投入部上部の平面図である。ただし、図1では紙
幣投入部上部の天板を取り外した状態を示している。
【0033】紙幣投入部上部2aの回動軸5とロック軸
7とは対向配置されており、このうち、ロック軸7は、
紙幣処理装置の両側面に設けられている一対の側板4
a,4bの間の中間点で、紙幣投入部上部2aにピン8
によって軸支されている。ロック軸7は、これが挿通さ
れている図2に示した長穴6の大きさの範囲でピン8を
軸として回動可能になっている。さらに、ロック軸7に
は、ピン8から端部7aの側の途中にばね9が設けられ
ていて、端部7aの側を回動軸5の方向へ付勢するよう
になっている。ロック軸7の端部7aと反対側の端部7
bは、共に側板4a,4bから突出している。このう
ち、端部7aは側板4aの外側により長く突出して設け
られている。
【0034】図3は紙幣投入部に対応する部分の側板の
側面図であって、(a)はロック軸が長く突出している
端部の側から見た側面図、(b)はロック軸が長く突出
している端部の反対側から見た側面図である。
【0035】ロック軸7の端部7a,7bが突出する側
板4a,4bには、ロック軸7が進入可能な幅で形成さ
れている切り欠き10,11が設けられている。この切
り欠き10,11は、これに進入したロック軸7の図3
中上方への移動を阻止する移動阻止部10a,11a
と、図中上方への移動を許容する移動許容部10b,1
1bとから構成され、移動阻止部10a,11aの図中
上側は、切り欠き10,11の内部方向に傾斜する傾斜
面10c,11cになっている。
【0036】ロック軸7の端部7a,7bが共に切り欠
き10,11の内部に進入している場合、端部7aは、
図1に示したばね9によって回動軸5の方向に付勢さ
れ、図3(a)において点線で示すように、切り欠き1
0の移動阻止部10aにある。ここで、端部7aがばね
力に抗して回動軸5と反対方向に移動される場合には、
端部7aは移動許容部10bまで移動可能である。
【0037】一方、ロック軸7の端部7bは、端部7a
が回動軸5の方向に付勢されることから、回動軸5と反
対方向に押され、図3(b)において点線で示すよう
に、切り欠き11の移動阻止部11aにある。ここで、
端部7aがばね力に抗して回動軸5と反対方向に移動さ
れる場合には、端部7bは移動許容部11bまで移動可
能である。
【0038】そして、このようにロック軸7の端部7
a,7bがそれぞれ移動阻止部10a,11aに位置し
ている場合に、ロック軸7は図2に示した長穴6の縁に
当接して停止し、回動軸5と平行に配置されるようにな
っている。
【0039】次に、上記構成の紙幣投入部2の開閉動作
について説明する。図4は開閉動作を説明する紙幣投入
部上部の平面図である。紙幣投入部上部2aが閉じてい
る場合、図3において点線で示したように、ロック軸7
の端部7a,7bがそれぞれ切り欠き10,11に進入
し、ばね力によって、端部7aは切り欠き10の移動阻
止部10aに、端部7bは切り欠き11の移動阻止部1
1aに、それぞれ位置している。したがって、ロック軸
7の図中上方への移動は阻止され、紙幣投入部2は閉じ
た状態を維持し、自然に開いてしまうことはない。
【0040】紙幣投入部上部2aを開ける場合には、ロ
ック軸7の端部7aの側を、ばね力に抗して図中矢印方
向に移動させる。これにより、端部7aは、側板4aに
設けられた切り欠き10の移動阻止部10aから、図3
(a)において実線で示したように、移動許容部10b
へと移動し、紙幣投入部上部2aの開方向への移動が可
能な状態になる。
【0041】このロック軸7の端部7aの移動と同時
に、反対側の端部7bは回動軸5の方向に移動する。す
なわち、端部7bは、側板4bに設けられた切り欠き1
1の移動阻止部11aから、図3(b)において実線で
示したように、移動許容部11bへと移動し、紙幣投入
部上部2aの開方向への移動が可能な状態になる。
【0042】このようにロック軸7の端部7a,7b
を、図3(a)および図3(b)に示した移動許容部1
0b,11bに移動させた状態で、紙幣投入部上部2a
を開けることができるようになる。
【0043】一方、紙幣投入部上部2aを閉じる場合、
閉じる前の紙幣投入部上部2aのロック軸7は、前述し
たように、ばね力によって端部7aの側が回動軸5の方
向へ付勢され、長穴6の縁に当接し、回動軸5と平行状
態で停止している。
【0044】ここで、紙幣投入部上部2aを、図2に示
した紙幣投入部下部2bの方向に押すと、ロック軸7の
端部7aは、図3(a)に示した切り欠き10の傾斜面
10cに当接後、ばね力に抗して回動しながら傾斜面1
0cに沿って移動し、傾斜面10cを通過した時点で、
ばね力によって回動軸5の方向に付勢され、移動許容部
10bを介して移動阻止部10aに移動する。
【0045】このロック軸7の端部7aの移動と同時
に、反対側の端部7bは、図3(b)に示した切り欠き
11の傾斜面11cに当接後、ばね力に抗して回動しな
がら傾斜面11cに沿って移動する。そして、傾斜面1
1cを通過した時点で、ばね力によって回動軸5と反対
方向に押され、移動許容部11bを介して移動阻止部1
1aに移動する。
【0046】このようにロック軸7の端部7a,7bが
共に移動阻止部10a,11aに移動することにより、
紙幣投入部上部2aが再び閉じられた状態となる。この
ような開閉機構を紙幣処理装置の紙幣投入部に設けるこ
とにより、ロック軸が、紙幣投入部に固定されているピ
ンを軸にして回動して切り欠きに係止されるようになる
ので、両端部が連動して移動し、紙幣投入部上部の開閉
時に、ロック軸の一方の端部は切り欠きに係止されるが
他方の端部は係止されないといった状況の発生が防止さ
れる。その結果、紙幣投入部の紙幣搬送用のローラによ
る紙幣の押し付け力が適正値に維持され、ローラが紙幣
表面をスリップして繰り出しが正常に行われなかった
り、紙幣が重なり状態で搬送されたりする状況を回避す
ることができる。
【0047】なお、本実施の形態では、紙幣処理装置の
紙幣投入部の開閉機構について述べたが、上部と下部に
分離可能に構成された紙幣鑑別部についても同様の機構
を設けることにより、紙幣鑑別部上部の開閉動作を行う
ことができる。このように、紙幣処理装置の紙幣投入部
および紙幣鑑別部の上部に開閉機構を設けることによ
り、その内部を必要に応じて外部から点検できるように
なる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ロッ
ク軸を投入部上部の側面に設けられている長穴に挿通
し、かつ、その中央近傍でピンによって投入部上部に軸
支してピンを軸に回動可能とし、さらに、ロック軸にば
ねを配置して一方の端部の側が回動軸の方向に付勢され
るようにした。これにより、ロック軸の一方の端部の移
動と他方の端部の移動とが連動するので、ロック軸の端
部が、一対の側板に設けられている切り欠きのうち一方
では係止されるが他方では係止されないといったことが
なくなる。それにより、紙葉類処理装置における投入部
の搬送用ローラによる紙葉類の押し付け力が適正値に維
持され、ローラが紙葉類表面をスリップして繰り出しが
正常に行われなかったり、紙葉類が重なり状態で搬送さ
れたりする状況を回避することができ、紙葉類処理装置
の開閉を円滑かつ確実に行うことができる。
【0049】また、この開閉機構は、紙葉類処理装置の
鑑別部にも同様に適用することができ、鑑別部の搬送用
ローラによる紙葉類の押し付け力の適正値維持、および
紙葉類処理装置の開閉の円滑化・確実化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣処理装置の紙幣投入部上部の平面図であ
る。
【図2】紙幣処理装置の紙幣投入部の側面図である。
【図3】紙幣投入部に対応する部分の側板の側面図であ
って、(a)はロック軸が長く突出している端部の側か
ら見た側面図、(b)はロック軸が長く突出している端
部の反対側から見た側面図である。
【図4】開閉動作を説明する紙幣投入部上部の平面図で
ある。
【図5】従来の紙幣処理装置のひとつの例を示す図であ
る。
【図6】従来の紙幣処理装置の紙幣投入部の側面図であ
る。
【図7】紙幣投入部および紙幣鑑別部が共に開けられた
状態を示す図である。
【図8】従来の紙幣処理装置の紙幣投入部上部の平面図
である。
【図9】従来の紙幣処理装置の紙幣投入部でのロック軸
の動作を説明する図である。
【図10】紙幣投入部に対応する部分の側板の側面図で
あって、(a)は図9のA方向から見た側面図、(b)
は図9のB方向から見た側面図である。
【図11】ロック軸が傾いている状態の紙幣投入部上部
の平面図である。
【図12】紙幣投入部に対応する部分の側板の側面図で
あって、(a)は図11のC方向から見た側面図、
(b)は図11のD方向から見た側面図である。
【符号の説明】
1 紙幣処理装置 2 紙幣投入部 2a 紙幣投入部上部 2b 紙幣投入部下部 3 紙幣搬送路 4,4a,4b 側板 5 回動軸 6 長穴 7 ロック軸 7a,7b 端部 8 ピン 9 ばね 10a,11a 移動阻止部 10b,11b 移動許容部 10c,11c 傾斜面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された紙葉類の収納および排出を行
    う紙葉類処理装置において、 一対の側板に固定配置され、投入口から投入されて搬送
    路を搬送される紙葉類を装置内部に取り込む投入部の前
    記搬送路の側である投入部下部と、 前記投入部下部に対向して配置された投入部上部と、 前記投入部上部の端部近傍に搬送方向に対して直角方向
    に配置され、両端が前記側板に貫通された回動軸と、 前記投入部上部が前記回動軸を中心として回動する自由
    端側の側面に設けられた前記搬送方向に長い長穴と、 前記長穴を挿通され、中央近傍をピンによって前記投入
    部上部に軸支されたロック軸と、 前記投入部上部で前記ロック軸の一方の端部と前記ピン
    との間に配置され、前記一方の端部の側を前記回動軸の
    方向に付勢するばねと、 前記側板に設けられ、前記ロック軸が係止される切り欠
    きと、 を有することを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】 前記切り欠きは、前記一方の端部の前記
    投入部上部の回動方向への移動を許容する移動許容部
    と、前記移動を阻止する移動阻止部と、前記移動阻止部
    に設けられて前記移動許容部の方向へ傾斜した傾斜面と
    を有し、 前記一方の端部の側に配置される側板である一方の側板
    では、前記回動軸の側に前記移動阻止部が配置され、前
    記回動軸と反対側に前記移動許容部が配置され、 他方の側板では、前記回動軸の側に前記移動許容部が配
    置され、前記回動軸と反対側に前記移動阻止部が配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装
    置。
  3. 【請求項3】 投入された紙葉類の収納および排出を行
    う紙葉類処理装置において、 一対の側板に固定配置され、投入口から投入されて搬送
    路を搬送される紙葉類の種別を鑑別する鑑別部の前記搬
    送路の側である鑑別部下部と、 前記鑑別部下部に対向して配置された鑑別部上部と、 前記鑑別部上部の端部近傍に搬送方向に対して直角方向
    に配置され、両端が前記側板に貫通された回動軸と、 前記鑑別部上部が前記回動軸を中心として回動する自由
    端側の側面に設けられた前記搬送方向に長い長穴と、 前記長穴を挿通され、中央近傍をピンによって前記鑑別
    部上部に軸支されたロック軸と、 前記鑑別部上部で前記ロック軸の一方の端部と前記ピン
    との間に配置され、前記一方の端部の側を前記回動軸の
    方向に付勢するばねと、 前記側板に設けられ、前記ロック軸が係止される切り欠
    きと、 を有することを特徴とする紙葉類処理装置。
  4. 【請求項4】 前記切り欠きは、前記一方の端部の前記
    鑑別部上部の回動方向への移動を許容する移動許容部
    と、前記移動を阻止する移動阻止部と、前記移動阻止部
    に設けられて前記移動許容部の方向へ傾斜した傾斜面と
    を有し、 前記一方の端部の側に配置される側板である一方の側板
    では、前記回動軸の側に前記移動阻止部が配置され、前
    記回動軸と反対側に前記移動許容部が配置され、 他方の側板では、前記回動軸の側に前記移動許容部が配
    置され、前記回動軸と反対側に前記移動阻止部が配置さ
    れていることを特徴とする請求項3記載の紙葉類処理装
    置。
JP2001321401A 2001-10-19 2001-10-19 紙葉類処理装置 Pending JP2003132393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321401A JP2003132393A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321401A JP2003132393A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132393A true JP2003132393A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19138622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321401A Pending JP2003132393A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104462A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Aruze Corp 紙葉処理装置
JP2016099844A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 沖電気工業株式会社 紙幣取扱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104462A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Aruze Corp 紙葉処理装置
JP2016099844A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 沖電気工業株式会社 紙幣取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036650B2 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
KR100235851B1 (ko) 지폐처리기
JP2008021113A (ja) 紙葉類集積装置
JP5157078B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR100212932B1 (ko) 지폐처리기
JP2003132393A (ja) 紙葉類処理装置
JP2003248855A (ja) 紙葉類処理装置
JP2017174082A (ja) 自動釣銭入出金機
WO2010046992A1 (ja) 硬貨処理装置
JP5581878B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4835194B2 (ja) 紙幣取扱装置
KR101026932B1 (ko) 지폐감별장치의 간격유지장치
JPH0617178B2 (ja) 紙葉類の搬送処理装置
JP3089897B2 (ja) 紙幣払出装置
EP0822910B1 (en) Device for supporting moving paper
JP3302504B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
WO2016136027A1 (ja) 開閉装置、媒体搬送装置及び媒体処理装置
JP7226098B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP3336116B2 (ja) 紙幣処理装置
US20230365370A1 (en) Paper sheet handling apparatus
US20210398380A1 (en) Coin feeding device
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JPS5822240A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH0333616B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314