JP2003121352A - アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法 - Google Patents

アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法

Info

Publication number
JP2003121352A
JP2003121352A JP2001321860A JP2001321860A JP2003121352A JP 2003121352 A JP2003121352 A JP 2003121352A JP 2001321860 A JP2001321860 A JP 2001321860A JP 2001321860 A JP2001321860 A JP 2001321860A JP 2003121352 A JP2003121352 A JP 2003121352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
concentration
alkaline component
measured
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001321860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824904B2 (ja
Inventor
Junji Kojima
淳二 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2001321860A priority Critical patent/JP3824904B2/ja
Publication of JP2003121352A publication Critical patent/JP2003121352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824904B2 publication Critical patent/JP3824904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、アルカリ成分と過酸化
水素と水との混合溶液の濃度測定方法に係り、詳しく
は、混合溶液中のアルカリ成分と過酸化水素夫々の濃度
を精度良く測定できる方法を提供する。 【解決手段】 アルカリ成分と過酸化水素を含む
溶液において、アルカリ成分と過酸化水素のそれぞれに
ついて混合割合を変化させた複数種類の既知濃度の混合
溶液の紫外領域における過酸化水素の吸光度を、各混合
溶液について複数点の波長に対して測定する工程と、ケ
モメトリクスによる多変量解析の手法により、各波長に
おける重み係数をアルカリ成分及び過酸化水素のそれぞ
れについて予め求める工程と、前記重み係数と、アルカ
リ成分と過酸化水素とを含む測定対象混合溶液の紫外領
域における過酸化水素の吸光度とから、前記測定対象混
合溶液におけるアルカリ成分、過酸化水素の濃度を算出
する工程と、を有するアルカリ成分と過酸化水素を含む
溶液の濃度測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ成分と過
酸化水素と水との混合溶液の濃度測定方法に係り、詳し
くは、混合溶液中のアルカリ成分と過酸化水素夫々の濃
度を精度良く測定できる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリ成分と過酸化水素と水と
の混合溶液の濃度測定方法は、水の吸収スペクトルを基
準として、近赤外線波長領域である900〜1300
nm付近或いは、1400〜1750nm付近におい
て、溶質の溶解によって生じた水のスペクトル変化を測
定し、ケモメトリクスによる多変量解析の中でも、主に
PCR(Principal Component R
egression)を適用して、そこから、溶質の濃
度を推定するという間接的な濃度測定方法であった。
【0003】ここで、ケモメトリクスについて簡単に説
明しておくと、ケモメトリクスとは「計量化学」と訳さ
れることが多く、分析化学の一分野であり、その目的
は、数学的・統計学的手法を適用することにより、 (a)測定方法や実験条件の最適化を設計または選択す
る (b)化学的データを分析することにより最良の化学的
情報を得る というものである。分析化学が化学の全ての領域(有機
・無機化学、生化学、物理化学)に関わりを持つことか
ら、ケモメトリクスも必然的にその関わる範囲が広いも
のであり、(a)の例としては、スペクトロメトリーや
クロマトグラフィー等における実験条件最適化の手法、
(b)の例としては、検量線、定量限界、測定精度等が
挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術によ
る濃度測定方法は、図4に示した純水および各濃度の過
酸化水素溶液中の水の近赤外吸収スペクトルの変化のグ
ラフに見られるように、溶質である過酸化水素の溶解に
よって生じる僅かな水の吸収スペクトルの変化量を測定
するため、特に溶質の濃度が1%以下の低濃度である場
合、分光器に高いS/N比が要求され、これが測定精度
の検出限界をもたらす要因となっていた。図4におい
て、測定は室温25.5℃、液温25.7℃、セルの光
路長10mmの条件下で行った。
【0005】また、従来技術による濃度測定方法では、
上記のような僅かな水の吸収スペクトルの変化から、水
に溶解している2種類以上の溶質の濃度を推定すること
になり、濃度推定に用いる計算方法を含め、その濃度測
定方法の精度には限界があった。
【0006】更に、水の吸収スペクトルが基準となるた
め、の波長領域では、セルの光路長が20〜30m
m、の波長領域では、セルの光路長が1〜1.5m
m、と使用する波長領域とそれに対応するセルの光路長
はほぼ決まっており、測定対象の濃度範囲に応じて波長
領域およびセルの光路長を変更することは不可能であっ
た。
【0007】更にまた、図5に示すように、水の吸収ス
ペクトルは液温が変化することによって影響を受けるた
め、正確な測定を行うには、液温を一定に保つ必要があ
った。図5において、測定は室温25.8℃、セルの光
路長10mmの条件下で行った。
【0008】また、特開昭61−281532号には、
アルカリ溶液中の過酸化水素濃度について、過酸化水素
の紫外吸収スペクトルを直接測定する発明が記載されて
いる。過酸化水素は、アルカリ溶液中で、 H⇔HO +H のように解離し、このとき生成するHO の紫外光の
吸収は、Hに比べて4〜50倍大きい。この濃度
測定方法では、この解離を回避して、Hのみによ
る紫外吸収スペクトルを測定するために、アルカリ性の
溶液を酸性であるpH4以下にpH調整する操作が必要
であった。
【0009】以上のように、従来の濃度測定方法では、
測定精度をより向上させるのが困難であり、また、pH
調整などの予備処理を不要にするために改善の余地が残
されているものであった。
【0010】本発明の目的は、上述したような課題を解
決したものであり、アルカリ成分と過酸化水素と水との
混合溶液中のアルカリ成分と過酸化水素との濃度を精度
良く簡便に測定できるようにし、又、測定対象溶液の濃
度に応じて、波長範囲、セルの光路長を自由に選択する
ことによって、濃度の測定範囲を広範囲に設定すること
が可能となるようにすることである。
【0011】なお、本明細書において、濃度の単位の
「%」とは「重量%」を意味する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明による混合溶液の濃度測定方法は、アルカリ成分と
過酸化水素を含む溶液において、アルカリ成分と過酸化
水素のそれぞれについて混合割合を変化させた複数種類
の既知濃度の混合溶液の紫外領域における過酸化水素の
吸光度を、各混合溶液について複数点の波長に対して測
定する工程と、ケモメトリクスによる多変量解析の手法
により、各波長における重み係数をアルカリ成分及び過
酸化水素のそれぞれについて予め求める工程と、前記重
み係数と、アルカリ成分と過酸化水素とを含む測定対象
混合溶液の紫外領域における過酸化水素の吸光度とか
ら、前記測定対象混合溶液におけるアルカリ成分、過酸
化水素の濃度を算出する工程と、を有するアルカリ成分
と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法であることを特
徴とするものである。
【0013】以下、本発明について図を用いて説明す
る。図1は、1%過酸化水素溶液、2%過酸化水素溶
液、3%過酸化水素溶液、0.1%アンモニア−1%過
酸化水素混合溶液、0.3%アンモニア−1%過酸化水
素混合溶液、および0.5%アンモニア−1%過酸化水
素混合溶液中の、波長305〜350nm、セルの光路
長10mmにおけるそれぞれの溶液の過酸化水素の吸収
スペクトルの変化を示す。
【0014】予め、校正用サンプルとして、測定対象と
する濃度に合わせて、アルカリ成分と過酸化水素のそれ
ぞれについて混合割合を変化させた複数種類の既知濃度
の混合溶液を用意し、複数種類の既知濃度の混合溶液の
それぞれについて、各混合溶液のある波長iにおける過
酸化水素の吸光度をxを図1に示すように、複数点の
波長について測定する。
【0015】測定対象混合溶液の各溶質の濃度C(S)
は、上記の様にして得られた校正用サンプルのデータを
もとにして、ケモメトリクスの解析手法に従って計算さ
れた、n点の複数の波長に対するある波長iにおける各
溶質の重み係数ai(S)と、該波長における測定対象
混合溶液中の過酸化水素の吸光度xとから求めること
が出来る。
【0016】
【数1】 ここで C(S):測定対象溶液の各溶質の濃度であり、S=X
の場合は、アルカリ成分(X)の濃度を、S=Yの場合
は過酸化水素(Y)濃度を示す。 ai(S):ある波長iに対する各溶質の重み係数であ
り、S=Xの場合は、アルカリ成分(X)の重み係数
を、S=Yの場合は過酸化水素(Y)の重み係数を示
す。 x:ある波長iにおける測定対象混合溶液中の過酸化
水素の吸光度を示す。 c(S):S=Xの場合は、アルカリ成分(X)の定数
を、S=Yの場合は過酸化水素(Y)の定数を示す。
【0017】吸光度を測定する装置は、過酸化水素の吸
収スペクトルを測定する装置であれば、特に制限は無
く、また、該測定装置に設置されるセルも一般的に使用
されるものを使用出来る。また、校正用サンプルから得
た重み係数を演算手段として組み込んだ演算装置を、吸
光度測定装置に接続することにより、測定対象溶液の過
酸化水素の吸光度から直接濃度をモニタリングすること
が可能である。
【0018】本発明のケモメトリクスの解析手法として
は、目的の精度で各溶質に対する重み係数が得られる方
法であれば、特に制限されるものではないが、具体的に
は、PCR(Principal Component
Regression)やPLSR(Partial
Least Square Regression)
の解析手法の適用が挙げられ、特に好ましくはPLSR
が挙げられる。PLSRはPCRを改良したものであ
り、濃度に関係するファクターが順番に算出されるの
で、PCRにおけるファクターの選択という作業が不要
となる。これらの解析手法はコンピュータソフトとして
市販されているものを使用出来る。また、校正用サンプ
ルとして予め測定する混合割合を変えた既知濃度の混合
溶液の種類は、統計学的に信頼性の高い数値を得るに
は、30〜50種類であることが望ましい。
【0019】本発明において、過酸化水素と組み合わせ
られるべきアルカリ成分は、水酸化ナトリウムや水酸化
カリウム等、アルカリ性を示す成分であれば測定可能で
ある。また、水の濃度に関しても、上記の方法で水の重
み係数をもとに水の濃度を算出することが可能である。
【0020】本発明は、過酸化水素の吸収スペクトルを
基準とすることによって、アルカリ成分及び過酸化水素
の各濃度を直接的に求めることができるので、水の吸収
スペクトルを介して濃度を求めるという、いわば間接的
方法による従来手段に比べて、濃度測定精度を向上させ
ることができ、波長とセルの光路長を自由に組み合わせ
ることが可能であるため、測定範囲濃度を広範囲で設定
することが出来る。
【0021】本発明ではアルカリ溶液であっても、過酸
化水素の溶液を酸性に調整することなく測定でき、また
過酸化水素の吸収スペクトルは液温による変化はほとん
どないので、液温の管理をする必要はない。
【0022】
【実施例】以下に、本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下に記載する方法
及び装置に限定されるものではない。
【0023】校正用サンプルとして、表1に示す31種
類の各混合割合の混合溶液について、波長305〜35
0nm、セルの光路長10mmにおけるそれぞれの溶液
の吸光度の変化を、島津製作所製、商品名UV−PC3
100PCの測定装置および大興製作所製石英セルを用
いて、測定する波長の間隔を約1.25nmとして、そ
れぞれ吸光度を測定した。各サンプルの温度はおよそ2
2〜25℃であり、測定時の室温は25℃、湿度は40
%であった。上記の31種類の混合溶液について得られ
た36点の各波長における過酸化水素の吸光度を自作の
統計ソフトにおけるPLSRによる多変量解析に従っ
て、アルカリ成分(X)、過酸化水素(Y)及び水
(Z)のそれぞれに対して、ある波長iに対する重み係
数ai(X)、ai(Y)及びai(Z)をそれぞれ算
出した。
【表1】
【0024】測定対象溶液についても、36点の上記と
同じ波長について吸光度を測定し、予め得られた各波長
における重み係数と該吸光度を式1に従い計算すること
によって、測定対象溶液の各成分の濃度を算出した。
【0025】図2に、模擬サンプルとして既知の濃度の
混合溶液について、上記方法によって濃度を算出した際
の測定濃度と、実際の濃度との相関関係を示す。模擬サ
ンプルの温度はおよそ22〜25℃であり、測定時の室
温は25℃、湿度は40%であった。図2(a)はアン
モニア、図2(b)は過酸化水素、図2(c)は水に関
する。それぞれの物質は約99%の相関関係で測定濃度
と実際の濃度が一致した。特に、アンモニアに関して
は、0.1%濃度のオーダーで精度の高い直線性が得ら
れた。
【0026】図3に、模擬サンプルとして0.1%アン
モニア−2%過酸化水素の混合溶液を測定した際の時間
経過による測定値の変化を示す。模擬サンプルの温度は
24.9〜25.5℃であり、測定時の室温は25℃、
湿度は40%であった。アンモニア濃度も過酸化水素濃
度も時間が経過しても、測定値は0.1%のオーダーで
安定していた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による混合
溶液の濃度測定方法では、以下のような効果が得られ
た。 (i) 過酸化水素の吸収スペクトルの変化を、アルカ
リ溶液中で直接測定できるので、過酸化水素の解離を防
ぐために溶液を酸性にする操作が不要となり、アルカリ
溶液の状態で、オンライン分析のための装置や方法に使
用することが可能となる。 (ii) 過酸化水素の吸収スペクトルは、紫外部全域
に広がっているので、目的とする濃度の測定範囲に応じ
て波長領域及びセルの光路長を自由に選択することがで
きるので、測定に際して最適な条件設定が可能であり、
広範囲の濃度を測定することが出来る。 (iii) 過酸化水素の吸収スペクトルは、液温によ
って殆ど変化しないので、液温に対する処理が不要とな
り、より精度良く濃度測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】過酸化水素溶液及びアンモニア−過酸化水素混
合溶液の過酸化水素の紫外吸収スペクトルの変化を示す
グラフである。
【図2】既知の濃度の混合溶液を本発明の濃度測定法に
よって濃度測定した際の測定値と実際の濃度との相関関
係を示したグラフであり、同図(a)はアンモニア濃度
の相関関係、同図(b)は過酸化水素濃度の相関関係、
同図(c)は水濃度の相関関係を示したグラフである。
【図3】アンモニア−過酸化水素混合溶液の模擬サンプ
ル測定時の時間経過による測定値の変化を示すグラフで
ある。
【図4】過酸化水素の溶液における、水の近赤外吸収ス
ペクトルの変化を示すグラフである。
【図5】液温の変化に対する水の近赤外吸収スペクトル
の変化を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液に
    おいて、アルカリ成分と過酸化水素のそれぞれについて
    混合割合を変化させた複数種類の既知濃度の混合溶液の
    紫外領域における過酸化水素の吸光度を、各混合溶液に
    ついて複数点の波長に対して測定する工程と、ケモメト
    リクスによる多変量解析の手法により、各波長における
    重み係数をアルカリ成分及び過酸化水素のそれぞれにつ
    いて予め求める工程と、前記重み係数と、アルカリ成分
    と過酸化水素とを含む測定対象混合溶液の紫外領域にお
    ける過酸化水素の吸光度とから、前記測定対象混合溶液
    におけるアルカリ成分、過酸化水素の濃度を算出する工
    程と、を有するアルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の
    濃度測定方法。
  2. 【請求項2】 前記ケモメトリクスによる多変量解析手
    法が、PLSRである請求項1に記載のアルカリ成分と
    過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法。
JP2001321860A 2001-10-19 2001-10-19 アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法 Expired - Fee Related JP3824904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321860A JP3824904B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321860A JP3824904B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121352A true JP2003121352A (ja) 2003-04-23
JP3824904B2 JP3824904B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19139002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321860A Expired - Fee Related JP3824904B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824904B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515133A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-16 Horiba, Ltd. Method for determining the concentration of a component in a solution
JP2007024572A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kurabo Ind Ltd アルカリ水溶液の疲労度評価方法
US9377398B2 (en) 2008-10-06 2016-06-28 Osaka University Liquid inspecting method and liquid inspecting device
JP2018120895A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社平間理化研究所 現像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102578578B1 (ko) 2016-02-03 2023-09-14 삼성전자주식회사 암모니아수 내의 불순물 검출방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515133A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-16 Horiba, Ltd. Method for determining the concentration of a component in a solution
US6993444B2 (en) 2003-09-09 2006-01-31 Horiba, Ltd. Measuring method of component concentration in solution
JP2007024572A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kurabo Ind Ltd アルカリ水溶液の疲労度評価方法
JP4652161B2 (ja) * 2005-07-13 2011-03-16 倉敷紡績株式会社 アルカリ水溶液の疲労度評価方法
US9377398B2 (en) 2008-10-06 2016-06-28 Osaka University Liquid inspecting method and liquid inspecting device
JP2018120895A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社平間理化研究所 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824904B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meier On art and science in curve-fitting vibrational spectra
Azzouz et al. Application of multivariate curve resolution alternating least squares (MCR-ALS) to the quantitative analysis of pharmaceutical and agricultural samples
CA2286093C (en) Method for standardizing raman spectrometers to obtain stable and transferable calibrations
Blanco et al. Simultaneous quantitation of five active principles in a pharmaceutical preparation: Development and validation of a near infrared spectroscopic method
Han et al. Determination of glycated hemoglobin using near-infrared spectroscopy combined with equidistant combination partial least squares
CN113324973B (zh) 一种结合光谱内标的多因素校正拉曼光谱定量分析方法
JP3754581B2 (ja) 多成分有機溶液の分析方法
Goicoechea et al. Sustained prediction ability of net analyte preprocessing methods using reduced calibration sets. Theoretical and experimental study involving the spectrophotometric analysis of multicomponent mixtures
JP2003121352A (ja) アルカリ成分と過酸化水素を含む溶液の濃度測定方法
Cui et al. Near-infrared diffuse reflectance spectroscopy with sample spots and chemometrics for fast determination of bovine serum albumin in micro-volume samples
Zakel et al. Validation of isotope dilution surface‐enhanced Raman scattering (IDSERS) as a higher order reference method for clinical measurands employing international comparison schemes
JP4048139B2 (ja) 濃度測定装置
US8119415B2 (en) X-ray fluorescence method for a composition analysis of a sample containing at least two elements
JP2010261895A (ja) 溶液中微量成分の濃度測定方法及び濃度測定装置
WO2007113727A2 (en) A portable food and/or beverage analyzer and a method of analyzing a food and/or beverage in the field
JP4167765B2 (ja) 紫外線と近赤外線を使用した分光測定方法
JPH09203706A (ja) 溶液中に含まれる複数成分の濃度分析方法
Wang et al. Automated calibration and in‐line measurement of product quality during therapeutic monoclonal antibody purification using Raman spectroscopy
Smith et al. Optimisation of partial least squares regression calibration models in near-infrared spectroscopy: a novel algorithm for wavelength selection
Traks et al. Uncertainty in photometric analysis: a case study
Rodrigues et al. The use of FT-NIR for API content assay in organic solvent media: A single calibration for multiple downstream processing streams
JP2002333401A (ja) 薄膜材料に対する光触媒活性の測定方法及びその装置
Li et al. Improving the spectral measurement accuracy based on temperature distribution and spectra-temperature relationship
JPH0727703A (ja) 多成分物質定量分析法
Aksu et al. Simultaneous determination of theobromine and caffeine in cocoa by partial least-squares multivariate spectrophotometric calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees