JP2003114970A - Print terminal, print providing system and method and its service - Google Patents

Print terminal, print providing system and method and its service

Info

Publication number
JP2003114970A
JP2003114970A JP2001310236A JP2001310236A JP2003114970A JP 2003114970 A JP2003114970 A JP 2003114970A JP 2001310236 A JP2001310236 A JP 2001310236A JP 2001310236 A JP2001310236 A JP 2001310236A JP 2003114970 A JP2003114970 A JP 2003114970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image data
predetermined information
photograph
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001310236A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yoshino
吉野  彰
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Tomoaki Tamura
知章 田村
Hideaki Haraga
秀昭 原賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001310236A priority Critical patent/JP2003114970A/en
Publication of JP2003114970A publication Critical patent/JP2003114970A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture photographing device, a print providing system and method, and its service for allowing a marketing company to obtain market information without manual aid, and for allowing a user to inexpensively obtain picture prints. SOLUTION: A picture photographing device 2 for performing picture photographing and print preparation and a server 3 and a data processor 4 are connected to each other, and the picture photographing device 2 is provided with a means 2a for photographing a user, a picture analyzing means 2b for analyzing the picture data of the photographed picture, a user information extracting means 2c for extracting the prescribed user information from the analyzed data, a display means 2d, an input means 2e for inputting the use validity/invalidity of the user information and answers to questionnaires or the like, a print price calculating means 2f for calculating a print price according to the cooperation level of the user, a print means 2g such as an ink jet printer, and a data transmitting means 2h.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリントの作成を
行うプリント端末、プリント提供システム及びプリント
提供方法並びにプリント提供サービスに関し、特に、プ
リント端末に提供された写真画像を用いて市場動向調査
を行うプリント端末、プリント提供システム及びプリン
ト提供方法並びにプリント提供サービスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print terminal for producing a print, a print providing system, a print providing method, and a print providing service, and in particular, a market trend survey is performed using a photographic image provided to the print terminal. The present invention relates to a print terminal, a print providing system, a print providing method, and a print providing service.

【0002】[0002]

【従来の技術】ユーザーの趣味趣向は多様化しており、
商品のライフサイクルが短くなってきている昨今におい
ては、企業が新しい製品を開発する際には、事前に入念
な市場動向調査を行うことが必要である。例えば、新し
い服を製品化する場合には、現在どのような色やデザイ
ンが流行しているのかを調査し、流行の移り変わりを分
析して、今後どのような色やデザインの服が流行するか
を慎重に予測しなければならない。
2. Description of the Related Art The hobbies and tastes of users are diversifying,
Nowadays, the life cycle of products is becoming shorter, so it is necessary for companies to conduct careful market trend research before developing new products. For example, when commercializing new clothes, we investigate what colors and designs are currently popular, analyze trends in fashion, and see what colors and designs will become popular in the future. Must be carefully predicted.

【0003】はやりの服の色やデザイン等のユーザーの
趣味趣向を探る方法としては、従来は、マーケティング
会社が人の往来の多い繁華街や特定の区域、施設等に人
材を派遣してマーケットデータを入手し、このマーケッ
トデータを会社のパソコン等に入力してデータベースを
作成し、分析システムを用いて分析するといった方法が
とられていた。
Conventionally, a marketing company dispatches human resources to a busy street, a specific area, a facility, etc., where many people come and go, as a method for searching a user's tastes such as color and design of fashion clothes. Was obtained, this market data was input to a personal computer of the company, a database was created, and analysis was performed using an analysis system.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の市場動向調査の方法では、以下に示す問題があ
る。
However, the above-described conventional market trend research method has the following problems.

【0005】まず、第1の問題点として、一般に有意義
な調査結果を得るには相当数のサンプルを入手しなけれ
ばならないが、マーケティング会社の社員が現地に赴い
てデータを収集して分析する方法では、短期間で十分な
データを収集するのは困難であり、長期間調査を行うと
なると多大な人件費がかかってしまうということであ
る。また、人件費を削減するために、アンケート用紙を
郵送したり、インターネットを介してアンケートのメー
ルを配信するといった方法もあるが、アンケートに協力
する手間に見合ったメリットがないと、効率よくアンケ
ートを回収することができない。
First, as a first problem, in general, a considerable number of samples must be obtained in order to obtain a meaningful survey result, but a method in which a marketing company employee visits the site to collect and analyze data. Therefore, it is difficult to collect sufficient data in a short period of time, and a long-term survey will require a large labor cost. In addition, in order to reduce personnel costs, there are methods such as mailing the questionnaire form and distributing the questionnaire email via the Internet, but if there is no merit worth cooperating with the questionnaire, the questionnaire can be efficiently sent. Cannot be recovered.

【0006】また、第2の問題点は、人手で膨大な情報
を収集しても、入手した情報を基に市場動向を分析する
には、データをパソコン等に入力してデータベースを作
成するといった処理を施さなければならず、データ入力
のための多くの工数を費やしてしまうということであ
る。
The second problem is that even if a large amount of information is manually collected, in order to analyze the market trend based on the obtained information, the data is input to a personal computer or the like to create a database. This means that processing must be performed, and a lot of man-hours for data input are spent.

【0007】一方で、行楽地、イベント会場などにはK
IOSKシステムと呼ばれるプリント端末が設置される
ようになってきており、このプリント端末では、所定の
料金を支払うことによりデジタルカメラやメモリーカー
ド等の記録メディアから読み取った写真がその場でプリ
ントとして出力されるため、簡便にプリントを入手した
いユーザーにとっては便利であるが、一般にプリント料
金が安価ではないため、多くのユーザーに利用される状
況には至っていない。
[0007] On the other hand, there are K
A print terminal called an IOSK system has come to be installed, and at this print terminal, a photograph read from a recording medium such as a digital camera or a memory card is output as a print on the spot by paying a predetermined fee. Therefore, it is convenient for the user who wants to obtain the print easily, but since the print fee is not generally low, it has not reached the situation of being used by many users.

【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その主たる目的は、マーケティング会社に
とっては人手をかけることなくマーケット情報を入手す
ることができ、ユーザーにとっては安価に写真プリント
を入手することができるプリント端末、プリント提供シ
ステム及びプリント提供方法並びにプリント提供サービ
スを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and its main purpose is to allow a marketing company to obtain market information without human intervention, and for a user to inexpensively print a photo. To provide a print terminal, a print providing system, a print providing method, and a print providing service that can obtain a print.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプリント端末は、写真のプリントを行うプ
リント端末において、前記写真の画像データを解析し、
該画像データから予め定めた所定の情報を抽出する手段
を備えるものである。
In order to achieve the above object, a print terminal of the present invention is a print terminal for printing a photograph, analyzes image data of the photograph,
A means for extracting predetermined information determined in advance from the image data is provided.

【0010】本発明においては、前記プリント端末に、
前記顧客が持ち込んだ機器又は記録媒体から前記写真の
画像データを読み取る手段、又は、前記顧客を撮影する
手段の少なくとも一方を備え、前記読み取った画像デー
タ、又は、前記撮影手段によって撮影された写真の画像
データが解析に利用されることが好ましい。
In the present invention, the print terminal is
At least one of means for reading the image data of the photograph from the device or recording medium brought in by the customer, or means for photographing the customer is provided, and the read image data or the photograph taken by the photographing means. Image data is preferably used for analysis.

【0011】また、本発明においては、前記抽出手段
は、前記画像データ中の特定部位における形状又は色の
情報を抽出する手段であることが好ましい。
Further, in the present invention, it is preferable that the extracting means is means for extracting information on a shape or a color at a specific portion in the image data.

【0012】また、本発明においては、更に、抽出した
前記所定の情報を表示する手段と、前記顧客が示した前
記所定の情報の利用の可否を判断する手段とを備え、前
記顧客が前記所定の情報の利用を許諾した場合に、前記
プリントが作成される構成とすることができる。
Further, the present invention further comprises means for displaying the extracted predetermined information, and means for determining whether or not the predetermined information indicated by the customer can be used, and the customer is provided with the predetermined information. The print may be created when the use of the information is permitted.

【0013】また、本発明においては、更に、アンケー
トを提示する手段と、前記アンケートに対する前記顧客
の回答を判断する手段とを備える構成とすることもでき
る。
Further, in the present invention, it is possible to further comprise a means for presenting a questionnaire and a means for judging the customer's answer to the questionnaire.

【0014】また、本発明においては、前記プリント手
段が、インクジェットプリンターからなることが好まし
い。
Further, in the present invention, it is preferable that the printing means is an ink jet printer.

【0015】また、本発明のプリント提供システムは、
写真のプリントを行うプリント端末と、通信ネットワー
クを介して該プリント端末から送信される前記写真の画
像データを記憶するサーバーと、前記サーバーに接続さ
れるデータ処理装置とを少なくとも有するプリント提供
システムにおいて、前記プリント端末に、前記写真の画
像データを解析し、該画像データから予め定めた所定の
情報を抽出する手段と、抽出した前記所定の情報を前記
サーバーに送信する手段とを有し、前記データ処理装置
に、前記サーバーを介して受信した複数の前記所定の情
報を集計、処理して、所望のマーケティングデータを作
成する手段を有するものである。
Further, the print providing system of the present invention is
In a print providing system including at least a print terminal for printing a photograph, a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a data processing device connected to the server, The print terminal includes means for analyzing image data of the photograph and extracting predetermined information from the image data, and means for transmitting the extracted predetermined information to the server. The processing device includes means for collecting and processing a plurality of the predetermined information received via the server to create desired marketing data.

【0016】また、本発明のプリント提供システムは、
写真のプリントを行うプリント端末と、通信ネットワー
クを介して該プリント端末から送信される前記写真の画
像データを記憶するサーバーと、前記サーバーに接続さ
れるデータ処理装置とを少なくとも有するプリント提供
システムにおいて、前記データ処理装置に、前記写真の
画像データを解析し、該画像データから予め定めた所定
の情報を抽出する手段と、前記所定の情報を前記プリン
ト端末に送信すると共に、複数の前記所定の情報を集
計、処理して、所望のマーケティングデータを作成する
手段とを有するものである。
The print providing system of the present invention is
In a print providing system including at least a print terminal for printing a photograph, a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a data processing device connected to the server, A means for analyzing the image data of the photograph and extracting predetermined information from the image data to the data processing device; and transmitting the predetermined information to the print terminal, and a plurality of the predetermined information. Means for aggregating and processing, to create desired marketing data.

【0017】また、本発明のプリント提供方法は、写真
のプリントを行うプリント端末と、通信ネットワークを
介して該プリント端末から送信される前記写真の画像デ
ータを記憶するサーバーと、前記サーバーに接続される
データ処理装置とを用いたプリント提供方法であって、
前記プリント端末において、前記写真の画像データを解
析するステップと、該画像データから予め定めた所定の
情報を抽出するステップと、抽出した前記所定の情報を
前記サーバーに送信するステップとが実行され、前記デ
ータ処理装置において、前記サーバーを介して受信した
複数の前記所定の情報を集計、処理して、所望のマーケ
ティングデータを作成するステップが実行されるもので
ある。
Further, the print providing method of the present invention includes a print terminal for printing a photograph, a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a server connected to the server. A print providing method using a data processing device,
In the print terminal, a step of analyzing the image data of the photograph, a step of extracting predetermined information from the image data, and a step of transmitting the extracted predetermined information to the server, In the data processing device, a step of collecting and processing a plurality of the predetermined information received via the server to create desired marketing data is executed.

【0018】また、本発明のプリント提供方法は、写真
のプリントを行うプリント端末と、通信ネットワークを
介して該プリント端末から送信される前記写真の画像デ
ータを記憶するサーバーと、前記サーバーに接続される
データ処理装置とを用いたプリント提供方法であって、
前記データ処理装置において、前記写真の画像データを
解析するステップと、該画像データから予め定めた所定
の情報を抽出するステップと、前記所定の情報を前記プ
リント端末に送信するステップと、複数の前記所定の情
報を集計、処理して、所望のマーケティングデータを作
成するステップとが実行されるものである。
Further, the print providing method of the present invention includes a print terminal for printing a photograph, a server for storing the image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a server connected to the server. A print providing method using a data processing device,
In the data processing device, analyzing the image data of the photograph, extracting predetermined information from the image data, transmitting the predetermined information to the print terminal, and And a step of aggregating and processing predetermined information to create desired marketing data.

【0019】また、本発明においては、前記プリント端
末において、更に、前記所定の情報を表示するステップ
と、前記顧客が示した前記所定の情報の利用の可否を判
定するステップとが実行され、前記顧客が前記情報の使
用を許諾した場合に、プリント代金の割り引きを行う構
成とすることができる。
Further, in the present invention, the print terminal further includes a step of displaying the predetermined information and a step of determining whether or not the predetermined information indicated by the customer can be used. The printing price may be discounted when the customer permits the use of the information.

【0020】また、本発明においては、前記プリント端
末において、更に、アンケートを提示するステップと、
前記アンケートに対する前記顧客の回答を判断するステ
ップとが実行され、前記顧客が前記アンケートに回答し
た場合に、プリント代金の割り引きを行う構成とするこ
ともできる。
Further, according to the present invention, in the print terminal, a step of presenting a questionnaire is further included,
The step of determining the customer's answer to the questionnaire may be executed, and the print price may be discounted when the customer answers the questionnaire.

【0021】また、本発明においては、前記プリント端
末における前記プリントの作成に際し、前記プリントの
余白または裏面に所定の広告又はクーポン券を印刷し、
前記広告又は前記クーポン券の掲載と引き替えに、プリ
ント代金の割り引きを行う構成とすることもできる。
Further, in the present invention, when the print is created in the print terminal, a predetermined advertisement or coupon ticket is printed on a margin or a back surface of the print,
The print price may be discounted in exchange for the advertisement or the coupon ticket.

【0022】本発明のプリント提供サービスは、上記プ
リント提供方法を用いて、前記プリント端末では、マー
ケッティング会社に対して、前記プリント端末の設置と
引き替えに前記所定の情報を提供し、前記顧客に対し
て、前記所定の情報の利用又は前記アンケートの回答と
引き替えにプリント代金の割り引きを行うものである。
In the print providing service of the present invention, by using the print providing method, the print terminal provides the marketing company with the predetermined information in exchange for the installation of the print terminal, and provides the customer with the information. Then, the print price is discounted in exchange for the use of the predetermined information or the answer to the questionnaire.

【0023】このように、本発明は、ユーザーが持ち込
んだデジタルカメラやメモリーカード等の記録メディア
から画像データを読み取る手段やユーザーを撮影するた
めのデジタルカメラ等の撮影手段等、タッチパネル、キ
ー入力などの表示および入力装置、両面インクジェット
プリンター等のプリント手段、マーケティング会社と接
続するための通信手段を備えたプリント端末と、画像デ
ータや画像データを基に抽出したデータを受信し、記憶
するサーバーとが通信ネットワークを介して接続され、
サーバーにはマーケティング会社のアンケート集計シス
テム等のデータ分析装置が接続され、プリント端末又は
データ分析装置の少なくとも一方には、撮影した写真の
画像データを解析し、所定のマーケット情報を抽出する
手段を備えている。
As described above, according to the present invention, a means for reading image data from a recording medium such as a digital camera or a memory card brought in by a user, a photographing means such as a digital camera for photographing the user, a touch panel, a key input, etc. Display and input device, printing means such as double-sided inkjet printer, communication means for connecting with a marketing company, and a server that receives and stores image data and data extracted based on the image data. Connected through a communication network,
A data analysis device such as a marketing company's questionnaire aggregation system is connected to the server, and at least one of the print terminal and the data analysis device is provided with means for analyzing image data of a photograph taken and extracting predetermined market information. ing.

【0024】そして、行楽地や観光地に設置されたプリ
ント端末に持ち込まれた写真画像データやプリント端末
で撮影された写真画像データを解析して所定のマーケッ
ト情報を抽出することにより、マーケット会社にとって
はリサーチの時間やデータ入力の時間を要せずに多大な
マーケット情報を入手することができ、ユーザーにとっ
ては、画像データの利用を許諾したり、アンケートに協
力することにより、写真プリントの料金が割引かれたり
無料で提供されるため、マーケティング会社とユーザー
の双方の便宜を図ることができ、ビジネスとしての活用
を図ることができる。
Then, by analyzing the photographic image data brought into the print terminal installed in the tourist resort or the tourist spot or the photographic image data taken by the print terminal to extract predetermined market information, the market company Can obtain a large amount of market information without spending time for research and data entry.For users, the fee for photo prints can be reduced by permitting the use of image data and cooperating with surveys. Since it is discounted or provided free of charge, it can be used for both marketing companies and users, and can be utilized as a business.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明に係るプリント提供システ
ムは、その好ましい一実施の形態において、写真のプリ
ントを行うプリント端末と、プリント端末で取得したデ
ータを記憶するサーバーとがインターネット等の通信ネ
ットワークを介して接続され、サーバーには本システム
を運営する業者が保有するデータ処理装置が接続され、
プリント端末には、ユーザーが持ち込んだ機器や記録メ
ディアから写真画像データを読み込む手段やユーザーを
撮影する手段と、ユーザーが提供した写真又は撮影した
写真の画像データを解析する画像解析手段と、解析した
データから所定のユーザー情報を抽出するユーザー情報
抽出手段と、写真画像やユーザー情報、アンケート情報
等を表示する表示手段と、ユーザー情報の使用可否、ア
ンケートの回答等を入力する入力手段と、ユーザー情報
の使用可否、アンケートの回答等を参照してユーザーに
請求するプリント代金を計算するプリント代金計算手段
と、インクジェットプリンター等のプリント手段と、サ
ーバーにデータを送信するデータ送信手段とを有するも
のであり、写真画像データから自動的に市場動向調査に
役立つ所定のユーザー情報を抽出することにより、マー
ケティング会社は随時所望のデータを入手することがで
き、ユーザーは服の色等の秘匿性のない情報の使用を許
諾するのみで安価にプリントを入手することができ、双
方の利便性を向上させることによってビジネスとしての
活用を図ることができる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In a preferred embodiment of the print providing system according to the present invention, a print terminal for printing photographs and a server for storing data acquired by the print terminal are communication networks such as the Internet. , A data processing device owned by the operator of this system is connected to the server,
In the print terminal, a means for reading the photographic image data from the device or recording medium brought in by the user, a means for photographing the user, an image analyzing means for analyzing the image data of the photograph provided by the user or the photographed photograph were analyzed. User information extraction means for extracting predetermined user information from data, display means for displaying photograph images, user information, questionnaire information, etc., input means for inputting availability of user information, answer to questionnaire, etc., user information It has a print price calculation means for calculating the print price charged to the user by referring to the availability of the, the answer of the questionnaire, etc., a print means such as an inkjet printer, and a data transmission means for transmitting the data to the server. , A predetermined user useful for market trend research automatically from photo image data. -By extracting the information, the marketing company can obtain the desired data at any time, and the user can obtain the print at a low price simply by licensing the non-confidential information such as the color of the clothes. , It can be utilized as a business by improving the convenience of both parties.

【0026】[0026]

【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described with reference to the drawings in order to describe the above-described embodiments of the present invention in more detail.

【0027】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
に係るプリント端末、プリント提供システム及びプリン
ト提供方法並びにプリント提供サービスについて、図1
乃至図8を参照して説明する。図1は、本発明の第1の
実施例に係るプリント提供システムの構成を模式的に示
す図であり、図2は、プリント端末の一例を示す斜視
図、図3は、プリント端末の構成を示すブロック図であ
る。また、図4は、本実施例のプリント提供方法の手順
を示すフローチャート図であり、図5及び図6は、プリ
ント端末の画面の一例を示す図である。また、図7は、
本実施例のプリント端末で出力される写真プリントの一
例を示す図であり、図8は、マーケティング会社で分析
した結果の一例を示す図である。なお、本実施例はプリ
ント端末をスキー場等の施設に設置する場合について記
載するものである。
[First Embodiment] First, a print terminal, a print providing system, a print providing method and a print providing service according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a print providing system according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing an example of a print terminal, and FIG. 3 is a configuration of a print terminal. It is a block diagram shown. FIG. 4 is a flow chart showing the procedure of the print providing method of this embodiment, and FIGS. 5 and 6 are diagrams showing examples of screens of the print terminal. In addition, FIG.
It is a figure which shows an example of the photographic print output by the print terminal of a present Example, and FIG. 8 is a figure which shows an example of the result analyzed by the marketing company. It should be noted that the present embodiment describes a case where the print terminal is installed in a facility such as a ski resort.

【0028】従来例で示したように、例えば、スキーウ
ェアを製造している企業やスキー板やスノーボード等を
製造している企業、又はスキー場を経営している企業等
は、スキーウェアのはやりの色、デザイン、スキー道具
のシェア分析、スキー場に訪れている人の年齢層、グル
ープ構成等の種々のデータを集めることによって、来シ
ーズンのスキーウェアやスキー道具の開発の指針を得る
ことができ、また、スキー場経営企業にとってはユーザ
ーの年齢層やグループ構成を把握することによって提供
するサービスの内容やイベント等の企画の方針を得るこ
とができる。
As shown in the conventional example, for example, a company that manufactures ski wear, a company that manufactures skis, snowboards, etc., or a company that manages a ski resort, does not wear ski wear. By gathering various data such as color, design, ski equipment share analysis, age group of people visiting the ski resort, group composition, etc., we can obtain guidelines for developing ski wear and ski equipment for the next season. For a ski resort management company, by grasping the age group and group composition of users, the contents of services provided and the planning policy of events and the like can be obtained.

【0029】このような場合、従来は各企業がマーケテ
ィング会社にリサーチを依頼し、マーケティング会社が
人材を派遣して、マーケット分析に必要なデータを現地
で入手し、このデータを会社に持ち帰り社内のデータ分
析装置で分析するといった方法がとられていた。しかし
ながら、マーケティング会社が必要とするデータの中に
は、スキーウェアやスキー道具の色、デザインのよう
に、写真画像を分析することによって容易に抽出するこ
とが可能なデータもある。
In such a case, conventionally, each company requests a marketing company for research, the marketing company dispatches human resources, locally obtains data necessary for market analysis, and takes this data back to the company to bring it back to the company. A method of analyzing with a data analyzer was adopted. However, some data required by marketing companies include data that can be easily extracted by analyzing photographic images, such as the color and design of ski wear and ski equipment.

【0030】そこで、本実施例では、スキー場、海水浴
場、プール等の施設にプリント端末を設置し、ユーザー
が持ち込んだ写真又はプリント端末で撮影した写真の画
像データからマーケティング会社が必要とするデータを
自動的に抽出し、マーケティング会社のデータ収集、デ
ータ入力に要する費用を削減する代わりに、写真の提供
又は撮影を行うユーザーに対して、プリントを無料で提
供したり、もしくはプリント料金を割り引く等のサービ
スを実施することを特徴としている。そして、マーケテ
ィングデータを収集したいマーケティング会社と、安く
プリントを入手したいユーザーの双方の便宜を図ること
により、ビジネスとしての活用を図るものである。
Therefore, in this embodiment, a print terminal is installed in a facility such as a ski resort, a beach, a pool, etc., and data required by a marketing company is obtained from image data of a photo brought in by a user or a photo taken by the print terminal. Automatically extract and reduce the cost required for data collection and data entry by marketing companies, but provide prints free to users who provide or take photos, or discount print fees, etc. It is characterized by carrying out the service of. Then, it is intended to be used as a business by providing convenience to both a marketing company who wants to collect marketing data and a user who wants to obtain prints at a low price.

【0031】すなわち、マーケティング会社にとって
は、人材を派遣することなく、スキー場から離れたマー
ケティング会社内において、大量のマーケティングデー
タを収集することができ、ユーザーにとっては、事前に
マーケットリサーチに使用されるユーザー情報の内容を
確認し、自らの判断でユーザー情報の利用を許諾したり
アンケートに協力することにより、安価にプリントを入
手することができる。従って、無断で写真が利用される
ことなく、ユーザーは協力度に応じたサービスの提供を
受けることができる。
That is, the marketing company can collect a large amount of marketing data in the marketing company away from the ski resort without dispatching human resources, and the user can use it for market research in advance. Prints can be obtained at low cost by confirming the contents of user information, permitting the use of the user information and cooperating with questionnaires at their own discretion. Therefore, the user can receive the service according to the degree of cooperation without using the photograph without permission.

【0032】上記ビジネスを実現するためのプリント提
供システムの構成について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、本実施例のプリント提供システム1
は、スキー場等の施設に設置されるプリント端末2と該
プリント端末2から送信されるデータを記憶するサーバ
ー3とがインターネット等の通信ネットワーク5を介し
て接続され、サーバー3にはマーケッティング会社が保
有するアンケート集計システム等のデータ分析装置4が
接続されている。なお、プリント端末2とサーバー3と
は電話回線等の有線により接続されていてもよく、プリ
ント端末2と基地局との間を無線で接続し、基地局とサ
ーバー3とが有線により接続されている構成としてもよ
い。
The configuration of the print providing system for realizing the above business will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, the print providing system 1 according to the present embodiment.
Is connected to a print terminal 2 installed in a facility such as a ski resort and a server 3 that stores data transmitted from the print terminal 2 via a communication network 5 such as the Internet. A data analysis device 4 such as a questionnaire collection system owned by the user is connected. The print terminal 2 and the server 3 may be connected by wire such as a telephone line, and the print terminal 2 and the base station are wirelessly connected to each other so that the base station and the server 3 are connected by wire. It may be configured to have.

【0033】また、プリント端末2は、例えば、図2に
示すように、ユーザーが持ち込んだデジタルカメラを接
続したりメモリーカード等の記録メディアを挿入する読
み取り部6aやユーザーを撮影するためのデジタルカメ
ラ6b等の撮影手段と、撮影した写真画像、アンケート
内容等を表示するディスプレイ7と、ユーザーがプリン
ト端末2の各種操作を行うための操作ボタン8と、プリ
ント料金を支払うための料金投入口9と撮影した写真プ
リント11を排出する写真排出口10とを備えている。
The print terminal 2 is, for example, as shown in FIG. 2, a reading unit 6a for connecting a digital camera brought in by a user or inserting a recording medium such as a memory card, or a digital camera for photographing the user. A photographing means such as 6b, a display 7 for displaying photographed photographic images, questionnaire contents, etc., operation buttons 8 for the user to perform various operations of the print terminal 2, and a charge slot 9 for paying the print charge. It is provided with a photo outlet 10 for ejecting a photograph print 11 taken.

【0034】このプリント端末2の構成をブロック図で
示すと、図3のように、ユーザーが持ち込む記録メディ
アから写真画像データを読み取る画像データ読み取り手
段2aと、撮影した写真画像を解析する画像解析手段2
bと、解析した画像情報から所定のユーザー情報(マー
ケット情報)を抽出するユーザー情報抽出手段2cと、
抽出したユーザー情報や写真画像データ、アンケート内
容を表示する表示手段2dと、抽出したユーザー情報の
使用可否やアンケートの回答等を入力するための入力手
段2eと、ユーザー情報の使用可否、アンケートの有無
等に応じてユーザーに請求するプリント料金の額を計算
するプリント料金計算手段2fと、撮影した画像をプリ
ントするプリント手段2gと、写真画像データやユーザ
ー情報をサーバー3に送信するデータ送信手段2hとを
有している。また、提供する写真に広告を掲示する場合
には、プリントする広告の内容を記憶する広告情報記憶
手段2i等を備えていてもよく、画像データ読み取り手
段2aに代えて又は画像データ読み取り手段2aに加え
て、ユーザーを撮影する撮影手段2mを備えていてもよ
い。
A block diagram of the configuration of the print terminal 2 is as shown in FIG. 3, which is an image data reading means 2a for reading photographic image data from a recording medium carried by a user, and an image analyzing means for analyzing a photographed photographic image. Two
b, user information extracting means 2c for extracting predetermined user information (market information) from the analyzed image information,
Display means 2d for displaying the extracted user information, photographic image data, and questionnaire contents, input means 2e for inputting whether or not the extracted user information can be used, answers to the questionnaire, and the like, whether or not the user information can be used, and whether or not there is a questionnaire Print fee calculation means 2f for calculating the amount of the print fee charged to the user according to the above, print means 2g for printing the photographed image, and data transmission means 2h for transmitting photographic image data and user information to the server 3. have. Further, when an advertisement is posted on a provided photograph, an advertisement information storage unit 2i or the like for storing the content of the advertisement to be printed may be provided, and instead of the image data reading unit 2a or in the image data reading unit 2a. In addition, a photographing means 2m for photographing the user may be provided.

【0035】なお、ユーザーが提供又はユーザーを撮影
した写真画像を解析しユーザー情報を抽出する画像解析
手段2bやユーザー情報抽出手段2cは必ずしもプリン
ト端末2内に有する必要はなく、データ分析装置4内に
備えてもよい。例えば、色を抽出する等の簡単な画像処
理の場合は、画像処理手段をプリント端末2内に設け、
形状の解析やマーク、文字の解析等の複雑な処理を行う
場合は解析手段をサーバー3やデータ分析装置4側に設
ける構成とすることができる。以下では、上記画像処理
手段をプリント端末2に設ける場合について説明する。
The image analysis means 2b and the user information extraction means 2c for analyzing the photographic image provided by or taken by the user and extracting the user information do not necessarily have to be provided inside the print terminal 2, but inside the data analysis device 4. You may be prepared for. For example, in the case of simple image processing such as color extraction, an image processing unit is provided in the print terminal 2,
When performing complicated processing such as shape analysis and mark / character analysis, analysis means may be provided on the server 3 or data analysis device 4 side. Hereinafter, a case where the image processing means is provided in the print terminal 2 will be described.

【0036】また、図2に示すプリント端末は一例であ
り、例えば、ディスプレイ7をタッチパネル方式とし
て、装置の操作をディスプレイ8上で実行する構成とし
たり、プリント料金の支払をカードやチケットで行うた
めの読み取り部を設けたり、写真画像データをデジタル
データとして受け取ることを希望するユーザーに対して
は写真画像データを記録媒体に記録できる構成とした
り、携帯端末との接続端子を設ける構成とすることもで
きる。
The print terminal shown in FIG. 2 is an example. For example, the display 7 is a touch panel type, the operation of the apparatus is executed on the display 8, and the print fee is paid by a card or a ticket. It is also possible to provide a reading unit for the photo image, a structure in which the photo image data can be recorded in a recording medium for a user who wants to receive the photo image data as digital data, or a connection terminal with a mobile terminal is provided. it can.

【0037】上記構成のプリント端末2及びプリント提
供システム1を用いて、ユーザーが写真撮影を行ってか
ら、ユーザーにプリントが提供されるまでの手順につい
て、図4のフローチャート図を参照して説明する。
Using the print terminal 2 and the print providing system 1 configured as described above, the procedure from the user taking a photograph to the print being provided to the user will be described with reference to the flowchart of FIG. .

【0038】まず、本プリント提供システム1を運営す
る業者は、予め本実施例のプリント端末2をスキー場等
の施設の所定の場所(例えば、レストランの入口やリフ
ト乗り場、所定の滑降コース内等)に設置する。なお、
プリント端末2を設置する場所は特に限定されず、本シ
ステムの利用促進を図るためには人の往来が多い場所に
設置することが好ましいが、例えば、プリント端末2に
デジタルカメラ6bを備える場合は、滑降コース内の景
観のよい場所等に設置すれば雄大な自然を背景に写真を
撮ることができ、記念写真としての価値を高めることも
できる。
First, the operator who operates the print providing system 1 uses the print terminal 2 of the present embodiment in advance at a predetermined place of a facility such as a ski resort (for example, an entrance of a restaurant, a lift landing, a predetermined downhill course, etc.). ). In addition,
The place where the print terminal 2 is installed is not particularly limited, and it is preferable to install it in a place where many people come and go in order to promote the use of this system. For example, when the print terminal 2 is provided with the digital camera 6b, If you install it in a scenic place in the downhill course, you can take pictures against the background of the magnificent nature and increase the value as a commemorative photo.

【0039】次に、ステップS101において、プリン
トを希望するユーザーはプリント端末2を訪れ、ディス
プレイ7や操作ボタン8等を操作して写真撮影を行う。
本実施例のプリント提供システム1を利用するユーザー
としては、撮影した写真をその場でプリントしたいユー
ザーや、カメラを持参していないユーザー、仲間と一緒
に写真を撮りたいユーザー等が考えられる。
Next, in step S101, the user who wants to print visits the print terminal 2 and operates the display 7, the operation buttons 8 and the like to take a picture.
As a user who uses the print providing system 1 of the present embodiment, a user who wants to print a photograph taken on the spot, a user who does not bring a camera, a user who wants to take a photograph with a friend, and the like can be considered.

【0040】なお、本実施例のプリント提供システム1
は、提供された写真画像を分析して市場動向調査を行う
ことを目的とするものであるため、予め、持ち込んだ写
真又は撮影した写真が市場動向調査に利用されること、
写真を提供したユーザーにはプリント料金の割引や無料
提供等のサービスが行われること等を告知することが望
ましい。また、撮影した写真から有用な情報が抽出でき
るように、予め撮影の構図やポーズ等の推奨例を提示す
ることが好ましい。
The print providing system 1 of this embodiment
Is for the purpose of analyzing the provided photographic image and conducting a market trend research, therefore, the photo brought in or taken in advance is used for the market trend research,
It is desirable to notify the users who provided the photos that services such as print discounts and free offers will be provided. In addition, it is preferable to present in advance recommended examples of the composition and pose of the shooting so that useful information can be extracted from the taken picture.

【0041】次に、ステップS102において、プリン
ト端末2では、画像解析手段2bを用いて、提供された
写真画像データを解析し、ユーザー情報抽出手段2cに
より調査の対象となるユーザー情報を抽出する。具体的
には、例えば、調査の対象がユーザーのスキーウェアの
色、帽子の色、スキー板の色等の色情報である場合に
は、公知の画像処理技術を用いて写真画像データから輪
郭を抽出して、被写体の部位(頭、上半身、下半身、所
持品等)を特定し、特定した部位から色情報を抽出する
等の処理を行う。
Next, in step S102, the print terminal 2 analyzes the provided photographic image data using the image analysis means 2b, and the user information extraction means 2c extracts the user information to be investigated. Specifically, for example, when the survey target is color information such as the color of the user's ski wear, the color of the hat, the color of the ski, etc., the contour is extracted from the photographic image data using known image processing technology. Extraction is performed to identify the part of the subject (head, upper body, lower body, personal belongings, etc.), and the color information is extracted from the specified part.

【0042】なお、前記したように、画像解析手段2
b、ユーザー情報抽出手段2c等の画像処理手段は必ず
しもプリント端末2に備える必要はなく、プリント端末
2ではユーザーが持ち込んだ写真又は撮影した写真の画
像データをそのまま通信ネットワーク5を介してサーバ
ー3に送信し、データ処理装置4内で画像処理を行って
もよい。どちらで画像処理を行うかは、画像処理の内
容、画像処理に要する時間等を勘案して適宜選択するこ
とができるが、本発明では、ユーザーが写真の使用を拒
否する場合も考えられ、その場合には、画像データをサ
ーバー3内に記憶することは好ましくないため、プリン
ト端末2内に画像処理機能を設け、サーバー3には、処
理後の所定のデータのみをユーザーが許諾した場合に送
信する構成とすることが好ましい。
As described above, the image analysis means 2
b, the image processing means such as the user information extracting means 2c does not necessarily have to be provided in the print terminal 2, and in the print terminal 2, the image data of the photograph brought in by the user or the photographed photograph is directly transmitted to the server 3 via the communication network 5. Image processing may be performed within the data processing device 4 after transmission. Which image processing is performed can be appropriately selected in consideration of the content of the image processing, the time required for the image processing, etc., but in the present invention, it is possible that the user refuses to use the photograph. In this case, it is not preferable to store the image data in the server 3. Therefore, an image processing function is provided in the print terminal 2 and the server 3 sends the image data only when the user permits only the processed data. It is preferable to adopt a configuration.

【0043】次に、ステップS103において、プリン
ト端末2はユーザーに対して写真画像データから抽出さ
れたユーザー情報を市場動向調査に利用してもよいか否
かの選択を求める。この場合は、例えば、図5(a)に
示すような画面をディスプレイ7上に表示し、ディスプ
レイ7のタッチパネルや操作ボタン8等を用いてユーザ
ーは利用可否の意志を示す。なお、その際、利用される
データはどのようなものであるのか(例えば、ウェアの
色等)、利用を許諾した場合はプリント料金がどの程度
割り引かれるのか(例えば、通常料金の半額等)を表示
するとユーザーは判断が容易となるので好ましい。
Next, in step S103, the print terminal 2 requests the user to select whether or not the user information extracted from the photographic image data may be used for the market trend research. In this case, for example, a screen as shown in FIG. 5A is displayed on the display 7, and the user uses the touch panel of the display 7, the operation buttons 8 or the like to indicate the user's intention of availability. At that time, what kind of data will be used (for example, the color of the wear) and how much the print fee will be discounted if the license is granted (for example, half the normal fee) The display is preferable because the user can easily make a judgment.

【0044】そして、ステップS104において、ユー
ザーがデータの利用を許諾した場合には、プリント端末
2で抽出したユーザー情報を表示し、ユーザーは抽出さ
れたデータの内容を確認する。例えば、図5(b)に示
すような表示を行い、内容に間違いがある場合には修正
を選択すると修正画面が表示され、ユーザーは画面上で
データの修正を行う。また、間違いがない場合には確認
を選択して次のステップに進む。
Then, in step S104, when the user permits the use of the data, the user information extracted by the print terminal 2 is displayed, and the user confirms the content of the extracted data. For example, a display as shown in FIG. 5B is displayed, and if the contents are incorrect, a correction screen is displayed by selecting the correction, and the user corrects the data on the screen. If there is no mistake, select confirmation and proceed to the next step.

【0045】ここで、提供された写真画像からスキーウ
ェアやスキー板の色等の単純なデータの抽出は可能であ
るが、画像データの処理では得られない情報(例えば、
ユーザーの年齢、スキーウェア等のメーカー名、購入時
期等)もある。そこで、本実施例のプリント提供システ
ム1では、更に細かいアンケートを実施することによ
り、より有意義なマーケティングデータの収集を図って
いる。
Here, it is possible to extract simple data such as ski wear and ski color from the provided photographic image, but information that cannot be obtained by processing the image data (for example,
There is also the age of the user, the manufacturer of the ski wear, the purchase time, etc.). Therefore, in the print providing system 1 of the present embodiment, more meaningful marketing data is collected by conducting a more detailed questionnaire.

【0046】具体的には、ステップS105において、
ユーザーに対してアンケートに協力するか否かを確認す
る。その場合は、例えば、図6(a)に示すような画面
をディスプレイ7に表示し、ユーザーはタッチパネルや
操作ボタン8を用いて協力の可否を示す。このアンケー
トはユーザーの協力によって行うものであるため、アン
ケートに協力したユーザーにメリットが生まれるよう
に、プリント料金を更に割り引きしたり、又はプリント
を無料で提供するといったサービスを実施することが好
ましく、その際、画面中にその旨を表示するとユーザー
は判断が容易となるので好ましい。なお、本アンケート
は必ずしも必要なものではなく、マーケッティング会社
が必要とするマーケティングデータが画像分析によって
得られる場合や、本システムの利用時間を短縮して多数
のユーザーに利用してもらうことを望む場合にはアンケ
ートを省略してもよい。
Specifically, in step S105,
Ask the user whether to cooperate with the survey. In that case, for example, a screen as shown in FIG. 6A is displayed on the display 7, and the user uses the touch panel or the operation button 8 to indicate whether or not cooperation is possible. Since this questionnaire is conducted with the cooperation of users, it is preferable to carry out a service such as further discounting the print fee or providing prints free of charge so that the users who cooperated with the questionnaire can benefit. At this time, it is preferable to display that fact on the screen because the user can easily make a judgment. This survey is not always necessary. If the marketing data required by the marketing company can be obtained by image analysis, or if you want to shorten the usage time of this system and let it be used by many users. You may omit the questionnaire.

【0047】そして、ユーザーがアンケートに協力する
場合には、ステップS106において、アンケートの内
容をディスプレイ7に表示する。アンケートの内容とし
ては特に制限はなく、市場調査に役立つ内容(ユーザー
の年齢、ウェアの購入メーカー、購入時期、購入場所、
次回の購入時期、希望の色、価格等)であればよいが、
プリント端末2の利用時間を短縮するために即座に回答
できる内容であることが好ましい。例えば、図6(b)
ではユーザーの年齢を調査する場面を示しており、ユー
ザーは該当する位置の画面にタッチしたり、操作ボタン
8等で選択することによりアンケートに回答する。
When the user cooperates with the questionnaire, the contents of the questionnaire are displayed on the display 7 in step S106. There is no particular limitation on the content of the questionnaire, and content useful for market research (user's age, ware purchase manufacturer, purchase time, purchase location,
Next purchase time, desired color, price etc.)
It is preferable that the contents can be answered immediately in order to shorten the usage time of the print terminal 2. For example, FIG. 6 (b)
Shows the scene of investigating the age of the user, and the user answers the questionnaire by touching the screen at the corresponding position or selecting with the operation button 8 or the like.

【0048】次に、ステップS107において、プリン
ト端末2内のプリント料金計算手段2fによってプリン
ト料金の計算を行う。その際、データの利用を拒否した
ユーザーに対しては通常の料金を請求し、データの利用
を許諾したユーザーには所定の割り引きを行い、更にア
ンケートの協力したユーザーに対しては回答したアンケ
ート項目数に応じて割引率を高める等の処理を行い、ユ
ーザーの協力度の応じてプリント料金が安くなるように
設定することが好ましい。また、出力するプリントに所
定の広告を掲示する場合には、データの利用、アンケー
トの有無に係わらずプリント料金を無料としたり、広告
料の分を更に割り引く等のサービスを実施する構成とす
ることもできる。
Next, in step S107, the print charge calculation means 2f in the print terminal 2 calculates the print charge. At that time, the user who refuses to use the data will be charged a normal fee, the user who permitted the use of the data will be given a discount, and the users who cooperated in the questionnaire will answer the questionnaire items. It is preferable to perform processing such as increasing the discount rate according to the number, and set the print fee to be lower according to the degree of cooperation of the user. In addition, when posting a predetermined advertisement on the prints to be output, the print fee shall be free regardless of the use of data or the presence of questionnaires, and the service shall be provided to further reduce the advertisement fee. You can also

【0049】次に、ステップS108において、インク
ジェットプリンター等のプリント手段2gを用いて、提
供された写真画像をプリントとして出力する。出力され
るプリントとしては、例えば、図7に示すような写真掲
載領域11aと広告掲載領域11bからなる写真プリン
ト11を作成する。その際、写真プリント11をはがき
フォーマットで形成し、写真の裏面側に宛先等を入力で
きる領域を形成しておけば、写真をそのまま郵送して友
人、知人宛の郵送することもでき、広告掲載主にとって
は宣伝効果が高まるため好ましい形態といえる。
Next, in step S108, the provided photographic image is output as a print using the printing means 2g such as an ink jet printer. As the print to be output, for example, a photographic print 11 including a photographic placement area 11a and an advertisement placement area 11b as shown in FIG. 7 is created. At that time, if the photo print 11 is formed in a postcard format and an area for inputting an address etc. is formed on the back side of the photo, the photo can be mailed as it is and mailed to friends and acquaintances. It can be said that this is a preferable form for the main part because the advertising effect is enhanced.

【0050】また、写真プリント11にクーポン券を印
刷し、例えば、クーポン券を切り取ったり、写真プリン
ト11を提示することによって、スキー場内の特定の施
設の利用料金やリフト代等を割り引いたり、クーポン券
と引き替えに景品がもらえるような構成とすることもで
き、本プリント提供システム1の更なる利用促進を図る
こともできる。
Further, by printing a coupon ticket on the photo print 11 and cutting out the coupon ticket or presenting the photo print 11, for example, the use fee of a specific facility in the ski resort, the lift fee, etc. can be discounted or the coupon can be discounted. It is also possible to have a structure in which a gift is given in exchange for a ticket, and it is possible to further promote the use of the print providing system 1.

【0051】なお、本発明において作成されるカラープ
リントは、旧来のカラー印画紙に画像露光して現像処理
する銀塩型ハロゲン化銀感光材料を用いたものでも良い
が、カラーインクジェットプリンターによってインクジ
ェットプリンター用光沢紙にプリントしたものや、カラ
ーインクリボンとサーマルヘッドを用いて紙上に熱溶融
転写または熱昇華転写したものの方が、現像処理液を用
いる煩雑さが無く、省スペースでカラープリントを得る
ことができるので好ましい。
The color print produced in the present invention may be one using a silver salt type silver halide light-sensitive material which is imagewise exposed to a conventional color photographic paper and subjected to development processing. Printing on glossy paper for printing, or thermal melting transfer or thermal sublimation transfer on paper using a color ink ribbon and a thermal head does not require the trouble of using a developing solution and can obtain a color print in a small space. Is preferable because it can

【0052】特に、特開2000-37888号、特開2000-62151
号公報に示されるラインヘッドを有するカラーインクジ
ェットプリンターをもちいてカラープリントを作成する
ことによって、高速で高画質なカラープリントを得るこ
とができるので、好ましい。
Particularly, JP-A-2000-37888 and JP-A-2000-62151
It is preferable to produce a color print using a color inkjet printer having a line head shown in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2005-242242 because a high-quality color print can be obtained at high speed.

【0053】また、特開2000-6382号公報に示されるよ
うな任意の位相でインクドットの制御ができる機構、特
開2000-6388号公報に示されるようなノズル過熱防止機
構、特開2000-255054号公報に示されるような位相をず
らした駆動パルスでインクジェットヘッド駆動する機
構、特開2000-218836号公報に示されるような同系色の
濃淡インクの吐出を制御する機構を組み込んだカラーイ
ンクジェットプリンターは、高画質で色再現性が高いの
で好ましい。
Further, a mechanism capable of controlling ink dots in an arbitrary phase as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-6382, a nozzle overheating preventing mechanism as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-6388, and a Japanese Patent Laid-Open No. 2000- No. 255054, a color inkjet printer incorporating a mechanism for driving an inkjet head with a drive pulse having a shifted phase, and a mechanism for controlling ejection of dark and light inks of similar colors as disclosed in JP-A-2000-218836. Is preferable because it has high image quality and high color reproducibility.

【0054】さらには、特開平9-156212号公報に示され
るような複数のインク受容層を有していて定着処理する
画像形成方法や、特開2000-318307号公報に示されるよ
うな定着剤を有したり、特開2001-138621号公報に示さ
れるような多孔質インク吸収層を有するインクジェット
記録用紙が適用されることが好ましい。
Further, an image forming method having a plurality of ink receiving layers as disclosed in JP-A-9-156212 and fixing treatment, and a fixing agent as disclosed in JP-A-2000-318307. It is preferable to apply an inkjet recording paper having a porous ink absorbing layer as described in JP-A-2001-138621.

【0055】次に、プリント端末2は、画像データから
抽出したユーザー情報や写真画像データを通信ネットワ
ーク5を介してサーバー3に送信し、サーバー3では送
信されたデータを記憶すると共に、本システムを運営す
る業者(マーケッティング会社等)が保有するデータ処
理装置4に送信し、データ処理装置4では、入手したユ
ーザー情報を集計、分析して市場動向調査を行う。この
データ処理装置4で行う処理としては特に限定されない
が、例えば、図8に示すようなデータが作成され、この
データがスキーウェアやスキー板の製造会社に持ち込ま
れて今後のスキーウェアやスキー板の販売、企画に利用
される。
Next, the print terminal 2 transmits the user information and the photographic image data extracted from the image data to the server 3 via the communication network 5, and the server 3 stores the transmitted data and executes the present system. The data is transmitted to the data processing device 4 owned by the operator (marketing company, etc.), and the data processing device 4 collects and analyzes the acquired user information and conducts a market trend survey. Although the processing performed by the data processing device 4 is not particularly limited, for example, data as shown in FIG. 8 is created, and this data is brought to a ski wear or ski manufacturing company to be used in future ski wear or skis. Used for sales and planning.

【0056】このように、本実施例のプリント端末2、
プリント提供システム1及びプリント提供方法によれ
ば、マーケティング会社にとっては人材を現地に派遣す
ることなくプリント端末2を設置するのみで、所望のマ
ーケティングデータを入手することができ、写真を提供
するユーザーにとってはプリント端末2で自動的に抽出
されたスキーウェアの色等の秘匿する必要のないデータ
を提供するのみでプリントを安価に入手することができ
る。
In this way, the print terminal 2 of this embodiment,
According to the print providing system 1 and the print providing method, it is possible for a marketing company to obtain desired marketing data only by installing the print terminal 2 without dispatching human resources to the site, and for users who provide photographs. Can provide a print at a low cost only by providing data that does not need to be concealed, such as ski wear colors automatically extracted by the print terminal 2.

【0057】また、写真画像データから自動的に抽出さ
れるデータに加えて、アンケートに協力することによっ
て、ユーザーは更に安価にプリント入手することがで
き、マーケティング会社にとっては画像データからでは
得られない情報も入手することができ、マーケットデー
タとして、より有益な情報を入手することができる。
By cooperating with the questionnaire in addition to the data automatically extracted from the photographic image data, the user can obtain the print at a lower cost, and the marketing company cannot obtain it from the image data. Information can be obtained, and more useful information can be obtained as market data.

【0058】そして、プリント端末2を設置するマーケ
ティング会社及びプリント端末2を利用するユーザーの
双方、更には写真プリント11に広告を掲載する業者に
利益をもたらすことによって、本実施例のプリント提供
サービスをビジネスとして活用することが可能となる。
Then, the print providing service of the present embodiment is provided by making a profit for both the marketing company that installs the print terminal 2 and the user who uses the print terminal 2, and also for the company that places the advertisement on the photographic print 11. It can be used as a business.

【0059】なお、上記実施例では、写真画像データか
ら抽出したユーザー情報を事前にユーザーに提示して使
用可否の判断を仰ぐ構成としたが、マーケティングデー
タの中には事前に了解を得る必要のないもの(例えば、
写っている人数等)もあり、この場合には、写真画像デ
ータから抽出したデータを自動的にサーバー3に送信す
る構成としてもよい。
In the above embodiment, the user information extracted from the photographic image data is presented to the user in advance to make a decision as to whether or not it can be used. However, some marketing data requires prior approval. Things that are not (for example,
(The number of people in the image, etc.). In this case, the data extracted from the photographic image data may be automatically transmitted to the server 3.

【0060】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
に係るプリント端末、プリント提供システム及びプリン
ト提供方法並びにプリント提供サービスについて、図9
乃至図11を参照して説明する。図9は、本発明の第2
の実施例に係るプリント提供システムの構成を模式的に
示す図であり、図10は、プリント端末の構成を示す図
である。また、図11は、本実施例のプリント提供方法
の手順を示すフローチャート図である。なお、本実施例
はプリント端末をパーティー会場等のイベント会場で設
置する場合について記載するものである。
[Second Embodiment] Next, a print terminal, a print providing system, a print providing method, and a print providing service according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIGS. FIG. 9 shows the second embodiment of the present invention.
10 is a diagram schematically showing a configuration of a print providing system according to the embodiment, and FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a print terminal. FIG. 11 is a flow chart showing the procedure of the print providing method of this embodiment. It should be noted that the present embodiment describes a case where a print terminal is installed at an event venue such as a party venue.

【0061】流行をリードすることが求められるファッ
ション関係の業界などでは、流行に敏感な若者のファッ
ションや髪型、アクセサリー等を分析したいという要望
がある。このような場合においても、本発明のプリント
提供システム1を利用することにより有益な情報を得る
ことができる。例えば、若者が集まるパーティー会場等
のイベント会場にプリント端末2を設置すれば、第1の
実施例と同様に、マーケティング会社は人材を派遣する
ことなく、所望の市場動向調査を行うことができる。
In the fashion-related industry that is required to lead the trend, there is a demand to analyze the fashion, hairstyle, accessories, etc. of young people who are sensitive to the trend. Even in such a case, useful information can be obtained by using the print providing system 1 of the present invention. For example, if the print terminal 2 is installed at an event venue such as a party venue where young people gather, the marketing company can carry out desired market trend research without dispatching human resources, as in the first embodiment.

【0062】このようなイベント会場では、自分のデジ
タルカメラ等で写真を撮影しても、後でプリント依頼を
する等の手間がかかるため、その場でプリントを入手で
きる本実施例のプリント提供システムの利用を希望する
ユーザーは多数存在すると考えられる。また、カメラを
持参していないユーザーも多く、また、デジタルカメラ
等を持参している場合でも個人が所有するデジタルカメ
ラは解像度があまり高くないために、高画質の写真を希
望するユーザーもいる。特に、高性能のインクジェット
プリンターを用いることにより、高精細な写真をその場
で入手できるという特徴もあり、本実施例のプリント提
供システムの利用価値は高い。
At such an event venue, even if a photograph is taken by one's own digital camera, it takes a lot of trouble to request a print later, so that the print providing system of this embodiment can be obtained on the spot. It is considered that there are many users who want to use. In addition, many users do not bring a camera, and even if they bring a digital camera or the like, a digital camera owned by an individual does not have a very high resolution, and therefore some users desire a high-quality photograph. In particular, by using a high-performance inkjet printer, it is possible to obtain a high-definition photograph on the spot, and the print providing system of this embodiment has a high utility value.

【0063】また、市場動向調査の内容によっては、無
作為にデータを収集するよりも一定の目的のために集合
するユーザーを母集団としてデータを取得することによ
り、より特定のニーズに特化したデータを取得すること
が可能となる場合もある。
Further, depending on the contents of the market trend survey, rather than randomly collecting data, users who collect for a certain purpose are used as a population to acquire the data, thereby making it more specialized for specific needs. In some cases it may be possible to obtain data.

【0064】このような形態の場合、基本的なシステム
構成は第1の実施例と同様であるが、本実施例では、服
の色のみならずデザインやアクセサリー等、多種多様の
データを抽出する必要がある。そこで、本実施例では、
図9及び図10に示すように、プリント端末2内では画
像処理を行わず、データ処理装置4で画像処理を行う
か、又は、プリント端末2に画像処理を行う画像処理端
末13を別途設置し、この画像処理端末13を用いて複
雑な画像処理を行うことを特徴としている。
In the case of such a form, the basic system configuration is the same as that of the first embodiment, but in this embodiment, not only the color of clothes but also various kinds of data such as design and accessories are extracted. There is a need. Therefore, in this embodiment,
As shown in FIGS. 9 and 10, the image processing is not performed in the print terminal 2 and the image processing is performed by the data processing device 4, or the image processing terminal 13 that performs the image processing is separately installed in the print terminal 2. It is characterized in that complicated image processing is performed using the image processing terminal 13.

【0065】この場合のプリント提供方法の手順を図1
1を参照して説明する。まず、ステップS201におい
て、プリントを希望するユーザーはプリント端末2を訪
れ、ディスプレイ7や操作ボタン8等を操作して写真撮
影を行う。ここで、前記した第1の実施例では、プリン
ト端末2内で画像解析、ユーザー情報の抽出を行った
が、本実施例では、ステップS202において、写真撮
影後、データ送信手段2hにより写真画像データをその
ままサーバー3又は画像処理端末13に送信し、データ
処理装置4又は画像処理端末13で画像解析、ユーザー
情報の抽出を行い、ステップS203において、抽出さ
れたユーザー情報をデータ入力手段2jにより受信す
る。その後、第1の実施例と同様に、ユーザー情報の利
用可否、アンケートの協力可否をユーザーに問い合わ
せ、ユーザーの協力に応じたプリント料金を請求してプ
リントの作成を行う。
FIG. 1 shows the procedure of the print providing method in this case.
This will be described with reference to FIG. First, in step S201, a user who wants to print visits the print terminal 2 and operates the display 7, the operation buttons 8 and the like to take a picture. Here, in the above-described first embodiment, the image analysis and the extraction of the user information are performed in the print terminal 2, but in the present embodiment, in step S202, the photograph data is taken by the data transmission means 2h after the photograph is taken. Is directly transmitted to the server 3 or the image processing terminal 13, the image is analyzed and the user information is extracted by the data processing device 4 or the image processing terminal 13, and in step S203, the extracted user information is received by the data input means 2j. . After that, as in the first embodiment, the user is inquired as to whether or not the user information can be used and whether or not the questionnaire can be cooperated, and a print fee is charged according to the cooperation of the user to create a print.

【0066】このような構成では、画像処理の内容によ
ってプリント端末2の仕様を変える必要がなく、データ
処理装置4や画像処理端末13の機能を使用形態に応じ
て拡張すればよいため、プリント提供システム1の適用
範囲を拡大することができる。
With such a configuration, it is not necessary to change the specifications of the print terminal 2 depending on the contents of the image processing, and the functions of the data processing device 4 and the image processing terminal 13 may be expanded according to the usage pattern. The applicable range of the system 1 can be expanded.

【0067】また、本実施例では、対象とするユーザー
は若年層であるため、携帯電話等の携帯端末14を保有
している場合が多い。そこで、この携帯端末14を利用
してユーザーの利便性を向上させている。例えば、アン
ケートをその場で行わずにユーザーが指定したメールア
ドレスにアンケートメールを送信し、携帯端末14で回
答したアンケートを返信してもらう構成としたり、写真
画像データを写真プリント11に代えて、又は写真プリ
ント11と共に携帯端末14に送信し、撮影した写真を
携帯端末14上でも利用可能とする構成とすることもで
き、このような機能を付加することにより、若年層のユ
ーザーの利用促進を図ることができる。
Further, in the present embodiment, the target users are young people, so that they often have the mobile terminal 14 such as a mobile phone. Therefore, the convenience of the user is improved by using the mobile terminal 14. For example, a survey email may be sent to an email address designated by the user without conducting a survey on the spot, and the survey responded by the mobile terminal 14 may be returned. Alternatively, the photograph image data may be replaced with the photograph print 11, Alternatively, the photograph print 11 may be transmitted to the mobile terminal 14 so that the photographed image can be used on the mobile terminal 14 as well. By adding such a function, it is possible to promote use by young users. Can be planned.

【0068】[実施例3]次に、本発明の第3の実施例
に係るプリント端末、プリント提供システム及びプリン
ト提供方法並びにプリント提供サービスについて、図1
2乃至図14を参照して説明する。図12は、本発明の
第3の実施例に係るプリント端末の構成を示すブロック
図である。また、図13は、本プリント端末で出力され
る写真プリントの一例を示す図であり、図14は、マー
ケティング会社でデータ処理したマーケティング情報の
一例を示す図である。なお、本実施例はプリント端末を
スーパーマーケット等の一般のユーザーが常時利用する
場所に設置する場合について記載するものである。
[Third Embodiment] Next, a print terminal, a print providing system, a print providing method, and a print providing service according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
2 to 14 will be described. FIG. 12 is a block diagram showing the arrangement of a print terminal according to the third embodiment of the present invention. FIG. 13 is a diagram showing an example of a photographic print output from the print terminal, and FIG. 14 is a diagram showing an example of marketing information processed by a marketing company. It should be noted that the present embodiment describes a case where the print terminal is installed in a place that is generally used by general users such as a supermarket.

【0069】前記した第1及び第2の実施例では、スキ
ー場等の施設やパーティー会場等のイベント会場等の特
定の場所にプリント端末2を設置する場合について記載
したが、プリント端末2は一般のユーザーが常時使用す
る場所(スーパーマーケットやデパート、駅の構内等)
に設置することもできる。このような場所では、異なる
目的、異なる構成の不特定のユーザーが出入りするた
め、無作為に抽出したマーケティングデータを必要とす
る場合には有効である。
In the above-mentioned first and second embodiments, the case where the print terminal 2 is installed in a specific place such as a facility such as a ski resort or an event venue such as a party venue has been described. Where users always use (supermarkets, department stores, station premises, etc.)
It can also be installed at. In such a place, unspecified users having different purposes and different configurations come and go, which is effective when the randomly extracted marketing data is required.

【0070】このような場所においては、記録メディア
に記録した写真のプリントを行うユーザーは多く、ま
た、ペットを連れていたり子供を連れていたりする場合
が多い。そこで、本実施例のプリント提供システムを用
いて、ユーザー自身の調査のみならず、ペットの種類を
調査したり、子供の服装の色やデザインを調査する等の
ケースが考えられる。また、このような場所では、ユー
ザーは比較的時間に余裕があるためにプリント提供シス
テム1を利用しやすく、逆に、このようなサービスを利
用することによって時間を潰すことも可能であり、本実
施例のプリント提供システムを導入する価値が生まれ
る。
In such a place, many users print photographs recorded on a recording medium, and often carry a pet or a child. Therefore, it is conceivable that the print providing system according to the present embodiment may be used to investigate not only the user's own investigation, but also the kind of pet, the color and design of clothes of children, and the like. Further, in such a place, the user can easily use the print providing system 1 because he / she has a relatively long time, and conversely, by using such a service, it is possible to kill the time. There is value in introducing the print providing system of the embodiment.

【0071】また、本実施例のケースでは、時間的な余
裕があること、また、客層として主婦が多い等の理由か
ら、提供された写真画像データからユーザー情報を抽出
することを目的とするよりも、アンケート調査に対して
写真を提供することを主体とする利用形態が好ましいと
考えられる。そして、主婦層を対象としてアンケートを
実施することによって多大なデータを入手することも可
能となる。
Further, in the case of the present embodiment, the purpose is to extract the user information from the provided photographic image data due to the fact that there is enough time and because there are many housewives as the customer base. However, it is considered preferable to use the form of use mainly for providing photographs for the questionnaire survey. It is also possible to obtain a large amount of data by conducting a questionnaire for housewives.

【0072】この場合、アンケートの内容としては、ユ
ーザー自身に関することのみならず、ペットや子供に関
する事項、年齢別家族構成、趣味、習い事、旅行先等の
様々な項目を入力してもらうことも可能である。そし
て、多種多様なデータを総合的に処理して、図14に示
すような余暇の過ごし方等を分析することも可能であ
る。
In this case, as the contents of the questionnaire, not only the user himself / herself but also various items such as matters concerning pets and children, age-related family composition, hobbies, lessons learned, travel destinations, etc. can be inputted. Is. It is also possible to comprehensively process a wide variety of data and analyze how to spend leisure time as shown in FIG.

【0073】この場合、アンケート調査に積極的に協力
してもらうために、種々のサービスを付加することが好
ましく、例えば、提供された写真や撮影した写真の被写
体のみをプリントするだけでなく、特定の背景画面に被
写体を挿入したり、写真をシールとして出力するといっ
たサービスを付加する構成とすることができる。この場
合、プリント端末2の構成としては、図12に示すよう
に第1の実施例の構成に加えて背景情報記憶手段2kを
設け、表示手段2dに複数の背景を表示し、ユーザーが
選択した背景を合成する構成とすることによって写真プ
リント11の価値を高めることができる。図13に本実
施例の方法で出力した写真プリント11の一例を示す。
In this case, it is preferable to add various services in order to actively cooperate with the questionnaire survey. For example, not only the provided photograph or the photographed subject is printed but also specified. It is possible to add a service such as inserting a subject on the background screen of, or outputting a photograph as a sticker. In this case, as the configuration of the print terminal 2, as shown in FIG. 12, a background information storage means 2k is provided in addition to the configuration of the first embodiment, a plurality of backgrounds are displayed on the display means 2d, and the user selects it. The value of the photographic print 11 can be enhanced by adopting a configuration in which the background is combined. FIG. 13 shows an example of the photographic print 11 output by the method of this embodiment.

【0074】なお、本実施例の構成の場合、マーケティ
ング会社が利用する情報は、写真画像データから抽出さ
れるデータよりもアンケートから得られる情報が主とな
ると考えられるため、アンケートを確実に実施する必要
がある。そのために、例えば、全てのアンケートが終了
しなければ写真プリント11が出力されない構成とする
こともできる。
In the case of the configuration of this embodiment, since it is considered that the information used by the marketing company is mainly obtained from the questionnaire rather than the data extracted from the photographic image data, the questionnaire is surely carried out. There is a need. Therefore, for example, the photographic print 11 may not be output unless all the questionnaires are completed.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリント
端末、プリント提供システム及びプリント提供方法並び
にプリント提供サービスによれば、下記記載の効果を奏
する。
As described above, according to the print terminal, print providing system, print providing method, and print providing service of the present invention, the following effects can be obtained.

【0076】本発明の第1の効果は、プリント提供シス
テムを用いてマーケットデータを収集する会社と写真撮
影を行うユーザーの双方の利便性を向上させることがで
きると言うことである。
The first effect of the present invention is that it is possible to improve the convenience for both the company collecting market data and the user taking a picture by using the print providing system.

【0077】その理由は、プリント提供システムを運営
する業者としては、現地に人材を派遣するといった手間
をかけることなく、プリント端末から自動的に送信され
る所望のマーケティングデータを利用することができ、
写真の提供又は写真撮影を行うユーザーにとっては、写
真画像データから抽出された秘匿性のない情報を提供す
るのみでプリントを安価に入手することができるからで
ある。そして、双方の利便性を向上させることにより、
本プリント提供システムを用いたサービスをビジネスと
して活用することが可能となる。
The reason is that the business operator of the print providing system can use desired marketing data automatically transmitted from the print terminal without the trouble of dispatching human resources to the site.
This is because a user who provides a photograph or takes a photograph can obtain the print at a low cost only by providing the non-confidential information extracted from the photograph image data. And by improving the convenience of both sides,
It is possible to utilize the service using this print providing system as a business.

【0078】また、本発明の第2の効果は、プリント提
供システムを利用して幅広いアンケートを効率よく実施
することができるということである。
The second effect of the present invention is that a wide range of questionnaires can be efficiently carried out using the print providing system.

【0079】その理由は、アンケートに回答することに
よってプリント料金を割り引いたり、無償でプリントを
提供する等のサービスが行われるため、ユーザーは手間
のかかるアンケートであっても積極的に協力するからで
ある。
The reason for this is that services such as printing fees are discounted by providing questionnaires, and prints are provided free of charge, so that users can actively cooperate even in time-consuming questionnaires. is there.

【0080】また、本発明の第3の効果は、プリント提
供システムを利用して宣伝を効率的に行うことができる
ということである。
The third effect of the present invention is that advertisement can be efficiently performed using the print providing system.

【0081】その理由は、写真の裏や余白には広告も入
れることもでき、マーケティング会社のクライアントの
広告や、設置させてもらう会場の広告を掲載することに
より、プリント料金を割り引くことが可能となり、安価
にプリントを提供することによりシステムの利用促進を
図って宣伝効果を高めることができるからである。ま
た、クーポン券等を入れることにより、プリント出力後
においても写真プリントを活用させることができるた
め、宣伝効果を高めることができるからである。
The reason is that it is possible to put an advertisement in the back of the photograph or in the margin, and by printing the advertisement of the client of the marketing company or the advertisement of the venue to be installed, it becomes possible to discount the printing fee. By providing prints at low cost, it is possible to promote the use of the system and enhance the advertising effect. Further, by inserting a coupon ticket or the like, the photo print can be utilized even after the print output, so that the advertising effect can be enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムの構成を模式的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a print providing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムのプリント端末の一例を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a print terminal of the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムのプリント端末の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a print terminal of the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施例に係るプリント提供方法
の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of a print providing method according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムのプリント端末に表示される画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the print terminal of the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムのプリント端末に表示される画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the print terminal of the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムのプリント端末に出力される写真プリントの一例を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a photographic print output to a print terminal of the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施例に係るプリント提供シス
テムで抽出したデータから作成された市場動向データの
一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of market trend data created from data extracted by the print providing system according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施例に係るプリント提供シス
テムの構成を模式的に示す図である。
FIG. 9 is a diagram schematically showing a configuration of a print providing system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施例に係るプリント提供シ
ステムのプリント端末の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a print terminal of a print providing system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2の実施例に係るプリント提供シ
ステムのプリント端末の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a print terminal of a print providing system according to a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施例に係るプリント提供方
法の手順を示すフローチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of a print providing method according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施例に係るプリント提供シ
ステムのプリント端末に出力される写真プリントの一例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a photographic print output to the print terminal of the print providing system according to the third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第3の実施例に係るプリント提供シ
ステムで抽出したデータから作成された市場動向データ
の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of market trend data created from data extracted by the print providing system according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリント提供システム 2 プリント端末 2a 読み取り手段 2b 画像解析手段 2c ユーザー情報抽出手段 2d 表示手段 2e 入力手段 2f プリント料金計算手段 2g プリント手段 2h データ送信手段 2i 広告情報記憶手段 2j データ入力手段 2k 背景情報記憶手段 2m 撮影手段 3 サーバー 4 データ分析装置 5 通信ネットワーク 6 カメラ 7 ディスプレイ 8 操作ボタン 9 料金投入口 10 写真排出口 11 写真プリント 11a ユーザー情報掲載領域 11b 広告掲載領域 12 ディスプレイ画面 13 画像処理装置 14 携帯端末 1 Print providing system 2 Print terminal 2a reading means 2b image analysis means 2c User information extraction means 2d display means 2e Input means 2f Print fee calculation means 2g printing means 2h Data transmission means 2i advertisement information storage means 2j Data input means 2k background information storage means 2m shooting means 3 servers 4 Data analyzer 5 Communication network 6 cameras 7 display 8 operation buttons 9 Charge slot 10 Photo outlet 11 photo prints 11a User information posting area 11b Advertisement area 12 display screen 13 Image processing device 14 Mobile terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 29/38 G06F 3/12 N G06F 3/12 H04N 5/76 E H04N 5/76 B41J 3/04 101Z (72)発明者 吉沢 友海 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 (72)発明者 田村 知章 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 原賀 秀昭 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2C056 EA11 EB58 EC79 EE08 FA13 KD10 2C061 AP01 AQ05 AR01 HJ06 HQ17 5B021 AA30 BB00 CC05 PP08 5C052 AA12 DD04 FA02 FA03 FA04 FA06 FA07 FB01 FC06 GA02 GA03 GA05 GA08 GA09 GB01 GB09 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) B41J 29/38 G06F 3/12 N G06F 3/12 H04N 5/76 E H04N 5/76 B41J 3/04 101Z (72) Inventor Tomomi Yoshizawa, 1st Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo Konica stock company (72) Inventor Tomoaki Tamura 2970 Ishikawa-cho, Hachioji-shi, Tokyo Konica stock company (72) Inventor Hideaki Haraga, Tokyo Hino Sakuramachi-shi, Konica stock F-term in Konica stock company (reference) 2C056 EA11 EB58 EC79 EE08 FA13 KD10 2C061 AP01 AQ05 AR01 HJ06 HQ17 5B021 AA30 BB00 CC05 PP08 5C052 AA12 DD04 FA02 FA03 FA04 FA06 FA07 GA01 FC01 GA08 GA02 GA06 GA02 GA06 GA02 GA09

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】写真のプリントを行うプリント端末におい
て、 前記写真の画像データを解析し、該画像データから予め
定めた所定の情報を抽出する手段を備えることを特徴と
するプリント端末。
1. A print terminal for printing a photograph, comprising: means for analyzing image data of the photograph and extracting predetermined information from the image data.
【請求項2】前記プリント端末に、前記顧客が持ち込ん
だ機器又は記録媒体から前記写真の画像データを読み取
る手段、又は、前記顧客を撮影する手段の少なくとも一
方を備え、前記読み取った画像データ、又は、前記撮影
手段によって撮影された写真の画像データが解析に利用
されることを特徴とする請求項1記載のプリント端末。
2. The print terminal is provided with at least one of a unit for reading image data of the photograph from a device or a recording medium brought in by the customer, or a unit for photographing the customer, and the read image data, or The print terminal according to claim 1, wherein image data of a photograph taken by the photographing means is used for analysis.
【請求項3】前記抽出手段は、前記画像データ中の特定
部位における形状又は色の情報を抽出する手段であるこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント端末。
3. The print terminal according to claim 1, wherein the extraction means is means for extracting information on the shape or color of a specific portion in the image data.
【請求項4】更に、抽出した前記所定の情報を表示する
手段と、前記顧客が示した前記所定の情報の利用の可否
を判断する手段とを備え、前記顧客が前記所定の情報の
利用を許諾した場合に、前記プリントが作成されること
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のプリ
ント端末。
4. The system further comprises means for displaying the extracted predetermined information and means for determining whether or not the customer can use the predetermined information, and the customer can use the predetermined information. The print terminal according to claim 1, wherein the print is created when a license is given.
【請求項5】更に、アンケートを提示する手段と、前記
アンケートに対する前記顧客の回答を判断する手段とを
備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に
記載のプリント端末。
5. The print terminal according to claim 1, further comprising means for presenting a questionnaire, and means for judging the customer's answer to the questionnaire.
【請求項6】前記プリント手段が、インクジェットプリ
ンターからなることを特徴とする請求項1乃至5のいず
れか一に記載のプリント端末。
6. The print terminal according to claim 1, wherein the printing means is an ink jet printer.
【請求項7】写真のプリントを行うプリント端末と、通
信ネットワークを介して該プリント端末から送信される
前記写真の画像データを記憶するサーバーと、前記サー
バーに接続されるデータ処理装置とを少なくとも有する
プリント提供システムにおいて、 前記プリント端末に、前記写真の画像データを解析し、
該画像データから予め定めた所定の情報を抽出する手段
と、抽出した前記所定の情報を前記サーバーに送信する
手段とを有し、 前記データ処理装置に、前記サーバーを介して受信した
複数の前記所定の情報を集計、処理して、所望のマーケ
ティングデータを作成する手段を有することを特徴とす
るプリント提供システム。
7. A print terminal for printing a photograph, a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a data processing device connected to the server. In the print providing system, the image data of the photograph is analyzed on the print terminal,
The image processing apparatus further comprises means for extracting predetermined information from the image data, and means for transmitting the extracted predetermined information to the server, wherein the data processing device receives a plurality of the information received via the server. A print providing system having means for collecting and processing predetermined information to create desired marketing data.
【請求項8】写真のプリントを行うプリント端末と、通
信ネットワークを介して該プリント端末から送信される
前記写真の画像データを記憶するサーバーと、前記サー
バーに接続されるデータ処理装置とを少なくとも有する
プリント提供システムにおいて、 前記データ処理装置に、前記写真の画像データを解析
し、該画像データから予め定めた所定の情報を抽出する
手段と、前記所定の情報を前記プリント端末に送信する
と共に、複数の前記所定の情報を集計、処理して、所望
のマーケティングデータを作成する手段とを有すること
を特徴とするプリント提供システム。
8. A print terminal for printing a photograph, a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a data processing device connected to the server. In the print providing system, means for analyzing the image data of the photograph and extracting predetermined information from the image data to the data processing device; and transmitting the predetermined information to the print terminal, And a means for totalizing and processing the predetermined information to create desired marketing data.
【請求項9】前記プリント端末に、前記顧客が持ち込ん
だ機器又は記録媒体から前記写真の画像データを読み取
る手段、又は、前記顧客を撮影する手段の少なくとも一
方を備え、前記読み取った画像データ、又は、前記撮影
手段によって撮影された写真の画像データが解析に利用
されることを特徴とする請求項7又は8に記載のプリン
ト提供システム。
9. The print terminal is provided with at least one of means for reading image data of the photograph from a device or recording medium brought in by the customer, or means for photographing the customer, and the read image data, or 9. The print providing system according to claim 7, wherein image data of a photograph taken by the photographing means is used for analysis.
【請求項10】前記抽出手段は、前記画像データ中の特
定部位における形状又は色の情報を抽出する手段であ
り、前記形状又は色の情報がマーケットリサーチに利用
されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一に
記載のプリント提供システム。
10. The extracting means is means for extracting shape or color information of a specific portion in the image data, and the shape or color information is used for market research. The print providing system according to any one of 7 to 9.
【請求項11】前記プリント端末に、更に、抽出した前
記所定の情報を表示する手段と、前記顧客が示した前記
所定の情報の利用の可否を判断する手段とを備え、前記
顧客が前記所定の情報の使用を許諾した場合に、前記所
定の情報が前記サーバーに送信されると共に、前記プリ
ントが作成されることを特徴とする請求項7乃至10の
いずれか一に記載のプリント提供システム。
11. The printing terminal further comprises means for displaying the extracted predetermined information, and means for judging whether or not the predetermined information indicated by the customer can be used, and the customer is provided with the predetermined information. 11. The print providing system according to claim 7, wherein the predetermined information is transmitted to the server and the print is created when the use of the information is permitted.
【請求項12】前記プリント端末に、更に、アンケート
を提示する手段と、前記アンケートに対する前記顧客の
回答を判断する手段と、前記アンケートの回答を前記サ
ーバーに送信する手段とを有することを特徴とする請求
項7乃至11のいずれか一に記載のプリント提供システ
ム。
12. The print terminal further comprises means for presenting a questionnaire, means for judging the customer's answer to the questionnaire, and means for transmitting the answer to the questionnaire to the server. The print providing system according to any one of claims 7 to 11.
【請求項13】前記所定の情報の利用可否又は前記アン
ケートの回答を参照して、前記顧客に請求するプリント
代金が計算されることを特徴とする請求項7乃至12の
いずれか一に記載のプリント提供システム。
13. The print fee charged to the customer is calculated with reference to the availability of the predetermined information or the answer to the questionnaire, as claimed in any one of claims 7 to 12. Print providing system.
【請求項14】写真のプリントを行うプリント端末と、
通信ネットワークを介して該プリント端末から送信され
る前記写真の画像データを記憶するサーバーと、前記サ
ーバーに接続されるデータ処理装置とを用いたプリント
提供方法であって、 前記プリント端末において、前記写真の画像データを解
析するステップと、該画像データから予め定めた所定の
情報を抽出するステップと、抽出した前記所定の情報を
前記サーバーに送信するステップとが実行され、 前記データ処理装置において、前記サーバーを介して受
信した複数の前記所定の情報を集計、処理して、所望の
マーケティングデータを作成するステップが実行される
ことを特徴とするプリント提供方法。
14. A print terminal for printing a photograph,
A print providing method using a server for storing image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network and a data processing device connected to the server, wherein the photograph is stored in the print terminal. The step of analyzing the image data, the step of extracting predetermined information from the image data, and the step of transmitting the extracted predetermined information to the server are performed, in the data processing device, A print providing method, wherein a step of collecting and processing a plurality of the predetermined information received via a server to create desired marketing data is executed.
【請求項15】写真のプリントを行うプリント端末と、
通信ネットワークを介して該プリント端末から送信され
る前記写真の画像データを記憶するサーバーと、前記サ
ーバーに接続されるデータ処理装置とを用いたプリント
提供方法であって、 前記データ処理装置において、前記写真の画像データを
解析するステップと、該画像データから予め定めた所定
の情報を抽出するステップと、前記所定の情報を前記プ
リント端末に送信するステップと、複数の前記所定の情
報を集計、処理して、所望のマーケティングデータを作
成するステップとが実行されることを特徴とするプリン
ト提供方法。
15. A print terminal for printing photographs,
A print providing method using a server that stores image data of the photograph transmitted from the print terminal via a communication network, and a data processing device connected to the server, wherein the data processing device comprises: Analyzing image data of a photograph; extracting predetermined information from the image data; transmitting the predetermined information to the print terminal; totalizing and processing a plurality of the predetermined information And a step of creating desired marketing data are executed.
【請求項16】前記プリント端末に、前記顧客が持ち込
んだ機器又は記録媒体から前記写真の画像データを読み
取る手段、又は、前記顧客を撮影する手段の少なくとも
一方を備え、前記読み取った画像データ、又は、前記撮
影手段によって撮影された写真の画像データを用いて解
析を行うことを特徴とする請求項14又は15に記載の
プリント提供方法。
16. The print terminal is provided with at least one of means for reading image data of the photograph from a device or recording medium brought in by the customer, or means for photographing the customer, and the read image data, or 16. The print providing method according to claim 14, wherein analysis is performed using image data of a photograph taken by the photographing means.
【請求項17】前記所定の情報が、前記画像データ中の
特定部位における形状又は色の情報からなることを特徴
とする請求項14乃至16のいずれか一に記載のプリン
ト提供方法。
17. The print providing method according to claim 14, wherein the predetermined information is information on a shape or a color of a specific portion in the image data.
【請求項18】前記プリント端末において、更に、前記
所定の情報を表示するステップと、前記顧客が示した前
記所定の情報の利用の可否を判定するステップとが実行
され、前記顧客が前記情報の使用を許諾した場合に、プ
リント代金の割り引きを行うことを特徴とする請求項1
4乃至17のいずれか一に記載のプリント提供方法。
18. The print terminal further executes a step of displaying the predetermined information and a step of determining whether or not the predetermined information indicated by the customer can be used, and the customer is informed of the information. The printing price is discounted when the use is permitted.
The print providing method according to any one of 4 to 17.
【請求項19】前記プリント端末において、更に、アン
ケートを提示するステップと、前記アンケートに対する
前記顧客の回答を判断するステップとが実行され、前記
顧客が前記アンケートに回答した場合に、プリント代金
の割り引きを行うことを特徴とする請求項14乃至18
のいずれか一に記載のプリント提供方法。
19. The print terminal further executes a step of presenting a questionnaire and a step of judging an answer of the customer to the questionnaire, and when the customer answers the questionnaire, a discount of print price is given. The method according to claim 14, wherein
The print providing method according to any one of 1.
【請求項20】前記プリント端末における前記プリント
の作成に際し、前記プリントの余白または裏面に所定の
広告又はクーポン券を印刷し、前記広告又は前記クーポ
ン券の掲載と引き替えに、プリント代金の割り引きを行
うことを特徴とする請求項14乃至19のいずれか一に
記載のプリント提供方法。
20. When creating the print at the print terminal, a predetermined advertisement or coupon ticket is printed on the margin or back surface of the print, and the print price is discounted in exchange for the publication of the advertisement or coupon ticket. The print providing method according to any one of claims 14 to 19, wherein:
【請求項21】請求項14乃至20のいずれか一に記載
のプリント提供方法を用いて、前記プリント端末では、
マーケッティング会社に対して、前記プリント端末の設
置と引き替えに前記所定の情報を提供し、前記顧客に対
して、前記所定の情報の利用又は前記アンケートの回答
と引き替えにプリント代金の割り引きを行うことを特徴
とするプリント提供サービス。
21. The print terminal using the print providing method according to claim 14,
Providing the predetermined information to the marketing company in exchange for the installation of the print terminal, and using the predetermined information to the customer or discounting the print price in exchange for the answer to the questionnaire. Characteristic print service.
JP2001310236A 2001-10-05 2001-10-05 Print terminal, print providing system and method and its service Withdrawn JP2003114970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310236A JP2003114970A (en) 2001-10-05 2001-10-05 Print terminal, print providing system and method and its service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310236A JP2003114970A (en) 2001-10-05 2001-10-05 Print terminal, print providing system and method and its service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114970A true JP2003114970A (en) 2003-04-18

Family

ID=19129247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310236A Withdrawn JP2003114970A (en) 2001-10-05 2001-10-05 Print terminal, print providing system and method and its service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114970A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262432A (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyo Eng Corp Data processor, data processing system and computer program
US20140310081A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2019149022A (en) * 2018-02-27 2019-09-05 大日本印刷株式会社 Imaging system, imaging device, server, and questionnaire processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262432A (en) * 2007-04-13 2008-10-30 Toyo Eng Corp Data processor, data processing system and computer program
US20140310081A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2014206855A (en) * 2013-04-12 2014-10-30 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2019149022A (en) * 2018-02-27 2019-09-05 大日本印刷株式会社 Imaging system, imaging device, server, and questionnaire processing method
JP7196400B2 (en) 2018-02-27 2022-12-27 大日本印刷株式会社 Imaging system, imaging device, and questionnaire processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477841B2 (en) Service provision system and automatic photography system
US7302115B2 (en) Method for using customer images in a promotional product
US20050162699A1 (en) Index printing device, instant film, service server, and servicing method
JP2003058799A (en) Method for purchasing image bearing products
US20130307998A1 (en) Interactive unattended photobooth
JP2002112005A (en) Image output system
US20120316995A1 (en) Method and system of displaying, managing and selling images in an event photography environment
US20170293965A1 (en) Shopping support device and shopping support method
US9324101B2 (en) User customized greeting card design system with portal for crowd-sourced artwork
TW201222443A (en) Cooperative Personalized Promotion method according to consumer-store transaction history and system using the same
US20040218058A1 (en) System for providing synthesized images, apparatus and program for synthesizing images
KR20000063758A (en) System for casting entertainers and models making use of image on the internet and method thereof
JP2002304350A (en) Print order system, print system, order terminal, and recording medium
JP2019192016A (en) Print system
JP2003143350A (en) Photographed image transmission system and photographed image transmission method
JP4769330B2 (en) Commemorative print issue system and commemorative print issue method
JP2003114970A (en) Print terminal, print providing system and method and its service
KR20170091417A (en) Advertisement management device and method using photo printing
KR20220037629A (en) Profitable APC smart system based on image output
JP2004177727A (en) Method for preparing print with advertisement, and method for providing service to both print user and advertiser
JP2003094733A (en) Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service
WO2006042367A1 (en) Advertising display system and method and advertising scratch card
JP2007156852A (en) System and method for providing publication/content, and publication with content receiving right
JP2003108658A (en) Method of dispensing image bearing product
JP2006004106A (en) Appearance design using system and appearance design using method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207