JP2003114649A - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JP2003114649A
JP2003114649A JP2001306895A JP2001306895A JP2003114649A JP 2003114649 A JP2003114649 A JP 2003114649A JP 2001306895 A JP2001306895 A JP 2001306895A JP 2001306895 A JP2001306895 A JP 2001306895A JP 2003114649 A JP2003114649 A JP 2003114649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
pixel
liquid crystal
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Furubayashi
好則 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001306895A priority Critical patent/JP2003114649A/ja
Publication of JP2003114649A publication Critical patent/JP2003114649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置の大型化や高精細化のために表
示画素数を増加に伴なって、電力の増加、フリッカの発
生が避けられなくなるばかりでなく、構成素子の性能を
高める必要が生じるという問題を解決し、比較的低い性
能の素子を用いても、フリッカや電力を抑止できる液晶
装置および駆動方法を提供する。 【解決手段】 画素毎に記憶回路と駆動回路を設けるこ
とで、液晶の駆動タイミングを独立化することで、任意
の周波数で液晶を駆動でき、フリッカや電力が抑止でき
る液晶表示装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの画
像やテレビジョンの映像等を表示するための表示装置お
よび表示装置の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型,省電力といった
特徴から注目され、より一層の低コスト化,高性能化の
要求が高まっている。特に、駆動回路を一体形成するポ
リシリコンTFT-LCDは、高表示率,低コストLC
Dとして期待されている。
【0003】図5および図6は従来のアクティブマトリ
ックス液晶表示装置の構成図および画素構成図を示した
もので、走査電極101とデータ電極102の交差点に
トランジスタスイッチ103、蓄積容量104および液
晶セル105から構成された画素アレイ100と、走査
電極101を順次選択駆動する走査電極駆動回路200
と、データ電極102を駆動するデータ電極駆動回路3
00で構成されるものが一般的である。
【0004】以上のように構成された液晶表示装置につ
いて、以下にその動作について説明する。
【0005】まず、1つの走査電極101を選択し、そ
の走査電極に連なるトランジスタスイッチ103をオン
して、データ電極102から所定の信号電圧を蓄積容量
104および液晶セル105に印加する。同様の操作を
走査電極101を順次選択走査することで、表示情報に
基づく電圧を全画素に印加する。ここで、蓄積容量10
4の容量値とトランジスタスイッチ103のオフ抵抗値
を調整することで、走査電極101の走査周期期間印加
電圧を保持するようにする。また液晶セルの劣化を防ぐ
ために、走査電極101の走査周期期間毎にデータ電極
102の印加電圧極性を反転する。さらに表示フリッカ
の発生を防ぐために、一般的には液晶セルの駆動周波数
を少なくとも30ヘルツ以上にする必要があるため、走
査電極11の走査周期は60ヘルツ以上になるよう設定
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来例の構成では、液晶表示装置の大型化や高精細化のた
めに表示画素数を増加させると、走査周期を維持するた
めには走査電極101およびデータ電極102の駆動周
波数を高める必要があるため電力増加を避けることが出
来ないという課題を有していた。また、表示画素数を増
加させると、走査電極101およびデータ電極102の
配線抵抗や配線容量が大きくなるため、液晶セル105
への印加電圧が低下してしまうという課題を有してい
た。
【0007】すなわち、液晶表示装置などの表示装置の
表示画素数を増加させると、駆動周波数を高めることに
より電力増加を避けることが出来ないという課題があ
る。
【0008】また、液晶表示装置などの表示装置の表示
画素数を増加させると、液晶セルなどの表示画素への印
加電圧が低下してしまうという課題がある。
【0009】さらに階調表示を行う場合には、データ電
極102の駆動電圧はアナログ電圧駆動にする必要があ
り、情報機器からのディジタル信号を表示する場合はデ
ィジタル/アナログコンバータをデータ電極駆動回路3
00に内蔵する必要になるばかりでなく、トランジスタ
スイッチの性能の要求が厳しくなり、コストアップが避
けられないという課題を有していた。
【0010】すなわち、液晶表示装置などの表示装置の
階調表示を行う場合には、コストアップが避けられない
という課題がある。
【0011】本発明は、上記課題を考慮し、表示画素数
に関わらず、液晶セルなどの画素の駆動周波数を任意の
値に設定できる表示装置及び表示装置の駆動方法を提供
することを目的とするものである。
【0012】また、本発明は、上記課題を考慮し、また
アナログ回路を用いることなく階調表示を可能な表示装
置及び表示装置の駆動方法を提供することを目的とする
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、第1の本発明(請求項1に対応)は、信号線に
は画像信号に対応する信号を与え、走査信号によって選
択された画素に対応する記憶回路に前記与えられた信号
がデータ情報として記憶され、制御回路は、その記憶さ
れたデータ情報に基づき対応する画素電極に所定電圧を
所定期間印加させる液晶表示装置の駆動方法である。
【0014】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記記憶回路の更新周期と前記画素電極に前記所定
電圧が印加される電圧印加周期とが異なっている第1の
本発明の液晶表示装置の駆動方法である。
【0015】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記データ情報は、階調情報を含み、前記画素電極
に印加される電圧は、その階調情報に応じた複数種類の
電圧である第1または2の本発明の液晶表示装置の駆動
方法である。
【0016】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記データ情報は、階調情報を含み、前記画素電極
に印加される電圧は、その階調情報に応じて前記制御回
路によってパルス幅変調が施された電圧である第1また
は2の本発明の液晶表示装置の駆動方法である。
【0017】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記制御回路は、適宜所定のインターバルで前記画
素電極に印加する電圧を反転させる第1〜4の本発明の
いずれかの液晶表示装置の駆動方法である。
【0018】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記制御回路は、所定の基準信号に応じて前記所定
電圧を印加し、前記所定の基準信号は、少なくとも互い
に隣接する前記画素で異なっている第1〜5の本発明の
液晶表示装置である。
【0019】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、画像信号に対応する信号が与えられる信号線と、画
素を選択するための走査信号が与えられる走査線と、前
記画素それぞれに対応して設けられ、前記与えられた信
号をデータ情報として記憶する記憶回路と、前記画素そ
れぞれに対応して設けられた制御回路とを備え、走査信
号によって選択された前記画素に対応する前記記憶回路
に前記与えられた信号が前記データ情報として記憶さ
れ、選択された前記画素に対応する前記制御回路は、そ
の記憶されたデータ情報に基づき対応する前記画素の画
素電極に所定電圧を所定期間印加させる液晶表示装置で
ある。
【0020】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記記憶回路の更新周期と前記画素電極に前記所定
電圧が印加される電圧印加周期とが異なっている第7の
本発明の液晶表示装置である。
【0021】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記画素それぞれに対応して設けられ、前記制御手
段の制御に従って前記画素に前記所定電圧を印加する出
力手段を備えた第7の本発明の液晶表示装置である。
【0022】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、前記データ情報は、階調情報を含み、前記画素
電極に印加される電圧は、その階調情報に応じた複数種
類の電圧である第7または8の本発明の液晶表示装置で
ある。
【0023】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、前記データ情報は、階調情報を含み、前記画素
電極に印加される電圧は、その階調情報に応じて前記制
御回路によってパルス幅変調が施された電圧である第7
または8の本発明の液晶表示装置である。
【0024】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、前記制御回路は、適宜所定のインターバルで前
記画素電極に印加する電圧を反転させる第7〜11の本
発明のいずれかの液晶表示装置である。
【0025】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、前記制御回路は、所定の基準信号に応じて前記
所定電圧を印加させるものであり、前記所定の基準信号
は、少なくとも互いに隣接する前記画素で異なっている
第7〜12の本発明のいずれかの液晶表示装置である。
【0026】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、前記画素は液晶層であり、前記画素に対応する
液晶層は反射型モードである第7〜13の本発明のいず
れかの液晶表示装置である。
【0027】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、前記記憶回路は、ダイナミックメモリである第
7〜14の本発明いずれかの液晶表示装置である。
【0028】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、前記記憶回路及び前記制御回路は、薄膜トラン
ジスタで形成されている第7〜15の本発明のいずれか
の液晶表示装置である。
【0029】例えば、本発明の液晶表示装置およびその
駆動方法は、一例として、表示情報を記憶する記憶回路
と、少なくとも2つの電圧レベルを選択的に出力できる
出力回路と、前記記憶回路の記憶情報と所定の基準信号
に基づいて前記出力回路を制御する制御回路とからなる
ピクセルドライバと、画素電極とからなる表示画素を、
複数個形成し、前記記憶回路の更新周期と前記出力回路
の出力駆動周期を異ならしめる。
【0030】かかる構成により、表示画素数に関わらず
液晶の駆動周期を任意に設定することができ、表示画素
の増加に伴うフリッカの増大や電力の増加を抑制するこ
とができる。
【0031】次に、複数ビットの記憶回路と共に、制御
回路にパルス幅変調機能を有する。
【0032】かかる構成により、階調表示においてもア
ナログ回路を不要とし、回路素子の特性も比較的緩やか
にでき、コストの低減ができる。
【0033】次に、少なくとも隣接する表示画素で、制
御回路の基準信号を異ならしめる。
【0034】かかる構成により、隣接する画素におい
て、液晶の駆動の位相を異ならせることが可能となり、
液晶セルの駆動周期を低減してもフリッカの発生が抑止
でき、より一層の電力削減が可能になる。
【0035】次に、液晶セルを反射型モードとすること
が好ましい。
【0036】かかる構成により、ピクセルドライバを画
素電極と積層して構成することができ、表示画素の高精
細化が可能となる。
【0037】次に、記憶回路をダイナミックメモリで構
成する。
【0038】かかる構成により、記憶回路の素子数およ
び面積を削減することができ、コストの低減が可能とな
る。
【0039】次に、ピクセルドライバを薄膜トランジス
タで形成することが好ましい。
【0040】かかる構成により、回路を形成するプロセ
スが簡素化できると共に、液晶表示装置の大型化が可能
となる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0042】(実施の形態1)図1に本発明の実施の形
態に係わる液晶表示装置の画素構成図を示す。図1にお
いて、105は液晶セル、110はピクセルドライバ、
121は走査電極、122はデータ電極、123は第1
の基準信号電極、124は第2の基準信号電極である。
図2にピクセルドライバ110の構成図を示す。111
は記憶回路、112は制御回路、113は出力回路であ
る。
【0043】ピクセルドライバ110は、マトリクス状
に配置された各画素毎に形成されており、対応する画素
の液晶セルを駆動するドライバである。
【0044】記憶回路111は、表示情報を記憶する回
路である。なお、本実施の形態の表示情報とは、表示さ
れる画像信号に対応するデジタル信号であり、例えば”
0”または”1”の値をとるデジタル信号である。
【0045】制御回路112は、記憶回路111に記憶
されている表示情報及び第1または第2の基準信号電極
123、124からの基準信号に基づき出力回路113
を制御する回路である。
【0046】出力回路113は、制御回路122の制御
に従って液晶セル105を駆動する回路である。
【0047】走査電極121は従来例と同様に順次走査
され、記憶回路111への書き込みを有効にするための
電極である。
【0048】データ電極122は、書き込みを有効にさ
れた記憶回路111に表示情報を書き込むための電極で
ある。
【0049】第1の基準信号電極123は、データ電極
122の方向の画素列に沿ってそれらの画素列毎に配置
されており、その画素列の画素のうち偶数番目の画素の
ピクセルドライバ110に基準信号を印加するための電
極である。
【0050】第2の基準信号電極124は、データ電極
122の方向の画素列に沿ってそれらの画素列毎に配置
されており、その画素列の画素のうち奇数番目の画素の
ピクセルドライバ110に基準信号を印加するための電
極である。
【0051】なお、本実施の形態のデータ電極122は
本発明の信号線の例であり、本実施の形態の走査電極1
21は本発明の走査線の例であり、本実施の形態のデー
タ電極122に与えられる表示情報は本発明の画像信号
に対応する信号の例であり、本実施の形態の記憶回路1
11に記憶された表示情報は本発明のデータ情報の例で
あり、本実施の形態の液晶表示装置は本発明の表示装置
の例である。
【0052】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0053】走査電極121は従来例と同様に順次走査
し、記憶回路111の書き込みを有効にし、データ電極
122から表示情報を書き込む。記憶回路111の出力
信号DATAと基準信号電極123の信号POLとにより制御
回路112と出力回路113で液晶セル105を駆動す
る。
【0054】図3に、本発明の第1の実施の形態に係わ
る液晶表示装置の液晶駆動タイミングチャートの例を示
す。図3において、縦方向は信号電圧を示し、横方向は
時間である。所定の画素の基準信号,記憶回路の出力信
号および液晶セルの駆動波形をそれぞれPOL1,DATA1,V
1とし、別の画素の基準信号、記憶回路の出力信号およ
び液晶セルの駆動波形をそれぞれPOL2,DATA2,V2とす
る。
【0055】図2のVcomを0VとするとDATAが"0"であれ
ば画素電圧はPOLの信号によらず0Vになり、またDATAが"
1"であればPOLが"0"であればV(-),"1"であればV(+)が
液晶セル105に印加される。したがって、図3のよう
にPOL1とPOL2の位相が180度異なると液晶セルに印加
される電圧はそれぞれV1,V2のようになる。このよう
に、液晶セルに印加される電圧V1、V2は、所定の画
素に対応する記憶回路111と別の画素に対応する記憶
回路111とに同じ表示情報が記憶されている場合であ
っても、基準信号POL1、POL2に応じて異ならせ
ることが出来る。
【0056】例えば1秒間につき30画面分の画像を表
示する場合について考えてみると、液晶表示装置の画素
数が多くなるにつれて、その画素数に応じて走査電極の
数も多くなる。従って1秒間に30画面分の画像を表示
するためには、走査電極の数が多くなるにつれて一つの
走査電極を走査する時間も短くなる。同様に走査電極に
対応する各画素に信号電圧を印加するために割り当てる
ことが出来る時間も短くなる。従って従来の液晶表示装
置では、走査周期を維持するためには走査電極121お
よびデータ電極122の駆動周波数を高める必要がある
ため電力増加を避けることが出来ない。あるいは、表示
画素数を増加させると、走査電極121およびデータ電
極122の配線抵抗や配線容量が大きくなるため、液晶
セル105への印加電圧が低下してしまうという問題が
起こる。これらの問題については課題を解決するための
手段で説明した。
【0057】ところが、本実施の形態では、表示情報
は、走査電極121に与えられた走査信号により選択さ
れた画素の記憶回路111にデータ電極122を通じて
書き込まれる。従って従来の液晶表示装置のように、蓄
積容量および液晶セルに表示する画像信号に対応する電
圧をデータ電極122から印加することによって蓄積容
量および液晶セルを充電する必要がない。このため、本
実施の液晶表示装置では、画素の数が多くなっても十分
高速に記憶回路111に表示情報を記憶させることが出
来る。
【0058】そして、走査電極121、データ電極12
2の走査周期とは独立した周期の基準信号を第1の基準
信号電極123及び第2の基準信号電極124に印加す
ることにより、自由なタイミングで液晶セル105を駆
動することが出来る。例えば、液層表示装置が縦102
4画素、横1280画素の表示領域を有する場合、従来
の液晶表示装置は、1/(30×1024)秒以内の時
間に液晶セル及び蓄積容量の充電を完了しておく必要が
ある。これに対して本実施の形態の液晶表示装置では、
縦1024画素、横1280画素の表示領域を有する場
合、1/(30×1024)秒以内の時間に記憶回路1
11に表示情報を書き込めばよい。そして、第1の基準
信号電極123及び第2の基準信号電極124に例えば
(1/60)秒周期で基準信号を印加することにより、
図3に示すように液晶セル105を(1/60)秒周期
で駆動することが出来る。また、この基準信号を印加す
る周期を(1/120)秒とすれば、液晶セル105を
(1/120)秒周期で駆動することもできる。このよ
うに本実施の形態の液晶表示装置は自由な周期で液晶セ
ル105を駆動することが出来る。
【0059】なお、本実施の形態では、第1の基準信号
電極123と第2の基準信号電極124とは、データ電
極122の方向の画素列の画素のうちそれぞれ偶数番目
の画素のピクセルドライバ110及び奇数番目の画素の
ピクセルドライバ110に基準信号を印加するとして説
明したが、これに限らない。第1の基準信号電極123
と第2の基準信号電極124とは、データ電極122の
方向のある画素列ではそれぞれ偶数番目のピクセルドラ
イバ110及び奇数番目の画素のピクセルドライバ11
0に基準信号を印加し、その画素列の隣の画素列では、
第1の基準信号電極123と第2の基準信号電極124
とはそれぞれ奇数番目のピクセルドライバ110及び偶
数番目の画素のピクセルドライバ110に基準信号を印
加してもよい。すなわち、第1の基準信号電極123と
第2の基準信号電極124とは、データ電極122の方
向で互いに隣接する画素のピクセルドライバ110に異
なった基準信号を印加するようにしてもよい。そして第
1の基準信号電極123と第2の基準信号電極124と
からピクセルドライバ110に印加される基準信号の位
相をそれぞれ異ならせる。このようにすれば互いに隣接
する画素の液晶セル105どうしは、互いに極性が逆の
信号電圧が印加されるので、さらに液晶表示装置のフリ
ッカを抑止することが出来る。
【0060】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、各画素に記憶回路を有することで、走査電極の走査
周期とは独立した基準信号POLにより液晶セルの駆動周
波数を設定できるため、表示画素が増加しても任意の駆
動周波数で液晶セルを駆動できるためフリッカを抑止で
きる、また隣接する画素の基準信号の位相を異ならしめ
ることで、基準信号の周波数が低くてもフリッカの発生
を抑止することができるので、電力削減することが可能
になる。
【0061】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について図面を参照しながら説明する。図4は本発
明の実施の形態2に係わる液晶表示装置の液晶駆動タイ
ミングチャートの例を示す。図4において、縦方向は信
号電圧を示し、横方向は時間である。
【0062】図2において、記憶回路111が2ピット
以上の情報を記憶できる構成にし、制御回路112が基
準信号に基づいてパルス幅変調を行う構成にすること
で、液晶駆動電圧はV(+),V(-)および0Vでパルス幅変調
駆動を行うことができる、液晶は印加電圧の実効値応答
するので、階調表示が可能となる。
【0063】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、記憶回路を複数ビット構成し、制御回路にパルス幅
変調機能を有する構成とすることで、アナログ電圧を用
いることなく階調表示が可能となる。
【0064】なお、実施の形態1において、液晶表示装
置の構成をドットマトリックス構成としたが、これに限
定されるものでなく、セグメント構成としてもよい。
【0065】また記憶回路111をD型フリップフロッ
プとしたが、スタティックメモリやダイナミックメモリ
等を用いてもよい。
【0066】また、制御回路112および出力回路11
3の回路構成もこれに限定されるものではなく、所望の
ファンクションを実現できる構成であればよいことは言
うまでもない。
【0067】また、実施の形態2において、階調数を2
ビットとしたがこれも2ビットに限定されるものではな
い。
【0068】また、本実施の形態では、出力回路113
はVcom、V(+)、V(-)の電圧を出力するとして説明した
が、表示情報が階調情報を含む場合には、その階調情報
に応じた複数種類の電圧を出力しても構わない。
【0069】このように本実施の形態によれば、表示情
報を記憶する記憶回路と、少なくとも2つの電圧レベル
を選択的に出力できる出力回路と、前記記憶回路の記憶
情報と所定の基準信号に基づいて前記出力回路を制御す
る制御回路とからなるピクセルドライバと、画素電極と
で表示画素を構成することで、表示画素数に関わらず液
晶の駆動周期を任意に設定することができ、表示画素の
増加に伴うフリッカの増大や電力の増加を抑制すること
ができ、その実用的効果は大きい。
【0070】なお、本発明の表示装置は、本実施の形態
における液晶表示装置に限らず、ELディプレイ装置な
ど、要するに走査電極とデータ電極の交差点にトランジ
スタスイッチが設けられた表示装置でありさえすればよ
い。
【0071】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、表示画素数に関わらず、液晶セルなどの
画素の駆動周波数を任意の値に設定できる表示装置及び
表示装置の駆動方法を提供することが出来る。
【0072】また、本発明は、またアナログ回路を用い
ることなく階調表示を可能な表示装置及び表示装置の駆
動方法を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における液晶表示装
置の画素構成図。
【図2】本発明の第1の実施の形態における図2にピク
セルドライバの構成図。
【図3】本発明の第1の実施の形態における液晶表示装
置の液晶駆動タイミングチャート。
【図4】本発明の第2の実施の形態における液晶表示装
置の液晶駆動タイミングチャート。
【図5】従来のアクティブマトリックス液晶表示装置の
構成図。
【図6】従来のアクティブマトリックス液晶表示装置の
画素構成図。
【符号の説明】
100 画素アレイ 101,121 走査電極 102,122 データ電極 103 トランジスタスイッチ 104 蓄積容量 105 液晶セル 110 ピクセルドライバ 111 記憶回路 112 制御回路 113 出力回路 123,124 基準信号電極 200 走査電極駆動回路 300 データ電極駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A Fターム(参考) 2H093 NA16 NA31 NA51 NC09 NC11 NC29 ND10 ND39 ND54 5C006 AA15 BB16 BB28 BC06 BF04 BF26 BF34 EB05 FA23 FA47 5C080 AA10 BB05 DD06 DD25 DD26 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号線には画像信号に対応する信号を与
    え、 走査信号によって選択された画素に対応する記憶回路に
    前記与えられた信号がデータ情報として記憶され、 制御回路は、その記憶されたデータ情報に基づき対応す
    る画素電極に所定電圧を所定期間印加させる表示装置の
    駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記記憶回路の更新周期と前記画素電極
    に前記所定電圧が印加される電圧印加周期とが異なって
    いる請求項1記載の表示装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記データ情報は、階調情報を含み、 前記画素電極に印加される電圧は、その階調情報に応じ
    た複数種類の電圧である請求項1または2に記載の表示
    装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記データ情報は、階調情報を含み、 前記画素電極に印加される電圧は、その階調情報に応じ
    て前記制御回路によってパルス幅変調が施された電圧で
    ある請求項1または2に記載の表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記制御回路は、適宜所定のインターバ
    ルで前記画素電極に印加する電圧を反転させる請求項1
    〜4のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記制御回路は、所定の基準信号に応じ
    て前記所定電圧を印加し、 前記所定の基準信号は、少なくとも互いに隣接する前記
    画素で異なっている請求項1〜5のいずれかに記載の表
    示装置。
  7. 【請求項7】 画像信号に対応する信号が与えられる信
    号線と、 画素を選択するための走査信号が与えられる走査線と、 前記画素それぞれに対応して設けられ、前記与えられた
    信号をデータ情報として記憶する記憶回路と、 前記画素それぞれに対応して設けられた制御回路とを備
    え、 走査信号によって選択された前記画素に対応する前記記
    憶回路に前記与えられた信号が前記データ情報として記
    憶され、 選択された前記画素に対応する前記制御回路は、その記
    憶されたデータ情報に基づき対応する前記画素の画素電
    極に所定電圧を所定期間印加させる表示装置。
  8. 【請求項8】 前記記憶回路の更新周期と前記画素電極
    に前記所定電圧が印加される電圧印加周期とが異なって
    いる請求項7記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記画素それぞれに対応して設けられ、
    前記制御手段の制御に従って前記画素に前記所定電圧を
    印加する出力手段を備えた請求項7記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 前記データ情報は、階調情報を含み、 前記画素電極に印加される電圧は、その階調情報に応じ
    た複数種類の電圧である請求項7または8に記載の表示
    装置。
  11. 【請求項11】 前記データ情報は、階調情報を含み、 前記画素電極に印加される電圧は、その階調情報に応じ
    て前記制御回路によってパルス幅変調が施された電圧で
    ある請求項7または8に記載の表示装置。
  12. 【請求項12】 前記制御回路は、適宜所定のインター
    バルで前記画素電極に印加する電圧を反転させる請求項
    7〜11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 【請求項13】 前記制御回路は、所定の基準信号に応
    じて前記所定電圧を印加させるものであり、 前記所定の基準信号は、少なくとも互いに隣接する前記
    画素で異なっている請求項7〜12のいずれかに記載の
    表示装置。
  14. 【請求項14】 前記画素は液晶層であり、 前記画素に対応する液晶層は反射型モードである請求項
    7〜13のいずれかに記載の表示装置。
  15. 【請求項15】 前記記憶回路は、ダイナミックメモリ
    である請求項7〜14のいずれかに記載の表示装置。
  16. 【請求項16】 前記記憶回路及び前記制御回路は、薄
    膜トランジスタで形成されている請求項7〜15のいず
    れかに記載の表示装置。
JP2001306895A 2001-10-02 2001-10-02 表示装置およびその駆動方法 Pending JP2003114649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306895A JP2003114649A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306895A JP2003114649A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003114649A true JP2003114649A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19126451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306895A Pending JP2003114649A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069715A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
US8610733B2 (en) 2006-09-06 2013-12-17 Lg Display Co., Ltd. Image display device, electronic device, display controller and display control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069715A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその駆動方法
US8610733B2 (en) 2006-09-06 2013-12-17 Lg Display Co., Ltd. Image display device, electronic device, display controller and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079103B2 (en) Scan-driving circuit, display device, electro-optical device, and scan-driving method
JP4881301B2 (ja) 電気泳動型表示装置における改善されたスクロール機能
US7123247B2 (en) Display control circuit, electro-optical device, display device and display control method
JP4546311B2 (ja) アクティブマトリクス型双安定性表示装置
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
US20040263466A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US20060256055A1 (en) Liquid crystal display device
JP5734951B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに液晶表示装置
JP2004309669A (ja) アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法
EP0767449A2 (en) Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage
WO2007069715A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20060080933A (ko) 필수 메모리가 감소된 쌍안정 디스플레이
JP2002244623A (ja) 液晶表示装置の駆動方式および駆動回路
JPH04204628A (ja) 液晶表示装置
JP5432149B2 (ja) 双安定ネマチックのドットマトリクス液晶ディスプレイの駆動方法および駆動デバイス
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
JP3454003B2 (ja) 液晶表示装置
CN102087838A (zh) 用有源矩阵背板进行的视频速率ChLCD驱动
JP2003157060A (ja) 表示駆動方法及び表示装置
JP3318666B2 (ja) 液晶表示装置
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20080086060A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US6882333B2 (en) Display method and display apparatus therefor
JP2003114649A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPH06149180A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501