JP2003108282A - コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置 - Google Patents

コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置

Info

Publication number
JP2003108282A
JP2003108282A JP2001296854A JP2001296854A JP2003108282A JP 2003108282 A JP2003108282 A JP 2003108282A JP 2001296854 A JP2001296854 A JP 2001296854A JP 2001296854 A JP2001296854 A JP 2001296854A JP 2003108282 A JP2003108282 A JP 2003108282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
advertisement
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296854A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Matsui
次郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001296854A priority Critical patent/JP2003108282A/ja
Publication of JP2003108282A publication Critical patent/JP2003108282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然な画面切り替えを行い、効果的なコンテ
ンツ表示を行うこと。 【解決手段】 広告に関する第1広告画像及び第2広告
画像を表示するコンテンツ表示方法において、表示画面
を有する表示装置22と、表示画面に、複数の第1広告
画像を移動させて表示する第1表示部27と、複数の第
1広告画像を停止させる停止部29と、停止部29が停
止させた複数の第1広告画像の並んだ状態が所定の条件
を満たす場合、第2広告画像を表示画面の一部に表示す
る第2表示部28と、を備えている。これにより、第2
広告画像を表示するときの画面切り替えを違和感なく行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ユーザに知らせ
たい情報や宣伝広告等の各種コンテンツを表示するコン
テンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテ
ンツ表示装置に関し、詳細には、スロットゲームやルー
レットゲーム等のゲームのように複数のコンテンツ画像
を移動させて表示するコンテンツ表示方法、コンテンツ
表示プログラム及びコンテンツ表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化社会が進展し、ユーザに知
らせたい情報や宣伝広告等の各種コンテンツが、インタ
ーネット等、いたるところで表示されている。しかし、
これらのコンテンツがユーザに対して必ずしも効果的に
表示されているとは限らず、より効果的なコンテンツ表
示方法が求められている。従来のコンテンツ表示方法と
して、例えば、特開2000−342852号公報に開
示された「広告付きゲームの制御方法」が知られてい
る。この広告付きゲームの制御方法では、回転する各フ
レームに広告物を表示してネチズン(netizen)にスロ
ットゲームを行わせ、各フレームが停止したときの整列
状態に応じて当選を知らせる表示を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術によれば、表示画面全体を用いて当選を知らせる
画像を表示するため、表示画面が突然全体的に切り替わ
ってしまい、自然な画面切り替えができないという問題
点があった。また、上述した技術によれば、端末が設置
されている地域等、端末の属性に関わりなく画像を表示
するため、端末の属性に応じた効果的なコンテンツ表示
を行うことができないという問題点があった。
【0004】この発明は上記に鑑みてなされたものであ
って、自然な画面切り替えを行い、効果的なコンテンツ
表示を行うことを第1の目的とする。また、この発明は
上記に鑑みてなされたものであって、端末の属性に応じ
た効果的なコンテンツ表示を行うことを第2の目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための部】上記の目的を達成するため
に、この発明のコンテンツ表示方法は、複数の第1の画
像を移動させて表示する第1表示工程と、前記複数の第
1の画像を停止させる停止工程と、前記停止工程で停止
した前記複数の第1の画像の並んだ状態が所定条件を満
たす場合、第2の画像を表示画面の一部に表示する第2
表示工程と、を含むことを特徴とする。これにより、第
2の画像を表示するときの画面切り替えを自然に行うこ
とができる。ここで、前記複数の第1の画像が表示され
ていた少なくとも1つの位置に前記第2の画像を表示し
てもよい。これにより、より自然に画面切り替えを行う
ことができる。また、前記第1の画像及び/又は前記第
2の画像は、広告に関する画像であってもよい。これに
より、広告をより効果的に表示することができる。
【0006】また、前記第1の画像及び/又は前記第2
の画像を外部から受信してもよい。ここで、第1の画像
及び/又は第2の画像は、受信端末の属性に応じて複数
種類用意されており、送信側又は受信側で属性に応じて
選択される。これにより、端末の属性に応じた画像を表
示することができる。前記端末の属性は、その端末が設
置されている地域であってもよい。これにより、各地域
に応じた画像を表示することができる。第1の画像及び
/又は第2の画像が広告に関する画像である場合は、広
告を表示することによって得られる広告料に関するポイ
ントを算出してもよい。これにより、広告料を適切に管
理して活用することができる。
【0007】また、次の発明のコンテンツ表示プログラ
ムは、上述した方法をコンピュータに実行させることを
特徴とする。ここで、「プログラム」とは、データ処理
方法を記述したものであって、記述する言語や記述方法
は特に限定されず、ソースコード,バイナリコード,実
行形式等の形式を問わない。また、「プログラム」は、
圧縮処理されたものであってもよい。また、「プログラ
ム」は必ずしも単一に構成されるものに限られず、複数
のモジュールやライブラリとして分散構成されるもの
や、OS等の別個のプログラムと協働してその機能を達
成するものを含む。
【0008】また、次の発明のコンテンツ表示装置は、
表示画面と、前記表示画面に、複数の第1の画像を移動
させて表示する第1表示部と、前記複数の第1の画像を
停止させる停止部と、前記停止部が停止した前記複数の
第1の画像の並んだ状態が所定条件を満たす場合、第2
の画像を前記表示画面の一部に表示する第2表示部と、
を備えたことを特徴とする。また、次の発明のコンテン
ツ表示装置は、広告に関する第1の画像を外部から受信
する第1受信部と、前記第1受信部が受信した前記第1
の画像のうちで受信端末の属性に応じたものを選択する
第1選択部と、表示画面と、前記表示画面に、前記第1
選択部が選択した前記第1の画像を複数移動させて表示
する第1表示部と、前記複数の第1の画像を停止させる
停止部と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態
を、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、この
実施の形態によってこの発明が限定されるものではな
い。 (実施の形態1)図1は、この発明の実施の形態1に係
るコンテンツ表示システムの概略構成を示す図である。
実施の形態1のコンテンツ表示システム1は、サーバ2
と、記憶部4と、ネットワーク7と、複数の端末9と、
を備えている。記憶部4は、例えば、ハードディスク等
のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(図示略)を有
し、その記録媒体に、広告に関する第1広告画像5及び
第2広告画像6を格納している。記憶部4は、サーバ2
に内臓されるものであってもよいし、他の装置内にあ
り、サーバ2が通信によって記憶部4にアクセスしても
よい。なお、第2広告画像6は、必須ではなく、省略す
ることができる。ネットワーク7は、例えばインターネ
ット,専用回線,公衆回線等を用いたネットワークであ
り、サーバ2と端末9とを通信接続する。
【0010】サーバ2は、記憶部4及びネットワーク7
に接続されている。サーバ2の制御部3は、記憶部4か
ら第1広告画像5及び第2広告画像6を読み出し、その
第1広告画像5及び第2広告画像6を、ネットワーク7
を介して各端末9に送信する。制御部3は、例えばRO
MやRAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体
(図示略)に格納されたプログラムをCPU(図示略)
が読み取って実行することによって具現化される。或い
は、制御部3は、専用のハードウェアによって構成され
ていてもよい。端末9は、家庭内のガス,電気,セキュ
リティ,家族の健康等を管理/制御する端末、デジタル
テレビ、パーソナルコンピュータ、ゲーム機、携帯型の
電話機、PDA (Personal Digital Assistant)、L
モード(登録商標)対応の電話機等、画像を表示してユ
ーザに見せる装置である。端末9は、例えば各個人宅8
に設置される。
【0011】図2は、図1に示した端末9の概観を示す
図である。ここでは、端末9として、トイレに設置さ
れ、ユーザに各種情報を提示するとともにユーザの健康
管理を行う情報端末を例にあげる。端末9は、トイレ取
付部11と、表示画面12と、複数の入力キー13と、
回線接続部18と、を備えている。トイレ取付部11
は、端末9をトイレに取り付けるためのものであって、
例えばネジ穴11aやフック穴11b等を備えている。
表示画面12は、例えば液晶ディスプレイやCRT(Ca
thode Ray Tube)等であって各種表示を行う。
【0012】入力キー13は、ユーザが各種入力を行う
ためのものであって、例えば、上下左右キー,決定キー
及びその他のキーを含む。なお、これらのキーに代え
て、キーボードを用いてもよいし、タッチパネルを用い
てもよい。回線接続部18は、ネットワーク7に接続す
るためのものであって、例えば、公衆回線,ISDN
(Integrated Service Digital Network),CATV
(Cable Television),高速電灯線,ADSL(Asymme
tric Digital Subscriber Line),FTTH(FiberTo
The Home)等に接続する。
【0013】図3は、図1に示した端末9の概略構成を
示すブロック図である。端末9は、通信部21と、表示
装置22と、画像記憶部23と、入力部24と、音源部
25と、制御部26と、を備えている。通信部21は、
通信接続部18を有し、ネットワーク7を介してサーバ
2からの第1広告画像5及び第2広告画像6を受信す
る。なお、通信部21は、必須ではなく、省略すること
ができる。通信部21を省略する場合、画像記憶部23
は、予め第1広告画像5及び第2広告画像6を記憶して
いてもよい。
【0014】音源部25は、スピーカ等の音声発生装置
(図示略)を有し、制御部26による命令に応じた音声
を発生させる。なお、音源部25は、必須ではなく、省
略することができる。表示装置22は、表示画面12を
有し、制御部26による命令に応じた表示を行う。画像
記憶部23は、例えば半導体メモリやハードディスク等
のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(図示略)を有
し、サーバ2から受信された第1広告画像5及び第2広
告画像6を記憶する。なお、画像記憶部23は、入力部
24は、入力キー13を有し、ユーザからの入力に応じ
た信号を制御部26に送信する。
【0015】制御部26は、第1表示部27と、第2表
示部28と、停止部29と、第1選択部30と、第2選
択部31と、第3選択部32と、算出部33と、を備え
ている。第1選択部30は、受信した第1広告画像5の
うちで自端末9の属性に応じたものを選択する。第1選
択部30は、例えば、自端末9の属性を示す属性識別子
を記憶しており、その属性識別子に対応する属性識別子
が付加された第1広告画像5を選択する。選択する第1
広告画像5は、1つであってもよいが、ここでは複数で
ある場合の例を挙げる。
【0016】第2選択部31は、受信した第2広告画像
6のうちで自端末9の属性に応じたものを選択する。第
2選択部31は、例えば、自端末9の属性を示す属性識
別子を記憶しており、その属性識別子に対応する属性識
別子が付加された第2広告画像6を選択する。選択する
第2広告画像6は、1つであってもよいし、複数であっ
てもよい。ここで、端末9の属性とは、例えば、端末が
設置されている地域や端末の機種/機能等である。第1
表示部27は、例えばユーザからの所定のキー入力があ
った場合、画像記憶部23から第1広告画像5を読み出
し、表示画面12に複数の第1広告画像5を移動させて
表示する。
【0017】第1表示部27は、例えばスロットゲーム
やルーレットゲーム等のゲームにおいて移動表示する画
像として第1広告画像5を用いる。ここで、第1広告画
像5の移動方法は、特に限定されず、所定の一方向への
移動であってもよいし、円を描く方向への移動であって
もよいし、ランダムな方向への移動であってもよいし、
ユーザからの入力に応じた移動であってもよい。停止部
29は、表示画面12上で移動する複数の第1広告画像
5を停止させる。停止部29は、例えば、ユーザからの
所定のキー入力があった場合、移動開始から所定時間が
経過した場合、又は所定条件が満たされた場合等に第1
広告画像5を停止させる。また、停止部29は、一度に
全ての第1広告画像5を停止させてもよいし、複数回に
分けて第1広告画像5を停止させてもよい。
【0018】第3選択部32は、停止した第1広告画像
5の並んだ状態が所定条件を満たすか否かを判定し、所
定条件が満たされている場合、受信した第2広告画像6
のうちで、その所定条件に応じた第2広告画像6を選択
する。選択する第2広告画像6は、1つであってもよい
し、複数であってもよい。すなわち、端末9が受信した
第2広告画像6は、第2選択部31及び第3選択部32
によって選択される。第2選択部31による選択が先に
行われてもよいし、第3選択部32による選択が先に行
われてもよい。
【0019】さらに、これらの選択が同時に行われても
よい。この所定条件とは、例えば、同一種類の第1広告
画像5が一直線に並ぶことや所定種類の第1広告5が所
定の画面位置で停止すること等である。この所定条件を
満足するための難易度は変更可能であってもよい。第2
表示部28は、所定条件が満たされている場合、第2選
択部31及び第3選択部32によって選択された第2広
告画像6を画像記憶部23から読み出して表示する。第
2選択部31及び第3選択部32によって選択された第
2広告画像6が複数ある場合、第2表示部28は、これ
らの第2広告画像6を切り替えて表示してもよいし、複
数の第2広告画像6を同時に表示してもよい。
【0020】また、第2表示部28は、表示画面12全
体を用いて第2広告画像6を表示してもよいし、表示画
面12の一部に第2広告画像6を表示してもよい。ここ
では、第1広告画像5が表示されていた少なくとも1つ
の位置に、第1広告画像5と同じ大きさの第2広告画像
6を表示する例を挙げる。算出部33は、第1広告画像
5及び第2広告画像6を表示することによって得られる
広告料に関する広告料ポイントを算出し、その広告料ポ
イントを、ネットワーク7を介してサーバ2に送信す
る。サーバ2で受信された広告料ポイントは、そのまま
現金としてユーザに還元してもよいし、ゲームを行うた
めに用いるポイントとして用いてもよいし、商品と交換
可能なポイントとして用いてもよい。
【0021】さらに、広告料ポイントが所定量たまった
場合、その量に対応する商品をサーバ2が選択してもよ
い。制御部26及びその各部は、例えばROMやRAM
等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(図示略)に
格納されたプログラムをCPU(図示略)が読み取り、
CPU(図示略)がそのプログラムを実行することによ
って具現化される。このプログラムは、予め端末9に記
憶されていてもよいし、サーバ2からネットワーク7を
介して端末9にダウンロードされてもよい。或いは、制
御部26及びその各部は、専用のハードウェアによって
構成されていてもよい。なお、第2表示部28,停止部
29,第1選択部30,第2選択部31,第3選択部3
2及び算出部33は必須ではなく、これら各部はそれぞ
れ省略することができる。
【0022】図4は、実施の形態1に係る第1広告画像
5及び第2広告画像6を説明する図である。第1広告画
像5及び第2広告画像6は、例えば、A地域用,B地域
用というように、複数の地域ごとに分類され、地域を表
わす属性識別子が付加されている。ここで、各地域は、
お互いに重なっていてもよいし、包含関係にあってもよ
い。各地域の第1広告画像5及び第2広告画像6は、そ
れぞれN個ずつ用意されている。なお、Nは、任意の自
然数である。N個の第1広告画像5は、それぞれ異なる
商品の広告に関するものである。また、N個の第2広告
画像6も、それぞれ異なる商品の広告に関するものであ
る。
【0023】或いは、同じ商品に関し、同地域でデザイ
ンの異なる複数の第1広告画像5及び第2広告画像6を
用いてもよい。さらに、全ての第1広告画像5及び第2
広告画像6が同じ商品に関するものであって、各第1広
告画像5及び第2広告画像6のデザインが異なるように
してもよい。また、各地域の第1広告画像5及び第2広
告画像6の数は、それぞれ異なっていてもよい。例え
ば、A地域用の第1広告画像5及び第2広告画像6がそ
れぞれ10個であり、B地域用の第1広告画像5及び第
2広告画像6がそれぞれ20個であってもよい。
【0024】このように、地域に応じて第1広告画像5
及び第2広告画像6を分類することにより、地域に応じ
た商品広告を表示することができる。例えば、A地域で
販売される商品の第1広告画像5及び第2広告画像6に
は、A地域の属性を与え、B地域で販売される商品の第
1広告画像5及び第2広告画像6には、B地域の属性を
与える。また、A地域の有名人を起用した第1広告画像
5及び第2広告画像6には、A地域の属性を与え、B地
域の有名人を起用した第1広告画像5及び第2広告画像
6には、B地域の属性を与えてもよい。
【0025】また、第1広告画像5及び第2広告画像6
は、それぞれ動画像であっても静止画像であってもよい
が、ここでは、第1広告画像5が静止画であって、第2
広告画像6が動画像である例を挙げて説明する。第1広
告画像5を静止画とし、第2広告画像6を動画像とする
ことにより、画像自体が移動する第1広告画像5を見や
すくするとともに、画像自体が移動しない第2広告画像
6をさらに効果的なものにすることができる。なお、通
信部21は、この発明の受信部に対応する。
【0026】以上の構成において、実施の形態1の動作
について図5〜図7を参照して説明する。図5及び図6
は、実施の形態1に係るコンテンツ表示システム1の処
理手順を示すフローチャートである。ここでは、スロッ
トゲームが実行される例を挙げて説明する。この処理で
は、まず、ユーザからの所定のキー入力があった場合、
端末9の制御部26が、サーバ2の制御部3と共働して
ゲーム料金を支払うための処理を行う(S1)。なお、
ステップS1は、必須ではなく、省略することができ
る。次に、サーバ2の制御部3は、第1広告画像5を記
憶部4から読み出して端末9に送信する(S2)。
【0027】端末9の通信部21は、この第1広告画像
5を受信する(S3)。制御部26は、サーバ2から受
信した第1広告画像5を画像記憶部23に記憶させる
(S4)。なお、ステップS2〜S4をゲーム開始前に
予め行っておいてもよい。例えば、1日の初め等、所定
時刻にこの送受信処理を行ってもよい。また、予め記憶
部23に第1広告画像5を記憶させておき、ステップS
2〜S4を省略してもよい。次に、算出部33は、広告
料ポイントをカウントするための広告料ポイント変数を
初期化する(S5)。なお、算出部33が、広告料ポイ
ント変数を用いず、広告料ポイントが得られる度にその
広告料ポイントをサーバ2に送信してもよい。
【0028】次に、第1選択部30は、予め記憶してお
いた自端末9の属性識別子と画像記憶部23に記憶され
ている各第1広告画像5に対応する属性識別子とを比較
し、これらの属性識別子が対応する第1広告画像5を選
択する(S6)。例えば,端末9の属性識別子が大阪市
を示すものである場合、大阪市を示す属性識別子,関西
地方を示す属性識別子及び大都市を示す属性識別子等が
付加された第1広告画像を選択する。次に、第1表示部
27は、第1選択部30が選択した第1広告画像5を読
み出す。そして、図7(a)に示すように、これらの第
1広告画像5をM行L列のマトリクス状に並べて表示画
面12に表示する(S7)。なお、ステップS6を省略
し、画像記憶部23に記憶されている第1広告画像5を
全て表示してもよい。
【0029】図7(a)に示した例では、それぞれ異な
る商品の広告に関する第1広告画像5−1〜5−5が表
示されている。なお、M及びLは2以上の任意の整数で
ある。次に、第1表示部27は、所定のスタートキーが
押されたか否かを判定する(S8)。そして、スタート
キーが押された場合、第1表示部27は、各列の第1広
告画像5を下方向に移動させる表示を開始する(S
9)。この下方向への移動においては、最下段の第1広
告画像5の表示は消去され、最上段に新たな第1広告画
像5が表示される。図7(a)に示した例では、最下段
の第1広告画像5−3,5−4及び5−5が消去され、
1段目及び2段目の第1広告画像5が1段下がり、最上
段に第1広告画像5−5,5−1及び5−2が表示され
る。
【0030】これによって、スロットゲームの回転表示
が実現される。なお、下方向への移動に代えて上方向へ
の移動を行ってもよいし、横方向への移動であってもよ
い。また、ステップS7及びS8を省略し、ゲームの初
めから第1広告画像5を移動させて表示してもよい。次
に、停止部29は、所定のストップキーが押されたか否
かを判定する(S10)。ストップキーが押された場
合、停止部29は、1つの列の第1広告画像5を停止さ
せる(S11)。次に、停止部29は、全ての列の第1
広告画像5が停止したか否かを判定する(S12)。全
ての列の第1広告画像5が停止していない場合は、ステ
ップS10に戻る。
【0031】一方、全ての列の第1広告画像5が停止し
た場合、算出部33は、所定量のポイントを広告料ポイ
ント変数に加える(S13)。なお、ステップS13
は、必須ではなく、省略することができる。図7の例で
は、停止部29がL回のストップキー操作を受け付ける
ことになる。停止部29がストップキー操作を受け付け
る回数は特に限定されない。例えば、所定の第1広告画
像5を所定の位置でストップさせることをゲームの目的
とし、停止部29は、1回のストップキー操作を受け付
けて全ての第1広告画像5を停止させてもよい。次に、
第3選択部32は、並んだ状態が所定条件を満たしてい
るか否かを判定する(S14)。
【0032】所定条件とは、例えば、「同じ商品に関す
る第1広告画像5が縦,横又は斜めの一直線上に並んで
いる」という条件であってもよいし、「複数の第1広告
画像5のうちでサーバ2によって指定された特定の第1
広告画像5が所定の並び方をしている」という条件であ
ってもよい。所定条件を満たす確率は、ユーザのキー操
作のテクニックにかかっており、ユーザのテクニックが
高ければ所定条件を満たす確率が高まる。第3選択部3
2は、例えば、所定期間内にストップキーが押された場
合に所定条件が満たされたと判断する。この所定期間
は、0.4秒,0.5秒,0.6秒というように変更す
ることができる。第3選択部32は、この所定期間を変
更することで所定条件を満足させるための難易度を変化
させる。これにより、娯楽性が高まる。
【0033】ステップS14で所定条件が満たされてい
ない場合、算出部32は、算出した広告料ポイントをサ
ーバ2に送信し(S23)、処理を終了する。一方、ス
テップS14で所定条件が満たされている場合、第3選
択部32は、並んだ状態に応じた第2広告画像6を選択
する(S15)。例えば、第3選択部32は、同じ商品
に関する第1広告画像5が縦,横又は斜めの一直線上に
並んでいる場合、一直線に並んでいる第1広告画像5と
同じ商品に関する第2広告画像6を選択する。図7の例
では、第1広告画像5−3が斜め一直線に並んでおり、
第1広告画像5−3と同じ商品に関する第2広告画像6
−3が選択されている。次に、第3選択部32は、選択
した第2広告画像6をサーバ2に通知する(S16)。
【0034】この通知を受けたサーバ2の制御部3は、
通知された第2広告画像6を記憶部4から読み出して端
末9に送信する(S17)。端末9は、サーバ2からの
第2広告画像6を受信し(S18)、制御部26は、受
信した第2広告画像6を画像記憶部23に記憶させる
(S19)。なお、ステップS15及びS16を省略
し、予め定められた第2広告画像6をサーバ2から端末
9に送信するようにしてもよい。また、サーバ2から端
末9への第2広告画像6の送信は、他のタイミングで行
ってもよい。例えば、第1広告画像5とともに第2広告
画像6の送信を行ってもよい。
【0035】次に、第2選択部31は、予め記憶してお
いた自端末9の属性識別子と画像記憶部23に記憶され
ている第2広告画像6の属性識別子とを比較し、これら
の属性識別子が対応する第2広告画像6を選択する(S
20)。選択方法は、ステップS6と同様である。第2
表示部28は、第2選択部31が選択した第2広告画像
6を読み出して表示する(S21)。図7(b)の例で
は、一直線に並んだ第1広告画像5−3の位置に第2広
告画像6−3が表示される。次に、算出部33は、所定
量のポイントを広告料ポイント変数の値に加算する(S
22)。
【0036】ここで加算されるポイントは、表示される
第2広告画像6に関する商品に応じたものであってもよ
い。例えば、A1という商品であれば10ポイント、A
2という商品であれば20ポイントというように定めて
もよい。また、加算されるポイントは、第2広告画像6
が表示される時間に応じたものであってもよい。例え
ば、A3という商品の第2広告画像6を10秒間表示す
れば10ポイント、20秒間表示すれば20ポイントと
いうように表示時間に比例させてもよい。次に、ステッ
プS23に進む。なお、ステップS14〜S22を省略
し、ステップS13の後、ステップS23に進んでもよ
い。また、このスロットゲームは、ユーザが好きなとき
に随時終了することができるようにしてもよいし、ユー
ザからの入力が所定時間無いときに自動終了するように
してもよい。
【0037】前述した様に、実施の形態1によれば、第
1広告画像5を外部から受信し、受信した第1広告画像
5のうちで端末9の属性に応じたものを選択し、選択さ
れた第1広告画像5を複数移動させて表示し、これらの
第1広告画像5を停止させるため、ユーザにゲームを楽
しませながら無意識に画像を注視させ、且つ、端末9の
属性に応じた広告画像を表示することができるので、適
切な広告表示を行うことができる。また、実施の形態1
によれば、第2広告画像6を表示画面12の一部に表示
するため、第2表示画像6を表示するときに、自然な画
面切り替えを行うことができるので、適切なコンテンツ
表示を行うことができる。特に、端末9がトイレ設置用
の情報端末である場合、ユーザが毎日トイレで過ごす時
間を利用して効果的にコンテンツを提示することができ
る。 (実施の形態2)図8は、この発明の実施の形態2に係
るコンテンツ表示システム41の概略構成を示す図であ
る。なお、実施の形態1と同一構成の部分については、
同一の符号を付してその説明を省略する。実施の形態2
のコンテンツ表示システム41は、実施の形態1のコン
テンツ表示システム1において、サーバ2及び端末9に
代えて、送信先端末の属性に応じた第1広告画像5及び
第2広告画像6を選択して送信するサーバ42と、自端
末の属性に応じた第1広告画像5及び第2広告画像6を
受信する端末46と、を備えたものである。
【0038】サーバ42は、制御部43と、第1選択部
44と、第2選択部45と、を備えている。制御部43
は、端末46の属性を示す属性識別子を受信する。第1
選択部44は、受信した属性識別子に応じた第1広告画
像5を記憶部4から読み出して端末46に送信する。第
2選択部45は、受信した属性識別子に応じた第2広告
画像6を記憶部4から読み出して端末46に送信する。
制御部43、第1選択部44及び第2選択部45は、例
えばROMやRAM等のコンピュータ読み取り可能な記
録媒体(図示略)に格納されたプログラムをCPU(図
示略)が読み取って実行することによって具現化され
る。或いは、制御部43、第1選択部44及び第2選択
部45は、専用のハードウェアによって構成されていて
もよい。
【0039】端末46は、家庭内のガス,電気,セキュ
リティ,家族の健康等を管理/制御する端末、デジタル
テレビ、パーソナルコンピュータ、ゲーム機、携帯型の
電話機、PDA、Lモード(登録商標)対応の電話機
等、画像を表示してユーザに見せる装置である。ここで
は、端末46として、トイレに設置され、ユーザに各種
情報を提示するとともにユーザの健康管理を行う情報端
末を例にあげる。端末46は、実施の形態1の端末9と
同様に、トイレ取付部11と、表示画面12と、複数の
入力キー13と、回線接続部18と、を備えている。図
9は、図8に示した端末46の概略構成を示すブロック
図である。なお、実施の形態1と同一構成の部分につい
ては、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0040】端末46は、実施の形態1の端末9におい
て、制御部26に代えて、自端末46の属性を示す属性
識別子をサーバ42に送信し、その属性に応じた第1広
告画像5及び第2広告画像6を取得する制御部51を備
えたものである。制御部51は、実施の形態1の制御部
26において、第1選択部30及び第2選択部31を持
たず、第3選択部32,第1表示部27及び第2表示部
28に代えて、第3選択部32と同様に動作するととも
に属性識別子をサーバ42に送信する第3選択部54
と、受信した第1広告画像5を読み出し、移動させて表
示する第1表示部52と、受信した第1広告画像5を読
み出して表示する第2表示部53と、を備えたものであ
る。制御部51及びその各部は、例えばROMやRAM
等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(図示略)に
格納されたプログラムをCPU(図示略)が読み取って
実行することによって具現化される。或いは、制御部5
1及びその各部は、専用のハードウェアによって構成さ
れていてもよい。
【0041】以上の構成において、実施の形態2の動作
について図10及び図11を参照して説明する。図10
及び図11は、実施の形態2に係るコンテンツ表示シス
テム41の処理手順を示すフローチャートである。ここ
では、スロットゲームが実行される例を挙げて説明す
る。なお、実施の形態1と同一の動作を行う部分につい
ては、同一の符号を付してその説明を省略する。この処
理では、ステップS1の後、端末46の制御部51が、
自端末46の属性識別子をサーバ42に送信する(S2
1)。サーバ42は、この属性識別子を受信する(S3
2)。第1選択部44は、受信した属性識別子に応じた
第1広告画像5を選択し(S33)、選択した第1広告
画像5を記憶部4から読み出して端末46に送信する
(S34)。
【0042】次に、ステップS3〜S5が実行され、ス
テップS5の後、ステップS7〜S15が実行される。
次に、第3選択部54は、選択した第2広告画像6及び
自端末46の属性識別子をサーバ42に通知する(S3
5)。なお、ステップS31でサーバ42が属性識別子
を記憶しておき、ステップS35で属性識別子の通知を
省略してもよい。サーバ42の第2選択部45は、端末
46で選択され、且つ、端末46の属性識別子に対応す
る第2広告画像6を選択し(S36)、選択した第2広
告画像6を記憶部4から読み出して端末46に送信する
(S37)。
【0043】次に、ステップS18及びS19が実行さ
れ、ステップS19の後、ステップS21〜S23が実
行される。なお、ステップS35で第2広告画像6の通
知を省略し、ステップS36で端末46の属性識別子に
対応する第2広告画像6を選択し、ステップS15をス
テップS19とステップS21との間に行ってもよい。
また、実施の形態1と同様の動作の省略を行ってもよ
い。前述したように、実施の形態2においては、サーバ
42側で端末46の属性に応じた第1広告画像5及び第
2広告画像6の選択を行う場合も、実施の形態1と同様
の効果を得ることができる。
【0044】なお、前述した実施の形態1及び実施の形
態2に係るコンテンツ表示方法を実現するコンピュータ
プログラムを、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁
気ディスク、ROM,EPROM,EEPROM,フラ
ッシュROM等の半導体メモリ(カートリッジ,PCカ
ード等に内蔵されているものを含む)、CD−ROM,
DVD等の光ディスク、MO等の光磁気ディスク、等の
可搬の記録媒体に格納し、この記録媒体に記録されたプ
ログラムを、端末及び/又はサーバに内蔵されるRO
M,RAM,ハードディスク等の固定用の記録媒体にイ
ンストールすることによって、その端末及び/又はサー
バに前述した機能を具備させることもできる。
【0045】また、このプログラムを、LAN,WA
N,インターネット等のネットワークを介して伝送し、
伝送されたプログラムを端末及び/又はサーバの固定用
の記録媒体にインストールするようにしてもよい。ま
た、このプログラムは、必ずしも単一に構成されるもの
に限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散
構成されていてもよいし、OS等の別個のプログラムと
協働してその機能を達成するものであってもよい。さら
に、このプログラムは、圧縮されていてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の第1の画像を移動させて表示し、複数の第1
の画像を停止させ、停止した複数の第1の画像の並んだ
状態が所定条件を満たす場合、第2の画像を表示画面の
一部に表示するため、第2の画像を表示するときに、自
然な画面切り替えを行うことができるので、適切なコン
テンツ表示を行うことができる。
【0047】また、次の発明によれば、第1の画像及び
/又は第2の画像が、広告に関する画像であるため、適
切な広告表示を行うことができる。
【0048】また、次の発明によれば、広告に関する第
1の画像を外部から受信し、受信した第1の画像のうち
で受信端末の属性に応じたものを選択し、選択された第
1の画像を複数移動させて表示し、複数の第1の画像を
停止させるため、受信端末の属性に応じた広告に関する
画像を表示することができるので、適切な広告表示を行
うことができる。
【0049】また、次の発明によれば、広告に関する第
2の画像を外部から受信し、受信した第2の画像のうち
で受信端末の属性に応じたものを選択し、停止した複数
の第1の画像の並んだ状態が所定条件を満たす場合、選
択された第2の画像を表示するため、第2の画像に関し
ても受信端末の属性に応じた広告に関する画像を表示す
ることができるので、さらに適切な広告表示を行うこと
ができる。
【0050】また、次の発明によれば、広告に関する第
1の画像のうちで送信先端末の属性に応じたものを選択
し、選択された第1の画像を送信先端末に送信し、送信
された第1の画像を複数移動させて表示し、複数の第1
の画像を停止させるため、受信端末の属性に応じた広告
に関する画像を表示することができるので、適切な広告
表示を行うことができる。
【0051】また、次の発明によれば、広告に関する第
2の画像のうちで送信先端末の属性に応じたものを選択
し、選択された第2の画像を送信先端末に送信し、停止
した複数の第1の画像の並んだ状態が所定条件を満たす
場合、送信された第2の画像を表示するため、第2の画
像に関しても受信端末の属性に応じた広告に関する画像
を表示することができるので、さらに適切な広告表示を
行うことができる。
【0052】また、次の発明によれば、表示画面の一部
に第2の画像を表示するため、第2の画像を表示すると
きに、自然な画面切り替えを行うことができるので、適
切なコンテンツ表示を行うことができる。
【0053】また、次の発明によれば、第2の画像の表
示時間に応じてポイントを算出するため、広告料を適切
に管理して活用することができる。
【0054】また、次の発明によれば、第1の画像及び
/又は第2の画像の表示によって得られる広告料に関す
るポイントを算出するため、広告料を適切に管理して活
用することができる。
【0055】また、次の発明によれば、第1の画像の停
止回数に応じてポイントを算出するため、ユーザが第1
の画像を注視した回数に応じて適切にポイントを算出す
ることができる。
【0056】また、次の発明によれば、所定条件が満た
された回数に応じてポイントを算出するため、所定条件
を満たすインセンティブが高まり、娯楽性が高まる。
【0057】また、次の発明によれば、端末の属性が、
端末が設置されている地域であるため、地域に応じた広
告に関する画像を表示することができるので、より適切
な広告表示を行うことができる。
【0058】また、次の発明によれば、第1の画像が静
止画像であり、第2の画像が動画像であるため、画像自
体が移動する第1の画像を見やすくするとともに、第2
の画像を効果的に提示することができる。
【0059】また、次の発明によれば、複数の第1の画
像の並んだ状態が所定条件を満たす場合、並んだ状態に
応じた第2の画像を選択し、選択された第2の画像を表
示するため、第1の画像の並び方に対する興味が高ま
り、娯楽性が高まる。
【0060】また、次の発明によれば、複数の第1の画
像が表示されていた少なくとも1つの位置に第2の画像
を表示するため、より自然な画面切り替えを行うことが
できるので、より適切なコンテンツ表示を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係るコンテンツ表示
システムの概略構成を示す図
【図2】図1に示した端末の概観を示す図
【図3】図1に示した端末の概略構成を示すブロック図
【図4】実施の形態1に係る第1広告画像及び第2広告
画像を説明する図
【図5】実施の形態1に係るコンテンツ表示システムの
処理手順を示すフローチャート
【図6】実施の形態1に係るコンテンツ表示システムの
処理手順を示すフローチャート
【図7】実施の形態1に係る画面表示を説明する図
【図8】この発明の実施の形態2に係るコンテンツ表示
システムの概略構成を示す図
【図9】図8に示した端末の概略構成を示すブロック図
【図10】実施の形態2に係るコンテンツ表示システム
の処理手順を示すフローチャート
【図11】実施の形態2に係るコンテンツ表示システム
の処理手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1,41 コンテンツ表示システム 2,42 サーバ 3,43 制御部 4 記憶部 5 第1広告画像 6 第2広告画像 7 ネットワーク 9,46 端末 11 トイレ取付部 12 表示画面 21 通信部 22 表示装置 23 画像記憶部 24 入力部 27,52 第1表示部 28,53 第2表示部 29 停止部 30,44 第1選択部 31,45 第2選択部 32,54 第3選択部 33 算出部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の第1の画像を移動させて表示する
    第1表示工程と、前記複数の第1の画像を停止させる停
    止工程と、前記停止工程で停止した前記複数の第1の画
    像の並んだ状態が所定条件を満たす場合、第2の画像を
    表示画面の一部に表示する第2表示工程と、を含むこと
    を特徴とするコンテンツ表示方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の画像及び/又は前記第2の画
    像は、広告に関する画像であることを特徴とする請求項
    1に記載のコンテンツ表示方法
  3. 【請求項3】 広告に関する第1の画像を外部から受信
    する第1受信工程と、前記第1受信工程で受信した前記
    第1の画像のうちで受信端末の属性に応じたものを選択
    する第1選択工程と、前記第1選択工程で選択された前
    記第1の画像を複数移動させて表示する第1表示工程
    と、前記複数の第1の画像を停止させる停止工程と、を
    含むことを特徴とするコンテンツ表示方法。
  4. 【請求項4】 さらに、広告に関する第2の画像を外部
    から受信する第2受信工程と、前記第2受信工程で受信
    した前記第2の画像のうちで受信端末の属性に応じたも
    のを選択する第2選択工程と、前記停止工程で停止した
    前記複数の第1の画像の並んだ状態が所定条件を満たす
    場合、前記第2選択工程で選択された前記第2の画像を
    表示する第2表示工程と、を含むことを特徴とする請求
    項3に記載のコンテンツ表示方法。
  5. 【請求項5】 広告に関する第1の画像のうちで送信先
    端末の属性に応じたものを選択する第1選択工程と、前
    記第1選択工程で選択された前記第1の画像を前記送信
    先端末に送信する第1送信工程と、前記送信された前記
    第1の画像を複数移動させて表示する第1表示工程と、
    前記複数の第1の画像を停止させる停止工程と、を含む
    ことを特徴とするコンテンツ表示方法。
  6. 【請求項6】 さらに、広告に関する第2の画像のうち
    で送信先端末の属性に応じたものを選択する第2選択工
    程と、前記第2選択工程で選択された前記第2の画像を
    前記送信先端末に送信する第2送信工程と、前記停止工
    程で停止した前記複数の第1の画像の並んだ状態が所定
    条件を満たす場合、前記送信された前記第2の画像を表
    示する第2表示工程と、を含むことを特徴とする請求項
    5に記載のコンテンツ表示方法。
  7. 【請求項7】 前記第2表示工程では、表示画面の一部
    に前記第2の画像を表示することを特徴とする請求項4
    又は6に記載のコンテンツ表示方法。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第1の画像及び/又は前記
    第2の画像の表示によって得られる広告料に関するポイ
    ントを前記第2の画像の表示時間に応じて算出する算出
    工程を含むことを特徴とする請求項4、6又は7に記載
    のコンテンツ表示方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記第1の画像及び/又は前記
    第2の画像の表示によって得られる広告料に関するポイ
    ントを算出する算出工程を含むことを特徴とする請求項
    3〜7の何れか1つに記載のコンテンツ表示方法。
  10. 【請求項10】 前記算出工程では、前記第1の画像の
    停止回数に応じて前記ポイントを算出することを特徴と
    する請求項9に記載のコンテンツ表示方法。
  11. 【請求項11】 前記算出工程では、前記所定条件が満
    たされた回数に応じて前記ポイントを算出することを特
    徴とする請求項9に記載のコンテンツ表示方法。
  12. 【請求項12】 前記端末の属性は、前記端末が設置さ
    れている地域であることを特徴とする請求項3〜11の
    何れか1つに記載のコンテンツ表示方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の画像は静止画像であり、前
    記第2の画像は動画像であることを特徴とする請求項
    1、2、4又は6に記載のコンテンツ表示方法。
  14. 【請求項14】 さらに、前記複数の第1の画像の並ん
    だ状態が前記所定条件を満たす場合、前記並んだ状態に
    応じた前記第2の画像を選択する第3選択工程を含み、
    前記第2表示工程では、前記第3選択工程で選択された
    前記第2の画像を表示することを特徴とする請求項1、
    2、4又は6に記載のコンテンツ表示方法。
  15. 【請求項15】 前記第2表示工程では、前記複数の第
    1の画像が表示されていた少なくとも1つの位置に前記
    第2の画像を表示することを特徴とする請求項1、2、
    4又は6に記載のコンテンツ表示方法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜15の何れか1つに記載の
    方法をコンピュータに実行させるコンテンツ表示プログ
    ラム。
  17. 【請求項17】 表示画面と、前記表示画面に、複数の
    第1の画像を移動させて表示する第1表示部と、前記複
    数の第1の画像を停止させる停止部と、前記停止部が停
    止させた前記複数の第1の画像の並んだ状態が所定条件
    を満たす場合、第2の画像を前記表示画面の一部に表示
    する第2表示部と、を備えたことを特徴とするコンテン
    ツ表示装置。
  18. 【請求項18】 広告に関する第1の画像を外部から受
    信する第1受信部と、前記第1受信部が受信した前記第
    1の画像のうちで受信端末の属性に応じたものを選択す
    る第1選択部と、表示画面と、前記表示画面に、前記第
    1選択部が選択した前記第1の画像を複数移動させて表
    示する第1表示部と、前記複数の第1の画像を停止させ
    る停止部と、を備えたことを特徴とするコンテンツ表示
    装置。
JP2001296854A 2001-09-27 2001-09-27 コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置 Pending JP2003108282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296854A JP2003108282A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296854A JP2003108282A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108282A true JP2003108282A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19118022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296854A Pending JP2003108282A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087396A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 シャープ株式会社 電子機器、サーバ、通信システム、表示制御方法、データ通信方法、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP2012004966A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Websket Co Ltd 携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087396A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 シャープ株式会社 電子機器、サーバ、通信システム、表示制御方法、データ通信方法、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP2012004966A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Websket Co Ltd 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7937724B2 (en) Advertising content tracking for an entertainment device
US7555195B2 (en) Content combination reproducer, content combination reproduction method, program executing the method, and recording medium recording therein the program
AU2006291062B2 (en) Gaming floor control and configuration system
KR100520251B1 (ko) 착탈 가능한 로컬 저장 매체 상에 제공된 보조 콘텐트의 선택적인 고객 선택을 가능하게 하기 위한 방법 및 시스템
US20070101361A1 (en) Distribution of advertising content for an entertainment device
JP2000037559A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置およびゲームデータ配信装置並びに情報記録媒体
US6764399B2 (en) Portable terminal apparatus, a game execution support apparatus for supporting execution of a game, and computer readable mediums having recorded thereon processing programs for activating the portable terminal apparatus and game execution support apparatus
CN113179417B (zh) 虚拟物品的赠送方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN106454532A (zh) 视频播放器及其互动显示方法
JP2004220212A (ja) 個人情報入力システム及び情報管理サーバ
CN113473208B (zh) 弹幕显示方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110225412B (zh) 视频互动方法、装置和存储介质
CN113825010A (zh) 直播勋章显示方法、装置、存储介质及计算机设备
CN111510750A (zh) 一种广告跨屏投放方法、系统及存储介质
US20070101362A1 (en) Interactive entertainment device
TW201226028A (en) Method, game server, and recording medium for providing game using mission card
CN108235103A (zh) 广告智能播放方法、装置、系统及可读存储介质
CN115414667A (zh) 游戏内的界面交互方法及装置、存储介质、计算机设备
JP2003108282A (ja) コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム及びコンテンツ表示装置
JP2004302231A (ja) 広告表示システム、広告表示装置、広告表示方法、ならびに、プログラム
CN109040822B (zh) 播放器配置方法及装置、存储介质
JP2004021326A (ja) 自動情報配信システム、方法、サーバ及びプログラム、並びに表示端末及び操作端末
KR20140119288A (ko) 게임 시스템 및 이의 운영 방법
KR20000017750A (ko) 인터넷의 퍼즐게임을 이용한 광고방법
JP2003122995A (ja) ネットワークゲーム方法、ネットワークゲームプログラム及びネットワークゲーム装置