JP2003107442A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003107442A
JP2003107442A JP2001306304A JP2001306304A JP2003107442A JP 2003107442 A JP2003107442 A JP 2003107442A JP 2001306304 A JP2001306304 A JP 2001306304A JP 2001306304 A JP2001306304 A JP 2001306304A JP 2003107442 A JP2003107442 A JP 2003107442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306304A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ozeki
正雄 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001306304A priority Critical patent/JP2003107442A/ja
Publication of JP2003107442A publication Critical patent/JP2003107442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生産性がよく、アンチグレアー機能を与える補
助部材を構成する。 【解決手段】表側電極、表側基板間、裏側電極、裏側基
板が備えられ、表側電極と裏側電極の間に液晶層が配置
され、裏側電極自体が反射面とされるか、または裏側電
極のさらに裏側に反射層が配置されてなる反射型液晶表
示装置20において、表基板の観察者側に、鋸歯形状を
有する透明媒体101が表側基板との間に空気層を設け
ずに、ほぼ屈折率が等しい材料を用いて密着して配置さ
れてなること特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射型液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来技術】液晶表示装置は各種の電子機器の表示装置
として使用されている。近年、携帯用電子情報端末の表
示装置としてさらに広く使用されるようになり、その表
示品位と表示できる情報量のさらなる改善が期待されて
いる。
【0003】携帯用機器の電源供給能力には制限がある
ので、装置全体の消費電力を低減せしめることが必要で
ある。そのために、大きな電力が消費される光源の低電
力化が求められる。よって、周囲の外光を利用した反射
型表示装置が一般市販され始めている。しかし、反射型
液晶表示装置を蛍光灯下などで使用する際に新たな問題
が生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これは、透過型では起
こらなかったもので、反射型の動作モードにおける特有
な現象である。液晶表示装置の表示部表面からのグレア
ー光が起こり、観察者に視認される。そして、表示画面
の実効的なコントラスト比が低下し、表示の見栄えを著
しく悪化させることが指摘されている。そのような、グ
レアー光の発現を低下させる手法として、基板表面に凹
凸を設けたアンチグレア層や、誘電体干渉膜による反射
防止膜等が提案されている。
【0005】しかしながら、アンチグレア層は散乱光が
発生し、表示コントラストを全体的に低下させる欠点が
ある。また、反射防止膜はグレアー光を完全になくすこ
とが困難で、生産コストが高く、汎用の製品に適用しに
くい等の問題がある。
【0006】また、鋸歯形状を有する傾斜反射層を表示
部の裏側(反観察者側)に配置して、グレアー光を避け
る手法も提案されている。しかし、液晶基板の外部に傾
斜反射層を配置する場合には、影が強く発生して2重像
が見えるという新たな問題が生ずる。これを解消するた
めに、セル内の液晶層側に配置する方法も提案されてい
るが製造が相当困難である。
【0007】また、ホログラム技術を用いた手法も提案
されている。ホログラムを反射層として用いたり、光路
を変更し得る光学層として用いて、グレアを回避する。
しかし、ホログラムは製造が困難でかつ高価であるとい
う生産上の大きな問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は上述
した問題点を解決するものであり、本発明の第1の態様
は、表側電極、表側基板、裏側電極、裏側基板が備えら
れ、表側電極と裏側電極の間に液晶層が配置され、裏側
電極自体が反射面として機能するかまたは裏側電極のさ
らに裏側に反射層が配置されてなる反射型液晶表示装置
において、表基板の観察者側に、表側基板の屈折率と屈
折率差が0.2以内である材料を用いた観察者側に向け
て突出した鋸歯形状を有する透明媒体が表側基板の表面
側に配置されてなること特徴とする反射型液晶表示装置
を提供する。
【0009】また、第2の態様は、裏側基板の液晶層側
に反射層が設けられてなる態様1に記載の反射型液晶表
示装置を提供する。
【0010】また、態様3は表基板と前記透明媒体との
間に、光拡散層が設けられてなる態様1または2に記載
の反射型液晶表示装置を提供する。
【0011】また、態様4は前記透明媒体は300μm
以下のピッチで、連続的に鋸歯形状が形成されてなる態
様1、2または3に記載の反射型液晶表示装置を提供す
る。
【0012】また、態様5は前記透明媒体の屈折率nと
表基板面に対する鋸歯形状の傾き角α°が下記式1、式
2、式3および式4を同時に満足する態様1、2、3ま
たは4に記載の反射型液晶表示装置を提供する。
【0013】
【数2】
【0014】また、請求項6は液晶層よりも表側にフロ
ントライトが配置されてなる態様1、2、3、4または
5に記載の反射型液晶表示装置を提供する。
【0015】また、態様7は反射層が半透過反射性の機
能を備え、前記半透過反射層の裏側にバックライトが設
けられてなる態様1、2、3、4または5に記載の反射
型液晶表示装置を提供する。この態様7の反射型液晶表
示装置は、いわゆる半透過反射型の表示装置として機能
し得るものである。
【0016】上記の各態様において、透明媒体と表側基
板との間には、両者と屈折率が大きく異ならない透明性
の物体を置くようにする。屈折率が1である空気はもち
ろん、屈折率差が0.2以内となる物体を排除するよう
にする。好ましくは、0.1以内とする。多くの使用態
様にあっては、透明媒体を表基板と密着させるように設
けるが、その際は屈折率差が小さい接着剤で貼り付けた
り、中間部材を配置したりすることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に用いる鋸歯形状を有する
透明媒体の作用を図2を参照して説明する。鋸歯形状を
有する透明媒体は表基板に対してαの傾斜角度を持つよ
うに、観察者側にその鋸歯形状が突出するように配置さ
れ、その屈折率をnとする。
【0018】表側基板の表面に対して垂直方向からθ
の角度を持って入射した光は、鋸歯形状の表面で屈折
し、液晶表示装置20の反射層にβの角度で入射する。
反射層において光は拡散するが、主にβの角度で反射
し、鋸歯形状を通過して鋸歯形状の透明媒体から出射し
た光はθの角度を有する。鋸歯形状の傾斜面で反射す
る光はθの角度を持って反射する。よって、下記式
2、式4および式5が成立する。
【0019】
【数3】
【0020】この場合、観察者が液晶表示装置の表示部
から戻ってくる表面反射のグレアを見ないことが必要で
ある。そして、観察者が液晶表示装置の表示画面の表示
光の反射強度が最大となる角度で見るためには、θ
θの角度をある程度以上の大きさにすることが必要と
なる。少なくとも、θ−θが10°以上であること
が好ましい。さらには、20°以上であることが好まし
い。
【0021】以下、透明媒体としてアクリル系樹脂を用
いた例をあげ、その表面に鋸歯形状を形成した場合につ
いて説明する。
【0022】アクリル系樹脂のポリメタクリル酸メチル
(PMMA)を用いる。屈折率nは約1.49であり、
傾斜角αを10°とすると、入射角θが30°の場
合、θ は約18°、θは50°となる。よって、θ
−θは32°となるので、観察者が十分グレアを回
避して明るい表示を見ることができる。屈折率nが約
1.49で、θ−θが10°以上となる場合には、
αを3.1°以上とする必要がある。
【0023】鋸歯形状のピッチは観察者が見ても、表示
画面上で鋸歯を重ねて見たとしても、鋸歯の筋が気にな
らずに、液晶の表示画面を見ることができることが必要
である。そのため、鋸歯形状のピッチを300μm以下
にすることが好ましい。さらに、50μm以下とすれば
スジをほとんど視認することがなくなるので好ましい。
【0024】また、鋸歯形状のピッチと、画素のピッチ
によるモアレが発生するのでモアレ対策が必要である。
一般に直視タイプの反射型液晶表示の画素サイズは50
0〜150μm程度であり、この画素サイズより数値的
に大きく離れた、30μm以下のピッチとすれば、モア
レの発生はかなり小さくなる。
【0025】以上説明したように、モアレが発生しない
ように、画素ピッチに対して鋸歯形状のピッチの大きさ
に有意差を設ければよいことがわかる。しかし、各種の
製品毎に、それぞれ異なる鋸歯形状を有する透明媒体を
製造することは困難である。また、生産案コストがきわ
めて高くなる。
【0026】よって、モアレを回避する別の方法とし
て、観察者側に位置する表基板と鋸歯形状の透明媒体と
の間に、光拡散層を配置することが考えられる。光拡散
層の拡散レベルとしては、ヘーズ値で15〜80がよ
い。好ましくは、40〜65がよい。光拡散性が弱いと
モアレが完全には消滅せず、また光拡散性が高すぎると
反射強度が小さくなり、表示画面が暗くなるという問題
が生ずる。ここで、ヘーズとは拡散透過率/全光線透過
率で与えられる指標値とする。また、バックライトと半
透過反射層を併用した半透過型の動作モードの表示装置
としても使用できる。半透過反射層としては、AlやA
gなどの金属層を薄く形成した反射層を用いる手法や、
AlやAgなどの金属層の平面方向に部分的にスリット
を設ける手法がある。また、金属以外の無機物や有機物
を多層にすることにより半透過反射層として機能させて
もよい。
【0027】鋸歯形状の透明媒体を設けると、バックラ
イトから垂直に出た光が、鋸歯形状の透明媒体からは垂
直に出射しないようになる。図6にその光路図を示す。
一般にバックライトは垂直に出射光のピークが生ずるよ
うに設計されている。そのため、斜め方向に最も明るい
視野ゾーンができるようになる。それを回避するため
に、観察者側の鋸歯形状に対して点対称の配置で鋸歯形
状を、バックライトと液晶表示装置の間に配置する。
【0028】その配置状態を図5に示す。このようにす
れば、バックライトの垂直光が鋸歯形状から出射された
ときも、表示光はほぼ基板面に対して垂直に出射され
る。または、バックライトの配光分布を変えて、液晶表
示装置を垂直で見たときに最も明るくなるように設計し
てもよい。
【0029】照明方法としては、バックライト以外にフ
ロントライトを用いてもよい。その場合、フロントライ
トから液晶表示装置に入射する配光分布が、鋸歯形状の
配置と合っていることが必要である。
【0030】
【実施例】(例1)つぎに、図面を参照しながら本発明
の実施例について説明する。図1に本発明の半透過反射
型液晶表示装置の模式的断面図を示す。偏光板を2枚利
用し、カラーフイルタを備えた反射型カラー液晶表示装
置である。その液晶セルは以下のようにして作成した。
【0031】0.5mm厚のガラス基板4上に設けられ
たITO透明電極5をストライプ状にパターニングし、
絶縁膜を形成し、ポリイミドの配向膜6を形成し、これ
をラビングして配向制御膜を形成し片側の基板を作成し
た。
【0032】また、もう片方のガラス基板上に凹凸層を
設けその上に半透過反射層13を形成し、ストライプ状
の赤、緑、青のカラーフイルタ12を設け、その上にス
トライプ状にITO透明電極10をパターニング形成
し、絶縁膜を形成し、ポリイミドの配向膜9を形成し、
これをラビングして配向制御膜を形成し片側の基板を作
成した。
【0033】このようにして作成した二枚の基板の周辺
をシール材8でシールして、液晶セルを形成し、カイラ
ル剤を含有したネマチック液晶を注入し、注入孔を封止
材で封止した。液晶層7は240°ツイストのSTN液
晶を用い、Δn・dとしては0.76μmに設定した。
ねじれ位相差板2は液晶層7のツイスト方向とは逆に1
80°であり、Δn・dは0.642μm、位相差板1
5のΔn・dは0.135μmとした。
【0034】偏光板1と16は所定の角度をなすように
調整した。表示としては、電圧無印加時に低輝度を実現
し、電圧印加に伴い高輝度を実現するような表示モード
(ネガモード)を採用した。
【0035】バックライト17は、裏側偏光板16の背
後に設置し、外光による反射が弱いときに補助光源とし
て用いるようにした。表示部の最小単位は、305μm
×95μmであり、線間は10μmとした。よって周期
は横方向105μmで、縦方向は315μmである。
【0036】鋸歯形状の透明媒体101の材料には上述
したようにアクリル系樹脂を用いた。屈折率n=1.4
9であり、α=11°に設定した。鋸歯形状の水平方向
のピッチは約500μmを用いた。光拡散層3にはヘー
ズ値で45%のビーズ型光拡散層を用いた。光拡散層が
無い場合には、モアレが感じられたが、光拡散層3を配
置することによりモアレは低減し、通常の使用上で問題
がない表示品位となった。
【0037】以上の構成を有する本発明の反射型液晶表
示装置に対し、−30°方向から光を入射させた場合
の、反射光の角度依存性を測定したところ、図7の結果
が得られた。比較のために、鋸歯形状の透明媒体101
が無い場合の結果をあわせて示している。
【0038】鋸歯形状の透明媒体101が無い場合に
は、30°のグレア近傍で反射強度が最大となり、30
°近傍を中心にして反射強度が低くなる。表示画面を見
る場合にはグレア光を避けるため、最も明るいところで
は見ることができず、たとえば、グレアより20°程度
外れた視野ゾーンで表示画面を見なければならない。す
ると、最適な視野角条件で見ることができないので、暗
い表示を見ることになる。一方、鋸歯形状の透明媒体1
01が存在する場合には、グレア光(θ)は52°近
傍に発生し、液晶表示装置の反射板から反射してくる光
は約17°(θ2)の角度で強度最大となる。グレア角
から約35°外れているためにグレアを避けて明るい表
示を見ることができる。10°の角度で比べると、鋸歯
形状の透明媒体101が存在する場合、約60%反射強
度の向上が図られる。
【0039】また、図3に示すように、携帯電話等に使
われるときには液晶表示装置の外側に保護カバー18が
設けられる。この構成の場合、保護カバー18のグレア
光が表示品位を落とす。本例では、鋸歯形状の透明媒体
101によって保護カバーのグレア光に対して約13°
の角度の差を生ずるようにしているので、保護カバー1
8に起因するグレア光を回避できる。よって、明るい表
示を見ることができる。
【0040】(例2)鋸歯形状の透明媒体101の材料
として例1と同様に屈折率n=1.49のアクリル系樹
脂を用い、α=24°に設定した。鋸歯形状のピッチは
約153μmとした。本例の反射型液晶表示装置に−3
0°方向から光を入射させた場合の反射光の角度依存性
を測定したところ、グレア光(θ)は78°近傍に発
生し、液晶表示装置の反射層から反射してくる光は約
1.1°(θ)の角度で強度最大となった。θがほ
ぼ0°に近いため、図4に示すように、30°斜めから
入ってきた光に対してほぼ垂直に明るい表示を見ること
ができた。
【0041】(例3)液晶パネルがTFT駆動である以
外は例1と同様の構成とした。本例においてもグレア光
を回避することができ、明るい表示を見ることができ
た。なお、上記の各例ではアクリル系樹脂を用いたが、
屈折率の条件、精密加工性等の条件を満足するものであ
れば、他のプラスチック材料を本発明に使用できる。
【0042】
【発明の効果】本方式の鋸歯形状の透明媒体を用いた反
射型液晶表示装置および半透過反射型液晶表示装置にお
いては、グレアを避けて明るい表示を見ることができ
る。本発明の反射型液晶表示装置、特にカラーフイルタ
ーを用いてカラー表示をするようにし、半透過型で動作
させる反射型液晶表示装置は、屋外での使用を前提とす
る、携帯用の電子機器、たとえば、携帯電話、電子手
帳、電子ブック、電子辞書、携帯情報端末(PDA)、
ぺージャー、携帯位置検出装置(GPS)、携帯魚群探
知機、携帯ゲーム機、などに用いた場合に、その良好な
視認性、表現力と合わせて高い機能性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を説明する模式的断面
図。
【図2】本発明の鋸歯形状を有する透明媒体を説明する
模式的断面図。
【図3】保護カバーがある場合の模式的断面図。
【図4】本発明を観察者が見る場合の模式的説明。
【図5】バックライトからの光の進行方向を示す模式的
断面図。
【図6】バックライトからの光の進行方向を示す模式的
断面図。
【図7】−30°の角度より入射した場合の反射光強度
の角度依存性を示す説明図。
【符号の説明】
1:フロント偏光板 2:位相差板 3:拡散層 4、14:透明基板 5、10:透明電極 6、9:配向膜 7:液晶層 8:シール材 11:平滑化層 12:カラーフィルタ 13:半透過反射層 15:位相差板 16:リア側偏光板 17:バックライト 20:反射型液晶表示装置 101:透明媒体
フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 BA02 BA13 BA20 CA12 CA17 2H091 FA11X FA14Z FA19Z FA31X FA41Z LA12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表側電極、表側基板、裏側電極、裏側基板
    が備えられ、表側電極と裏側電極の間に液晶層が配置さ
    れ、裏側電極自体が反射面として機能するかまたは裏側
    電極のさらに裏側に反射層が配置されてなる反射型液晶
    表示装置において、表基板の観察者側に、表側基板の屈
    折率と屈折率差が0.2以内である材料を用いた観察者
    側に向けて突出した鋸歯形状を有する透明媒体が表側基
    板の表面側に配置されてなること特徴とする反射型液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】裏側基板の液晶層側に反射層が設けられて
    なる請求項1に記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】表側基板と前記透明媒体との間に光拡散層
    が設けられてなる請求項1または2に記載の反射型液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】前記透明媒体は300μm以下のピッチ
    で、連続的に鋸歯形状が形成されてなる請求項1、2ま
    たは3に記載の反射型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記透明媒体の屈折率nと表側基板の表面
    に対する鋸歯形状の傾き角α°が下記式1、式2、式3
    および式4を同時に満足する請求項1、2、3または4
    に記載の反射型液晶表示装置。 【数1】
  6. 【請求項6】液晶層よりも表側にフロントライトが配置
    されてなる請求項1、2、3、4または5に記載の反射
    型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】裏側基板と裏側電極が透明であり、反射層
    が半透過反射性の機能を備え、裏側基板の裏側にバック
    ライトが設けられてなる請求項1、2、3、4または5
    に記載の反射型液晶表示装置。
JP2001306304A 2001-10-02 2001-10-02 反射型液晶表示装置 Pending JP2003107442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306304A JP2003107442A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306304A JP2003107442A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003107442A true JP2003107442A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19125961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306304A Pending JP2003107442A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003107442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161973A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 Agc株式会社 プリズム層及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021161973A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 Agc株式会社 プリズム層及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100802761B1 (ko) 액정 표시장치
US6642976B2 (en) Glass substrate and liquid-crystal display device
US6950155B2 (en) Liquid-crystal display device
US6665029B2 (en) Optical path changing film and reflective liquid-crystal display device including same
US7434976B2 (en) Double-side display device with surface light source device having deflection patterns
EP1655634A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US20080030656A1 (en) Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer
JP2008077119A (ja) デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
JP2003131215A (ja) 反射型表示装置
JP2007065695A (ja) デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
JP3381133B2 (ja) 液晶表示装置
JP2651088B2 (ja) 液晶表示パネル
US20040212758A1 (en) Liquid crystal display device
WO2008117917A1 (en) Light guide panel comprising asymmetric front prism for lcd
JP2004145155A (ja) 液晶表示装置
KR20010075427A (ko) 반사형 액정표시소자
JP2003107442A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3284757B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040098492A (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
US20180210284A1 (en) Display device and electronic shelf label
WO2007132608A1 (ja) 液晶表示装置
JP2001033766A (ja) 液晶表示装置
KR20100073840A (ko) 광학시트 및 이를 구비한 액정표시소자의 백라이트
JP2010122707A (ja) 光学フィルム
AU2003219372A1 (en) Transflective liquid crystal display device and method of manufacturing the same.