JP2003101445A - エコー処理装置 - Google Patents

エコー処理装置

Info

Publication number
JP2003101445A
JP2003101445A JP2001287438A JP2001287438A JP2003101445A JP 2003101445 A JP2003101445 A JP 2003101445A JP 2001287438 A JP2001287438 A JP 2001287438A JP 2001287438 A JP2001287438 A JP 2001287438A JP 2003101445 A JP2003101445 A JP 2003101445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
noise
amplitude
echo
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001287438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3568922B2 (ja
Inventor
Satoshi Furuta
訓 古田
Masaya Takahashi
真哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001287438A priority Critical patent/JP3568922B2/ja
Priority to EP02020233A priority patent/EP1298815B1/en
Priority to DE60234746T priority patent/DE60234746D1/de
Priority to US10/245,578 priority patent/US7092516B2/en
Priority to CN02142858.1A priority patent/CN1224187C/zh
Publication of JP2003101445A publication Critical patent/JP2003101445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568922B2 publication Critical patent/JP3568922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信しようとする入力信号のスペクトルに従
った、自然性の高い擬似背景雑音を生成できるエコー処
理装置を得る。 【解決手段】 エコー処理装置は、エコー抑圧量算出部
4、時間・周波数変換部5、雑音スペクトル推定部7、
混合部9、周波数・時間変換部11を備える。エコー抑
圧量算出部4は、エコー信号が混入した送信しようとす
る送信入力信号と、受信した受信入力信号の状態を比較
し、この比較に基づいてエコー抑圧量を算出する。時間
・周波数変換部5は、送信入力信号をFFT処理して、
振幅スペクトルと位相スペクトルを生成する。雑音スペ
クトル推定部7は、振幅スペクトルから雑音スペクトル
を推定する。混合部9は振幅スペクトルにエコー抑圧量
に応じて雑音スペクトルを混合する。周波数・時間変換
部11は、雑音スペクトルが混合された振幅スペクトル
と位相スペクトルに基づいて、時間領域の表現形式の雑
音が混合された送信出力信号を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、音声通信システ
ムやテレビ会議装置等において、通信路やスピーカとマ
イク間の反響路で生じる、送信音声信号に含まれるエコ
ーを低減するエコー処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビ会議装置や自動車の車内
でのハンズフリー通話、または通信回線で生じる音響・
回線エコー消去のためにエコー処理装置(エコーキャン
セラ)が用いられる。このエコーキャンセラは、エコー
成分を消去する適応フィルタと、残留エコー成分を抑圧
するエコーサプレッサを備え、適応フィルタによりエコ
ー成分を消去した後、消去しきれなかったエコー成分
(残留エコー成分)の振幅をエコーサプレッサにより抑
圧処理する。ところが、エコーサプレッサは残留エコー
成分以外の音響的な背景雑音信号をも抑圧してしまうた
め、通話信号中の背景雑音の断続感が生じて通話品質の
劣化が生じる。そこで、擬似背景雑音を生成して出力信
号に重畳することで断続感の軽減を行う。
【0003】このエコー処理装置の一例が、例えば特開
2000−224081号公報「エコーキャンセラ装
置」中に開示されている。
【0004】図12は上記特開2000−224081
号公報に開示されている従来のエコー処理装置の構成を
示すブロック図である。図12において、100は適応
フィルタ、120は擬似背景雑音発生器、131はAF
B(Analysis Filter Bank)、1
32は第1の抑圧部、133は加算器、134はSFB
(Synthesis Filter Bank)、1
35は第2の抑圧部、136は第1のレベル推定部、1
37は第2のレベル推定部、138は検出部である。
【0005】次に動作について説明する。適応フィルタ
100は、エコー信号が混入した入力信号S[t]から
エコーを部分的に消去し、エコー消去後の信号U[t]
を出力する。ただし、適応フィルタ100では完全にエ
コーを消去することができないので、このエコー消去後
の入力信号U[t]は残留エコー信号を含んでいる。
【0006】残留エコー信号を含む入力信号U[t]を
AFB131は周波数帯域により分割して各帯域の入力
信号U[t,j]を生成し、第1の抑圧部132および
擬似背景雑音発生器120にこれらを供給する。ここで
jは各帯域の番号を表す。各帯域の残留エコーについ
て、第1の抑圧部132は、残留エコー信号に損失(L
oss1)を与えて減衰させエコー信号を抑圧して消去
する。損失Loss1の算出方法は以下の通りである。
【0007】まず、遠端話者音声信号Rinの平均パワー
Pow(Rin)と、入力信号U[t,j]の平均パワー
Pow(S[j])とを比較し、前者が後者よりも大き
ければ、式(1)に従って既存の損失Loss1からμ
を差し引く。 Loss1[j]=Loss1[j]−μ (1) ここで、μは抑圧量のステップ値であり定数である。
【0008】一方、平均パワーPow(Rin)が、平均
パワーPow(S[j])以下であれば、式(2)に従
って既存の損失Loss1にμを加える。 Loss1[j]=Loss1[j]+μ (2)
【0009】ただし、いずれの場合にも、式(3)に示
された範囲に入るように損失Loss1を調整する。 Loss(max)≦Loss1[j]≦0(dB) (3) ここで、Loss(max)は第1の抑圧部132が与
えることの可能な最大の損失量である。
【0010】以上の比較と調整を繰り返すことにより、
損失Loss1を収束させるとともに、残留エコーのレ
ベルに従って損失Loss1を制御することができる。
この過程で残留エコー信号は、第1の抑圧部132によ
り抑圧されて大部分のエコー信号は消去されるが、エコ
ー信号に重畳した音響的な背景雑音信号も抑圧され、こ
のままでは通話の断続感の原因となる。
【0011】一方、擬似背景雑音発生器120は、AF
B131によって帯域分割された信号U[t,j]の背
景雑音のレベルを推定して、背景雑音レベルと同一レベ
ルの擬似背景雑音N[t,j]を生成する。生成された
擬似背景雑音N[t,j]は加算器133に供給され、
第1の抑圧部132でエコーが低減された信号に擬似背
景雑音N[t,j]が、この加算器133により加算さ
れる。このときには、加算後の背景雑音レベルが、擬似
背景雑音レベルと同一となるようにされる。
【0012】加算器133の出力信号O[t,j]は、
各帯域ごとに分離されているが、これらはSFB134
に供給され、SFB134により合成されて出力信号O
[t]として出力され、さらに第2の抑圧部135に入
力される。
【0013】また、加算器133が出力した各帯域の出
力信号O[t,j]の瞬時レベルは、第2のレベル推定
部137で測定される。さらに、擬似背景雑音発生器1
20が出力した各帯域の擬似背景雑音N[t,j]の瞬
時レベルは第1のレベル推定部136で測定される。レ
ベル推定部136,137の両者の測定結果を比較する
ことにより、近端話者の音声が実際に存在したか否かを
判断することができる。
【0014】両方のレベル推定部136,137の測定
結果は、検出部138に供給され、これらに基づいて検
出部138は各帯域毎の有音・無音の検出(近端話者の
音声が実際に存在したか否かの判断)を行う。さらに、
各帯域の有音・無音結果を合成して、1つ以上の帯域で
有音が検出されると有音を示すディジタル信号「1」、
すべての周波数帯域で無音が検出された場合は無音を示
すディジタル信号「0」を出力する。
【0015】検出部138の出力結果は第2の抑圧部1
35に入力され、これに基づいて第2の抑圧部135は
抑圧量Loss2を以下のように決定し、信号O[t]
に損失Loss2を与えて減衰させる。
【0016】まず、検出部138の検出結果が0(無
音)の場合には、式(4)に従って既存の損失Loss
2にμ’を加える。 Loss2=Loss2+μ’ (4) ここで、μ’は抑圧量のステップ値であり、絶対値が十
分小さい正の定数(例えば0.1dB〜0.01dB)
である。
【0017】一方、検出部138の検出結果が1(有
音)の場合には、式(5)に従って損失Loss2をゼ
ロにする。 Loss2=0(dB) (5)
【0018】式(4)より明らかなように、無音の場合
には段階的に抑圧量(Loss2)が増加して背景雑音
のみ抑圧することができる。逆に有音の場合には、式
(5)より明らかなように、瞬時的に抑圧量(Loss
2)を0(dB)に設定することにより音声信号の抑圧
を防止する。
【0019】以上に述べた従来のエコー処理装置は、エ
コー消去後の入力信号を帯域分割フィルタにより帯域別
の時間信号に分割し、背景雑音の各帯域毎のレベルを推
定して背景雑音と同じ振幅スペクトルを持つ擬似的な背
景雑音信号を生成し、NLP(non−linear
process)処理により抑圧された信号に対し擬似
背景雑音信号を重畳処理することにより、背景雑音の断
続感を軽減する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のエコー
処理装置は以上のように構成されているので、後から混
入する擬似背景雑音は各小帯域毎に入力信号の背景雑音
レベルを推定することで入力信号の背景雑音と同様の振
幅スペクトルを得ているが、その位相スペクトルは入力
信号の位相スペクトルとは違うものであり、疑似背景雑
音が混合された最終的な出力信号は依然として不自然感
・違和感を招くなどの課題があった。
【0021】この発明は、送信しようとする入力信号の
スペクトルに従った、自然性の高い擬似背景雑音を生成
できるエコー処理装置を得ることを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエコー処
理装置は、エコー信号が混入した送信しようとする送信
入力信号と、受信した受信入力信号の状態を比較し、こ
の比較に基づいてエコー抑圧量を算出するエコー抑圧量
算出部と、送信入力信号を時間領域の表現形式から周波
数領域の表現形式に変換して、振幅スペクトルと位相ス
ペクトルを生成する時間・周波数変換部と、振幅スペク
トルから雑音スペクトルを推定する雑音スペクトル推定
部と、振幅スペクトルにエコー抑圧量に応じて雑音スペ
クトルを混合する混合部と、混合部により雑音スペクト
ルが混合された振幅スペクトルと、位相スペクトルに基
づいて、時間領域の表現形式の雑音が混合された送信出
力信号を生成して、送信出力信号を出力する周波数・時
間変換部とを備えたものである。
【0023】この発明に係るエコー処理装置は、混合部
が、エコー抑圧量に応じて振幅スペクトルのスペクトル
振幅の調整を行う振幅調整部を具備するものである。
【0024】この発明に係るエコー処理装置は、振幅ス
ペクトルから、雑音スペクトルにスペクトル減算率を乗
じたスペクトルを減算して雑音除去スペクトルを生成
し、雑音除去スペクトルを振幅スペクトルの代わりに混
合部に供給するスペクトル減算部を具備するものであ
る。
【0025】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
信号が混入した送信しようとする送信入力信号と、受信
した受信入力信号の状態を比較し、この比較に基づいて
エコー抑圧量を算出するエコー抑圧量算出部と、送信入
力信号を時間領域の表現形式から周波数領域の表現形式
に変換して、振幅スペクトルと位相スペクトルを生成す
る時間・周波数変換部と、振幅スペクトルから雑音スペ
クトルを推定する雑音スペクトル推定部と、振幅スペク
トルに雑音スペクトルを混合する混合部と、エコー抑圧
量に応じて位相スペクトルの位相を擾乱する位相ランダ
ム化部と、混合部により雑音スペクトルが混合された振
幅スペクトルと、位相ランダム化部により位相が擾乱さ
れた位相スペクトルに基づいて、時間領域の表現形式の
雑音が混合された送信出力信号を生成して、送信出力信
号を出力する周波数・時間変換部とを備えたものであ
る。
【0026】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
抑圧量算出部が算出するエコー抑圧量が所定の値より小
さい場合には、位相ランダム化部は、送信しようとする
送信入力信号の位相スペクトルのうち高周波領域の位相
を擾乱し、エコー抑圧量が大きくなるに従って、位相ラ
ンダム化部は高周波領域だけでなく低周波領域の位相を
擾乱するようにしたものである。
【0027】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
信号が混入した送信しようとする送信入力信号と、受信
した受信入力信号の状態を比較し、この比較に基づいて
エコー抑圧量を算出するエコー抑圧量算出部と、送信入
力信号を時間領域の表現形式から周波数領域の表現形式
に変換して、振幅スペクトルと位相スペクトルを生成す
る時間・周波数変換部と、振幅スペクトルから雑音スペ
クトルを推定する雑音スペクトル推定部と、振幅スペク
トルに雑音スペクトルを混合する混合部と、エコー抑圧
量に応じて振幅スペクトルの振幅を擾乱する振幅ランダ
ム化部と、振幅ランダム化部により振幅が擾乱されて混
合部により雑音スペクトルが混合された振幅スペクトル
と、位相スペクトルに基づいて、時間領域の表現形式の
雑音が混合された送信出力信号を生成して、送信出力信
号を出力する周波数・時間変換部とを備えたものであ
る。
【0028】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
抑圧量算出部が算出するエコー抑圧量が所定の値より小
さい場合には、振幅ランダム化部は、送信しようとする
送信入力信号の振幅スペクトルのうち高周波領域の振幅
を擾乱し、エコー抑圧量が大きくなるに従って、振幅ラ
ンダム化部は高周波領域だけでなく低周波領域の振幅を
擾乱するようにしたものである。
【0029】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
信号が混入した送信しようとする送信入力信号を時間領
域の表現形式から周波数領域の表現形式に変換して、振
幅スペクトルと位相スペクトルを生成する時間・周波数
変換部と、振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定す
る雑音スペクトル推定部と、送信入力信号の背景雑音レ
ベルに応じて、雑音スペクトルの振幅を擾乱する雑音振
幅ランダム化部と、雑音振幅ランダム化部で振幅が擾乱
された雑音スペクトルを振幅スペクトルに混合する混合
部と、混合部により雑音スペクトルが混合された振幅ス
ペクトルと、位相スペクトルに基づいて、時間領域の表
現形式の雑音が混合された送信出力信号を生成して、送
信出力信号を出力する周波数・時間変換部とを備えたも
のである。
【0030】この発明に係るエコー処理装置は、送信し
ようとする送信入力信号の背景雑音レベルが所定の値よ
り小さい場合には、雑音振幅ランダム化部は、雑音スペ
クトルのうち高周波領域の振幅を擾乱し、背景雑音レベ
ルが大きくなるに従って、雑音振幅ランダム化部は高周
波領域だけでなく低周波領域の振幅を擾乱するようにし
たものである。
【0031】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
抑圧量算出部が算出するエコー抑圧量が所定の値より大
きい場合には、混合部は大きな割合の雑音スペクトルを
振幅スペクトルに混合し、エコー抑圧量が所定の値より
小さい場合には、混合部は小さな割合の雑音スペクトル
を振幅スペクトルに混合するものである。
【0032】この発明に係るエコー処理装置は、エコー
抑圧量算出部が算出するエコー抑圧量が所定の値よりも
大きい場合には、混合部が振幅スペクトルに雑音スペク
トルを混合する代わりに、振幅スペクトルを雑音スペク
トルで置換するものである。
【0033】この発明に係るエコー処理装置は、受信し
た受信入力信号と、通信路伝達特性あるいはマイクとス
ピーカ間の音響伝達特性に基づいてフィルタ係数を推定
し、擬似エコー信号を生成する適応フィルタと、エコー
信号が混入した送信しようとする送信入力信号から擬似
エコー信号を減算することによりエコー信号を除去する
減算部とを具備し、適応フィルタのフィルタ係数が収束
するまでの間、他の場合より大きな割合の雑音スペクト
ルを混合部が振幅スペクトルに混合するか、あるいは振
幅スペクトルに雑音スペクトルを混合する代わりに、振
幅スペクトルを雑音スペクトルで置換するものである。
【0034】この発明に係るエコー処理装置は、混合部
は、送信しようとする送信入力信号の振幅スペクトルの
うち低周波領域の振幅スペクトル成分に所定の値より大
きな割合の雑音スペクトル成分を混合し、高周波数領域
になるに従ってより小さい割合の雑音スペクトル成分を
振幅スペクトル成分に混合するようにしたものである。
【0035】この発明に係るエコー処理装置は、雑音ス
ペクトル推定部が、複数の推定雑音スペクトルを算出
し、そのうちのいずれか1つの推定雑音スペクトルをラ
ンダムに選択して、雑音スペクトルとして出力するもの
である。
【0036】この発明に係るエコー処理装置は、雑音ス
ペクトル推定部が、遅い更新速度を用いて第1の推定雑
音スペクトルを算出し、早い更新速度を用いて第2の推
定雑音スペクトルを算出し、そのうちのいずれか1つの
推定雑音スペクトルをランダムに選択して、雑音スペク
トルとして出力するものである。
【0037】この発明に係るエコー処理装置は、雑音ス
ペクトル推定部が、複数の推定雑音スペクトルを算出
し、これらの複数の推定雑音スペクトルの重みつき加算
を行って得られる重みつき平均雑音スペクトルを雑音ス
ペクトルとして出力するものである。
【0038】この発明に係るエコー処理装置は、雑音ス
ペクトル推定部が、遅い更新速度を用いて第1の推定雑
音スペクトルを算出し、早い更新速度を用いて第2の推
定雑音スペクトルを算出し、これらの複数の推定雑音ス
ペクトルの重みつき加算を行って得られる重みつき平均
雑音スペクトルを雑音スペクトルとして出力するもので
ある。
【0039】この発明に係るエコー処理装置は、雑音ス
ペクトル推定部における重み付き加算に用いる重み係数
を、雑音スペクトル推定部が、雑音スペクトルのスペク
トル成分毎に一定の範囲内でランダムに設定するもので
ある。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるエ
コー処理装置の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、1はエコーキャンセル部、2は適応フィルタ、3
は減算器(減算部)、4はエコー抑圧量算出部、5は時
間・周波数変換部、6は有音・雑音判定部、7は雑音ス
ペクトル推定部、8は雑音振幅ランダム化部、9は混合
部、10は位相ランダム化部、11は周波数・時間変換
部、12は平滑化部、30は擬似背景雑音生成部、40
はマイク、41はスピーカ、42は送信回路、43は受
信回路、44は分割部である。図1に示すように、エコ
ー処理装置は、エコーキャンセル部1、擬似背景雑音生
成部30、エコー抑圧量算出部4、マイク40、スピー
カ41、送信回路42および受信回路43を備える。
【0041】また、図2は図1に示された混合部9の内
部構成を示すブロック図であり、13は第1の振幅調整
部、14は第2の振幅調整部、15は加算器、16は選
択部、17は正規化部である。
【0042】次に動作について説明する。マイク40は
近端話者音声と背景雑音とエコーが含まれる周囲の音に
従って、送信入力信号Sd[t]を発生させ、これをエ
コーキャンセル部1に供給する。
【0043】受信回路43は、遠端話者音声に起因する
遠端話者音声信号Rinを受信し、これに基づいて受信入
力信号Rd[t]を生成する。受信入力信号Rd[t]
はスピーカ41に供給され、これに基づいてスピーカ4
1は音声を発する。また、受信入力信号Rd[t]はエ
コーキャンセル部1およびエコー抑圧量算出部4にも供
給される。
【0044】エコーキャンセル部1は、適応フィルタ2
と減算器3と分割部44を備える。エコーキャンセル部
1の減算器3には送信入力信号Sd[t]が供給され
る。減算器3は、送信入力信号Sd[t]から、擬似エ
コーSE[t]を減算することにより、エコーが部分的
に消去されたエコー消去後送信入力信号U[t]を生成
してこれを出力する。
【0045】このエコー消去後送信入力信号U[t]
は、適応フィルタ2に供給される。また、エコー消去後
送信入力信号U[t]は、分割部44により、一定の長
さのフレーム長(例えば20ms)を有するフレームに
分割され、分割されたフレームが擬似背景雑音生成部3
0およびエコー抑圧量算出部4に供給される。
【0046】上述のように、適応フィルタ2には、エコ
ー消去後送信入力信号U[t]と遠端話者音声に係る受
信入力信号Rd[t]が供給される。適応フィルタ2
は、受信入力信号Rd[t]とエコー消去後送信入力信
号U[t]を用いて、スピーカ41とマイク40間の音
響反響特性、あるいは通信回線反響特性を推定してフィ
ルタ係数h[n]を逐次求めると共に、受信入力信号R
d[t]とフィルタ係数h[n]により擬似エコーSE
[t]を生成する。ただし、上記フィルタ係数h[n]
の推定が収束しない初期状態では、適応フィルタ2は擬
似エコーSE[t]を生成せず、フィルタ初期状態フラ
グEC_initをオンして、これを混合部9に出力す
る。初期状態の終了後では、適応フィルタ2はフィルタ
初期状態フラグEC_initをオフする。
【0047】エコー消去後送信入力信号U[t]には、
エコーのうちの消去し切れなかった成分(残留エコー)
が混入している。エコー抑圧量算出部4は、フレームと
して分割されたエコー消去後送信入力信号U[t]と受
信入力信号Rd[t]のレベルを求めて、これらをある
閾値とそれぞれ比較することにより、残留エコー抑圧量
eg(dB)を算出してこれを出力する。但し、初期状
態では、エコー抑圧量算出部4は残留エコー抑圧量eg
の算出を行わず、24dBより大きい残留エコー抑圧量
egを出力する。
【0048】残留エコー抑圧量egは、エコー消去後送
信入力信号U[t]中の残留エコー信号の振幅を抑圧す
るために用いられる情報であって、これが高いほど残留
エコーを排除する性能が高いことを意味する。エコー抑
圧量算出部4が出力する残留エコー抑圧量egは、例え
ば表1のように場合(ケース)により異なる。
【0049】
【表1】
【0050】表1のケース1のように、エコー消去後送
信入力信号U[t]と受信入力信号Rd[t]の両方の
レベルが高い(ある閾値を越えている)場合には、近端
話者と遠端話者の両方が話しているダブルトーク状態で
ある。この場合(ケース1)には、近端話者の装置の残
留エコーの存在は遠端話者にはさほど気にならないの
で、エコー抑圧量算出部4は、残留エコー抑圧量egを
ゼロではないがあまり高くない6dBに決定する。
【0051】一方、ケース2のように、エコー消去後送
信入力信号U[t]が高く、受信入力信号Rd[t]が
低い場合には、近端話者だけが話している状態である。
この場合には、残留エコーの存在は遠端話者にはほとん
ど気にならないので、エコー抑圧量算出部4は、残留エ
コー抑圧量egを0dBに決定する。
【0052】ケース4のように、エコー消去後送信入力
信号U[t]も受信入力信号Rd[t]も低い場合に
は、近端話者も遠端話者も話していない状態である。こ
の場合にも、残留エコーの存在は会話の支障にならない
ので、エコー抑圧量算出部4は、残留エコー抑圧量eg
を0dBに決定する。
【0053】しかし、表1のケース3のように、エコー
消去後送信入力信号U[t]が低く、受信入力信号Rd
[t]が高い場合には、遠端話者だけが話している状態
であり、遠端話者の話し声のエコーがマイク40に検出
され、遠端話者の耳に入る可能性が高い。このような場
合には、エコー抑圧量算出部4は、背景雑音のレベルに
応じて、12dBより大きく24dB以下の範囲で残留
エコー抑圧量egを決定する。即ち、背景雑音のレベル
が高い場合(SN比が低い)には、残留エコー抑圧量e
gを小さくし、背景雑音のレベルが低くなるにつれて残
留エコー抑圧量egの値を大きくする。これは背景雑音
のレベルが低くなるにつれて、送信入力信号中の残留エ
コーが目立つようになるので振幅抑圧量を大きくする必
要があるためである。逆に、背景雑音レベルが高い場合
には残留エコーは背景雑音によりマスクされて目立たな
くなるため抑圧量を大きくする必要はない。
【0054】上記の背景雑音レベルの算出は、エコー抑
圧量算出部4のみで行うことが可能である。例えば、エ
コー抑圧量算出部4は、エコー消去後送信入力信号U
[t]の各フレームを受けるたびに、そのパワーを計測
し、現フレーム以前の過去50フレーム分のパワー計測
結果を保存する。そして、過去のフレーム中の最低のパ
ワーレベルを背景雑音レベルとする。
【0055】フレームに分割されたエコー消去後送信入
力信号U[t]は擬似背景雑音生成部30の時間・周波
数変換部5にも供給される。時間・周波数変換部5は、
エコー消去後送信入力信号U[t]の各フレームに対し
て、例えば256点のFFT(高速フーリエ変換)処理
を行い、エコー消去後送信入力信号U[t]を振幅スペ
クトルS[f]と位相スペクトルP[f]に変換する。
振幅スペクトルS[f]は、有音・雑音判定部6および
混合部9に供給される一方、位相スペクトルP[f]は
位相ランダム化部10に供給される。
【0056】有音・雑音判定部6は、振幅スペクトルS
[f]と雑音スペクトル[f]とに基づき、現フレーム
のエコー消去後送信入力信号U[t]が有音(近端話者
の音声があること)に起因するか、ほとんど背景雑音に
起因するかどうかの判定を行い、この判定結果を表す有
音・雑音判定情報VADを生成し、これを雑音スペクト
ル推定部7に供給する。この有音・雑音判定部6の好適
な実施の形態として、例えば特開2000−34768
8号公報「雑音抑圧装置」中に開示されている雑音らし
さ判定手段の雑音らしさレベル(LEVELnois
e)を、表2に示すように有音・雑音判定情報VADと
対応付けることができるものが挙げられる。
【0057】この有音・雑音判定部6(雑音らしさ判定
手段)の動作説明を以下に行う。上述の公報中で供給さ
れるローパス残差信号の自己相関係数最大値RACma
xと、ローパス残差パワーPOWresと、フレームパ
ワーPOWfrと、それぞれの係数に対応する所定の閾
値TH_RACmax.h、TH_RACmax.l、
TH_POWres、TH_POWfrを用いて、次の
ようにして、LEVELnoiseの成分L1,L2,
L3を求める。
【0058】まず成分L1は、自己相関係数最大値RA
Cmaxの値に応じて次のように求められる。RACm
ax>TH_RACmax.hの場合、L1は2であ
る。TH_RACmax.h≧RACmax>TH_R
ACmax.lの場合、L1は1である。TH_RAC
max.l≧RACmaxの場合、L1は0である。
【0059】成分L2は、ローパス残差パワーPOWr
esの値に応じて次のように求められる。POWres
>TH_POWresの場合、L2は1である。それ以
外の場合には、L2は0である。
【0060】成分L3は、フレームパワーPOWfrの
値に応じて次のように求められる。POWfr>TH_
POWfrの場合、L3は1である。それ以外の場合に
は、L3は0である。
【0061】LEVELnoiseは、これらの成分L
1,L2,L3の合計である。すなわち、LEVELn
oise=L1+L2+L3である。なお、これらの3
つの係数の算出方法に関しては、上述の公報を参照する
こととし説明は省略する。
【0062】
【表2】
【0063】有音・雑音判定部6は、表2に従い、LE
VELnoiseに応じて有音・雑音判定情報VADを
出力する。雑音スペクトル推定部7には、有音・雑音判
定部6が出力する有音・雑音判定情報VADと、振幅ス
ペクトルS[f]が供給される。有音・雑音判定情報V
ADが0(ほとんど雑音)である場合には、雑音スペク
トル推定部7は式(6)に従って入力信号中に存在する
背景雑音の平均的なスペクトルである雑音スペクトルN
[f]を推定する。 N[f]=(1−C)・S[f]+C・Nold [f] (6) ここで、Nold [f]は過去に雑音と判定されたフレー
ムから推定された雑音スペクトルの平均であり、雑音ス
ペクトル推定部7の内部のメモリに蓄えられている。ま
た、Cは適切に定められた定数(例えば0.9)であっ
て、雑音スペクトルN[f]の更新速度を決定する係数
である。
【0064】一方、有音・雑音判定情報VADが1(有
音)である場合には、雑音スペクトル推定部7は式
(7)に従って入力信号中に存在する背景雑音の平均的
なスペクトルである雑音スペクトルN[f]を推定す
る。即ち、過去の雑音スペクトルN old [f]をそのま
ま現在の雑音スペクトルN[f]とみなす。 N[f]=Nold [f] (7)
【0065】そして、雑音スペクトル推定部7は、式
(8)に示されるように、内部メモリに蓄えられている
過去の雑音スペクトルNold [f]の内容を、推定した
現フレームの雑音スペクトルN[f]に置き換える(更
新する)。 Nold [f]=N[f] (8)
【0066】このようにして得られた雑音スペクトルN
[f]は、有音・雑音判定部6および雑音振幅ランダム
化部8に供給される。有音・雑音判定部6は、式(8)
に示されるように、内部メモリに蓄えられている過去の
雑音スペクトルNold [f]の内容を、推定した現フレ
ームの雑音スペクトルN[f]に置き換える(更新す
る)。
【0067】雑音振幅ランダム化部8は、擬似背景雑音
に対して時間に関するランダム性を加えるため、式
(9)に従って雑音スペクトル推定部7が出力する雑音
スペクトルN[f]の各スペクトル成分に所定の小振幅
のランダムゲインrand[f]を乗じ、各フレームに
応じて少しづつ形状が異なる振幅擾乱された雑音スペク
トルNr[f]を得て、これを混合部9に供給する。 Nr[f]=rand[f]・N[f] (9)
【0068】この計算は雑音スペクトルN[f]の各ス
ペクトル成分について行う。即ち、周波数ゼロからfc
までにわたる各スペクトル成分にランダムゲインを乗ず
る。なお、fcはこのエコー処理装置が扱うナイキスト
周波数である。
【0069】混合部9には、時間・周波数変換部5が出
力する振幅スペクトルS[f]と、雑音振幅ランダム化
部8が出力する振幅擾乱した雑音スペクトルNr[f]
と、残留エコー抑圧量egと、フィルタ初期状態フラグ
EC_initが供給される。混合部9は、後述するよ
うに各種の処理を行うとともに、フィルタ初期状態フラ
グEC_initと残留エコー抑圧量egに基づいた振
幅スペクトルSNo[f]を周波数・時間変換部11に
供給する。以降、図2を用いて混合部9の動作を詳しく
説明する。
【0070】図2の第1の振幅調整部13には、時間・
周波数変換部5が出力する振幅スペクトルS[f]と、
エコー抑圧量算出部4が出力する残留エコー抑圧量eg
が供給され、これらに基づいて第1の振幅調整部13は
振幅スペクトルS[f]のスペクトル成分の振幅調整、
特に残留エコーの振幅の抑圧を行う。
【0071】具体的には、第1の振幅調整部13は、ま
ず式(10)に従って、残留エコー抑圧量egに第1の
周波数重み付け係数W1[f](dB)を用いて、周波数
に応じた重み付けを行い、第1の残留エコー抑圧量g1
[f]を算出する。第1の周波数重み付け係数W1
[f]については後述する。 g1[f]=eg+W1[f](dB) (10)
【0072】次に、第1の振幅調整部13は、式(1
0)で得られた第1の残留エコー抑圧量g1[f]を用
いて、式(11)に従って振幅スペクトルS[f]の振
幅調整を行い、振幅調整した振幅スペクトルSs[f]
を出力する。 Ss[f]=10g1[f]/20・S[f] (11)
【0073】これらの計算は振幅スペクトルS[f]の
各スペクトル成分について行う。即ち、周波数ゼロから
fcまでにわたる各スペクトル成分に式(10)および
式(11)を適用する。
【0074】周波数と第1の周波数重み付け係数W1
[f]の相関関係を図3に示す。図3に示すように、振
幅スペクトルS[f]は低周波数領域では重み付けが大
きく(振幅抑圧を強める)、高周波数領域では重み付け
が小さくされている(振幅抑圧を弱める)。残留エコー
信号の成分は主に音声信号であり、低域に残留エコー信
号のパワーが偏っているので、低域で振幅の抑圧を大き
くし高域で振幅抑圧を小さくすることで、高域の抑圧感
を増加させず効果的に残留エコー信号の振幅を抑圧する
ことができる。
【0075】図2に戻り、混合部9の第2の振幅調整部
14には、雑音振幅ランダム化部8が出力する振幅擾乱
された雑音スペクトルNr[f]と、エコー抑圧量算出
部4が出力する残留エコー抑圧量egが供給される。第
2の振幅調整部14は、これらに基づいて、振幅擾乱さ
れた雑音スペクトルNr[f]のスペクトル成分の振幅
調整を行う。
【0076】具体的には、第2の振幅調整部14は、ま
ず、式(12)に従って、残留エコー抑圧量egに第2
の周波数重み付け係数W2[f](dB)を用いて周波
数に応じた重み付けを行い、第2の残留エコー抑圧量g
2[f]を算出する。第2の周波数重み付け係数W2
[f]については後述する。 g2[f]=eg+W2[f](dB) (12)
【0077】次に、第2の振幅調整部14は、式(1
2)で得られた第2の残留エコー抑圧量g2[f]を用
いて、式(13)に従って、振幅擾乱された雑音スペク
トルNr[f]の振幅調整を行い、振幅調整した雑音ス
ペクトルNs[f]を出力する。 Ns[f]=10g2[f]/20・Nr[f] (13)
【0078】第1の振幅調整部13が出力する振幅スペ
クトルSs[f]と、第2の振幅調整部14が出力する
振幅調整した雑音スペクトルNs[f]は、加算器15
に供給される。加算器15は、式(14)に従って、振
幅調整した振幅スペクトルSs[f]と振幅調整した雑
音スペクトルNs[f]との加算を行い、雑音を混合し
た振幅スペクトルSN[f]を出力する。 SN[f]=Ss[f]+Ns[f] (14)
【0079】周波数と第2の周波数重み付け係数W2
[f]の相関関係を図4に示す。図4に示すように、雑
音スペクトルNs[f]は低周波数領域では重み付けが
小さく(雑音スペクトルの振幅抑圧強度を弱める)、高
周波数領域では重み付けが大きくされているので(雑音
スペクトルの振幅抑圧強度を強める)、低周波数領域で
の擬似背景雑音の混入量を大きくし、高周波数領域では
擬似背景雑音の混入量を小さくできる。従って、低域に
多い残留エコー成分を擬似背景雑音によって大きくマス
クすることができ、更に残留エコー感を軽減することが
できる。
【0080】また、図2に示される混合部9の選択部1
6には、残留エコー抑圧量egのレベルとフィルタ初期
状態フラグEC_initが供給される。これらの条件
に従って、選択部16は、表3に示すように、場合に応
じた振幅スペクトルSNo[f]を場合に応じた端子か
ら出力する。
【0081】
【表3】
【0082】図2の選択部16は3つの端子16A,1
6B,16Cを有しており、上記の条件に応じて端子1
6A,16B,16Cのうち、信号を出力する端子を選
択し、選択した端子にスイッチ16Dを合わせる。具体
的には、表3に示されるように、端子16Aが選択され
る場合は、送信入力信号Sd[t]中に近端話者音声が
無くエコーのみが有る場合であり(前述の表1のケース
3に相当する)、背景雑音を混合した振幅スペクトルS
N[f]を振幅スペクトルSNo[f]として選択部1
6は出力する。
【0083】端子16Bが選択される場合は、フィルタ
初期状態フラグEC_initがオンの場合、即ち初期
状態の場合であり、適応フィルタ2のフィルタ係数h
[n]が収束していないので、振幅調整した雑音スペク
トルNs[f]を混合した振幅スペクトルSN[f]を
出力せずに、選択部16は、振幅擾乱した雑音スペクト
ルNr[f]を振幅スペクトルSNo[f]として出力
する。この処理は、振幅擾乱した雑音スペクトルNr
[f]で振幅スペクトルSN[f]を置き換えることに
相当する。
【0084】端子16Cが選択される場合は、残留エコ
ー抑圧量egが所定値(6dB)である場合である。表
1によれば、これは、送信入力信号Sd[t]に近端話
者音声があり、かつ受信入力信号Rd[t]に遠端話者
音声がある状態(表1のケース1、つまりダブルトーク
状態)である。この場合には、選択部16は、雑音混入
を行わず、第1の振幅調整部13の振幅調整により残留
エコーの振幅が抑圧されただけの振幅スペクトルSs
[f]を振幅スペクトルSNo[f]として出力する。
【0085】但し、残留エコー抑圧量egが0dBであ
る場合には、選択部16は端子16A,16B,16C
のいずれも選択せず、振幅スペクトルSNo[f]を出
力しない。これは、送信入力信号Sd[t]に近端話者
音声があるが、受信入力信号Rd[t]に遠端話者音声
がない状態(表1のケース2)、または両方に音声がな
い場合(表1のケース4、つまり無入力状態)である。
【0086】正規化部17には、混合部9に入力された
元々の振幅スペクトルS[f]が供給され、混合部9が
振幅スペクトルSNo[f]を出力する場合には、振幅
スペクトルSNo[f]も正規化部17に供給される。
混合部9が振幅スペクトルSNo[f]を出力しない場
合(残留エコー抑圧量egが0dBである場合)には、
正規化部17は混合部9に入力された元々の振幅スペク
トルS[f]をそのまま振幅スペクトルSNo[f]と
して出力する。
【0087】一方、混合部9が振幅スペクトルSNo
[f]を出力する場合には、正規化部17は、混合部9
から出力されるべき振幅スペクトルSNo[f]のパワ
ーが、混合部9に入力された元々の振幅スペクトルS
[f]のパワーと同じになるように正規化を行う。以上
のように、混合部9は、送信入力信号Sd[t]中に近
端話者音声が無くエコーのみが有る場合には、背景雑音
を混合した振幅スペクトルを出力する。一方、初期状態
には、振幅擾乱した雑音スペクトルを出力する。また、
ダブルトーク状態では、背景雑音の混入のない振幅調整
した振幅スペクトルを出力する。さらに、近端話者だけ
が話している状態、または無入力状態では、背景雑音の
混入がなく振幅調整もしていない振幅スペクトルを出力
する。
【0088】図1に戻り、位相ランダム化部10には、
時間・周波数変換部5が出力する位相スペクトルP
[f]と、エコー抑圧量算出部4が出力する残留エコー
抑圧量egが供給される。位相ランダム化部10は、式
(15)ないし式(17)のいずれかに従い、残留エコ
ー抑圧量egの大きさに応じて各フレームの位相スペク
トルP[f]の位相擾乱を行い、位相擾乱された位相ス
ペクトルPr[f]を出力する。
【0089】ただし、残留エコー抑圧量egが所定値
(12dB)以下の場合、即ちダブルトーク時または無
入力状態または近端話者音声のみがある場合(表1のケ
ース1、2、4に相当)には、位相擾乱を行わない。つ
まりPr[f]=P[f]である。これは音声無入力状
態では、位相を擾乱する意味がないからであり、少なく
とも近端話者音声がある場合には、位相を擾乱すること
は遠端話者に違和感を与える結果に帰するからである。
【0090】結局、位相ランダム化部10が位相を擾乱
するのは、表1に示されていない初期状態の場合か、表
1のケース3の場合、つまり近端話者の音声がなく、遠
端話者の音声がある場合である。位相ランダム化部10
は残留エコー抑圧量egの大きさに応じて式(15)な
いし式(17)のいずれかに従って、位相擾乱された位
相スペクトルPr[f]を求める。上述の通り、初期状
態では、残留エコー抑圧量egは24dBより大きい。
この場合には式(15)が適用される。 Pr[f]=P[f]・sin(π/4*RND(x)) (15) ここで、RND(x)は−1.0≦RND(x)<1.
0の範囲の一様乱数を発生する関数である。この計算は
位相スペクトルP[f]の各スペクトル成分について行
う。具体的には、周波数fc/2からfcまでにわたる
各スペクトル成分に式(15)を適用する。なお、fc
はこのエコー処理装置が扱うナイキスト周波数である。
【0091】ケース3において、エコー抑圧量算出部4
からの残留エコー抑圧量egは12dBより大きく、2
4dB以下である。18dB<eg≦24dBの場合に
は式(16)が適用される。 Pr[f]=P[f]・sin(π/8*RND(x)) (16) この計算は位相スペクトルP[f]の周波数fc/4か
らfcまでにわたる各スペクトル成分について行う。
【0092】一方、12dB<eg≦18dBの場合に
は式(17)が適用される。 Pr[f]=P[f]・sin(π/16*RND(x)) (17) この計算は位相スペクトルP[f]の周波数fc/8か
らfcまでにわたる各スペクトル成分について行う。な
お、式(15)ないし式(17)を使い分ける閾値は、
24,18,12dBに限定されず、エコー処理装置の
使用環境その他の条件に基づいて任意の値に設定可能で
ある。
【0093】表1に関連した上記の説明から明らかなよ
うに、残留エコー抑圧量egが大きいということは、抑
圧されるべきエコーのレベルが背景雑音に相対して大き
いということであり、その結果位相スペクトルP[f]
の成分にはエコー信号成分が大きく占めることとなる。
逆に、残留エコー抑圧量egが小さいならば、位相スペ
クトルP[f]の成分には背景雑音の成分が大きく占め
ることとなる。位相スペクトルに残留エコー信号成分が
大きく混入することは擬似背景雑音の自然性を損なうの
で、式(15)ないし式(17)に従って、残留エコー
抑圧量egの大きさに応じて位相スペクトルの位相擾乱
を行い、擬似背景雑音のランダム化調整を行う。その結
果、残留エコー抑圧量egが大きい場合には、擬似背景
雑音の位相スペクトルに混入する残留エコー成分を白色
化できるので、聴感上残留エコーを軽減することができ
る。
【0094】一方、残留エコー抑圧量egが小さい場合
には、位相ランダム化部10は位相スペクトルP[f]
の位相擾乱を行わずに送信入力信号の位相を維持するの
で、擬似背景雑音の自然性を保つことができる。
【0095】上述のように、送信入力信号の振幅スペク
トルS[f]については、雑音スペクトルN[f]を推
定し、振幅スペクトルS[f]に雑音スペクトルN
[f]を混合するが、位相スペクトルP[f]について
は雑音混合処理を行わずにそのまま出力する。従って、
送信入力信号の位相スペクトルは維持され、自然性の高
い擬似背景雑音を生成できる。
【0096】周波数・時間変換部11には、混合部9が
出力する(場合により疑似背景雑音が混入された)振幅
スペクトルSNo[f]と、位相ランダム化部10が出
力する位相擾乱された位相スペクトルPr[f]が供給
される。そして、周波数・時間変換部11は、これらの
周波数領域の表現形式のスペクトルから時間領域の表現
形式の送信出力信号So[t]へ変換し、これを出力す
る。
【0097】平滑化部12は、周波数・時間変換部11
が出力する送信出力信号So[t]のフレーム間の不連
続感の軽減のために、式(18)および図5に示す三角
波形状の窓関数Wines[t]を用いて送信出力信号S
o[t]のフレーム間平滑を行い、その結果得られる出
力信号Sout[t]を出力する。 Sout[t]=Wines[t]・Soold [t] +Wines[N−t]・So[t] (18) ここで、Soold [t]は直前のフレームの送信出力信
号So[t]であり、Nはフレーム長に相当するサンプ
ル時間tの最大値である。即ち、サンプル時間はゼロか
らNまでである。
【0098】図6は、近端から送信しようとする送信信
号および遠端から受信した受信信号の状態と、残留エコ
ー抑圧量egの変化に対する擬似背景雑音生成部30の
動作を示すタイムチャートである。図6より上記の動作
に関する説明がさらに容易に理解されるであろう。送信
信号中にエコーのみの場合は振幅抑圧と雑音混合処理が
行われ、送信信号に近端話者音声とエコーが含まれてい
る場合(ダブルトーク時)には振幅抑圧のみが行われ
る。また、フィルタ初期状態(フィルタ初期状態フラグ
EC_initがオンのとき)では雑音置換処理が行わ
れる。
【0099】この実施の形態では、フィルタ初期状態フ
ラグEC_initがオンのときだけ、表3に示すよう
に端子16Bを選択して、選択部16から出力される振
幅スペクトルSNo[f]をNr[f]、即ち振幅擾乱
してあるが振幅調整していない雑音スペクトルNr
[f]にしたが、他の場合に端子16Bを選択すること
も可能である。例えば、残留エコー抑圧量egが所定値
(例えば20dB)より大きい場合、端子16Bを選択
して雑音置換処理を行ってもよい。上述の通り、残留エ
コー抑圧量egが大きい場合には、背景雑音のレベルが
低く、送信入力信号中の残留エコーが目立つので振幅抑
圧量を大きくするのが望ましいためである。また、残留
エコー抑圧量egが大きい場合には、遠端話者の音声は
あっても近端話者の音声はないので、会話に支障はな
い。
【0100】また、フィルタ初期状態フラグEC_in
itがオンの時(つまり初期状態で)、あるいは残留エ
コー抑圧量egが所定値(例えば20dB)より大きい
場合に、式(12)で算出される第2の残留エコー抑圧
量g2からある値を減算(雑音スペクトルの振幅抑圧を
更に弱める)して、雑音スペクトルの混合の割合を更に
増加させることにより、擬似背景雑音を大きく混合する
ことも可能である。
【0101】この実施の形態に係るエコー処理装置は、
エコーキャンセル部1を含んでいるが、エコーキャンセ
ル部1が無く、送信入力信号Sd[t]が直接時間・周
波数変換部5に入力される構成としてもよい。その場
合、フィルタ初期状態フラグEC_initに関する処
理は選択部16で行われない。
【0102】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、送信入力信号の振幅スペクトルS[f]について
は、雑音スペクトルN[f]を推定し、振幅スペクトル
S[f]に雑音スペクトルN[f]を混合するが、位相
スペクトルP[f]については雑音混合処理を行わずに
そのまま出力する。従って、送信入力信号の位相スペク
トルは維持され、自然性の高い擬似背景雑音を生成で
き、聴感上良好なエコー処理装置を提供することができ
るなどの効果が得られる。
【0103】また、有音・雑音判定部6が送信入力信号
の有音・雑音判定を行い、雑音と判定されたフレームか
ら雑音スペクトルを雑音スペクトル推定部7が推定し、
雑音振幅ランダム化部8が平均化することにより、時間
・周波数に関して安定した雑音スペクトルを生成でき
る。従って、場合に応じて適切で自然性の高い擬似背景
雑音を生成でき、聴感上良好なエコー処理装置を提供す
ることができる。
【0104】さらに、残留エコー抑圧量egが大きくな
るにつれて、送信入力信号の位相スペクトルのランダム
化の程度が大きくなり、さらに位相擾乱する周波数領域
が低域までおよぶために送信出力信号So[t]は白色
雑音に近くなる。その結果、送信入力信号中に残留する
エコー信号がランダム化されて背景雑音に近くなるの
で、聴感上残留エコーを聞こえ難くする効果がある。一
方、残留エコー抑圧量egが小さい場合には、位相スペ
クトルの位相擾乱を行わずに、送信入力信号の位相を維
持するので、擬似背景雑音の自然性を保つことができ
る。
【0105】また、残留エコー抑圧量egが所定の閾値
より大きい場合に、雑音スペクトルを大きく混合する
か、あるいは雑音スペクトルを混入する代わりに振幅ス
ペクトルを雑音スペクトルで置き換えるようにしたの
で、エコー消去量が不充分な場合においても残留エコー
成分を消去して擬似背景雑音を挿入することができるの
で、聴感上良好なエコー処理装置を提供することができ
る。
【0106】さらに、適応フィルタのフィルタ係数が収
束するまでの間、適応フィルタが強制的に雑音置換処理
を行うようにするフィルタ初期状態フラグEC_ini
tを出力し、擬似背景雑音生成部30で雑音スペクトル
置換処理を行うようにしたので、適応フィルタ2に代わ
って、あるいはこれに加えて残留エコーを消去して、擬
似背景雑音を挿入することができるので、聴感上良好な
エコー処理装置を提供することができる。
【0107】さらに、混合部9における送信入力信号の
振幅スペクトルに雑音スペクトルを混合する割合を、残
留エコー抑圧量egが大きい場合には大きくし、残留エ
コー抑圧量egが小さい場合には小さくするように調整
できるので、残留エコーレベルと送信・受信入力信号の
状態に応じた擬似背景雑音を混入することができ、聴感
上良好なエコー処理装置を提供することができる。
【0108】また、低周波数領域での擬似背景雑音の混
入量を大きくし、高周波数領域では擬似背景雑音の混入
量を小さくするようにしたので、高域の雑音感を増加さ
せず、低域にパワーが偏る残留エコー信号を効果的に抑
圧することができ、聴感上良好なエコー処理装置を提供
することができる。
【0109】実施の形態2.上記の実施の形態1におい
ては、位相ランダム化部10で送信入力信号の位相スペ
クトルのランダム化を行う。しかし、この代わりに、以
下に述べるこの発明の実施の形態2のように、送信入力
信号の振幅スペクトルの振幅ランダム化を行っても同様
の効果がある。図7はこの発明の実施の形態2によるエ
コー処理装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、18は振幅ランダム化部を示す。図1の構成と異な
り、このエコー処理装置には、位相ランダム化部10が
無く、代わりに振幅ランダム化部18が設けられてい
る。その他の構成については図1と同様であるので、詳
細には説明しない。
【0110】次に動作について説明する。実施の形態1
と異なり、時間・周波数変換部5が出力した振幅スペク
トルS[f]は、混合部9に直接供給されるのではな
く、振幅ランダム化部18に供給される。また、振幅ラ
ンダム化部18には、エコー抑圧量算出部4が出力する
残留エコー抑圧量egが供給される。振幅ランダム化部
18は、式(19)ないし式(21)のいずれかに従
い、残留エコー抑圧量egの大きさに応じて各フレーム
の振幅スペクトルS[f]の振幅成分に擾乱を与え、振
幅擾乱された振幅スペクトルSr[f]を出力する。
【0111】ただし、残留エコー抑圧量egが所定値
(12dB)以下の場合、即ちダブルトーク時または無
入力状態または近端話者音声のみがある場合(表1のケ
ース1、2、4に相当)には、振幅擾乱を行わない。つ
まり、Sr[f]=S[f]である。これは音声無入力
状態では、振幅を擾乱する意味がないからであり、少な
くとも近端話者音声がある場合には、振幅を擾乱するこ
とは遠端話者に違和感を与える結果に帰するからであ
る。
【0112】結局、振幅ランダム化部18が振幅を擾乱
するのは、表1に示されていない初期状態の場合か、表
1のケース3の場合、つまり近端話者の音声がなく、遠
端話者の音声がある場合である。振幅ランダム化部18
は残留エコー抑圧量egの大きさに応じて式(19)な
いし式(21)のいずれかに従って、振幅擾乱された振
幅スペクトルSr[f]を求める。上述の通り、初期状
態では、残留エコー抑圧量egは24dBより大きい。
この場合には式(19)が適用される。 Sr[f]=S[f]・gr1[f] =S[f]・(1.0+0.25・RND(x)) (19) ここで、gr1[f]はランダムなゲインであり、RN
D(x)は−1.0≦RND(x)<1.0の範囲の一
様乱数を発生する関数である。この計算は振幅スペクト
ルS[f]の各スペクトル成分について行う。具体的に
は、周波数fc/2からfcまでにわたる各スペクトル
成分に式(19)を適用する。なお、fcはこのエコー
処理装置が扱うナイキスト周波数である。
【0113】表1のケース3において、エコー抑圧量算
出部4からの残留エコー抑圧量egは12dBより大き
く、24dB以下である。18dB<eg≦24dBの
場合には式(20)が適用される。 Sr[f]=S[f]・gr2[f] =S[f]・(1.0+0.125・RND(x)) (20) この計算は振幅スペクトルS[f]の周波数fc・(3
/4)からfcまでにわたる各スペクトル成分について
行う。
【0114】一方、12dB<eg≦18dBの場合に
は式(21)が適用される。 Sr[f]=S[f]・gr3[f] =S[f]・(1.0+0.0625・RND(x))(21) この計算は振幅スペクトルS[f]の周波数fc・(7
/8)からfcまでにわたる各スペクトル成分について
行う。
【0115】式(19)ないし式(21)から明らかな
ように、残留エコー抑圧量egが18dBより小さい場
合には高域のスペクトル成分のみをランダム化し、また
そのランダム化の程度は小さい。一方、残留エコー抑圧
量egが18dBより大きい場合には、振幅のランダム
化の程度が大きく、低域の周波数範囲までランダム化さ
れる。なお、式(19)ないし式(21)を使い分ける
閾値は、24,18,12dBに限定されず、エコー処
理装置の使用環境その他の条件に基づいて任意の値に設
定可能である。
【0116】表1に関連した上記の説明から明らかなよ
うに、残留エコー抑圧量egが大きいということは、抑
圧されるべきエコーのレベルが背景雑音に相対して大き
いということであり、その結果振幅スペクトルS[f]
の成分にはエコー信号成分が大きく占めることとなる。
逆に、残留エコー抑圧量egが小さいならば、振幅スペ
クトルS[f]の成分には背景雑音の成分が大きく占め
ることとなる。振幅スペクトルに残留エコー信号成分が
大きく混入することは擬似背景雑音の自然性を損なうの
で、式(19)ないし式(21)に従って、残留エコー
抑圧量egの大きさに応じて振幅スペクトルの振幅擾乱
を行い、擬似背景雑音のランダム化調整を行う。その結
果、残留エコー抑圧量egが大きい場合には、擬似背景
雑音の振幅スペクトルに混入する残留エコー成分を白色
化できるので、聴感上残留エコーを軽減することができ
る。
【0117】一方、残留エコー抑圧量egが小さい場合
には、振幅ランダム化部18は振幅スペクトルS[f]
の振幅擾乱を行わずに送信入力信号の振幅を維持するの
で、擬似背景雑音の自然性を保つことができる。
【0118】このようにして振幅擾乱された振幅スペク
トルSr[f]は混合部9に供給される。また、混合部
9には、雑音振幅ランダム化部8から出力された雑音ス
ペクトルNr[f]、適応フィルタ2から出力されたフ
ィルタ初期状態フラグEC_initおよびエコー抑圧
量算出部4から出力された残留エコー抑圧量egが供給
される。混合部9の構造および機能は、実施の形態1に
おける混合部9の構造および機能と実質的に同様であ
る。換言すれば、実施の形態1における混合部9に関す
る説明のうち、振幅スペクトルS[f]を振幅擾乱され
た振幅スペクトルSr[f]と読み替えれば、実施の形
態2における混合部9の構造および機能は理解される。
【0119】従って、混合部9においては、送信入力信
号Sd[t]中に近端話者音声が無くエコーのみが有る
場合には、選択部16が端子16Aを選択し(図2参
照)、背景雑音を混合した振幅スペクトルSN[f]を
振幅スペクトルSNo[f]として出力する。一方、初
期状態には、選択部16が端子16Bを選択し、振幅擾
乱された雑音スペクトルNr[f]を振幅スペクトルS
No[f]として出力する。また、ダブルトーク状態で
は、選択部16が端子16Cを選択し、背景雑音の混入
のない振幅調整した振幅スペクトルSs[f]を振幅ス
ペクトルSNo[f]として出力する。さらに、近端話
者だけが話している状態、または無入力状態では、背景
雑音の混入がなく振幅調整もしていないが振幅擾乱され
た振幅スペクトルSr[f]を振幅スペクトルSNo
[f]として出力する。
【0120】このようにして、混合部9から、場合によ
り雑音が混合された振幅スペクトルSNo[f]が周波
数・時間変換部11に供給される。実施の形態1と異な
り、この実施の形態2には位相ランダム化部10(図1
参照)が設けられておらず、時間・周波数変換部5が出
力した位相スペクトルP[f]はそのまま周波数・時間
変換部11に供給される。そして、周波数・時間変換部
11は、これらの周波数領域の表現形式のスペクトルか
ら時間領域の表現形式の送信出力信号So[t]へ変換
し、これを出力する。他の構成要素の動作は実施の形態
1のそれと同じである。
【0121】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、送信入力信号の振幅スペクトルS[f]について
は、雑音スペクトルN[f]を推定し、振幅スペクトル
S[f]に雑音スペクトルN[f]を混合するが、位相
スペクトルP[f]については雑音混合処理を行わずに
そのまま出力する。従って、送信入力信号の位相スペク
トルは維持され、自然性の高い擬似背景雑音を生成で
き、聴感上良好なエコー処理装置を提供することができ
るなどの効果が得られる。
【0122】また、有音・雑音判定部6が送信入力信号
の有音・雑音判定を行い、雑音と判定されたフレームか
ら雑音スペクトルを雑音スペクトル推定部7が推定し、
雑音振幅ランダム化部8が平均化することにより、時間
・周波数に関して安定した雑音スペクトルを生成でき
る。従って、場合に応じて適切で自然性の高い擬似背景
雑音を生成でき、聴感上良好なエコー処理装置を提供す
ることができる。
【0123】さらに、残留エコー抑圧量egが大きくな
るにつれて、送信入力信号の振幅スペクトルSr[f]
のランダム化の程度が大きくなり、さらに位相擾乱する
周波数領域が低域までおよぶために送信出力信号So
[t]は白色雑音に近くなる。その結果、送信入力信号
中に残留するエコー信号がランダム化されて背景雑音に
近くなるので、聴感上残留エコーを聞こえ難くする効果
がある。一方、残留エコー抑圧量egが小さい場合に
は、振幅スペクトルS[f]の振幅擾乱を行わないの
で、擬似背景雑音の自然性を保つことができる。
【0124】実施の形態3.上記の実施の形態1または
2では、図2の第1の振幅調整部13での振幅スペクト
ルS[f]または振幅擾乱された振幅スペクトルSr
[f]の振幅抑圧、および図2の第2の振幅調整部14
での雑音スペクトルN[f]の振幅抑圧を全周波数帯域
にわたって行っている。しかし、これらを変形したこの
発明の実施の形態3として、例えば3kHz以下の中〜
低域成分だけ振幅抑圧するなど一部帯域についてだけ振
幅の抑圧を行うことも可能である。
【0125】送信入力信号中の中〜低域成分だけ振幅抑
圧を行うことで、高域の背景雑音の自然性を損なわず
に、音声のために低域にパワーが偏っている残留エコー
だけを効果的に振幅抑圧できるので、良好なエコー処理
装置を提供することができる。
【0126】実施の形態4.実施の形態1〜3の別の形
態として、雑音振幅ランダム化部8が出力する一様の乱
数で振幅擾乱した雑音スペクトルNr[f]に、背景雑
音レベルに応じた大きさの振幅擾乱を与えることも可能
である。図8はこの発明の実施の形態4によるエコー処
理装置の構成を示すブロック図である。図において19
は第2の雑音振幅ランダム化部を示す。図1の構成と比
較して、新たな要素として、このエコー処理装置には、
第2の雑音振幅ランダム化部19が設けられている。そ
の他の構成については図1と同様であるので、詳細には
説明しない。
【0127】次に動作について説明する。雑音振幅ラン
ダム化部8が出力した振幅擾乱した雑音スペクトルNr
[f]は第2の雑音振幅ランダム化部19に供給され
る。第2の雑音振幅ランダム化部19は、まず供給され
た振幅擾乱した雑音スペクトルNr[f]のパワーNp
ow(dB)を計測する。あるいは、エコー抑圧量算出
部4が背景雑音レベルを算出するために各フレームのパ
ワーを計測した計測結果が第2の雑音振幅ランダム化部
19に供給されるようになっていてもよい。
【0128】パワーNpowに基づいて、第2雑音振幅
ランダム化部19は、式(22)ないし式(24)のい
ずれかを用いて、雑音振幅ランダム化部8が出力する一
様の乱数で振幅擾乱された雑音スペクトルNr[f]の
うちのある周波数領域における振幅をさらに擾乱して、
雑音スペクトルNr2[f]を生成する。パワーNpo
wが60dBより小さいときは、式(22)が適用され
る。 Nr2[f]=Nr[f]・gr11[f] =Nr[f]・(1.0+0.25・RND(x))(22) ここで、gr11[f]はランダムなゲインであり、R
ND(x)は−1.0≦RND(x)<1.0の範囲の
一様乱数を発生する関数である。この計算は振幅スペク
トルS[f]の各スペクトル成分について行う。具体的
には、周波数fc/2からfcまでにわたる各スペクト
ル成分に式(22)を適用する。なお、fcはこのエコ
ー処理装置が扱うナイキスト周波数である。
【0129】パワーNpowが40dBより大きく、6
0dB以下の場合には、式(23)が適用される。 Nr2[f]=Nr[f]・gr12[f] =Nr[f]・(1.0+0.125・RND(x))(23) この計算は振幅スペクトルS[f]の周波数fc・(3
/4)からfcまでにわたる各スペクトル成分について
行う。
【0130】パワーNpowが30dBより大きく、4
0dB以下の場合には、式(24)が適用される。 Nr2[f]=Nr[f]・gr13[f] =Nr[f]・(1.0+0.0625・RND(x)) (24) この計算は振幅スペクトルS[f]の周波数fc・(7
/8)からfcまでにわたる各スペクトル成分について
行う。
【0131】式(22)ないし式(24)から明らかな
ように、雑音スペクトルのパワーNpowが小さい場合
には、高域のスペクトル成分のみをランダム化し、また
そのランダム化の程度は小さい。一方、雑音スペクトル
のパワーが大きい場合には、振幅のランダム化の程度が
大きく、低域の周波数範囲までランダム化される。な
お、式(22)ないし式(24)を使い分ける閾値は、
30,40,60dBに限定されず、エコー処理装置の
使用環境その他の条件に基づいて任意の値に設定可能で
ある。
【0132】背景雑音レベル、即ち雑音スペクトルのパ
ワーが大きくなるにつれて、送信入力信号のSN比は小
さくなり、その結果有音・雑音判定部6での有音・雑音
判定精度は劣化する(有音を雑音として誤判定する比率
が高くなる)。しかし、この実施の形態のように、背景
雑音レベルが高くなるにつれて、雑音スペクトルの振幅
のランダム化の程度とランダム化する周波数範囲を大き
くすることで、背景雑音が白色雑音に近くなる。このた
め、例えば有音・雑音判定部6の誤判定が原因で誤って
雑音スペクトルに残留エコー成分が混入した場合でも、
残留エコー成分を白色化することができる。このように
して、振幅がランダム化された雑音スペクトルNr2
[f]は第2の雑音振幅ランダム化部19から混合部9
に供給される。
【0133】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、背景雑音レベルに応じて、雑音スペクトルの振幅の
ランダム化の程度とランダム化する周波数範囲を調整で
きるようにしたので、例えば、背景雑音が大きい場合に
は背景雑音が白色雑音に近くなるので、誤って雑音スペ
クトルに残留エコー成分が混入した場合でも、残留エコ
ー成分を白色化することができるなどの効果が得られ
る。
【0134】実施の形態5.図9はこの発明の実施の形
態5によるエコー処理装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、20はランダム選択部を示す。図1の
構成と比較して、このエコー処理装置には、雑音振幅ラ
ンダム化部8の代わりにランダム選択部20が設けられ
ている。その他の構成については図1と同様であるの
で、詳細には説明しない。
【0135】次に動作について説明する。この実施の形
態において、雑音スペクトル推定部7は、2種類の雑音
スペクトルN1[f]とN2[f]を出力する。雑音ス
ペクトル推定部7には、有音・雑音判定部6が出力する
有音・雑音判定情報VADと、振幅スペクトルS[f]
が供給され、有音・雑音判定情報VADが0(ほとんど
雑音)である場合には、雑音スペクトル推定部7は式
(25)に従って入力信号中に存在する背景雑音の平均
的なスペクトルである第1の雑音スペクトルN1[f]
を推定する。 N1[f]=(1−C1)・S[f]+C1・N1old [f] (25) ここで、N1old [f]は過去に雑音と判定されたフレ
ームから推定された第1の雑音スペクトルの平均であ
り、雑音スペクトル推定部7の内部のメモリに蓄えられ
ている。また、C1は適切に定められた定数(例えば
0.9)であって、第1の雑音スペクトルN1[f]の
更新速度を決定する係数である。
【0136】一方、有音・雑音判定情報VADが1(有
音)である場合には、雑音スペクトル推定部7は式(2
6)に従って第1の雑音スペクトルN1[f]を推定す
る。即ち、過去の第1の雑音スペクトルN1old [f]
をそのまま現在の第1の雑音スペクトルN1[f]とみ
なす。 N1[f]=N1old [f] (26)
【0137】そして、雑音スペクトル推定部7は、式
(27)に示されるように、内部メモリに蓄えられてい
る過去の第1の雑音スペクトルN1old [f]の内容
を、推定した現フレームの第1の雑音スペクトルN1
[f]に置き換える(更新する)。N1old [f]=N
1[f] (27)この
ようにして得られた第1の雑音スペクトルN1[f]
は、有音・雑音判定部6およびランダム選択部20に供
給される。有音・雑音判定部6は、式(27)に示され
るように、内部メモリに蓄えられている過去の第1の雑
音スペクトルN1old [f]の内容を、推定した現フレ
ームの第1の雑音スペクトルN1[f]に置き換える
(更新する)。
【0138】また、雑音スペクトル推定部7は、第1の
雑音スペクトルN1[f]に加えて、第2の雑音スペク
トルN2[f]を出力する。具体的には、有音・雑音判
定情報VADが0(ほとんど雑音)である場合には、雑
音スペクトル推定部7は式(28)に従って、第2の雑
音スペクトルN2[f]を推定する。 N2[f]=(1−C2)・S[f]+C2・N2old [f] (28) ここで、N2old [f]は過去に雑音と判定されたフレ
ームから推定された第2の雑音スペクトルの平均であ
り、雑音スペクトル推定部7の内部のメモリに蓄えられ
ている。また、C2は適切に定められた定数(例えば
0.8)であって、第2の雑音スペクトルN2[f]の
更新速度を決定する係数である。従って、第1の雑音ス
ペクトルN1[f]に比べて第2の雑音スペクトルN2
[f]の更新速度は大きい。また、第2の雑音スペクト
ルN2[f]の振幅は、第1の雑音スペクトルN1
[f]のそれとは異なる。
【0139】一方、有音・雑音判定情報VADが1(有
音)である場合には、雑音スペクトル推定部7は式(2
9)に従って第2の雑音スペクトルN2[f]を推定す
る。即ち、過去の第2の雑音スペクトルN2old [f]
をそのまま現在の第2の雑音スペクトルN2[f]とみ
なす。 N2[f]=N2old [f] (29)
【0140】そして、雑音スペクトル推定部7は、式
(30)に示されるように、内部メモリに蓄えられてい
る過去の第2の雑音スペクトルN2old [f]の内容
を、推定した現フレームの第2の雑音スペクトルN2
[f]に置き換える(更新する)。 N2old [f]=N2[f] (30) このようにして得られた第2の雑音スペクトルN2
[f]は、ランダム選択部20に供給される。
【0141】ランダム選択部20は、雑音スペクトル推
定部7が出力する第1の雑音スペクトルN1[f]と、
第2の雑音スペクトルN2[f]に基づいて、フレーム
毎にスペクトル形状が異なる(振幅擾乱された)雑音ス
ペクトルNr[f]を決定してこれを出力する。また、
ランダム選択部20は、1を出力する確率がx(%)の
ランダム関数Prob(x)を演算する機能を有してお
り、雑音スペクトルNr[f]の決定にあたって、ラン
ダム選択部20は、1を出力する確率が50%となるラ
ンダム関数Prob(50)を実行し、その実行結果を
利用する。
【0142】具体的には、ランダム関数Prob(5
0)の実行結果が1であれば、第1の雑音スペクトルN
1[f]をランダム選択部20は出力する。他の場合に
は、第2の雑音スペクトルN2[f]をランダム選択部
20は出力する。このようにして振幅が擾乱された雑音
スペクトルNr[f]は混合部9に供給される。他の構
成要素の動作は実施の形態1のそれと同じである。
【0143】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、フレーム毎に複数の異なる更新速度で推定した雑音
スペクトルN1[f]およびN2[f]からランダムに
いずれか一つを選択することによって、振幅擾乱された
雑音スペクトルNr[f]を求めるようにしたので、雑
音スペクトルの自然性を維持することができながらも、
振幅スペクトルに混入する雑音スペクトルの時間に関す
るランダム性が高くなるので擬似背景雑音の自然性が向
上し、聴感上良好なエコー処理装置を提供することがで
きるなどの効果が得られる。
【0144】実施の形態6.図10はこの発明の実施の
形態6によるエコー処理装置の構成を示すブロック図で
ある。この実施の形態6は、図9に示された実施の形態
5の改良である。図において、21は重み付け加算部を
示す。図9の構成と異なり、このエコー処理装置には、
ランダム選択部20が無く、代わりに重み付け加算部2
1が設けられている。その他の構成については図9と同
様であるので、詳細には説明しない。
【0145】重み付け加算部21には、雑音スペクトル
推定部7が出力する第1の雑音スペクトルN1[f]
と、第2の雑音スペクトルN2[f]が供給される。実
施の形態5に関連して説明したように、第1の雑音スペ
クトルN1[f]に比べて、第2の雑音スペクトルN2
[f]は高い推定速度を有する。これらの雑音スペクト
ルN1[f]とN2[f]を重み付け加算部21は、重
み付けして加算し、その結果の振幅が擾乱された雑音ス
ペクトルNr[f]を出力する。重み付け加算部21
は、1を出力する確率がx(%)のランダム関数Pro
b(x)を演算する機能を有しており、雑音スペクトル
Nr[f]の決定にあたって、重み付け加算部21は、
1を出力する確率が50%となるランダム関数Prob
(50)を実行し、その実行結果を利用する。
【0146】具体的には、ランダム関数Prob(5
0)の実行結果が1であれば、0からナイキスト周波数
fcまでの周波数領域にわたって、式(31)を適用す
る。 Nr[f]=C3・N1[f]+(1−C3)・N2[f] (31)
【0147】但し、C3は重み係数であり、式(32)
により求められるランダムな変数である。 C3=0.7+0.1*RND(x) (32) ここで、RND(x)は−1.0≦RND(x)<1.
0の範囲の一様乱数を発生する関数である。式(32)
から明らかなように、重み係数C3は0.6以上、0.
8以下の範囲内で変化する。但し、第1項の0.7は他
の定数で置換してもよい。
【0148】一方、ランダム関数Prob(50)の実
行結果が1以外であれば、0からナイキスト周波数fc
までの周波数領域にわたって、式(33)を適用する。 Nr[f]=(1−C3)・N1[f]+C3・N2[f] (33)
【0149】このようにして、重み付け加算部21は、
フレーム毎にスペクトル形状が異なる(振幅が擾乱され
た)雑音スペクトルNr[f]を出力する。このように
して振幅が擾乱された雑音スペクトルNr[f]は混合
部9に供給される。他の構成要素の動作は実施の形態5
のそれと同じである。
【0150】以上のように、この実施の形態6によれ
ば、振幅スペクトルS[f]に混入する雑音スペクトル
Nr[f]を、複数の異なる更新速度の雑音スペクトル
N1[f]およびN2[f]の重み付き加算により算出
するようにしたので、雑音スペクトルNr[f]の周波
数特性(スペクトル形状)の概形を保ちながらも、時間
に関して雑音スペクトルNr[f]の振幅をランダム化
できるので、聴感上良好なエコー処理装置を提供するこ
とができるなどの効果が得られる。
【0151】また、振幅スペクトルS[f]に混入する
雑音スペクトルNr[f]を、各周波数について、雑音
スペクトルN1[f]およびN2[f]のスペクトル成
分の重み付き加算により算出するようにしたので、雑音
スペクトルの周波数特性(スペクトル形状)の概形を保
ちながらも、周波数に関して振幅をランダム化できるの
で擬似背景雑音の自然性が向上し、聴感上良好なエコー
処理装置を提供することができる。
【0152】実施の形態7.図11はこの発明の実施の
形態7によるエコー処理装置の構成を示すブロック図で
ある。この実施の形態7は、図1に示された実施の形態
1の改良である。図において、22はスペクトル減算
部、31は雑音抑圧部を示す。図1の構成と比較して、
新たな要素として、このエコー処理装置には、スペクト
ル減算部22が設けられている。雑音抑圧部31は、時
間・周波数変換部5、有音・雑音判定部6、雑音スペク
トル推定部7およびスペクトル減算部22を有する。そ
の他の構成については図1と同様であるので、詳細には
説明しない。
【0153】この実施の形態7では、エコー消去後送信
入力信号U[t]を時間・周波数変換部5で振幅スペク
トルS[f]に変換した後、スペクトル減算部22が公
知のスペクトルサブトラクション法を用いて振幅スペク
トルS[f]に対して雑音抑圧処理を行う。
【0154】次に動作について説明する。エコーキャン
セル部1でエコー消去された送信入力信号U[t]が時
間・周波数変換部5に入力され、時間・周波数変換部5
により振幅スペクトルS[f]と位相スペクトルP
[f]に変換される。有音・雑音判定部6は、例えば前
述の実施の形態1の方法を用い、現フレームの入力信号
が有音に起因するか、ほとんど背景雑音に起因するかど
うかの判定を行い、その結果を用いて雑音スペクトル推
定部7が、雑音スペクトルN[f]を推定する。
【0155】スペクトル減算部22には、時間・周波数
変換部5が出力する振幅スペクトルS[f]と、雑音ス
ペクトル推定部7が出力する雑音スペクトルN[f]が
供給される。このスペクトル減算部22には、あるスペ
クトル減算率α(例えば1.2)とある定数A[f]が
あらかじめ入力されている。定数Aは1.0未満であ
る。スペクトル減算部22は、振幅スペクトルS[f]
と雑音スペクトルN[f]とスペクトル減算率αに基づ
いて式(34)に従って、スペクトル減算結果S’
[f]を算出する。 S’[f]=S[f]−α・N[f] (34)
【0156】このようにして、振幅スペクトルS[f]
から減算率αを乗じた雑音スペクトルN[f]の減算を
行うことにより雑音抑圧を行う。但し、式(34)に従
ったスペクトル減算結果S’[f]が0以下である場合
には、スペクトル減算結果S’[f]を廃棄し、あらた
めて式(35)によりスペクトル減算結果S’[f]を
算出する。 S’[f]=A[f]・S[f] (35)
【0157】このようにして得られたスペクトル減算結
果S’[f]をスペクトル減算部22は混合部9に供給
する。また、混合部9には、雑音振幅ランダム化部8か
ら出力された雑音スペクトルNr[f]、適応フィルタ
2から出力されたフィルタ初期状態フラグEC_ini
tおよびエコー抑圧量算出部4から出力された残留エコ
ー抑圧量egが供給される。混合部9の構造および機能
は、実施の形態1における混合部9の構造および機能と
実質的に同様である。換言すれば、実施の形態1におけ
る混合部9に関する説明のうち、振幅スペクトルS
[f]をスペクトル減算結果S’[f]と読み替えれ
ば、この実施の形態7における混合部9の構造および機
能は理解される。他の構成要素の動作は実施の形態1の
それと同じである。
【0158】この実施の形態に係るエコー処理装置は、
エコーキャンセル部1を含んでいるが、エコーキャンセ
ル部1が無く、送信入力信号Sd[t]が直接時間・周
波数変換部5に入力される構成としてもよい。その場
合、フィルタ初期状態フラグEC_initに関する処
理は選択部16で行われない。
【0159】以上のように、この実施の形態7によれ
ば、スペクトルサブトラクション法による雑音抑圧部3
1と、このエコー処理装置の一部の要素を共有できるの
で、簡便な構成で雑音抑圧と擬似背景雑音生成を実現す
ることができるなどの効果が得られる。
【0160】この実施の形態7では、雑音抑制にスペク
トルサブトラクション法を用いるが、この発明をこの形
態に限定する意図ではない。他の適当な雑音抑制方法を
利用することも可能であり、そのような形態もこの発明
の範囲内にある。例えば、前述の特開2000−347
688号公報「雑音抑圧装置」で用いられているスペク
トル減算とスペクトル振幅抑圧を組み合わせた雑音抑圧
の方法を雑音抑圧部31が実行してもよい。
【0161】以上、この発明をその好適な複数の実施の
形態を参照しながら詳細に図示して説明したが、請求の
範囲に記載されたこの発明の趣旨および範囲の区域内
で、形式および細部に関する様々な変更が可能であるこ
とは当業者であれば理解できることだろう。かかる変
更、代替、修正もこの発明の範囲に含まれるものである
と意図する。例えば、上述した複数の実施の形態は、相
互に組み合わせることが可能であり、そのような組み合
わせもこの発明の範囲にある。
【0162】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、エコ
ー信号が混入した送信しようとする送信入力信号と、受
信した受信入力信号の状態を比較し、この比較に基づい
てエコー抑圧量を算出するエコー抑圧量算出部と、送信
入力信号を時間領域の表現形式から周波数領域の表現形
式に変換して、振幅スペクトルと位相スペクトルを生成
する時間・周波数変換部と、振幅スペクトルから雑音ス
ペクトルを推定する雑音スペクトル推定部と、振幅スペ
クトルにエコー抑圧量に応じて雑音スペクトルを混合す
る混合部と、混合部により雑音スペクトルが混合された
振幅スペクトルと、位相スペクトルに基づいて、時間領
域の表現形式の雑音が混合された送信出力信号を生成し
て、送信出力信号を出力する周波数・時間変換部とを備
えるように構成したので、時間領域の表現形式の信号を
直接的に修正する場合に比べて、自然性の高い疑似背景
雑音を生成することが可能であるなどの効果がある。ま
た、送信入力信号と受信入力信号の比較に基づいてエコ
ー抑圧量算出部により算出されたエコー抑圧量に応じて
雑音スペクトルを混合部が混合するので、場合に応じて
適切で自然性の高い擬似背景雑音を生成でき、聴感上良
好なエコー処理装置を提供することができるなどの効果
がある。
【0163】この発明によれば、混合部が、エコー抑圧
量に応じて振幅スペクトルのスペクトル振幅の調整を行
う振幅調整部を具備するように構成したので、送信入力
信号中のエコー成分を効果的に抑圧することができるな
どの効果がある。しかも、時間領域の表現形式の信号を
直接的に修正する場合に比べて、最終的に送信される信
号の自然性を高めることが可能であるなどの効果があ
る。
【0164】この発明によれば、振幅スペクトルから、
雑音スペクトルにスペクトル減算率を乗じたスペクトル
を減算して雑音除去スペクトルを生成し、雑音除去スペ
クトルを振幅スペクトルの代わりに混合部に供給するス
ペクトル減算部を具備するように構成したので、送信入
力信号中の雑音成分を効果的に抑圧した後に、背景雑音
を混合することができるなどの効果がある。しかも、雑
音スペクトル推定部の推定結果たる雑音スペクトルをス
ペクトル減算部で利用できるので、構成要素の数の増加
を最小限に抑えることが可能であるなどの効果がある。
【0165】この発明によれば、エコー信号が混入した
送信しようとする送信入力信号と、受信した受信入力信
号の状態を比較し、この比較に基づいてエコー抑圧量を
算出するエコー抑圧量算出部と、送信入力信号を時間領
域の表現形式から周波数領域の表現形式に変換して、振
幅スペクトルと位相スペクトルを生成する時間・周波数
変換部と、振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定す
る雑音スペクトル推定部と、振幅スペクトルに雑音スペ
クトルを混合する混合部と、エコー抑圧量に応じて位相
スペクトルの位相を擾乱する位相ランダム化部と、混合
部により雑音スペクトルが混合された振幅スペクトル
と、位相ランダム化部により位相が擾乱された位相スペ
クトルに基づいて、時間領域の表現形式の雑音が混合さ
れた送信出力信号を生成して、送信出力信号を出力する
周波数・時間変換部とを備えるように構成したので、エ
コー抑圧量が高い場合には、位相スペクトルの位相の擾
乱の程度を大きくしてエコーを聞こえ難くし、エコー抑
圧量が低い場合には、位相スペクトルの位相の擾乱の程
度を小さくして音声の自然性を維持することが可能であ
るなどの効果がある。
【0166】この発明によれば、エコー抑圧量算出部が
算出するエコー抑圧量が所定の値より小さい場合には、
位相ランダム化部は、送信しようとする送信入力信号の
位相スペクトルのうち高周波領域の位相を擾乱し、エコ
ー抑圧量が大きくなるに従って、位相ランダム化部は高
周波領域だけでなく低周波領域の位相を擾乱するように
構成したので、遠端話者の音声に起因する低周波領域の
エコーを必要な時に効果的に抑制することができるなど
の効果がある。
【0167】この発明によれば、エコー信号が混入した
送信しようとする送信入力信号と、受信した受信入力信
号の状態を比較し、この比較に基づいてエコー抑圧量を
算出するエコー抑圧量算出部と、送信入力信号を時間領
域の表現形式から周波数領域の表現形式に変換して、振
幅スペクトルと位相スペクトルを生成する時間・周波数
変換部と、振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定す
る雑音スペクトル推定部と、振幅スペクトルに雑音スペ
クトルを混合する混合部と、エコー抑圧量に応じて振幅
スペクトルの振幅を擾乱する振幅ランダム化部と、振幅
ランダム化部により振幅が擾乱されて混合部により雑音
スペクトルが混合された振幅スペクトルと、位相スペク
トルに基づいて、時間領域の表現形式の雑音が混合され
た送信出力信号を生成して、送信出力信号を出力する周
波数・時間変換部とを備えるように構成したので、エコ
ー抑圧量が高い場合には、振幅スペクトルの振幅の擾乱
の程度を大きくしてエコーを聞こえ難くし、エコー抑圧
量が低い場合には、振幅スペクトルの振幅の擾乱の程度
を小さくして音声の自然性を維持することが可能である
などの効果がある。
【0168】この発明によれば、エコー抑圧量算出部が
算出するエコー抑圧量が所定の値より小さい場合には、
振幅ランダム化部は、送信しようとする送信入力信号の
振幅スペクトルのうち高周波領域の振幅を擾乱し、エコ
ー抑圧量が大きくなるに従って、振幅ランダム化部は高
周波領域だけでなく低周波領域の振幅を擾乱するように
構成したので、遠端話者の音声に起因する低周波領域の
エコーを必要な時に効果的に抑制することができるなど
の効果がある。
【0169】この発明によれば、エコー信号が混入した
送信しようとする送信入力信号を時間領域の表現形式か
ら周波数領域の表現形式に変換して、振幅スペクトルと
位相スペクトルを生成する時間・周波数変換部と、振幅
スペクトルから雑音スペクトルを推定する雑音スペクト
ル推定部と、送信入力信号の背景雑音レベルに応じて、
雑音スペクトルの振幅を擾乱する雑音振幅ランダム化部
と、雑音振幅ランダム化部で振幅が擾乱された雑音スペ
クトルを振幅スペクトルに混合する混合部と、混合部に
より雑音スペクトルが混合された振幅スペクトルと、位
相スペクトルに基づいて、時間領域の表現形式の雑音が
混合された送信出力信号を生成して、送信出力信号を出
力する周波数・時間変換部とを備えるように構成したの
で、背景雑音レベルが所定の値より大きい場合には雑音
スペクトルの振幅のランダム化の程度が大きくなり、仮
に雑音スペクトルに残留エコー成分が混入した場合で
も、残留エコー成分を白色化することができるなどの効
果がある。
【0170】この発明によれば、送信しようとする送信
入力信号の背景雑音レベルが所定の値より小さい場合に
は、雑音振幅ランダム化部は、雑音スペクトルのうち高
周波領域の振幅を擾乱し、背景雑音レベルが大きくなる
に従って、雑音振幅ランダム化部は高周波領域だけでな
く低周波領域の振幅を擾乱するように構成したので、背
景雑音レベルが所定の値より大きい場合には、ランダム
化の周波数範囲が低域まで及んで白色雑音に近くなるの
で、仮に雑音スペクトルに残留エコー成分が混入した場
合でも、残留エコー成分を白色化することができるなど
の効果がある。
【0171】この発明によれば、エコー抑圧量算出部が
算出するエコー抑圧量が所定の値より大きい場合には、
混合部は大きな割合の雑音スペクトルを振幅スペクトル
に混合し、エコー抑圧量が所定の値より小さい場合に
は、混合部は小さな割合の雑音スペクトルを振幅スペク
トルに混合するように構成したので、残留エコーレベル
と送信入力信号および受信入力信号の状態に応じた擬似
背景雑音を混入することができ、聴感上良好なエコー処
理装置を提供することができるなどの効果がある。
【0172】この発明によれば、エコー抑圧量算出部が
算出するエコー抑圧量が所定の値よりも大きい場合に
は、混合部が振幅スペクトルに雑音スペクトルを混合す
る代わりに、振幅スペクトルを雑音スペクトルで置換す
るように構成したので、残留エコーが大きい場合でも残
留エコー成分を消去して擬似背景雑音を挿入することが
できるので、聴感上良好なエコー処理装置を提供するこ
とができるなどの効果がある。
【0173】この発明によれば、受信した受信入力信号
と、通信路伝達特性あるいはマイクとスピーカ間の音響
伝達特性に基づいてフィルタ係数を推定し、擬似エコー
信号を生成する適応フィルタと、エコー信号が混入した
送信しようとする送信入力信号から擬似エコー信号を減
算することによりエコー信号を除去する減算部とを具備
し、適応フィルタのフィルタ係数が収束するまでの間、
他の場合より大きな割合の雑音スペクトルを混合部が振
幅スペクトルに混合するか、あるいは振幅スペクトルに
雑音スペクトルを混合する代わりに、振幅スペクトルを
雑音スペクトルで置換するように構成したので、フィル
タ係数が収束するまでの間、適応フィルタに代わって混
合部が残留エコーを消去して擬似背景雑音を挿入するこ
とができるので、聴感上良好なエコー処理装置を提供す
ることができるなどの効果がある。
【0174】この発明によれば、混合部は、送信しよう
とする送信入力信号の振幅スペクトルのうち低周波領域
の振幅スペクトル成分に所定の値より大きな割合の雑音
スペクトル成分を混合し、高周波数領域になるに従って
より小さい割合の雑音スペクトル成分を振幅スペクトル
成分に混合するように構成したので、高域の雑音感を増
加させず低域にパワーが偏る残留エコー信号を抑圧する
ことができ、聴感上良好なエコー処理装置を提供するこ
とができるなどの効果がある。
【0175】この発明によれば、雑音スペクトル推定部
が、複数の推定雑音スペクトルを算出し、そのうちのい
ずれか1つの推定雑音スペクトルをランダムに選択し
て、雑音スペクトルとして出力するように構成したの
で、雑音スペクトルの自然性を維持することができなが
らも、振幅スペクトルに混入する雑音スペクトルの時間
に関するランダム性が高くなるので擬似背景雑音の自然
性が向上し、聴感上良好なエコー処理装置を提供するこ
とができるなどの効果がある。
【0176】この発明によれば、雑音スペクトル推定部
が、遅い更新速度を用いて第1の推定雑音スペクトルを
算出し、早い更新速度を用いて第2の推定雑音スペクト
ルを算出し、そのうちのいずれか1つの推定雑音スペク
トルをランダムに選択して、雑音スペクトルとして出力
するように構成したので、雑音スペクトルの自然性を維
持することができながらも、振幅スペクトルに混入する
雑音スペクトルの時間に関するランダム性が高くなるの
で擬似背景雑音の自然性が向上し、聴感上良好なエコー
処理装置を提供することができるなどの効果がある。
【0177】この発明によれば、雑音スペクトル推定部
が、複数の推定雑音スペクトルを算出し、これらの複数
の推定雑音スペクトルの重みつき加算を行って得られる
重みつき平均雑音スペクトルを雑音スペクトルとして出
力するように構成したので、出力される雑音スペクトル
の周波数特性(スペクトル形状)の概形を維持すること
ができながらも、時間に関して雑音スペクトルの振幅を
ランダム化できるので、聴感上良好なエコー処理装置を
提供することができるなどの効果がある。
【0178】この発明によれば、雑音スペクトル推定部
が、遅い更新速度を用いて第1の推定雑音スペクトルを
算出し、早い更新速度を用いて第2の推定雑音スペクト
ルを算出し、これらの複数の推定雑音スペクトルの重み
つき加算を行って得られる重みつき平均雑音スペクトル
を雑音スペクトルとして出力するように構成したので、
出力される雑音スペクトルの周波数特性(スペクトル形
状)の概形を維持することができながらも、時間に関し
て振幅をランダム化できるので擬似背景雑音の自然性が
向上し、聴感上良好なエコー処理装置を提供することが
できるなどの効果がある。
【0179】この発明によれば、雑音スペクトル推定部
における重み付き加算に用いる重み係数を、雑音スペク
トル推定部が、雑音スペクトルのスペクトル成分毎に一
定の範囲内でランダムに設定するように構成したので、
雑音スペクトルの周波数特性(スペクトル形状)の概形
を保ちながらも、周波数に関して振幅をランダム化でき
るので擬似背景雑音の自然性が向上し、聴感上良好なエ
コー処理装置を提供することができるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるエコー処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示されたエコー処理装置の混合部の詳
細を示すブロック図である。
【図3】 図2に示された混合部の第1の振幅調整部で
使われる第1の周波数重み付け係数W1[f]と周波数
の相関関係を示す図である。
【図4】 図2に示された混合部の第2の振幅調整部で
使われる第2の周波数重み付け係数W2[f]と周波数
の相関関係を示す図である。
【図5】 図1に示されたエコー処理装置の平滑化部で
使われる三角波形状の窓関数Wines[t]を説明する
ために参照される図である。
【図6】 図1に示されたエコー処理装置における送信
信号と受信信号の状態と、これらに基づいて生成された
残留エコー抑圧量と、残留エコー抑圧量に基づくこの装
置の擬似背景雑音生成部の動作を示すタイムチャートで
ある。
【図7】 この発明の実施の形態2によるエコー処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態4によるエコー処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図9】 この発明の実施の形態5によるエコー処理装
置の構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態6によるエコー処理
装置の構成を示すブロック図である。
【図11】 この発明の実施の形態7によるエコー処理
装置の構成を示すブロック図である。
【図12】 従来のエコー処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 エコーキャンセル部、2 適応フィルタ、3 減算
器(減算部)、4 エコー抑圧量算出部、5 時間・周
波数変換部、6 有音・雑音判定部、7 雑音スペクト
ル推定部、8 雑音振幅ランダム化部、9 混合部、1
0 位相ランダム化部、11 周波数・時間変換部、1
2 平滑化部、13 第1の振幅調整部、14 第2の
振幅調整部、15 加算器、16 選択部、16A,1
6B,16C 端子、16D スイッチ、17 正規化
部、18 振幅ランダム化部、19 第2の雑音振幅ラ
ンダム化部、20 ランダム選択部、21 重み付け加
算部、22 スペクトル減算部、30 擬似背景雑音生
成部、31 雑音抑圧部、40 マイク、41 スピー
カ、42 送信回路、43 受信回路、44 分割部。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エコー信号が混入した送信しようとする
    送信入力信号と、受信した受信入力信号の状態を比較
    し、この比較に基づいてエコー抑圧量を算出するエコー
    抑圧量算出部と、 前記送信入力信号を時間領域の表現形式から周波数領域
    の表現形式に変換して、振幅スペクトルと位相スペクト
    ルを生成する時間・周波数変換部と、 前記振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定する雑音
    スペクトル推定部と、 前記振幅スペクトルに前記エコー抑圧量に応じて前記雑
    音スペクトルを混合する混合部と、 前記混合部により前記雑音スペクトルが混合された振幅
    スペクトルと、前記位相スペクトルに基づいて、時間領
    域の表現形式の雑音が混合された送信出力信号を生成し
    て、前記送信出力信号を出力する周波数・時間変換部と
    を備えたエコー処理装置。
  2. 【請求項2】 混合部が、エコー抑圧量に応じて振幅ス
    ペクトルのスペクトル振幅の調整を行う振幅調整部を具
    備することを特徴とする請求項1記載のエコー処理装
    置。
  3. 【請求項3】 振幅スペクトルから、雑音スペクトルに
    スペクトル減算率を乗じたスペクトルを減算して雑音除
    去スペクトルを生成し、前記雑音除去スペクトルを振幅
    スペクトルの代わりに混合部に供給するスペクトル減算
    部を具備することを特徴とする請求項1または請求項2
    記載のエコー処理装置。
  4. 【請求項4】 エコー信号が混入した送信しようとする
    送信入力信号と、受信した受信入力信号の状態を比較
    し、この比較に基づいてエコー抑圧量を算出するエコー
    抑圧量算出部と、 前記送信入力信号を時間領域の表現形式から周波数領域
    の表現形式に変換して、振幅スペクトルと位相スペクト
    ルを生成する時間・周波数変換部と、 前記振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定する雑音
    スペクトル推定部と、 前記振幅スペクトルに前記雑音スペクトルを混合する混
    合部と、 前記エコー抑圧量に応じて前記位相スペクトルの位相を
    擾乱する位相ランダム化部と、 前記混合部により前記雑音スペクトルが混合された振幅
    スペクトルと、前記位相ランダム化部により位相が擾乱
    された前記位相スペクトルに基づいて、時間領域の表現
    形式の雑音が混合された送信出力信号を生成して、前記
    送信出力信号を出力する周波数・時間変換部とを備えた
    エコー処理装置。
  5. 【請求項5】 エコー抑圧量算出部が算出するエコー抑
    圧量が所定の値より小さい場合には、位相ランダム化部
    は、送信しようとする送信入力信号の位相スペクトルの
    うち高周波領域の位相を擾乱し、前記エコー抑圧量が大
    きくなるに従って、位相ランダム化部は高周波領域だけ
    でなく低周波領域の位相を擾乱するようにしたことを特
    徴とする請求項4記載のエコー処理装置。
  6. 【請求項6】 エコー信号が混入した送信しようとする
    送信入力信号と、受信した受信入力信号の状態を比較
    し、この比較に基づいてエコー抑圧量を算出するエコー
    抑圧量算出部と、 前記送信入力信号を時間領域の表現形式から周波数領域
    の表現形式に変換して、振幅スペクトルと位相スペクト
    ルを生成する時間・周波数変換部と、 前記振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定する雑音
    スペクトル推定部と、 前記振幅スペクトルに前記雑音スペクトルを混合する混
    合部と、 前記エコー抑圧量に応じて前記振幅スペクトルの振幅を
    擾乱する振幅ランダム化部と、 前記振幅ランダム化部により振幅が擾乱されて前記混合
    部により前記雑音スペクトルが混合された振幅スペクト
    ルと、前記位相スペクトルに基づいて、時間領域の表現
    形式の雑音が混合された送信出力信号を生成して、前記
    送信出力信号を出力する周波数・時間変換部とを備えた
    エコー処理装置。
  7. 【請求項7】 エコー抑圧量算出部が算出するエコー抑
    圧量が所定の値より小さい場合には、振幅ランダム化部
    は、送信しようとする送信入力信号の振幅スペクトルの
    うち高周波領域の振幅を擾乱し、前記エコー抑圧量が大
    きくなるに従って、振幅ランダム化部は高周波領域だけ
    でなく低周波領域の振幅を擾乱するようにしたことを特
    徴とする請求項6記載のエコー処理装置。
  8. 【請求項8】 エコー信号が混入した送信しようとする
    送信入力信号を時間領域の表現形式から周波数領域の表
    現形式に変換して、振幅スペクトルと位相スペクトルを
    生成する時間・周波数変換部と、 前記振幅スペクトルから雑音スペクトルを推定する雑音
    スペクトル推定部と、 前記送信入力信号の背景雑音レベルに応じて、前記雑音
    スペクトルの振幅を擾乱する雑音振幅ランダム化部と、 前記雑音振幅ランダム化部で振幅が擾乱された前記雑音
    スペクトルを前記振幅スペクトルに混合する混合部と、 前記混合部により前記雑音スペクトルが混合された振幅
    スペクトルと、前記位相スペクトルに基づいて、時間領
    域の表現形式の雑音が混合された送信出力信号を生成し
    て、前記送信出力信号を出力する周波数・時間変換部と
    を備えたエコー処理装置。
  9. 【請求項9】 送信しようとする送信入力信号の背景雑
    音レベルが所定の値より小さい場合には、雑音振幅ラン
    ダム化部は、雑音スペクトルのうち高周波領域の振幅を
    擾乱し、前記背景雑音レベルが大きくなるに従って、雑
    音振幅ランダム化部は高周波領域だけでなく低周波領域
    の振幅を擾乱するようにしたことを特徴とする請求項8
    記載のエコー処理装置。
  10. 【請求項10】 エコー抑圧量算出部が算出するエコー
    抑圧量が所定の値より大きい場合には、混合部は大きな
    割合の雑音スペクトルを振幅スペクトルに混合し、前記
    エコー抑圧量が所定の値より小さい場合には、混合部は
    小さな割合の雑音スペクトルを振幅スペクトルに混合す
    ることを特徴とする請求項1から請求項9のうちのいず
    れか1項記載のエコー処理装置。
  11. 【請求項11】 エコー抑圧量算出部が算出するエコー
    抑圧量が所定の値よりも大きい場合には、混合部が振幅
    スペクトルに雑音スペクトルを混合する代わりに、振幅
    スペクトルを雑音スペクトルで置換することを特徴とす
    る請求項1から請求項10のうちのいずれか1項記載の
    エコー処理装置。
  12. 【請求項12】 受信した受信入力信号と、通信路伝達
    特性あるいはマイクとスピーカ間の音響伝達特性に基づ
    いてフィルタ係数を推定し、擬似エコー信号を生成する
    適応フィルタと、 エコー信号が混入した送信しようとする送信入力信号か
    ら前記擬似エコー信号を減算することによりエコー信号
    を除去する減算部とを具備し、 前記適応フィルタのフィルタ係数が収束するまでの間、
    他の場合より大きな割合の雑音スペクトルを混合部が振
    幅スペクトルに混合するか、あるいは振幅スペクトルに
    雑音スペクトルを混合する代わりに、振幅スペクトルを
    雑音スペクトルで置換することを特徴とする請求項1か
    ら請求項11のうちのいずれか1項記載のエコー処理装
    置。
  13. 【請求項13】 混合部は、送信しようとする送信入力
    信号の振幅スペクトルのうち低周波領域の振幅スペクト
    ル成分に所定の値より大きな割合の雑音スペクトル成分
    を混合し、高周波数領域になるに従ってより小さい割合
    の雑音スペクトル成分を振幅スペクトル成分に混合する
    ようにしたことを特徴とする請求項1から請求項12の
    うちのいずれか1項記載のエコー処理装置。
  14. 【請求項14】 雑音スペクトル推定部が、複数の推定
    雑音スペクトルを算出し、そのうちのいずれか1つの推
    定雑音スペクトルをランダムに選択して、雑音スペクト
    ルとして出力することを特徴とする請求項1から請求項
    13のうちのいずれか1項記載のエコー処理装置。
  15. 【請求項15】 雑音スペクトル推定部が、遅い更新速
    度を用いて第1の推定雑音スペクトルを算出し、早い更
    新速度を用いて第2の推定雑音スペクトルを算出し、そ
    のうちのいずれか1つの推定雑音スペクトルをランダム
    に選択して、雑音スペクトルとして出力することを特徴
    とする請求項14記載のエコー処理装置。
  16. 【請求項16】 雑音スペクトル推定部が、複数の推定
    雑音スペクトルを算出し、これらの複数の推定雑音スペ
    クトルの重みつき加算を行って得られる重みつき平均雑
    音スペクトルを雑音スペクトルとして出力することを特
    徴とする請求項1から請求項13のうちのいずれか1項
    記載のエコー処理装置。
  17. 【請求項17】 雑音スペクトル推定部が、遅い更新速
    度を用いて第1の推定雑音スペクトルを算出し、早い更
    新速度を用いて第2の推定雑音スペクトルを算出し、こ
    れらの複数の推定雑音スペクトルの重みつき加算を行っ
    て得られる重みつき平均雑音スペクトルを雑音スペクト
    ルとして出力することを特徴とする請求項16記載のエ
    コー処理装置。
  18. 【請求項18】 雑音スペクトル推定部における重み付
    き加算に用いる重み係数を、前記雑音スペクトル推定部
    が、雑音スペクトルのスペクトル成分毎に一定の範囲内
    でランダムに設定することを特徴とする請求項16また
    は請求項17記載のエコー処理装置。
JP2001287438A 2001-09-20 2001-09-20 エコー処理装置 Expired - Lifetime JP3568922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287438A JP3568922B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 エコー処理装置
EP02020233A EP1298815B1 (en) 2001-09-20 2002-09-10 Echo processor generating pseudo background noise with high naturalness
DE60234746T DE60234746D1 (de) 2001-09-20 2002-09-10 Echoprozessor mit einem Pseudo-Hintergrundrauschengenerator
US10/245,578 US7092516B2 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Echo processor generating pseudo background noise with high naturalness
CN02142858.1A CN1224187C (zh) 2001-09-20 2002-09-19 回声处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287438A JP3568922B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 エコー処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101445A true JP2003101445A (ja) 2003-04-04
JP3568922B2 JP3568922B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=19110249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287438A Expired - Lifetime JP3568922B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 エコー処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7092516B2 (ja)
EP (1) EP1298815B1 (ja)
JP (1) JP3568922B2 (ja)
CN (1) CN1224187C (ja)
DE (1) DE60234746D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049260A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Nec Corporation 信号処理の方法、信号処理の装置および信号処理用プログラム
WO2006070560A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Pioneer Corporation 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、雑音抑圧プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2007053511A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sony Corp 音声処理装置及びマイク装置
JP2008141734A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sony Corp エコーキャンセラ及び通話音声処理装置
WO2009107750A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 ヤマハ株式会社 音響エコーキャンセラ
WO2009151062A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 ヤマハ株式会社 音響エコーキャンセラおよび音響エコーキャンセル方法
WO2010046954A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および音声復号化装置
JP2011172165A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Oki Electric Industry Co Ltd エコー除去装置、方法及びプログラム
WO2012157785A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 日本電気株式会社 音声処理装置、音声処理方法及び音声処理プログラムを記録した記録媒体
WO2016098164A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 エコーキャンセラ装置およびエコーキャンセル方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050132406A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Yuriy Nesterov Echo channel for home entertainment systems
US7760887B2 (en) * 2004-10-15 2010-07-20 Lifesize Communications, Inc. Updating modeling information based on online data gathering
US8457614B2 (en) 2005-04-07 2013-06-04 Clearone Communications, Inc. Wireless multi-unit conference phone
US8073147B2 (en) * 2005-11-15 2011-12-06 Nec Corporation Dereverberation method, apparatus, and program for dereverberation
WO2007094463A1 (ja) * 2006-02-16 2007-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 信号歪み除去装置、方法、プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8369511B2 (en) * 2006-12-26 2013-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Robust method of echo suppressor
US7912211B1 (en) 2007-03-14 2011-03-22 Clearone Communications, Inc. Portable speakerphone device and subsystem
US8406415B1 (en) 2007-03-14 2013-03-26 Clearone Communications, Inc. Privacy modes in an open-air multi-port conferencing device
US8654955B1 (en) 2007-03-14 2014-02-18 Clearone Communications, Inc. Portable conferencing device with videoconferencing option
US8077857B1 (en) * 2007-03-14 2011-12-13 Clearone Communications, Inc. Portable speakerphone device with selective mixing
JP4916394B2 (ja) * 2007-07-03 2012-04-11 富士通株式会社 エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びコンピュータプログラム
US8199927B1 (en) 2007-10-31 2012-06-12 ClearOnce Communications, Inc. Conferencing system implementing echo cancellation and push-to-talk microphone detection using two-stage frequency filter
JP2009290825A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Yamaha Corp 音響エコーキャンセラ
JP5472643B2 (ja) 2008-09-26 2014-04-16 日本電気株式会社 信号処理方法、信号処理装置、および信号処理プログラム
RU2011103938A (ru) * 2011-02-03 2012-08-10 ЭлЭсАй Корпорейшн (US) Управление акустическими эхо-сигналами на основе временной области
FR2976111B1 (fr) * 2011-06-01 2013-07-05 Parrot Equipement audio comprenant des moyens de debruitage d'un signal de parole par filtrage a delai fractionnaire, notamment pour un systeme de telephonie "mains libres"
CN103489452B (zh) * 2013-09-24 2017-02-08 小米科技有限责任公司 一种通话噪声消除方法、装置及终端设备
US9554207B2 (en) 2015-04-30 2017-01-24 Shure Acquisition Holdings, Inc. Offset cartridge microphones
US9565493B2 (en) 2015-04-30 2017-02-07 Shure Acquisition Holdings, Inc. Array microphone system and method of assembling the same
CN106849976A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 深圳天珑无线科技有限公司 一种免提通话时回声消除方法及通信终端
US10367948B2 (en) 2017-01-13 2019-07-30 Shure Acquisition Holdings, Inc. Post-mixing acoustic echo cancellation systems and methods
US10192567B1 (en) * 2017-10-18 2019-01-29 Motorola Mobility Llc Echo cancellation and suppression in electronic device
EP3804356A1 (en) 2018-06-01 2021-04-14 Shure Acquisition Holdings, Inc. Pattern-forming microphone array
US11297423B2 (en) 2018-06-15 2022-04-05 Shure Acquisition Holdings, Inc. Endfire linear array microphone
WO2020061353A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adjustable lobe shape for array microphones
EP3667662B1 (en) * 2018-12-12 2022-08-10 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Acoustic echo cancellation device, acoustic echo cancellation method and acoustic echo cancellation program
CN109788399A (zh) * 2019-01-30 2019-05-21 珠海迈科智能科技股份有限公司 一种音箱的回声消除方法及系统
EP3942842A1 (en) 2019-03-21 2022-01-26 Shure Acquisition Holdings, Inc. Housings and associated design features for ceiling array microphones
US11558693B2 (en) 2019-03-21 2023-01-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Auto focus, auto focus within regions, and auto placement of beamformed microphone lobes with inhibition and voice activity detection functionality
CN113841421A (zh) 2019-03-21 2021-12-24 舒尔获得控股公司 具有抑制功能的波束形成麦克风瓣的自动对焦、区域内自动对焦、及自动配置
EP3973716A1 (en) 2019-05-23 2022-03-30 Shure Acquisition Holdings, Inc. Steerable speaker array, system, and method for the same
JP2022535229A (ja) 2019-05-31 2022-08-05 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 音声およびノイズアクティビティ検出と統合された低レイテンシオートミキサー
EP4018680A1 (en) 2019-08-23 2022-06-29 Shure Acquisition Holdings, Inc. Two-dimensional microphone array with improved directivity
CN110648679B (zh) * 2019-09-25 2023-07-14 腾讯科技(深圳)有限公司 回声抑制参数的确定方法和装置、存储介质及电子装置
US11552611B2 (en) 2020-02-07 2023-01-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. System and method for automatic adjustment of reference gain
USD944776S1 (en) 2020-05-05 2022-03-01 Shure Acquisition Holdings, Inc. Audio device
US11706562B2 (en) 2020-05-29 2023-07-18 Shure Acquisition Holdings, Inc. Transducer steering and configuration systems and methods using a local positioning system
US11785380B2 (en) 2021-01-28 2023-10-10 Shure Acquisition Holdings, Inc. Hybrid audio beamforming system
US11902757B2 (en) * 2022-06-14 2024-02-13 Tencent America LLC Techniques for unified acoustic echo suppression using a recurrent neural network
CN115218252B (zh) * 2022-07-11 2023-03-21 朴瑞(北京)企业管理有限公司 用于城市节能供热的智能高效换热系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561668A (en) * 1995-07-06 1996-10-01 Coherent Communications Systems Corp. Echo canceler with subband attenuation and noise injection control
US5920834A (en) * 1997-01-31 1999-07-06 Qualcomm Incorporated Echo canceller with talk state determination to control speech processor functional elements in a digital telephone system
DE19729521B4 (de) 1997-07-10 2004-04-01 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Störgeräusch- und Echounterdrückung
KR100341044B1 (ko) 1997-12-08 2002-07-13 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 음성 신호 가공 방법 및 음성 신호 가공 장치
US6163608A (en) 1998-01-09 2000-12-19 Ericsson Inc. Methods and apparatus for providing comfort noise in communications systems
US6658107B1 (en) 1998-10-23 2003-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for providing echo suppression using frequency domain nonlinear processing
JP2000224081A (ja) 1999-02-04 2000-08-11 Nec Corp エコーキャンセラ装置
US7062039B1 (en) * 1999-05-27 2006-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods and apparatus for improving adaptive filter performance by inclusion of inaudible information
JP3454190B2 (ja) 1999-06-09 2003-10-06 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および方法
DE19935808A1 (de) 1999-07-29 2001-02-08 Ericsson Telefon Ab L M Echounterdrückungseinrichtung zum Unterdrücken von Echos in einer Sender/Empfänger-Einheit
AU1359601A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 Tellabs Operations, Inc. Integrated voice processing system for packet networks

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049260A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Nec Corporation 信号処理の方法、信号処理の装置および信号処理用プログラム
US8761385B2 (en) 2004-11-08 2014-06-24 Nec Corporation Signal processing method, signal processing device, and signal processing program
US9301048B2 (en) 2004-11-08 2016-03-29 Nec Corporation Signal processing method, signal processing device, and signal processing program
US10453471B2 (en) 2004-11-08 2019-10-22 Nec Corporation Signal processing method, signal processing device, and signal processing program
JPWO2006070560A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 パイオニア株式会社 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、雑音抑圧プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2006070560A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Pioneer Corporation 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、雑音抑圧プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4568733B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-27 パイオニア株式会社 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、雑音抑圧プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US7957964B2 (en) 2004-12-28 2011-06-07 Pioneer Corporation Apparatus and methods for noise suppression in sound signals
JP2007053511A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sony Corp 音声処理装置及びマイク装置
JP4696776B2 (ja) * 2005-08-17 2011-06-08 ソニー株式会社 音声処理装置及びマイク装置
JP2008141734A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sony Corp エコーキャンセラ及び通話音声処理装置
US8311234B2 (en) 2006-11-10 2012-11-13 Sony Corporation Echo canceller and communication audio processing apparatus
JP4569618B2 (ja) * 2006-11-10 2010-10-27 ソニー株式会社 エコーキャンセラ及び通話音声処理装置
WO2009107750A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 ヤマハ株式会社 音響エコーキャンセラ
JP2009302599A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Yamaha Corp 音響エコーキャンセラ
WO2009151062A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 ヤマハ株式会社 音響エコーキャンセラおよび音響エコーキャンセル方法
JP5153886B2 (ja) * 2008-10-24 2013-02-27 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および音声復号化装置
WO2010046954A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置および音声復号化装置
JP2011172165A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Oki Electric Industry Co Ltd エコー除去装置、方法及びプログラム
WO2012157785A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 日本電気株式会社 音声処理装置、音声処理方法及び音声処理プログラムを記録した記録媒体
WO2016098164A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 三菱電機株式会社 エコーキャンセラ装置およびエコーキャンセル方法
JPWO2016098164A1 (ja) * 2014-12-15 2017-04-27 三菱電機株式会社 エコーキャンセラ装置およびエコーキャンセル方法
US10129410B2 (en) 2014-12-15 2018-11-13 Mistubishi Electric Corporation Echo canceller device and echo cancel method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1224187C (zh) 2005-10-19
EP1298815A3 (en) 2004-07-28
EP1298815A2 (en) 2003-04-02
DE60234746D1 (de) 2010-01-28
US20030076947A1 (en) 2003-04-24
JP3568922B2 (ja) 2004-09-22
US7092516B2 (en) 2006-08-15
CN1405991A (zh) 2003-03-26
EP1298815B1 (en) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568922B2 (ja) エコー処理装置
US9461702B2 (en) Systems and methods of echo and noise cancellation in voice communication
US9502048B2 (en) Adaptively reducing noise to limit speech distortion
US8315380B2 (en) Echo suppression method and apparatus thereof
US8311234B2 (en) Echo canceller and communication audio processing apparatus
JP5036874B2 (ja) エコー消去装置
JP4463981B2 (ja) 信号処理装置及びエコー抑圧装置
US8472616B1 (en) Self calibration of envelope-based acoustic echo cancellation
CN109716743B (zh) 全双工语音通信系统和方法
WO2005125168A1 (en) Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method
JPWO2002095975A1 (ja) エコー処理装置
WO2000072565A1 (en) Enhancement of near-end voice signals in an echo suppression system
US6999920B1 (en) Exponential echo and noise reduction in silence intervals
JP2005142659A (ja) エコーキャンセラ
EP2741481A2 (en) Subband domain echo masking for improved duplexity of spectral domain echo suppressors
US6834108B1 (en) Method for improving acoustic noise attenuation in hand-free devices
JPWO2005046076A1 (ja) エコー抑圧装置
JP2009094802A (ja) 通信装置
US8406430B2 (en) Simulated background noise enabled echo canceller
US8369511B2 (en) Robust method of echo suppressor
JP4317222B2 (ja) ネットワークにおける通信リンクの送話品質の測定
JP4877083B2 (ja) 残留エコー抑圧制御装置、方法及びプログラム
WO2022202012A1 (ja) エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びエコー抑圧プログラム
CA2394370A1 (en) Echo canceller in a communication system at a terminal
JP2000224081A (ja) エコーキャンセラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3568922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term