JP2003099163A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2003099163A
JP2003099163A JP2001285807A JP2001285807A JP2003099163A JP 2003099163 A JP2003099163 A JP 2003099163A JP 2001285807 A JP2001285807 A JP 2001285807A JP 2001285807 A JP2001285807 A JP 2001285807A JP 2003099163 A JP2003099163 A JP 2003099163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
image forming
image
chipset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285807A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinko Yamada
眞弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001285807A priority Critical patent/JP2003099163A/en
Publication of JP2003099163A publication Critical patent/JP2003099163A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly execute image forming processing by properly transferring data between the chip set and engine part of a CPU when using the CPU whose interface is not made open to the public to the controller of an image forming device. SOLUTION: An NB 103 and an ASCI 108 being a part of the chip set of a CPU 102 are connected through an AGP 106, and high speed data transfer with a large capacity from the ASIC 108 to the NB 103 is executed by writing (AGP transaction) from an AGP master 108b to an AGP target 103c.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、画像処理用集積
回路を有するコントローラにスキャナおよびプロッタな
どのエンジン部およびCPUを接続し、前記CPUの制
御の下に画像形成処理をおこなう画像形成装置に関し、
特に、インターフェースが公開されていないCPUを画
像形成装置のコントローラに利用する場合に、高速に画
像形成処理をおこなうことができる画像形成装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for connecting an engine unit such as a scanner and a plotter and a CPU to a controller having an integrated circuit for image processing and performing an image forming process under the control of the CPU.
In particular, the present invention relates to an image forming apparatus that can perform image forming processing at high speed when a CPU whose interface is not open to the public is used as a controller of the image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタやコピー機などの画像形
成装置では、画像処理用のASIC(Application Spec
ific IC)やCPUを含むコントローラをエンジン部に
接続し、このコントローラを用いて画像形成処理をおこ
なうことが多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer or a copying machine, an ASIC (Application Spec
In many cases, a controller including a smart IC) and a CPU is connected to the engine unit, and this controller is used to perform image forming processing.

【0003】たとえば、コピー機の場合には、複数の画
像処理用のハードウエア要素を有するASICをコント
ローラに搭載するとともに、このASICとエンジン部
をPCIインターフェースで接続し、さらに同じコント
ローラに配設したCPUとASICとを接続して、CP
Uの制御の下にコピー処理をおこなうことになる。
For example, in the case of a copying machine, an ASIC having a plurality of hardware elements for image processing is mounted on a controller, the ASIC and the engine section are connected by a PCI interface, and they are arranged on the same controller. CP by connecting the CPU and ASIC
The copy process will be performed under the control of U.

【0004】このように、画像形成装置ではCPUの制
御下に画像形成処理をおこなうため、より性能が高いC
PUを使用することが望ましい。そして、最近のRIS
C型の汎用CPUは、CPU自体のインターフェースが
公開されていないので、チップセットを介してASIC
とCPUを接続せざるを得ない。
As described above, in the image forming apparatus, since the image forming process is performed under the control of the CPU, the C having higher performance is used.
It is desirable to use PU. And the recent RIS
The C-type general-purpose CPU does not expose the interface of the CPU itself.
And the CPU must be connected.

【0005】具体的には、チップセットを介してCPU
とASICを接続する際には、通常はPCI(Peripher
al Component Interconnection)と呼ばれるバスを介し
て接続することになる。
Specifically, the CPU via the chip set
When connecting the ASIC and ASIC, usually PCI (Peripher
al Component Interconnection) will be connected via a bus called.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
チップセット経由のPCIバスは低速のバスであるの
で、このPCIバスを介してCPUとASICを接続す
ることとしたのでは、たとえ高性能のCPUを用いたと
しても、画像形成装置全体としてのパフォーマンスが低
下するという問題がある。
However, since the PCI bus via the chipset is a low-speed bus, if the CPU and ASIC are connected via this PCI bus, even if a high-performance CPU is used. Even if it is used, there is a problem that the performance of the image forming apparatus as a whole is degraded.

【0007】たとえば、プリンタの場合には、チップセ
ットに接続されたネットワークインターフェース部から
受け取った画像データを該チップセットからエンジン部
に授受する必要があるので、チップセットからASIC
への画像データの授受を高速におこなう必要がある。
For example, in the case of a printer, image data received from a network interface unit connected to the chipset needs to be sent and received from the chipset to the engine unit, so that the ASIC is sent from the chipset.
It is necessary to transfer image data to and from it at high speed.

【0008】また、ファックスデータをファクシミリで
はなくパソコンなどに送信するいわゆるPCファックス
の場合には、ASICに接続されたエンジン部の一つで
あるスキャナで読み取った画像データをチップセットに
接続されたネットワークインターフェース部に授受する
必要があるので、ASICからチップセットへの画像デ
ータの授受を高速におこなう必要がある。
In the case of a so-called PC fax in which fax data is transmitted to a personal computer or the like instead of a facsimile, image data read by a scanner, which is one of the engine units connected to the ASIC, is connected to a network connected to a chip set. Since it is necessary to transfer the image data to and from the interface unit, it is necessary to transfer image data from the ASIC to the chip set at high speed.

【0009】さらに、コピー処理、プリンタ処理、ファ
ックス処理を統合しておこなう複合機の場合には、チッ
プセットからASICへの画像データの授受と、ASI
Cからチップセットへの画像データの授受をともに高速
におこなう必要がある。
Further, in the case of a multi-functional machine which integrates copy processing, printer processing and fax processing, image data is transferred from the chip set to the ASIC and the ASI
It is necessary to exchange image data from C to the chipset at high speed.

【0010】これらのことから、インターフェースが公
開されていない高性能なCPUを画像形成装置のコント
ローラに利用する場合に、CPUのチップセットとエン
ジン部との間のデータ授受をいかに適切におこなうかが
極めて重要な課題となっている。
From the above, when a high-performance CPU whose interface is not open to the public is used for the controller of the image forming apparatus, how to appropriately exchange data between the chipset of the CPU and the engine section. It is a very important issue.

【0011】本発明は、上記従来技術による課題を解決
するためになされたものであって、インターフェースが
公開されていないCPUを画像形成装置のコントローラ
に利用する場合に、CPUのチップセットとエンジン部
との間のデータ授受を適切におこない、高速に画像形成
処理をおこなうことができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and when a CPU whose interface is not open to the public is used as a controller of an image forming apparatus, the chip set and engine portion of the CPU are used. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of performing high-speed image forming processing by appropriately exchanging data with the image forming apparatus.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る画像形成装
置は、画像処理用集積回路を有するコントローラにスキ
ャナおよびプロッタなどのエンジン部およびCPUを接
続し、前記CPUの制御の下に画像形成処理をおこなう
画像形成装置であって、前記コントローラは、前記CP
Uのチップセット部を接続するチップセットインターフ
ェース部と、前記チップセット部と前記画像処理用集積
回路との間で双方向の高速かつ大容量のデータ通信をお
こなうよう制御する制御手段と、を備えたことを特徴と
する。
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the object, an image forming apparatus according to the invention of claim 1 connects an engine unit such as a scanner and a plotter and a CPU to a controller having an integrated circuit for image processing, and performs an image forming process under the control of the CPU. In the image forming apparatus, the controller controls the CP
A chipset interface unit for connecting the U chipset unit, and a control unit for controlling the bidirectional high-speed and large-capacity data communication between the chipset unit and the image processing integrated circuit. It is characterized by that.

【0013】この請求項1の発明によれば、コントロー
ラにCPUのチップセット部を接続するチップセットイ
ンターフェース部を設け、チップセット部と画像処理用
集積回路との間で双方向の高速かつ大容量のデータ通信
をおこなうよう制御することとしたので、チップセット
部から画像形成集積回路への画像データの転送のみなら
ず、画像形成集積回路からチップセット部へも高速かつ
大容量のデータ転送をおこない、もって高速な画像形成
処理をおこなうことができる。
According to the first aspect of the present invention, the controller is provided with the chipset interface section for connecting the chipset section of the CPU, and the bidirectional high speed and large capacity is provided between the chipset section and the image processing integrated circuit. Since it is controlled to perform the data communication of the above, not only the image data is transferred from the chip set unit to the image forming integrated circuit, but also the high speed and large capacity data transfer is performed from the image forming integrated circuit to the chip set unit. Therefore, high-speed image forming processing can be performed.

【0014】また、請求項2の発明に係る画像形成装置
は、請求項1の発明において、前記チップセットインタ
ーフェース部は、アクセラレイテッドグラフィックポー
トであり、前記CPUのチップセット部の一部をなすノ
ースブリッジを前記アクセラレイテッドグラフィックポ
ートに接続することを特徴とする。
The image forming apparatus according to a second aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the first aspect, wherein the chipset interface section is an accelerated graphic port and forms a part of the chipset section of the CPU. A north bridge is connected to the accelerated graphic port.

【0015】この請求項2の発明によれば、チップセッ
トインターフェース部が、アクセラレイテッドグラフィ
ックポートであり、CPUのチップセット部の一部をな
すノースブリッジをアクセラレイテッドグラフィックポ
ートに接続することとしたので、既存のものとして存在
するアクセラレイテッドグラフィックポートを有効利用
することができる。
According to the invention of claim 2, the chipset interface section is an accelerated graphic port, and the north bridge forming a part of the chipset section of the CPU is connected to the accelerated graphic port. Therefore, the existing accelerated graphics port can be effectively used.

【0016】また、請求項3の発明に係る画像形成装置
は、請求項1または2の発明おいて、前記制御手段は、
前記画像処理用集積回路からチップセット部への画像デ
ータの転送をアクセラレイテッドグラフィックポートト
ランザクションとして処理するよう制御することを特徴
とする。
The image forming apparatus according to a third aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the first or second aspect, wherein the control means is
The transfer of image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction.

【0017】この請求項3の発明によれば、画像処理用
集積回路からチップセット部への画像データの転送をア
クセラレイテッドグラフィックポートトランザクション
として処理するよう制御することとしたので、高速なア
クセラレイテッドグラフィックポートトランザクション
処理を利用して、画像処理用集積回路からチップセット
部へ画像データを高速に転送することができる。
According to the third aspect of the present invention, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction. By using the Ted graphic port transaction processing, image data can be transferred at high speed from the integrated circuit for image processing to the chip set unit.

【0018】また、請求項4の発明に係る画像形成装置
は、請求項1、2または3の発明において、前記画像処
理用集積回路は、アクセラレイテッドグラフィックポー
トマスタを備え、前記チップセット部は、アクセラレイ
テッドグラフィックポートターゲットを備え、前記制御
手段は、前記アクセラレイテッドグラフィックポートマ
スタから前記アクセラレイテッドグラフィックポートタ
ーゲットへの書き込みにより、前記画像処理用集積回路
からチップセット部へ画像データを転送することを特徴
とする。
An image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the first, second or third aspect, wherein the image processing integrated circuit includes an accelerated graphic port master, and the chip set unit is An accelerated graphic port target, wherein the control means transfers image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit by writing from the accelerated graphic port master to the accelerated graphic port target. It is characterized by doing.

【0019】この請求項4の発明によれば、アクセラレ
イテッドグラフィックポートマスタからアクセラレイテ
ッドグラフィックポートターゲットへの書き込みによ
り、画像処理用集積回路からチップセット部へ画像デー
タを転送することとしたので、PCIと同様にマスタ〜
ターゲット間の処理でデータ転送をおこなうことができ
る。
According to the invention of claim 4, the image data is transferred from the integrated circuit for image processing to the chip set section by writing from the accelerated graphic port master to the accelerated graphic port target. , Master as well as PCI ~
Data can be transferred by processing between targets.

【0020】また、請求項5の発明に係る画像形成装置
は、請求項3の発明において、前記エンジン部は、原稿
の画像データを読み取るスキャナを備え、前記チップセ
ット部は、ネットワークとの間でデータの授受をおこな
うネットワークインターフェース部が接続され、前記制
御手段は、前記スキャナで読み取った画像データをPC
ファックスとして前記ネットワークインターフェース部
に出力する際に、前記画像処理用集積回路から前記チッ
プセット部への画像データの転送をアクセラレイテッド
グラフィックポートトランザクションとして処理するよ
う制御することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the invention, in the image forming apparatus according to the third aspect, the engine section includes a scanner for reading image data of a document, and the chipset section communicates with a network. A network interface unit for exchanging data is connected, and the control unit controls the image data read by the scanner to a PC.
When the image data is output as a fax to the network interface unit, transfer of image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction.

【0021】この請求項5の発明によれば、スキャナで
読み取った画像データをPCファックスとしてネットワ
ークインターフェース部に出力する際に、画像処理用集
積回路からチップセット部への画像データの転送をアク
セラレイテッドグラフィックポートトランザクションと
して処理するよう制御することとしたので、PCファッ
クスを高速におこなうことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the image data read by the scanner is output to the network interface section as a PC fax, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is accelerated. Since it is controlled to process as a Ted graphic port transaction, PC fax can be performed at high speed.

【0022】また、請求項6の発明に係る画像形成装置
は、請求項3の発明において、前記エンジン部は、原稿
の画像データを読み取るスキャナを備え、前記チップセ
ット部は、ネットワークとの間でデータの授受をおこな
うネットワークインターフェース部が接続され、前記制
御手段は、前記スキャナで読み取った画像データをネッ
トスキャナとして前記ネットワークインターフェース部
に出力する際に、前記画像処理用集積回路から前記チッ
プセット部への画像データの転送をアクセラレイテッド
グラフィックポートトランザクションとして処理するよ
う制御することを特徴とする。
The image forming apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the third aspect, wherein the engine section includes a scanner for reading image data of a document, and the chipset section is connected to a network. A network interface unit for exchanging data is connected, and the control means outputs the image data read by the scanner to the network interface unit as a net scanner from the image processing integrated circuit to the chip set unit. It is characterized in that the transfer of the image data is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction.

【0023】この請求項6の発明によれば、スキャナで
読み取った画像データをネットスキャナとしてネットワ
ークインターフェース部に出力する際に、画像処理用集
積回路からチップセット部への画像データの転送をアク
セラレイテッドグラフィックポートトランザクションと
して処理するよう制御することとしたので、ネットスキ
ャナとしての高速な動作を実現することができる。
According to the sixth aspect of the invention, when the image data read by the scanner is output to the network interface section as a net scanner, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is accelerated. Since it is controlled to process as a Ted graphic port transaction, a high speed operation as a net scanner can be realized.

【0024】また、請求項7の発明に係る画像形成装置
は、請求項3の発明において、前記コントローラは、画
像データなどを記憶する記憶手段をさらに備え、前記チ
ップセット部は、ネットワークとの間でデータの授受を
おこなうネットワークインターフェース部が接続され、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶した画像データを
ネットファイルとして前記ネットワークインターフェー
ス部に出力する際に、前記画像処理用集積回路から前記
チップセット部への画像データの転送をアクセラレイテ
ッドグラフィックポートトランザクションとして処理す
るよう制御することを特徴とする。
The image forming apparatus according to a seventh aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the third aspect, wherein the controller further includes storage means for storing image data and the like, and the chipset unit is connected to a network. Is connected to the network interface that exchanges data with
The control means, when outputting the image data stored in the storage means as a net file to the network interface section, transfers the image data from the image processing integrated circuit to the chipset section by an accelerated graphic port. It is characterized by controlling to process as a transaction.

【0025】この請求項7の発明によれば、記憶した画
像データをネットファイルとしてネットワークインター
フェース部に出力する際に、画像処理用集積回路からチ
ップセット部への画像データの転送をアクセラレイテッ
ドグラフィックポートトランザクションとして処理する
よう制御することとしたので、ネットファイルの転送を
高速におこなうことができる。
According to the invention of claim 7, when outputting the stored image data as a net file to the network interface unit, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit is accelerated graphic. Since it is controlled to process as a port transaction, the net file can be transferred at high speed.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る画像形成装置の好適な実施の形態を詳細に説
明する。なお、実施の形態では、本発明を複合機に適用
した場合を示すこととする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In addition, in the embodiment, a case where the present invention is applied to a multifunction peripheral will be described.

【0027】図1は、本実施の形態に係る複合機の全体
構成を示す図である。同図に示すように、この複合機
は、コントローラ101とエンジン部111とをPCI
110で接続した構成となる。コントローラ101は、
複合機全体の制御と描画、通信、図示しない操作部から
の入力を制御するコントローラである。エンジン部11
1は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどで
あり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッ
タ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファック
スユニットなどである。なお、このエンジン部111に
は、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤
差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a multifunction machine according to this embodiment. As shown in the figure, this multi-function peripheral includes a controller 101 and an engine unit 111 as PCI.
The connection is made at 110. The controller 101 is
This is a controller for controlling the entire multifunction peripheral, drawing, communication, and input from an operation unit (not shown). Engine part 11
Reference numeral 1 denotes a printer engine or the like connectable to a PCI bus, such as a monochrome plotter, a one-drum color plotter, a four-drum color plotter, a scanner or a fax unit. The engine unit 111 includes an image processing unit such as error diffusion and gamma conversion in addition to a so-called engine unit such as a plotter.

【0028】コントローラ101は、CPU102と、
ノースブリッジ(NB)103と、システムメモリ(M
EM−P)104と、サウスブリッジ(SB)105
と、ローカルメモリ(MEM−C)107と、ASIC
108と、ハードディスクドライブ(HDD)109と
を有し、ノースブリッジ(NB)103とASIC10
8との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス
106で接続した構成となる。
The controller 101 includes a CPU 102 and
North bridge (NB) 103 and system memory (M
EM-P) 104 and South Bridge (SB) 105
, Local memory (MEM-C) 107, and ASIC
108 and a hard disk drive (HDD) 109, the north bridge (NB) 103 and the ASIC 10
8 is connected by an AGP (Accelerated Graphics Port) bus 106.

【0029】CPU102は、複合機の全体制御をおこ
なうものであり、NB103、MEM−P104および
SB105からなるチップセットを有する。ここで、こ
のCPUのインターフェースは公開されておらず、チッ
プセットを介して他の機器を接続するものとする。
The CPU 102 controls the entire complex machine, and has a chip set including an NB 103, a MEM-P 104, and an SB 105. Here, the interface of this CPU is not open to the public, and it is assumed that another device is connected via a chipset.

【0030】NB103は、CPU102とMEM−P
104、SB105、AGP106とを接続するための
ブリッジであり、MEM−P104に対する読み書きな
どを制御するメモリコントローラ103aと、後述する
PCIマスタ103bおよびAGPターゲット103c
とを有する。
The NB 103 has a CPU 102 and a MEM-P.
The memory controller 103a is a bridge for connecting the 104, the SB 105, and the AGP 106, and controls reading and writing to the MEM-P 104, and a PCI master 103b and an AGP target 103c described later.
Have and.

【0031】MEM−P104は、プリンタの描画用メ
モリなどとして用いるシステムメモリであり、SB10
5は、NB103とROM、PCIデバイス、周辺デバ
イスとを接続するためのブリッジである。このSB10
5は、PCIバスを介してNB103と接続されてお
り、このPCIバスには、ネットワークインターフェー
ス(I/F)部なども接続される。
The MEM-P 104 is a system memory used as a drawing memory of the printer, and the SB 10
Reference numeral 5 is a bridge for connecting the NB 103 to the ROM, PCI device, and peripheral device. This SB10
5 is connected to the NB 103 via a PCI bus, and a network interface (I / F) unit and the like are also connected to this PCI bus.

【0032】ASIC108は、画像処理用のハードウ
エア要素を有する画像処理用途向けのICであり、AG
P106、PCI110、HDD109およびMEM−
C107をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC108は、後述するPCIターゲット10
8aおよびAGPマスタ108bと、ASIC108の
中核をなすアービタ(ARB)108cと、MEM−C
107を制御するメモリコントローラ108dと、ハー
ドウエアロジックなどにより画像データの回転などをお
こなう複数のDMAC108eと、エンジン111との
間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユ
ニット108fとからなる。
The ASIC 108 is an IC for image processing applications having a hardware element for image processing.
P106, PCI110, HDD109 and MEM-
It has a role of a bridge for connecting the respective C107s.
This ASIC 108 is a PCI target 10 described later.
8a and AGP master 108b, arbiter (ARB) 108c which is the core of ASIC 108, and MEM-C.
A memory controller 108d for controlling 107, a plurality of DMACs 108e for rotating image data by hardware logic and the like, and a PCI unit 108f for transferring data to and from the engine 111 via a PCI bus.

【0033】MEM−C107は、コピー用画像バッフ
ァ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、
HDD109は、画像データの蓄積、プログラムの蓄
積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うため
のストレージである。
The MEM-C 107 is a local memory used as a copy image buffer and a code buffer,
The HDD 109 is a storage for accumulating image data, programs, font data, and forms.

【0034】AGP106は、グラフィック処理を高速
化するために提案されたグラフィックスアクセラレータ
ーカード用のバスインターフェースであり、システムメ
モリに高スループットで直接アクセスすることにより、
グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするも
のである。
The AGP 106 is a bus interface for a graphics accelerator card proposed for accelerating graphic processing, and by directly accessing the system memory with high throughput,
It speeds up graphics accelerator cards.

【0035】このAGP106は、本来は3D(三次
元)画像をスムーズにディスプレイに表示する際に用い
られるものであるので、このAGP106には、グラフ
ィックコントローラが接続される。また、グラフィック
表示を高速におこなうということは、NB103側から
グラフィックコントローラ側に向けた高速通信が必要と
なる。これらのことから、従来は、NB103側からグ
ラフィックコントローラ側に向けた高速通信用のバスと
してAGP106を利用していた。
Since the AGP 106 is originally used to smoothly display a 3D (three-dimensional) image on the display, a graphic controller is connected to the AGP 106. In addition, high-speed graphic display requires high-speed communication from the NB 103 side to the graphic controller side. For these reasons, conventionally, the AGP 106 has been used as a bus for high speed communication from the NB 103 side to the graphic controller side.

【0036】これに対して、本実施の形態では、このA
GP106を介してNB103とASIC108を接続
し、NB103〜ASIC108の間の双方向の高速通
信用のバスとしてAGP106を利用している。
On the other hand, in the present embodiment, this A
The NB 103 and the ASIC 108 are connected via the GP 106, and the AGP 106 is used as a bus for bidirectional high-speed communication between the NB 103 and the ASIC 108.

【0037】すなわち、AGP106にグラフィックコ
ントローラを接続する従来技術では、グラフィックコン
トローラ側からNB103側への画像データの高速転送
の必要性自体がなかったわけであるが、本実施の形態で
は、複合機におけるNB103〜ASIC108の間の
バスとしてAGP106を拡張利用することとしたの
で、グラフィックコントローラ側からNB103側への
画像データの高速転送の必要性が生じることとなったの
で、双方向性の高速転送バスとしてAGP106を利用
している。この点が、従来の単純なAGP106の利用
形態と異なる。
That is, in the prior art in which the graphic controller is connected to the AGP 106, there is no need for high-speed transfer of the image data from the graphic controller side to the NB 103 side. However, in the present embodiment, the NB 103 in the multifunction machine is used. Since the AGP 106 is extendedly used as a bus between the ASIC 108 and the ASIC 108, it becomes necessary to transfer the image data at high speed from the graphic controller side to the NB 103 side. Therefore, the AGP 106 is used as a bidirectional high-speed transfer bus. Are using. This point differs from the conventional simple AGP 106 usage mode.

【0038】たとえば、PCファックスの場合には、A
SIC108に接続されたエンジン111の一つである
スキャナで読み取った画像データをNB103に接続さ
れたネットワークインターフェース部に高速に授受する
必要があるため、かかる場合にも画像データを高速に転
送する必要が生じるのである。
For example, in the case of PC fax, A
Since it is necessary to transfer image data read by a scanner, which is one of the engines 111 connected to the SIC 108, to the network interface unit connected to the NB 103 at high speed, it is necessary to transfer the image data at high speed in such a case as well. It occurs.

【0039】次に、図1に示したASIC108とNB
103の間のAGP106を介したデータ授受について
さらに具体的に説明する。AGP106は、技術的には
PCIの拡張として作られたインターフェースであり、
高速転送を必要とするAGPトランザクションと、PC
Iトランザクションを処理する。
Next, the ASIC 108 and the NB shown in FIG.
Data exchange between the 103 and the AGP 106 will be described more specifically. The AGP 106 is an interface technically created as an extension of PCI,
AGP transaction that requires high-speed transfer and PC
Process the I transaction.

【0040】具体的には、コマンドの転送のようなPC
Iトランザクションを処理する場合には、PCIマスタ
103bがバスを制御してPCIターゲット108aと
の間でデータ転送をおこなう。
Specifically, a PC such as a command transfer
When processing an I transaction, the PCI master 103b controls the bus to transfer data to and from the PCI target 108a.

【0041】これに対して、画像データの転送のような
AGPトランザクションを処理する場合には、AGPマ
スタ108bがAGPターゲット103cとの間でデー
タ転送をおこなう。このAGPトランザクションを処理
する際には、パイプライン方式によるスループットの向
上やサイドバンドアドレスバス(SBAバス)の採用に
よる高い転送効率が得られる。
On the other hand, when processing an AGP transaction such as transfer of image data, the AGP master 108b transfers data to and from the AGP target 103c. When processing this AGP transaction, the throughput can be improved by the pipeline method and the high transfer efficiency can be obtained by adopting the sideband address bus (SBA bus).

【0042】たとえば、プリントデータをエンジン11
1で印刷する場合には、プリントデータをNB103か
らASIC108に授受するAGPトランザクションが
発生するので、AGPマスタ108bがAGPターゲッ
ト103cから画像データをリード(read)し、ASI
C108側で高速に画像データを受け取ることになる。
For example, print data is sent to the engine 11
In the case of printing with 1, an AGP transaction for exchanging print data from the NB 103 to the ASIC 108 occurs, so that the AGP master 108b reads the image data from the AGP target 103c, and the ASI
Image data is received at high speed on the C108 side.

【0043】また、エンジン111の一つであるスキャ
ナで読み取った画像データをNB103に接続されたネ
ットワークインターフェース部に受け渡す場合には、画
像データをASIC108からNB103に授受するA
GPトランザクションが発生するので、図2に示すよう
に、AGPマスタ108bがAGPターゲット103c
に画像データをライト(write)し、NB103側で高
速に画像データを受け取ることになる。
When the image data read by the scanner, which is one of the engines 111, is transferred to the network interface unit connected to the NB 103, the image data is transferred from the ASIC 108 to the NB 103.
Since a GP transaction occurs, as shown in FIG. 2, the AGP master 108b has the AGP target 103c.
The image data is written in and the NB 103 side receives the image data at high speed.

【0044】かかるAGPトランザクションは、チップ
セットにグラフィックコントローラを接続する従来技術
では発生しないものである。すなわち、AGPトランザ
クションの転送をおこなう際には、4ビットのコマンド
フォーマットを使ってリード、ライトまたは予約などが
おこなわれ、「0100」のライト、「0101」のラ
イト(ライプライオリティ)を使用することができる
が、グラフィックコントローラを接続した場合には、か
かるライトコマンドを使用する必要自体がない(グラフ
ィックボードからNB103側に画像データを高速転送
する必要がない)からである。
Such an AGP transaction does not occur in the conventional technique of connecting the graphic controller to the chip set. That is, when transferring an AGP transaction, read, write, or reservation is performed using a 4-bit command format, and “0100” write and “0101” write (priority) can be used. This is because, when a graphic controller is connected, it is not necessary to use such a write command itself (it is not necessary to transfer image data from the graphic board to the NB 103 side at high speed).

【0045】このように、本実施の形態では、ASIC
108内のAGPマスタ108bとNB103内のAG
Pターゲット103cとの間のリード/ライトにより、
双方向の高速なデータ転送を実現し、もって複合機の円
滑なデータ授受を実現している。
As described above, in the present embodiment, the ASIC
AGP master 108b in 108 and AG in NB103
By reading / writing with the P target 103c,
It realizes bi-directional high-speed data transfer, and thus realizes smooth data transfer between multifunction devices.

【0046】次に、図1に示した複合機を機能面から見
た構成について説明する。図3は、図1に示した複合機
を機能面から見た構成を示す機能ブロック図である。同
図に示すように、この複合機300は、白黒ラインプリ
ンタ(B&W LP)301、カラーラインプリンタ(Color
LP)302、その他ハードウエアリソース303などを
有するとともに、ソフトウエア群310は、プラットホ
ーム320およびアプリケーション330からなる。
Next, the configuration of the multifunctional machine shown in FIG. 1 viewed from the functional side will be described. FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the multi-function peripheral shown in FIG. 1 as seen from the functional side. As shown in the figure, the multifunction machine 300 includes a monochrome line printer (B & W LP) 301 and a color line printer (Color
LP) 302, other hardware resources 303, and the like, and a software group 310 includes a platform 320 and an application 330.

【0047】プラットホーム320は、アプリケーショ
ン330からの処理要求を解釈して、ハードウエア資源
の獲得要求を発生させる下記に示すコントロールサービ
スと、一または複数のハードウエア資源の管理をおこな
い、コントロールサービスからの獲得要求を調停するシ
ステムリソースマネージャー(SRM;System Resourc
e Manager)323と、汎用OS321とを有する。
The platform 320 interprets the processing request from the application 330 to generate the hardware resource acquisition request, and the following control service, and manages one or a plurality of hardware resources. System Resource Manager (SRM) that arbitrates acquisition requests
eManager) 323 and a general-purpose OS 321.

【0048】このコントロールサービスは、複数のサー
ビスモジュールにより形成され、具体的には、SCS
(System Control Service)322と、ECS(Engine
Control Service)324と、MCS(Memory Control
Service)325と、OCS(Operation panel Contro
l Service)326と、FCS(FAX Control Service)
327と、NCS(Network Control Service)328
とがある。なお、このプラットホーム320は、あらか
じめ定義された関数により前記アプリケーションからの
処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラム
インターフェースを有する。
This control service is formed by a plurality of service modules. Specifically, the SCS
(System Control Service) 322 and ECS (Engine
Control Service) 324 and MCS (Memory Control)
Service) 325 and OCS (Operation panel Contro
Service) 326 and FCS (FAX Control Service)
327 and NCS (Network Control Service) 328
There is. It should be noted that the platform 320 has an application program interface that enables the processing request from the application to be received by a predefined function.

【0049】汎用OS321は、UNIXなどの汎用オ
ペレーティングシステムであり、プラットホーム320
並びにアプリケーション330の各ソフトウエアをそれ
ぞれプロセスとして並列実行する。オープンソースのU
NIX(登録商標)を用いることにより、プログラムの
安全性を確保できるとともに、ネットワーク対応可能と
なり、ソースコードの入手も容易となる。さらに、O
S、TCP/IPのロイヤリティが不要であり、アウト
ソーシングも容易となる。
The general-purpose OS 321 is a general-purpose operating system such as UNIX, and the platform 320
Also, each software of the application 330 is executed in parallel as a process. Open source U
By using NIX (registered trademark), it is possible to ensure the safety of the program, enable network compatibility, and easily obtain the source code. Furthermore, O
No royalties for S and TCP / IP are required, and outsourcing is easy.

【0050】SRM323は、SCS322とともにシ
ステムの制御およびリソースの管理をおこなうものであ
り、スキャナやプロッタなどのエンジン部、メモリ、H
DDファイル、ホストI/O(セントロI/F、ネット
ワークI/F、IEEE1394I/F、RS232C
I/Fなど)のハードウエア資源を利用する上位層から
の要求にしたがって調停をおこない、実行制御する。
The SRM 323 controls the system and manages resources together with the SCS 322. The SRM 323 has an engine unit such as a scanner and a plotter, a memory, and an H.
DD file, host I / O (Centro I / F, network I / F, IEEE 1394 I / F, RS232C
Arbitration is performed and execution is controlled according to a request from an upper layer that uses hardware resources such as I / F.

【0051】具体的には、このSRM323は、要求さ
れたハードウエア資源が利用可能であるかどうか(他の
要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用
可能であれば要求されたハードウエア資源が利用可能で
ある旨を上位層に伝える。また、上位層からの要求に対
してハードウエア資源の利用スケジューリングをおこな
い、要求内容(たとえば、プリンタエンジンによる紙搬
送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接
実施するようにしてもよい。
Specifically, the SRM 323 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource is available. Tell upper layers that wear resources are available. In addition, hardware resource utilization scheduling may be performed in response to a request from an upper layer, and the request content (for example, paper conveyance and image forming operation by the printer engine, memory reservation, file generation, etc.) may be directly executed. .

【0052】SCS322は、(1)アプリ管理、
(2)操作部制御、(3)システム画面表示(ジョブリ
スト画面、カウンタ表示画面など)、(4)LED表
示、(5)リソース管理、(6)割り込みアプリ制御を
おこなう。具体的には、(1)アプリ管理では、アプリ
の登録と、その情報を他のアプリに通知する処理をおこ
なう。登録されたアプリに対しては、システムの設定や
アプリからの要求設定に応じてエンジン部の状態を通知
する。また、登録済みのアプリに対しては、電力モード
移行の問い合わせ、割り込みモードなど、システムの状
態遷移のための可否問い合わせをおこなう。
The SCS 322 is (1) application management,
(2) Operation unit control, (3) system screen display (job list screen, counter display screen, etc.), (4) LED display, (5) resource management, and (6) interrupt application control. Specifically, in (1) application management, processing of registering an application and notifying other applications of the information is performed. With respect to the registered application, the state of the engine unit is notified according to the system setting and the request setting from the application. In addition, the registered applications are inquired as to whether or not the system is in a state transition such as a power mode transition inquiry and an interrupt mode.

【0053】また、(2)操作部制御では、アプリの操
作部使用権の排他制御をおこなう。そして、操作部の使
用権を持つアプリへ操作部ドライバ(OCS)からのキ
ー情報を排他的に通知する。このキー情報は、アプリ切
替中などのシステムの状態遷移に応じて一時的に通知を
停止するマスク制御をおこなう。
In (2) operation unit control, exclusive control of the operation unit use right of the application is performed. Then, the key information from the operation unit driver (OCS) is exclusively notified to the application having the right to use the operation unit. This key information performs mask control for temporarily stopping the notification in response to a system state transition such as application switching.

【0054】また、(3)システム画面表示では、操作
部使用権を持つアプリからの要求内容に応じて、エンジ
ン部の状態に対応する警告画面の表示をおこなう。これ
らのなかには、利用者制限画面などアプリの状態に応じ
て警告表示をオン/オフするものもある。エンジン部の
状態以外では、ジョブの予約・実行状況を表示するため
のジョブリスト画面、トータルカウンタ類を表示するた
めのカウンタ画面、CSSの通報中を示す画面の表示制
御をおこなう。これらのシステム画面表示に関しては、
アプリへ操作部使用権の解放を要求せず、アプリ画面を
覆うシステム画面として描画をおこなう。
Further, in (3) system screen display, a warning screen corresponding to the state of the engine section is displayed in accordance with the request content from the application having the operation section use right. Among these, there is one that turns on / off the warning display according to the state of the application such as the user restriction screen. In addition to the state of the engine section, display control of a job list screen for displaying the reservation / execution status of jobs, a counter screen for displaying total counters, and a screen indicating that CSS is being notified is performed. Regarding these system screen displays,
Drawing is performed as a system screen that covers the application screen without requesting the application to release the right to use the operation unit.

【0055】また、(4)LED表示では、警告LE
D、アプリキーなどのシステムLEDの表示制御をおこ
なう。アプリ固有のLEDについては、アプリが直接表
示用ドライバを使用して制御する。
Further, (4) LED display shows a warning LE.
It controls the display of system LEDs such as D and application keys. The LED unique to the application is directly controlled by the application using the display driver.

【0056】また、(5)リソース管理では、アプリ
(ECS)がジョブを実行するにあたって、排他しなけ
ればならないエンジンリソース(スキャナ、ステープル
など)の排他制御のためのサービスをおこない、(6)
割り込みアプリ制御では、特定のアプリを優先動作せさ
るための制御・サービスをおこなう。
In the resource management (5), the application (ECS) provides a service for exclusive control of engine resources (scanner, staple, etc.) that must be excluded when executing a job, and (6)
In the interrupt application control, control and service are performed to prioritize the operation of a specific application.

【0057】ECS324は、白黒ラインプリンタ(B&
W LP)301、カラーラインプリンタ(Color LP)30
2、その他ハードウエアリソース303などのエンジン
部を制御するものであり、画像読み込みと印刷動作、状
態通知、ジャムリカバリなどをおこなう。
The ECS 324 is a black and white line printer (B & B
W LP) 301, Color line printer (Color LP) 30
2. Others, which controls the engine unit such as the hardware resource 303, performs image reading and printing operation, status notification, jam recovery, and the like.

【0058】具体的には、アプリケーション330から
受け取ったジョブモードの指定にしたがい、印刷要求を
SRM323に順次発行していくことで、一連のコピー
/スキャン/印刷動作を実現する。このECS324が
取り扱う対象のジョブは、画像入力デバイスにスキャナ
(SCANNER)が指定されているか、または、画像出力デ
バイスにプロッタ(PLOTTER)が指定されているものと
する。
Specifically, a series of copy / scan / print operations are realized by sequentially issuing print requests to the SRM 323 according to the job mode designation received from the application 330. The job handled by the ECS 324 is assumed to have a scanner (SCANNER) specified for the image input device or a plotter (PLOTTER) specified for the image output device.

【0059】たとえば、コピー動作の場合には「SCANNE
R → PLOTTER」と指定され、ファイル蓄積の場合には
「SCANNER → MEMORY」と指定され、ファクシミリ送信
の場合には「SCANNER → FAX_IN」と指定される。ま
た、蓄積ファイル印刷またはプリンタアプリ311から
の印刷の場合には「MEMORY → PLOTTER」と指定され、
ファクシミリ受信の場合には「FAX_OUT → PLOTTER」と
指定される。
For example, in the case of a copy operation, "SCANNE
"R → PLOTTER" is specified, "SCANNER → MEMORY" is specified for file accumulation, and "SCANNER → FAX_IN" is specified for facsimile transmission. In addition, when printing a stored file or printing from the printer application 311, "MEMORY → PLOTTER" is specified,
In the case of facsimile reception, “FAX_OUT → PLOTTER” is specified.

【0060】なお、ジョブの定義はアプリケーションに
よって異なるが、ここでは利用者が取り扱う1セットの
画像群に対する処理動作を1ジョブと定義する。たとえ
ば、コピーのADF(Automatic Document Feeder)モ
ードの場合は、原稿台に置かれた1セットの原稿を読み
取る動作が1ジョブとなり、圧板モードは最終原稿が確
定するまでの読み取り動作が1ジョブとなる。また、コ
ピーアプリ312の場合には、一束の原稿をコピーする
動作が1ジョブとなり、ファックスアプリ313の場合
には、1文書の送信動作または1文書の受信動作が1ジ
ョブとなり、プリンタアプリの場合には、1文書の印刷
動作が1ジョブとなる。
Although the definition of the job differs depending on the application, the processing operation for one set of images handled by the user is defined as one job here. For example, in the case of the copy ADF (Automatic Document Feeder) mode, one job is to read one set of documents placed on the platen, and the platen mode is one job to read the final document. . Further, in the case of the copy application 312, the operation of copying a bundle of documents is one job, and in the case of the fax application 313, the operation of transmitting one document or the operation of receiving one document is one job, and the operation of the printer application is In this case, one document print operation is one job.

【0061】MCS325は、メモリ制御をおこなうも
のであり、具体的には、画像メモリの取得および開放、
ハードディスク装置(HDD)の利用、画像データの圧
縮および伸張などをおこなう。
The MCS 325 performs memory control, and specifically, acquires and releases the image memory,
It uses a hard disk drive (HDD) and compresses and decompresses image data.

【0062】ここで、ハードディスク装置に蓄積される
画像データファイルとして必要な情報を管理するために
必要な機能としては、(1)ファイルアクセス(生成/
削除/オープン/クローズ)機能(排他処理を含む)、
(2)ファイル名称/ID管理(ファイル/ユーザ)/
パスワード管理/蓄積時刻管理/ページ数/データフォ
ーマット(圧縮方式など)/アクセス制限/作成アプリ
/印刷条件管理などの各種ファイル属性管理(物理的な
ページ単位の画像データのファイルとしての管理)、
(3)ファイル単位およびページ単位での結合/挿入/
切断機能、(4)ファイルソート機能(蓄積時刻順/ユ
ーザID順など)、(5)全ファイル情報の通知(表示
/検索用)、(6)リカバリ機能(破損ファイルのファ
イル/ページ破棄)、(7)ファイルの自動削除機能な
どがある。
Here, the functions necessary for managing the information required as an image data file stored in the hard disk device are (1) file access (generation / generation
Delete / Open / Close) function (including exclusive processing),
(2) File name / ID management (file / user) /
Various file attribute management such as password management / accumulation time management / page number / data format (compression method etc.) / Access restriction / creating application / printing condition management (management of image data file of physical page unit)
(3) Join / insert / on a file basis and page basis
Disconnection function, (4) file sorting function (accumulation time order / user ID order, etc.), (5) notification of all file information (for display / search), (6) recovery function (corrupted file / page discard), (7) There is an automatic file deletion function.

【0063】また、RAMなどのメモリへ画像データを
保持しアクセスするための機能としては、(1)アプリ
ケーション330からのファイルおよびページ/バンド
属性情報を取得する機能、(2)アプリケーション33
0からの画像データ領域の確保、解放、リード(Rea
d)、ライト(Write)機能などがある。
Further, the functions for holding and accessing the image data to the memory such as RAM are (1) the function of acquiring the file and page / band attribute information from the application 330, and (2) the application 33.
Secure, release, and read (Rea) of image data area from 0
d), Write function.

【0064】OCS326は、オペレータと本体制御間
の情報伝達手段となる操作パネルを制御するモジュール
であり、オペレータのキー操作イベントを本体制御に通
知する処理、各アプリがGUIを構築するためのライブ
ラリ関数を提供する処理、構築されたGUI情報をアプ
リ別に管理する処理、操作パネル上への表示反映処理な
どをおこなう。
The OCS 326 is a module for controlling the operation panel which serves as a means for transmitting information between the operator and the main body control, and is a process for notifying the main body control of an operator's key operation event, and a library function for each application to construct a GUI. Is provided, processing for managing the constructed GUI information for each application, display reflection processing on the operation panel, and the like are performed.

【0065】このOCS326は、(1)GUI構築の
ためのライブラリの提供機能、(2)操作部ハードウエ
ア資源管理機能、(3)VRAM描画/LCD表示機能
(ハードウエア表示、表示アプリ切替、表示言語切替、
ウインドウ暗色表示、メッセージ/アイコンブリンク表
示、メッセージの連結表示)、(4)ハードキー入力検
出機能、(5)タッチパネルキー入力検出機能、(6)
LED出力機能、(7)ブザー出力機能などを有する。
This OCS 326 is provided with (1) a library providing function for constructing a GUI, (2) an operation unit hardware resource management function, (3) VRAM drawing / LCD display function (hardware display, display application switching, display) Language switching,
(Window dark display, message / icon blink display, message link display), (4) hard key input detection function, (5) touch panel key input detection function, (6)
It has an LED output function and (7) buzzer output function.

【0066】FCS327は、システムコントローラの
各アプリ層からPSTN/ISDN網を使ったファクシ
ミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理さ
れている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファク
シミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷、融合送受信を
おこなうためのAPIを提供するものである。
The FCS 327 is a facsimile transmission / reception from each application layer of the system controller using the PSTN / ISDN network, registration / quotation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, facsimile reception printing, fusion transmission / reception. It provides an API for performing.

【0067】具体的には、このFCS327は、(1)
アプリ層から送信依頼されたドキュメントをPSTN/
ISDN網を使ってファクシミリ受信機に送信をおこな
う送信機能、(2)PSTN/ISDN網から受信した
ファクシミリ受信画面、各種レポート類を各アプリ層に
転送、印刷をおこなう受信機能、(3)ファックスボー
ドに記憶されている電話帳、グループ情報などのファク
シミリ管理項目の引用や登録をおこなう電話帳引用・登
録機能、(4)ファックスボードに搭載されているBK
Mに記憶されている送受信結果履歴情報などを必要とし
ているアプリに通知するファックスログ通知機能、
(5)ファックスボードの状態変化があったときにFC
Sに登録してあるアプリに変化のあったイベントを通知
するイベント通知機能などを有する。
Specifically, the FCS 327 is (1)
Documents sent from the application layer to PSTN /
Sending function to send to a facsimile receiver using ISDN network, (2) Fax receiving screen received from PSTN / ISDN network, receiving function to transfer and print various reports to each application layer, (3) fax board Phonebook quotation / registration function for quoting and registering facsimile management items such as phonebooks and group information stored in, and (4) BK mounted on the fax board
Fax log notification function to notify the application that needs the transmission / reception result history information stored in M,
(5) FC when the fax board status changes
It has an event notification function for notifying an event that the application registered in S has changed.

【0068】NCS328は、ネットワークI/Oを必
要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサ
ービスを提供するためのモジュール群であり、ネットワ
ーク側から各プロトコルによって受信したデータを各ア
プリケーションに振り分けたり、アプリケーションから
データをネットワーク側に送信する際の仲介をおこな
う。具体的には、ftpd、httpd、lpd、snmpd、telnetd、
smtpdなどのサーバデーモンや、同プロトコルのクライ
アント機能などを有する。
The NCS 328 is a group of modules for providing services that can be used in common for applications that require network I / O. The NCS 328 distributes data received from the network according to each protocol to each application, and Mediates when data is transmitted from the network to the network side. Specifically, ftpd, httpd, lpd, snmpd, telnetd,
It has a server daemon such as smtpd and a client function of the same protocol.

【0069】アプリケーション330は、ページ記述言
語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)
を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタ
アプリ311と、コピー用アプリケーションであるコピ
ーアプリ312と、ファクシミリ用アプリケーションで
あるファックスアプリ313と、スキャナ用アプリケー
ションであるスキャナアプリ314と、ネットファイル
用アプリケーションであるネットファイルアプリ315
と、工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ
316とを有する。各アプリケーション311〜316
は、プラットホーム320上の各プロセスを利用して動
作実行し得るため、画面制御、キー操作制御およびジョ
ブ生成などをおこなう画面表示制御プログラムがその主
体となる。なお、NCS328により接続されたネット
ワークを介して新たなアプリケーションをネットワーク
経由で搭載することもできる。また、各アプリケーショ
ンはアプリケーションごとに追加または削除することが
できる。
The application 330 is a page description language (PDL), PCL and Postscript (PS).
A printer application 311, which is an application for a printer, a copy application 312, which is a copying application, a fax application 313, which is a facsimile application, a scanner application 314, which is a scanner application, and a net file application, which is a net file application. File application 315
And a process inspection application 316 which is a process inspection application. Each application 311 to 316
Can execute and execute operations using each process on the platform 320, and its main component is a screen display control program that performs screen control, key operation control, job generation, and the like. Note that a new application can be installed via the network via the network connected by the NCS 328. Further, each application can be added or deleted for each application.

【0070】このように、この複合機300は、従来の
複合機のようにプリンタ、コピー、ファクシミリといっ
た機能ごとにコントローラボードを設けたものではな
く、プリンタアプリ、コピーアプリ、ファクシミリアプ
リを単純に共通OS上で動作させるものでもない。すな
わち、この複合機300は、各アプリで共通的に必要と
なる処理をプラットホーム320で一元的に処理するこ
とにより、各アプリの開発効率を向上させるとともに、
装置全体の生産性を高めるものである。
As described above, unlike the conventional multi-function peripheral, the multi-function peripheral 300 does not have a controller board for each function such as a printer, a copy, and a facsimile, but simply has a printer application, a copy application, and a facsimile application in common. It does not run on the OS. That is, the multi-functional peripheral 300 improves the development efficiency of each application by centrally performing the processing commonly required by each application on the platform 320.
This increases the productivity of the entire device.

【0071】したがって、この複合機300を用いて各
種画像形成処理をおこなう場合には、NB103からA
SIC108に高速に画像データを転送するAGPトラ
ンザクションだけではなく、ASIC108からNB1
03に高速に画像データを転送するAGPトランザクシ
ョンも処理しなければならない。
Therefore, when various image forming processes are performed by using the multifunction machine 300, the NB 103 to A
Not only the AGP transaction that transfers image data at high speed to the SIC 108 but also the ASIC 108 to the NB1
It also has to process AGP transactions that transfer image data to 03 at high speed.

【0072】そこで、以下では、ASIC108からN
B103に高速に画像データを転送するAGPトランザ
クションについて図4〜図6を用いて説明する。図4
は、図3に示したファックスアプリ313によりエンジ
ンの一部であるスキャナで読み取った画像データをPC
ファックスする場合のAGPトランザクションを説明す
るための説明図である。
Therefore, in the following, from ASIC 108 to N
An AGP transaction for transferring image data to B103 at high speed will be described with reference to FIGS. Figure 4
Displays the image data read by the scanner, which is a part of the engine, by the fax application 313 shown in FIG.
It is an explanatory view for explaining an AGP transaction when faxing.

【0073】本来、ファックス送信をおこなうファック
スユニットは、エンジン111側に付加されるので、通
常のファックス送信処理をおこなう場合には、ASIC
108からは、PCI110を介して画像データが出力
され、AGP106を介してNB103に画像データが
出力されるわけではない。
Originally, since the fax unit for performing fax transmission is added to the engine 111 side, when performing normal fax transmission processing, ASIC is required.
The image data is not output from the 108 via the PCI 110 and is not output to the NB 103 via the AGP 106.

【0074】しかしながら、ファックスデータをコンピ
ュータに直接送信するPCファックスでは、ファックス
データをネットワークI/F部202を介してコンピュ
ータに送信することになる。したがって、かかる場合に
は、図4に示すように、スキャナ201で読み取ったス
キャナ画像データをASIC108で圧縮符号化し、圧
縮符号化されたファックスデータが、ASIC108〜
AGP106〜NB103を介してネットワークI/F
部202に送信されることになる。
However, in the PC fax in which the fax data is directly transmitted to the computer, the fax data is transmitted to the computer via the network I / F unit 202. Therefore, in such a case, as shown in FIG. 4, the scanner image data read by the scanner 201 is compression-encoded by the ASIC 108, and the compression-encoded fax data is transferred to the ASIC 108-.
Network I / F via AGP 106-NB 103
It will be transmitted to the section 202.

【0075】かかる場合に、ASIC108からNB1
03に対して画像データをPCIトランザクションでリ
ードすることとしたのでは、処理遅延が生ずる可能性が
高いので、ASIC108からNB103に向けてのA
GPトランザクションが発生する。
In such a case, the ASIC 108 to the NB1
If the image data is read by the PCI transaction with respect to 03, there is a high possibility that a processing delay will occur. Therefore, A from the ASIC 108 to the NB 103
A GP transaction occurs.

【0076】図5は、図3に示したスキャナアプリ31
4によりエンジンの一部であるスキャナで読み取った画
像データを転送する場合(ネットワークスキャナとして
利用する場合)のAGPトランザクションを説明するた
めの説明図である。
FIG. 5 shows the scanner application 31 shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an AGP transaction when image data read by a scanner which is a part of the engine by 4 is used (when used as a network scanner).

【0077】この場合には、図4に示すPCファックス
と同様に、スキャナで読み取られた画像データがASI
C108で必要に応じてmpegなどに圧縮され、この
画像データがASIC108〜AGP106〜NB10
3を介してネットワークI/F部104に送信されるこ
とになる。
In this case, like the PC fax shown in FIG. 4, the image data read by the scanner is ASI.
If necessary, the image data is compressed to mpeg or the like in C108, and the image data is converted into ASIC108 to AGP106 to NB10.
3 to the network I / F unit 104.

【0078】かかる場合に、ASIC108からNB1
03に対して画像データをPCIトランザクションでリ
ードすることとしたのでは、処理遅延が生ずる可能性が
高いので、ASIC108からNB103に向けてのA
GPトランザクションが発生する。
In such a case, the ASIC 108 outputs the NB1
If the image data is read by the PCI transaction with respect to 03, there is a high possibility that a processing delay will occur. Therefore, A from the ASIC 108 to the NB 103
A GP transaction occurs.

【0079】図6は、図3に示したネットファイルアプ
リ315によりハードディスクドライブ109に格納し
た画像データを転送する場合のAGPトランザクション
を説明するための説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an AGP transaction when the image data stored in the hard disk drive 109 is transferred by the net file application 315 shown in FIG.

【0080】この場合には、ハードディスクドライブ1
09に格納した画像データがASIC108〜AGP1
06〜NB103を介してネットワークI/F部104
に送信されることになる。
In this case, the hard disk drive 1
The image data stored in 09 is ASIC108 to AGP1.
Network I / F unit 104 via 06-NB 103
Will be sent to.

【0081】かかる場合に、ASIC108からNB1
03に対して画像データをPCIトランザクションでリ
ードすることとしたのでは、処理遅延が生ずる可能性が
高いので、ASIC108からNB103に向けてのA
GPトランザクションが発生する。
In such a case, the ASIC 108 outputs the NB1
If the image data is read by the PCI transaction with respect to 03, there is a high possibility that a processing delay will occur. Therefore, A from the ASIC 108 to the NB 103
A GP transaction occurs.

【0082】以上説明したように、高機能な複合機を用
いてPCファックスをおこなう場合や、この複合機をネ
ットワークスキャナとして用いる場合や、この複合機に
格納した画像データをネットワークを介して取り出すよ
うな場合に、ASIC108からNB103向けの高速
かつ大容量のデータ通信のニーズが発生する。
As described above, when performing a PC fax using a high-performance multifunction machine, when using this multifunction machine as a network scanner, or when extracting image data stored in this multifunction machine via a network. In this case, there is a need for high-speed and large-capacity data communication from the ASIC 108 to the NB 103.

【0083】そこで、本実施の形態では、チップセット
側からグラフィックコントローラ側に高速かつ大容量の
データ通信をおこなうAGPを機能拡張して画像形成装
置に適用することにより、チップセットの一部であるN
B103とASIC108との間の双方向の高速かつ大
容量のデータ通信を可能とした。
Therefore, in the present embodiment, the AGP for performing high-speed and large-capacity data communication from the chip set side to the graphic controller side is expanded in function and applied to the image forming apparatus, thereby forming a part of the chip set. N
It enables bidirectional high-speed and large-capacity data communication between the B103 and the ASIC 108.

【0084】上述してきたように、本実施の形態によれ
ば、CPU102のチップセットの一部であるNB10
3とASIC108との間をAGP106で接続し、A
GPマスタ108bからAGPターゲット103cへの
書き込み(AGPトランザクション)によって、ASI
C108からNB103への高速かつ大容量のデータ転
送をおこなうよう構成したので、PCファックスなどを
おこなう場合であっても高速な画像形成処理をおこなう
ことができる。
As described above, according to this embodiment, the NB10 which is a part of the chip set of the CPU 102 is used.
3 and ASIC108 are connected by AGP106,
By writing (AGP transaction) from the GP master 108b to the AGP target 103c, the ASI
Since the high-speed and large-capacity data transfer from the C108 to the NB 103 is performed, a high-speed image forming process can be performed even when performing a PC fax or the like.

【0085】なお、本実施の形態では、説明の便宜上S
CS322、SRM323、ECS324、MCS32
5、OCS326、FCS327、NCS328により
プラットホーム320を形成し、プリンタアプリ31
1、コピーアプリ312、ファックスアプリ313、ス
キャナアプリ314、ネットファイルアプリ315、工
程検査アプリ316によりアプリケーション330を形
成する場合を示したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、プラットホーム320またはアプリケーショ
ン330に他のソフトウエア要素を付加した場合に適用
することもできる。
In the present embodiment, S is used for convenience of explanation.
CS322, SRM323, ECS324, MCS32
5, the OCS 326, FCS 327, and NCS 328 form the platform 320, and the printer application 31
1, the case where the application 330 is formed by the copy application 312, the fax application 313, the scanner application 314, the net file application 315, and the process inspection application 316 has been shown, but the present invention is not limited to this, and the platform 320 or It can also be applied when another software element is added to the application 330.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、コントローラにCPUのチップセット部を接続
するチップセットインターフェース部を設け、チップセ
ット部と画像処理用集積回路との間で双方向の高速かつ
大容量のデータ通信をおこなうよう制御するよう構成し
たので、チップセット部から画像形成集積回路への画像
データの転送のみならず、画像形成集積回路からチップ
セット部へも高速かつ大容量のデータ転送をおこない、
もってPCファックスなどをおこなう場合であっても高
速な画像形成処理をおこなうことが可能な画像形成装置
が得られるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the controller is provided with the chipset interface section for connecting the chipset section of the CPU, and the chipset section and the image processing integrated circuit are provided between the chipset section and the image processing integrated circuit. Since it is configured to perform bidirectional high-speed and large-capacity data communication, not only the transfer of image data from the chipset unit to the image forming integrated circuit, but also high speed transfer from the image forming integrated circuit to the chipset unit Transfers large amounts of data,
Therefore, it is possible to obtain an image forming apparatus capable of performing high-speed image forming processing even when performing a PC fax or the like.

【0087】また、請求項2の発明によれば、チップセ
ットインターフェース部が、アクセラレイテッドグラフ
ィックポートであり、CPUのチップセット部の一部を
なすノースブリッジをアクセラレイテッドグラフィック
ポートに接続するよう構成したので、既存のものとして
存在するアクセラレイテッドグラフィックポートを有効
利用することが可能な画像形成装置が得られるという効
果を奏する。
According to the invention of claim 2, the chipset interface section is an accelerated graphic port, and the north bridge forming a part of the chipset section of the CPU is connected to the accelerated graphic port. Since it is configured, an effect is obtained that an image forming apparatus capable of effectively utilizing an existing accelerated graphic port can be obtained.

【0088】また、請求項3の発明によれば、画像処理
用集積回路からチップセット部への画像データの転送を
アクセラレイテッドグラフィックポートトランザクショ
ンとして処理するよう制御するよう構成したので、高速
なアクセラレイテッドグラフィックポートトランザクシ
ョン処理を利用して、画像処理用集積回路からチップセ
ット部へ画像データを高速に転送することが可能な画像
形成装置が得られるという効果を奏する。
According to the third aspect of the present invention, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction. There is an effect that it is possible to obtain an image forming apparatus capable of transferring image data from the integrated circuit for image processing to the chip set section at high speed by using the rated graphic port transaction processing.

【0089】また、請求項4の発明によれば、アクセラ
レイテッドグラフィックポートマスタからアクセラレイ
テッドグラフィックポートターゲットへの書き込みによ
り、画像処理用集積回路からチップセット部へ画像デー
タを転送するよう構成したので、PCIと同様にマスタ
〜ターゲット間の処理でデータ転送をおこなうことが可
能な画像形成装置が得られるという効果を奏する。
According to the present invention, the image data is transferred from the integrated circuit for image processing to the chip set section by writing from the accelerated graphic port master to the accelerated graphic port target. Therefore, similarly to PCI, an effect is obtained that an image forming apparatus capable of performing data transfer by processing between a master and a target can be obtained.

【0090】また、請求項5の発明によれば、スキャナ
で読み取った画像データをPCファックスとしてネット
ワークインターフェース部に出力する際に、画像処理用
集積回路からチップセット部への画像データの転送をア
クセラレイテッドグラフィックポートトランザクション
として処理するよう制御するよう構成したので、PCフ
ァックスを高速におこなうことが可能な画像形成装置が
得られるという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the invention, when the image data read by the scanner is output as a PC fax to the network interface section, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is accelerated. Since the control is performed so that the transaction is performed as the rated graphic port transaction, the image forming apparatus capable of performing the PC fax at high speed can be obtained.

【0091】また、請求項6の発明によれば、スキャナ
で読み取った画像データをネットスキャナとしてネット
ワークインターフェース部に出力する際に、画像処理用
集積回路からチップセット部への画像データの転送をア
クセラレイテッドグラフィックポートトランザクション
として処理するよう制御するよう構成したので、ネット
スキャナとしての高速な動作を実現することが可能な画
像形成装置が得られるという効果を奏する。
According to the sixth aspect of the invention, when the image data read by the scanner is output to the network interface section as a net scanner, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is accelerated. Since the control is performed so that the transaction is performed as a rated graphic port transaction, there is an effect that an image forming apparatus capable of realizing high-speed operation as a net scanner can be obtained.

【0092】また、請求項7の発明によれば、記憶した
画像データをネットファイルとしてネットワークインタ
ーフェース部に出力する際に、画像処理用集積回路から
チップセット部への画像データの転送をアクセラレイテ
ッドグラフィックポートトランザクションとして処理す
るよう制御するよう構成したので、ネットファイルの転
送を高速におこなうことが可能な画像形成装置が得られ
るという効果を奏する。
According to the invention of claim 7, when outputting the stored image data as a net file to the network interface section, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set section is accelerated. Since the control is performed so as to process as a graphic port transaction, there is an effect that an image forming apparatus capable of transferring a net file at high speed can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の形態に係る複合機の全体構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したASICからNBへのAGPトラ
ンザクションを処理する際の画像データのライトを説明
するための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram for describing writing of image data when processing an AGP transaction from an ASIC to an NB shown in FIG.

【図3】図1に示した複合機のソフトウエア機能を説明
するための機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram for explaining software functions of the multi-function peripheral shown in FIG.

【図4】図3に示したファックスアプリによりエンジン
の一部であるスキャナで読み取った画像データをPCフ
ァックスする場合のAGPトランザクションを説明する
ための説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an AGP transaction when PC-faxing image data read by a scanner which is a part of an engine by the fax application shown in FIG.

【図5】図3に示したスキャナアプリによりエンジンの
一部であるスキャナで読み取った画像データを転送する
場合(ネットワークスキャナとして利用する場合)のA
GPトランザクションを説明するための説明図である。
FIG. 5 is a diagram showing a case where image data read by a scanner that is a part of an engine is transferred by the scanner application shown in FIG. 3 (when used as a network scanner);
It is explanatory drawing for demonstrating GP transaction.

【図6】図3に示したネットファイルアプリによりハー
ドディスクドライブに格納した画像データを転送する場
合のAGPトランザクションを説明するための説明図で
ある。
6 is an explanatory diagram for explaining an AGP transaction when image data stored in a hard disk drive is transferred by the net file application shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 コントローラ 102 CPU 103 NB(ノースブリッジ) 103a メモリコントローラ 103b PCIマスタ 103c AGPターゲット 104 MEM−P(システムメモリ) 105 SB(サウスブリッジ) 106 AGP 107 MEM−C(ローカルメモリ) 108 ASIC 108a PCIターゲット 108b AGPマスタ 108c ARB 108d メモリコントローラ 108e DMAC 108f PCIユニット 109 HDD 110 PCI 111 エンジン 101 controller 102 CPU 103 NB (Northbridge) 103a memory controller 103b PCI master 103c AGP target 104 MEM-P (system memory) 105 SB (South Bridge) 106 AGP 107 MEM-C (local memory) 108 ASIC 108a PCI target 108b AGP master 108c ARB 108d memory controller 108e DMAC 108f PCI unit 109 HDD 110 PCI 111 engine

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像処理用集積回路を有するコントロー
ラにスキャナおよびプロッタなどのエンジン部およびC
PUを接続し、前記CPUの制御の下に画像形成処理を
おこなう画像形成装置であって、 前記コントローラは、 前記CPUのチップセット部を接続するチップセットイ
ンターフェース部と、 前記チップセット部と前記画像処理用集積回路との間で
双方向の高速かつ大容量のデータ通信をおこなうよう制
御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
1. A controller having an integrated circuit for image processing, an engine unit such as a scanner and a plotter, and a C.
An image forming apparatus that connects a PU and performs an image forming process under the control of the CPU, wherein the controller includes a chipset interface unit that connects a chipset unit of the CPU, the chipset unit, and the image. An image forming apparatus comprising: a control unit that controls to perform bidirectional high-speed and large-capacity data communication with a processing integrated circuit.
【請求項2】 前記チップセットインターフェース部
は、アクセラレイテッドグラフィックポートであり、前
記CPUのチップセット部の一部をなすノースブリッジ
を前記アクセラレイテッドグラフィックポートに接続す
ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The chipset interface unit is an accelerated graphic port, and a north bridge forming a part of the chipset unit of the CPU is connected to the accelerated graphic port. 1. The image forming apparatus according to 1.
【請求項3】 前記制御手段は、前記画像処理用集積回
路からチップセット部への画像データの転送をアクセラ
レイテッドグラフィックポートトランザクションとして
処理するよう制御することを特徴とする請求項1または
2に記載の画像形成装置。
3. The control unit controls the transfer of image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit to be processed as an accelerated graphic port transaction. The image forming apparatus described.
【請求項4】 前記画像処理用集積回路は、アクセラレ
イテッドグラフィックポートマスタを備え、前記チップ
セット部は、アクセラレイテッドグラフィックポートタ
ーゲットを備え、前記制御手段は、前記アクセラレイテ
ッドグラフィックポートマスタから前記アクセラレイテ
ッドグラフィックポートターゲットへの書き込みによ
り、前記画像処理用集積回路からチップセット部へ画像
データを転送することを特徴とする請求項1、2または
3に記載の画像形成装置。
4. The image processing integrated circuit includes an accelerated graphic port master, the chipset unit includes an accelerated graphic port target, and the control means controls the accelerated graphic port master from the accelerated graphic port master. The image forming apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein image data is transferred from the image processing integrated circuit to a chip set unit by writing to the accelerated graphic port target.
【請求項5】 前記エンジン部は、原稿の画像データを
読み取るスキャナを備え、前記チップセット部は、ネッ
トワークとの間でデータの授受をおこなうネットワーク
インターフェース部が接続され、前記制御手段は、前記
スキャナで読み取った画像データをPCファックスとし
て前記ネットワークインターフェース部に出力する際
に、前記画像処理用集積回路から前記チップセット部へ
の画像データの転送をアクセラレイテッドグラフィック
ポートトランザクションとして処理するよう制御するこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
5. The engine unit includes a scanner for reading image data of an original, the chipset unit is connected to a network interface unit for exchanging data with a network, and the control unit is the scanner. Controlling the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit as an accelerated graphic port transaction when the image data read by the above is output to the network interface unit as a PC fax. The image forming apparatus according to claim 3, wherein.
【請求項6】 前記エンジン部は、原稿の画像データを
読み取るスキャナを備え、前記チップセット部は、ネッ
トワークとの間でデータの授受をおこなうネットワーク
インターフェース部が接続され、前記制御手段は、前記
スキャナで読み取った画像データをネットスキャナとし
て前記ネットワークインターフェース部に出力する際
に、前記画像処理用集積回路から前記チップセット部へ
の画像データの転送をアクセラレイテッドグラフィック
ポートトランザクションとして処理するよう制御するこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
6. The engine unit includes a scanner for reading image data of a document, the chipset unit is connected to a network interface unit for exchanging data with a network, and the control unit is the scanner. Controlling the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chipset unit as an accelerated graphic port transaction when outputting the image data read by the network interface unit as a net scanner. The image forming apparatus according to claim 3, wherein.
【請求項7】 前記コントローラは、画像データなどを
記憶する記憶手段をさらに備え、前記チップセット部
は、ネットワークとの間でデータの授受をおこなうネッ
トワークインターフェース部が接続され、前記制御手段
は、前記記憶手段に記憶した画像データをネットファイ
ルとして前記ネットワークインターフェース部に出力す
る際に、前記画像処理用集積回路から前記チップセット
部への画像データの転送をアクセラレイテッドグラフィ
ックポートトランザクションとして処理するよう制御す
ることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
7. The controller further comprises storage means for storing image data and the like, the chipset section is connected to a network interface section for exchanging data with a network, and the control section is for the control section. When outputting the image data stored in the storage means as a net file to the network interface unit, the transfer of the image data from the image processing integrated circuit to the chip set unit is controlled to be processed as an accelerated graphic port transaction. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus comprises:
JP2001285807A 2001-09-19 2001-09-19 Image forming device Pending JP2003099163A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285807A JP2003099163A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285807A JP2003099163A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image forming device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101708A Division JP2007215227A (en) 2007-04-09 2007-04-09 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099163A true JP2003099163A (en) 2003-04-04

Family

ID=19108890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285807A Pending JP2003099163A (en) 2001-09-19 2001-09-19 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099163A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172395A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd Data transfer controller and data transfer control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172395A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd Data transfer controller and data transfer control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
JP3679349B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and application program
JP3938857B2 (en) Image forming apparatus
JP2002082806A (en) Device and method for forming image and program
JP6066006B2 (en) Image forming apparatus
JP2007306143A (en) Image processing apparatus
JP4771528B2 (en) Distributed processing system and distributed processing method
US20030044092A1 (en) Method and apparatus for image data processing capable of performing a high speed processing using a risc and an AGP
JP4527796B2 (en) Image forming apparatus and document management system
JP3910993B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2003099163A (en) Image forming device
JP3710789B2 (en) Image forming apparatus having a plurality of communication protocols
JP3910992B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP5096114B2 (en) Image processing apparatus and scan data distribution method
JP2007215227A (en) Image forming apparatus
JP2007305143A (en) Information processor and information processing method
JP5108571B2 (en) Device, data transfer system, data transfer method, program, and recording medium
JP2003309680A (en) Image forming equipment
JP2003087443A (en) Image processing integrated circuit and image forming apparatus
JP2002331724A (en) Function extension type system and image forming apparatus
JP2002326428A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522