JP2003098359A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2003098359A
JP2003098359A JP2001291623A JP2001291623A JP2003098359A JP 2003098359 A JP2003098359 A JP 2003098359A JP 2001291623 A JP2001291623 A JP 2001291623A JP 2001291623 A JP2001291623 A JP 2001291623A JP 2003098359 A JP2003098359 A JP 2003098359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
socket
rods
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001291623A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiichi Manabe
治一 真辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001291623A priority Critical patent/JP2003098359A/ja
Publication of JP2003098359A publication Critical patent/JP2003098359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光ダイオードを光源として発光ロッドに確
実に接続でき、光量の不足を補うと共に複数本の発光ロ
ッドを同時に発光させることができる半導体発光装置を
提供する。 【解決手段】 内部を透過する光を外側に反射する複数
の発光ロッド1,1bを2箇所以上に固定可能なソケッ
ト2と、ソケット2の内部に設けられ光源となる発光ダ
イオード5と、ソケット2の内部であって発光ダイオー
ド5の先側に設けられ、発光ダイオード5の光を複数方
向に分配して各発光ロッド1,1bに供給する2以上の
分配部材16,17とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード
(LED)を利用した半導体発光による照明装置に係
り、特に発光ロッドを着脱可能なソケットを設けた半導
体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から種々の形状、構造を有する光フ
ァイバーロッドが考案され使用されている。一般的に使
用されている光ファイバーロッドは、透明樹脂からなる
コアの外側にアクリル樹脂からなるクラッドを設け、コ
アとクラッドとの間に全反射を起こさせ、軸方向の基端
部に入射した光を先端まで伝送し、先端部を発光させる
ものである。
【0003】また、図4に示すように、硬質で円柱形に
形成された光ファイバーロッド71においては、クラッ
ド72とコア73との間に軸方向に長い特殊樹脂からな
る光反射層74を設けている。光反射層74によって、
コア73の内部を通過する光を側方に反射させ、指向性
の強い強力な発光を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の光ファイバーロッド71においては、光ファイバー
ロッド71を発光させるために軸方向の一端から光を入
射する必要があるが、光ファイバーロッド71の内部を
通過する光量が足りなくなり、光源から離れた位置にあ
る先部が暗くなることがある。また、複数本の光ファイ
バーロッド71を異なる方向に配置したいときには、光
源の数も光ファイバーロッド71の数と同数用意する必
要があるが、光量が多すぎて効率が悪くなる場合があ
る。
【0005】そこで、本発明では、発光ダイオードを光
源として発光ロッドに確実に接続でき、光量の不足を補
うと共に複数本の発光ロッドを同時に発光させることが
できる半導体発光装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の半導体発光装置は、先側に発光ロッドを固定可
能なソケットの内部に光源となる発光ダイオードを備
え、ソケットの内部に、発光ダイオードの光を複数方向
に分配する分配部材を設けたものである。
【0007】本発明によれば、分配部材を設けたことに
より、発光ダイオードを光源として発光ロッドに確実に
接続でき、光量の不足を補うと共に複数本の発光ロッド
を同時に発光させることができる半導体発光装置が得ら
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、内部を
透過する光を外側に反射する複数の発光ロッドを2箇所
以上に固定可能なソケットと、該ソケットの内部に設け
られ光源となる発光ダイオードと、前記ソケットの内部
であって前記発光ダイオードの先側に設けられ、前記発
光ダイオードの光を複数方向に分配して各前記発光ロッ
ドに供給する分配部材とを有していることを特徴とする
半導体発光装置なので、1台の半導体発光装置で2本以
上の発光ロッドを発光させることができ、また、複数の
発光ロッドを複数の半導体発光装置を用いて直線状に連
結することによって、発光ロッドの長手方向位置による
光量差を少なくして、全体の明るさを均一化することが
できる。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記分配部材は
前記発光ダイオードの光を異なる方向にそれぞれ反射さ
せる2枚の反射鏡からなることを特徴とする請求項1記
載の半導体発光装置なので、反射鏡の間の角度を調整す
ることによって、2本の発光ロッドの向きを異なる方向
に向けて配置することができ、また、直交して配置する
ことによって直線状に配置することができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記分配部材は
前記発光ダイオードの光の一部を透過させ、透過しない
光を反射させる透過鏡からなることを特徴とする請求項
1記載の半導体発光装置なので、2方向に向けて配置し
た2本の発光ロッドに対して、1枚の透過鏡で光を分配
することができ、装置の構造を簡単にすることができ
る。
【0011】請求項4に記載の発明は、前記分配部材は
前記発光ダイオードの光の一部を透過させ、他を異なる
方向にそれぞれ反射させる2枚の透過鏡からなることを
特徴とする請求項1記載の半導体発光装置なので、3本
の発光ロッドを3方向に配置して同時に使用することが
でき、多数の発光ロッドを組み合わせて種々の形状を表
示することができる。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0013】(実施の形態1)図1(A)及び(B)は
本発明の第1実施の形態における半導体発光装置を示す
平断面図及び部分正断面図である。
【0014】図1において、発光ロッド1,1bは、図
示しないコア及びクラッドを備える円柱状の部材で、コ
ア及びクラッドの間には軸方向に長い特殊樹脂からなる
光反射層が配置されている。半導体発光装置1aのソケ
ット2は、T形の管継手の接続部を少し太くした形状
で、軸心を両側に向けて配置された第1,第2の先部1
4,15には発光ロッド1,1bが嵌入されて固定され
ている。
【0015】ソケット2の内周の後部には、雌ねじ部4
が形成されている。
【0016】ソケット2の後側には、ソケット2の内側
に配置される内筒部8と、内筒部8の後端に設けられソ
ケット2の後端に当接する円板部9とを備えたキャップ
部材10が設けられている。キャップ部材10の内筒部
8の外周には、ソケット2の雌ねじ部4に螺合する雄ね
じ部11が形成されている。内筒部8の内周の中間部に
は取付段部12が形成され、基側より先側の方が拡径し
て形成されている。取付段部12は、プリント配線基板
6の外周縁部を保持するものである。また、円板部9の
中央には、プリント配線基板6を先側から固定するねじ
部材の一例である固定ねじ13が螺合されている。
【0017】プリント配線基板6には、先端部を前方に
向けて配置した光源となる発光ダイオード5が複数取り
付けられている。また、プリント配線基板6には図示し
ない引出線が取り付けられている。引出線は、円板部9
に形成された複数の挿通孔9aのうちの1カ所から外側
に引き出される。
【0018】発光ダイオード5の先側であって、両発光
ロッド1,1bの中間位置には、前方に発せられる発光
ダイオード5の光を両側に反射させて分配し、発光ロッ
ド1,1bにそれぞれ供給する分配部材の一例である反
射鏡16,17が配置されている。反射鏡16,17
は、半楕円形に形成されてそれぞれの直線部分を当接さ
せ、発光ダイオード5の光軸に対して左右にそれぞれ4
5度傾けて配置されており、発光ダイオード5が発生す
る光は、発光ロッド1,1bにそれぞれ半分ずつ分配さ
れる。かかる構成によって、2本の発光ロッド1,1b
を1台の半導体発光装置1aに取り付けて発光させるこ
とができる。また、複数本の発光ロッド1と複数台の半
導体発光装置1aを交互に連結することによって、発光
ロッド1を直線状に長く延ばすことができ、また、全体
を均一に発光させることができる。
【0019】(実施の形態2)図2(A),(B)及び
(C)は本発明の第2実施の形態における半導体発光装
置を示す平断面図、部分正断面図及び側断面図である。
【0020】図2において、半導体発光装置18は、第
1実施の形態における半導体発光装置1aのソケット2
及び反射鏡16,17の替わりにソケット19及び分配
部材の一例である楕円形の透過鏡20を備えている。
【0021】ソケット2は、T形の管継手状に形成さ
れ、2本の発光ロッド1,1bを前方と一側方にそれぞ
れ向けて取り付けている。また、基部側に配置した発光
ダイオード5は、長手方向を前後に合わせて配置された
発光ロッド1の後端に向けて配置されている。また、透
過鏡20は、発光ロッド1及び発光ダイオード5の間の
空間部に、発光ダイオード5の光軸に対して45度傾斜
して配置されている。
【0022】発光ダイオード5からの光の一部は透過鏡
20を透過して発光ロッド1に供給される。また、透過
鏡20を透過しない光は反射して発光ロッド1bに供給
される。各発光ロッド1,1bに供給される光の分配量
は、透過鏡20の設置角度や透過率等の変更によって調
整できる。
【0023】(実施の形態3)図3(A)及び(B)は
本発明の第3実施の形態における半導体発光装置を示す
平断面図及び部分正断面図である。
【0024】図3において、半導体発光装置21は、第
1実施の形態における半導体発光装置1aのT字状のソ
ケット2の替わりに十字状のソケット22を用い、反射
鏡16,17の替わりに分配部材の一例である同形状の
透過鏡23,24を用い、ソケット22に発光ロッド
1,1bと共に発光ロッド25を取り付けて使用するも
のである。
【0025】発光ダイオード5からの光の一部は透過鏡
23,24を透過して発光ロッド25に供給される。ま
た、透過鏡23,24を透過しない光は反射して発光ロ
ッド1,1bにそれぞれ供給される。各発光ロッド1,
1b,25に供給される光の分配量は、透過鏡23,2
4の設置角度や透過率等の変更によって調整できる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、分配部材を設けている
ので、1台の半導体発光装置で2本以上の発光ロッドを
発光させることができ、また、複数の発光ロッドを複数
の半導体発光装置を用いて直線状に連結することによっ
て、発光ロッドの長手方向位置による光量差を少なくし
て、全体の明るさを均一化することができる。また、分
配部材に反射鏡を用いることによって発光ロッドを任意
の向きに向けることができ、透過鏡を用いることによっ
て構造を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)及び(B)は本発明の第1実施の形態に
おける半導体発光装置を示す平断面図及び部分正断面図
【図2】(A),(B)及び(C)は本発明の第2実施
の形態における半導体発光装置を示す平断面図、部分正
断面図及び側断面図
【図3】(A)及び(B)は本発明の第3実施の形態に
おける半導体発光装置を示す平断面図及び部分正断面図
【図4】従来例に係る光ファイバーロッドの説明図
【符号の説明】
1 発光ロッド 1a 半導体発光装置 1b 発光ロッド 2 ソケット 4 雌ねじ部 5 発光ダイオード 6 プリント配線基板 8 内筒部 9 円板部 9a 挿通孔 10 キャップ部材 11 雄ねじ部 12 取付段部 13 固定ねじ 14 第1の先部 15 第2の先部 16,17 反射鏡(分配部材) 18 半導体発光装置 19 ソケット 20 透過鏡(分配部材) 21 半導体発光装置 22 ソケット 23,24 透過鏡(分配部材) 25 発光ロッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を透過する光を外側に反射する複数
    の発光ロッドを2箇所以上に固定可能なソケットと、 該ソケットの内部に設けられ光源となる発光ダイオード
    と、 前記ソケットの内部であって前記発光ダイオードの先側
    に設けられ、前記発光ダイオードの光を複数方向に分配
    して各前記発光ロッドに供給する分配部材とを有してい
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記分配部材は、前記発光ダイオードの
    光を異なる方向にそれぞれ反射させる2枚の反射鏡から
    なることを特徴とする請求項1記載の半導体発光装置。
  3. 【請求項3】 前記分配部材は、前記発光ダイオードの
    光の一部を透過させ、透過しない光を反射させる透過鏡
    からなることを特徴とする請求項1記載の半導体発光装
    置。
  4. 【請求項4】 前記分配部材は、前記発光ダイオードの
    光の一部を透過させ、他を異なる方向にそれぞれ反射さ
    せる2枚の透過鏡からなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体発光装置。
JP2001291623A 2001-09-25 2001-09-25 半導体発光装置 Pending JP2003098359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291623A JP2003098359A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291623A JP2003098359A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098359A true JP2003098359A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19113734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291623A Pending JP2003098359A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199065A (ja) * 2008-01-04 2009-09-03 Honeywell Internatl Inc ファイバーを基礎にした共振器結合のためのシステムおよび方法
US7703965B2 (en) 2005-09-23 2010-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diffusing light system with light collector
JP2011520223A (ja) * 2008-04-30 2011-07-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明システム及びそのための光注入カプラ
JP2014067616A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Enplas Corp 照明装置およびそれに用いられるホルダ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703965B2 (en) 2005-09-23 2010-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Diffusing light system with light collector
JP2009199065A (ja) * 2008-01-04 2009-09-03 Honeywell Internatl Inc ファイバーを基礎にした共振器結合のためのシステムおよび方法
JP2011520223A (ja) * 2008-04-30 2011-07-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明システム及びそのための光注入カプラ
CN102679270A (zh) * 2008-04-30 2012-09-19 3M创新有限公司 照明系统及其光注入耦合器
US8794809B2 (en) 2008-04-30 2014-08-05 3M Innovative Properties Company Light injection coupler for coupling light guides
KR101614557B1 (ko) 2008-04-30 2016-04-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명 시스템 및 이를 위한 광 주입 커플러
JP2014067616A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Enplas Corp 照明装置およびそれに用いられるホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615516B2 (ja) 自動車のリヤコンビネーションランプ用の後方取付け型発光ダイオードモジュール
JP5010865B2 (ja) 自動車用の照明装置または表示装置
CN101606019B (zh) 包括至少一个发光二极管的照明设备
US6007225A (en) Directed lighting system utilizing a conical light deflector
CN102149964B (zh) 用于产生均匀准直光的紧凑光学系统和透镜
CN101592303B (zh) 用于机动车后组合灯的后载式发光二极管模块
EP0389724A1 (en) Light-source multiplication device
JP2005142132A (ja) 車両用灯光装置
WO2006116518A2 (en) Led that generates a high-aspect ratio light pattern
JP2006185918A (ja) Ledバルブ
CN107346045B (zh) 一种光导部件及具有该光导部件的车灯
US20220034463A1 (en) Multi-beam vehicle light
JP4556140B2 (ja) 車両用灯具
JPH10311944A (ja) 投光装置
JP4468291B2 (ja) 照明装置
US8083390B2 (en) Lighting device employing a light guide plate and a plurality of light emitting diodes
US7722215B2 (en) 360 degree viewable light emitting apparatus
JP6887257B2 (ja) 車両用灯具
US20050073760A1 (en) Light emitting device
JP2003098359A (ja) 半導体発光装置
JP6814070B2 (ja) 車両用灯具
EP3599418B1 (en) Vehicular lamp comprising a light guide
KR20120137719A (ko) 등기구
KR20060045647A (ko) 차량용 램프
US11326755B2 (en) Vehicle light