JP2003091650A - オンライン購入システム及びオンライン購入方法 - Google Patents

オンライン購入システム及びオンライン購入方法

Info

Publication number
JP2003091650A
JP2003091650A JP2001280785A JP2001280785A JP2003091650A JP 2003091650 A JP2003091650 A JP 2003091650A JP 2001280785 A JP2001280785 A JP 2001280785A JP 2001280785 A JP2001280785 A JP 2001280785A JP 2003091650 A JP2003091650 A JP 2003091650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
information
online
purchasing
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001280785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Abe
雅宏 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001280785A priority Critical patent/JP2003091650A/ja
Publication of JP2003091650A publication Critical patent/JP2003091650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オンライン購入のセキュリティ機能を十分に
発揮させる。 【解決手段】 低レベルセキュリティ購入手順は、1回
のオンライン接続によって購入手続きを完了する。手続
きが簡単であるため、少額商品等の購入に向いている。
中レベルセキュリティ購入手順は、受信端末13から購
入センター15へオンライン接続して購入手続きした後
に接続を切断させ、購入センター15から受信端末13
に接続し直して、受信端末13の認証用データを確認
し、確認できた場合に正規の購入手続きと見なす。第三
者の不正購入を防止できる。高レベルセキュリティ購入
手順は、中レベルの購入手順に加え、購入手続きの後半
に、購入センター15からユーザに購入内容と秘密情報
を通知し、オンラインまたはオフラインで秘密情報を通
知するようにして、購入センター15側で秘密情報の受
け渡し確認する。第三者の不当な介在をよりいっそう防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星放送・通信シ
ステム、地上放送・通信システムにおいて、ネットワー
クを通じてオンラインによってサービスや商品を購入す
るオンライン購入システム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の衛星放送システム、地上放送シス
テムで行われているオンライン購入システムでは、放送
番組においてオンラインショッピング情報内にインター
ネット上の購入センター(サーバ)に発呼・接続するた
めのアドレスが付加されて、受信装置において、視聴者
がオンライン購入を希望して、所定の操作を行うと、購
入センターに発呼・接続してオンラインによって購入手
続きを行える仕組みになっている。
【0003】このようなシステムでは、通常、簡易な暗
号処理及び認証処理を行っているが、現状ではインター
ネットのセキュリティが十分とは言えず、不当な第三者
による正当なユーザの購入情報の改竄、架空のユーザ情
報による不正購入が発生するという問題が生じている。
【0004】以上のことは、放送に限らず、携帯電話シ
ステムにおけるオンライン購入システムにおいても同様
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の衛星放送・通信システム、地上放送・通信システム
において、ネットワークを通じてオンラインによってサ
ービスや商品を購入する場合、ユーザの購入情報や秘密
情報をセキュリティの不十分なネットワークで伝送する
ため、不当な第三者による正当なユーザの購入情報の改
竄、架空のユーザ情報による不正購入が問題となってお
り、特に高額商品の購入手続きには、正規ユーザ、購入
センター双方での手続きに注意を要している。
【0006】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
もので、オンライン購入における情報伝送のセキュリテ
ィ機能を十分に発揮することができるオンライン購入シ
ステム及びオンライン購入方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るオンライン購入システム及びその方法
は、放送または通信により、ネットワークを通じて商品
またはサービスをオンライン購入するための購入紹介情
報を送信し、通信端末側でその購入紹介情報を受信して
提示した結果、ユーザの購入指示入力があったとき、前
記購入紹介情報に含まれる購入センターへの接続情報に
基づいて前記ネットワークを通じて前記購入センターに
発呼・接続し、購入内容、個人情報を含む購入登録情報
を通知して購入手続きを行う場合に、予め通知、認証の
ためのセキュリティレベルが異なる複数の購入手段を用
意しておき、ユーザの要求または購入内容に応じた購入
手段を選択的に実行することを特徴とする。
【0008】具体的には、前記複数の購入手段として、
前記通信端末から前記ネットワークを通じて前記購入セ
ンターに発呼・接続し、オンラインで前記購入登録情報
を通知して購入センターとの間で情報の確認を行った時
点で購入手続きを完了とする第1の購入手段、前記通信
端末から前記ネットワークを通じて前記購入センターに
発呼・接続し、オンラインで前記購入登録情報を通知し
た時点で接続をいったん切断し、前記購入センターから
前記通信端末に発呼・接続し直して、前記通信端末から
認証用情報を読み出して予め登録されている認証用情報
と比較照合し、一致したときのみ正規の手続きとみなし
て購入手続きを完了する第2の購入手段、前記通信端末
から前記ネットワークを通じて前記購入センターに発呼
・接続し、オンラインで前記購入登録情報を通知した時
点で接続を切断し、購入センターから購入登録情報に基
づいてオンラインまたはオフラインでユーザに秘密情報
を含む購入手続き方法を通知し、購入手続き方法を受け
たユーザが前記秘密情報をオンラインまたはオフライン
で前記購入センターへ前記秘密情報を通知し、この秘密
情報の通知を前記購入センターが確認した時点で正規の
手続きとみなして購入手続きを完了する第3の購入手
段、前記通信端末から前記ネットワークを通じて前記購
入センターに発呼・接続し、オンラインで前記購入登録
情報を通知した時点で接続をいったん切断し、前記購入
センターから前記通信端末に発呼・接続し直して、前記
通信端末から認証用情報を読み出して予め登録されてい
る認証用情報と比較照合し、一致したときは購入センタ
ーから購入登録情報に基づいてオンラインまたはオフラ
インでユーザに秘密情報を含む購入手続き方法を通知
し、購入手続き方法を受けたユーザが前記秘密情報をオ
ンラインまたはオフラインで前記購入センターへ前記秘
密情報を通知し、この秘密情報の通知を前記購入センタ
ーが確認した時点で正規の手続きとみなして購入手続き
を完了する第4の購入手段、の少なくともいずれかを備
えるものとする。
【0009】第1の購入手段は、1回のオンライン接続
によって購入手続きを完了するため、セキュリティレベ
ルとしては最低レベルであるが、手続きが簡単であるた
め、少額商品等の購入に向いている。
【0010】第2の購入手段は、通信端末から購入セン
ターへオンライン接続して購入登録情報と共に通信端末
の認証用情報を通知した時点で接続をいったん切断し、
購入センターから通信端末に接続し直して、通信端末の
認証用情報を購入手続き時の認証用情報と照合し、一致
した場合に正規の購入手続きと見なすようにしているの
で、第1の購入手段よりセキュリティレベルが高く、第
三者の不正購入を防止できるという効果を有する。
【0011】第3の購入手段は、第2の購入手段におけ
る認証用情報の照合処理に代わって、購入登録の後半
で、購入センターからユーザに秘密情報を含む購入手続
き方法を通知し、その方法に示されるオンラインまたは
オフラインで秘密情報を通知するようにして、購入セン
ター側で秘密情報の受け渡し確認するようにしているの
で、第2の購入手段よりセキュリティレベルが高く、第
三者の不当な介在を防止することができる。
【0012】第4の購入手段は、第2の購入手段におけ
る受信端末が持つ認証用情報の比較照合処理と、第3の
購入手段における秘密情報の比較照合処理を共に備える
ようにしているので、第2、第3の購入手段よりセキュ
リティレベルが高く、第三者の不当な介在をよりいっそ
う防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明に係るオンライン購入シス
テムを衛星放送システムに適用した場合の一実施形態を
示すブロック図である。図1において、11は放送局、
12はCDM(符号多元分割多重)伝送方式による放送
衛星、13は衛星放送受信端末、14は電話・携帯電話
公衆網、インターネットを含むネットワーク、15は購
入センター(サーバを含む送受信装置)を示している。
ここでは、放送局11から番組の一環としてオンライン
ショッピング情報が送出され、その情報にはインターネ
ット経由で購入センターへ発呼・接続するためのアドレ
ス情報が付加されているものとする。
【0015】放送局11から送出される放送信号は、放
送衛星12を介して全国に流される。受信端末13にお
いて、アンテナ131により受信される放送衛星12か
らの放送信号は、チューナ132を経由し、CDM復調
・FEC処理部133の復調処理によって番組データが
抽出され、デコーダ部134で映像・音声・データの各
コンテンツが復号されてそれぞれ分離出力され、適宜再
生処理される。
【0016】ここで、番組データ中にオンラインショッ
ピング情報があり、ユーザが購入申し込みを行う場合、
操作入力部135に所定の操作を行って、ダウンロード
処理部136にオンラインショッピング情報をダウンロ
ードさせる。この情報には、購入申し込みのための操作
手順が示されており、デコーダ部134を通じて再生さ
れ、ユーザは再生画面を見ながら購入登録情報を入力し
ていく。
【0017】一連の操作入力が完了すると、オンライン
処理制御部137が起動され、オンラインショッピング
情報に含まれるオンライン接続先のアドレスに発呼・接
続するように、通信モデム138を制御する。通信モデ
ム138は、電話回線または携帯電話に接続され、制御
部137の制御によって発呼・接続の指示を受けると、
ネットワーク14を通じて指定アドレスの購入センター
15に接続し、購入センター15との間で双方向通信を
可能とする。
【0018】また、上記受信端末13は、認証用データ
を登録管理し、要求によって読み出し出力する認証用デ
ータ管理部139を備える。認証用データとしては、通
信端末固有のIDまたは電話番号等の装置固有の識別子
の他、有効期間または有効量(残り度数等)を示すパラ
メータを利用できる。このようなパラメータの登録は、
必要に応じて外部からあるいはユーザ操作によって書き
換え可能とする。また、one time pad 乱数等の個別に
与えられる秘密情報を登録する機能を備えるものとす
る。認証用データは、予めオフラインで購入センター1
5に登録しておく。
【0019】一方、購入センター15は、独自の専用ネ
ットワーク16を備え、このネットワーク16を通じて
所定の地域に設置された専用端末17と双方向通信が可
能となっている。
【0020】上記構成において、以下に本発明に係る複
数の購入手順について具体的に説明する。
【0021】ここでは、購入手順として、互いにセキュ
リティレベルの異なる3段階(低、中、高)を例示す
る。
【0022】図2は、低レベルのセキュリティレベルを
持つ購入手順を示すフローチャートである。図2におい
て、低レベルセキュリティレベル購入手順が選択された
場合、受信端末13とユーザとの間で本人確認(例えば
パスワード、指紋等)を行う(ステップS11)。本人
であることが確認できた場合には、電話、携帯電話、イ
ンターネット等のネットワーク14を通じて購入センタ
ー15に発呼して回線接続し、購入申し込みの手続きを
行う(ステップS12)。さらに、購入センター15か
らユーザ確認(例えば名前、カード番号、電話番号等)
及び購入内容の確認を行う(ステップS13)。
【0023】ステップS13でユーザ確認が得られない
場合には、購入センター15からユーザ受信端末13に
購入手続き却下を通知する(ステップS14)。ステッ
プS13でユーザ確認が得られた場合には、購入センタ
ー15からユーザ受信端末13に購入手続き終了を通知
する(ステップS15)。
【0024】図3は、中レベルのセキュリティレベルを
持つ購入手順を示すフローチャートである。図3におい
て、中レベルのセキュリティレベル購入手順が選択され
た場合、低レベルの場合と同様に、受信端末13とユー
ザとの間で本人確認(例えばパスワード、指紋等)を行
う(ステップS21)。本人であることが確認できた場
合には、電話、携帯電話、インターネット等のネットワ
ーク14を通じて購入センター15に発呼して回線接続
し、購入申し込みの手続きを行う(ステップS22)。
購入申し込みの手続きが完了した場合には、ユーザ側で
いったん回線接続を切断する(ステップS23)。
【0025】購入センター15は、上記ネットワーク1
4を通じて受信端末13に発呼し、回線接続し直す(ス
テップS24)。そして、受信端末13から受信端末固
有のIDまたは有効パラメータ等の認証用データを読み
出して、予め登録されている認証用データと比較照合し
て申し込みを行った受信端末であることを確認し、ユー
ザ確認(名前、カード番号、電話番号等)及び購入内容
の確認を行う(ステップS25)。ステップS25の確
認事項に不備がある場合には、購入センター15からユ
ーザ受信端末13に購入手続き却下を通知する(ステッ
プS26)。ステップS25で全て確認できた場合に
は、購入センター15からユーザ受信端末13に購入手
続き終了を通知する(ステップS27)。
【0026】図4は、高レベルのセキュリティレベルを
持つ購入手順を示すフローチャートである。図4におい
て、高レベルのセキュリティレベル購入手順が選択され
た場合、中レベルの場合と同様に、受信端末13とユー
ザとの間で本人確認(例えばパスワード、指紋等)を行
う(ステップS31)。本人であることが確認できた場
合には、電話、携帯電話、インターネット等のネットワ
ーク14を通じて購入センター15に発呼して回線接続
し、購入申し込みの手続きを行う(ステップS32)。
購入申し込みの手続きが完了した場合には、ユーザ側で
いったん回線接続を切断する(ステップS33)。
【0027】購入センター15は、上記ネットワーク1
4を通じて受信端末13に発呼し、回線接続し直す(ス
テップS34)。そして、受信端末13から受信端末固
有のIDまたは有効パラメータ等の認証用データを読み
出して、予め登録されている認証用データと照合して申
し込みを行った受信端末であることを確認し、ユーザ確
認(名前、カード番号、電話番号等)及び購入内容の確
認を行う(ステップS35)。ステップS35の確認事
項に不備がある場合には、購入センター15からユーザ
受信端末13に購入手続き却下を通知する(ステップS
36)。
【0028】ステップS35で全て確認できた場合に
は、購入センター15からユーザ受信端末13に、以下
の3方法のいずれかで購入情報及び秘密情報を通知する
(ステップS37)。 1.購入センター15側からユーザに上記回線のオンラ
インで上記情報を通知する。 2.購入センター15からユーザに郵送により上記情報
を通知する。 3.ユーザが各地の購入センター15の専用端末17に
出向き、上記情報を入手する。
【0029】次に、ユーザは上記購入情報及び秘密情報
を確認し(ステップS38)、購入情報が自分のもので
ないとき、不正な購入が申し込まれたと判断して、購入
センターに購入手続き却下を通知する(ステップS3
9)。購入情報が正しいときは、購入センター15へ、
電話、携帯電話、インターネット、郵送等によって秘密
情報を通知する(ステップS40)。
【0030】購入センター15は、秘密情報の通知を受
けると、この情報を確認し(ステップS41)、誤って
いる場合には、ステップS36でユーザへ購入手続き却
下を通知し、正しい場合には、ユーザへ購入手続き終了
を通知する(ステップS42)。
【0031】受信端末13を含め、システム全体で上記
の購入手順が用意されているとした場合、その運用とし
ては図5に示すような処理が考えられる。
【0032】図5において、まず放送局11が低/中/
高セキュリティレベルの選択範囲を決めて放送波で受信
端末15に送信する(ステップS51)。受信端末13
側において、ユーザは受信した低/中/高セキュリティ
レベルの選択範囲の中でいずれかのレベルを選択して受
信端末13に入力する。これにより、オンライン購入に
おいて、低レベルセキュリティでの購入(S53)、中
レベルセキュリティでの購入(S54)、高レベルセキ
ュリティでの購入(S55)が実現される。
【0033】低レベルセキュリティでの購入手順は、1
回のオンライン接続によって購入手続きを完了するた
め、セキュリティレベルとしては最低レベルであるが、
手続きが簡単であるため、少額商品等の購入に向いてい
る。
【0034】中レベルセキュリティでの購入手順は、受
信端末13から購入センター15へオンライン接続して
購入手続きデータを通知した時点で接続をいったん切断
し、購入センター15から受信端末13に接続し直し
て、受信端末13の認証用データを予め登録されている
認証用データと比較照合し、一致した場合に正規の購入
手続きと見なすようにしているので、第三者の不正購入
を防止できるという効果を有する。
【0035】高レベルセキュリティでの購入手順は、中
レベルの購入手順の流れに加え、購入手続きの終了後
に、購入センター15からユーザに購入内容と秘密情報
を通知し、オンラインまたはオフラインで秘密情報を通
知するようにして、購入センター15側で秘密情報の受
け渡し確認するようにしているので、第三者の不当な介
在をよりいっそう防止することができる。
【0036】ここで、上記高レベルセキュリティでの購
入手順として、ステップS35における認証用データの
照合処理を省略してもよい。この場合、若干セキュリテ
ィレベルが低下するが、秘密情報のやりとりによる照合
処理を行っているので、実質的には有効に機能する。
【0037】また、上記購入手続きの際に、購入センタ
ー15側で、購入手続きが一定期間内になされたユーザ
に対して優先順位を通知し、優先順位が高い順に購入許
可を通知し、応答がない場合には次の順位のユーザに購
入許可を通知するという購入手順を設ければ、商品の個
数が限定されている場合に、極めて有効に機能する。
【0038】したがって、上記構成によるオンライン購
入システムでは、互いにセキュリティレベルの異なる複
数の購入手順を用意し、ユーザの要望または商品内容に
応じて選択可能としているので、オンライン購入におけ
る情報伝送のセキュリティ機能を十分に発揮することが
できる。
【0039】特に、高レベルセキュリティでの購入手順
では、購入センターからユーザに通知された秘密情報を
ユーザが購入センターへ送り返すようにしているため、
購入センターはユーザの購入手続きが正当か否かを確認
できると共に、ユーザが購入センターに対して正当な購
入手続きを行ったことを拒否できなくなり、事後の申し
込みの疑義を回避させることができる。
【0040】また、上記セキュリティレベルは送信側の
指定によって選択可能であり、また一部に関しては受信
側のユーザでも選択可能であり、ショッピング等の金額
及び内容に応じてセキュリティレベルを使い分けること
ができる。
【0041】尚、オンラインショッピング情報として
は、野球/サッカー/映画/演劇/ホテル等のチケット
予約購入情報、競馬/TOTO等のチケット購入情報、
ゲームソフト、教育ソフト等のダウンロード情報などが
ある。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、オンライ
ン購入における情報伝送のセキュリティ機能を十分に発
揮することができるオンライン購入システム及びオンラ
イン購入方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオンライン購入システムを衛星
放送システムに適用した場合の一実施形態を示すブロッ
ク図。
【図2】 上記実施形態において、低レベルのセキュリ
ティレベルを持つ購入手順を示すフローチャート。
【図3】 上記実施形態において、中レベルのセキュリ
ティレベルを持つ購入手順を示すフローチャート。
【図4】 上記実施形態において、高レベルのセキュリ
ティレベルを持つ購入手順を示すフローチャート。
【図5】 図2乃至図4に示す各レベルのセキュリティ
レベルの選択範囲を放送局側で決定する場合の運用手順
を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…放送局 12…放送衛星 13…衛星放送受信端末 131…アンテナ 132…チューナ 133…CDM復調・FEC処理部 134…デコーダ部 135…操作入力部 136…ダウンロード処理部 137…オンライン処理制御部 138…通信モデム 139…認証用データ管理部 14…ネットワーク(電話・携帯電話公衆網、インター
ネットを含む) 15…購入センター 16…購入センター専用ネットワーク 17…専用端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330D // H04L 9/32 H04L 9/00 673E

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送または通信により、ネットワークを
    通じて商品またはサービスをオンライン購入するための
    購入紹介情報を送信し、通信端末側でその購入紹介情報
    を受信して提示した結果、ユーザの購入指示入力があっ
    たとき、前記購入紹介情報に含まれる購入センターへの
    接続情報に基づいて前記ネットワークを通じて前記購入
    センターに発呼・接続し、購入内容、個人情報を含む購
    入登録情報を通知して購入手続きを行うオンライン購入
    システムにおいて、 予め通知、認証のためのセキュリティレベルが異なる複
    数の購入手段を用意しておき、ユーザの要求または購入
    内容に応じた購入手段を選択的に実行することを特徴と
    するオンライン購入システム。
  2. 【請求項2】 前記複数の購入手段におけるセキュリテ
    ィレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記ネ
    ットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続し、
    オンラインで前記購入登録情報を通知して購入センター
    との間で情報の確認を行った時点で購入手続きを完了と
    する第1の購入手段を備えることを特徴とする請求項1
    記載のオンライン購入システム。
  3. 【請求項3】 前記複数の購入手段におけるセキュリテ
    ィレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記ネ
    ットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続し、
    オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接続を
    いったん切断し、前記購入センターから前記通信端末に
    発呼・接続し直して、前記通信端末から認証用情報を読
    み出して予め登録されている認証用情報と比較照合し、
    一致したときのみ正規の手続きとみなして購入手続きを
    完了する第2の購入手段を備えることを特徴とする請求
    項1記載のオンライン購入システム。
  4. 【請求項4】 前記複数の購入手段におけるセキュリテ
    ィレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記ネ
    ットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続し、
    オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接続を
    切断し、購入センターから購入登録情報に基づいてオン
    ラインまたはオフラインでユーザに秘密情報を含む購入
    手続き方法を通知し、購入手続き方法を受けたユーザが
    前記秘密情報をオンラインまたはオフラインで前記購入
    センターへ前記秘密情報を通知し、この秘密情報の通知
    を前記購入センターが確認した時点で正規の手続きとみ
    なして購入手続きを完了する第3の購入手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載のオンライン購入システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記複数の購入手段におけるセキュリテ
    ィレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記ネ
    ットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続し、
    オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接続を
    いったん切断し、前記購入センターから前記通信端末に
    発呼・接続し直して、前記通信端末から認証用情報を読
    み出して予め登録されている認証用情報と比較照合し、
    一致したときは購入センターから購入登録情報に基づい
    てオンラインまたはオフラインでユーザに秘密情報を含
    む購入手続き方法を通知し、購入手続き方法を受けたユ
    ーザが前記秘密情報をオンラインまたはオフラインで前
    記購入センターへ前記秘密情報を通知し、この秘密情報
    の通知を前記購入センターが確認した時点で正規の手続
    きとみなして購入手続きを完了する第4の購入手段を備
    えることを特徴とする請求項1記載のオンライン購入シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記秘密情報は、購入内容及びユーザ毎
    に異なる情報を使用することを特徴とする請求項4また
    は5記載のオンライン購入システム。
  7. 【請求項7】 前記通信端末は、前記認証用情報とし
    て、通信端末固有の識別情報を保有し、オンラインで要
    求があったときに送出する認証用情報管理手段を備える
    ことを特徴とする請求項3または5記載のオンライン購
    入システム。
  8. 【請求項8】 前記通信端末は、前記認証用情報とし
    て、有効期間または有効量を示すパラメータ情報を保有
    し、オンラインで要求があったときに送出する認証用情
    報管理手段を備えることを特徴とする請求項3または5
    記載のオンライン購入システム。
  9. 【請求項9】 さらに、ユーザが前記購入センターへ直
    接購入登録情報または秘密情報を通知するための購入セ
    ンター端末装置を備えることを特徴とする請求項1記載
    のオンライン購入システム。
  10. 【請求項10】 前記購入手続きが一定期間内になされ
    たユーザに対して優先順位を通知し、優先順位が高い順
    に購入許可を通知し、応答がない場合には次の順位のユ
    ーザに購入許可を通知することを特徴とする請求項1記
    載のオンライン購入システム。
  11. 【請求項11】 前記購入紹介情報に、前記複数の購入
    手段のうちのいずれか一つまたは複数を指定する購入手
    段選択指定情報を含ませるようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のオンライン購入システム。
  12. 【請求項12】 前記購入紹介情報に、前記複数の購入
    手段のうちの複数を指定する購入手段選択指定情報を含
    ませ、ユーザが前記購入紹介情報で指定された複数の購
    入手段の中からいずれかの購入手段を選択するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載のオンライン購入シス
    テム。
  13. 【請求項13】 前記通信端末から購入センターに発呼
    ・接続する際に、通信端末自体がユーザに本人確認のた
    めの情報を要求するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載のオンライン購入システム。
  14. 【請求項14】 放送または通信により、ネットワーク
    を通じて商品またはサービスをオンライン購入するため
    の購入紹介情報を送信し、通信端末側でその購入紹介情
    報を受信して提示した結果、ユーザの購入指示入力があ
    ったとき、前記購入紹介情報に含まれる購入センターへ
    の接続情報に基づいて前記ネットワークを通じて前記購
    入センターに発呼・接続し、購入内容、個人情報を含む
    購入登録情報を通知して購入手続きを行うオンライン購
    入方法において、 予め通知、認証のためのセキュリティレベルが異なる複
    数の購入手順を用意しておき、ユーザの要求または購入
    内容に応じた購入手順を選択的に実行することを特徴と
    するオンライン購入方法。
  15. 【請求項15】 前記複数の購入手順におけるセキュリ
    ティレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記
    ネットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続
    し、オンラインで前記購入登録情報を通知して購入セン
    ターとの間で情報の確認を行った時点で購入手続きを完
    了とする第1の購入手順を備えることを特徴とする請求
    項14記載のオンライン購入方法。
  16. 【請求項16】 前記複数の購入手順におけるセキュリ
    ティレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記
    ネットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続
    し、オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接
    続をいったん切断し、前記購入センターから前記通信端
    末に発呼・接続し直して、前記通信端末から認証用情報
    を読み出して予め登録されている認証用情報と比較照合
    し、一致したときのみ正規の手続きとみなして購入手続
    きを完了する第2の購入手順を備えることを特徴とする
    請求項14記載のオンライン購入方法。
  17. 【請求項17】 前記複数の購入手順におけるセキュリ
    ティレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記
    ネットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続
    し、オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接
    続を切断し、購入センターから購入登録情報に基づいて
    オンラインまたはオフラインでユーザに秘密情報を含む
    購入手続き方法を通知し、購入手続き方法を受けたユー
    ザが前記秘密情報をオンラインまたはオフラインで前記
    購入センターへ前記秘密情報を通知し、この秘密情報の
    通知を前記購入センターが確認した時点で正規の手続き
    とみなして購入手続きを完了する第3の購入手順を備え
    ることを特徴とする請求項14記載のオンライン購入方
    法。
  18. 【請求項18】 前記複数の購入手順におけるセキュリ
    ティレベルのうちの一つとして、前記通信端末から前記
    ネットワークを通じて前記購入センターに発呼・接続
    し、オンラインで前記購入登録情報を通知した時点で接
    続をいったん切断し、前記購入センターから前記通信端
    末に発呼・接続し直して、前記通信端末から認証用情報
    を読み出して予め登録されている認証用情報と比較照合
    し、一致したときは購入センターから購入登録情報に基
    づいてオンラインまたはオフラインでユーザに秘密情報
    を含む購入手続き方法を通知し、購入手続き方法を受け
    たユーザが前記秘密情報をオンラインまたはオフライン
    で前記購入センターへ前記秘密情報を通知し、この秘密
    情報の通知を前記購入センターが確認した時点で正規の
    手続きとみなして購入手続きを完了する第4の購入手順
    を備えることを特徴とする請求項14記載のオンライン
    購入方法。
  19. 【請求項19】 前記秘密情報は、購入内容及びユーザ
    毎に異なる情報を使用することを特徴とする請求項17
    または18記載のオンライン購入方法。
  20. 【請求項20】 前記認証用情報は、通信端末固有の識
    別情報であることを特徴とする請求項16または18記
    載のオンライン購入方法。
  21. 【請求項21】 前記認証用情報は、有効期間または有
    効量を示すパラメータ情報であることを特徴とする請求
    項16または18記載のオンライン購入方法。
  22. 【請求項22】 さらに、前記購入手続きが一定期間内
    になされたユーザに対して優先順位を通知し、優先順位
    が高い順に購入許可を通知し、応答がない場合には次の
    順位のユーザに購入許可を通知する優先購入手順を備え
    ることを特徴とする請求項14記載のオンライン購入方
    法。
  23. 【請求項23】 前記購入紹介情報に、前記複数の購入
    手順のうちのいずれか一つまたは複数を指定する購入手
    順選択指定情報を含ませるようにしたことを特徴とする
    請求項14記載のオンライン購入方法。
  24. 【請求項24】 前記購入紹介情報に、前記複数の購入
    手順のうちの複数を指定する購入手順選択指定情報を含
    ませ、ユーザが前記購入紹介情報で指定された複数の購
    入手段の中からいずれかの購入手段を選択するようにし
    たことを特徴とする請求項14記載のオンライン購入方
    法。
  25. 【請求項25】 前記通信端末から購入センターに発呼
    ・接続する際に、通信端末自体がユーザに本人確認のた
    めの情報を要求するようにしたことを特徴とする請求項
    14記載のオンライン購入方法。
JP2001280785A 2001-09-14 2001-09-14 オンライン購入システム及びオンライン購入方法 Pending JP2003091650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280785A JP2003091650A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 オンライン購入システム及びオンライン購入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280785A JP2003091650A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 オンライン購入システム及びオンライン購入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091650A true JP2003091650A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19104718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280785A Pending JP2003091650A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 オンライン購入システム及びオンライン購入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003091650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514333A (ja) * 2003-09-12 2007-05-31 アールエスエイ セキュリティー インコーポレーテッド リスクベース認証のためのシステムおよび方法
US8781975B2 (en) 2004-05-21 2014-07-15 Emc Corporation System and method of fraud reduction

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514333A (ja) * 2003-09-12 2007-05-31 アールエスエイ セキュリティー インコーポレーテッド リスクベース認証のためのシステムおよび方法
JP4778899B2 (ja) * 2003-09-12 2011-09-21 イーエムシー コーポレイション リスクベース認証のためのシステムおよび方法
US8572391B2 (en) 2003-09-12 2013-10-29 Emc Corporation System and method for risk based authentication
US8781975B2 (en) 2004-05-21 2014-07-15 Emc Corporation System and method of fraud reduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529056B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに情報処理システム
CN101167388B (zh) 对移动终端特征的受限供应访问
US8001615B2 (en) Method for managing the security of applications with a security module
JP4403333B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
US20140040941A1 (en) Two-Dimensional Barcode System
JP2002501325A (ja) 電気通信方法
US20110113439A1 (en) Method of electronic voting, decoder for implementing this method, and network comprising a voting server for implementing the method
JPH08340331A (ja) ネットワークへのユーザ端末のアクセスを認証するための方法および装置
US20170324872A1 (en) Certification and activation of used phones on a wireless carrier network
CN1984311A (zh) 数字电视的节目定制系统及方法
US20060155653A1 (en) Gms sms based authentication system for digital tv
WO2011084990A1 (en) System and method for activating display device feature
CA2532521C (en) Method for securing an electronic certificate
US20040049777A1 (en) Transaction system
WO2006108778A2 (en) A method and system for enabling a first party to provide a second party with personalized digital content
US20040179687A1 (en) Method for transmitting copyrighted electronic documents in a wireless communication system
AU2001290653B2 (en) A distributed digital rights network (DRN), and methods to access, operate and implement the same
EA004908B1 (ru) Способ предоставления потребителям доступа к продукту
JP2003091650A (ja) オンライン購入システム及びオンライン購入方法
US20020042780A1 (en) Method for purchasing an electronic document in a network
US20070120957A1 (en) Access method for conditional access audio/video content
JP2004179699A (ja) 受信システム
JPH099198A (ja) 記録媒体、データ受信装置およびデータ受信方法、データ再生装置およびデータ再生方法、並びに情報処理装置および情報処理方法
KR100610638B1 (ko) 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP2002271772A (ja) 情報処理システムおよび方法、記録媒体、並びにプログラム