JP2003091358A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2003091358A
JP2003091358A JP2001284542A JP2001284542A JP2003091358A JP 2003091358 A JP2003091358 A JP 2003091358A JP 2001284542 A JP2001284542 A JP 2001284542A JP 2001284542 A JP2001284542 A JP 2001284542A JP 2003091358 A JP2003091358 A JP 2003091358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate input
light
fan
optical
input surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759189B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirabayashi
健 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001284542A priority Critical patent/JP4759189B2/ja
Publication of JP2003091358A publication Critical patent/JP2003091358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759189B2 publication Critical patent/JP4759189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学式の座標入力装置の光学系の調整、特に
座標入力面に対する平行度の調整を容易にする。 【解決手段】 扇状の平面光を出射する光学ユニットの
2組を間隔を置いて、座標入力面へ設置する。更に、扇
状の平面光の要に対応する位置を支点として、扇状の平
面光を座標入力面に平行になるように調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学式の座標入力
装置に関し、特に大面積の座標入力面から指などで入力
するのに好都合な座標入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】表示された画像に対応して指や差し棒な
どで入力する装置として、代表的にはタッチパネルが広
く利用されている。この入力方式には、静電容量方式、
抵抗膜方式、超音波方式、光学式などがあり、それぞれ
の特徴を活かし目的、使用環境に応じて使い分けられて
いる。大画面の表示装置、例えば大型フラットディスプ
レイや投影表示装置、の応用の拡大、さらに電子黒板や
テレビ会議システムの機能拡充の要請から、大面積型の
座標入力技術が重要となっている。
【0003】この大型化では、方式による技術限界や経
済性などの面から光学式の座標入力装置が利用され、特
開平11−85399号公報に光走査型タッチパネルが
開示されている。この技術は、角形基板の隣合う2隅に
それぞれ光走査ユニットを設け、同ユニットから走査さ
れた光が角形基板の残りの3辺に設けた再帰性反射体か
ら反射され同ユニットに戻り、その光を検出するように
なっている。指などで光が遮断されると、各光走査ユニ
ットから見た遮断の方向を検出し、光走査ユニット間の
距離を基に遮断された位置を算出し、その座標が入力さ
れるようになっている。この光学式の座標入力装置は、
非常に大型の座標入力にも適用でき、しかも構成が単純
化されているので、入力面積当たりの価格も比較的安価
に実現できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この光走査し、光遮断
位置を検出する座標入力装置は、光走査の原点から反射
点までの距離をかなり大きくとれるので、入力面の大面
積化が容易に実現できる。しかし、光走査の原点から反
射点までの距離が大きくなる程、即ち座標入力の範囲、
面積が大きくなる程、光の出射の方向と座標入力面との
平行度に要求される条件が厳しくなる。
【0005】即ち、光が走査する平面と座標入力の平面
とが所定の間隔を保持して平行になるように、光の出射
方向を調整する精度は、座標入力面積とともに高精度が
要求される。従来は、発光素子、受光素子、ポリゴンミ
ラーを搭載したユニットの面を支持する3点での高さ調
整により、光学走査面と座標入力面との間隔及び平行度
とを併行して調整していた。個々点の高さ調整を順に繰
り返しながら所定の間隔と平行度に追い込んで行くた
め、非常に手間が掛かる。場合によっては、追い込みき
れずに、程々で妥協せざるを得ないこともある。本発明
はこのよう問題を鑑み、間隔と平行度の調整が容易な光
学式座標入力装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の座標入力装置
は、座標入力面に平行で扇状の光を出射する光源部と受
光部とを含む光学ユニットが2組間隔を置いて座標入力
面に設置され、各光源部から出射した光は座標入力面の
周囲に設置された光反射部によって反射され各受光部へ
結像するような角光路が各光学ユニットに対して形成さ
れていて、光路中に光遮蔽が生じると、その遮蔽点の結
像位置を2組の光学ユニットでそれぞれ検出し、各検出
結果と2組の光学ユニットの間隔とを付き合わせて座標
入力面内での遮蔽位置を求め、認識する装置である。
【0007】予め扇状の平面光を出射するように光学系
が調整された光学ユニットを用いるので、座標入力装置
への組み込みでは座標入力面と扇状の平面光との平行度
の調整を容易にすることができる。
【0008】次の発明は、扇状の光平面の要に対応させ
て、光学ユニットを下から支持し、その位置を支点とし
て扇状の光平面と座標入力面との平行度を調整するよう
に構成された座標入力装置である。光を扇状に出射する
要位置の座標入力面に対する位置、高さが、先ず設定さ
れるので、後は座標入力面に対する平行度さへ調整すれ
ばよい。より具体的には、要に相当する位置以外で光学
ユニットの最少2点の位置の高さを相互に調整すれば座
標入力面に平行な光学面を作ることができ、調整が非常
に容易になる。
【0009】更に、扇状の光平面の光軸に平行で支点を
含む第一の直線と、第一の直線に直角な支点を含む第二
の直線とに対応する2つの直線上で、該支点以外の位置
で光学ユニットを支持する支柱がそれぞれ設けられ、支
点に対する各支柱の高さ調整により扇状の光平面と座標
入力面との平行度が調整される座標入力装置である。第
一の直線上での高さ調整は、座標入力面に対する扇状の
光平面の仰ぎ角を調整し、第二の直線上での高さ調整
は、座標入力面に対する扇状の光平面の左右バランスを
調整することになる。それぞれの役割が明確に分担され
るので、更に調整が単純化される。
【0010】更なる発明は、光源部から出射する扇状の
光平面の扇の拡がり角度を変えることが出来る座標入力
装置である。典型的には、座標入力面の左右の両隅に光
学ユニットを設置する場合の45度の拡がり角度であ
る。拡がり角度を可変にすれば様々な状況に対応でき、
例えば座標入力面の形状にあわせて拡がり角度を選択で
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の全体構成の一例を、図1
に概念的に示した。座標入力面1の下側の左右両端に光
学ユニット2(A)、2(B)が設置されている。各光
学ユニット2からは扇状の平面光が座標入力面1と平行
な方向に出射され、座標入力面1の上で光学ユニット2
(A)、2(B)の光路が重なり合う領域を形成する。
【0012】図で座標入力面1の左右および上側に反射
部3(A)、3(B)、3(C)が設置されている。光
学ユニット2から出射した扇状の光は反射部3で光を出
射した光学ユニット2の方向へ反射される。反射部3は
シート内部に高密度の三面体キューブを配置し、入射光
を光学ユニット2の方向へ反射する再帰性反射シートが
用いられている。又、図1の反射部3は三辺に沿って直
線状に示してあるがるが、形状や配置は座標入力面1に
もよって最適な形態を設定すればよい。
【0013】反射部3から反射され、光学ユニット2へ
再帰した光は、光学ユニット2内の受光部へ結像され
る。受光部にはラインセンサなどが用いられる。例え
ば、指などで座標入力面にタッチすると扇状の平面光の
一部が遮光され、光学ユニット2(A)、2(B)はそ
れぞれの光路での遮光の方角に対応する光学像を受光部
が検知する。
【0014】各光学ユニット2の受光部の検知信号は演
算部4へ入力し、光学ユニット2(A)、2(B)から
の遮光の方角に関する情報と、予め入力された光学ユニ
ット2(A)と2(B)との距離に関する情報とから三
角測量の原理により遮光位置、即ち座標値を演算する。
演算された座標値はインターフェース部5を介してPC
6へ出力される。また光学ユニット2を制御する信号は
逆に演算部4から各光学ユニット2へ送られ、発光、受
光の制御をする。
【0015】本発明では、光学ユニット2内のレンズ系
(後述する)で扇状の平面光を作っておき、座標入力面
1への光学ユニット2の設置の時には、座標入力面1と
扇状の平面光との平行度、即ち光学ユニット2の平面と
の調整さえ行えばよい。原理的には平面は3点で規定で
きるので、座標入力面1と光学ユニット2の底面の3点
位置での高さ(間隔)調整をすれば良いことになる。し
かも、その内の1点を扇状の平面光の要に対応する位置
に選び、支点として作用させれば、座標入力面1と光学
ユニット2とが平行になるよう調整すると、その間隔は
自然に決まってしまようにできる。
【0016】残りの2点を、扇状の平面光の光軸と平行
な支点を含む直線上に1点とその直線と直角で支点を含
む直線上にもう1点に選べば、さらに調整が容易にな
る。この場合の2点のそれぞれの役割は、座標入力面1
と光軸との調整及び扇状の平面光の左右の平行バランス
の調整と独立したものとなるので、調整は単純化され
る。
【0017】前記の説明の3点での調整に限らず、調整
の作業性、精度、調整後の安定性などのために調整点を
増加させて行うことが可能である。また、図1の座標入
力面1と2組の光学ユニット2とを基本構成単位と考
え、この単位構成を複数組み合わせて構成した座標入力
装置にしてもよい。例えば、入力面が湾曲して一平面に
収まらない座標入力装置には、基本構成単位で複数分割
して、全体で座標入力装置として機能させても良いこと
は言うまでもない。
【0018】
【実施例】図2に、光学ユニット2の光学系の配置例を
示した。図2(a)は光学系を側面から見た図、(b)
はその正面の図である。発光素子7から出射した光は拡
散レンズ8により一定の幅(厚み)を持ち、直線状に拡
がる拡散光である。
【0019】この拡散光はハーフミラー9で直角方向に
折り曲げられた平面光となり、座標入力面1(図1)と
平行に進行する光、即ち扇状の平面光となる。この平面
光は反射部3(図1)の再帰性反射シートから反射され
光学ユニット2に戻ってくる。
【0020】戻ってきた光はハーフミラー9を通過し、
結像レンズ10によって受光素子11へ結像され、光電
変換され、結像状態に対応した信号を演算部へ出力す
る。その受光素子11としては、結像状態から遮光位置
の方角を検知するようにラインセンサやCCDなどが用
いられる。
【0021】光学系の配置はこの例に限られるものでは
なく、例えば発光素子7、拡散レンズ8、ハーフミラー
9を座標入力面1と平行に配置し、結像レンズ10、受
光素子11の配置を直角方向に設置しても構わぬことは
言うまでもない。また、座標入力面1と平行な扇状の平
面光の要の位置とは、その扇形の見掛け上の頂点に対応
する位置である。
【0022】光学ユニット2の調整機構について、一つ
の例として図3の部分斜視図と図4のその上面図をを用
いて説明する。光学ユニット2は光学ユニット本体12
と基板13とで構成され、相互に固定されている。な
お、光学ユニット本体12には先に述べた図2のような
光学系が内蔵されている。一方、座標入力面1には、そ
れに連続して保持部14が設けられている。基本的に
は、保持部14の平面に対する基板13の面を3本の調
整ネジ17で高さと平行度を調整して、扇状平面光15
を座標入力面1に平行に設定する。
【0023】図3の実施例では、特に好ましい例とし
て、扇状平面光15の要に相当する位置で基板13の下
側に支点となる突起物16を設けている。この突起物1
6に対して、更に好ましい例として保持部14に図5に
示すような穴18や凹部を設ければ、突起物16の保持
部14上の位置決めが容易に行え、結局、扇状平面光1
5の要と座標入力面1との位置合わせが一義的になされ
ることになる。
【0024】次に、調整ネジ17について説明する。図
3、図4の実施例では、特に好ましい例として、突起物
16と調整ネジ17(B)とを結ぶ線が扇状平面光15
の光軸と平行であり、突起物16と調整ネジ17
(A)、17(C)とが光軸に垂直な線上にある。この
実施例の場合には、支点となる突起物16に対して調整
ネジ17(B)を調整すると扇状平面光15の仰ぎ角の
みを調整することになる。調整ネジ17(A)、17
(C)を調整すると扇状平面光15の左右のバランス
(座標入力面1に対する平行度)のみを変えることにな
る。扇状平面光15の仰ぎ角、左右のバランスを個々に
独立して調整するので、調整作業は単純化できる。
【0025】調整ネジ17と基板13との間での作用力
は、調整ネジ17(C)は上方向からのスプリング圧に
より下方に押さえつけられ、他の調整ネジ17(A)、
17(B)は反対に下方から上方に向けてスプリング圧
がかかるようにする。上方からの押圧に対して、突起物
16を支点としたシーソー動作をする。また、調整ネジ
17にピッチが粗と密の2種類のネジを組み込み、粗調
整と最終段階の微量調整とでネジを使い分ける効率的且
つ高精度の調整も可能である。更に、突起物16の高さ
を調整可能に、例えばネジ込み方式にしてもよい。
【0026】図3、図4、図5は、好ましい実施例とし
て説明したものであり、例えば、突起部16が扇状平面
光15の要の位置と一致しない例、各調整ネジ17と突
起物16との配列が直線上にない例など、本発明に含ま
れることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】請求項1は、扇状の平面光を出射する光
学系の調整と座標入力面への合わせ込みとを別々に行う
ことができるので、座標入力装置の製造が容易になる。
請求項2は、扇状の平面光の要の位置を支点として座標
入力面への平行度のみを調整すれば済み、調整が容易に
なる。請求項3は、扇状の平面光の座標入力面への平行
度の調整を、仰ぎ角の調整と左右バランスの調整とを独
立に実施できるので、調整作業が単純化される。請求項
4は、扇状の平面光の拡がり角度が可変なので、多様な
座標入力面への対応が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成の一例を、概念的に示した図
である。
【図2】本発明の光学ユニットの光学系の配置例を示し
た図である。
【図3】光学ユニットの調整機構の一例を部分斜視図で
示した図である。
【図4】図3の例を上面図で示した図である。
【図5】保持部の位置決め用の穴の断面図である。
【符号の説明】
1 座標入力面 2 光学ユニット 3 反射部 4 演算部 5 インターフェース部 6 PC 7 発光素子 8 拡散レンズ 9 ハーフミラー 10 結像レンズ 11 受光素子 12 光学ユニット本体 13 基板 14 保持部 15 扇状平面光 16 突起物 17 調整ネジ 18 穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標入力面に平行な扇状の光を出射する
    光源部と受光部とを有する2組の光学ユニットが間隔を
    置いて該座標入力面に設置され、各光源部から出射した
    光は該座標入力面の周囲に設置された光反射部によって
    反射され各受光部へ結像する各光路が形成され、光路中
    の光遮蔽点の各結像位置と2組の光学ユニットの間隔か
    ら光遮蔽点の座標を求めることを特徴とする座標入力装
    置。
  2. 【請求項2】 扇状の光平面の要に対応する位置に該光
    学ユニットを支持する支点が設けられ、該支点を中心と
    して扇状の光平面と該座標入力面との平行度が調整され
    ることを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】 扇状の光平面の光軸に平行で該支点を含
    む第一の直線と第一の直線に直角な第二の直線とに対応
    する各直線上で該支点以外に該光学ユニットを支持する
    各支柱が設けられ、該支点に対する各支柱の高さ調整に
    より扇状の光平面と該座標入力面との平行度が調整され
    ることを特徴とする請求項2に記載の座標入力装置。
  4. 【請求項4】 該光源部から出射する扇状の光平面の扇
    の拡がり角度は可変であることを特徴とする請求項1に
    記載の座標入力装置。
JP2001284542A 2001-09-19 2001-09-19 座標入力装置 Expired - Fee Related JP4759189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284542A JP4759189B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284542A JP4759189B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003091358A true JP2003091358A (ja) 2003-03-28
JP4759189B2 JP4759189B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19107841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284542A Expired - Fee Related JP4759189B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759189B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102129333A (zh) * 2011-03-24 2011-07-20 广州视睿电子科技有限公司 一种感光可调光学触摸屏
JP2012068892A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hitachi Solutions Ltd 光学式位置検出装置及び再帰性反射板ユニット
EP2741186A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Ricoh Company, Ltd. Coordinate detector and electronic information board system
JP2014149740A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Seiko Epson Corp 位置検出装置、調整方法、および調整プログラム
JP2015014982A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社リコー 座標検知装置及び電子情報ボードシステム
WO2015064091A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 光出射装置及び画像表示システム
WO2016056102A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 日立マクセル株式会社 映像投写装置
JP2018106724A (ja) * 2018-01-12 2018-07-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プログラム及びキャリブレーション方法
US10168837B2 (en) 2014-10-20 2019-01-01 Nec Display Solutions, Ltd. Infrared light adjustment method and position detection system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132340A (ja) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP2000353047A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Ricoh Co Ltd 座標入力装置
JP2001014091A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 座標入力装置
JP2001084105A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出システム
JP2001092595A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Fujitsu General Ltd 光走査型タッチパネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132340A (ja) * 1998-06-09 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP2000353047A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Ricoh Co Ltd 座標入力装置
JP2001014091A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 座標入力装置
JP2001084105A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出システム
JP2001092595A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Fujitsu General Ltd 光走査型タッチパネル

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068892A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hitachi Solutions Ltd 光学式位置検出装置及び再帰性反射板ユニット
CN102129333A (zh) * 2011-03-24 2011-07-20 广州视睿电子科技有限公司 一种感光可调光学触摸屏
US9140540B2 (en) 2012-12-07 2015-09-22 Ricoh Company, Ltd. Coordinate detector and electronic information board system
EP2741186A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Ricoh Company, Ltd. Coordinate detector and electronic information board system
JP2014132435A (ja) * 2012-12-07 2014-07-17 Ricoh Co Ltd 座標検知装置及び電子情報ボードシステム
JP2014149740A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Seiko Epson Corp 位置検出装置、調整方法、および調整プログラム
US9292135B2 (en) 2013-07-08 2016-03-22 Ricoh Company, Ltd. Coordinate detecting device and electronic information board system
JP2015014982A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社リコー 座標検知装置及び電子情報ボードシステム
JP2015088013A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 光出射装置及び画像表示システム
WO2015064091A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 光出射装置及び画像表示システム
KR101806237B1 (ko) * 2013-10-31 2017-12-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광 출사 장치 및 화상 표시 시스템
US9886140B2 (en) 2013-10-31 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Light emitting device and image display system
WO2016056102A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 日立マクセル株式会社 映像投写装置
US10168837B2 (en) 2014-10-20 2019-01-01 Nec Display Solutions, Ltd. Infrared light adjustment method and position detection system
JP2018106724A (ja) * 2018-01-12 2018-07-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プログラム及びキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759189B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362468B1 (en) Optical unit for detecting object and coordinate input apparatus using same
US7050048B2 (en) Coordinate input and detection device and information display and input apparatus
US8243015B2 (en) Virtual data entry device
US9454266B2 (en) Touchscreen for detecting multiple touches
JP4007705B2 (ja) 光走査型タッチパネル
US8791923B2 (en) Touching device, laser source module, and laser source structure thereof
US20100090987A1 (en) Sensing System
EP2013692A2 (en) Efficiently focusing light
WO2018216619A1 (ja) 非接触入力装置
EP1100040A2 (en) Optical digitizer using curved mirror
JP2003091358A (ja) 座標入力装置
CN101859207B (zh) 触控式面板及应用该触控式面板之电子装置
JPH11119912A (ja) 光式入力装置
JP2001331265A (ja) 座標検出装置
JP6315127B2 (ja) 入力装置、空中像インタラクションシステム、及び入力方法
WO2024079832A1 (ja) インタフェース装置
JP2001290584A (ja) 光デジタイザ
JP3782983B2 (ja) ポインティングデバイス
KR101409818B1 (ko) 디스플레이용 광학장치 및 그 구동방법
JP2001282446A (ja) レンズおよびそれを使用した座標入力/検出装置並びに情報表示入力装置
JP2007184010A (ja) 光走査型タッチパネル
JP2022188689A (ja) 空間入力システム
JP2004086775A (ja) 光源部取り付け状態検出装置および光源部取り付け状態検出方法
JPH09229617A (ja) 位置検出デバイスおよび位置検出装置
TW201102890A (en) Extended infrared-sourced multi-touch screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees