JP2003090874A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2003090874A
JP2003090874A JP2001284110A JP2001284110A JP2003090874A JP 2003090874 A JP2003090874 A JP 2003090874A JP 2001284110 A JP2001284110 A JP 2001284110A JP 2001284110 A JP2001284110 A JP 2001284110A JP 2003090874 A JP2003090874 A JP 2003090874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convergence
processing
slc
slb
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284110A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asako
淳 浅古
Kazumi Yahagi
和美 矢作
Mitsuyoshi Shinonaga
充良 篠永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001284110A priority Critical patent/JP2003090874A/ja
Publication of JP2003090874A publication Critical patent/JP2003090874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SLC処理とSLB処理の連携を最適化し、
メインビームの捜索を確実に実行できるようにする。 【解決手段】 妨害を受ける前あるいは妨害抑圧中(収
束の過渡状態)では、ウェイトの変化量は大きく変動す
るが、妨害抑圧が終了(収束)すると、ウェイトの変化
量はほとんど変動しなくなることに着目し、各SLCチ
ャンネルのアダプティブ処理回路111〜11nに収束
判定器11Cを設け、この収束判定器11Cにおいて、
ウェイト変化量の変動幅から各SLCチャンネルのSL
C収束の有無を判定し、SLB制御回路14において、
各SLCチャンネルの収束判定結果から最終的にSLC
収束を判定し、その判定結果に基づいてSLB処理回路
13のオン・オフ制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイドローブキャ
ンセラ(以下、SLC:Sidelobe Canceller)機能とサ
イドローブブランカー(以下、SLB:Sidelobe Blank
er)機能を有するレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーダ装置にあっては、ECM(Eletro
nic Counter Measure)と呼ばれる電波妨害対策とし
て、従来より、補助ビームによってサイドローブからの
妨害信号を除去するSLC機能に加え、SLC処理が有
効に働くまでメインビームに対してブランキング処理を
行うSLB機能を併用している。この種のレーダ装置に
あっては、SLC処理によってメインビームの妨害が十
分に抑圧されたとき、補助ビームに対しては妨害の抑圧
が行われないため、妨害を受け続けると、相対的に補助
ビームの方がメインビームより受信レベルが高くなって
しまう。この状態でSLB処理が行われると、妨害が抑
圧されてメインビームによる捜索が可能になっているに
もかかわらず、SLB処理によってメインビームのブラ
ンキング処理が行われてしまうという問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにSLC機
能とSLB機能を併用したレーダ装置では、SLC処理
後にSLB処理がなされるとき、SLC処理によって妨
害が抑圧されてメインビームによる捜索が可能になって
いるにもかかわらず、SLB処理によってメインビーム
のブランキング処理が行われてしまうという問題が生じ
る。
【0004】本発明は上記の問題を解決し、SLC処理
とSLB処理の連携を最適化し、メインビームの捜索を
確実に実行することのできるレーダ装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るレーダ装置は、サイドローブキャンセラ
処理後にサイドローブブランカー処理を行う構成であ
り、前記サイドローブキャンセラ処理の演算が収束した
ことを検出する収束判定手段と、この収束判定手段の判
定結果に基づいて、収束を検出するまでは前記サイドロ
ーブブランカー処理をオン状態とし、収束検出後は前記
サイドローブブランカー処理をオフ状態とするサイドロ
ーブブランカー処理制御手段とを具備することを特徴と
する。
【0006】上記構成において、前記収束判定手段は、
前記サイドローブキャンセラ処理で求めるウェイトの変
化量の変動幅に基づいて判定するか、ウェイトの絶対値
に基づいて判定するか、ウェイトの変化量の変動幅と絶
対値の双方に基づいて判定することを特徴とする。
【0007】また、前記サイドローブキャンセラ処理が
複数のチャンネルビームについて行われるとき、前記収
束判定手段は前記チャンネルビーム毎に演算の収束判定
を行い、前記サイドローブブランカー処理制御手段は、
前記収束判定手段のチャンネルビーム毎の収束判定結果
を集計処理し、その処理結果に基づいて前記サイドロー
ブブランカー処理のオン・オフ制御を行うことを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0009】図1は本発明に係るレーダ装置の構成を示
すブロック図である。このレーダ装置は、図示しない受
信系でメインビーム、第1乃至第nのSLCチャンネル
ビーム#1〜#nが得られているものとする。第1乃至
第nのSLCチャンネルビーム#1〜#nの受信信号
は、それぞれ対応的に設けられたアダプティブ処理回路
111〜11nに供給される。また、メインビームの受
信信号は減算器12に供給され、後述の合成回路13の
出力を減算された後、全てのアダプティブ処理回路11
1〜11nに供給されると共に、SLB処理回路14に
供給される。
【0010】アダプティブ処理回路111〜11nは、
それぞれウェイト演算器11A、乗算器11B及び収束
判定器11Cを備え、ウェイト演算器11Aにて減算器
12の出力信号とSLCチャンネルビームの受信信号と
の相関処理を行って複素ウェイトを求め、この複素ウェ
イトを乗算器11Bに送り、SLCチャンネルビームの
受信信号と乗算することで、減算器12に含まれる各S
LCチャンネルビームの残留成分を求める。そして、各
アダプティブ処理回路111〜11nの出力を合成回路
13で合成し、その合成信号を減算器12にてメインビ
ームの受信信号から減算することで、メインビームの受
信信号から各チャンネルで設定されたサイドローブ方向
の妨害信号を除去する。このとき、収束判定器11C
は、ウェイト演算器11Aで得られたウェイトの変化量
を監視し、このウェイト変化量から抑圧処理の収束判定
を行う。
【0011】上記減算器12で妨害信号が除去されたメ
インビームの受信信号は、SLB処理回路14にてSL
B処理が施されて図示しない信号処理系へ出力される。
また、各アダプティブ処理回路111〜11nから出力
される収束判定結果は、SLB制御回路15に供給され
る。このSLB制御回路15は、各アダプティブ処理回
路111〜11nからの収束判定結果から収束したSL
Cチャンネル数を判定し、その判定結果に基づいてSL
B処理回路14をオン・オフ制御する。
【0012】上記構成によるレーダ装置において、以
下、簡単に技術的背景を説明する。
【0013】レーダ装置に対する妨害(ECM)は多様
化してきており、レーダ装置側としても対妨害(ECC
M)機能・性能の要求が高くなってきている。代表的な
妨害として連続波妨害(CW)とパルス妨害があげられ
るが、これら両方に対処するにはSLC処理とSLBを
併用する必要がある。
【0014】妨害の種類は事前に知ることができない。
また、妨害発生時にSLBからSLCに、SLCからS
LBに順序を変えることも困難である。想定される両者
のいずれかが入射されても対処する必要がある場合、処
理の順序によって発生する問題が異なる。
【0015】(1)SLB→SLCの回路構成の場合 連続波妨害の場合には、メインビームは前段のSLBに
よって全レンジでブランキングされてしまう。一方、パ
ルス妨害の場合には、SLBのブランキングが有効に働
くため、メインビームからパルス妨害を除去することが
可能となる。但し、妨害を受けた状態で、連続波妨害と
パルス妨害の区別を行うことは非常に困難であり、この
構成では現実的に連続波妨害に対処することができな
い。
【0016】(2)SLC→SLBの回路構成の場合 連続波妨害の場合には、SLCの妨害抑圧が有効に働い
た場合、メインビームの妨害は除去されるが、SLCチ
ャンネルの妨害は抑圧されないため、メインビームとS
LCチャンネルビームの大小関係が逆転してしまい、S
LBが常時オンの状態となる。このとき、SLC処理に
よってメインビームの妨害抑圧が有効に機能したにもか
かわらず、後段のSLB処理によってメインビームをブ
ランキングしてしまうため、妨害抑圧効果が損なわれ
る。パルス妨害の場合も同様であり、SLC収束後にS
LBによるブランキングが行われてしまう。
【0017】但し、このケースでは、SLC収束を判定
し、SLC収束時にSLBをオフすることができれば、
上記の問題は解決する。すなわち、何らかの方法でSL
C収束を検知し、SLBのオン・オフ制御を行えばよ
い。本発明は、この点に着目してなされたものである。
したがって、SLC→SLBの回路構成が基本となる。
【0018】ここで問題となるのがSLCの収束判定で
ある。上記実施形態の構成では、各SLCチャンネルの
アダプティブ処理回路111〜11nに収束判定器11
Cに設け、この収束判定器11Cにおいて、ウェイト変
化量の変動幅から各SLCチャンネルのSLC収束の有
無を判定するようにしている。
【0019】図2を参照して、SLC収束判定処理につ
いて説明する。
【0020】図2は妨害を受ける前後の複素ウェイト
(IチャンネルとQチャンネル)の変化を示しており、
横軸は距離(時間)、縦軸はウェイトの大きさである。
図中、実線はIチャンネル、点線はQチャンネルを示し
ている。
【0021】図2において、距離=aまでは妨害のない
状態で、入力信号とビーム出力が無相関のため、ウェイ
トの値は反応しない。ここで、距離=aから妨害を受け
始めた場合、ウェイトのIチャンネルとQチャンネルは
ある値に向けて変化し、最終的に一定値に収束する。ウ
ェイトのこの性質を利用し、ウェイトの変化量から抑圧
処理の収束判定を行う。図2のように距離=aから妨害
を受け始めた場合にウェイト変化量が変動する様子を図
3に示す。妨害を受ける前あるいは妨害抑圧中(収束の
過渡状態)では、ウェイトの変化量は大きく変動する。
しかしながら、妨害抑圧が終了(収束)すると、ウェイ
トの変化量はほとんど変動しなくなる。
【0022】ここで、妨害条件(妨害の種類、妨害数、
ダイナミックレンジ等)に応じてウェイト変化量のしき
い値を設定し、ウェイトの変化量がある距離幅(時間
幅)でしきい値以下の状態が続いた場合には「収束し
た」と判定し、その時点からSLBをオフとする。
【0023】図3の例では、上記しきい値をαとし、I
チャンネルのウェイトの変化量をΔWi、Qチャンネル
のウェイトの変化量をΔWqとした場合に、 |ΔWi|≦α かつ |ΔWq|≦α となる状態が5レンジクロック連続した場合(距離=
b)には「収束した」と判定する。
【0024】ここで、上記SLB制御回路14は、SL
Cが収束したと判定された後にSLB処理をオフにする
が、SLCの収束演算中はSLBはオン状態のままとす
る。すなわち、収束するまではブランキングをかけてお
く。これは、以下の理由による。
【0025】妨害が入射した瞬間及び妨害抑圧中(演算
中)のレベルは、目標信号と比べると遙かに大きい。こ
の状態をブランキングせずに後段の信号処理系に出力す
ると、妨害がノイズとなってレーダ画面に表示された
り、目標として誤検出されたりしてしまうおそれが出て
くる。また、妨害抑圧演算中の妨害は、収束時間を短縮
する改良によってごく短時間しか存在しないようにでき
るようになってきているが、それでもレベルが強大なた
め、例えば後段でパルス圧縮処理が行われると、時間軸
上で広がりを持ってしまい(間延びする)、目標検出精
度が低下する。以上のことから、収束演算中の妨害は確
実に消去(ブランキング)しておく。
【0026】図4は、SLCがオフの場合(a)とオン
の場合(b)の受信レベルの変化を比較して示してい
る。SLCオフの状態では、ある距離相当の時間経過時
点で妨害を受け、受信レベルがノイズレベルから妨害レ
ベルに増大している。これに対し、SLCオンの状態で
は、オフの場合と同様に、ある距離相当の時間経過時点
で妨害を受けて受信レベルが増大しても、SLC機能に
より次第に妨害信号成分が抑圧され、最終的にもとのノ
イズレベルに収束する。
【0027】このように妨害が生じてから収束に至るま
でのSLC処理期間の信号が後段に出力され、図5
(a)、(b)に示すようにパルス圧縮処理が施される
と、レベルは下がるものの十分なレベル(通常はノイズ
レベル)にまで下がりきらず、しかもレンジ方向に広が
りを持ってしまう。また、その期間の妨害信号の消え残
りは、妨害のビデオとなって表示されてしまい、また目
標誤検出(誤警報)の原因となる。そこで、SLC処理
期間中はSLBにて確実にブランキングをかけておくよ
うにする。
【0028】以上のように上記構成によるレーダ装置
は、SLC処理が収束したことを判定し、その判定結果
に基づいてSLB処理をオフとするようにしているの
で、前述のSLBによるメインビームブランキングの問
題を回避することができる。
【0029】但し、上記の判定方法はあくまでも一例で
あり、必ずしもウェイトの変化量をI,Qのチャンネル
毎に評価する必要はなく、予め設定したウェイトの絶対
値で評価してSLB処理のオン・オフ制御を行うように
しても、同様の効果を得ることができる。
【0030】また、上記実施形態では、収束判定の一例
として、ウェイトの変化量から判断する方法を述べた
が、ウェイトの絶対値と変化量の両方から判断すること
により、収束判定の精度を向上させることもできる。
【0031】また、上記実施形態では、複数のSLCチ
ャンネルビームを用いた方式で説明したが、SLCチャ
ンネルが単一構成であっても本発明の効果は有効に発揮
する。その場合には、SLB制御回路14において、各
チャンネルからの収束判定結果を集計する必要はなくな
り、その分、構成を簡略化することが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、SLC処
理とSLB処理の連携を最適化し、メインビームの捜索
を確実に実行することのできるレーダ装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレーダ装置の一実施形態の構成
を示すブロック図。
【図2】 妨害を受ける前後の複素ウェイト(Iチャン
ネルとQチャンネル)の変化を示す波形図。
【図3】 距離=aから妨害を受け始めた場合にウェイ
ト変化量が変動する様子を示す波形図。
【図4】 SLCがオフの場合(a)とオンの場合
(b)の受信レベルの変化を比較して示す波形図。
【図5】 SLCがオンの状態で、SLBをかけずにパ
ルス圧縮処理を行った場合の出力波形を示す波形図。
【符号の説明】
111〜11n…アダプティブ処理回路 11A…ウェイト演算器 11B…乗算器 11C…収束判定器 12…減算器 13…合成回路 14…SLB処理回路 15…SLB制御回路
フロントページの続き (72)発明者 篠永 充良 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝小向工場内 Fターム(参考) 5J070 AK08 AK22 BH07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドローブキャンセラ処理後にサイド
    ローブブランカー処理を行うレーダ装置において、 前記サイドローブキャンセラ処理の演算が収束したこと
    を検出する収束判定手段と、 この収束判定手段の判定結果に基づいて、収束を検出す
    るまでは前記サイドローブブランカー処理をオン状態と
    し、収束検出後は前記サイドローブブランカー処理をオ
    フ状態とするサイドローブブランカー処理制御手段とを
    具備することを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記収束判定手段は、前記サイドローブ
    キャンセラ処理で求めるウェイトの変化量の変動幅に基
    づいて判定することを特徴とする請求項1記載のレーダ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記収束判定手段は、前記サイドローブ
    キャンセラ処理で求めるウェイトの絶対値に基づいて判
    定することを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  4. 【請求項4】 前記収束判定手段は、前記サイドローブ
    キャンセラ処理で求めるウェイトの変化量の変動幅と前
    記ウェイトの絶対値の双方に基づいて判定することを特
    徴とする請求項1記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記サイドローブキャンセラ処理が複数
    のチャンネルビームについて行われるとき、前記収束判
    定手段は前記チャンネルビーム毎に演算の収束判定を行
    い、前記サイドローブブランカー処理制御手段は、前記
    収束判定手段のチャンネルビーム毎の収束判定結果を集
    計処理し、その処理結果に基づいて前記サイドローブブ
    ランカー処理のオン・オフ制御を行うことを特徴とする
    請求項1記載のレーダ装置。
JP2001284110A 2001-09-18 2001-09-18 レーダ装置 Pending JP2003090874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284110A JP2003090874A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284110A JP2003090874A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003090874A true JP2003090874A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19107492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284110A Pending JP2003090874A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003090874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241418A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置
CN113341381A (zh) * 2021-03-12 2021-09-03 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241418A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency レーダ装置
CN113341381A (zh) * 2021-03-12 2021-09-03 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰系统
CN113341381B (zh) * 2021-03-12 2024-04-16 中国人民解放军空军预警学院 一种全自动抗雷达副瓣干扰系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891785B2 (en) Processing signals
CN109087663B (zh) 信号处理器
US7236929B2 (en) Echo suppression and speech detection techniques for telephony applications
US9426566B2 (en) Apparatus and method for suppressing noise from voice signal by adaptively updating Wiener filter coefficient by means of coherence
JP6028502B2 (ja) 音声信号処理装置、方法及びプログラム
EP3716271B1 (en) Audio processing system for speech enhancement
US8014230B2 (en) Adaptive array control device, method and program, and adaptive array processing device, method and program using the same
US11349525B2 (en) Double talk detection method, double talk detection apparatus and echo cancellation system
JP5838861B2 (ja) 音声信号処理装置、方法及びプログラム
JPS6359286B2 (ja)
US20190132452A1 (en) Acoustic echo cancellation based sub band domain active speaker detection for audio and video conferencing applications
WO2012176932A1 (ja) 音声処理装置、音声処理方法および音声処理プログラム
JP2003090874A (ja) レーダ装置
US10557946B2 (en) GNSS board, terminal and narrowband interference suppression method
CN110140171B (zh) 使用波束形成的音频捕获
JP4703512B2 (ja) レーダ装置
US20070202823A1 (en) Neural network adaptive pulsed noise blanker
CN113345459A (zh) 一种双讲状态的检测方法、装置、计算机设备及存储介质
JPH07280918A (ja) 妨害波抑圧装置
JP2770473B2 (ja) アクティブソナー用信号処理方法およびその装置
JPH0865211A (ja) エコーキャンセラー
JP6903947B2 (ja) 非目的音抑圧装置、方法及びプログラム
JP2618984B2 (ja) パルスドプラレーダ装置
JPH09113350A (ja) 背景雑音平均レベル予測方法及び装置
JPS5842663B2 (ja) 反響消去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060119

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217