JP2003088900A - 動物糞尿処理方法 - Google Patents

動物糞尿処理方法

Info

Publication number
JP2003088900A
JP2003088900A JP2001285849A JP2001285849A JP2003088900A JP 2003088900 A JP2003088900 A JP 2003088900A JP 2001285849 A JP2001285849 A JP 2001285849A JP 2001285849 A JP2001285849 A JP 2001285849A JP 2003088900 A JP2003088900 A JP 2003088900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
manure
amount
water content
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001285849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4416972B2 (ja
Inventor
Koichi Honma
興市 本間
Mitsuo Okuda
実朗 奥田
Seihachiro Miura
征八朗 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001285849A priority Critical patent/JP4416972B2/ja
Publication of JP2003088900A publication Critical patent/JP2003088900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416972B2 publication Critical patent/JP4416972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動物の泥状糞尿を効率よく脱水して、その特
異的な悪臭の発生を抑制することができ、かつ液肥やコ
ンポスト用原料として有用な生成物を回収するのに好適
な脱水方法を提供する。 【解決手段】 含水率90質量%以上の動物糞尿の質量
に基づき0.1〜10質量%のリセルロースファイバー
を添加し、少なくとも1分間かきまぜたのち、さらに動
物糞尿の質量に基づき0.01〜10.0質量%の有機
高分子凝集剤を加えてかきまぜ、十分にフロックを形成
させ、次いで搾液する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鶏、豚、牛、馬の
ような家禽、家畜の泥状糞尿を効率よく脱水して無臭化
する方法に関するものである。
【0002】鶏、豚、牛、馬のような家禽、家畜の糞尿
は、通常そのままで肥料として使われるか、あるいは乾
燥して燃焼して処理されているが、鶏糞や牛糞のような
泥状糞は、著しい悪臭を発散する上に、腐敗菌や害虫の
発生源となり、環境汚染の点で大きな問題となってい
る。
【0003】ところで、上記したような動物の泥状糞は
一般に90質量%以上の水分を含んでいるが、これをプ
レス脱水し、含水量75質量%以下にすると悪臭が激減
する上に、搾出された液状部分は液肥として利用するこ
とができ、また搾出残滓は自燃性を生じて焼却処理が容
易になるほか、コンポスト化も可能なことから、近年、
泥状糞尿を効率よく脱水する方法が検討され、これまで
例えば泥状糞尿中の固形分に基づき0.5〜5倍量の微
細シラス粒を加え、乾燥する方法(特開昭51−689
85号公報)、機械的手段により汚物から搾液する方法
(特公昭47−8977号公報、特公昭47−3463
5号公報)などが提案されている。
【0004】また、有機性汚泥の脱水については、有機
高分子凝集剤を添加し、フィルタープレスで脱水する方
法(特開昭64−85200号公報)、セルロース系物
質、糖類及びその誘導体の中から選ばれた処理剤を加え
て処理する方法(特開昭49−19653号公報)、古
紙を加えてスラリーを形成させ、それに高分子凝集剤を
加えて凝集させたのち、脱水処理する方法(特開昭60
−222118号公報)などが提案されている。
【0005】しかしながら、泥状糞尿にシラスを加えて
乾燥する方法は、その乾燥物を焼成してシラスバルーン
を製造する方法の一部であり、シラスバルーンを目的と
しない場合に利用しても実用的なメリットがないため、
利用範囲が制限されるのを免れないし、また機械的手段
により搾液の効率を高めたとしても、その脱水率の向上
には限度がある上に、作業中の悪臭の発生は避けられな
いという欠点がある。
【0006】また、動物泥状糞尿は一般の汚泥に比べ脱
水しにくいため、有機性汚泥の脱水方法を適用しても含
水率を十分に低くすることができない上、糞尿に特有の
悪臭の発生を抑制するには、必ずしも有効でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、動物の泥状糞尿を効率よく脱水して、そ
の特異的な悪臭の発生を抑制することができ、かつ液肥
やコンポスト用原料として有用な生成物を回収するのに
好適な脱水方法を提供することを目的としてなされたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、含水率の
高い動物糞尿を効率よく脱水しうる方法について鋭意研
究を重ねた結果、動物糞尿にリセルロースファイバーと
有機高分子凝集剤及び場合によりさらに無機凝集剤を添
加してフロックを形成させたのちプレス脱水することに
より、含水率65質量%以下にまで脱水しうることを見
出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0009】すなわち、本発明は、含水率90質量%以
上の動物糞尿の質量に基づき0.1〜10質量%のリセ
ルロースファイバーを添加し、少なくとも1分間かきま
ぜたのち、さらに動物糞尿の質量に基づき0.01〜1
0.0質量%の高分子凝集剤を加えてかきまぜ、十分に
フロックを形成させ、次いで搾液することを特徴とする
動物糞尿処理方法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明方法において用いるリセル
ロースファイバーは、古紙を先ず常法に従ってシュレッ
ダーなどを用いて粗粉砕し、次いで解繊用摩砕機のよう
な微粉砕機を用いて完全に繊維化することにより得られ
る淡かっ色綿状物質である。
【0011】そして、古紙が印刷物である場合には、粗
粉砕後に脱墨する必要があるが、この脱墨処理は、通常
の再生紙を脱墨する場合と同様の方法、例えばアルカリ
を加えて蒸煮する方法によって行うことができる。この
際、脱墨を促進するために、セッケン、スルホン化油、
ベントナイト、メタケイ酸ナトリウムや界面活性剤のよ
うな分散剤を併用することもできる。
【0012】このようにして完全に繊維化したファイバ
ーを必要に応じ水洗後、乾燥すれば、リセルロースファ
イバーが淡かっ色綿状物質として得られる。このもの
は、太さ、長さの異なったセルロース繊維が三次元的に
絡み合った構造を有している。図1は、この組織構造を
示す100倍拡大顕微鏡写真である。このリセルロース
ファイバーは、燃えやすい、吸湿、吸水性が高い、放
湿、放水性が高いという特徴を有し、脱水能力が非常に
高く、95質量%以上という高含水量の動物糞尿原液に
対し、0.5〜3質量%添加し、搾液するだけで、65
質量%若しくはそれ以下の含水量まで脱水することがで
きる。
【0013】次に、本発明方法において用いる有機高分
子凝集剤としては、ノニオン系、カチオン系又は両性の
合成高分子凝集剤を用いるのが好ましい。このノニオン
系合成高分子凝集剤としては、例えばポリアクリルアミ
ド、ポリエチレンオキシド、尿素−ホルマリン樹脂を挙
げることができるし、カチオン系合成高分子凝集剤とし
ては、例えばポリアミノメチルアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾリン、キトサン、アイオネン系共重合体、
エポキシアミン系共重合体を、また両性合成高分子凝集
剤としては、例えば、レシチン系両性界面活性剤、カゼ
イン分解物系両性界面活性剤などを挙げることができ
る。これらの合成高分子凝集剤の分子量は、通常、数万
ないし数百万の範囲にある。
【0014】これらの合成高分子凝集剤のあるものは、
例えば液状高分子凝集剤「E−513」及び「E−55
5」(いずれもハイモ社製)として市販されている。こ
れらの有機高分子凝集剤は、通常0.1〜0.5質量%
濃度の水溶液として動物糞尿に添加される。
【0015】また、必要に応じ、これらの有機高分子凝
集剤と併用される無機高分子凝集剤としては、例えばポ
リ硫酸鉄(III)、ポリ塩化鉄(III)、ポリ塩化
アルミニウム、ポリ硫酸アルミニウムなどがある。これ
らの無機高分子凝集剤は、通常5〜15質量%濃度の水
溶液として動物糞尿に添加される。
【0016】本発明方法におけるリセルロースファイバ
ーの使用量は、動物糞尿原液に対し、0.1〜10質量
%の範囲内で選ばれるが、この量は糞尿を排泄する動物
の種類によって変動する。すなわち、牛の場合は糞中の
繊維量が多いので、リセルロースファイバーの使用量は
少なくてもよいし、また鶏は糞中の繊維量が少ないので
リセルロースファイバーの使用量を多くする必要があ
る。さらに、同じ種類の動物であっても飼料の成分が異
なれば、それに対応してリセルロースファイバーの使用
量を増減することも必要である。
【0017】次に、有機高分子凝集剤の使用量は、糖物
糞尿原液の質量に基づき、通常0.01〜10.0質量
%の範囲内で選ばれる。この使用量も動物の種類、飼料
の成分により変動するが、従来の下水汚泥の脱水処理の
場合に比べ、1/4〜1/5とかなり少なくすることが
できる。
【0018】動物の糞尿組成は、飼育環境、季節により
変動するので、この組成に応じリセルロースファイバー
及び有機高分子凝集剤の使用量を、上記範囲内において
適宜増減することが必要である。
【0019】本発明方法においては、リセルロースファ
イバーと有機高分子凝集剤の添加順序が重要であり、先
ずリセルロースファイバーを加えてかきまぜ、スラリー
を形成させたのち、有機高分子凝集剤を添加させる。こ
の添加順序を逆にすると、所望の脱水効果は得られな
い。このスラリーを形成させるには、少なくとも1分
間、好ましくは3〜5分間激しくかきまぜることが必要
である。
【0020】次に、このようにして形成させたスラリー
に、有機高分子凝集剤を添加し、かきまぜると、次第に
フロックが形成してくるので、十分にフロックが形成さ
れたならば搾液処理を行う。このフロック形成に要する
時間は少なくとも2分、通常は3〜7分間である。
【0021】このようにして十分にフロック形成させた
処理物を、例えばスクリュープレス方式、ベルトプレス
方式、加圧ろ過方式により搾液する。この際のプレス圧
力としては、通常29400〜68600Pa、好まし
くは49000Pa以上の範囲内で選ばれる。これより
も低い圧力を用いる方式、例えば真空脱水方式を用いる
こともできるが、リセルロースファイバーの脱水性能
は、圧力が高ければ高いほど発揮されるので、できるだ
け高いプレス圧力の搾液機を用いて行うのが好ましい。
【0022】本発明方法においては、有機高分子凝集剤
とともに、無機高分子凝集剤を併用すると、より低い含
水量の脱水ケーキを得ることができる。この際の無機高
分子凝集剤の使用量は、併用する有機高分子凝集剤の2
〜20倍量、好ましくは1.0〜5.0倍量の範囲で選
ばれる。
【0023】本発明方法により処理すると、搾出液が得
られるが、この搾出液には、動物の種類、飼育環境、採
取時期によって異なるが、窒素分10〜20質量%、リ
ン酸成分3〜10質量%及びカリウム成分5〜15質量
%を含んでいるので、カンキツ類、リンゴ、ブドウ、ナ
シ、モモ、カキ、クリなどの農作物用の液肥として用い
ることができる。
【0024】また、本発明方法によると、90質量%以
上という高含水量の動物糞尿から、65質量%又はそれ
以下という非常に低含水量の脱水ケーキが得られるが、
これは自燃性を有するので、燃焼処理しやすいだけでな
く、容易にコンポスト化しうるという利点もある。
【0025】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0026】参考例 リセルロースファイバーの製造 段ボール古紙をシュレッダーにより、3mm平方程度の
細片に粗粉砕したのち、微粉砕用解繊機[(株)山本百
馬製作所製、古紙微粉砕装置]により、完全に繊維状化
し、水分5〜15質量%に乾燥する。
【0027】実施例1 豚の泥状糞尿(含水率95.3質量%)20リットルに
参考例で得たリセルロース0.2kg(糞尿に対し約
0.7質量%に相当)を添加し、2分間かきまぜてスラ
リー化したのち、液状両性高分子凝集剤(ハイモ社製、
商品名「E−513」)の0.28質量%濃度の水溶液
2.0リットル(糞尿に対し0.028質量%)を加
え、約3分間かきまぜたところ、汚泥中のフロックの形
成が認められた。次いで、この処理物をスクリュープレ
ス式汚泥脱水機(新明和社製、商品名「SSP−100
0」)に投入し、スクリューの回転速度2.4min-1
で脱水した。このようにして、含水率61.2質量%の
脱水ケーキ2.8kgを得た。
【0028】実施例2 実施例1における液状両性高分子凝集剤の代りに、液状
カチオン性高分子凝集剤(ハイモ社製、商品名「E−5
55」)の0.23質量%濃度の水溶液2.5リットル
(糞尿に対し0.029質量%)を用いる以外は実施例
1と同様にして脱水処理し、含水率61.7質量%の脱
水ケーキ2.8kgを得た。
【0029】実施例3 実施例1で用いたものと同じ豚の泥状糞尿(含水率9
5.3質量%)1リットルに、参考例で得たリセルロー
ス、実施例1で用いたのと同じ液状両性高分子凝集剤
「E−513」及びポリ硫酸鉄の11質量%濃度の水溶
液を表1に示す量で添加し、実施例1と同様の脱水条件
下で脱水した。得られた脱水ケーキの含水率を表1に示
す。
【0030】
【表1】
【0031】実施例4 分離した液の性質を確認するために、実施例3で用いた
泥状糞尿1リットルに、実施例3で用いたリセルロー
ス、凝集剤と同じものを表2に示す量で用い、脱水処理
した。このようにして得た分離水の物性及び含有成分を
表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】この表から分るように、無機高分子凝集剤
を併用することにより、分離水中のリン酸分は著しく低
下するので、排水に際し、富栄養化による環境汚染の防
止に有効である。
【0034】比較例 実施例1におけるリセルロースの代りに、同量の古紙離
解ファイバーを用い、実施例1と同様に脱水処理したと
ころ、得られた脱水ケーキの含水率は74.2質量%で
あった。
【0035】
【発明の効果】本発明によると、非常に脱水しにくく、
悪臭による環境汚染の原因となっていた動物の泥状糞尿
を容易に含水率65質量%若しくはそれ以下に脱水する
ことができ、かつ液肥として有用な分離水及びコンポス
ト原料として好適な脱水ケーキを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リセルロースの組織構造を示す顕微鏡拡大写
真図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D059 AA01 BE08 BE15 BE26 BE55 BE56 BE57 BE58 BF15 BK01 CC01 DA16 DA17 DA23 DA24 DB11 DB21 DB24 DB25 DB34 EB01 EB11 EB16 4H061 AA02 CC36 EE13 EE16 EE62 FF01 FF06 GG55 LL26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水率90質量%以上の動物糞尿の質量
    に基づき0.1〜10質量%のリセルロースファイバー
    を添加し、少なくとも1分間かきまぜたのち、さらに動
    物糞尿の質量に基づき0.01〜10.0質量%の有機
    高分子凝集剤を加えてかきまぜ、十分にフロックを形成
    させ、次いで搾液することを特徴とする動物糞尿処理方
    法。
  2. 【請求項2】 有機高分子凝集剤とともに、その添加量
    の2〜20倍量の無機高分子凝集剤を添加する請求項1
    記載の動物糞尿処理方法。
  3. 【請求項3】 無機高分子凝集剤が、ポリ硫酸鉄(II
    I)、ポリ塩化鉄(III)、ポリ塩化アルミニウム及
    びポリ硫酸アルミニウムの中から選ばれた少なくとも1
    種である請求項2記載の動物糞尿処理方法。
JP2001285849A 2001-09-19 2001-09-19 動物糞尿処理方法 Expired - Lifetime JP4416972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285849A JP4416972B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 動物糞尿処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285849A JP4416972B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 動物糞尿処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003088900A true JP2003088900A (ja) 2003-03-25
JP4416972B2 JP4416972B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=19108926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285849A Expired - Lifetime JP4416972B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 動物糞尿処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416972B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246146A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seihachiro Miura 水産加工排水スカムの処理方法
WO2006022188A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Miura, Etsuko 脱水助剤及びその製造方法
JP2006297229A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daiyanitorikkusu Kk 畜産廃水の処理方法
JP2006341187A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ik Shoji Kk 浄化槽処理水用の脱色剤
JP2010137158A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kubota Kankyo Service Kk 汚泥中の繊維分濃度測定装置および繊維分濃度調整装置および脱水設備および脱水方法
ITBZ20110030A1 (it) * 2011-06-07 2012-12-08 Alberto Volcan Metodo per il recupero di liquidi inquinanti con prodotti vegetali di scarto provenienti da lavorazioni industriali, di escrementi animali o di idrocarburi.
CN103553760A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 苏州市相城区渭塘凤凰泾农业发展有限公司 桔子树专用复合有机肥
CN103570417A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 句容市农业技术推广中心 一种葡萄专用复混肥
JP2017217610A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 有限会社日向栄進産業 養豚糞尿混合排水処理方法及び循環型養豚糞尿混合排水処理システム
KR20180048144A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 부강테크 유기성 폐기물에서 열가수분해와 분리막을 이용하여 단백질과 아미노산을 회수하는 방법
JP2019043807A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 ハイモ株式会社 液体肥料の製造方法
JP2019098321A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京工業大学 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246146A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Seihachiro Miura 水産加工排水スカムの処理方法
WO2006022188A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Miura, Etsuko 脱水助剤及びその製造方法
KR100764955B1 (ko) * 2004-08-26 2007-10-08 세이하치로 미우라 탈수보조제 및 그 제조방법
US7678737B2 (en) 2004-08-26 2010-03-16 Seihachiro Miura Dewatering promoter and method for production thereof
JP2006297229A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daiyanitorikkusu Kk 畜産廃水の処理方法
JP2006341187A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Ik Shoji Kk 浄化槽処理水用の脱色剤
JP4637657B2 (ja) * 2005-06-09 2011-02-23 アイケイ商事株式会社 畜産処理水用の脱色機能に優れた添加物及びそれを用いた畜産処理水の脱色方法
JP2010137158A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kubota Kankyo Service Kk 汚泥中の繊維分濃度測定装置および繊維分濃度調整装置および脱水設備および脱水方法
ITBZ20110030A1 (it) * 2011-06-07 2012-12-08 Alberto Volcan Metodo per il recupero di liquidi inquinanti con prodotti vegetali di scarto provenienti da lavorazioni industriali, di escrementi animali o di idrocarburi.
CN103570417A (zh) * 2012-08-01 2014-02-12 句容市农业技术推广中心 一种葡萄专用复混肥
CN103553760A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 苏州市相城区渭塘凤凰泾农业发展有限公司 桔子树专用复合有机肥
JP2017217610A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 有限会社日向栄進産業 養豚糞尿混合排水処理方法及び循環型養豚糞尿混合排水処理システム
KR20180048144A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 부강테크 유기성 폐기물에서 열가수분해와 분리막을 이용하여 단백질과 아미노산을 회수하는 방법
KR101976568B1 (ko) * 2016-11-02 2019-05-09 주식회사 부강테크 유기성 폐기물에서 열가수분해와 분리막을 이용하여 단백질과 아미노산을 회수하는 방법
JP2019043807A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 ハイモ株式会社 液体肥料の製造方法
JP7034454B2 (ja) 2017-09-01 2022-03-14 ハイモ株式会社 液体肥料の製造方法
JP2019098321A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京工業大学 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム
WO2020044687A1 (ja) * 2017-11-30 2020-03-05 田中 裕之 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム
CN112601595A (zh) * 2017-11-30 2021-04-02 田中裕之 复合凝聚剂和使用复合凝聚剂的排水处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4416972B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269939A (en) Method of solids recovery for use in animal feed or as a fuel utilizing natural flocculents
KR100764955B1 (ko) 탈수보조제 및 그 제조방법
JP2003088900A (ja) 動物糞尿処理方法
US20030057160A1 (en) Method for treating hog and animal waste
US3645893A (en) Method of treating animal waste
US20100199514A1 (en) Optimized apparatus and method for manure management
DE10153806A1 (de) Aufbereitung von Gülle und Kot
EP0121055A2 (en) Pet litter
JP2006273983A (ja) 家畜排泄物の固形化方法および家畜排泄物の固形化物
JP5791728B2 (ja) 有機肥料の製造方法
KR100465534B1 (ko) 축산분뇨의 처리방법
AU2006309367B2 (en) Method for manufacture of sanitised organic sludge
JP4313525B2 (ja) コンポスト肥料の製造方法
JP4150523B2 (ja) コンポスト肥料の製造方法
KR970069950A (ko) 하수처리장의 슬러지를 이용한 유기질 비료 및, 그 제조방법
KR100318288B1 (ko) 미역폐기물을 이용한 지렁이 먹이
JP2005103464A (ja) 製紙スラッジ灰含有造粒物およびその製造方法
JP3979571B2 (ja) 家畜糞尿処理システム
DE10154165A1 (de) Verfahren zur Aufarbeitung von Gülle
Rao Bhamidimarri Appropriate industrial waste management technologies: The New Zealand meat industry
JP2004337533A (ja) 家畜糞尿用消臭剤及び消臭方法
KR101290635B1 (ko) 공기정화 및 수질개선을 포함하는 축분을 이용한 컬러비료의 제조방법
RU95106871A (ru) Способ производства кормовой добавки из сырья морского происхождения
HU226815B1 (en) Aerob stabilization method for elimination and strench removal of sludges
KR20230044697A (ko) 유충을 이용한 생분해성 플라스틱용 키틴의 추출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4416972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term