JP2003083968A - Dnaチップおよびアッセイ方法 - Google Patents

Dnaチップおよびアッセイ方法

Info

Publication number
JP2003083968A
JP2003083968A JP2001280137A JP2001280137A JP2003083968A JP 2003083968 A JP2003083968 A JP 2003083968A JP 2001280137 A JP2001280137 A JP 2001280137A JP 2001280137 A JP2001280137 A JP 2001280137A JP 2003083968 A JP2003083968 A JP 2003083968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
complex
intercalator
bipyridyl
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001280137A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Yamana
一成 山名
Satoshi Kumamoto
諭 熊本
Tetsuya Hasegawa
哲也 長谷川
Hidehiko Nakano
英彦 中野
Yoshiaki Matsuo
吉晃 松尾
Tasohiro Sugie
他曽宏 杉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001280137A priority Critical patent/JP2003083968A/ja
Publication of JP2003083968A publication Critical patent/JP2003083968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出感度が高く、ノイズが低く、インターカ
レータの挿入時間が短く、安定で、しかも短時間のうち
にDNAの検出を可能にする。 【解決手段】 本発明に係るDNAチップは、インター
カレータが結合されているDNAプローブを固定した電
極を有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、修飾DNAを導入
してなるDNAチップおよび当該DNAチップを用いた
アッセイ方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ヒト
の遺伝子をはじめとするゲノムプロジェクトが進めら
れ、多数の遺伝子構造が明らかにされてきた。遺伝子構
造解析の結果を有効利用した遺伝子機能や発現の研究
が、生命現象の謎の解明のみならず、疾患の予防と診
断、医薬品の開発等に新しい道を開くための重要なテー
マとなっている。これら研究を進めるためには、遺伝子
の発現や変異、多型性を解析することが重要である。こ
のような解析を簡便かつ迅速に行うには、所定の塩基配
列を持つDNAプローブと解析の対象となる検体DNA
の結合(ハイブリダイゼーション)を効率よくモニター
することが必要不可欠である。
【0003】従来において、ハイブリダイゼーション後
の検体DNAの検出のために、放射線同位元素または蛍
光体を用いた検出、あるいは電気化学的な検出などが採
用されてきた。検出の感度を上げるため、ヘキスト33
258、ヘキスト33342、フェロセン、フェロセン
化ナフタレンジイミド誘導体、水溶性フラーレン誘導
体、ルテニウム錯体、亜鉛錯体、プラチナ錯体、コバル
ト錯体などの外部挿入型インターカレータが使用されて
きた。
【0004】しかし、これらの外部インターカレータ
は、DNAプローブとこのDNAプローブに相補的な配
列を有するDNAとで特異的に形成される二本鎖DNA
のみならず一本鎖DNAにも結合し、この結合は二本鎖
DNA以外のものに基づくシグナルを発生させるため、
検出ノイズとなり、二本鎖DNAの特異的結合検出感度
を低下させる結果が生じる。
【0005】また、電気化学的な検出は、検出感度が良
好であることから望まれる検出方法であるが、従来のイ
ンターカレータが結合した二本鎖DNAから素早く離脱
するために、インターカレーションが起こった状態は不
安定であり、インターカレーションを電気化学的に検出
することが困難であるという問題点が存在した。そこ
で、本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであ
り、検出感度が高いDNA検出が可能なDNAチップを
提供するためのDNAチップ、およびこのDNAチップ
を用いたアッセイ方法を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るDNAチッ
プは、上述した問題を解決するために、インターカレー
タが結合されているDNAプローブを固定した電極を有
することを特徴としている。また、インターカレータが
導電性有機化合物であることが好ましく、さらに導電性
有機化合物がアントラキノン、ナフトキノン、キノン、
ポルフィリン、ダウノマイシン、フェロセン、フェロセ
ン化ナフタレンジイミド誘導体、水溶性フラーレン誘導
体、エチジウム、エチジウムブロマイド、アクリジン、
アミノアクリジン、アクリジンオレンジ、アジドアクリ
ジン、エチジウムモノアジド、エチジウムジアジド、プ
ロフラビン、エリプチシン、ヘキスト33342、ヘキ
スト33258、アクラルビジン、DAPI(4',6-Diamidi
no-2-phenylindole dihydrochloride)、アドリアマイ
シン、エピルビシン、ビラルビシン、アクラシノマイシ
ン、トリス(フェナントロリン)亜鉛錯体、トリス(フ
ェナントロリン)ルテニウム錯体、トリス(フェナント
ロリン)コバルト錯体、フェナントロリンプラチナ錯
体、ビピリジンプラチナ錯体、トリス(ビピリジル)亜
鉛錯体、トリス(ビピリジル)ルテニウム錯体、トリス
(ビピリジル)コバルト錯体、ジ(ビピリジル)亜鉛錯
体、ジ(ビピリジル)ルテニウム錯体、ジ(ビピリジ
ル)コバルト錯体から選ばれる化合物またはその誘導体
であることが好ましい。特には、インターカレータが、
DNAプローブの糖骨格における糖の2’位の−OH基
にアルキレン基を介して共有結合させたアントラキノン
またはその誘導体であることが好ましい。
【0007】また、インターカレータが結合されている
DNAプローブの末端がチオール化またはジスルフィド
化されていることが好ましい。本発明に係るアッセイ方
法は、インターカレータが結合されているDNAプロー
ブを固定した電極を有するDNAチップに検体である標
的物質を接触させ、次いで電極への電気信号の入出力を
検出することを特徴とするDNAチップを用いたもので
ある。
【0008】また、前記標的物質は、核酸またはタンパ
ク質であることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るDNAチップ
およびアッセイ方法の具体的な態様について、図面を参
照しながら詳細に説明する。前記DNAチップの一実施
態様は、適当な面積を有する基板の一面にDNAプロー
ブを固定する電極(以下、「プローブ固定電極」とい
う)が形成され、基板のもう一方の面に電気的検出装置
に接触できる電極(以下、「検出電極」という)が形成
されてなり、前記2つの電極が電気的に導通する構造と
なっているものである。
【0010】本発明者は、DNAハイブリダイゼーショ
ンを電気的信号(電気化学シグナル)を利用して検出す
ることについて鋭意検討してきた結果、DNA二重らせ
んの塩基対間に電気化学活性を有するインターカレータ
を挿入(インターカレーション)させることで、DNA
塩基対とインターカレータとの間でπ電子による電子移
動反応が起こり、この電子移動反応により生じる電気的
信号を直接の監視シグナルとして利用することができる
ことを見出して、本発明を完成するに至った。
【0011】したがって、このようなインターカレータ
は導電性有機化合物であることが好ましい。さらに、こ
の導電性有機化合物は、アントラキノン、ナフトキノ
ン、キノン、ポルフィリン、ダウノマイシン、フェロセ
ン、フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体、水溶性フ
ラーレン誘導体、エチジウム、エチジウムブロマイド、
アクリジン、アミノアクリジン、アクリジンオレンジ、
アジドアクリジン、エチジウムモノアジド、エチジウム
ジアジド、プロフラビン、エリプチシン、ヘキスト33
342、ヘキスト33258、アクラルビジン、DAPI
(4',6-Diamidino-2-phenylindole dihydrochlorid
e)、アドリアマイシン、エピルビシン、ビラルビシ
ン、アクラシノマイシン、トリス(フェナントロリン)
亜鉛錯体、トリス(フェナントロリン)ルテニウム錯
体、トリス(フェナントロリン)コバルト錯体、フェナ
ントロリンプラチナ錯体、ビピリジンプラチナ錯体、ト
リス(ビピリジル)亜鉛錯体、トリス(ビピリジル)ル
テニウム錯体、トリス(ビピリジル)コバルト錯体、ジ
(ビピリジル)亜鉛錯体、ジ(ビピリジル)ルテニウム
錯体、ジ(ビピリジル)コバルト錯体、その他ルテニウ
ム錯体、亜鉛錯体、プラチナ錯体、コバルト錯体などの
外部挿入型インターカレータなどから選ばれる化合物ま
たはその誘導体であることが好ましく、特にアントラキ
ノン、ナフトキノン、キノンが好ましい。
【0012】また、一般的に芳香環の縮合で構成される
インターカレータは疎水性が高いため、インターカレー
ション反応においては親水的な環境にあるDNA塩基対
に近づくことが律速段階になり、一般にインターカレー
ションを検出するためには、インターカレーション反応
が平衡状態になるまで待たなくてはならず、迅速な検出
を行うことが困難である。
【0013】そこで、DNA鎖中にインターカレータを
固定する、すなわちDNA鎖のいずれかの基とインター
カレータとを共有結合させることで、インターカレーシ
ョン反応を迅速に行うことが可能になる。本発明者は、
インターカレータをDNA鎖中に導入することについて
鋭意検討した結果、DNAの任意の糖骨格へインターカ
レータを導入する効率のよい一般的な方法を開発した。
【0014】この方法によれば、インターカレータをD
NA鎖の糖骨格の2’位に導入することが最も効率よ
く、インターカレータをDNA鎖中に導入できることが
わかった。したがって、この態様においては、インター
カレータが、DNAプローブの糖骨格における糖の2’
位の−OH基に、例えば炭素数1〜2のアルキレン基、
好ましくは炭素数1のメチレン基を介して共有結合させ
たアントラキノンまたはその誘導体であることが特に好
ましい。
【0015】このような修飾DNAプローブを合成する
方法は、2’位にアントラキノンを導入したモノマー、
例えば2'-O-アントラキノニルメチル N3-ベンゾイルウ
リジンアミダイトを原料DNAモノマーの一つとして用
いてDNA自動合成機に適用して行う通常の固相重合法
が挙げられる。合成した修飾オリゴヌクレオチドは、通
常の方法、すなわちアンモニア処理による担体からの切
り出し、ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)による精
製、脱塩処理を施した後、用いることができる。
【0016】ここで、例えば2'-O-アントラキノニルメ
チル N3-ベンゾイルウリジンアミダイトを得る方法は、
Yamana et al. Bioconjugate Chem. 1990, 1, 319-324
において開示された方法、すなわち下記のスキームに従
って合成して得られる。
【0017】
【化1】
【0018】また、プローブ固定電極の材質は、DNA
プローブが固定可能で、導電性のあるものであれば特に
限定されないが、たとえば、金、銀、銅、プラチナ、ア
ルミニウム、ニッケル、パラジウム、ゲルマニウム、モ
リブデン、タングステン等の金属単体、それらの合金、
グラファイト、ダイヤモンド薄膜の炭素などが使用可能
である。これらの中では、炭素、金、プラチナが好まし
く、特に111結晶配向した金が望ましい。
【0019】これらの電極の形成方法は、特に限定され
ないが、有機あるいは無機の絶縁基材の上に上記導電性
材料層(上記金属など)を蒸着、スパッタ、メッキなど
の方法で形成し、フォトレジスト等の方法で電極パター
ニングすることが可能である。その際に電極のみなら
ず、電気化学検出装置への接続端子および電極と接続端
子を結ぶ配線も併せてパターニングすることが可能であ
る。
【0020】また、電極上にDNAプローブを固定する
方法は、特に限定されないが、電極側を予めアミノ処
理、カルボジイミドあるいはシランカップリング処理し
てDNAプローブと電極とを共有結合させる方法、DN
A末端に共有結合基を設ける方法などである。これらの
中では、DNA末端に共有結合基を設ける方法、例えば
DNAプローブ末端をチオール化またはジスルフィド化
しておく方法が特に好ましい。
【0021】一般に、チオールおよびジスルフィド化合
物は、金表面に吸着して自己組織化単分子膜を形成し、
欠陥の少ない高配向な単分子膜を作製することが知られ
ている。したがって、インターカレータが結合されてい
るDNAプローブをチオール化またはジスルフィド化
し、このチオール基またはジスルフィド基(−S−S
−)にて、プローブ固定電極を形成する材質表面に吸着
させることが好ましい。特に、DNAプローブの鎖の
3’末端または5’末端の−OH基にチオールまたはジ
スルフィド化合物を共有結合させることが好ましい。
【0022】このチオール化またはジスルフィド化した
DNAプローブを得る方法は、インターカレータを導入
したDNAプローブ合成に用いるモノマーである修飾ヌ
クレオシドホスホロアミダイトを結合させた、市販のチ
オール誘導化またはジスルフィド誘導化試薬を用いて、
DNA自動合成機に適用して行う通常の固相重合法が挙
げられる。合成した修飾オリゴヌクレオチドは、通常の
方法、すなわちアンモニア処理による担体からの切り出
し、ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)による精製、
脱塩処理を施した後、用いることができる。
【0023】ここで、チオール化試薬としては、下記の
構造を有するものが挙げられる。
【0024】
【化2】
【0025】また、ジスルフィド誘導化試薬としては、
下記の構造を有するものが挙げられる。
【0026】
【化3】
【0027】なお、このチオール誘導化またはジスルフ
ィド誘導化インターカレータ導入DNAの構造確認は、
イオンスプレーマススペクトルにより行うことができ
る。プローブ固定電極の作製方法において、例えば電極
材質が金の場合を例に挙げると、まず、スライドガラス
上に金を蒸着して電極基板を得て、必要に応じてこのス
ライドガラスを所望の大きさに切り、得られた電極基板
にリード線を銀ペーストおよび接着剤を用いて固定し、
金電極を作製する。さらに、必要に応じてこの金電極の
表面を酸で処理して、水およびリン酸緩衝液で洗浄した
後、修飾DNAプローブを含むリン酸緩衝液に金電極を
浸して、金電極表面への修飾DNAプローブの自己集積
化により、あるいは金表面電極に修飾DNAプローブを
スポッターによりスポットすることにより、金表面に修
飾DNAプローブが固定されたプローブ固定電極を得
る。
【0028】また、本発明に係るアッセイ方法の一実施
態様は、前述したようなインターカレータが結合されて
いるDNAプローブを固定した電極を有するDNAチッ
プに、検体である標的物質を接触させ、次いで電極、す
なわち検出電極への電気信号の入出力を検出するもので
ある。ここで、前記標的物質としては、DNA、RNA
などの核酸、タンパク質などが挙げられる。
【0029】また、検出される電気信号としては、電
流、電気導電度、電位、電気容量、インダクタンス、イ
ンピーダンス等の電気的な信号が挙げられ、サイクリッ
クボルタモグラフィー(CV)、ディファレンシャルパ
ルスボルタモグラフィー(DPV)、リニアスィープボ
ルタモグラフィーおよびポテンショスタット等の装置に
より測定される。
【0030】例えば、CVによるモニターにおいては、
後述する実施例にて得られた、図1に示したような曲線
が得られる。図1においては、一重鎖のDNA由来の曲
線を実線で示し、インターカレーション反応後の二重鎖
DNA由来の曲線を鎖線で示す。図1によれば、還元反
応曲線(上側)のピーク電流を与えるポテンシャル(m
V)、すなわちピーク電位も、酸化反応曲線(下側)の
ピーク電流を与えるピーク電位(mV)も、インターカレ
ーションが生じた系の方が小さい。これは、インターカ
レーションが起こると、インターカレータとDNAの塩
基対との間で電子移動反応、すなわちアントラキノン部
分で下記のような酸化還元反応が起こり、系の電子状態
に変化が生じ、このようなピーク電位のシフトが生じる
ことを示す。
【0031】
【化4】
【0032】この酸化還元反応において、還元反応は右
方向であり、酸化反応は左方向である。また、この反応
の平衡定数Kは、式(1)のようにして求められる。式
(1)中、[AQH2]は還元型のアントラキノン
(右)の濃度を示し、[AQ]は酸化型のアントラキノ
ン(左)の濃度を示す。また、ポテンシャル(反応電
位)は、式(2)で求められる。式(2)中、E0は標
準状態(活量定数1)における平衡電極電位を示し、R
は気体定数を示し、Tは系の温度を示し、Fはファラデ
ー定数を示し、nはイオン価を示す。
【0033】したがって、このポテンシャルのシフトの
有無を検出することで、二重鎖の形成を検出することが
可能である。また、前記式(2)によれば、電位は酸化
還元反応の平衡定数Kに依存しており、この平衡定数K
は還元型のアントラキノンの濃度[AQH2]に依存す
る。このことは、インターカレーションに関与したアン
トラキノンの濃度に依存することを意味し、これにより
ピーク電位を調べることで、インターカレーションに関
与したアントラキノンの濃度、すなわち試料中の検体の
濃度も知ることができる。
【0034】なお、インターカレーション反応が起こる
と、インターカレータ導入DNAの化学環境が変化する
ことが考えられる。一方、この化学環境の変化は、DN
Aの塩基配列の種類にも依存すると考えられる。したが
って、電子移動反応に基づく電子状態の変化をDNA塩
基配列にしたがって系統的に調査することで、例えば検
体のDNA中にミスマッチ塩基対などの変異が存在する
ことなどを調査結果に基づいて検出できるようになる。
【0035】また、DNA二重鎖の他にも、RNA−D
NAハイブリダイズも検出可能である。また、DNA−
タンパク質相互作用のように、DNAと他の薬物との反
応は、DNA構造を大きく変化させることが知られてい
る。したがって、このような相互作用も、発生させる電
気信号を変化させるため、本発明に係るDNAチップを
使って検出することが可能になる。
【0036】本発明のDNAチップおよびアッセイ方法
は、遺伝子発現解析、1遺伝子多型解析(SNP)、医
薬創薬、医薬品のスクリーニング、医薬あるいは各種化
学物質の安全性毒性検査、医療の臨床検査、食品検査、
検疫、法医学、化学、醸造、農業、漁業、畜産および林
業等の分野に適用可能である。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、プローブ固定電極に固
定させるDNAに共有結合によりインターカレータを導
入したDNAチップを用いることで、インターカレーシ
ョン反応を迅速に行わせることが可能になり、これによ
り、短時間のうちに検体とDNAプローブとの相互作用
を検出することができる。
【0038】
【実施例】(1)修飾オリゴヌクレオチド(DNAプロ
ーブ)の合成 修飾オリゴヌクレオチドの合成は、2'-O-アントラキノ
ニルメチル N3-ベンゾイルウリジンアミダイトおよび市
販されているジスルフィド誘導化した下記構造を有する
シリカサポート(クルアケム社製造、桑和貿易販売、3'
C3チオールカラム)を、DNA自動合成機(DNA/R
NA自動合成機、ABI394、ABI社製造)に適用し、通常
の固相合成法により行った。
【0039】
【化5】
【0040】合成した修飾オリゴヌクレオチドは、アン
モニア処理による担体からの切り出しののち、ポリアク
リルアミド電気泳動(PAGE)により精製を行い、脱塩処
理を施した。合成した修飾オリゴヌクレオチドの配列を
下記に示す。 5'-dACAU(2'AQ)GCAGTGTTGATpDS-3' なお、配列表示中、U(2'AQ)は、ウリジンの2’位にア
ントラキノンがメチレン基を介して共有結合しているこ
とを示す。また、TpDSは、チミジンの3’位にDS基、す
なわち-(CH2)-S-S-(CH2)-OHが共有結合していることを
示す。
【0041】DNAプローブにジスルフィド基が導入さ
れたことは、イオンスプレーマススペクトルにより確認
した。 (2)修飾オリゴヌクレオチドを固定した金電極(プロ
ーブ固定電極)の作製 スライドガラス上に金を蒸着させた電極基板を、0.4
×1.3(cm)の大きさにカットし、これにリード線
を銀ペーストおよび接着剤で固定し金電極を作製した。
【0042】この金電極を、酸混合溶液(濃塩酸:30
%過酸化水素水=7:3)に1〜2分間浸したのち、純
粋およびリン酸緩衝液(0.1MNaClを含む0.0
1Mリン酸水素ナトリウム水溶液(pH7))で洗浄
し、1mMの濃度に設定した修飾オリゴヌクレオチドの
リン酸緩衝溶液(0.1MNaClを含む0.01Mリ
ン酸水素ナトリウム水溶液(pH7);200μl緩衝溶
液中30 O.D.の量)に約1週間浸し、金電極表面への
修飾オリゴヌクレオチドの自己集積により、プローブ固
定電極を作製した。 (3)修飾DNAプローブの電気化学的応答 アントラキノン修飾オリゴヌクレオチド(AQ1)の一本
鎖、および(1)で得られた配列に相補的な配列を有す
る検体DNA鎖の濃度を変化させた一連のAQ1の二本鎖
のCV測定を、ポテンショメトリーアナライザー(CV
50W、ビー・エー・エス社製造販売)を用いて行っ
た。
【0043】図1に、1mMの一本鎖オリゴマー濃度で
ある緩衝溶液を用いて、200mV/sのスキャン速度
でCV測定を行った際のAQ1一本鎖、二本鎖のそれぞれ
のボルタモグラムを示す。図1において、実線は一本鎖
DNAとアントラキノン骨格との反応に由来する曲線を
示し、鎖線は二本鎖DNAとアントラキノン骨格との反
応に由来する曲線を示す。
【0044】図1によれば、還元反応時のピーク電位値
および酸化反応時のピーク電位値においてともに、二本
鎖DNAに由来する曲線が示すピーク電位値の方が電位
が小さくなる方向にシフトしている。したがって、未知
の試料において、同様の測定をし、このようなピーク電
位値のシフトが観測されたときには、その試料中に検体
DNAが存在することになり、この検体DNAの検出が
可能になる。
【0045】また、図2に、検体DNAの濃度を変動さ
せて、200mV/sのスキャン速度でCV測定を行っ
たときの半波電位E1/2の変化を示す。ここで、半波電
位とは、酸化電位と還元電位とが飽和する電位をいい、
具体的には酸化反応時のピーク電位と還元反応時のピー
ク電位との中間点電位を指す。図2によれば、試料中の
検体DNAの濃度の増加に伴って半波電位E1/2が正方
向にシフトし、DNAプローブ(AQ1)と当量に到達し
てすべてのAQ1が二本鎖を形成すると一定の電位で安定
する傾向があった。すなわち、半波電位を調べることで
検体DNAの濃度に依存した変化をプロットし、検体D
NAの濃度を知ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るDNAチップの実施態様
において、DNAプローブと検体DNAとの二重鎖形成
を検出するためのサイクリックボルタモメトリー(C
V)により得られる曲線を示すグラフである。
【図2】図2は、前記実施態様において、検体DNAの
濃度に依存したCV測定における半波電位E1/2の値の
変化を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/27 G01N 33/58 A 27/327 37/00 102 27/416 C12N 15/00 F 33/483 G01N 27/30 351 33/58 27/46 A 37/00 102 336M (72)発明者 中野 英彦 兵庫県姫路市田寺東1−4−17 (72)発明者 松尾 吉晃 兵庫県姫路市辻井8−15−6 兵庫県教職 員住宅206号 (72)発明者 杉江 他曽宏 兵庫県加古川市尾上町口里817−4 Fターム(参考) 2G045 BA01 BA11 BA13 BB21 BB60 DA12 DA13 DA14 DA36 FB02 FB05 FB07 FB16 GC16 GC18 GC20 4B024 AA20 CA01 CA09 CA11 HA19 4B029 AA07 AA23 FA12 4B063 QA13 QQ42 QQ52 QR32 QR35 QR55 QS34 QX04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターカレータが結合されているDN
    Aプローブを固定した電極を有することを特徴とするD
    NAチップ。
  2. 【請求項2】 インターカレータが導電性有機化合物で
    あることを特徴とする請求項1記載のDNAチップ。
  3. 【請求項3】 導電性有機化合物がアントラキノン、ナ
    フトキノン、キノン、ポルフィリン、ダウノマイシン、
    フェロセン、フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体、
    水溶性フラーレン誘導体、エチジウム、エチジウムブロ
    マイド、アクリジン、アミノアクリジン、アクリジンオ
    レンジ、アジドアクリジン、エチジウムモノアジド、エ
    チジウムジアジド、プロフラビン、エリプチシン、ヘキ
    スト33342、ヘキスト33258、アクラルビジ
    ン、DAPI(4',6-Diamidino-2-phenylindole dihydrochl
    oride)、アドリアマイシン、エピルビシン、ビラルビ
    シン、アクラシノマイシン、トリス(フェナントロリ
    ン)亜鉛錯体、トリス(フェナントロリン)ルテニウム
    錯体、トリス(フェナントロリン)コバルト錯体、フェ
    ナントロリンプラチナ錯体、ビピリジンプラチナ錯体、
    トリス(ビピリジル)亜鉛錯体、トリス(ビピリジル)
    ルテニウム錯体、トリス(ビピリジル)コバルト錯体、
    ジ(ビピリジル)亜鉛錯体、ジ(ビピリジル)ルテニウ
    ム錯体、ジ(ビピリジル)コバルト錯体から選ばれる化
    合物またはその誘導体であることを特徴とする請求項2
    記載のDNAチップ。
  4. 【請求項4】 インターカレータが、DNAプローブの
    糖骨格における糖の2’位の−OH基にアルキレン基を
    介して共有結合させたアントラキノンまたはその誘導体
    であることを特徴とする請求項3に記載のDNAチッ
    プ。
  5. 【請求項5】 インターカレータが結合されているDN
    Aプローブの末端がチオール化またはジスルフィド化さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のDNAチッ
    プ。
  6. 【請求項6】 インターカレータが結合されているDN
    Aプローブを固定した電極を有するDNAチップに検体
    である標的物質を接触させ、次いで電極への電気信号の
    入出力を検出することを特徴とするDNAチップを用い
    たアッセイ方法。
  7. 【請求項7】 前記標的物質は、核酸またはタンパク質
    であることを特徴とする請求項6に記載のアッセイ方
    法。
JP2001280137A 2001-09-14 2001-09-14 Dnaチップおよびアッセイ方法 Pending JP2003083968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280137A JP2003083968A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 Dnaチップおよびアッセイ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280137A JP2003083968A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 Dnaチップおよびアッセイ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083968A true JP2003083968A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19104189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001280137A Pending JP2003083968A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 Dnaチップおよびアッセイ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083968A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087784A1 (ja) 2004-02-24 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 電気化学的に活性な配列特異的二本鎖核酸分子検出用リガンド
JP2006258670A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nissha Printing Co Ltd Dnaマイクロアレイとその製造方法
US7531542B2 (en) 2005-05-18 2009-05-12 Wyeth Benzooxazole and benzothiazole antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7534796B2 (en) 2005-02-18 2009-05-19 Wyeth Imidazo[4,5-b]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7538113B2 (en) 2005-02-18 2009-05-26 Wyeth 4-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7582636B2 (en) 2005-05-26 2009-09-01 Wyeth Piperazinylimidazopyridine and piperazinyltriazolopyridine antagonists of Gonadotropin Releasing Hormone receptor
US7582634B2 (en) 2005-02-18 2009-09-01 Wyeth 7-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7696210B2 (en) 2004-06-17 2010-04-13 Wyeth Gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
US7714130B2 (en) 2004-06-17 2010-05-11 Wyeth Processes for preparing gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
CN112567239A (zh) * 2018-09-28 2021-03-26 株式会社友华 检测核酸的杂交程度的方法、装置及程序

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863455B2 (en) 2004-02-24 2011-01-04 Japan Science And Technology Agency Electrochemically active ligand for sequence-specific detection of double-stranded nucleic acid molecule
WO2005087784A1 (ja) 2004-02-24 2005-09-22 Japan Science And Technology Agency 電気化学的に活性な配列特異的二本鎖核酸分子検出用リガンド
US7696210B2 (en) 2004-06-17 2010-04-13 Wyeth Gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
US7714130B2 (en) 2004-06-17 2010-05-11 Wyeth Processes for preparing gonadotropin releasing hormone receptor antagonists
US7534796B2 (en) 2005-02-18 2009-05-19 Wyeth Imidazo[4,5-b]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7582634B2 (en) 2005-02-18 2009-09-01 Wyeth 7-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7538113B2 (en) 2005-02-18 2009-05-26 Wyeth 4-substituted imidazo[4,5-c]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
JP2006258670A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nissha Printing Co Ltd Dnaマイクロアレイとその製造方法
US7531542B2 (en) 2005-05-18 2009-05-12 Wyeth Benzooxazole and benzothiazole antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
US7582636B2 (en) 2005-05-26 2009-09-01 Wyeth Piperazinylimidazopyridine and piperazinyltriazolopyridine antagonists of Gonadotropin Releasing Hormone receptor
CN112567239A (zh) * 2018-09-28 2021-03-26 株式会社友华 检测核酸的杂交程度的方法、装置及程序
JPWO2020066474A1 (ja) * 2018-09-28 2021-09-09 株式会社ヨコオ 核酸のハイブリダイゼーション度合を検出する方法、装置及びプログラム
JP7460528B2 (ja) 2018-09-28 2024-04-02 株式会社ヨコオ 核酸のハイブリダイゼーション度合を検出する方法、装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Carbon-nanotube-modified glassy carbon electrodes for amplified label-free electrochemical detection of DNA hybridization
US6461820B1 (en) Electrochemical sensor using intercalative, redox-active moieties
US7087148B1 (en) Binding acceleration techniques for the detection of analytes
US7892816B2 (en) Electrochemical detection of substrates
Jarczewska et al. A label-free electrochemical DNA aptasensor for the detection of dopamine
JP2002532386A (ja) 核酸オリゴマーハイブリッドを電気化学的に検出する方法
JP2005502874A (ja) インターカレート性酸化還元活性部分を用いる電気化学センサー
US20130157279A1 (en) Method for detecting target substance and aptamer set, sensor, and apparatus used in the method
KR100423021B1 (ko) 혼합 인터칼레이터, 이를 이용한 디엔에이의 전기화학적검출방법 및 이를 위한 검출 키트
US20030232354A1 (en) Nucleic acid reactions using labels with different redox potentials
US20030143556A1 (en) Nucleic acid reactions using labels with different redox potentials
JP2003083968A (ja) Dnaチップおよびアッセイ方法
US20040152097A1 (en) Gene detection method, detection device, and detection chip
Taft et al. Engineering DNA-electrode connectivities: manipulation of linker length and structure
US20060275756A1 (en) Displacement assay for detecting ligate-ligand association events
Hu et al. A signal-on electrochemical DNA biosensor based on potential-assisted Cu (I)-catalyzed azide-alkyne cycloaddition mediated labeling of hairpin-like oligonucleotide with electroactive probe
WO2002073183A1 (fr) Procede permettant la detection electrochimique de la complementarite de bases d'acides nucleiques
JP4969236B2 (ja) 生体分子または生体関連物質の測定方法
Hu et al. An electrochemical DNA biosensor coupled with dual amplification strategy based on DNA-Au bio-bar codes and silver enhancement for highly sensitive and selective detection of MDR1 gene
Oliveira-Brett Electrochemical DNA assays
Erdem et al. Biosensors for Detection of Anticancer Drug–DNA Interactions
Girousi et al. Electrochemical techniques as promising analytical tools in the DNA electrochemistry (A review)
Girousi et al. Voltammetry: APromising Analytical Technique in The Study of Compounds of Biological Importance
Bartošík Electrochemical analysis of nucleic acids and proteins for biomedicine
US20050214764A1 (en) Method for identifying, quantifying and/or characterizing an analyte