JP2003078858A - 情報送信システムおよび情報受信機 - Google Patents

情報送信システムおよび情報受信機

Info

Publication number
JP2003078858A
JP2003078858A JP2001312012A JP2001312012A JP2003078858A JP 2003078858 A JP2003078858 A JP 2003078858A JP 2001312012 A JP2001312012 A JP 2001312012A JP 2001312012 A JP2001312012 A JP 2001312012A JP 2003078858 A JP2003078858 A JP 2003078858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
broadcast
time
request
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312012A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001312012A priority Critical patent/JP2003078858A/ja
Priority to US10/222,492 priority patent/US20030046702A1/en
Publication of JP2003078858A publication Critical patent/JP2003078858A/ja
Priority to US11/929,513 priority patent/US20080127283A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】局所的な蓄積部を持たずに過去の放送情報の視
聴を可能にする。 【解決手段】放送情報随時蓄積システム24で放送情報
を蓄積し、受信機13が過去の放送情報の表示を必要と
する場合に、受信機13は電話線10等を経由して個別
送信制御部16へ時間遡行要求を送信し、個別送信制御
部16が大容量蓄積手段8から蓄積された映像情報を読
みだして受信機13へ送信する事により、あたかもVT
Rで録画された番組を再生するように視聴する事を可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョンやラ
ジオなどの時間的に連続する放送情報を送信する情報送
信システム、および、それらの情報を受信する情報受信
機に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、従来のテレビジョン5(以下
TVと呼ぶ)、図13は、従来のパーソナルコンピュー
タ12(以下PCと呼ぶ)図14は従来のデジタルテレ
ビジョン13(以下DTVと呼ぶ)での情報送受信シス
テムの概念図である。インターネットの普及により、随
時放送されているTV放送やラジオ放送をDTV13や
PC12上で受信し、視聴する事が可能となっている。
また、あらかじめ格納されたビデオ番組を大容量蓄積手
段8上に複数格納しておき、この大容量蓄積手段を制御
する大容量蓄積手段制御部9と、DTV13やPC12
などの受信機を、電話線10などを使用したインターネ
ットプロトコル(以下IPと呼ぶ)などの1対1の個別
接続で接続し、受信機側で選択された番組情報を大容量
蓄積手段8から受信機へ転送し再生するビデオ・オン・
デマンド(以下VODと呼ぶ)や、あらかじめ用意され
たビデオ情報をPCで視聴しやすい形式に変換しておき
順次送出してPC上で視聴するビデオストリーミングな
どの視聴方法も可能となってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図12のように、主に
電波4による放送で送信された情報を、後で視聴しよう
とした場合、従来のTV放送では、各家庭7にTV番組
を録画するビデオテープレコーダ18(以下、VTRと
呼ぶ)を備え、後で視聴したい番組をあらかじめ指定し
て録画し、録画後に再生することにより実現していた。
しかし、VTR18のテープ容量には限界があるため、
例えば一日の放送すべてを連続的に録画することは非常
に難しい。また、視聴したい番組が既に放送済みであっ
た場合には、時間を遡って録画することは不可能である
ため、視聴することは出来なかった。
【0004】また、図13のように、視聴者からの要求
により映画やTV番組を個別に転送し再生するVODサ
ーバーシステムが存在するが、VOD番組は、VOD専
用に用意された映画などの番組や、既に放送済みのTV
番組のうち視聴者から再視聴の要求の高い番組などを組
み合わせて、大容量蓄積手段8に格納し、主に有料のV
OD契約により提供する。しかし、すべてのTV放送番
組が、VODとして提供されるわけではなく、VODで
提供される番組についても、図15のフローチャートに
示すように、番組の選択(H21)、番組データのVO
Dサーバーシステムへの転送(S23)、等の複数のス
テップを通過して初めて視聴可能となるため、一般的に
は、放送からVODで視聴可能になるまで、数日から数
週間の期間が必要となり直前の情報の迅速な視聴は難し
い。
【0005】さらに、従来のビデオストリーミングで
は、全てをIP接続上で送信するため、トータルの転送
データ量が非常に大きくなり動画の解像度を大きく出来
ない、生放送のデータを蓄積してビデオストリーミング
可能な状態にするために時間がかかるため、放送直後に
再視聴できないなどの不具合があった。
【0006】また、近年では、図14のように、電波4
等の放送を受信でき、かつ、電話線10等の双方向の個
別情報転送手段をそなえたDTV13が徐々に普及しつ
つあるが、個別転送接続手段は、電子番組情報の受信や
インターネット接続等にのみ使用されており、上記のよ
うに、非常に長時間の録画再生や見逃した番組の視聴は
依然不可能である。
【0007】別の問題点として、VOD送信時の広告の
扱いが有る。VODの情報送信においては、一般に個別
のVOD専用の情報送信契約を締結して、情報の送受信
を行うため、有料放送がほとんどであり、広告情報を付
加しない場合が多く、一般の放送番組の広告主にとって
放送済みの番組をVODとして提供する際には、広告の
対象とし難いものであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る発明は、情報送信システムであっ
て、複数の受信機に対し一斉に情報を送信する放送手段
と、放送した情報を随時格納する放送情報随時蓄積手段
と、個々の受信機に対して1対1で接続し個別の情報を
送信する個別情報転送接続を行う個別送信制御部とを備
え、放送を受信中の受信機から、個別送信制御部にたい
して、受信中の放送の過去の放送内容の送信を要求する
時間遡行要求が送られた場合に、個別送信制御部が該受
信機に1対1で情報を送信する前記個別情報転送接続
で、放送蓄積手段から該当する時刻の放送情報を読みだ
して受信機へ送信することを特徴とするものである。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1記載の情
報送信システムであって、前記放送手段がインターネッ
ト接続を使用しない放送手段であり、前記個別転送接続
がインターネット接続であることを特徴とするものであ
る。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項1または請
求項2記載の情報送信システムであって、前記時間遡行
要求が、受信中の放送を現在時点から過去の放送時刻の
古い方向へ順次遡行していく情報を要求する随時時間遡
行要求、または、過去の特定の時刻の放送情報を要求す
る放送時刻指定遡行要求、または、現在時点から一定の
間隔過去に遡行した時点の放送情報を要求する一定間隔
遡行要求、であることを特徴とするものである。
【0011】請求項4に係る発明は、請求項1から請求
項3のいずれかに記載の情報送信システムであって、前
記個別情報転送接続の際に、送信される放送情報に関連
付けられた広告情報を、送信される放送情報に加えて送
信する事を特徴とするものである。
【0012】請求項5に係る発明は、請求項1から請求
項4のいずれかに記載の情報送信システムであって、前
記個別情報転送接続の際に、蓄積された放送情報に広告
情報を付加しないで受信する契約を有する受信機にたい
しては、広告情報を付加せずに蓄積された放送情報を送
信し、蓄積された放送情報に広告情報を付加して受信す
る契約を有する受信機にたいしては、送信される放送情
報に関連付けられた広告情報を、送信される放送情報に
加えて送信する事を特徴とするものである。
【0013】請求項6に係る発明は、請求項4、また
は、請求項5記載の情報送信システムであって、前記個
別情報転送接続の際に、送信される蓄積放送情報に関連
付けられた広告情報を、送信される放送情報に加えて送
信した場合に、広告情報の送信回数を計数し記録する事
を特徴とするものである。
【0014】請求項7に係る発明は、請求項4から請求
項6のいずれかに記載の情報送信システムであって、蓄
積された放送情報を送信する前に、広告情報のみを送信
する事を特徴とするものである。
【0015】請求項8に係る発明は、請求項4から請求
項6のいずれかに記載の情報送信システムであって、放
送情報が映像情報を含む場合に、広告の映像情報と、蓄
積された映像放送情報を合成した映像情報を送信する事
を特徴とするものである。
【0016】請求項9に係る発明は、情報受信機であっ
て、本体またはリモートコントローラ上で視聴者が、受
信中の放送の過去の放送内容の送信を要求する時間遡行
要求を行うための操作を行った場合に、個別送信制御部
に対し、前記時間遡行要求を送信し、1対1で放送情報
を受信する前記個別情報転送接続へ接続方法を変更する
ことを特徴とするものである。
【0017】請求項10に係る発明は、リモートコント
ローラであって、受信中の放送に対する前記随時時間遡
行要求、または、前記時刻指定遡行要求、または、前記
一定間隔遡行要求のいずれか要求を行うための専用のボ
タンを備えることを特徴とするものである。
【0018】請求項11に係る発明は、リモートコント
ローラであって、受信中の放送に対する前記蓄積された
放送情報の表示中に、現在の放送の表示に戻るための専
用のボタンを備えることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の種々の実施の形態
に係る情報送信システム及び情報受信機について説明す
る。
【0020】実施の形態1.図1は本発明にかかる実施
の形態1を説明するための模式図である。放送局1は、
一般に送信アンテナ2を通して電波4を発射し、一般家
庭7の受信アンテナ3を経由して、複数の受信機13に
対し一斉に同一内容の情報つまりTVやラジオの放送番
組を送信する。この放送内容は、放送されると同時に、
放送情報蓄積センター11内に配置された放送情報随時
蓄積システム24において、ビデオテープやデジタル・
ビデオ・ディスクやハード・ディスクなどの大容量蓄積
手段8に随時記録される。この例では、放送情報蓄積セ
ンター11は放送局と別の建物になっており、各家庭7
の受信機と同様に、受信アンテナ3で放送を受信し、チ
ューナー14で記録媒体に直接記録可能な映像信号に変
換した後、大容量蓄積手段8に随時格納されるようにな
っている。
【0021】上記放送情報随時蓄積システム24及び個
別送信制御部16では、図15で示されるような従来の
VODシステムへの番組登録フローとは異なり、図16
のフローのように、放送蓄積処理ループでは、放送番組
の作成(S31)と放送及び随時蓄積サーバーへの格納
(S32)を、常に継続し、平行して個別情報送信ルー
プでは、時間遡行要求をチェックして(S33)要求が
あれば、蓄積情報の読み出し(S34)、情報の送信
(S35)を行う。この放送情報蓄積センター11は放
送局と一体に設置されても良い。その場合は蓄積すべき
放送情報を電波を使用せず直接転送することが容易に出
来る。受信機13でこの放送を視聴している視聴者が放
送を視聴している間は、放送局1から受信機13に対し
て1対多の一方方向の情報送信である上記TV放送等で
情報を受信している。
【0022】例えば、視聴者が直前の番組を視聴したい
と考えた場合には、受信機本体またはリモートコントロ
ーラ上で随時時間遡行要求を行うための操作をする。こ
のとき、受信機13は、個別送信制御部16に対して双
方向のIP接続等を経由し受信中の放送を現在時点から
過去の放送時刻の古い方向へ順次遡行していく情報を要
求する「随時時間遡行要求」を送信する。この要求を受
け取った個別送信制御部16は、大容量蓄積手段8から
最後に蓄積したデータからあらかじめ決められた一定時
間内の放送情報を読み出し、該受信機13とIP接続等
の1対1の接続を確立し、時刻の新しい情報から時刻の
古い情報へ並べ替えて送信する。受信機13は同時に1
対1接続に移行し、送信された情報を再生する。これに
より、視聴者は直前に放送された番組を時刻の古い方向
へ遡って視聴することが出来る。
【0023】また、視聴者が現在視聴中の放送の過去の
有る時点の放送を視聴したい場合には、その時刻を受信
機13またはリモートコントローラ上で指定した後、要
求送信の操作を行う。すると受信機13は過去の特定の
時刻の番組の内容を要求する「放送時刻指定遡行要求」
をIP接続等を経由して個別送信制御部16へ送信す
る。このときは、個別送信制御部16は大容量蓄積手段
8から、指定された時刻以降の番組の内容を時系列に連
続的に読み出して、1対1接続で受信機13に対して送
信する。これにより視聴者は、例えば、過去のニュース
やドラマ等の特定の番組を、番組の最初から視聴するこ
とが出来る。
【0024】また、視聴者が、過去の番組を少しづつ視
聴して、視聴する番組を検索したい場合には、一定間隔
遡行要求を行うための操作をする。このとき、受信機1
3は、個別送信制御部16に対して、IP接続等を経由
し、現在時点から一定の間隔過去に遡行した時点の番組
の内容を要求する「一定間隔遡行要求」を送信する。一
般に番組は特定の時間間隔および時刻で構成されている
ため、ある時刻に一定間隔遡行要求が発行された場合に
は、例えば、まず、各時刻の00分、15分、30分、
45分のもっとも近い時刻に遷移し、その後15分間隔
で遡行していくようにすると、検索しやすくなる。ま
た、特定の時刻でなく、各番組の開始時点に遡行する、
いわゆる「頭だし」を行ってもよい。
【0025】このように、本実施の形態1では、視聴者
がまるでVTR18で記録した放送を巻き戻して視聴す
るように任意の過去の時刻の放送を、VODの番組に登
録されるのを待つことなく、視聴することが出来るよう
になる。VTR18等はあらかじめ録画開始の指令を与
えておかなければ再生できないが、本発明では、あらか
じめ指令しておく必要はない。また、DTVなどで、短
時間の録画を常に行っておき、必要があれば、その時間
内での過去の情報の再生が可能なものもあるが、本発明
では過去に遡行する場合の制限時間はない。また、各放
送局がこの情報送信システムを備えることで、VTR1
8等では不可能であった任意の複数の放送局の過去の任
意の番組を遡って視聴することが出来るようになる。
【0026】ちなみに、上記放送は、電波によるTV放
送やラジオ放送ではなく、IP接続等を使用した1対多
の情報送信による映像情報等の放送であっても良いが、
放送自身をIP接続上で行ない、同じ情報送信経路を使
用して、個別送信を行なうとIP接続のトータルの伝送
情報量が非常に大きくなり、放送自身や個別情報送信時
の解像度が低下したり、画像の更新レートが下がったり
する問題が発生する。したがって、放送自身は、電波や
従来のケーブルTVネットワーク網等を使用して行なう
方が良い。たとえば、電波を使用した場合には、複数の
放送情報蓄積センター11で一般家庭7と同様に受信ア
ンテナ3で受信し蓄積しておき、必要に応じて個別の受
信機13からの情報送信要求を各放送情報蓄積センター
11へ振り分けることによりIP接続のみですべての情
報送受信システムを構築する場合と比較して、放送局1
から放送情報蓄積センター11への情報送信がIP接続
上を通過しないため、IP接続上のトータルの情報転送
量を減らすことが出来る。
【0027】また、過去の番組を視聴している際に、受
信機13からより新しい番組の内容への遷移を促すため
の時間下降要求発行された場合には、送信情報をより新
しい番組の内容へ遷移させることで、VTR18での
「早送り」に相当する機能を持たせることも可能であ
る。
【0028】実施の形態2.図2は、本発明にかかる実
施の形態2の広告の追加のステップを説明するためのフ
ローチャートである。個別送信制御部16は常に時間遡
行要求のチェックを行っている(S1、H1)。受信機
13からの時間遡行要求を受けた個別送信制御部16
は、大容量蓄積手段8に蓄積された番組情報を読みだし
て送信する前に、受信機13が有料契約かどうかをIP
アドレス等の受信機を特定する手段を使用してチェック
する(H2)。もし受信機13が有料契約を有する場合
は、要求された蓄積情報を即座に読み出し(S2)、送
信する(S3)。受信機13が有料契約でない場合は、
要求された蓄積情報に関連付けられた広告情報をまず送
信する(S4、S5)。広告情報を送信終了するまで
は、指定された蓄積情報は送信しないようにし(H3)
広告情報の送信終了後、蓄積情報を読み出し(S6)、
送信する(S7)。従って、蓄積情報の視聴に際して有
料契約を有しない視聴者に対しては常に確実に広告情報
を訴求することができる。仮に、広告情報を他の蓄積情
報と同じように蓄積し、単に時間遡行要求や早送り要求
で視聴者が自由にVTRの巻き戻しや早送りに相当する
機能を使用できるようにすると、広告の部分の蓄積情報
をスキップして視聴する事が十分に考えられるが、この
場合には広告主は広告を視聴者に対して訴求する機会を
失い、ひいては、放送業者は広告主からの広告依頼を失
ってしまう。しかし上記のように広告情報を蓄積された
放送情報と別に管理して送信することで、広告機会の喪
失を防ぐことが出来る。
【0029】また個別送信制御部16は広告情報の送信
回数を、各広告の内容毎に計数することができるので、
これを記録しておき放送業者や蓄積情報送信業者が各蓄
積情報番組毎の実際の広告の訴求度合いを測り、その訴
求度合いに応じて広告料を広告主から徴収したり番組制
作者への報酬を決定したりすることが可能となる。一般
の放送番組でも、視聴率という尺度で各放送番組を評価
し広告料や番組制作者への報酬等を決定しているが、視
聴率は一部の視聴者をサンプリング評価して算出してお
りあまり正確とは言えない。一方本発明にかかる広告送
信回数係数手段によれば、完全な視聴回数を算出するこ
とが可能となるため非常に精度の高い広告料や番組制作
報酬の算定が容易に出来るようになる。
【0030】ただし上記の例では、ひとつ問題点が残
る。視聴者が時間遡行要求を発行し、広告情報が流れて
いる間にTVの画面を見ないでいると、送信した広告情
報を十分に視聴者に訴求することが出来なくなる。これ
を防止するためには、図3のように放送時の画面をやや
縮小し、蓄積情報の送信のすべての時間において余白部
分に広告情報を負荷するようにすると上記の問題は解決
する。
【0031】しかしこの場合も、TVで画面の一部の拡
大表示が可能である場合には広告情報が表示画面外にな
るように拡大されてしまうおそれがある。これを避ける
ためには、一定期間毎に、図3のような配置から図4の
ような配置に蓄積情報の表示位置と広告情報の表示位置
を変化させたり、図5のように、蓄積情報の一部に広告
情報を埋め込んだりすると広告機会の喪失を確実に防止
することが出来る。蓄積情報の一部に広告情報を埋め込
む際には、埋めこんだ文字の位置にあたる蓄積情報が完
全にかくれてしまわないように、広告の文字と映像を一
定の比率で混合し、いわゆる半透過表示とすると良い。
【0032】蓄積された番組情報を個別に送信する際の
広告の内容は、その番組が放送された時と同じ広告の内
容とするのが最も容易であるが、放送業者や蓄積情報送
信業者は個別送信の場合の広告の内容を放送時の内容と
異なるものに変更する事も可能であり、この場合は放送
時と別の広告機会を創出することとなるので、新たな広
告主の獲得につながる。
【0033】実施の形態3.図6は、本発明にかかる上
記情報送信システムで使用される受信機(DTV)の概
略ブロック図である。受信機はCRTやLCDなどの画
像表示部40とCPU30、電波で送信された画像を復
元し表示可能なデータを生成するチューナー36、イン
ターネット接続でデータを送受信するIPデータ送受信
部33、IPデータ送受信部から受け取った表示画像デ
ータデータを格納するDRAM32、DRAM32から
CPUでの読み書きを経由せずに表示すべきデータを読
み出すDMAコントローラ37、DMAコントローラ3
7から渡されたデータを最終的に表示可能な信号へ変換
するイメージコンバーター38、チューナー36側から
くる映像信号と、イメージコンバーター38側からくる
映像信号を切り替えるイメージセレクター39、図示し
ない操作部やリモートコントローラ(リモコン)等から
構成されている。
【0034】図7はこのDTVで表示を行う際の制御の
フローチャートの例である。電源をONした時、この例
ではいつもTV放送の表示から開始するようになってい
る(S11)。視聴者が受信中のTV放送に対して過去
の放送を巻き戻しながら視聴したい場合は、操作部やリ
モートコントローラを使用して、「放送巻き戻し指定動
作」を行う、するとCPU30は時間遡行処理の一つで
ある随時時間遡行処理を行うため、IPデータ送受信部
33を経由して放送情報蓄積センター11の個別送信制
御部16へ自らの受信機特定コード及び「随時時間遡行
要求」を送信する(S13)。個別送信制御部16が蓄
積情報を大容量蓄積手段8から読み出し、送信データの
準備が出来るとDTV13に対し、「準備完了信号」を
送信し、続いて、実際の蓄積情報を送信し始める。「準
備完了信号」を受信したCPU30は、イメージセレク
ター39の制御信号を0から1へ変更し、これによりイ
メージセレクター39は、イメージコンバーター38側
に切り替えられ(S14)、個別送信制御部16から送
られてくる蓄積情報の表示を行う(S15)。この一連
の動作により、視聴者は、あたかも、VTRで録画した
番組を巻き戻しながら再生するかのような映像を視聴す
ることが出来る。
【0035】蓄積情報の視聴中に現在放送中のTV放送
を視聴するための操作が行われた場合、CPU30は、
イメージセレクター39を再度、チューナー36側へ切
り替えてTV放送の表示を行う(H13からS11)。
また、現在のTV放送に十分近い時点を蓄積情報として
表示しているときに、「放送早送り」操作が行われた場
合にも、イメージセレクター39を、チューナー36側
へ切り替えてTV放送の表示を行うことにより最新の放
送映像を自動的に視聴させることが出来る(H14から
S11)。
【0036】このDTV13は、全ての機能を内蔵した
一体型を想定しているが、もちろん、主に表示を行うT
V部分と、主にIP接続を行うセット・トップ・ボック
ス部分に分かれたセパレート構造であっても良い。
【0037】実施の形態4.図8は、本発明にかかる上
記情報送信システムで使用される受信機(DTV)とと
もに使用されるのに好適な日本語表示のリモートコント
ローラのボタンの配置の例である。TVの制御のグルー
プの中に、「放送巻戻」「放送早送」「放送巻戻頭出
し」「放送早送頭出し」「時間指定放送巻戻」等の、本
発明にかかる情報送信システムの制御にのみ使用する専
用のボタンを設けてある。通常のビデオの「巻戻」、
「早送」と動作が異なるため、TVの制御のグループの
中に、これらの専用ボタンを設けることで、迅速に上記
のコマンドの発行が可能となり非常に利便性が向上す
る。受信機は、「放送巻戻」ボタンが押されると上記
「随時時間遡行要求」を、「放送早送」ボタンが押され
ると上記「時間下降要求」を、「放送時間指定巻戻」ボ
タンが押されると上記「放送時刻指定遡行要求」を、
「放送巻戻頭出し」ボタンが押されると上記「一定間隔
遡行要求」を、「放送早送頭出し」ボタンが押されると
現在の放送に近づく方向に一定時間間隔で下降するため
の「一定間隔下降要求」を送信する。
【0038】同様に図9は英語表示の場合の例である。
【0039】これらは、TVとビデオの一体型リモコン
の例であるが、もちろん、ビデオ部分を省き、TV専用
のリモコンとすることもできる。
【0040】実施の形態5.図10は、本発明にかかる
上記情報送信システムで使用される受信機(DTV)と
ともに使用されるのに好適な日本語表示のリモートコン
トローラのボタンの配置の別の例である。TVの制御の
グループの中に、「現在放送」に戻るために使用する専
用のボタンを設けてある。蓄積情報の表示に関してはV
TRの巻き戻しボタン等を兼用することで、ボタンの数
を減らすことが出来るが、本発明にかかる蓄積情報の表
示においては最新の放送内容、つまり「現在放送」より
時間的に新しい放送は存在せず、かつその最新の放送は
随時更新されている。この「最新の放送」はVTRの他
の操作とは根本的に異なる概念であり、かつ非常に使用
頻度の高い操作である。従って、この「現在放送」ボタ
ンを他のボタンと独立に専用ボタンとすることで、非常
に迅速に最新の放送に戻ることが出来るため利便性が向
上する。
【0041】同様に図11は英語表示の場合の例であ
る。
【0042】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に係る情報送信シ
ステムによれば、放送した直後に視聴者からの要求によ
り、過去の放送情報を送出する事ができるようになり、
視聴者側で蓄積手段を設けることなく、自由に過去の放
送内容の視聴が可能になる。
【0043】また請求項2によれば、過去のTV放送
を、視聴者側で蓄積手段を設けることなく、IP接続等
の情報転送量の増加を抑えて、視聴することができるよ
うになる。
【0044】また請求項3によれば、視聴者側で特別の
蓄積手段を設けることなく、巻き戻し再生、頭出し巻き
戻し再生、時刻指定巻き戻し再生等をおこなうことがで
きるようにる。
【0045】また請求項4によれば、1対1の個別情報
転送接続時に視聴者に対し広告情報を訴求することが可
能となる。
【0046】また請求項5によれば、契約の種類に応じ
て最適な個別情報送信および広告情報提供を行うことが
可能となる。
【0047】また請求項6によれば、1対1の個別情報
転送接続時に広告情報の提供回数に応じて適切な広告料
を広告主から徴収することが可能となる。
【0048】また請求項7によれば、1対1の個別情報
転送接続時に、視聴者に対し確実に広告を訴求すること
が可能となる。
【0049】また請求項8によれば、広告情報と送信情
報の分離を防ぎ、いかなる場合でも視聴者に確実に広告
を訴求することが可能となる。
【0050】また請求項9によれば、現在の放送情報と
過去の放送情報を1つの受信機で容易に視聴することが
できるようになる。
【0051】また請求項10によれば、受信機に対して
容易に「放送巻戻」等の動作を指示することが出来るた
め利便性が向上する。
【0052】そして、請求項11によれば、受信機に対
して容易に「現在の放送に戻る」動作を指示することが
出来るため利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる情報送信システ
ムの概念図である。
【図2】本発明の実施の形態1で用いる随時放送蓄積部
及び個別送信制御部の制御アルゴリズムを説明するため
のフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態2で用いる蓄積映像情報と
広告情報の合成の例である。
【図4】本発明の実施の形態2で用いる蓄積映像情報と
広告情報の位置を変更した合成の例である。
【図5】本発明の実施の形態2で用いる広告情報を蓄積
映像情報の一部に埋めこんで合成した例である。
【図6】本発明の実施の形態3にかかる受信機の概略ブ
ロック図である。
【図7】本発明の実施の形態3で用いる受信機の制御ア
ルゴリズムを説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態4にかかるリモートコント
ローラの日本語表示のボタン配置の例である。
【図9】本発明の実施の形態4にかかるリモートコント
ローラの英語表示のボタン配置の例である。
【図10】本発明の実施の形態5にかかるリモートコン
トローラの日本語表示のボタン配置の例である。
【図11】本発明の実施の形態5にかかるリモートコン
トローラの英語表示のボタン配置の例である。
【図12】従来のアナログテレビジョン放送概念図であ
る。
【図13】従来のビデオ・オン・デマンド送受信概念図
である。
【図14】従来のデジタルテレビジョン放送概念図であ
る。
【図15】従来の放送済み番組のビデオ・オン・デマン
ド配信の手順を説明するためのフローチャートである。
【図16】本発明の実施の形態1で用いる随時放送情報
蓄積システムの制御アルゴリズムを説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 放送局 2 送信アンテナ 3 受信アンテナ 4 電波 5 テレビジョン 6 高周波アンテナ線 7 一般家庭 8 大容量蓄積手段 9 大容量蓄積手段制御部 10 電話線 11 放送情報蓄積センター 12 パーソナルコンピュータ 13 デジタルテレビジョン 14 チューナー兼蓄積制御部 16 個別送信制御部 18 ビデオテープレコーダ 20 蓄積映像情報 21 広告情報1 22 広告情報2 23 埋めこまれた広告情報 24 放送情報随時蓄積システム 34 LANポート等の個別情報送受信口 35 アンテナ線接続口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 640 H04N 5/91 L

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の受信機に対し一斉に情報を送信する
    放送手段と、 放送した情報を随時格納する放送情報随時蓄積手段と、 個々の受信機に対して1対1で接続し個別の情報を送信
    する個別情報転送接続をおこなう個別送信制御部とを備
    え、 放送を受信中の受信機から個別送信制御部にたいして、
    受信中の放送の過去の放送内容の送信を要求する時間遡
    行要求が送られた場合に、個別送信制御部が放送蓄積手
    段から該当する時刻の放送情報を読みだして受信機へ送
    信することを特徴とする情報送信システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の情報送信システムであっ
    て、前記放送手段がインターネット接続を使用しない放
    送手段であり、前記個別情報転送接続がインターネット
    接続で行われることを特徴とする情報送信システム。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載の情報送信シ
    ステムであって、前記時間遡行要求が、受信中の放送を
    現在時点から過去の放送時刻の古い方向へ順次遡行して
    いく情報を要求する随時時間遡行要求、または、過去の
    特定の時刻の放送情報を要求する放送時刻指定遡行要
    求、または、現在時点から一定の間隔過去に遡行した時
    点の放送情報を要求する一定間隔遡行要求、であること
    を特徴とする情報送信システム。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    情報送信システムであって、前記個別情報転送接続の際
    に、送信される放送情報に関連付けられた広告情報を、
    送信される放送情報に加えて送信する事を特徴とする情
    報送信システム。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    情報送信システムであって、 前記個別情報転送接続の際に、蓄積された放送情報に広
    告情報を付加しないで受信する契約を有する受信機にた
    いしては、広告情報を付加せずに蓄積された放送情報を
    送信し、 蓄積された放送情報に広告情報を付加して受信する契約
    を有する受信機にたいしては、送信される放送情報に関
    連付けられた広告情報を、送信される放送情報に加えて
    送信する事を特徴とする情報送信システム。
  6. 【請求項6】請求項4、または、請求項5記載の情報送
    信システムであって、 前記個別情報転送接続の際に、送信される蓄積放送情報
    に関連付けられた広告情報を、送信される放送情報に加
    えて送信した場合に、広告情報の送信回数を計数し記録
    する事を特徴とする情報送信システム。
  7. 【請求項7】請求項4から請求項6のいずれかに記載の
    情報送信システムであって、 蓄積された放送情報を送信する前に、広告情報のみを送
    信する事を特徴とする情報送信システム。
  8. 【請求項8】請求項4から請求項6のいずれかに記載の
    情報送信システムであって、 放送情報が映像情報を含む場合に、広告の映像情報と、
    蓄積された映像放送情報を合成した映像情報を送信する
    事を特徴とする情報送信システム。
  9. 【請求項9】本体、またはリモートコントローラ上で、
    視聴者が、受信中の放送の過去の放送内容の送信を要求
    する時間遡行要求を行うための操作を行った場合に、個
    別送信制御部に対し、前記時間遡行要求を送信し、 1対1で放送情報を受信する前記個別情報転送接続へ接
    続方法を変更することを特徴とする情報受信機。
  10. 【請求項10】受信中の放送に対する前記随時時間遡行
    要求、または、前記時刻指定遡行要求、または、前記一
    定間隔遡行要求のいずれかの要求を行うための専用のボ
    タンを備えることを特徴とするリモートコントローラ。
  11. 【請求項11】受信中の放送に対する前記蓄積された放
    送情報の表示中に、現在の放送の表示に戻るための専用
    のボタンを備えることを特徴とするリモートコントロー
    ラ。
JP2001312012A 2001-09-03 2001-09-03 情報送信システムおよび情報受信機 Pending JP2003078858A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312012A JP2003078858A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 情報送信システムおよび情報受信機
US10/222,492 US20030046702A1 (en) 2001-09-03 2002-08-16 Program server and a receiver
US11/929,513 US20080127283A1 (en) 2001-09-03 2007-10-30 Program server and a receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312012A JP2003078858A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 情報送信システムおよび情報受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078858A true JP2003078858A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19130733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312012A Pending JP2003078858A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 情報送信システムおよび情報受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078858A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110065A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sony Corporation 受信装置および選局方法、ならびに、ストリーム配信システム
JP2007150443A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nec Corp 番組配信システム
CN100387053C (zh) * 2003-10-22 2008-05-07 夏普株式会社 视频发送装置、接收机、视频传输系统及方法
JPWO2008047475A1 (ja) * 2006-10-18 2010-02-18 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110065A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Sony Corporation 受信装置および選局方法、ならびに、ストリーム配信システム
CN100387053C (zh) * 2003-10-22 2008-05-07 夏普株式会社 视频发送装置、接收机、视频传输系统及方法
JP2007150443A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nec Corp 番組配信システム
JPWO2008047475A1 (ja) * 2006-10-18 2010-02-18 三洋電機株式会社 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102023766B1 (ko) 개인용 비디오 녹화 특징을 갖는 대화식 프로그램 가이드를 위한 시스템 및 방법
US20080127283A1 (en) Program server and a receiver
CA2460792C (en) Pvr and method for inserting a stored advertisement into a displayed broadcast stream
JP4165686B2 (ja) デジタルコンテンツの配信方法およびシステム
US7249365B1 (en) System and method for ensuring presentation of embedded rich media across station boundaries
KR101044714B1 (ko) 광고 디스플레이 동안 채널 스위칭을 방지하는 장치 및 방법
JP5791159B2 (ja) 向上された特殊再生機能のためのシステムおよび方法
US8434103B2 (en) Method of substituting content during program breaks
US9955107B2 (en) Digital video recorder recording and rendering programs formed from spliced segments
KR20030016178A (ko) 개인용 다목적 레코더 트릭 플레이 모드 동안 광고재료를디스플레이하기 위한 방법 및 장치
US20080260352A1 (en) Recorded advertisement enhancement
JP2017216731A (ja) コマーシャルの自動プレイバック・システム
JP2003506970A (ja) テレビ信号の受信機における改良
US20100040345A1 (en) Automatic detection of program subject matter and scheduling padding
US20070094687A1 (en) Method for selective advertisement recording and playback
US20080276276A1 (en) Apparatus and method of receiving electronic program guide
CN102333243A (zh) 一种流媒体直播时移点播装置
US20010046372A1 (en) Method and apparatus for broadcast and video signal recording
JP4518762B2 (ja) コンテンツ案内情報処理装置及びコンテンツ案内情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPH1013774A (ja) 画像記録再生装置及びその装置を含む画像記録再生システム
JP2004104721A (ja) マルチメディア再生装置、および番組提供システム
JP2003078858A (ja) 情報送信システムおよび情報受信機
JP3807975B2 (ja) 番組記録再生装置
KR100872291B1 (ko) Iptv 서비스에서의 시청자수 정보 제공 시스템 및 방법
JP2002064801A (ja) 番組送出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041230

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407