JP2003078423A - ブラインド信号分離処理装置 - Google Patents

ブラインド信号分離処理装置

Info

Publication number
JP2003078423A
JP2003078423A JP2001266095A JP2001266095A JP2003078423A JP 2003078423 A JP2003078423 A JP 2003078423A JP 2001266095 A JP2001266095 A JP 2001266095A JP 2001266095 A JP2001266095 A JP 2001266095A JP 2003078423 A JP2003078423 A JP 2003078423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
separated
signals
processing unit
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001266095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616529B2 (ja
Inventor
Sugaku Cho
数学 丁
Teruo Niitsuma
照夫 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2001266095A priority Critical patent/JP4616529B2/ja
Publication of JP2003078423A publication Critical patent/JP2003078423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616529B2 publication Critical patent/JP4616529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 背景雑音が存在しかつ畳み込み混合された実
環境での信号(音声、画像、電波などの信号)から、源
信号をブラインドで分離することが可能なブラインド信
号分離処理装置を提供する。 【解決手段】 本発明のブラインド信号分離処理装置
は、複数の信号源から発せられた被分離信号を複数の観
測手段で観測してそれらの観測信号のみを使って源信号
を分離するものにおいて、被分離信号を検出する複数個
のセンサー1と、各センサーが検出した被分離信号を保
存する被分離信号格納部2と、被分離信号格納部から信
号を取り出して被分離信号を各信号源の信号に分離する
処理を行う信号処理部3と、信号処理部3で分離した被
分離信号を格納する分離信号格納部8とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背景雑音、反射、
マルチパス等が存在する実環境において混合された電
波、光、音等の被分離信号をブラインド分離処理するブ
ラインド信号分離処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブラインド信号分離処理では、以
下に説明する原理に従って行われている。
【0003】今、N個の信号源からの信号s1(t),s
2(t),…sN(t)からなる信号群s(t)を以下に記載するベ
クトルで表す。
【0004】 (t)=(s1(t),s2(t),・・・,sN(t))T (1) ただし、(t)の平均値は0であり、各信号(ベクトル
の成分)は互いに独立であるとする。ここで、記号(…)
Tはベクトルとマトリクスの転置を表すものとする。ブ
ラインド信号分離処理の対象はディジタル化された信号
であり、時間は離散値をとる。このため、時間tはサン
プリングの順番を表す番号と一致し、 ここでは、 t=0,1,2・・・ (2) であるとする。また、信号s(t)に対する観測信号
を、x (t)=(x1(t),x2(t),・・・,xN(t))T (3) と表す。
【0005】ここで、観測信号x(t)の各成分はそれぞ
れ、0,1,2,・・・,Nのセンサーで観測された各観測信号に
対応する。一般には、センサーの個数と信号源の個数と
は必ずしも一致しないが、ここでは一致しているものと
仮定する。
【0006】ブラインド信号分離処理では、s(t)とx(t)
との間に、x (t)=A(t)*s(t)、 (4) なる線形関係を仮定する。ただし、A(t)はN×Nの未知の
伝達関数を表す行列で、符号「*」は畳み込み積分を表
す。
【0007】ここでいう「畳み込み」とは、伝搬路で入
力信号が遅延されて、所定の係数が乗算された後、加算
される操作をいう。図1はその畳み込み混合の簡単な例
を示すもので、源信号s1(t)、s2(t)は、伝達関
数が行列A(t)で表される伝搬路を介して、観測信号
1(t)、x2(t)としてセンサー1、センサー2に
到達する。ここで、伝搬路の伝達関数A(t)の要素は
11、A12、A21、A 22である。図1には、源信号s1
(t)はA11及びA21と、源信号s2(t)は、A11
びA21と畳み込み積分された後、s1(t)*A11とs2
(t)*A12が加算されて、センサー1で観測される信
号x1(t)が生成され、s1(t)*A21とs2(t)
*A22が加算されてセンサー2で観測される信号x2
生成された状態が示されている。
【0008】行列A(t)や源信号s(t)に関する事前情報を
利用せずに、観測した信号x(t)から、その観測信号のみ
を使って分源信号を離する処理が、ブラインド信号分離
処理と呼ばれている。
【0009】分離処理は信号源から発生した信号が観測
されるまでの間に受けた伝搬路上の影響をN×Nの行列で
表される関数として予測し、その逆行列B(t)を求め、u (t)=B(t)*x(t)、 (5) で求まる各成分の互いに独立な時間領域分離信号u(t)を
再構成することにある。
【0010】行列A(t)の各成分が実数である場合、式
(4)による混合は単純な線形混合であり、実数以外の場
合は畳み込み線形混合である。また、信号が伝搬する環
境を表すため、行列A(t)の各成分をFIR(Finite Impulse
Response)フィルターと仮定する手段がよく使われ
る。この場合、式(4)は、式(6)を用いて表せる。
【0011】
【数1】
【0012】このような観測データから元の信号源の信
号を復元する手段の代表が、このFIRの係数をブライン
ドで推定し、逆フィルターを構成して分離する手法であ
る。
【0013】FIRの係数をブラインドで推定する問題を
簡略化するため、式(6)をWindowedFourier変換(ウイン
ドウフーリエ変換)する。ωを周波数、tsを窓関数の位
置、s(t)、x(t)、A(t)の変換対象をそれぞれs(ω,ts),x
(ω,ts),A(ω)とすると、(8)式が成り立つ。
【0014】
【数2】
【0015】ただし、任意の時間関数f(t)のWindowed F
ourier変換f(ω,ts)の定義は以下の通りである。
【0016】
【数3】
【0017】ここで、Mは離散Fourier変換の点数、w
(t)は窓関数であり、ΔTは窓関数の移動時間である。
【0018】時間−周波数領域での混合行列A(ω)の
要素は以下に記載する(10)式で表わされる。
【0019】
【数4】
【0020】ここでHm,n(ω)は伝達関数の振幅を表し、
τm,nはn番目の原信号がm番目のセンサーに到達する
までの遅延時間を表す。
【0021】以上のように、Windowed Fourier 変換後
の任意の周波数成分に対して、式(8)の右辺は単純な複
素数の行列の積となっており、ブラインド分離処理が簡
略化されることがわかる。
【0022】ある周波数ωに対して混合行列A(ω)の
推定を行い、分離行列W(ω)を求め、時間−周波数領域
での信号を以下の(11)式に記載するように分離した
とする。ここで、分離行列W(ω)は混合行列A(ω)の逆
行列である。
【0023】
【数5】
【0024】この結果得られたu (ω,ts)をすべての周
波数で集め、時系列信号に戻すことによって、信号分離
が完了する。
【0025】A(ω)の推定に関してはいくつかのアル
ゴリズムが適用できる(参考文献[1-7]参照)が、大別
して2つの手法がある。
【0026】1つは確率分布の独立性に基づく分離Info
max(参考文献[2]参照)等がある。もう一つは、時
間相関に基づく分離法で、例として、TDD(Time Dil
ayedDeconvolution 参考文献[5,6]参照)等があ
る。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブラインド
分離手法を実際の環境に応用する場合、以下に説明する
2つの問題がある。参考文献[9]、[10]はその実
環境への適用を提案している。 (1)チャネルの入れ違い問題 式(11)を用いて信号を分離したとき、分離された信
(ω,ts)の各成分の順番はBSS(Blind Sou
rce Separation(ブラインド分離手法))だけでは決ま
らず、曖昧さが生じる。このため、ある周波数ω1での
分離信号 (ω1,ts)の各成分の順番が、他の周波
数ω2で分離した順番と一致するとは限らない。これ
が、各周波数における入れ違い(チャネルの入れ違い)
問題と呼ばれる現象である。
【0028】この入れ違い問題を解決するため、参考文
献[9]では、信号の各周波数成分の長スケールでの類
似性を利用する方法を提案している。
【0029】一方、参考文献[10]では、信号の各周
波数成分と対応する伝達関数のCoherencyを利用する手
法が提案されている。
【0030】しかし、実際にはいずれの手法も、入れ違
い問題の解決には不十分であり、誤った順番の周波数成
分が残るという問題がある。また、従来の技術ではこの
入れ違い問題を解決する計算処理が複雑であり、膨大な
数の信号処理を行わなければならないために処理が遅延
し、このため実時間処理が不可能であった。 (2)背景雑音に関する問題 更に、従来技術では、背景雑音がある場合、この処理に
ついての検討も不十分である。背景雑音については、参
考文献[10]によるサブスペース法を利用する手法等
があるが、必要とするセンサーの個数が多く実用的では
ないという問題があった。
【0031】本発明は、上記事情に鑑みて為されたもの
で、背景雑音が存在しかつ畳み込み混合された実環境で
の信号(音声、画像、電波などの信号)から、源信号を
ブラインドで分離することが可能なブラインド信号分離
処理装置を提供する。
【0032】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のブライ
ンド信号分離処理装置は、複数の信号源から発せられた
被分離信号を複数の観測手段で観測してそれらの観測信
号のみを使って源信号を分離するブラインド信号分離処
理装置において、前記被分離信号を検出する複数個のセ
ンサーと、各センサーが検出した被分離信号を保存する
被分離信号格納部と、該被分離信号格納部から信号を取
り出して被分離信号を各信号源の信号に分離する処理を
行う信号処理部と、該信号処理部で分離した被分離信号
を格納する分離信号格納部とからなり、前記信号処理部
は、前記被分離信号をウインドウフーリエ変換により離
散フーリエ変換して時間−周波数領域の成分に変換する
DFFT処理と、前記DFFT処理後の信号に基づき混
合行列を各周波数成分ごとに推定する混合行列推定処理
部と、前記周波数成分ごとに推定した混合行列に基づき
各周波数成分ごとに分離行列を算出し、前記分離行列と
前記DFFT処理後の信号の積を各周波数成分ごとに算
出する信号分離処理部と、前記信号分離処理部で得られ
た全ての周波数成分についての分離行列とDFFT処理
後の信号との積に基づき離散逆フーリエ変換の演算を行
って前記被分離信号を分離・再生するI−DFFT処理
部と、から構成されていることを特徴とする。
【0033】請求項2に記載のブラインド信号分離処理
装置は、前記混合行列推定処理部は、各周波数成分にお
ける混合行列を推定する際の設定初期値として、目的周
波数成分と隣接する周波数成分の混合行列の推定値を用
いることを特徴とする。
【0034】請求項3に記載のブラインド信号分離処理
装置は、前記混合行列推定処理部における混合行列の推
定アルゴリズムが、複素数化されたFastICAのアルゴリ
ズムであることを特徴とする。
【0035】請求項4に記載のブラインド信号分離処理
装置は、前記各センサーがマイクロフォンであり、前記
被分離信号が複数の音源からの音信号であって、複数の
音源からの音信号を各音源の信号に分離することを特徴
とする。
【0036】
【発明の実施の形態】(本発明の原理)本発明は、チャ
ネルの入れ違い問題の対策として隣接周波数での分離行
列(式(11)のW(ω))のリレー処理を適用する。
このリレー処理を行うために、複素数化されたFastICA
(参考文献の[7][8]参照)を利用する。
【0037】以下、これらについて説明する。 (1)周波数における分離行列のリレー処理 任意の2つの周波数における混合行列の間の関係は以下
の(12)式を用いて表すことができる。
【0038】
【数6】
【0039】ここで、T(ω2,ω1)は回転行列であ
る。隣接周波数ω1とω2を考えれば、ω2=ω1+Δωの
関係がある。Windowed Fourier変換のサンプル数が十分
大きい場合、この周波数の差Δωは十分小さく、この両
者のCoherencyは非常に高いと考えられる。
【0040】すなわち、(13)式又は(14)式が成
り立つと考えられる。
【0041】
【数7】
【0042】今、周波数ω1での混合行列の推定結果を
(ω1)と表現することとする。また、この推定値
によって分離された信号の順番をP1と表すことにす
る。そして、周波数ω2での混合行列を推定するため
に、周波数ω2における推定の初期値をA initial(ω
2)=A(ω1)と設定する。推定結果A(ω1)の
精度が十分高ければ、式(13),(14)に示される
ように、この推定値は周波数ω 2においてもP1と同じ順
番を得るための混合行列の真の値に十分近づくことにな
る。
【0043】すなわち、隣接する周波数での混合行列の
推定結果を次の周波数での推定の初期値とすることによ
り、分離信号に関して同じ順番を得るための混合行列の
最適推定値が得られる。ここでは、この手法を「隣接周
波数における分離行列のリレー処理」ということにす
る。 (2)FastICAの複素数化 「隣接周波数における分離行列のリレー処理」を適用す
るためには、推定処理アルゴリズムとしてFastICAを利
用する必要がある。ただし、本発明ではFastICAを時間
−周波数領域で利用するため、FastICAを複素数化しな
ければならない。
【0044】FastICAを利用することによる効果として
は、大きな背景雑音が存在する場合でも、混合行列の推
定における演算が安定して収束し、背景雑音に対するロ
バスト性が得られる。また、上記「隣接周波数における
分離行列のリレー処理」による入れ違い問題の対策で
は、乗法や加法計算を殆ど必要としないため、演算処理
部を極めて簡単にできる。
【0045】更に、隣接周波数での最終推定値を次の周
波数における推定処理の初期値として利用するため収束
速度が極めて速い上に、採用したFastICAは、この混合
行列の推定速度を更に改善する効果もある。 (実施例)図2に本発明に係わるブラインド分離処理装
置のブロック回路図を示す。その図2において、1は被
分離信号(観測信号ともいう)を検出するセンサー(観
測手段ともいう)である。ここでは、センサー1の個数
はN個であり、順番に番号づけられている。各センサー
1が検出した被分離信号は被分離信号格納部2に保存さ
れる。その被分離信号格納部2に保存されている被分離
信号は信号処理部3に入力される。
【0046】信号処理部3は被分離信号格納部2に保存
されている被分離信号を取り出してこの被分離信号を各
信号源の信号に分離する処理を行う。
【0047】信号処理部3は、その被分離信号をWindow
ed FFT(Windowed Fourier変換)で離散フーリエ変換し
て時間−周波数領域の成分に変換するDFFT処理部4
と、そのDFFT処理後の信号に基づき混合行列を各周
波数成分ごとに推定する混合行列推定処理部5と、周波
数成分ごとに推定した混合行列に基づき各周波数成分ご
とに分離行列を算出して、分離行列とDFFT処理後の
信号との積を各周波数成分ごとに算出する信号分離処理
部6と、信号分離処理部6により得られた全ての周波数
成分についての分離行列とDFFT処理後の信号の積に
基づき離散逆フーリエ変換の演算を行って被分離信号を
分離・再生するI−DFFT処理部7とから構成されて
いる。
【0048】その混合行列推定処理部5は、各周波数成
分における混合行列を推定する際の設定初期値として、
目的周波数成分に隣接する周波数成分の混合行列の推定
値を用いる。その混合行列推定処理部5における混合行
列の推定アルゴリズムは、複素数化されたFastICAのア
ルゴリズムである。その信号処理部3で分離された被分
離信号は分離信号格納部8に出力され、各信号源からの
信号が後段の回路に出力される。
【0049】図3は本発明に係わるブラインド分離信号
処理装置の作用を説明するためのフローチャートを示
し、まず、被分離信号x(t)をWindowedFFTで離散フ
ーリエ変換し、時間一周波数領域の成分 (ωk
s)を得る(S.1、S.2)。次いで、k=1のと
きには、A=Aconstと設定する(S.3)。
【0050】次に、各周波数成分毎に複素数化されたFa
stICAによる混合行列の推定処理を行う。
【0051】ここで、最初の周波数成分に関しては、混
合行列を推定するための初期値を任意に選択することに
なる。ここでは、混合行列の初期値として、A
initialk)=Aconstを用いる(S.4)。
【0052】引き続く周波数成分については、その初期
値として前の周波数において推定した混合行列の値を利
用する「隣接周波数における分離行列のリレー処理」を
適用する。
【0053】この実施例では、周波数が増加する順番に
処理する場合が示されており、混合行列のリレー関係は
下記の式(15)を用いて表すことができる。
【0054】
【数8】
【0055】ただし、kは周波数成分ωの順番を示し、
周波数成分ωはkを用いて下記の式(16)で表され
る。
【0056】
【数9】
【0057】FastICAを用いた学習過程を通して推定さ
れた混合行列A(ωk)を用い(S.5)、その逆行
列A(ωk-1として得られる分離行列B(ωk)を
利用することによって(S.6)、混合信号から元の独
立の信号を分離することができる。すなわち、分離信号
(ωk)を成分 (ωk,ts)と分離行列B
(ωk)との積を用いて求め(S.7)、kがk
max(=M−1)よりも大きいか小さいかを判定し
(S.8)、kがkmaxよりも小さいときには前回求め
られた推定混合行列A(ωk)を今回求める推定混合
行列Aの初期値として設定すると共に、順番kに「+
1」を加えて(S.9)、S.4に戻り、再び、S.4
からS.7までの処理をkmax(N個のセンサ)まで繰
り返し、S.8において、kがkmaxを越えたときに
は、分離信号u(ωk)を離散逆フーリ工変換(Windo
wed IFET)処理によって(S.10)、目的の信号、す
なわち、時間領域分離信号u(t)を得て分離信号格納
部に保存する(S.11)。
【0058】図4〜図7は、この実施例に係わるブライ
ンド信号処理装置を音響信号の分離に適用した場合のシ
ミュレーションを示すものである。
【0059】ここでは、図4に示すように、独立の信号
としては2人の人間20、21から発生された音声と背
景雑音とを想定している。図1に示す伝搬路に対応する
式(17)に従う混合条件によりセンサ1としてのマイ
ク22に入力される混合信号を作成している。 A11(n)=1.0−0.7n-1+0.1n-212(n)=0.1+0.8n-1+0.3n-221(n)=0.0−0.1n-1+0.6n-2 (17) A22(n)=1.0+0.5n-1−0.3n-2 なお、nはサンプリングの番号(n-1は1サンプル後の
値、n-2は2サンプル後の値)を示し、雑音のタイプは
白色加法性雑音、信号と背景雑音とのSNRは15.0
dBである。想定した2つマイク間の距離10.0cm
である。更に、FastICAの非線形タイプは、G(y)=
(a+y)1/2である。
【0060】その図4では、2つのマイク22により採
取した混合音が入力としてブラインド信号分離処理装置
に入力される。
【0061】図5(a)は人間20による混合前の音声
波形を示し、図5(b)は人間21による混合前の音声
波形を示し、図6(a)は一方のマイク22に入力され
る混合信号の音波形を示し、図6(b)は他方のマイク
22に入力される混合信号の音波形を示し、これは式
(17)に従って作成されたものである。
【0062】また、図7(a)、(b)はブラインド信
号分離処理装置を用いて分離された音声信号波形(シミ
ュレーションによる)を示し、図7(a)は一方のマイ
クに入力された混合信号の分離波形を示し、図7(b)
は他方のマイクに入力された混合信号の分離波形を示し
ており、図6、図7に示すブラインド分離処理前後の波
形の比較から明らかなように、背景雑音が存在する環境
においても入れ違いの問題を生じることなく独立の音声
を忠実に分離することが可能であることが分かる。
【0063】なお、明細書中で用いた記号
、B、s、fは下記の記号を意味する。
【0064】
【数10】
【0065】また、なお、発明の詳細な説明に使用した
参考文献を表1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、背景雑音が存在しかつ
畳み込み混合された実環境での信号(音声、画像、電波
など)から、源信号をブラインドで分離することが可能
である。
【0068】また、信号が伝搬路において受ける影響を
表す混合行列の推定にFastICAを利用しているので、大
きな背景雑音が存在する場合でも混合行列の推定演算が
安定して収束し、背景雑音に対する高いロバスト性が得
られる。
【0069】また、「隣接周波数における分離行列のリ
レー処理」による入れ違い問題の対策には、乗法や加法
計算をほとんど必要としないので、演算処理部を極めて
簡単にできる。更に、リレー処理では、最終推定値を次
の周波数における推定処理の初期値として利用するの
で、収束速度が極めて速いという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 たたみ込み混合の一例を示す模式図である。
【図2】 本発明に係わるブラインド信号分離処理装置
のブロック回路図である。
【図3】 本発明に係わるブラインド信号分離処理装置
の作用を説明するためのフローチャートである。
【図4】 音声をブラインド信号分離処理装置で分離す
る場合の説明図である。
【図5】 図4に示す音声源の音声波形を示し、(a)
は一方の人間の音声波形を示し、(b)は他方の人間の
音声波形を示す。
【図6】 図4に示すマイクロホンに到達するまでの伝
送路において畳み込み混合された音声波形を示し、
(a)は一方のマイクロホンに入力される混合信号波形
を示し、(b)は他方のマイクロホンに入力される混合
信号波形を示している。
【図7】 図4に示すブラインド信号分離処理装置によ
って分離された音声信号波形を示し、(a)は図5
(a)に示す音声波形に対応し、(b)は図5(b)に
示す音声波形に対応し、ブラインド信号処理装置から分
離された音声波形が後段のスピーカー装置にそれぞれ分
離出力された状態が示されている。
【符号の説明】
1…センサー 2…被分離信号格納部 3…信号処理部 4…DFFT処理部 5…混合行列推定処理部 6…信号分離処理部 7…I−DFFT処理部 8…信号格納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/20 G10L 9/16 301A 21/02 3/02 301E Fターム(参考) 2G064 AB13 BA02 CC13 CC43 5B056 BB12 BB28 BB42 HH05 5D015 EE05 5K052 DD01 DD29 EE12 FF31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号源から発せられた被分離信号
    を複数の観測手段で観測してそれらの観測信号のみを使
    って源信号を分離するブラインド信号分離処理装置にお
    いて、 前記被分離信号を検出する複数個のセンサーと、各セン
    サーが検出した被分離信号を保存する被分離信号格納部
    と、 該被分離信号格納部から信号を取り出して被分離信号を
    各信号源の信号に分離する処理を行う信号処理部と、 該信号処理部で分離した被分離信号を格納する分離信号
    格納部とからなり、 前記信号処理部は、 前記被分離信号をウインドウフーリエ変換により離散フ
    ーリエ変換して時間−周波数領域の成分に変換するDF
    FT処理部と、 前記DFFT処理後の信号に基づき混合行列を各周波数
    成分ごとに推定する混合行列推定処理部と、 前記周波数成分ごとに推定した混合行列に基づき各周波
    数成分ごとに分離行列を算出し、前記分離行列と前記D
    FFT処理後の信号の積を各周波数成分ごとに算出する
    信号分離処理部と、 前記信号分離処理部で得られた全ての周波数成分につい
    ての分離行列とDFFT処理後の信号との積に基づき離
    散逆フーリエ変換の演算を行って前記被分離信号を分離
    ・再生するI−DFFT処理部と、 から構成されていることを特徴とするブラインド信号分
    離処理装置。
  2. 【請求項2】 前記混合行列推定処理部は、各周波数成
    分における混合行列を推定する際の設定初期値として、
    目的周波数成分と隣接する周波数成分の混合行列の推定
    値を用いることを特徴とする請求項1に記載のブライン
    ド信号分離処理装置。
  3. 【請求項3】 前記混合行列推定処理部における混合行
    列の推定アルゴリズムが、複素数化されたFastICAのア
    ルゴリズムであることを特徴とする請求項2に記載のブ
    ラインド信号分離処理装置。
  4. 【請求項4】 前記各センサーがマイクロフォンであ
    り、前記被分離信号が複数の音源からの音信号であっ
    て、複数の音源からの音信号を各音源の信号に分離する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に
    記載のブラインド信号分離処理装置。
JP2001266095A 2001-09-03 2001-09-03 ブラインド信号分離処理装置 Expired - Fee Related JP4616529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266095A JP4616529B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ブラインド信号分離処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266095A JP4616529B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ブラインド信号分離処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003078423A true JP2003078423A (ja) 2003-03-14
JP4616529B2 JP4616529B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=19092452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266095A Expired - Fee Related JP4616529B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 ブラインド信号分離処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4616529B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181813A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nec Corp 信号分離方法、信号分離システムおよび信号分離用プログラム
WO2005083706A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Seung Hyon Nam The methods andapparatus for blind separation of multichannel convolutive mixtures in the frequency domain
KR100653173B1 (ko) 2005-11-01 2006-12-05 한국전자통신연구원 다중경로 혼합신호 분리계수의 교환 모호성을 해소하는방법 및 그 장치
JP2008072212A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 混合信号分離・抽出装置
CN105807135A (zh) * 2016-03-15 2016-07-27 东南大学 一种单通道传导电磁干扰噪声分离方法
CN107607342A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 沈阳工业大学 空调机房设备群的健康能效检测方法
CN110749374A (zh) * 2019-10-22 2020-02-04 国网湖南省电力有限公司 一种建筑物内变压器结构传声分离方法及装置
CN112116922A (zh) * 2020-09-17 2020-12-22 集美大学 一种噪声盲源信号分离方法、终端设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251299A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp マイクロホンアレイ入力型音声認識装置及び方法
JPH10313497A (ja) * 1996-09-18 1998-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音源分離方法、装置及び記録媒体
JP2000181499A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音源信号分離回路およびそれを用いたマイクロホン装置
JP2000242624A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Retsu Yamakawa 信号分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251299A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp マイクロホンアレイ入力型音声認識装置及び方法
JPH10313497A (ja) * 1996-09-18 1998-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音源分離方法、装置及び記録媒体
JP2000181499A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音源信号分離回路およびそれを用いたマイクロホン装置
JP2000242624A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Retsu Yamakawa 信号分離装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181813A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Nec Corp 信号分離方法、信号分離システムおよび信号分離用プログラム
JP4525071B2 (ja) * 2003-12-22 2010-08-18 日本電気株式会社 信号分離方法、信号分離システムおよび信号分離用プログラム
WO2005083706A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Seung Hyon Nam The methods andapparatus for blind separation of multichannel convolutive mixtures in the frequency domain
US7711553B2 (en) 2004-02-26 2010-05-04 Seung Hyon Nam Methods and apparatus for blind separation of multichannel convolutive mixtures in the frequency domain
KR100653173B1 (ko) 2005-11-01 2006-12-05 한국전자통신연구원 다중경로 혼합신호 분리계수의 교환 모호성을 해소하는방법 및 그 장치
JP2008072212A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 混合信号分離・抽出装置
CN105807135A (zh) * 2016-03-15 2016-07-27 东南大学 一种单通道传导电磁干扰噪声分离方法
CN107607342A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 沈阳工业大学 空调机房设备群的健康能效检测方法
CN107607342B (zh) * 2017-09-22 2020-05-26 沈阳工业大学 空调机房设备群的健康能效检测方法
CN110749374A (zh) * 2019-10-22 2020-02-04 国网湖南省电力有限公司 一种建筑物内变压器结构传声分离方法及装置
CN110749374B (zh) * 2019-10-22 2021-09-17 国网湖南省电力有限公司 一种建筑物内变压器结构传声分离方法及装置
CN112116922A (zh) * 2020-09-17 2020-12-22 集美大学 一种噪声盲源信号分离方法、终端设备及存储介质
CN112116922B (zh) * 2020-09-17 2024-04-12 集美大学 一种噪声盲源信号分离方法、终端设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4616529B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210089967A1 (en) Data training in multi-sensor setups
JP4774100B2 (ja) 残響除去装置、残響除去方法、残響除去プログラム及び記録媒体
US20170140771A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
CN108429995B (zh) 音响处理装置、音响处理方法以及存储介质
JP2003078423A (ja) ブラインド信号分離処理装置
KR101043114B1 (ko) 소리의 복원 방법, 소리의 복원 방법을 기록한 기록매체 및 소리의 복원 방법을 수행하는 장치
Lu Sound event detection and localization based on CNN and LSTM
KR100653173B1 (ko) 다중경로 혼합신호 분리계수의 교환 모호성을 해소하는방법 및 그 장치
JP2004302122A (ja) 目的信号抽出方法及びその装置、目的信号抽出プログラム及びその記録媒体
Farina et al. Emulation of not-linear, time-variant devices by the convolution technique
EP3557576A1 (en) Target sound emphasis device, noise estimation parameter learning device, method for emphasizing target sound, method for learning noise estimation parameter, and program
JP2004274234A (ja) 音響信号の残響除去方法、装置、及び音響信号の残響除去プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
Unoki et al. MTF-based method of blind estimation of reverberation time in room acoustics
Shin et al. New Generalized Sidelobe Canceller with Denoising Auto-Encoder for Improved Speech Enhancement
Zhang et al. Blind estimation of reverberation time in occupied rooms
JP2018191255A (ja) 収音装置、その方法、及びプログラム
CN114822579B (zh) 一种基于一阶差分麦克风阵列的信号估计方法
JP4714892B2 (ja) 耐高残響ブラインド信号分離装置及び方法
Johnson et al. Latent gaussian activity propagation: using smoothness and structure to separate and localize sounds in large noisy environments
Zhang et al. A combined blind source separation and adaptive noise cancellation scheme with potential application in blind acoustic parameter extraction
Hiramatsu et al. A study on the blind estimation of reverberation time in room acoustics
Nagase et al. A cepstrum prefiltering approach for DOA estimation of speech signal in reverberant environments
Lee et al. Blind dereverberation of single-channel speech signals using an ICA-based generative model
Vincent et al. Audio applications
Ma et al. Generalized crosspower-spectrum phase method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees