JP2003074784A - 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置 - Google Patents

塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置

Info

Publication number
JP2003074784A
JP2003074784A JP2001262273A JP2001262273A JP2003074784A JP 2003074784 A JP2003074784 A JP 2003074784A JP 2001262273 A JP2001262273 A JP 2001262273A JP 2001262273 A JP2001262273 A JP 2001262273A JP 2003074784 A JP2003074784 A JP 2003074784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
coated
metal
buried
sacrificial anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001262273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037074B2 (ja
Inventor
Fumio Kajiyama
文夫 梶山
Yuji Hosokawa
裕司 細川
Takeki Wakamatsu
壮樹 若松
Asayuki Fukaya
朝之 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2001262273A priority Critical patent/JP4037074B2/ja
Publication of JP2003074784A publication Critical patent/JP2003074784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037074B2 publication Critical patent/JP4037074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗覆装金属製埋設管に塗覆装鞘管を配した二重
管において、塗覆装鞘管内に配置された塗覆装金属製埋
設管の腐食を恒久的ないし半永久的に防止する。 【解決手段】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
に沿って犠牲陽極を配置してなることを特徴とする塗覆
装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の腐食防止方法、
および、塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管に沿
って犠牲陽極を配置してなることを特徴とする塗覆装鞘
管内における塗覆装金属製埋設管の腐食防止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗覆装鞘管内に配
置された塗覆装金属製埋設管の防食方法及び防食装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】金属製の管、すなわち金属管が土壌中に
埋設された場合、濃淡電池作用、異種金属の接触作用、
迷走電流の作用、バクテリアの作用、あるいはこれらの
複合作用などにより腐食が進行する。このような腐食の
発生は、土壌に水分や各種電解質が含まれていることに
起因しており、これを防止するために、金属管に塗覆装
を施して土壌と絶縁することが一般的である。しかし、
塗覆装には、小石の食い込みなどにより傷が発生する場
合がある。図1は、この状態を模式的に示したものであ
る。塗覆装に傷が生じて、金属管の表面が出現した箇所
は塗覆装欠陥と呼ばれ、ここで金属管と土壌が接するこ
とにより金属管の腐食が進行する。
【0003】ところで、腐食の発生とその防止(防食)
は、電流の流れとして説明される。塗覆装欠陥において
腐食が進行している場合、金属管が炭素鋼等の鋼管の場
合を例にすると、図2に示すように、鉄(Fe)の酸化
反応が起こり、結果として電流は鋼管から土壌へ流出す
る方向に流れる。そこで、逆に土壌から鋼管へ電流を流
入させれば、塗覆装欠陥における電流の流出を防ぐこと
ができるため、鋼管の腐食を防止することが可能とな
る。これを電気防食と呼んでいる。
【0004】図3〜4は、塗覆装を施した金属管に対し
て電気防食を適用する場合の状況を説明する図である。
電気防食は、犠牲陽極法と呼ばれる方法と、外部電源法
と呼ばれる方法とに大別される。図3は犠牲陽極法によ
る電気防食、図4は外部電源法による電気防食をそれぞ
れ模式的に示したものである。
【0005】まず、図3のとおり、犠牲陽極法では、金
属管よりも自然電位が卑な(低い)金属を犠牲陽極とし
て地中に埋め込み、電線などの導線を介して塗覆装金属
管の金属管部分に連結しておく。これにより、犠牲陽極
と金属管との間の異種金属による電池作用により金属管
へ防食電流を流入させることで、塗覆装欠陥における金
属管の腐食が防止される。
【0006】一方、図4のとおり、外部電源法では、通
電極を地中に埋め込み、この通電極と金属管に外部電源
から電線などの導線を通じて電圧を印加する。これによ
り、通電極から土壌を経て金属管に防食電流を流入させ
ることで、塗覆装欠陥における金属管の腐食が防止され
る。外部電源法では大電流を流すことが可能であり、ま
た最高60Vまでの電圧を印加することができることか
ら、大規模な埋設管の防食に適している。
【0007】ところで、ガス管や水道管等を地中に埋設
したり、河川や湖などに添架して敷設する場合、沈下に
よる変位や熱応力による変位などを吸収するため、地
中、あるいは河川や湖などの両岸の土壌中への埋設部分
や添架部分に金属製鞘管を利用することがある。特に、
河川や湖に添架するに際しては、橋や鉄橋の側部や下部
に配管される場合が多く、この場合にも鞘管を利用する
ことで、上記変位吸収の目的に加えて、ガス管や水道管
の防護の目的も達成することができる。
【0008】一方、推進工法により塗覆装金属製埋設管
を新設するケースにおいても鞘管が使用されるが、この
際の鞘管は通常金属製の裸管であり、鞘管内には充填材
として発泡モルタル等が充填される。この場合にも腐食
防止用の機構が必要である。図5はこの例を示す図で、
腐食防止機構として外部電源法を適用した場合を示して
いる。図5のとおり、通電極からの防食電流は裸管であ
る鞘管から充填材に通じる。この場合、塗覆装金属製埋
設管の塗覆装に欠陥が生じても、防食電流が鞘管及び充
填材を通じて塗覆装欠陥に流入するので、金属製埋設管
の腐食は防止される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に添架して敷設する際などにおける塗覆装金属製埋設管
と鞘管からなる二重管構造では、鞘管の変位吸収の機能
を持続させるために、恒久的ないし半永久的に使用でき
るように鞘管に対しても電気絶縁性の高い塗覆装を施し
て腐食を防ぐことがある。しかし、この場合の二重管構
造では、鞘管表面に塗覆装が施されているうえ、鞘管内
は沈下や熱応力などによる変位吸収のため空隙状態とな
る。このため防食電流が金属管(金属製埋設管)に到達
しない状況となり、万が一、鞘管内に水が浸入し、浸入
箇所に塗覆装欠陥が存在すると、金属製埋設管が腐食を
被ることになる。図6〜7は、そのような二重管構造の
埋設管及びその腐食発生状況を説明する図である。
【0010】図6のとおり、外部電源法に基づく通電極
が土壌中に埋設されている。二重管は、最内部に金属製
埋設管があり、その外周には塗覆装が施され、該塗覆装
の外周にはパイピングスムーサーが固定されている。金
属製鞘管は、その塗覆装を囲んで配置され、鞘管の外周
には、埋設管の場合と同じく、塗覆装が施されている。
パイピングスムーサーは、埋設管と鞘管との間の間隔を
保ち、埋設管が鞘管に直かに接触するのを防ぎ、併せて
鞘管に埋設管を内挿する際に、その作業を円滑に行える
ようにする役割も果たす。なお、パイピングスムーサー
は、ポリプロピレンなどの材料で構成され、その円環状
基体の外周面に放射状、等間隔に複数の凸部を設けるな
どして構成される。
【0011】上記のような、塗覆装金属製埋設管と塗覆
装金属製鞘管との二重管構造では、鞘管表面に塗覆装が
施されているうえ、沈下や熱応力などによる変位吸収の
ため、鞘管内は空隙状態である〔図6(b)〕。鞘管表
面の塗覆装自体電気絶縁性であり、空隙も空気雰囲気で
あるので電気絶縁性である。
【0012】図7は、鞘管内に水が浸入し、その浸入箇
所において、金属製埋設管表面の塗覆装に欠陥が存在す
るか、発生した場合の状況を示す図である。図7のとお
り、浸入した水が鞘管内に溜って塗覆装及び埋設管を浸
すことになる。ここで、塗覆装鞘管の塗覆装は電気絶縁
性であるため埋設管には外部電源法による防食電流は流
入しない。このため、前述図2に示すように、塗覆装欠
陥が存在するか、発生した場合、埋設管表面において腐
食が進行することになる。
【0013】本発明は、塗覆装金属製埋設管に塗覆装鞘
管を配した二重管構造、すなわち埋設管にも鞘管にも塗
覆装が施された特殊な二重管構造において生じる上記の
ような問題を解決するためになされたものであり、その
腐食の問題を恒久的ないし半永久的に無くしてなる塗覆
装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食方法及び防
食装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)塗覆装鞘
管内における塗覆装金属製埋設管の防食方法であって、
該塗覆装金属製埋設管に沿って犠牲陽極を配置すること
を特徴とする塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
の防食方法を提供し、また、本発明は(2)塗覆装鞘管
内における塗覆装金属製埋設管の防食方法であって、該
塗覆装金属製埋設管に沿って犠牲陽極を配置するととも
に、塗覆装鞘管に沿って犠牲陽極を配置することを特徴
とする塗覆装鞘管内における金属製埋設管の防食方法を
提供する。
【0015】本発明は(3)塗覆装鞘管内における塗覆
装金属製埋設管の防食方法であって、該塗覆装金属製埋
設管に沿って犠牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘管
に沿って犠牲陽極を配置し、且つ、塗覆装鞘管外におけ
る塗覆装金属製埋設管の電気防食のために、外部電源及
び通電極を配置することを特徴とする塗覆装鞘管内にお
ける金属製埋設管の防食方法を提供する。
【0016】本発明は(4)塗覆装鞘管内における塗覆
装金属製埋設管の防食装置であって、該塗覆装金属製埋
設管に沿って犠牲陽極を配置してなることを特徴とする
塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装置を
提供し、また、本発明は(5)塗覆装鞘管内における塗
覆装金属製埋設管の防食装置であって、該塗覆装金属製
埋設管に沿って犠牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘
管に沿って犠牲陽極を配置してなることを特徴とする塗
覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装置を提
供する。
【0017】さらに、本発明は(6)塗覆装鞘管内にお
ける塗覆装金属製埋設管の防食装置であって、該塗覆装
金属製埋設管に沿って犠牲陽極を配置するとともに、塗
覆装鞘管に沿って犠牲陽極を配置し、且つ、塗覆装鞘管
外における塗覆装金属製埋設管の電気防食のために、外
部電源及び通電極を配置してなることを特徴とする塗覆
装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装置を提供
する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、塗覆装鞘管内におけ
る、すなわち塗覆装鞘管内に配置された塗覆装金属製埋
設管の防食方法(腐食防止方法)及び防食装置(腐食防
止装置)である。そして、本発明においては、該塗覆装
金属製埋設管に沿って犠牲陽極を配置してなることを特
徴とする。本発明は、特に都市ガス等の金属製(特に炭
素鋼製)ガス管に適用されるが、塗覆装鞘管と塗覆装金
属製埋設管からなる二重管構造に構成された管(水道管
等)についても適用される。なお、本明細書中、塗覆装
を施した鞘管を塗覆装鞘管と指称し、塗覆装(ポリエチ
レンなどの合成樹脂で構成される)を施した金属製埋設
管を塗覆装金属製埋設管、あるいは塗覆装埋設管と指称
している。
【0019】前述のとおり、鞘管には電気絶縁性の高い
塗覆装(ポリエチレンなど)が施されているうえ、鞘管
内は沈下による変位や熱応力による変位などを吸収する
ため空隙状態となる。このため、鞘管内の塗覆装金属製
埋設管には外部電源などからの防食電流が流入せず、鞘
管内に水が浸入すると、金属製埋設管が腐食する(図
7)。そこで、本発明においては、塗覆装鞘管内の塗覆
装金属製埋設管に沿って犠牲陽極を配置し、万が一、塗
覆装鞘管内に浸水した場合でも、防食電流が流入できる
ようにしたものである。
【0020】本発明で用いる犠牲陽極の材料としては、
亜鉛又はその合金、あるいはアルミニウム合金なども使
用し得るが、好ましくはマグネシウム又はその合金(=
マグネシウム系陽極)が用いられる。マグネシウム系陽
極は、自然電位が実用金属中最も卑で、単位面積当たり
の発生電流が大きいという利点がある。マグネシウム合
金(Mg合金)としては、マグネシウムにアルミニウ
ム、亜鉛、マンガン、ジルコニウム、希土類元素などの
元素の一種又は2種以上を加えた合金が用いられる。
【0021】本発明における犠牲陽極は、板状、円盤
状、塊状、線状その他適宜の形状で構成されるが、好ま
しくは線状に構成される。板状、円盤状、塊状等の犠牲
陽極を塗覆装金属製埋設管に対して配置する場合、それ
らの複数個を塗覆装埋設管に沿って、すなわち管表面に
近接させ且つ管の長手方向に所定間隔で配置し、相互に
電線で連結し、これを埋設管と電気的に接続して配置さ
れる。
【0022】また、線状の犠牲陽極の場合は、これを塗
覆装金属製埋設管に沿って、すなわちその表面に近接さ
せ且つ管の長手方向に配置する。この場合、犠牲陽極を
浸水しやすい埋設管の底部で且つその長手方向に平行に
配置するのが好ましい。そして該犠牲陽極は埋設管と電
気的に接続される。犠牲陽極は、ポリエチレン、ポリプ
ロプレンその他のプラスチック製の電気絶縁性の網状体
(ネット状体)で囲って構成するのが好ましい。網状体
に代えて、ウレタンフォーム等の多孔質体を用いてもよ
い。これら網状体や多孔質体は、犠牲陽極が線状の場合
はもちろん、板状、円盤状、塊状等の場合も同様に適用
される。
【0023】本発明は、塗覆装鞘管と塗覆装金属製埋設
管からなる二重管構造における、塗覆装金属製埋設管に
対する以上の防食機構に加え、塗覆装鞘管についても、
犠牲陽極法による防食機構を配置してもよい。これによ
り、塗覆装金属製埋設管を確実に防食するのに加え、塗
覆装鞘管についても確実に防食することができる。この
場合、犠牲陽極の材料、その形状、配置の仕方等につい
ては、以上述べた塗覆装金属製埋設管に対する場合と同
様に行うことができる。
【0024】また、河川や湖に添架される部分及び両側
の土壌埋設部における所定の延長部分(数m〜数十m)
は二重管構造となるが、それ以外の箇所においては、塗
覆装金属製埋設管は直接土壌に埋設される直埋部とな
る。このような直埋部に対しては、外部電源法による防
食機構を設けることができる。これにより、塗覆装鞘管
内塗覆装埋設管については犠牲陽極法により防食し、ま
た直埋部埋設管については外部電源法により防食し、そ
れら塗覆装鞘管内及び直埋部の塗覆装埋設管を確実に防
食することができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明が実施例に限定されないことはもち
ろんである。各実施例での犠牲陽極の構成材料として
は、Al:5.3〜6.7%(wt%、以下同じ)、Z
n:2.5〜3.5%、Mn:0.15〜0.60%、
Fe:<0.003%、Ni:<0.001%、Cu:
<0.02%、Si:<0.10%、残部:Mgからな
るMg合金を用いた。以下、適宜、線状Mg、鞘管防食
用Mg等と略記している。
【0026】〈実施例1〉本実施例は、塗覆装鞘管内に
配置された塗覆装埋設管(炭素鋼製鋼管、以下の実施例
も同じ)に線状の犠牲陽極を適用した例である。図8の
とおり、埋設管は、その外周にポリエチレン製(以下の
実施例でも同じ)の塗覆装が施され、塗覆装の外面には
厚さ約30mmのパイピングスムーサーが配置されてい
る。パイピングスムーサーは、塗覆装埋設管の長手方向
に等間隔に、且つ、塗覆装埋設管の周面に等間隔に配置
されている。本例では、6箇所の凹凸があるパイピング
スムーサーを使用しているが、凹凸の個数は適宜選定さ
れる。パイピングスムーサーの構成材料として本例では
ポリプロピレンを用いているが、ポリエチレンその他プ
ラスチックを用いることができる。
【0027】塗覆装埋設管を囲って塗覆装鞘管が配置さ
れている。鞘管は炭素鋼製で、その外周に電気絶縁性の
高い塗覆装(ポリエチレン製、以下の実施例でも同じ)
が施されている。塗覆装鞘管と塗覆装埋設管の間に、塗
覆装埋設管の底部で且つその長手方向に線状Mgの犠牲
陽極が配置され、該線状犠牲陽極の一端に導線が連結さ
れ、該導線の他端は塗覆装埋設管の埋設管に直かに(直
接に)接して固定されている。
【0028】塗覆装鞘管内に、万が一、水が浸入し、埋
設管の塗覆装に欠陥があると(図7参照)、図2に示す
ように電流が流出し埋設管に腐食が発生するが、本発明
によれば、犠牲陽極、導線及び埋設管の間で電池が形成
される。Mg合金の電位は埋設管を構成する炭素鋼の構
成材料である鉄(Fe)に対して卑であるので、電流は
埋設管から導線、導線からMg合金の方向に流れる。こ
れにより、防食電流が塗覆装欠陥に流入するため、塗覆
装の欠陥箇所における埋設管の腐食が防止される。
【0029】〈実施例2〉本実施例は、実施例1のよう
に塗覆装鞘管内に配置された塗覆装埋設管に線状の犠牲
陽極を適用するのに加え、外部電源法による防食機構を
配置した例である。図9のとおり、土壌中に通電極を配
置し、外部電源が導線を介して埋設管と通電極に連結さ
れている。鞘管内部に位置する埋設管以外の直埋部にお
ける埋設管(すなわち塗覆装鞘管が配されていない箇所
の塗覆装埋設管)は、この外部電源による電流で防食さ
れる。
【0030】本例においては、このようにして、塗覆装
鞘管内に配置した塗覆装埋設管については犠牲陽極法に
より腐食を防止し、塗覆装鞘管が配されていない塗覆装
埋設管については、外部電源法により腐食を防止するこ
とにより、塗覆装鞘管内に配置した塗覆装埋設管を確実
に防食するとともに、塗覆装鞘管が配されていない箇所
の塗覆装埋設管を確実に防食することができる。
【0031】〈実施例3〉本実施例は、実施例2のよう
に塗覆装鞘管内に配置した塗覆装埋設管及び塗覆装鞘管
が配されていない塗覆装埋設管を防食するのに加え、塗
覆装鞘管についても犠牲陽極法により防食を行う例であ
る。図10は本例を示す図で、犠牲陽極(図10中鞘管
防食用Mg)を塗覆装鞘管の塗覆装面に近接して配置
し、該犠牲陽極の一端に導線が連結され、該導線の他端
は塗覆装鞘管の鞘管に直かに接して固定されている。犠
牲陽極の形状は、図10に示すような断面楕円形状のほ
か、板状、円盤状、塊状、あるいは線状等適宜の形状と
することができる。
【0032】本例においては、このようにして、塗覆装
鞘管内に配置した塗覆装埋設管については犠牲陽極法に
より腐食を防止し、また塗覆装鞘管が配されていない塗
覆装埋設管部分については、外部電源法により腐食を防
止し、さらに塗覆装鞘管については、犠牲陽極法により
腐食を防止する。これにより、塗覆装鞘管内に配置した
塗覆装埋設管、塗覆装鞘管が配されていない塗覆装埋設
管及び塗覆装鞘管を確実に防食することができる。な
お、図10には、各パイピングスムーサーの管長手方向
の間隔を約3mとした例を示しているが、その間隔は埋
設管の径や肉厚等の条件に応じて適宜設定される。この
点、他の実施例についても同様である。
【0033】〈実施例4〉図11は本実施例を示す図
で、塗覆装鞘管内に配置された塗覆装埋設管に線状の犠
牲陽極を適用する点では実施例1の場合と同様である
が、線状犠牲陽極を電気絶縁性の高いネット状材料で覆
った例である。本例ではネット状材料の構成材料として
ポリエチレンを使用している。こうして、ネット状材料
で線状擬性陽極を保護するとともに、犠牲陽極が塗覆装
鞘管内面と接触することを防止できる。本例の場合も、
塗覆装鞘管内に万が一水が浸入すると、水がネットの空
隙を満たすので、防食電流が塗覆装欠陥部分に向けて流
れ、その箇所の埋設管部分の腐食を防止することができ
る。
【0034】〈実施例5〉本実施例は、小型の(板状)
犠牲陽極の複数個を島状に配置した例であり、河川に添
架される部分から土壌埋設部における所定の延長部分を
二重管構造とした配管に適用した例である。図12は本
例の特徴部分を示す図で、板状犠牲陽極を、塗覆装埋設
管を囲って塗覆装鞘管が配置された二重管構造配管の曲
管部に配置している。図12のとおり、板状犠牲陽極の
複数個(図12では3個)を所定間隔(本例では1m間
隔)に島状に配置している。各板状犠牲陽極は導線によ
り連結され、最端部の板状犠牲陽極は塗覆装埋設管の埋
設管に直かに接して固定された導線と連結されている。
防食作用については実施例1の場合と同様である。
【0035】本例では、曲管部以外の配管部分(配管の
うち傾斜した部分の両側の水平部分)に対しては線状の
犠牲陽極を配置しているが、この配管部分にも上記と同
様に板状犠牲陽極を配置してもよい。また、図12中直
埋部として示すように、それ以外の箇所においては塗覆
装金属製埋設管は直接土壌に埋設されている。直埋部に
対しては外部電源法による防食機構を設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、塗覆装金属製埋設管に
塗覆装鞘管を配した二重管構造において、該塗覆装金属
製埋設管に対して防食機構を配置することにより、塗覆
装金属製埋設管の腐食を恒久的ないし半永久的に防止す
ることができる。その際、鞘管内部以外の直埋部におけ
る埋設管(すなわち塗覆装鞘管が配されていない箇所の
塗覆装埋設管)に対して外部電源法による防食機構を配
置し、またこれに加えて、塗覆装鞘管についても犠牲陽
極法による防食機構を配置することにより、塗覆装金属
製埋設管を確実に防食し、塗覆装鞘管をも確実に防食す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗覆装埋設管に小石の食い込みなどにより発生
する傷などの塗覆装欠陥を模式的に示した図
【図2】塗覆装欠陥において腐食が進行する態様を示す
図(鋼管の場合)
【図3】塗覆装金属管に対して犠牲陽極法による電気防
食を適用する場合の状況を説明する図
【図4】塗覆装金属管に対して外部電源法による電気防
食を適用する場合の状況を説明する図
【図5】塗覆装金属管と鞘管とからなる二重管に腐食防
止用の機構を配置した例を示す図
【図6】塗覆装金属製埋設管と鞘管とからなる二重管構
造の埋設管及びその腐食発生状況を説明する図
【図7】塗覆装金属製埋設管と鞘管とからなる二重管構
造の埋設管及びその腐食発生状況を説明する図
【図8】実施例1を示す図
【図9】実施例2を示す図
【図10】実施例3を示す図
【図11】実施例4を示す図
【図12】実施例5を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細川 裕司 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 若松 壮樹 東京都港区海岸一丁目5番20号 東京瓦斯 株式会社内 (72)発明者 深谷 朝之 東京都大田区南蒲田1丁目21番12号 日本 防蝕工業株式会社内 Fターム(参考) 3H024 DA05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食方法であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置することを特徴とする塗覆装鞘管内におけ
    る塗覆装金属製埋設管の防食方法。
  2. 【請求項2】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食方法であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘管に沿って犠牲陽
    極を配置することを特徴とする塗覆装鞘管内における金
    属製埋設管の防食方法。
  3. 【請求項3】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食方法であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘管に沿って犠牲陽
    極を配置し、且つ、塗覆装鞘管外における塗覆装金属製
    埋設管の電気防食のために、外部電源及び通電極を配置
    することを特徴とする塗覆装鞘管内における金属製埋設
    管の防食方法。
  4. 【請求項4】上記塗覆装金属製埋設管の構成材料が鋼管
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食方
    法。
  5. 【請求項5】上記犠牲陽極の構成材料がマグネシウム又
    はマグネシウム基合金であることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載の塗覆装鞘管内における塗覆装金
    属製埋設管の防食方法。
  6. 【請求項6】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食装置であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置してなることを特徴とする塗覆装鞘管内に
    おける塗覆装金属製埋設管の防食装置。
  7. 【請求項7】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食装置であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘管に沿って犠牲陽
    極を配置してなることを特徴とする塗覆装鞘管内におけ
    る塗覆装金属製埋設管の防食装置。
  8. 【請求項8】塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管
    の防食装置であって、該塗覆装金属製埋設管に沿って犠
    牲陽極を配置するとともに、塗覆装鞘管に沿って犠牲陽
    極を配置し、且つ、塗覆装鞘管外における塗覆装金属製
    埋設管の電気防食のために、外部電源及び通電極を配置
    してなることを特徴とする塗覆装鞘管内における塗覆装
    金属製埋設管の防食装置。
  9. 【請求項9】上記塗覆装金属製埋設管の構成材料が鋼管
    であることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載
    の塗覆装鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装
    置。
  10. 【請求項10】上記犠牲陽極の構成材料が、マグネシウ
    ム又はマグネシウム基合金であることを特徴とする請求
    項6〜9のいずれかに記載の塗覆装鞘管内における塗覆
    装金属製埋設管の防食装置。
  11. 【請求項11】上記犠牲陽極が、線状のマグネシウム又
    はマグネシウム基合金からなることを特徴とする請求項
    6〜9のいずれかに記載の塗覆装鞘管内における塗覆装
    金属製埋設管の防食装置。
  12. 【請求項12】上記犠牲陽極が、線状のマグネシウム又
    はマグネシウム基合金からなり、且つ、該線状犠牲陽極
    をプラスチック製の網状体又は多孔質体で囲ってなるこ
    とを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の塗覆装
    鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装置。
  13. 【請求項13】上記犠牲陽極が、複数の板状等のマグネ
    シウム又はマグネシウム基合金からなり、且つ、相隣接
    する該犠牲陽極を導線で連結してなる犠牲陽極であるこ
    とを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の塗覆装
    鞘管内における塗覆装金属製埋設管の防食装置。
JP2001262273A 2001-08-30 2001-08-30 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置 Expired - Fee Related JP4037074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262273A JP4037074B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262273A JP4037074B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003074784A true JP2003074784A (ja) 2003-03-12
JP4037074B2 JP4037074B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19089191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262273A Expired - Fee Related JP4037074B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037074B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068229A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Tokyo Seiko Co Ltd 吊構造物用アンカーの埋設方法
KR101345801B1 (ko) * 2012-05-04 2013-12-27 김현복 전기방식이 적용된 이중보온관 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009068229A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Tokyo Seiko Co Ltd 吊構造物用アンカーの埋設方法
KR101345801B1 (ko) * 2012-05-04 2013-12-27 김현복 전기방식이 적용된 이중보온관 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037074B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362258B1 (ko) 구조물의 외부 금속표면의 음극화 보호 방법
JP2007132010A (ja) 被覆防食体内部の腐食検知方法。
CN111593354B (zh) 一种桥梁拉索外加电流阴极保护方法、系统及装置
US4489277A (en) Cathodic protection monitoring system
JP2003074784A (ja) 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置
US20030218103A1 (en) Pipeline support
US2273897A (en) Method of and means for electrically protecting against corrosion partially submerged linear metallic structures
CN101696503B (zh) 非开挖施工大口径管道阴极保护系统
JP2019026892A (ja) 送電鉄塔用電気防錆装置及び送電鉄塔用電気防錆方法
KR101345801B1 (ko) 전기방식이 적용된 이중보온관 및 그 제조 방법
JP4741378B2 (ja) 地下埋設構造物の電気防食方法と電気防食構造
JP5154787B2 (ja) 防食構造
WO2020170830A1 (ja) 防食装置
Rajani et al. Protection of ductile iron water mains against external corrosion: review of methods and case histories
KR20160071814A (ko) 해양 구조물 계류용 체인
WO2015108525A1 (en) Cathodic protection reference cell article and method
JP3413515B2 (ja) チタンクラッド鋼の水素吸収脆化緩衝工法
JPS609887A (ja) 地中埋設物の電気防食法
Nagy et al. Developed software for cathodic protection of storage tanks
JP3148038U (ja) 水道管の電気防食システム
RU2075542C1 (ru) Способ защиты от коррозии
Nikolakakos Cathodic protection system design for steel pilings of a wharf structure
JPS5831087A (ja) 地下埋設変圧器の電気防食方法
Gouda Cathodic Protection of Grounding Grids
Colson et al. Corrosion control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees