JP2003072734A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP2003072734A
JP2003072734A JP2001257976A JP2001257976A JP2003072734A JP 2003072734 A JP2003072734 A JP 2003072734A JP 2001257976 A JP2001257976 A JP 2001257976A JP 2001257976 A JP2001257976 A JP 2001257976A JP 2003072734 A JP2003072734 A JP 2003072734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sheet
bottom body
folding piece
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001257976A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hashimoto
忠 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2001257976A priority Critical patent/JP2003072734A/ja
Publication of JP2003072734A publication Critical patent/JP2003072734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 底体が変形しにくくて自立性に優れ、容器本
体から底体が抜けにくく、しかも、製造が容易で且つ安
価な容器の提供。 【解決手段】 少なくとも胴部がシートから形成されて
下端が開口した筒状の容器本体に、射出成形により形成
された底体が嵌合されて容器本体の下端開口部が閉塞さ
れている容器であって、容器本体には、胴部から下方に
延設されて下端開口縁部を支点として内側に折り込まれ
た折込片が設けられ、該折込片の係止部に底体の被係止
部が係止されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、菓子等の食品、錠
剤等の薬品や小型物品等の内容物を収容する容器に関
し、特に容器の底体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
この種の容器としては、全体が射出成形により形成され
たものや、紙又は合成樹脂製のシートを箱状に折曲形成
したものが用いられている。
【0003】しかしながら、射出成形による容器の場
合、商品表示や模様等の任意の表示を施すためには、別
途、印刷済みラベルを貼付又は装着する必要があり、容
器の装飾が容易でない。更に、射出成形による容器の場
合には、容器全体の形状に応じて金型を作製しなければ
ならずコスト高ともなる。
【0004】一方、シートから形成した容器の場合に
は、フラップを内側に折り曲げることにより容器の底が
形成されるが、内容物の重量が底に作用することで変形
しやすく、強度の観点から限界がある。また、底の形状
が安定しにくいことから、自立性の点でも射出成形の容
器に劣る。
【0005】そこで、かかる従来の問題を解消するため
に、シートから筒状の容器本体を形成すると共に、容器
本体とは別体に射出成形により形成した底体を容器本体
の下端開口部に嵌合する構成も考えられる。この場合、
嵌合した底体を容器本体に接着することによって底体の
抜けを防止する構成以外に、図11に示すように、容器
本体50の胴部下端側に係合孔51を形成すると共に該
係合孔51に底体52の係合凸部53を係合させたり、
図12のように、容器本体50の胴部下端側に切り込み
54を設けると共に該切り込み54に底体52の係合凸
部53を係合させたりして、底体52の容器本体50か
らの抜けを防止する構成が考えられる。この構成では、
底体52が射出成形品なるため、強度が大きくて内容物
の重量が作用しても底体52が変形しにくく自立性も良
いという利点がある。
【0006】しかしながら、胴部に底体52を係止する
構成の場合、胴部が変形しやすいため、底体52の係合
凸部53が係合孔51や切り込み54から外れやすく、
底体52が容器本体50から抜け落ちやすいという問題
がある。底体52を抜けにくくするためには、容器本体
50を構成するシートを肉厚にする必要があり、製造コ
ストの上昇要因となる。しかも、底体52の係合凸部5
3を係合孔51等にしっかりと係合させるためには、胴
部と底体52に高い寸法精度が要求される。
【0007】そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、底
体が変形しにくくて自立性に優れ、容器本体から底体が
抜けにくく、しかも、製造が容易で且つ安価な容器を提
供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたものであり、本発明に係る容器は、少
なくとも胴部がシートから形成されて下端が開口した筒
状の容器本体に、射出成形により形成された底体が嵌合
されて容器本体の下端開口部が閉塞されている容器であ
って、容器本体には、胴部から下方に延設されて下端開
口縁部を支点として内側に折り込まれた折込片が設けら
れ、該折込片の係止部に底体の被係止部が係止されてい
ることを特徴とする。
【0009】該容器にあっては、底体が射出成形により
形成されているため内容物の重量が底体に作用しても変
形しにくく、底体が変形しにくいために安定して自立さ
せることができる。また、胴部の内側に位置する折込片
に係止部が設けられて該係止部に底体の被係止部が係止
する構成なるため、底体を容器本体に嵌合させる場合に
は折込片は底体に押されて胴部の内面に接近するように
回動する。従って、底体を容易に容器本体に嵌合させて
容器を製造することができる。更に、内容物の重量が底
体に作用して底体が容器本体から抜けようとする場合に
は、折込片は逆に胴部の内面から離れる方向に回動して
係止部と被係止部との係止状態を維持し、もって底体の
容器本体からの抜けが阻止される。
【0010】特に、折込片の外縁を構成するシート端面
から前記係止部が構成されていることが好ましい。例え
ば、折込片に貫通孔を形成し該貫通孔に面するシート端
面のうち、折込片の先端を向いた領域を係止部とするこ
とも可能であるが、折込片の外縁を構成するシート端面
から係止部を構成すると、孔あけ加工が不要となるうえ
に孔あけ加工に伴うシートカスの除去も不要となり、シ
ートカスが容器内に残留して内容物に混入するというお
それがなくなる。尚、折込片の外縁を構成するシート端
面には、折込片の先端におけるシート端面の他、折込片
の先端や側縁に各種切欠を設けた場合のその切欠に面す
るシート端面も含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の容器の一実施形態
について図1乃至図4を参酌しつつ、筒状の容器本体1
と、該容器本体1の下端開口部2を閉塞する底体3とを
備えた容器について説明する。
【0012】容器本体1は断面視長方形の角筒状に形成
され、その上端開口部は、角筒状の胴部4から上方に延
設された複数のフラップ5a,5b,5cが内側に折り
曲げられて形成されたフラップ蓋5により閉塞され、そ
の下端開口部2は、容器本体1とは別体に形成された底
体3により閉塞されている。かかる容器本体1は、その
全体がシートから構成されており、詳細には、図4に示
すような形状に裁断された一枚の展開状のシートから折
り曲げ形成されたものである。
【0013】容器本体1の胴部4は四つの側壁6,7,
8,9から構成され、そのうちの一つの側壁6は、二つ
のシート片6a,6bが所定幅重ね合わせられ接着され
ることにより形成されている。二つのシート片6a,6
bが重ね合わせられた重ね合わせ部において内側のシー
ト片6bは、外側のシート片6aに比して面積が小さ
く、糊代部とも称される。
【0014】更に、四つの側壁6,7,8,9のうち対
向する一対の長辺側の側壁8,9の下縁部には、底体係
止用の折込片10,10がそれぞれ下方に向けて延設さ
れている。該折込片10は、下端開口縁部11(側壁
8,9の下縁部)を支点(折り返し位置)として胴部4
の内側に向けて折り込まれ、側壁8,9の内面と接触し
若しくは僅かな間隔をおいて対向している。
【0015】該折込片10は、図2や図4に示すように
その先端中央部が基端側に略四角形状に切りかかれて、
全体として凹状に形成されている。折込片10の先端に
おけるシート端面のうち、中央部の直線状のシート端面
P1は、下端開口縁部11と略平行で、折込片10の先
端側を向いている。従って、折込片10が内側に折り込
まれた状態においては、折込片10の先端中央部におけ
る直線状のシート端面P1は略上方を向いている。尚、
一対の折込片10,10は略同一形状である。このよう
に、容器本体1の下端開口部2には、先端が上方を向い
た折込片10,10が弁の如く対向して一対設けられ、
この折込片10の先端における直線状のシート端面P1
が係止部であり、該係止部に底体3が係止する構成とな
っている。
【0016】尚、図4に示した展開状のシートの各折曲
部には折り目として所定の折曲罫線が刻設されている。
また、容器本体1を構成するシートとしては、紙製の
他、ポリエステル、ポリプロピレン等の合成樹脂製のも
のを使用でき、その厚みは、例えば、プラスチックシー
トの場合には0.2mm乃至1.0mm程度である。更
に、シートには、胴部4になる部位を主として、商品表
示等の任意の表示が印刷されている。このように、容器
本体1をシートから構成することで印刷が容易となる。
【0017】一方、底体3は、胴部4内に差し込まれる
嵌合部14を有し、該嵌合部14は下端開口部2の形状
に対応して略長方形に形成されている。より詳細には、
嵌合部14は、図3のように上方に開口した角筒状であ
る。また、底体3の下端部には、嵌合部14が胴部4に
過度に挿入されることを防止するため、側方に突出した
ストッパー用フランジ15が全周に亘って形成されてい
る。該底体3は、ポリプロピレン系樹脂やポリエチレン
等の合成樹脂から射出成形により形成されており、容器
全体を射出成形から形成する場合に比して小型であり、
且つ金型設計も簡易である。
【0018】また、図2のように、嵌合部14における
一対の長辺側の外面には、被係止部として、それぞれ係
止用凸部16が左右一対ずつ突設されている。左右一対
の係止用凸部16は互いに略等しい高さに設けられ且
つ、対向する反対側の外面の係止用凸部16も略同一高
さに設けられている。尚、係止用凸部16は、その下面
が略平坦とされ且つ、上方に向けて徐々に突出量が小さ
くなるようにテーパ状に形成されている。
【0019】以上のように構成された容器は、容器本体
1の下端開口部2に底体3の嵌合部14を差し込むこと
により組み立てられる。底体3の嵌合部14を差し込む
際、係止用凸部16が一対の折込片10,10を左右に
押し広げていき、係止用凸部16の下面が折込片10の
先端中央部のシート端面P1にひっかかる。このように
底体3の係止用凸部16が折込片10のシート端面P1
に係止することにより、底体3が容器本体1から抜け落
ちることが防止される。底体3は射出成形により形成さ
れているため内容物の重量が作用しても変形しにくく、
従って、自立性に優れるうえに、容器本体1との係止状
態も解除されにくい。
【0020】特に、係止用凸部16が胴部4に設けた係
合孔等にひっかかる構成ではなく、胴部4の内側に位置
する折込片10に係止用凸部16が係止される構成なる
ため、胴部4の変形の影響を受けにくく係止状態が外れ
にくいという利点がある。胴部4の係合孔等に係止用凸
部16を係止する構成の場合、胴部4が外側に膨れるよ
うに変形すると係止状態が解除されやすくなるが、折込
片10に係止する構成ではこのような胴部4の変形の影
響を受けにくいのである。
【0021】また、折込片10は下端開口縁部11を支
点として回動可能に設けられているため、底体3が下方
に抜けようとすると、それに伴って折込片10も下側に
向けて回動しようとする。即ち、底体3が下方に抜けよ
うとすると折込片10が底体3の嵌合部14の外面に食
い込むように作用するため、係止用凸部16が折込片1
0のシート端面P1に係止された状態が確実に維持され
るのである。しかも、本実施形態のように折込片10を
対向して一対設けているため、折込片10を一方に設け
た場合に比して一方向弁の如き機能がより一層強まり、
底体3を両側から挟み込んでその抜けを防止することが
できる。
【0022】一方、底体3を容器本体1に差し込む場合
には、両折込片10,10が底体3の挿入に合わせて自
動的に広がるのでスムーズに底体3を差し込むことがで
きる。尚、本実施形態の如く係止用凸部16をテーパ状
に形成することにより、より一層スムーズに底体3を差
し込むことができる。
【0023】このように、折込片10は、底体3を差し
込むときには胴部4の内面に接近する方向に回動し、底
体3が抜けようとするときには逆に胴部4の内面から離
れる方向に回動して底体3の抜けを一方向弁の如く阻止
する。即ち、折込片10により、底体3は差し込みやす
く抜けにくいのである。従って、折込片10のシート端
面P1の位置等の容器本体1側の寸法や、底体3側の嵌
合部14や係止用凸部16の寸法などに高い精度が要求
されなくなり、容器の製造が容易となって製造コストを
抑制できる。また、シート厚を相対的に薄くすることが
でき、この点でも製造コストを抑制できる。
【0024】更に、折込片10の外縁を構成するシート
端面に底体3をひっかける構成ゆえに、係合孔等の孔あ
け加工が不要となるうえに、孔あけ加工に伴うシートカ
スの除去も不要となり、シートカスが内容物に混入する
おそれもない。また、胴部4ではなく胴部4の内側に位
置する折込片10に係止部を設けているため良好な外観
体裁が得られ、胴部4に出っ張り等もないため他の物や
衣服等に胴部4が引っかかるおそれもない。
【0025】尚、本実施形態では、折込片10の先端中
央部を切り欠いてその切り欠いた領域のシート端面P1
を係止部とし、該係止部に底体3を係止する構成であっ
たが、図5のように、単に折込片10の先端のシート端
面P2を係止部としても無論よく、底体3の係止用凸部
16の個数も各々一個や三個以上としてもよい。
【0026】また、折込片10に貫通孔を設け、該貫通
孔に面したシート端面から係止部を構成することもでき
る。例えば、図6乃至図8に示すように、対向する一対
の折込片10に左右に細長い略矩形の貫通孔17を形成
する。該貫通孔17はその長手方向が下端開口縁部11
と略平行である。そして、貫通孔17に面する四つのシ
ート端面のうち、折込片10の先端側を向いたシート端
面P3を係止部とし、シート端面P3に底体3の係止用
凸部16を係止させる。
【0027】また、図6乃至図8のように、重ね合わせ
部に対向した側壁7にも折込片19を設け、この折込片
19の側縁に側方から切欠20を形成して該切欠20に
面するシート端面P4を係止部として構成することもで
きる。
【0028】尚、重ね合わせ部における内側のシート6
bにも補助の係止部を形成してもよい。内側のシート6
bの側縁から横方向に略矩形の切欠18を下端開口縁部
11と略平行に形成し、該切欠部18におけるシート端
面のうち下端開口縁部11側に位置するシート端面P5
を係止部とする。そして、図8のように、底体3の係止
用凸部16がこのシート端面P5にひっかかる。また、
重ね合わせ部における内側のシート6bに、切欠18に
かえて横長略矩形の貫通孔を形成し、該貫通孔に面する
シート端面のうちの下方側のシート端面を係止部とする
こともできる。
【0029】更に、以上の構成では、シートを所定形状
にカットすることによって形成されたシート端面から係
止部が構成されていたが、折込片の所定部位を折込片の
基端側に向けて更に折り返し、その折り返し部の折り返
し位置における折り返し端面を係止部とすることもでき
る。
【0030】例えば、図9に示す容器では、折込片21
の先端部21aが基端側に向けて更に折り返され、その
折り返し位置における折り返し端面Q1を係止部として
いる。また、図10に示す容器では、折込片22の中途
部にコの字状やU字状等の切り込みを設け、該切り込み
で包囲された部位22aを基端側に向けて更に折り返
し、その部位22aの折り返し位置の折り返し端面Q2
を係止部としている。このように、折り返し端面Q1,
Q2を係止部として底体3を係止させることにより、シ
ート端面以上のひっかけ量を得ることができ、底体3の
抜けをより一層確実に防止できる。尚、図9及び図10
においては、所定部位を外側に向けて更に折り返してい
るので底体3の嵌合部14を容器本体1に差し込む際の
邪魔にはならない。また、図9や図10に示しているよ
うに、嵌合部14に所定形状の凹部を形成しその凹部に
面する上方側の壁面23を底体3の被係止部とするな
ど、底体3の被係止部の構成も種々変更可能である。
【0031】以上のように折込片に形成する係止部の構
成は適宜設計変更可能であり、折込片に切り込みを設け
て該切り込みを係止部としてもよい。
【0032】また、容器本体1についても、断面視四角
形以外に六角形や八角形であってもよく、角筒状以外に
円筒状であってもよい。また、容器本体1の上端開口部
を閉塞する上蓋の構成は、上述したようなフラップ蓋5
には限定されず、例えば胴部4のみをシートで形成し、
上蓋を別部品、例えば嵌合蓋等で構成してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように、容器本体の少なくとも胴
部をシートから構成すると共に底体を射出成形品とする
ことで、底体が変形しにくく良好な自立性が確保され
る。また、折込片の係止部で底体を係止するようにした
ので、底体を容器本体に嵌めやすいうえに容器本体から
底体が抜けにくくなり、またシートからなる胴部が変形
しても折込片はその影響を受けにくくなる。従って、胴
部に直接係止部を設ける場合等に比して部品精度がゆる
くても底体の抜けを確実に防止でき、容器本体のシート
を相対的に薄くすることができることや良好な組み立て
性とも相まって容器を安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における容器を示し、
(イ)は下方側から見た斜視図、(ロ)は上方側から見
た部分斜視図。
【図2】同容器の底体装着前の状態を示す斜視図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】同容器の容器本体の展開図。
【図5】他実施形態の容器における、底体装着前の状態
を示す斜視図。
【図6】他実施形態の容器における容器本体の展開図。
【図7】同実施形態の容器における容器本体の要部斜視
図。
【図8】同実施形態の容器を示す要部斜視図。
【図9】他実施形態の容器を示す要部断面図。
【図10】他実施形態の容器を示す要部断面図。
【図11】従来の容器を示す要部断面図。
【図12】従来の容器を示す要部断面図。
【符号の説明】
1…容器本体、2…下端開口部、3…底体、4…胴部、
10,19,21,22…折込片、11…下端開口縁
部、14…嵌合部、16…係止用凸部(被係止部)、1
7…貫通孔、18,20…切欠、23…壁面(被係止
部)、P1,P2,P3,P4,P5…シート端面(係
止部)、Q1,Q2…折り返し端面(係止部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも胴部(4)がシートから形成
    されて下端が開口した筒状の容器本体(1)に、射出成
    形により形成された底体(3)が嵌合されて容器本体
    (1)の下端開口部(2)が閉塞されている容器であっ
    て、 容器本体(1)には、胴部(4)から下方に延設されて
    下端開口縁部(11)を支点として内側に折り込まれた
    折込片(10,19,21,22)が設けられ、該折込
    片(10,19,21,22)の係止部(P1,P2,
    P3,P4,Q1,Q2)に底体(3)の被係止部(1
    6,23)が係止されていることを特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 折込片(10,19)の外縁を構成する
    シート端面(P1,P2,P4)から前記係止部が構成
    されている請求項1記載の容器。
JP2001257976A 2001-08-28 2001-08-28 容 器 Withdrawn JP2003072734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257976A JP2003072734A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257976A JP2003072734A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072734A true JP2003072734A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19085565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257976A Withdrawn JP2003072734A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003072734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037962A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Next Innovation合同会社 閉塞開口部開放機構付き箱
WO2019026565A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 東罐興業株式会社 筒体、容器、及び、容器の製造方法
JP2021091455A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社コロナ 梱包材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037962A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 Next Innovation合同会社 閉塞開口部開放機構付き箱
WO2019026565A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 東罐興業株式会社 筒体、容器、及び、容器の製造方法
CN110914164A (zh) * 2017-08-03 2020-03-24 东罐兴业株式会社 筒体、容器、以及容器的制造方法
JPWO2019026565A1 (ja) * 2017-08-03 2020-04-02 東罐興業株式会社 筒体、容器、及び、容器の製造方法
US11180277B2 (en) 2017-08-03 2021-11-23 Tokan Kogyo Co., Ltd. Three-dimensional body, container, and method for manufacturing container
JP6997786B2 (ja) 2017-08-03 2022-01-18 東罐興業株式会社 筒体、容器、及び、容器の製造方法
JP2021091455A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社コロナ 梱包材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708185B2 (en) Plastic box
US10968014B2 (en) Locking package
IE922173A1 (en) Sales package
JP2003072734A (ja) 容 器
EP3464087B1 (en) Integrated platform and folding carton tray
US20230373680A1 (en) Paperboard storage container with child resistant sliding drawer
US6957765B2 (en) Package having locking mechanism and reinforced cell
US20210292041A1 (en) Tamper-evident paperboard food container
US20150291304A1 (en) Tab lock closure for a container
JP2018012528A (ja) 包装容器
US1928792A (en) Box construction
US1971198A (en) Box construction
JP3082336U (ja) 簡易容器
US20220315271A1 (en) Toy container
JPH10119965A (ja) 蓋付き箱
KR20180034293A (ko) 박스용 테두리 부재보강부재와 에셈블리컨테이너 원터치크립이 포함된 박스
JP2000085747A (ja) プラスチックケース
JP7296286B2 (ja) 包装箱
US20090078751A1 (en) Apparatus and method for handles integrated with product containers
EP4339128A1 (en) Hanger for boxes made of cardboard and the like
JP2011057234A (ja) 包装箱
JP2007076684A (ja) 収容容器
JP4739548B2 (ja) 容器構造
JP2024013004A (ja) 紙製トレー
JP2001348031A (ja) 蓋体付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104