JP2003070057A - Mobile terminal monitor control system, mobile terminal monitor control apparatus, program for the mobile terminal monitor control apparatus, recording medium for the mobile terminal monitor control apparatus, mobile terminal monitor control method, mobile terminal, program for the mobile terminal, and recording medium for the mobile terminal - Google Patents

Mobile terminal monitor control system, mobile terminal monitor control apparatus, program for the mobile terminal monitor control apparatus, recording medium for the mobile terminal monitor control apparatus, mobile terminal monitor control method, mobile terminal, program for the mobile terminal, and recording medium for the mobile terminal

Info

Publication number
JP2003070057A
JP2003070057A JP2001252662A JP2001252662A JP2003070057A JP 2003070057 A JP2003070057 A JP 2003070057A JP 2001252662 A JP2001252662 A JP 2001252662A JP 2001252662 A JP2001252662 A JP 2001252662A JP 2003070057 A JP2003070057 A JP 2003070057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
control
monitoring
current position
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001252662A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4553527B2 (en
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Takashi Otsuki
隆志 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001252662A priority Critical patent/JP4553527B2/en
Publication of JP2003070057A publication Critical patent/JP2003070057A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4553527B2 publication Critical patent/JP4553527B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile terminal monitor control system, etc., which can prevent theft of a mobile terminal represented by a typical notebook-type personal computer, which although is basically fixed in its usage location, the location can be changed freely and easily by its user. SOLUTION: When the current position of an information apparatus 200 is different from a base position, the system can select two or more kinds of control commands, such as alarm-issuing command and system lock command according to a distance between the current position of a first information apparatus 200 and the current position of a portable phone 300, and can output the commands to at least one of the apparatus 200 and the phone 300.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、移動可能であるが
利用場所が特定されている移動端末と移動可能でありか
つ利用場所が特定されていない移動端末との双方の盗難
または紛失を抑制するための監視制御を行なう移動端末
監視制御システム、移動端末監視制御装置、移動端末監
視制御装置用プログラム、移動端末監視制御装置用記録
媒体、移動端末監視制御方法、移動端末、移動端末用プ
ログラム、および、移動端末用記録媒体に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention suppresses the theft or loss of both a mobile terminal which is movable but whose location is specified and a mobile terminal which is mobile and whose location is not specified. Mobile terminal monitoring control system, mobile terminal monitoring control device, mobile terminal monitoring control device program, mobile terminal monitoring control device recording medium, mobile terminal monitoring control method, mobile terminal, mobile terminal program, and , A recording medium for a mobile terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からノート型のパソコン等の移動端
末が用いられているが、その移動端末の持ち去り等の盗
難を防止することを目的とした移動端末監視制御装置、
移動端末監視制御システム、およびその制御方法とし
て、特開平4−102197号公報に記載の無線端末シ
ステム等が公知となっている。その無線端末システムに
よれば、本体装置より無線出力される監視用信号の受信
レベルが変化すると、その変化した受信レベルに応じ
て、警告音の大きさを変化する制御(受信レベル小→警
告音大、受信レベル大→警告音小)を実行する。それに
より、移動端末を所持するものへ警告を行なって移動端
末が持ち去られたままとなってしまうということを抑制
している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a mobile terminal such as a laptop personal computer has been used, but a mobile terminal monitoring and control device for preventing theft such as taking away the mobile terminal,
As a mobile terminal monitoring control system and its control method, a wireless terminal system and the like described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-102197 are known. According to the wireless terminal system, when the reception level of the monitoring signal wirelessly output from the main unit changes, the control for changing the loudness of the warning sound according to the changed reception level (small reception level → warning sound) High, high reception level → low warning sound). As a result, a warning is given to those who have the mobile terminal, and the mobile terminal is prevented from being left behind.

【0003】また、本発明が解決しようとする課題に関
するものではないが、技術思想的な観点が同じような技
術として、特開2001−3615号公報に記載の移動
端末を利用した開錠可能なインターホン装置がある。そ
のインターホン装置では、予め発信者番号と位置情報と
が登録されており、移動端末からのドアロックの開錠を
意味する信号が発信されたことを検出すると、登録され
ている発信者番号と位置情報とが一致するか否かを照合
して、一致すれば、ドアロックの開錠やコンピュータ端
末へのアクセス許可を行なっている。
Although not related to the problem to be solved by the present invention, as a technique having the same technical idea, unlocking using a mobile terminal described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-3615 is possible. There is an intercom system. In the intercom device, the caller number and position information are registered in advance, and when it is detected that a signal indicating unlocking of the door lock is transmitted from the mobile terminal, the registered caller number and position are registered. It is checked whether or not the information matches, and if they match, the door lock is unlocked and access to the computer terminal is permitted.

【0004】上記以外にも、制御機器(上記の例の場合
にはインターホン)が移動携帯端末から無線発信される
信号に基づいて、さまざまな制御を行なうシステムや制
御方法が数多く商品化されるかまたは文献として開示さ
れている。
In addition to the above, will there be a large number of commercialized systems and control methods for performing various controls based on a signal transmitted wirelessly from a mobile portable terminal to a control device (an intercom in the above example)? Alternatively, it is disclosed as a document.

【0005】従来のノート型パソコンの商品コンセプト
は、据置き利用を想定したデスクトップ型パソコンでは
できない、移動端末的なコンセプトが主流であったが、
近年においては、電子メール機能が具備された携帯電話
や、モバイル情報端末やサブノート型パソコンといった
範疇の商品の登場によって、移動端末的なコンセプトは
副次的なものとなり、現在ではむしろ、高機能、省スペ
ース型のコンセプトが色濃くなっている。
The conventional laptop-type personal computer product concept was a mobile terminal-like concept, which is not possible with a desktop-type personal computer assuming stationary use.
In recent years, with the advent of mobile phones equipped with e-mail functions, mobile information terminals, and sub-notebook personal computers, the concept of mobile terminals has become a secondary one, and nowadays it is rather highly functional. , The space-saving concept has become more intense.

【0006】しかしながら、ノート型パソコンの移動中
の使用は重視されなくなったというものの、移動先での
機器の使用という面では、依然として、デスクトップ型
のパソコンとの差別化が重要視されている。また、キー
ボード面の大きさや表示装置の大きさは操作性やユーザ
インターフェイス面を重視して大きくする傾向にあるも
のの、可搬性の観点から、機器の軽量化、薄型化につい
ては、メーカ各社とも重視している点であることは確か
である。
However, although the use of the notebook type personal computer while moving is no longer considered important, in terms of the use of the device at the destination, differentiation from the desktop type personal computer is still important. Also, although the size of the keyboard surface and the size of the display device tend to be large with emphasis on operability and the user interface surface, from the viewpoint of portability, manufacturers are focusing on reducing the weight and thickness of the device. It is certain that it is doing.

【0007】したがって、上記のノート型パソコンのよ
うな範疇の商品においても、移動端末同様に、機器の盗
難または紛失の防止、さらには機器の盗難や紛失に伴う
機器内に記憶されている個人情報または組織情報の漏洩
に関する技術的な課題を保有している。
Therefore, even in the category of products such as the above-mentioned notebook type personal computer, like the mobile terminal, the device is prevented from being stolen or lost, and further, the personal information stored in the device due to the theft or loss of the device. Or, it has a technical problem regarding leakage of organizational information.

【0008】なお、デスクトップ型パソコンにおいて
は、設置場所を固定化する方法、たとえば、最も簡易な
方法として考えられるものは、金庫と同じ発想で簡単に
は持ち運びできない程度の重量とすることで機器の盗難
に関しては十分に解決できることになる。
[0008] In desktop type personal computers, the method of fixing the installation location, for example, the simplest possible method is to use the same idea as a safe to make the weight of the equipment not easy to carry. The theft will be fully resolved.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述した特開平4−1
02197号公報に記載の無線端末システムでは、監視
用信号を出力する本体装置は、店内に設置されているP
OSを具体例として挙げていることから分かるように、
設置場所が固定化されていることを前提としている。ま
た、該公報に記載の技術では、端末装置も、店内におい
ての移動を監視することから分かるように、監視用信号
を出力する本体装置から特定範囲内に存在する状態であ
ることを前提としている。そのため、利用目的が一般化
されてしまうと、すなわち「携帯電話」とか「情報機
器」とかいった漠然とした商品カテゴリの盗難防止を目
的とすると、移動端末の位置が明確に限定されなくなる
ため、適用できない技術となってしまう。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
In the wireless terminal system described in Japanese Patent No. 02197, the main unit that outputs a monitoring signal is a P installed in a store.
As you can see from the example of OS,
It is assumed that the installation location is fixed. Further, in the technology described in the publication, it is premised that the terminal device also exists within a specific range from the main body device that outputs the monitoring signal, as can be seen from monitoring the movement in the store. . Therefore, if the purpose of use is generalized, that is, if the purpose is to prevent theft of vague product categories such as "mobile phones" or "information devices", the location of the mobile terminal will not be clearly limited. It becomes a technology that cannot be done.

【0010】また、特開2001−3615号公報に記
載の移動端末を利用した開錠可能なインターホン装置に
ついても同様のことが言える。該公報に記載の技術で
は、移動端末の位置情報と発信者番号とをドアロックや
コンピュータアクセスの認証条件としている。しかしな
がら、該公報の技術では、制御対象物を扉などの設置場
所が動かないものやデスクトップ系のコンピュータなど
の設置場所を移動させないかまたは通常移動させること
はないものに限定している。そのため、上述したとおり
広範囲にわたる移動が発生し得るノート型パソコンのよ
うな移動端末の盗難または紛失防止の目的としては適用
できない技術となってしまう。
The same thing can be said for the intercom device which can be unlocked using the mobile terminal described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-3615. In the technology described in the publication, the position information of the mobile terminal and the caller number are used as the authentication conditions for door lock and computer access. However, the technique of this publication limits the control target to those whose doors and other installation locations do not move and desktop computers and other installation locations that do not move or do not normally move. Therefore, as described above, the technique cannot be applied for the purpose of preventing the theft or loss of a mobile terminal such as a notebook computer that can move over a wide range.

【0011】本発明は、基本的に、上述した点を解決し
ようするものであるが、本願発明の解決しようとする課
題について、携帯電話とノート型パソコンとの相違点か
ら補足説明する。
The present invention basically solves the above-mentioned problems, but the problem to be solved by the present invention will be supplementarily described from the difference between a mobile phone and a notebook computer.

【0012】携帯電話の場合、盗難または紛失の防止の
考慮が全くなかったとしても、通信機能を有しているこ
とから、紛失または盗難に遭った携帯電話に電話すると
いう行為が、紛失または盗難によるさまざまな被害を少
なくする効果をもたらす場合がある。たとえば、携帯電
話を紛失しても、親切な人が拾ってくれた場合には、紛
失に遭った携帯電話に電話するという行為により紛失し
た携帯電話の存在場所の確認が可能となる。また、電話
をしても、通話接続されなかった場合には、恐らく戻っ
てくることはないだろうと諦めて、持ち主にとって不利
益となる利用者外の通話を防止するために、電話会社に
紛失した旨を連絡し、ダイヤルロックまたは契約解除し
てもらうことも可能である。
In the case of a mobile phone, even if there is no consideration for the prevention of theft or loss, since it has a communication function, the act of calling a lost or stolen mobile phone is lost or stolen. It may bring about the effect of reducing various damages caused by. For example, even if the mobile phone is lost, if a kind person picks up the mobile phone, the location of the lost mobile phone can be confirmed by calling the lost mobile phone. Also, even if you make a call, if you do not get a call connection, you will probably not return and you will lose it to the telephone company in order to prevent outside calls that are disadvantageous to the owner. It is also possible to contact them and ask them to dial lock or cancel the contract.

【0013】しかしながら、たとえば、携帯電話やPH
S回線によるデータ通信カード等の通信機能を有したパ
ソコン等の情報機器では、通話機能を有していないのが
一般的である。そのため、携帯電話やPHS回線からパ
ソコンへ通信できたとしても、紛失または盗難されたパ
ソコンの利用者が携帯電話やPHS回線からの通信に気
づかなければ、実際にはすぐそばに存在する場合であっ
たとしても、電話会社に紛失した旨を連絡して、ダイヤ
ルロックまたは契約解除してもらうしか方法がない。
However, for example, a mobile phone or a PH
Information equipment such as a personal computer having a communication function such as a data communication card through an S line generally does not have a call function. Therefore, even if the user can communicate with the personal computer from the mobile phone or the PHS line, if the user of the lost or stolen computer does not notice the communication from the mobile phone or the PHS line, it may be in the immediate vicinity. Even if you do, the only option is to contact the telephone company and let them know that you have lost the dial lock or contract.

【0014】上記と基本的には同じことであるが、以下
のことも考えられる。通話機能は同期型であるため、発
信者および受信者ともに、リアルタイムで個々の機器を
利用しているときしか稼働していない機能であるが、通
信機能は、非同期型であるため、データを受信する側の
機器は通常オートマチックに制御される。これは、受信
側の機器の利用者が、機器を利用していないタイミング
(たとえば、鞄の中に存在するとき)でも、稼働してい
る(機器内に送信データが蓄積され続けている)場合が
あることを意味する。
Although basically the same as the above, the following can be considered. Since the call function is synchronous, both the sender and the receiver are active only when using individual devices in real time, but the communication function is asynchronous, so data is received. The equipment on the operating side is usually controlled automatically. This is because the user of the device on the receiving side is operating (when transmission data continues to be stored in the device) even when the device is not in use (for example, when it is in the bag). Means there is.

【0015】言い換えれば、機器(ハードウェア)の紛
失または盗難によって、二次的に被害がもたらされる可
能性がある機器内に記憶されている個人または組織情報
の漏洩ということを考えると、通話機能を主流として通
信機能の機能拡張がなされた携帯電話よりむしろ通信機
能の主流であるパソコンなどの情報機器の方が、紛失や
盗難の問題は深刻である。
In other words, considering that the loss of the device (hardware) or theft thereof may cause secondary damage, leakage of personal or organizational information stored in the device may cause a call function. The problem of loss or theft is more serious in information devices such as personal computers, which are the mainstream of communication functions, than in mobile phones whose communication functions have been expanded mainly.

【0016】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
のであり、その第1の目的は、移動端末の盗難または紛
失を防止することであり、さらに、第2の目的は、基本
的には利用場所が固定されているが利用者の意思で利用
場所が容易に変更し得るノート型パソコンに代表される
移動端末の盗難または紛失の防止することである。
The present invention has been made in view of the above problems. A first object of the present invention is to prevent the mobile terminal from being stolen or lost, and a second object thereof is basically. Is to prevent the theft or loss of a mobile terminal typified by a laptop computer whose use place is fixed but whose use place can be easily changed by the user's intention.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】(1) 本発明の移動端
末監視制御システムは、移動可能であるが利用場所が特
定されている第1移動端末と移動可能でありかつ利用場
所が特定されていない第2移動端末とを遠隔監視制御す
るための移動端末監視制御システムであって、第1移動
端末の特定された利用場所であるベース位置を記憶する
ベース位置記憶手段と、第1移動端末の現在位置を算出
する第1現在位置算出手段と、第2移動端末の現在位置
を算出する第2現在位置算出手段とを備え、第1移動端
末の現在位置がベース位置とは異なる場合に、第1移動
端末の現在位置と第2移動端末の現在位置との間の距離
に応じて、複数種類の制御命令のうちから1または2種
類以上の制御命令を選択して第1移動端末および第2移
動端末のうち少なくともいずれか一方に出力可能であ
る。
Means for Solving the Problems (1) The mobile terminal monitoring and control system of the present invention is movable with respect to the first mobile terminal whose use location is specified, and the use location is specified. A mobile terminal monitoring control system for remotely monitoring and controlling a second mobile terminal which does not include a base position storing means for storing a base position which is a specified usage place of the first mobile terminal, A first current position calculating means for calculating the current position and a second current position calculating means for calculating the current position of the second mobile terminal, wherein when the current position of the first mobile terminal is different from the base position, According to the distance between the current position of one mobile terminal and the current position of the second mobile terminal, one or more control commands are selected from a plurality of types of control commands to select the first mobile terminal and the second mobile terminal. Fewer mobile terminals Both can be output to either one.

【0018】上記の構成によれば、制御命令を用いて警
告などを行なうことにより、第1移動端末および第2移
動端末の盗難または紛失を防止することが可能となる。
According to the above configuration, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning or the like using the control command.

【0019】(2) 本発明の前記移動端末監視制御シ
ステムは、(1)に記載の移動端末監視制御システムに
おいて、第1の移動端末と第2の移動端末とにより構成
され、制御命令は、第1移動端末から第2移動端末に出
力される制御命令、第2移動端末から第1移動端末に出
力される制御命令、または、第1移動端末および第2移
動端末の双方が相互に出力し合う制御命令である。
(2) The mobile terminal monitoring and controlling system of the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling system according to (1), which comprises a first mobile terminal and a second mobile terminal, and the control command is: A control command output from the first mobile terminal to the second mobile terminal, a control command output from the second mobile terminal to the first mobile terminal, or both the first mobile terminal and the second mobile terminal output each other. It is a control command that fits.

【0020】上記の構成によれば、他の機器を用いずに
第1移動端末および第2移動端末同士で互いに監視し合
うことができる。
According to the above configuration, the first mobile terminal and the second mobile terminal can monitor each other without using any other device.

【0021】(3) 本発明の移動端末監視制御システ
ムは、(1)に記載の移動端末監視制御システムにおい
て、第1移動端末と、第2の移動端末と、第1移動端末
および第2移動端末以外の移動端末監視制御装置とによ
り構成され、制御命令は、移動端末監視装置から第1移
動端末および第2移動端末のうち少なくともいずれか一
方に出力される。
(3) A mobile terminal monitoring and controlling system according to the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling system according to (1), wherein the first mobile terminal, the second mobile terminal, the first mobile terminal and the second mobile terminal. The mobile terminal monitoring device includes a mobile terminal monitoring control device other than the terminal, and the control command is output from the mobile terminal monitoring device to at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal.

【0022】上記の構成によれば、移動端末監視制御装
置により第3者機関を利用して第1移動端末および第2
移動端末を監視制御することができる。
According to the above configuration, the mobile terminal monitoring and control device utilizes the third party organization to perform the first mobile terminal and the second mobile terminal.
The mobile terminal can be monitored and controlled.

【0023】(4) 本発明の移動端末監視制御装置
は、移動可能であるが利用場所が特定されている第1移
動端末と移動可能でありかつ利用場所が特定されていな
い第2移動端末とを遠隔監視制御するための移動端末監
視制御装置であって、第1移動端末の特定された利用場
所であるベース位置を記憶するベース位置記憶手段と、
第1移動端末の現在位置を算出する第1現在位置算出手
段と、第2移動端末の現在位置を算出する第2現在位置
算出手段とを備え、第1移動端末の現在位置がベース位
置とは異なる場合に、第1移動端末の現在位置と第2移
動端末の現在位置との間の距離に応じて、複数種類の制
御命令のうちから1または2種類以上の制御命令を選択
して第1移動端末および第2移動端末のうち少なくとも
いずれか一方に出力可能である。
(4) The mobile terminal monitoring and control apparatus of the present invention comprises a first mobile terminal which is movable but whose use location is specified, and a second mobile terminal which is movable and whose use location is not specified. And a base position storing means for storing a base position, which is a specified use place of the first mobile terminal, for monitoring and controlling the mobile terminal remotely,
A first current position calculating means for calculating the current position of the first mobile terminal and a second current position calculating means for calculating the current position of the second mobile terminal are provided, and the current position of the first mobile terminal is the base position. If different, one or more control commands are selected from the plurality of types of control commands according to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal, and the first control command is selected. It is possible to output to at least one of the mobile terminal and the second mobile terminal.

【0024】上記の構成によれば、制御命令を用いて警
告などを行なうことにより、第1移動端末および第2移
動端末の盗難または紛失を防止することが可能となる。
According to the above configuration, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning or the like using the control command.

【0025】(5) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(4)に記載の移動端末監視制御装置において、複
数種類の制御命令は、第1移動端末および第2移動端末
のうち少なくともいずれか一方に内蔵される音声出力装
置に対して出力される複数種類の音声制御命令を含み、
第1移動端末の現在位置と第2移動端末の現在位置との
間の距離に応じて、複数種類の音声制御命令から1また
は2種類以上の音声制御命令を選択して第1移動端末お
よび第2移動端末のうち少なくともいずれか一方に出力
することにより、音声出力装置により出力される音声を
変化させる音声制御が可能である。
(5) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to (4), wherein the plurality of types of control commands are at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal. Including a plurality of types of voice control commands to be output to the voice output device built in one side,
According to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal, one or more voice control commands are selected from a plurality of types of voice control commands to select the first mobile terminal and the first mobile terminal. By outputting to at least one of the two mobile terminals, it is possible to perform voice control that changes the voice output by the voice output device.

【0026】上記の構成によれば、音声を変化させるこ
とにより、第1移動端末の現在位置と第2移動端末の現
在位置との間の距離に応じて、種類の異なる音声警告を
実行することが可能となる。
According to the above configuration, by changing the voice, different types of voice warnings are executed according to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal. Is possible.

【0027】(6) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(5)に記載の移動端末監視制御装置において、音
声制御においては、第1移動端末の現在位置と第2移動
端末の現在位置との間の距離が所定値以上となった場合
に、音声出力装置により出力される音声のボリュームを
アップさせる。
(6) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus of the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to (5), wherein in voice control, the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal are compared. When the distance between them becomes a predetermined value or more, the volume of the sound output by the sound output device is increased.

【0028】(7) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(4)〜(6)のいずれかに記載の移動端末監視制
御装置において、移動端末からの通信により移動端末監
視制御装置による監視制御のサービスの開始依頼があっ
た場合に、該移動端末の現在位置を算出する現在位置算
出手段をさらに備え、現在位置算出手段により算出され
た現在位置がベース位置としてベース位置記憶手段に記
憶されたことを条件として、監視制御のサービスを開始
する。
(7) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus of the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to any one of (4) to (6), in which the mobile terminal monitoring and controlling apparatus monitors and controls by communication from the mobile terminal. Further includes a current position calculation means for calculating the current position of the mobile terminal when a request to start the service is given, and the current position calculated by the current position calculation means is stored in the base position storage means as the base position. On that condition, the monitoring control service is started.

【0029】上記の構成によれば、ベース位置が確定し
ない状況で、監視制御のサービスが開始されてしまうこ
とが防止される。
According to the above configuration, it is possible to prevent the monitoring control service from being started when the base position is not fixed.

【0030】(8) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(4)〜(7)のいずれかに記載の移動端末監視制
御装置において、監視制御のサービスの開始を意味する
サービス開始制御命令とともに監視制御のサービス開始
制御のためのパスワードを受信することを条件として監
視制御のサービスを開始させるサービス開始手段と、監
視制御のサービスの一時停止を意味する一時停止制御命
令を受信することを条件として監視サービスの一時停止
制御をする一時停止制御手段とを備え、一時停止制御手
段は、一時停止制御命令を受信した場合に、一時停止の
ためにパスワードを要求し、要求に基づいて受信された
パスワードとサービス開始制御のためのパスワードとが
一致したことを条件として、監視制御のサービスの一時
停止を実行する。
(8) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to any one of (4) to (7), together with a service start control command indicating the start of the monitoring control service. Provided that the service starting means for starting the monitoring control service on the condition that the password for the monitoring control service start control is received, and the receiving of the suspension control command meaning suspension of the monitoring control service And a suspension control means for controlling suspension of the monitoring service. The suspension control means requests a password for suspension when the suspension control command is received, and the password received based on the request. And the password for the service start control match, the monitoring control service is suspended.

【0031】上記のような構成によれば、監視制御のサ
ービスの一時停止はパスワードを知っている本人しか実
行できないので、監視制御のサービスが他人により不正
に一時停止されることが防止される。
According to the above-mentioned configuration, the supervisory control service can be suspended only by the person who knows the password, so that the supervisory control service can be prevented from being illegally suspended by another person.

【0032】(9) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(4)〜(8)のいずれかに記載の移動端末監視制
御装置において、第1移動端末の現在位置がベース位置
である場合には、第2移動端末が、ベース位置に隣接す
る位置よりもベース位置から離れた位置からベース位置
に隣接する位置へ移動したことを条件として、第1移動
端末の電源を投入するための電源投入制御命令を第1移
動端末へ出力するように設定されている。
(9) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to any one of (4) to (8), when the current position of the first mobile terminal is the base position. Is powered on to power on the first mobile terminal, provided that the second mobile terminal has moved from a position farther from the base position than a position adjacent to the base position to a position adjacent to the base position. The control command is set to be output to the first mobile terminal.

【0033】上記のような構成によれば、第1移動端末
を使用するためにベース位置に戻ってきたときに、予め
第1移動端末の電源が投入された状態にしておくことが
可能となる。
According to the above configuration, when the first mobile terminal returns to the base position for use, it is possible to keep the power of the first mobile terminal in advance. .

【0034】(10) 本発明の移動端末監視制御装置
は、(4)〜(9)のいずれかに記載の移動端末監視制
御装置において、第1移動端末の現在位置が前記ベース
位置である場合には、第2移動端末がベース位置から該
ベース位置に隣接する位置へ移動したことを条件とし
て、第1移動端末の電源を遮断するための電源遮断制御
命令を第1移動端末へ出力するように設定されている。
(10) The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to the present invention is the mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to any one of (4) to (9), wherein the current position of the first mobile terminal is the base position. To output to the first mobile terminal a power shutdown control command for powering off the first mobile terminal, provided that the second mobile terminal has moved from the base position to a position adjacent to the base position. Is set to.

【0035】上記のような構成によれば、第1移動端末
の電源を切り忘れてベース位置から離れたときに、第1
移動端末の電源を遮断して無駄な電力を消費することを
防止することができる。
According to the above configuration, when the first mobile terminal forgets to turn off the power and moves away from the base position,
It is possible to prevent power consumption of the mobile terminal by cutting off power.

【0036】(11) 本発明の移動端末監視制御用プ
ログラムは、コンピュータに、(4)〜(10)に記載
の移動端末監視制御装置を動作させるためのプログラム
である。
(11) The mobile terminal monitoring control program of the present invention is a program for causing a computer to operate the mobile terminal monitoring control device described in (4) to (10).

【0037】このプログラムにより移動端末監視制御装
置を動作させれば、制御命令を用いて警告などを行なう
ことにより、第1移動端末および第2移動端末の盗難ま
たは紛失を防止することが可能となる。
If the mobile terminal monitoring and controlling apparatus is operated by this program, it becomes possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning or the like using a control command. .

【0038】(12) 本発明の移動端末監視制御装置
用記録媒体は、(11)に記載のプログラムが記録され
たコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
(12) A recording medium for a mobile terminal monitoring control device according to the present invention is a computer-readable recording medium in which the program described in (11) is recorded.

【0039】この記録媒体に記録されたプログラムを用
いて、移動端末監視制御装置を動作させれば、制御命令
を用いて警告などを行なうことにより、第1移動端末お
よび第2移動端末の盗難または紛失を防止することが可
能となる。
When the mobile terminal monitoring and control device is operated using the program recorded on this recording medium, a warning or the like is issued using a control command, whereby the first mobile terminal and the second mobile terminal are stolen or It becomes possible to prevent loss.

【0040】(13) 本発明の移動端末監視制御方法
は、移動可能であるが利用場所が特定されている第1移
動端末と移動可能でありかつ利用場所が特定されていな
い第2移動端末とを遠隔監視制御するための移動端末監
視制御方法であって、第1移動端末の特定された利用場
所であるベース位置をベース位置記憶領域に記憶させる
ベース位置記憶ステップと、コンピュータに第1移動端
末の現在位置を算出させる第1現在位置算出ステップ
と、コンピュータに第2移動端末の現在位置を算出させ
る第2現在位置算出ステップとを備え、第1移動端末の
現在位置がベース位置とは異なる場合に、コンピュータ
に、第1移動端末の現在位置と第2移動端末の現在位置
との間の距離に応じて、複数種類の制御命令のうちから
1または2種類以上の制御命令を選択させて第1移動端
末および第2移動端末のうち少なくともいずれか一方に
出力させる。
(13) According to the mobile terminal monitoring control method of the present invention, the first mobile terminal is movable but the use location is specified, and the second mobile terminal is movable and the use location is not specified. And a base position storing step of storing a base position, which is a specified use location of the first mobile terminal, in a base position storage area. And a second current position calculating step of causing the computer to calculate the current position of the second mobile terminal, and the current position of the first mobile terminal is different from the base position. In addition, according to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal, the computer can select one or more types from among a plurality of types of control commands. The control command is selected and output to at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal.

【0041】上記の方法によれば、制御命令を用いて警
告などを行なうことにより、第1移動端末および第2移
動端末の盗難または紛失を防止することが可能となる。
According to the above method, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning or the like using the control command.

【0042】(14) 本発明の移動端末は、移動可能
であるが利用場所が特定されている第1移動端末と移動
可能でありかつ利用場所が特定されていない第2移動端
末とを遠隔監視制御するための移動端末監視制御システ
ムにおいて監視される第1移動端末または第2移動端末
であって、第1移動端末の現在位置が第1移動端末の特
定された利用場所であるベース位置とは異なる場合に、
第1移動端末の現在位置と第2移動端末の現在位置との
間の距離に応じて、複数種類の制御命令のうちから1ま
たは2種類以上の制御命令が入力される。
(14) The mobile terminal of the present invention remotely monitors a first mobile terminal that is movable but has a specified usage location, and a second mobile terminal that is movable and has no specified usage location. The first mobile terminal or the second mobile terminal monitored in the mobile terminal monitoring control system for controlling, wherein the current position of the first mobile terminal is the specified usage location of the first mobile terminal If different,
Depending on the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal, one or two or more types of control commands are input from a plurality of types of control commands.

【0043】上記の移動端末によれば、制御命令を用い
て警告などを行なうことにより、第1移動端末および第
2移動端末の盗難または紛失を防止することが可能とな
る。
According to the above mobile terminal, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning or the like using the control command.

【0044】(15) 本発明の移動端末用プログラム
は、コンピュータに、(14)に記載の移動端末を動作
させるためのプログラムである。
(15) The mobile terminal program of the present invention is a program for causing a computer to operate the mobile terminal according to (14).

【0045】上記移動端末のプログラムを用いて、移動
端末を動作させれば、制御命令を用いて警告などを行な
うことにより、第1移動端末および第2移動端末の盗難
または紛失を防止することが可能となる。
When the mobile terminal is operated by using the above-mentioned program of the mobile terminal, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning using a control command. It will be possible.

【0046】(16) 本発明の移動端末用記録媒体
は、(15)に記載されたプログラムが記録された記録
媒体である。
(16) The recording medium for mobile terminals of the present invention is a recording medium on which the program described in (15) is recorded.

【0047】上記記録媒体に記録された移動端末用プロ
グラムを用いて、移動端末を動作させれば、制御命令を
用いて警告などを行なうことにより、第1移動端末およ
び第2移動端末の盗難または紛失を防止することが可能
となる。
If the mobile terminal is operated using the mobile terminal program recorded on the recording medium, a warning or the like is issued using a control command, whereby the first mobile terminal and the second mobile terminal are stolen or It becomes possible to prevent loss.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】まず、本実施の形態では、ノート
型パソコン等に代表される移動可能であるが利用場所が
特定されている移動端末としての情報機器とその対とな
る移動端末としての携帯電話の存在場所の監視、ならび
に、盗難または紛失の防止に関する各種制御信号の発信
などは、無線基地局を統括するセンターとしての無線交
換局で実施しているものとしている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION First, in the present embodiment, an information device as a mobile terminal represented by a notebook type personal computer or the like, which is movable but whose use place is specified, and a mobile terminal as a pair thereof are described. It is assumed that monitoring of the location of the mobile phone and transmission of various control signals relating to the prevention of theft or loss are carried out by the wireless switching center as a center that controls the wireless base station.

【0049】また、情報機器と移動端末との位置の差分
(距離)の単位は、それぞれの無線基地局がカバーする
エリアを1単位としている。だたし、本実施の形態の構
成は、あくまでも、一例であり、たとえば、情報機器、
移動端末ともGPS(GlobalPositioning System)機
能を備え、互いの位置を逐次交換するシステム構成とす
ることで、センターとしての無線交換局等の移動端末監
視制御装置を持たない移動端末監視制御システムとする
ことも可能である。
The unit of the difference (distance) between the positions of the information equipment and the mobile terminal is one area covered by each radio base station. However, the configuration of this embodiment is merely an example, and, for example, an information device,
To provide a mobile terminal monitoring control system that does not have a mobile terminal monitoring controller such as a wireless switching center as a center by providing a mobile terminal with a GPS (Global Positioning System) function and sequentially switching positions of each other. Is also possible.

【0050】図1は、携帯電話やPHS(Personal Ha
ndy Phone System)などの無線公衆回線のシステム構
成を非常に簡易化して図示したものである。図1に示す
ように、無線公衆回線システムは、ある特定エリア内に
存在する移動端末との無線送受信制御を受け持つ複数個
の無線基地局と、これらの複数個の無線基地局、ならび
に、他の交換局(公衆網)との接続を統括的に管理また
は制御することによって、場合によっては2以上の移動
端末間を通話または通信接続する無線交換局(センタ
ー)とから構成されることが図式化されている。
FIG. 1 shows a mobile phone and PHS (Personal Ha).
(ndy Phone System) is a very simplified illustration of the system configuration of a wireless public line. As shown in FIG. 1, the wireless public line system includes a plurality of wireless base stations in charge of wireless transmission / reception control with mobile terminals existing in a certain area, a plurality of these wireless base stations, and other wireless base stations. Schematically consists of a wireless switching center (center) that manages or controls the connection with the switching center (public network), and in some cases, makes a call or communication connection between two or more mobile terminals. Has been done.

【0051】図2は、無線基地局の受け持ちエリアの一
例を平面的に示したものである。本実施の形態では、図
2に示すように、エリアA(無線基地局Aが受け持つエ
リア)に情報機器200が、エリアa(無線基地局aが
受け持つエリア)に携帯電話300が位置する。さら
に、エリアAに隣接するエリアとして、エリアB,C,
D,E,F,Gが存在するとともに、エリアaに隣接す
るエリアとして、エリアb,c,d,e,f,gが存在
する。
FIG. 2 is a plan view showing an example of the coverage area of the radio base station. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, information device 200 is located in area A (the area covered by wireless base station A), and mobile phone 300 is located in area a (the area covered by wireless base station a). Further, as an area adjacent to the area A, areas B, C,
Areas b, c, d, e, f, g exist as areas adjacent to area a while D, E, F, G exist.

【0052】なお、個々のエリアごとに隣接するエリア
に関する情報は後述する交換機100内に設けられてい
る基地局DB(データベース名NT_STDB[])に
記憶されており、その記憶内容の一部を表1に示してい
る。
Information about the areas adjacent to each area is stored in a base station DB (database name NT_STDB []) provided in the exchange 100 described later, and a part of the stored contents is displayed. 1 is shown.

【0053】[0053]

【表1】 [Table 1]

【0054】図3は、無線交換機100、情報機器20
0、および、携帯電話300の詳細構成を図式化したも
のである。まず、無線交換機100は、2つの移動端末
間を通話または通信接続する、いわゆる、現状の交換機
としての公衆網接続(交換機)制御部110と、2つの
移動端末(図3では、情報機器200と携帯電話30
0)の位置関係などを監視し、個々の移動端末(情報機
器200と携帯電話300)に、警報音出力命令など
を、無線基地局400を介して発信するなどの制御を行
なう監視制御部115を有している。さらに、無線交換
機100は、本監視制御部115で利用される、監視サ
ービスを受ける顧客のリストが記憶されているデータベ
ースである顧客DB120(データベース名UD
B[])と、本監視制御部115で利用される、前述し
た隣接する無線基地局情報が記憶されているデータベー
スである基地局DB125(データベース名NT_ST
DB[])とを有している。
FIG. 3 shows the wireless switch 100 and the information device 20.
0 and a detailed configuration of the mobile phone 300. First, the wireless exchange 100 makes a call or communication connection between two mobile terminals, that is, a public network connection (exchange) control unit 110 as a so-called current exchange, and two mobile terminals (information device 200 in FIG. 3). Cell phone 30
0) the positional relationship and the like, and monitors and controls the individual mobile terminals (information device 200 and mobile phone 300) to issue an alarm sound output command or the like via the wireless base station 400. have. Further, the wireless exchange 100 has a customer DB 120 (database name UD) which is a database used by the monitoring control unit 115 and which stores a list of customers who receive a monitoring service.
B []) and a base station DB 125 (database name NT_ST) that is a database that is used by the monitoring control unit 115 and stores the above-described adjacent wireless base station information.
DB []).

【0055】なお、顧客DB120は、1顧客当り、表
2に示す情報が管理されている。個々の変数(フィール
ド)の詳細(意味や制御内容等)については、監視制御
部115のフロー制御の説明の中で詳述する。
The customer DB 120 manages the information shown in Table 2 for each customer. Details (meaning, control contents, etc.) of individual variables (fields) will be described in detail in the description of the flow control of the monitor control unit 115.

【0056】[0056]

【表2】 [Table 2]

【0057】また、情報機器200は、ハードディスク
に代表される記憶手段220と、液晶表示装置に代表さ
れる表示手段230と、キーボードに代表される入力手
段240と、スピーカまたはアンプなどに代表される音
声出力手段250と、無線基地局400とデータ通信が
可能な無線通信手段260とを備えている。そして、記
憶手段220、表示手段230、入力手段240、音声
出力手段250、および、無線通信手段260の5つの
デバイスを制御する監視制御部210およびPC制御部
215の2つの制御部と、PC制御部215に電池/A
C電源280からなる電源を供給または遮断する電源供
給SW回路285とを備えている。なお、PC制御部2
15とは、現状のいわゆるPCシステムである。
Further, the information equipment 200 is represented by a storage unit 220 represented by a hard disk, a display unit 230 represented by a liquid crystal display device, an input unit 240 represented by a keyboard, and a speaker or an amplifier. The audio output means 250 and the wireless communication means 260 capable of data communication with the wireless base station 400 are provided. Then, the storage unit 220, the display unit 230, the input unit 240, the voice output unit 250, and the two control units of the monitor control unit 210 and the PC control unit 215 that control the five devices of the wireless communication unit 260, and the PC control. Battery / A in part 215
The power supply SW circuit 285 that supplies or cuts off the power supply including the C power supply 280. The PC control unit 2
Reference numeral 15 is the current so-called PC system.

【0058】したがって、基本的には、PC制御部21
5が稼働していないとき、すなわち、電源供給SW回路
285がOFFのときには、紛失または盗難の防止を目
的に、監視制御部210により上記5つのデバイスが制
御される。そして、PC制御部215が稼働していると
き、すなわち、電源供給SW回路285がONのとき
は、その他デバイス270を含めすべてのデバイスが、
PC制御部215で制御されているものとしている。
Therefore, basically, the PC control unit 21
When No. 5 is not operating, that is, when the power supply SW circuit 285 is off, the above-mentioned five devices are controlled by the monitoring control unit 210 for the purpose of preventing loss or theft. When the PC control unit 215 is operating, that is, when the power supply SW circuit 285 is ON, all devices including the other device 270 are
It is assumed that it is controlled by the PC control unit 215.

【0059】なお、フロー説明の中で詳述するが、入力
手段240には、システム(電源)投入ボタンや監視制
御の一時停止ボタンなどのPC制御部215が稼働中で
あっても、監視制御部210でのみ制御されるものが存
在する。また、当然、記憶手段220内にも、監視制御
部210で制御されている変数のエリアも確保されてい
る。
As will be described in detail in the flow description, even if the PC control unit 215 such as the system (power) turn-on button and the monitor control temporary stop button is operating, the input control unit 240 can perform the monitor control. Some are controlled only by the section 210. Naturally, an area for variables controlled by the monitoring controller 210 is also secured in the storage unit 220.

【0060】また、監視制御部210は、無線基地局4
00を介して送信される交換器100の監視制御部11
5の命令を受信して、音声出力手段250の音声出力制
御を実行したり、入力手段240の利用者の操作情報を
もとに、無線基地局400を介して交換機100の監視
制御部115にデータを出力したり、電源供給SW回路
285をON/OFF制御したりすることで、PCシス
テムを稼働または終了させたりする等の制御を行なうブ
ロックであるが、詳細内容については後述する。
Further, the monitor control unit 210 has the radio base station 4
Monitoring and control unit 11 of the exchange 100 transmitted via 00
5 to execute the voice output control of the voice output means 250, or to the monitor control unit 115 of the exchange 100 via the wireless base station 400 based on the operation information of the user of the input means 240. It is a block for performing control such as activating or terminating the PC system by outputting data or controlling ON / OFF of the power supply SW circuit 285. The details will be described later.

【0061】また、携帯電話300は、基本的には情報
機器200の構成と同様の構成を有しており、フラッシ
ュROM(シリコンディスク)に代表される記憶手段3
20と、液晶表示装置に代表される表示手段330と、
各種ボタン類を意味する入力手段340、スピーカまた
はアンプなどに代表される音声出力手段350と、無線
基地局400とデータ通信/通話制御が可能な無線通信
手段360との5つのデバイスを備えている。さらに、
携帯電話300は、この5つのデバイスを制御する監視
制御部310と通話制御部315との2つの制御部を備
えている。当然これらの5つのデバイスおよび制御部を
稼働するための電源となる電池などの構成も存在する
が、情報機器200とは異なり、常に、通話制御部31
5は稼働しているものとして、本実施の形態では、特に
記載する必要がない構成は省略している。なお、通話制
御部315とは、現状のいわゆる電話(通話)機能にお
いて、上記5つのデバイスを制御するブロックである。
The mobile phone 300 basically has the same configuration as that of the information device 200, and the storage means 3 represented by a flash ROM (silicon disk).
20 and display means 330 represented by a liquid crystal display device,
It is provided with five devices: an input unit 340 meaning various buttons, a voice output unit 350 represented by a speaker or an amplifier, and a wireless base station 400 and a wireless communication unit 360 capable of data communication / call control. . further,
The mobile phone 300 includes two control units, a monitor control unit 310 and a call control unit 315, which control these five devices. Naturally, there are configurations such as a battery as a power source for operating these five devices and the control unit, but unlike the information device 200, the call control unit 31 is always provided.
Assuming that No. 5 is operating, in the present embodiment, configurations that do not particularly need to be described are omitted. The call control unit 315 is a block that controls the above five devices in the current so-called telephone (call) function.

【0062】次に、各制御部の制御内容の説明に先立
ち、図4〜図10を用いて、2つの移動端末(情報機器
装置200および携帯電話300)の監視制御仕様につ
いて説明する。なお、以下の説明において、情報機器2
00のベース位置(通常の利用場所)は、エリアAであ
るものとしている。
Prior to the description of the control contents of each control unit, the monitoring control specifications of the two mobile terminals (information equipment device 200 and mobile phone 300) will be described with reference to FIGS. In the following description, the information device 2
The base position of 00 (normal use place) is assumed to be area A.

【0063】まず、図4に示す状態1は、情報機器20
0がエリアA(ベース位置)に存在し、かつ、携帯電話
300が情報機器200の位置するエリアAに隣接する
エリアに存在する場合である。この場合に、本状態1を
交換機100が検出したときは、情報機器200と携帯
電話300とのエリア間距離が「2」離れた状態から
「1」離れた状態(隣接状態)に遷移したのか、それと
も、同一エリアに存在する状態「0」から「1」離れた
状態(隣接状態)に遷移したのか、それとも、エリア間
距離の変化はなく、単に、携帯電話300の存在エリア
が変化しただけなのかをチェックする。そして、「2」
離れた状態から「1」離れた状態への遷移であったとき
は、情報機器200にシステムONを意味するコマンド
を発信する。また、「0」離れた状態から「1」離れた
状態への遷移であったときには、情報機器200にシス
テムOFFを意味するコマンドを発信する。
First, the state 1 shown in FIG.
This is the case where 0 exists in the area A (base position) and the mobile phone 300 exists in the area adjacent to the area A where the information device 200 is located. In this case, when the exchange 100 detects the present state 1, does the state change from the state in which the inter-area distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is "2" to the state in which it is "1" (adjacent state)? , Or is the state "0" existing in the same area changed to a state (adjacent state) apart from "1", or there is no change in the inter-area distance, and only the area where the mobile phone 300 is present has changed. Check what it is. And "2"
When the state is a transition from the separated state to the state separated by “1”, a command indicating system ON is transmitted to the information device 200. Further, when the state is a state away from “0” and a state away from “1”, a command indicating system OFF is transmitted to the information device 200.

【0064】図4の状態1における制御は、情報機器2
00を予め準備するため、および、情報機器200の電
源の切り忘れを抑制するための制御で、基本思想は、従
来技術で示した特開平4−102197号公報に記載の
無線端末システムや特開2001−3615号公報に記
載の移動携帯端末を利用した開錠可能なインターホン装
置と同様である。しかしながら、本実施の形態では、情
報機器200がベース位置に存在する場合のみに限定さ
れているという点で従来技術と異なっている。
The control in the state 1 of FIG.
00 in advance and control for preventing forgetting to turn off the power of the information device 200, the basic idea is the wireless terminal system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-102197 and Japanese Patent Laid-Open No. 2001-2001. This is the same as the intercom device that can be unlocked using the mobile portable terminal described in Japanese Patent Publication No.-3615. However, the present embodiment is different from the related art in that it is limited to the case where the information device 200 exists at the base position.

【0065】また、図5に示す状態2は、状態1以外の
場合であって、情報機器200がエリアA(ベース位
置)に存在する場合、すなわち、情報機器200がベー
ス位置に存在し、かつ、携帯電話300がベース位置か
ら2以上離れた位置に存在する状態である。この場合に
は、センターから2つの移動端末(情報機器200およ
び携帯電話300)へのコマンド発信は行なわれない。
The state 2 shown in FIG. 5 is a case other than the state 1 in which the information device 200 exists in the area A (base position), that is, the information device 200 exists in the base position, and , The state where the mobile phone 300 exists at a position more than two away from the base position. In this case, no command is sent from the center to the two mobile terminals (information device 200 and mobile phone 300).

【0066】また、図6に示す状態3は、情報機器20
0がエリアA以外に存在し、かつ、携帯電話300が情
報機器200と同一エリアに存在する場合である。この
場合には、情報機器200と携帯電話300とが同一エ
リアの範囲で変化し続けていれば、正当な利用者が情報
機器200と携帯電話300との両機器を持ち移動中で
あると判断できる。そのため、センターから移動端末
(情報機器200、携帯電話300)へのコマンド発信
は行なわれない。
The state 3 shown in FIG. 6 is the information device 20.
This is a case where 0 exists in a region other than area A and the mobile phone 300 exists in the same area as the information device 200. In this case, if the information device 200 and the mobile phone 300 continue to change within the same area, it is determined that a legitimate user is carrying both the information device 200 and the mobile phone 300. it can. Therefore, no command is sent from the center to the mobile terminal (information device 200, mobile phone 300).

【0067】また、図7に示す状態4は、情報機器20
0がエリアA以外に存在し、かつ、携帯電話300が情
報機器200と隣接するエリアに存在する場合である。
Further, the state 4 shown in FIG.
This is the case where 0 exists in a region other than area A and the mobile phone 300 exists in an area adjacent to the information device 200.

【0068】状態4に遷移するということは、 (1) 携帯電話300を置き忘れて、情報機器200
を持って移動 (2) 情報機器200を置き忘れて、携帯電話300
を持って移動 (3) 携帯電話300が盗まれた (4) 情報機器200が盗まれた (5) 正常 出張先のデスク(会議室)に、情報
機器200を置いた(鞄の中に入れた)ままで、携帯電
話300を持って、食事に出かけたなど のように(1)〜(5)の要因が考えられるが、その中
でも、(1)〜(4)の要因により、本状態に遷移した
可能性を利用者に通知する意味から、この状態3の場合
にはセンター(交換機100)から移動端末(情報機器
200、携帯電話300両者とも)に異常発生音出力コ
マンドを発信する。
The transition to the state 4 is as follows: (1) The mobile phone 300 is left behind and the information device 200
(2) Forget the information device 200 and leave the mobile phone 300
(3) Mobile phone 300 was stolen (4) Information device 200 was stolen (5) Normal Information device 200 was placed at the desk (meeting room) at the business trip destination (put it in the bag) The factors (1) to (5) are conceivable, such as going out to a meal with the cell phone 300 still, but among these, due to the factors (1) to (4), this state In order to notify the user of the possibility that the transition to (1) has occurred, in the case of this state 3, the center (exchange 100) issues an abnormal sound output command to the mobile terminal (both the information device 200 and the mobile phone 300).

【0069】なお、詳細は後述するが、(5)の要因に
よる場合に、異常発生音の出力などを利用者が意識的に
停止できるようにするため、移動端末(情報機器20
0、携帯電話300両者とも)には監視サービスを一時
的に停止させる機能(手段)が設けられていることが好
ましい。
Although the details will be described later, in order to allow the user to intentionally stop the output of the abnormal sound in the case of the factor (5), the mobile terminal (information device 20
0, both mobile phones 300) are preferably provided with a function (means) for temporarily stopping the monitoring service.

【0070】また、図8に示す状態5は、状態4で、さ
らに、携帯電話300が移動することによって、情報機
器200と携帯電話300とのエリアの距離が増大した
場合である。
The state 5 shown in FIG. 8 is the state 4 in which the area distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is increased by the movement of the mobile phone 300.

【0071】状態5に遷移するということは、 (1)情報機器200の置き忘れで、携帯電話300の
警告音に気づかないまま、移動し続けた (2) 携帯電話300が盗まれた (3) 正常(上述した状態4の要因(5)と同じ) の(1)〜(3)の要因が考えられる。
The transition to the state 5 means (1) the information device 200 is left behind and continues to move without noticing the warning sound of the mobile phone 300 (2) the mobile phone 300 is stolen (3) The factors (1) to (3) that are normal (the same as the factor (5) of the state 4 described above) can be considered.

【0072】この状態5においては、携帯電話300が
盗難された可能性が高まっていると考えられることか
ら、状態4場合より若干盗難防止性の高い制御、すなわ
ち、センター(交換機100)から携帯電話300に電
話呼出制御を行なう。なお、この際のセンターからの電
話呼出処理は、オペレータ(人)を介して行なうシステ
ムとしない(自動制御されるシステム)であろうことか
ら、機械的に、「電話に出た人の名前や場所を尋ねる」
や「持ち主の名前や連絡先を音声出力する」などが考え
られる。
In this state 5, since it is considered that the portable telephone 300 is more likely to be stolen, the control with a slightly higher anti-theft property than in the case of state 4, that is, from the center (exchange 100) to the portable telephone is performed. Telephone call control to 300. Note that the telephone call process from the center at this time may or may not be a system that is performed via an operator (person) (a system that is automatically controlled). Ask the place "
Or "output the owner's name and contact information by voice".

【0073】また、本実施の形態では記載していない
が、公衆電話などを通してセンターに電話/連絡するこ
とで、携帯電話300の所持者が電話呼出制御のやり取
りを入手できるようなシステムとしておくことが好まし
い。
Although not described in the present embodiment, the system should be such that the owner of the portable telephone 300 can obtain the exchange of telephone call control by calling / contacting the center through a public telephone or the like. Is preferred.

【0074】また、図9に示す状態6は、図7に示す状
態4において、さらに、情報機器200が移動すること
によって情報機器200と携帯電話300とのエリア間
距離が増大した場合である。
The state 6 shown in FIG. 9 is the case where the inter-area distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is further increased by moving the information device 200 in the state 4 shown in FIG.

【0075】状態6に遷移するということは、 (1) 携帯電話300の置き忘れ、情報機器200の
警報音に気づかないまま、移動し続けた (2) 情報機器200が盗まれた のような要因(1)および(2)の2通りの場合が考え
られる。
The transition to the state 6 is as follows: (1) The mobile phone 300 was left behind and kept moving without noticing the alarm sound of the information device 200. (2) Factors such as the information device 200 being stolen. There are two cases of (1) and (2).

【0076】なお、この場合、携帯電話300を意識し
て置きっぱなしで、情報機器200を持って移動すると
いうケースはほとんど考えられないため、正常要因で本
状態に遷移することは、基本的にはないと言えるため、
要因リストに挙げていない。
In this case, since it is almost unlikely that the mobile phone 300 is left conscious of being left and the information device 200 is moved, it is basically possible to make a transition to this state due to a normal factor. Because it can be said that
Not listed in the factor list.

【0077】すなわち、状態6においては、情報機器2
00が盗難された可能性が高まっているため、状態4の
ときより若干盗難防止性の高い制御、すなわち、センタ
ー(交換機100)から情報機器200へ警報音のボリ
ュームのアップコマンドを送信する。なお、要因(1)
の継続状態を抑止する意味で、携帯電話300に対して
は、状態5と同様の制御、センサから携帯電話300に
電話呼出制御する。
That is, in the state 6, the information device 2
Since the possibility that 00 has been stolen has increased, control with a slightly higher antitheft property than in the case of state 4, that is, a center (exchange 100) transmits an alarm sound volume up command to the information device 200. Factor (1)
In order to suppress the continuous state of, the mobile phone 300 is controlled in the same manner as in state 5, and the call control from the sensor to the mobile phone 300 is performed.

【0078】最後に、図10に示す状態7は、状態5ま
たは状態6から、さらに、情報機器200か携帯電話3
00かのどちらかの移動端末が移動することによって、
情報機器200と携帯電話300とのエリアの距離が増
大した場合である。
Finally, the state 7 shown in FIG. 10 is changed from the state 5 or the state 6 to the information device 200 or the mobile phone 3.
By moving either of the 00 mobile terminals,
This is a case where the distance between the information device 200 and the mobile phone 300 has increased.

【0079】状態7に遷移するということは、さらに、
いずれかの移動端末(情報機器200,携帯電話30
0)が盗難に遭ったか、もしくは、紛失(置き忘れた)
した移動端末が持ち主の元へ戻ってこない等の危険性が
高まったことを意味しており、情報機器200および携
帯電話300とも、警告音などの音声出力制御よりも盗
難防止性の高い制御、すなわち、パスワードによるシス
テム起動停止コマンドや通話抑止コマンドを発信する。
The transition to the state 7 means that
Any mobile terminal (information device 200, mobile phone 30
0) was stolen or lost (lost)
It means that there is an increased risk that the mobile terminal will not return to its owner, and both the information device 200 and the mobile phone 300 have higher anti-theft control than voice output control such as warning sound. That is, a system start / stop command and a call suppression command with a password are transmitted.

【0080】上記(監視制御仕様)のポイントを簡潔に
求めると、 (1) 情報機器200がベース位置に存在するとき
は、情報機器200に対して盗難または紛失の防止制御
は行なわない。
The points of the above-mentioned (monitoring control specification) are simply obtained: (1) When the information device 200 is present at the base position, the information device 200 is not subjected to theft or loss prevention control.

【0081】(2) 情報機器200がベース位置に存
在しないときは、情報機器200と対をなす携帯電話3
00との距離に応じた盗難または紛失防止抑制制御を行
なう。当然、情報機器200と携帯電話300との間の
距離が大きくなればなるほど、盗難または紛失の防止ま
たは抑止性の強い制御を行なうことになる。
(2) When the information device 200 does not exist at the base position, the mobile phone 3 paired with the information device 200.
The control for preventing theft or loss is performed according to the distance from 00. Naturally, the greater the distance between the information device 200 and the mobile phone 300, the stronger the control for preventing or deterring theft or loss.

【0082】次に、交換機100、情報機器200、お
よび、携帯電話300の個々の監視制御部115、21
0、310の制御内容について説明する。なお、それぞ
れの制御は、予め制御内容が定められたプログラムが記
録媒体からのインストールまたはインターネットなどか
らのダウンロードされて実行されるものとしてもよい。
Next, the switching control unit 115, the information device 200, and the individual monitoring control units 115 and 21 of the mobile phone 300 are provided.
The control contents of 0 and 310 will be described. Note that each control may be executed by installing a program whose control content is determined in advance from a recording medium or downloading it from the Internet or the like.

【0083】まず、交換機100の監視制御部115の
制御内容について、図11〜図19を用いて説明する。
交換機100が(サービス)稼働を開始した時点で、図
11のSエントリにエントリする。そして、まず、基地
局400や交換網500を介して、他の交換機100か
らの交換機制御に関わる要求コマンドがあったか否かを
チェックし(S1)、他の交換機100からの交換制御
に関わる要求コマンドがあった場合には、公衆網接続制
御部110で制御する(S2)。
First, the control contents of the supervisory control unit 115 of the exchange 100 will be described with reference to FIGS.
When the exchange 100 starts the (service) operation, the S entry in FIG. 11 is entered. Then, first, it is checked whether or not there is a request command relating to exchange control from another exchange 100 via the base station 400 or the exchange network 500 (S1), and a request command relating to exchange control from the other exchange 100. If there is, the public network connection control unit 110 controls (S2).

【0084】なお、公衆網接続制御部110の制御内容
については、電話システムとしての制御であり、本発明
のポイント部分ではないので割愛する。
Note that the control contents of the public network connection control unit 110 are control as a telephone system and are not the point of the present invention, so will be omitted.

【0085】次に、S1において交換機制御に関わる要
求コマンドでなかった場合に、基地局400を介して監
視サービスの新規登録要求があったか否かをチェックし
(S3)、新規登録要求が発信された場合には、後述す
るエントリ1(図12参照)に移行する。また、S3に
おいてサービス登録要求ではなかった場合に、監視サー
ビスの一時停止要求があったか否かをチェックし(S
4)、一時停止要求が発信された場合には、後述するエ
ントリ2(図13)へ移行する。
Next, if the request command is not related to exchange control in S1, it is checked whether or not there is a new registration request for the monitoring service via the base station 400 (S3), and the new registration request is issued. In this case, the process moves to entry 1 (see FIG. 12) described later. If it is not a service registration request in S3, it is checked whether or not there is a monitoring service suspension request (S
4) If the suspension request is issued, the process moves to entry 2 (FIG. 13) described later.

【0086】また、さらに、S4においてサービスの一
時停止要求でなかった場合に、サービス停止の再開要求
があったか否かをチェックし(S5)、再開要求が発信
された場合には、後述するエントリ3(図14)へ移行
する。
Further, if it is not a service suspension request in S4, it is checked whether or not there is a service suspension restart request (S5). If a restart request is transmitted, entry 3 described later is issued. (See FIG. 14).

【0087】上記のいずれの要求もなかったときには、
すなわち、S5においてNOであった場合には、サービ
ス登録されている顧客数分(ループカウンタi=0から
UC−1までの間の値)、顧客iに対して、後述する監
視処理部MPの稼動(呼び出し)制御、すなわち、ルー
プカウンタiを0値に初期化し(S6)、i値がUC値
に達したかをチェックし(S7)、達していないときに
は、i値をパラメータとして監視処理部MPを稼動(呼
び出し)制御し(S8)、ループカウンタiをインクリ
メントして、次の顧客に対して監視制御するために、ル
ープエントリS7に戻る。また、上記ステップS7で、
i値がUC値に達しているときには、Sエントリ(S
1)に戻る。なお、監視制御の詳細内容は図15〜図1
8を用いて後述する。
When neither of the above requests is made,
That is, if the answer is NO in S5, the number of customers registered in the service (a value between loop counter i = 0 and UC-1) is set for the customers i by the monitoring processing unit MP to be described later. Operation (call) control, that is, the loop counter i is initialized to 0 value (S6), and it is checked whether the i value has reached the UC value (S7). If not, the monitoring processing unit uses the i value as a parameter. The MP is operated (called) and controlled (S8), the loop counter i is incremented, and the process returns to the loop entry S7 in order to monitor and control the next customer. Also, in step S7,
When the i value reaches the UC value, the S entry (S
Return to 1). The detailed contents of the monitoring control are shown in FIGS.
It will be described later using 8.

【0088】次に、新規登録要求が発信されたときの制
御内容について、図12を用いて説明する。この制御
は、S3においてYESであった場合に行なわれる制御
である。
Next, the control contents when the new registration request is transmitted will be described with reference to FIG. This control is a control performed when YES in S3.

【0089】まず、新規登録要求発信時の入力パラメー
タは、表3に示すとおり、3パラメータからなり、第1
パラメータ(per1)は、情報機器200の接続用識別
コード(電話番号)、第2パラメータ(per2)は、携
帯電話300の接続用識別コード(電話番号)、第3パ
ラメータ(per3)は、システム起動抑止やダイヤルク
ロック制御の際に用いられるパスワードである。
First, as shown in Table 3, the input parameters at the time of issuing a new registration request consist of three parameters.
The parameter (per1) is the connection identification code (telephone number) of the information device 200, the second parameter (per2) is the connection identification code (telephone number) of the mobile phone 300, and the third parameter (per3) is the system startup. This is the password used for deterrence and dial clock control.

【0090】[0090]

【表3】 [Table 3]

【0091】まず、個々の基地局400にper1で識別
される情報機器200の存在エリアを問合せ(S10
0)、どの基地局400にも存在確認がとれなかったと
きは、サービス登録ができなかった旨を要求端末に発信
する(S102)。また、いずれかの基地局400で、
per1で識別される情報機器200の存在が確認された
ときには、このエリアを、顧客DBのフィールドPCps
とBSpsとに記憶する(S103)。なお、フィールド
PCpsは、現在の情報機器200の現在位置が記憶され
ている記憶領域であり、フィールドBSpsは、情報機器
200のベース位置(普段の利用場所または据置き場
所)が記憶されている領域である。すなわち、本実施の
形態では、サービス新規登録要求時の情報機器200の
位置を、その情報機器200の普段の利用場所または据
置き場所として処理している。
First, each base station 400 is inquired about the existence area of the information device 200 identified by per1 (S10).
0) If none of the base stations 400 can confirm the existence, the fact that the service cannot be registered is transmitted to the requesting terminal (S102). Also, in any of the base stations 400,
When the presence of the information device 200 identified by per1 is confirmed, this area is set to the field PCps of the customer DB.
And BSps are stored (S103). The field PCps is a storage area in which the current position of the information device 200 is stored, and the field BSps is a region in which the base position (normal use place or stationary place) of the information device 200 is stored. Is. That is, in the present embodiment, the position of the information device 200 at the time of request for new service registration is processed as the normal use place or deferred place of the information device 200.

【0092】次に、顧客DBのフィールドPCid,TE
Lid,PWに、個々の入力パラメータper1,per2,pe
r3を記憶し(すなわち、フィールドPCid,TELi
d,PWは、per1,per2,per3と同じ意味)、また、
フィールドSStatus,Statusを、それぞれ、「1」値,
「0」値に初期化する(S104)。
Next, the fields PCid and TE of the customer DB
Input parameters per1, per2 and pe are added to Lid and PW.
store r3 (ie fields PCid, TELi
d and PW have the same meaning as per1, per2, and per3), and
The fields SStatus and Status are respectively set to a value of "1",
It is initialized to the value "0" (S104).

【0093】なお、フィールドSStatusは、現在の監視
サービス(モニタ)の実施状態が記憶されている記憶領
域で、フィールドSStatusの値が「1」のときは監視実
行中であり、フィールドSStatusの値が「0」のときは
監視停止中であることを意味する。すなわち、本ステッ
プでは、監視実行中として初期化している。
The field SStatus is a storage area in which the current implementation status of the monitoring service (monitor) is stored. When the value of the field SStatus is "1", monitoring is being executed, and the value of the field SStatus is When it is "0", it means that the monitoring is stopped. That is, in this step, it is initialized as monitoring is being performed.

【0094】また、フィールドStatusは、危機の状態
(紛失または盗難)の可能性がある状態が記録されてい
る記憶領域で、フィールドStatusの値が0(NL)値の
ときは異常なし状態を意味し、また、1〜4(TB1〜
TB4)の値のときは紛失または盗難の可能性ありを意
味する(個々の値の詳細は、図4〜図10を参照)。す
なわち、本ステップS104では異常なし状態として初
期化している。なお、本値は、値が大きくなればなるほ
ど紛失または盗難の可能性が高くなったことを意味す
る。
Further, the field Status is a storage area in which a state that may be in a crisis state (lost or stolen) is recorded, and when the value of the field Status is 0 (NL) value, it means a normal state. 1 to 4 (TB1 to
A value of TB4) means that the value may be lost or stolen (see FIGS. 4 to 10 for details of individual values). That is, in step S104, the state is initialized as a normal state. This value means that the higher the value, the higher the possibility of loss or theft.

【0095】次に、今度は、個々の基地局400にper
2で識別される携帯電話300の存在エリアを問合せ
(S105)、いずれかの基地局400で見つかったか
否かの判別を行なう(106)、どの基地局400にも
存在確認が得られなかったときは、顧客DBのフィール
ドTELpsに、−1値(−1は圏外を意味するものとし
ている)を記憶し(S108)、per2で識別される携
帯電話300の存在が確認されたときにはそのエリアを
記憶する(S107)。なお、フィールドTELpsは、
現在の携帯電話300の現在位置が記憶されている記憶
領域である。
Next, per base stations 400 are
Inquiry about the existence area of the mobile phone 300 identified in 2 (S105), and it is determined whether or not the mobile phone 300 is found in any of the base stations 400 (106). When the existence confirmation is not obtained in any of the base stations 400. Stores a -1 value (-1 means out of range) in the field TELps of the customer DB (S108), and stores the area when the presence of the mobile phone 300 identified by per2 is confirmed. (S107). The field TELps is
This is a storage area in which the current position of the current mobile phone 300 is stored.

【0096】最後に、上記顧客DBの各フィールドの初
期化制御が完了した後サービス顧客数を意味する変数U
Cをインクリメント、すなわち、顧客DBの次のデータ
フィールドを指し示すように変数UCを更新(S10
9)、スタートエントリS(図11)に戻る。
Finally, after the initialization control of each field of the customer DB is completed, a variable U indicating the number of service customers is provided.
Increment C, that is, update the variable UC to point to the next data field of the customer DB (S10
9) and returns to the start entry S (FIG. 11).

【0097】次に、監視サービスの一時停止要求が発信
されたときの制御内容について図13を用いて説明す
る。
Next, the control contents when the suspension request of the monitoring service is transmitted will be described with reference to FIG.

【0098】まず、監視サービスの一時停止要求発信時
の入力パラメータは、上記の表3に示すとおり、2パラ
メータからなり、第1パラメータ(per1)は、停止コ
マンドを発信した機器の情報識別コード(電話番号)、
第2パラメータ(per2)は、システム起動抑止やダイ
ヤルロック制御の機会に用いられるパスワードである。
First, as shown in Table 3 above, the input parameters at the time of issuing the suspension request for the monitoring service consist of two parameters. The first parameter (per1) is the information identification code ( phone number),
The second parameter (per2) is a password used for the occasion of system activation inhibition and dial lock control.

【0099】まず、顧客DBのフィールドPCid、もし
くは、TELidと入力パラメータper1と一致する顧客
を検索し(S200)、存在しなければ、サービス登録
されていないことを意味するエラー要求端末に発信する
(S202)。また、入力パラメータper1と一致する
顧客が存在する場合には、その顧客のフィールドSStat
usを参照して、既に監視サービスが停止状態となってい
るか否かをチェックし(S203)、既に、停止状態と
なっている場合には何もせずにスタートエントリS(図
11)に戻る。
First, a customer matching the field PCid of the customer DB or TELid and the input parameter per1 is searched (S200), and if there is no customer, it is sent to the error request terminal which means that the service is not registered ( S202). If there is a customer who matches the input parameter per1, the customer's field SStat
By referring to us, it is checked whether or not the monitoring service is already in the stopped state (S203). If it is already in the stopped state, nothing is done and the process returns to the start entry S (FIG. 11).

【0100】上記ステップS203で、監視サービス稼
働中のときには、次に、この顧客のフィールドPWと入
力パラメータper2とを比較し、すなわち、設定されて
いるパスワードと一時停止要求時のパスワードとが一致
すれば、フィールドSStatusを「0」値に、すなわち、
サービスの一時停止状態として(S205)、スタート
エントリS(図11)に戻る。
In step S203, when the monitoring service is in operation, next, the field PW of this customer is compared with the input parameter per2, that is, the set password matches the password at the time of the suspension request. Field SStatus to a value of "0", that is,
The service is suspended (S205), and the process returns to the start entry S (FIG. 11).

【0101】また、ステップS204で、パスワードが
一致しなかったときには、フィールドStatus値を参照し
(S206)、機器の紛失または盗難の可能性状態を確
認し、異常状態でない場合には、単に、パスワードが異
なる旨を意味するエラー要求端末(per1)に発信し
(S207)、逆に、機器の紛失または盗難の可能性が
ある場合には、盗難または紛失された端末で、監視サー
ビスの停止要求を行なった可能性が非常に高いので、要
求端末(per1)にパスワードによるダイヤルロックも
しくはシステム起動ロック命令を発信し(S208)、
スタートエントリS(図11)に戻る。
If the passwords do not match in step S204, the field Status value is referred to (S206) to check the possible loss or theft status of the device. If the status is not abnormal, simply enter the password. To the error requesting terminal (per1), which means that the device is different (S207), and conversely, if there is a possibility that the device is lost or stolen, a request to stop the monitoring service is sent from the stolen or lost device. Since it is highly likely that the request has been made, a password dial lock or system activation lock command is sent to the requesting terminal (per1) (S208),
Return to the start entry S (FIG. 11).

【0102】なお、上記処理(パスワード不一致による
起動ロック)は、入力ミスなども考えられるので、実シ
ステムにおいては、パスワード不一致回数が既定値以上
になったときに行なうものであるとする等、紛失または
盗難の可能性状態に応じたきめ細かな制御とする方がベ
ターであるが、本実施の形態では紛失または盗難の可能
性状態に応じて制御を変えるべきである点を明確に分か
り易くするために本制御としている。
Note that the above-described processing (start-up lock due to password mismatch) may be erroneous, so in an actual system, it may be lost when the number of password mismatches exceeds a predetermined value. It is better to perform detailed control according to the possibility of theft, but in order to make it clearer to understand that the control should be changed according to the possibility of the loss or theft in the present embodiment. The main control is.

【0103】次に、監視サービスの再開要求が発信され
たときの制御内容について図14を用いて説明する。ま
ず、監視サービスの再開要求発信時の入力パラメータ
は、表3に示すとおり1パラメータからなり、第1パラ
メータ(per1)は、停止コマンドを発信した機器の識
別コード(電話番号)である。
Next, the control contents when the monitor service restart request is transmitted will be described with reference to FIG. First, as shown in Table 3, the input parameter at the time of issuing the restart request of the monitoring service consists of one parameter, and the first parameter (per1) is the identification code (telephone number) of the device that issued the stop command.

【0104】まず、顧客DBのフィールドPCid、もし
くは、TELidと入力パラメータper1と一致する顧客
を検索し(S300)、該当する顧客が存在するか否か
の判断を行ない(S301)、存在しなければ、サービ
ス登録されていないことを意味するエラーを要求端末に
発信する(S302)。
First, a customer matching the field PCid or TELid of the customer DB and the input parameter per1 is searched (S300), and it is judged whether or not the corresponding customer exists (S301). , An error indicating that the service is not registered is transmitted to the requesting terminal (S302).

【0105】また、入力パラメータper1と一致する顧
客が存在する場合には、その顧客のフィールドSStatus
を参照して、既に監視サービスが停止状態となっている
か否かをチェックし(S303)、停止状態となってい
ない場合には何もせずに、スタートエントリS(図1
1)に戻る。
When there is a customer who matches the input parameter per1, the customer's field SStatus is displayed.
It is checked whether the monitoring service is already in the stopped state by referring to (S303), and if it is not in the stopped state, nothing is done and the start entry S (see FIG. 1) is performed.
Return to 1).

【0106】上記ステップS303で、監視サービスの
停止中のときには、フィールドSStatusを1値に、すな
わち、一時停止中の状態を解除し(S304)、さら
に、フィールドStatusを0値に、すなわち、紛失または
盗難の可能性状態を異常なし状態(NL)に初期化して
(S305)、スタートエントリS(図11)に戻る。
In step S303, when the monitoring service is stopped, the field SStatus is set to 1 value, that is, the suspended state is canceled (S304), and the field Status is set to 0 value, that is, lost or lost. The possible theft state is initialized to the no-abnormal state (NL) (S305), and the process returns to the start entry S (FIG. 11).

【0107】なお、サービスの一時停止要求時と一時停
止状態からの再開要求時との制御内容から分かるよう
に、一時停止要求時には、パスワードのチェックを行な
っているが、再開要求時にはパスワードのチェックを行
なっていない。
As can be seen from the control contents when the service is requested to be suspended and when the service is resumed from the suspended state, the password is checked at the time of the suspension request, but the password is checked at the time of the restart request. Not done

【0108】これは、監視再開は誰でもできるが、監視
停止のパスワードを知っている者しかできない、すなわ
ち、移動端末の持ち主しかできないということを意味す
るが、紛失または盗難の防止等を目的としていることか
ら当然の制御内容である。
This means that anyone can resume monitoring, but only a person who knows the password for stopping monitoring can do it, that is, only the owner of the mobile terminal can do it. For the purpose of preventing loss or theft, etc. It is a matter of course that the control contents are natural.

【0109】次に、ステップS8(図11)で呼出(稼
働)される監視制御処理(MP)について、図15〜図
18を用いて説明する。
Next, the monitoring control process (MP) called (operating) in step S8 (FIG. 11) will be described with reference to FIGS.

【0110】まず、個々の基地局400に、フィールド
PCidとTELidで識別される移動端末の存在エリアを
問合せ、それぞれローカル変数CPCps,CTELpsに
記憶する(S400)。
First, each base station 400 is queried for the area where the mobile terminal identified by the fields PCid and TELid exists, and stored in local variables CPCps and CTELps, respectively (S400).

【0111】次に、フィールドSStatus値を参照し、サ
ービス停止中か否かをチェックし(S401)、停止中
の場合にはローカル変数CPCps,CTELpsの値を、
それぞれ、フィールドPCps,TELpsに代入、すなわ
ち、現在のエリアの値を更新し(S402)、処理を終
了(呼出先に次のステップに移行する)。
Next, referring to the field SStatus value, it is checked whether or not the service is stopped (S401). If the service is stopped, the values of the local variables CPCps and CTELps are
Substituting into the fields PCps and TELps, respectively, that is, updating the value of the current area (S402), and ending the processing (transferring to the next step).

【0112】ステップS401で、監視サービス中と判
断したときは、まず、現在の情報機器200の存在場所
(CPCps)が、情報機器200のベース位置(フィー
ルドBSps値)と一致するか否かをチェックし(S40
3)、一致している場合には、フィールドStatusを参照
し、現在の監視状態に異常があるか否かをチェックし
(S410)、何らかの異常が検知されているときは、
ステップS402の端末の存在場所(CPCps)情報を
更新して処理を終了する。
If it is determined in step S401 that the monitoring service is in progress, it is first checked whether the current location (CPCps) of the information device 200 matches the base position (field BSps value) of the information device 200. (S40
3) If they match, the field Status is referenced to check whether or not there is an abnormality in the current monitoring state (S410). If any abnormality is detected,
The location information (CPCps) of the terminal in step S402 is updated, and the process ends.

【0113】また、ステップS410で異常が検知され
ないときは、情報機器200と携帯電話300とのエリ
アの間の距離を算出して、ローカル変数dに記憶し(S
411)、さらに変数dを参照して、隣接エリア(1
値)に一致するか否かをチェックする(S412)。
If no abnormality is detected in step S410, the distance between the areas of the information device 200 and the mobile phone 300 is calculated and stored in the local variable d (S).
411), and further referring to the variable d, the adjacent area (1
(S412).

【0114】本ステップS412で、情報機器200と
携帯電話300とのエリアの間の距離が隣接エリアに一
致しないときは、ステップS402へ移行し、移動端末
の存在場所情報を更新して処理を終了する。また、情報
機器200と携帯電話300とのエリアの間の距離が隣
接エリアに一致するときは、次に、以前の携帯電話30
0の現在位置(フィールドTELps)と情報機器200
の現在位置(CPCps)とのエリア間距離を算出し、ロ
ーカル変数dに記憶し(S413)、変数dを参照し
て、隣接エリア(1値)に一致するか否かをチェックす
る(S414)。
In step S412, when the distance between the areas of the information device 200 and the mobile phone 300 does not match the adjacent area, the process proceeds to step S402, the location information of the mobile terminal is updated, and the process ends. To do. Further, when the distance between the areas of the information device 200 and the mobile phone 300 matches the adjacent area, next, the previous mobile phone 30
Current position 0 (field TELps) and information device 200
Calculates the inter-area distance from the current position (CPCps) and stores it in the local variable d (S413), and refers to the variable d to check whether or not it matches the adjacent area (one value) (S414). .

【0115】本ステップS414で、情報機器200と
携帯電話300とのエリアの間の距離が隣接エリアに一
致しているときは、情報機器200と携帯電話300と
の位置関係(距離関係)の遷移がなかったと判断できる
ので、ステップS402へ移行し、移動端末の存在場所
情報を更新して処理を終了する。
In step S414, when the distance between the areas of the information device 200 and the mobile phone 300 coincides with the adjacent area, transition of the positional relationship (distance relationship) between the information device 200 and the mobile phone 300. Since it can be determined that there is not, the process proceeds to step S402, the location information of the mobile terminal is updated, and the process ends.

【0116】また、情報機器200と携帯電話300と
のエリアの間の距離が隣接エリアに一致していないとき
は、同一エリア(0値)に一致するか否かをチェックし
(S415)、同一エリアでない場合には、情報機器2
00にシステム起動を意味するコマンドを、同一エリア
の場合には情報機器200にシステム停止を意味するコ
マンドを発信し(S416,S417)、ステップS4
02へ移行し、端末の存在場所情報を更新して処理を終
了する。
When the distance between the areas of the information device 200 and the mobile phone 300 does not match the adjacent area, it is checked whether they match the same area (0 value) (S415), and the same area is checked. If it is not an area, information device 2
00 to send a command for system activation, and in the case of the same area, send a command to stop information system 200 to the information device 200 (S416, S417), and step S4
02, the location information of the terminal is updated, and the process ends.

【0117】一方、ステップS403で、情報機器20
0の現在位置が、ベース位置でないと判断したときは、
まず、情報機器200の現在位置(CPCps)と携帯電
話300の現在位置(CTELps)とが同一エリアか否
かをチェックする(S404)。
On the other hand, in step S403, the information device 20
When it is judged that the current position of 0 is not the base position,
First, it is checked whether the current position of the information device 200 (CPCps) and the current position of the mobile phone 300 (CTELps) are in the same area (S404).

【0118】同一エリアの場合には、何もせず、ステッ
プS402へ移行し、移動端末の存在場所情報を更新し
て処理を終了する。また、異なったエリアに位置する場
合には、情報機器200と携帯電話300とのエリア間
距離を算出して、ローカル変数dに記憶し(S42
0)、変数dを参照して、隣接エリア(1値)に一致す
るか否かをチェックする(S421)。
In the case of the same area, nothing is done, the process proceeds to step S402, the location information of the mobile terminal is updated, and the process ends. If they are located in different areas, the inter-area distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is calculated and stored in the local variable d (S42).
0), referring to the variable d, it is checked whether or not it matches the adjacent area (one value) (S421).

【0119】本ステップS421で、情報機器200と
携帯電話300とのエリア間距離が隣接エリアに一致す
ると判断した場合には、後述するエントリTB1(図1
6)へ移行する。また、情報機器200と携帯電話30
0とのエリア間距離が隣接エリアに一致しないときは、
エリア間距離が2値か否かをチェックし(S422)、
2値の場合には、後述のエントリTB23(図17)
へ、2値でない、すなわち、2値より大きい値の場合に
は、後述のエントリTB4(図18)へ移行する。
If it is determined in step S421 that the inter-area distance between the information device 200 and the mobile phone 300 coincides with the adjacent area, the entry TB1 (FIG.
Go to 6). In addition, the information device 200 and the mobile phone 30
When the inter-area distance from 0 does not match the adjacent area,
Check if the inter-area distance is binary (S422),
In the case of binary, the entry TB23 (FIG. 17) described later
If it is not binary, that is, if it is greater than binary, the process moves to the entry TB4 (FIG. 18) described later.

【0120】次に、情報機器200がベース位置にな
く、情報機器200と携帯電話300との距離が1(隣
接)のときの制御内容について、図16を用いて説明す
る。
Next, the control content when the information device 200 is not at the base position and the distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is 1 (adjacent) will be described with reference to FIG.

【0121】まず、情報機器200の現在位置(CPC
ps)の隣接エリア、携帯電話300の現在位置(CTE
Lps)の隣接エリアのいずれかに、サービス圏外のエリ
アが存在するか否かを、基地局DB(NT_STD
B[])を用いてチェックする(S450)。
First, the current position of the information device 200 (CPC
ps) adjacent area, current position of mobile phone 300 (CTE
Lps), whether or not there is an area out of the service area in any of the adjacent areas of the base station DB (NT_STD
Check using B []) (S450).

【0122】情報機器200の現在位置(CPCps)の
隣接エリア、携帯電話300の現在位置(CTELps)
の隣接エリアにサービス圏外のエリアが存在する場合
は、次の移動(エリア遷移)によって、監視できなくな
る可能性があるため、本実施の形態では、無条件で、最
大の盗難または紛失防止制御である、パスワードによる
情報機器200の起動ロック、携帯電話300のダイヤ
ルロック制御をするために、後述するエントリTB4
(図18)に移行するものとしている。
Area adjacent to the current position of the information device 200 (CPCps), the current position of the mobile phone 300 (CTELps)
If there is an out-of-service area in the adjacent area of, there is a possibility that it will not be able to be monitored due to the next movement (area transition). Therefore, in this embodiment, unconditional maximum theft or loss prevention control An entry TB4, which will be described later, is provided to control the activation lock of the information device 200 and the dial lock control of the mobile phone 300 with a password.
(FIG. 18).

【0123】なお、上記制御では、監視サービスを利用
する目的にも依存するので、実システムでは、サービス
を受ける側に委ねるなど(サービス利用者が選択できる
システムパラメータ)とすべきであろうが、本実施の形
態では、サービス圏外に移動することも考慮する必要が
ある点を明確に分かり易くするために本制御としてい
る。
Since the above control depends on the purpose of using the monitoring service, it should be left to the service receiving side in the actual system (system parameter that can be selected by the service user). In the present embodiment, this control is used in order to make it clear and easy to understand that it is necessary to consider moving out of the service area.

【0124】次に、S450において、情報機器200
の現在位置(CPCps)の隣接エリア、携帯電話300
の現在位置(CTELps)の隣接エリアに圏外が存在し
なかった場合には、フィールドStatusを参照し、現在の
監視状態が、既に異常の可能性がある状態となっている
か否かをチェックし(S451)、既に、何らかの異常
が検出されているときは、ステップS454の移動端末
の存在場所情報を更新して処理を終了する。また、S4
51において、異常の可能性がない場合には、S452
へ進み異常音出力命令を情報機器200と携帯電話30
0とに出力する。そして、フィールドStatusをTB1
(1)にしてからS454へ進む。
Next, in S450, the information device 200
Area adjacent to the current location (CPCps) of the mobile phone 300
When there is no out-of-range in the area adjacent to the current position (CTELps) of, the field Status is referred to and it is checked whether or not the current monitoring state is a state in which there is a possibility of abnormality already ( S451) If some abnormality has already been detected, the location information of the mobile terminal in step S454 is updated and the process ends. Also, S4
In S51, when there is no possibility of abnormality, S452.
To the information device 200 and the mobile phone 30.
Output to 0 and. Then, the field Status is set to TB1.
After setting to (1), the process proceeds to S454.

【0125】次に、情報機器200がベース位置にな
く、情報機器200と携帯電話300との距離が2のと
きの制御内容について、図17を用いて説明する。
Next, the control contents when the information device 200 is not at the base position and the distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is 2 will be described with reference to FIG.

【0126】まず、情報機器200の現在位置の隣接エ
リア、携帯電話300の現在位置の隣接エリアのいずれ
かに、サービス圏外のエリアが存在するか否かをチェッ
クし(S460)、隣接エリアにサービス圏外のエリア
が存在する場合は、後述するエントリTB4(図18)
に移行する。
First, it is checked whether an area outside the service area exists in either the area adjacent to the current position of the information device 200 or the area adjacent to the current position of the mobile phone 300 (S460), and the service is provided in the adjacent area. If there is an out-of-range area, an entry TB4 (FIG. 18) described later will be given.
Move to.

【0127】次に、フィールドStatusを参照し、現在の
監視状態が、既に、TB3(3)、もしくはTB4
(4)の状態になっているか否かをチェックし(S46
1、S462)、既に、TB3、もしくは、TB4の状
態になっているときには、何の制御もせずに、各々の移
動端末の存在場所情報を更新のみを実施して(S47
2)、処理を終了する。
Next, referring to the field Status, the current monitoring status is already TB3 (3) or TB4.
It is checked whether or not the state is (4) (S46).
1, S462), when it is already in the state of TB3 or TB4, only the location information of each mobile terminal is updated without any control (S47).
2), the process ends.

【0128】本ステップS461、S462で、TB3
およびTB4のいずれの状態にもなっていないときは、
次に、携帯電話300側のエリア遷移が発生したか否か
をチェックし(S463)、携帯電話300側のエリア
遷移が発生している場合と判断したときには、既に、監
視状態(Status)が、TB2(2)になっているか否か
をチェックし(S464)、また、TB2の状態になっ
ていないと判断したときには、携帯電話300に呼出制
御を行ない(S465)、フィールドStatusを「2」値
(TB2)に更新する(S466)。
TB3 is set in steps S461 and S462.
And when it is not in any state of TB4,
Next, it is checked whether or not the area transition on the mobile phone 300 side has occurred (S463), and when it is determined that the area transition on the mobile phone 300 side has occurred, the monitoring status (Status) has already changed to It is checked whether or not TB2 (2) is set (S464), and when it is determined that TB2 is not set, call control is performed to the mobile phone 300 (S465) and the field Status is set to "2". It is updated to (TB2) (S466).

【0129】なお、ステップS463で、携帯電話30
0側のエリア遷移がなかった場合、もしくは、既に監視
状態がTB2の状態となっているときには、上記のステ
ップS465、S466の制御(電話呼出制御)は、既
に実施されているので、このステップでは実施しない。
Note that in step S463, the mobile phone 30
When there is no area transition on the 0 side, or when the monitoring state is already in the state of TB2, the control (telephone call control) in steps S465 and S466 has already been performed. Do not implement.

【0130】次に、情報機器200側のエリア遷移が発
生したか否かをチェックし(S467)、情報機器20
0側のエリア遷移が発生しないと判断したときは、各々
の移動端末の存在場所情報を更新して(S472)、処
理を終了する。
Next, it is checked whether an area transition on the information device 200 side has occurred (S467), and the information device 20 is checked.
When it is determined that the 0-side area transition does not occur, the location information of each mobile terminal is updated (S472), and the process ends.

【0131】また、情報機器300側のエリア遷移が発
生している場合には、監視状態(Status)の現在値がT
B2か否かをチェックし(S468)、TB2でない場
合には、携帯電話300に電話呼出制御を行なう(S4
69)。なお、TB2である場合には、既に電話呼出制
御が実施済みであるため、ステップS469はスキップ
する。
When the area transition on the information device 300 side is occurring, the current value of the monitoring status (Status) is T.
It is checked whether or not it is B2 (S468), and if it is not TB2, telephone call control is performed on the mobile phone 300 (S4).
69). If it is TB2, the telephone call control has already been performed, and thus step S469 is skipped.

【0132】次に、情報機器200に警告音のボリュー
ムアップ命令を発信し(S470)、フィールドStatus
を3値(TB3)に更新した後(S471)、各々の移
動端末存在場所情報を更新して(S472)、処理を終
了する。
Next, a volume up command for a warning sound is transmitted to the information device 200 (S470), and the field Status
Is updated to a ternary value (TB3) (S471), each mobile terminal location information is updated (S472), and the process ends.

【0133】次に、情報機器200がベース位置にな
く、情報機器200と携帯電話300との距離が3以上
(現在位置のいずれかの隣接エリアにサービス圏外が存
在する場合を含む)のときの制御内容について、図18
を用いて説明する。
Next, when the information device 200 is not in the base position and the distance between the information device 200 and the mobile phone 300 is 3 or more (including the case where the service area is out of the service area in any adjacent area of the current position). Regarding the control content, see FIG.
Will be explained.

【0134】まず、既に、監視状態(Status)が、TB
4(4)になっているか否かをチェックし(S48
0)、また、TB4の状態になっていないと判断したと
きには、情報機器200、携帯電話300に対してPW
に記憶されているパスワードをパラメータとして、パス
ワードによるシステム起動ロック、ダイヤルロック命令
を発信し(S481)、フィールドStatusを「4」値
(TB4)に更新する(S482)。なお、既に、TB
4(4)となっている場合には、上記ステップS48
1、S482をスキップする。次に、各々の移動端末の
存在場所情報を更新して(S483)処理を終了する。
First, the monitoring status (Status) is already TB
4 (4) is checked (S48)
0) In addition, when it is determined that the state of TB4 is not established, PW is performed on the information device 200 and the mobile phone 300.
Using the password stored in the parameter as a parameter, a system start lock and dial lock command by the password are transmitted (S481), and the field Status is updated to the value "4" (TB4) (S482). In addition, already TB
If it is 4 (4), the above step S48
1, S482 is skipped. Next, the location information of each mobile terminal is updated (S483), and the process ends.

【0135】ここで、エリア間距離の算出ロジック例を
図19を用いて説明する。情報機器200と携帯電話3
00とのエリア間距離の算出は、隣接する無線基地局4
00がデータベース化されている基地局DB(NT_S
TDB[])を用いてなされ、まず、同一エリアか否か
(入力パラメータArea1とArea2とが一致するか)をチ
ェックし(S500)、一致すれば、0値(同一エリ
ア)をリターンする。次に、同一エリアでなかった場合
には、基地局DBを用いて、Area1の隣接情報に、Area
2値が記憶されている(存在する)か否かをチェックし
(S501)、記憶されている場合には、1値(隣接エ
リア)をリターンする。
Here, an example of a logic for calculating the inter-area distance will be described with reference to FIG. Information device 200 and mobile phone 3
The inter-area distance with 00 is calculated by the adjacent radio base stations 4
00 is a database base station DB (NT_S
TDB []) is used to check whether the areas are the same (whether the input parameters Area1 and Area2 match) (S500). If they match, a 0 value (same area) is returned. Next, if they are not in the same area, the base station DB is used to add Area 1 to the adjacent information.
It is checked whether or not two values are stored (existing) (S501), and if they are stored, one value (adjacent area) is returned.

【0136】さらに、隣接エリアでなかった場合には、
Area1の隣接エリアすべてに対して、順次その隣接エリ
アの隣接エリア情報内に、Area2値が記憶されている
(存在する)か否かチェックし(S502〜S50
5)、いずれかで記憶が確認できたら2値をリターンす
る。
Furthermore, when the area is not adjacent,
For all adjacent areas of Area1, it is sequentially checked whether Area2 values are stored (existing) in the adjacent area information of the adjacent areas (S502 to S50).
5) If any of the memory can be confirmed, a binary value is returned.

【0137】いずれにも存在しなければ、エリア間距離
は、2より大きいので、3値(本実施の形態では3以上
の処理は同一であるため、本制御以上、詳細に求める必
要はないため)をリターンする。
If it does not exist in any of the areas, the inter-area distance is larger than 2, and therefore it is ternary (since the processing of 3 or more is the same in the present embodiment, it is not necessary to obtain the details more than this control. ) Is returned.

【0138】次に、上述の監視サービスに対応した情報
機器200側の制御内容の一例について、図20および
図21を用いて説明する。まず以下に説明するフローで
は、システム変数sysf(パスワードによるシステム稼働
抑制がされるか否かを示す変数で、0値:抑制なし、1
値:パスワードロック)、serf(監視サービスが稼働中
か停止中かを示す変数で、0値:停止中、1値:稼働
中)、passwd(パスワード記憶領域)は記憶手段220
内に領域が確保されており、出荷時設定として、各々、
0値、1値、NULLに初期化されているものとしてい
る。
[0138] Next, an example of the control contents on the side of the information device 200 corresponding to the above monitoring service will be described with reference to FIGS. 20 and 21. First, in the flow described below, the system variable sysf (a variable indicating whether or not system operation is suppressed by a password, 0 value: no suppression, 1
Value: password lock), serf (variable indicating whether the monitoring service is operating or stopped, 0 value: stopped, 1 value: running), passwd (password storage area) is the storage means 220.
The area is secured inside, and as factory settings,
It is assumed that it is initialized to 0 value, 1 value, or NULL.

【0139】本実施の形態の情報機器200の監視制御
部210は、本情報機器200に電源を投入したときに
稼働し、すなわち、エントリPCSより制御が開始し、
まず、監視サービス設定が登録済みか否かをチェックす
る(S700)。なお、本実施の形態では電源投入ボタ
ンを敢えて備えておらず、バッテリ/電池を機器に挿
入、ACコンセントを差込んだ際に、監視制御部210
が稼働するものとする。S700において、未登録状態
のときは、監視用に利用する携帯電話300の電話番
号、ならびに、パスワードによるシステム起動ロック後
に使用されるパスワードの入力を利用者に促し(S70
1)、利用者が入力した携帯電話300の番号とパスワ
ード、さらに、本情報機器200の電話番号(無線通信
情報手段260で通信制御する際の識別コード)をパラ
メータとして、交換機100(サービス提供サーバ)に
サービス登録要求を発信する(S702)。なお、本来
であれば、サービス登録要求に対するエラー処理が必要
だが、本実施の形態では割愛している。
The monitoring controller 210 of the information equipment 200 of the present embodiment is activated when the information equipment 200 is powered on, that is, the control is started from the entry PCS,
First, it is checked whether the monitoring service settings have been registered (S700). It should be noted that the present embodiment does not intentionally have a power-on button, and when the battery / battery is inserted into the device or the AC outlet is inserted, the monitoring controller 210
Shall operate. In S700, in the unregistered state, the user is prompted to enter the telephone number of the mobile phone 300 used for monitoring and the password used after the system activation lock by the password (S70).
1) Using the number and password of the mobile phone 300 input by the user, and the telephone number of the information device 200 (identification code when communication control is performed by the wireless communication information means 260) as parameters, the exchange 100 (service providing server) ) To the service registration request (S702). Originally, error processing for the service registration request is necessary, but it is omitted in this embodiment.

【0140】次に、入力手段240の1キーとして割当
てられているシステム起動キー、サービス一時停止キ
ー、および、サービス停止解除キーのいずれかが押し下
げられたか否かをチェックし(S703、S704、S
705)、いずれのキーも入力されていない場合には後
述するエントリPC2(図21)へ移行する。
Next, it is checked whether or not any one of the system start key, the service pause key, and the service stop release key assigned as one key of the input means 240 has been pressed (S703, S704, S).
705), if none of the keys has been input, the process proceeds to entry PC2 (FIG. 21) described later.

【0141】上記ステップS703で、まず、システム
起動キーが押し下げられたときには、システム変数sysf
を参照して、パスワードによるシステム稼働抑制状態か
否かをチェックし(S710)、パスワードロック時に
は、パスワードの入力を利用者に促し(S711)、入
力されたパスワードとシステム変数passwdとを比較し
(S712)、一致したときのみ、システム電源の投
入、すなわち、電源供給SW回路285をON制御する
(S713)。なお、上記ステップS713を実施した
後、もしくは、ステップS712でパスワード不一致の
ときには、ループエントリPCLに戻る。
In step S703, first, when the system start key is pressed, the system variable sysf
Referring to, it is checked whether the system operation is suppressed by the password (S710), and when the password is locked, the user is prompted to enter the password (S711), and the entered password is compared with the system variable passwd ( S712), only when they match, the system power is turned on, that is, the power supply SW circuit 285 is turned on (S713). After performing the step S713, or when the password does not match in the step S712, the process returns to the loop entry PCL.

【0142】また、S704において、サービス一時停
止キーが押し下げられたときには、システム変数serfを
参照して、監視サービスの稼働状態かまたは停止状態か
をチェックし(S720)、監視サービスが、既に、停
止状態のときには、何もせずに、ループエントリPCL
に戻る。また、監視サービス時には、パスワードの入力
を利用者に促し(S721)、利用者が入力したパスワ
ードと本情報機器200の電話番号とをパラメータとし
て、交換機100(サービス提供サーバ)にサービスの
一時停止要求を発信(S722)し、本要求に対するエ
ラーがなければ、システム変数serfを「0」値(サービ
ス停止中)に設定し(S724)、また、S723にお
いてエラーであった場合には、何もせずに、ループエン
トリPCLに戻る。
When the service suspension key is pressed in S704, the system variable serf is referenced to check whether the monitoring service is in the operating state or the stopped state (S720), and the monitoring service has already stopped. In the state, nothing is done and the loop entry PCL
Return to. At the time of the monitoring service, the user is prompted to enter a password (S721), and the exchange 100 (service providing server) is requested to suspend the service using the password entered by the user and the telephone number of the information device 200 as parameters. Is sent (S722), and if there is no error for this request, the system variable serf is set to the value "0" (service is stopped) (S724). If there is an error in S723, nothing is done. Then, the process returns to the loop entry PCL.

【0143】次に、S705において、サービス停止解
除キーが押し下げられたときには、システム変数serfを
参照して、監視サービスの稼働状態かまたは停止状態か
をチェックし(S730)、監視サービスが、停止状態
でないときには、何もせずに、ループエントリPCLに
戻る。また、停止状態のときには、本情報機器200の
電話番号をパラメータとして、交換器100(サービス
提供サーバ)にサービスの再開要求を発信し(S73
1)、本要求に対するエラーがなければ、システム変数
serfを1値(サービス稼働中)に設定し(S733)、
また、S732において、エラーであった場合には、何
もせずに、ループエントリPCLに戻る。
Next, in S705, when the service stop release key is pressed, it is checked whether the monitoring service is in the operating state or the stopped state by referring to the system variable serf (S730), and the monitoring service is in the stopped state. If not, the process returns to the loop entry PCL without doing anything. In the stop state, a service restart request is issued to the exchange 100 (service providing server) using the telephone number of the information device 200 as a parameter (S73).
1) If there is no error for this request, system variables
Set serf to one value (service is running) (S733),
If there is an error in S732, nothing is done and the process returns to the loop entry PCL.

【0144】次に、ステップS703〜705にて、シ
ステム起動キー、サービス一時停止キー、サービス停止
解除キーのいずれのキーも押し下げられていないときに
は、交換機100(サービス提供サーバ)から、異常音
発生命令、ボリュームアップ命令、パスワードロック命
令、システムオフ命令、システムオン命令のいずれかが
発信されたか否かをチェックし(S750〜S75
4)、いずれの発信もないときには、何もせずにループ
エントリPCLに戻る。
Next, in steps S703 to 705, when none of the system start key, the service pause key, and the service stop release key is pressed, the exchange 100 (service providing server) issues an abnormal sound generation command. , A volume up command, a password lock command, a system off command, or a system on command is checked (S750 to S75).
4) If there is no call origination, do nothing and return to the loop entry PCL.

【0145】上記ステップS750で、異常音発生命令
が発信されたときには、音声出力手段250を中音量で
稼働し(S760)、ループエントリPCLに戻る。ま
た、S751で、ボリュームアップ命令が発信されたと
きには、音声出力手段250を大音量で稼働し(S76
5)、ループエントリPCLに戻る。
In step S750, when the abnormal sound generation command is issued, the voice output means 250 is operated at a medium volume (S760) and the process returns to the loop entry PCL. When the volume up command is transmitted in S751, the voice output means 250 is operated at a high volume (S76).
5) Return to loop entry PCL.

【0146】さらに、S752において、パスワードロ
ック命令が発信されたときには、命令発信時の入力パラ
メータをシステム変数syswdに記憶し(S770)、シ
ステム変数sysfを「1」値(パスワードによるシステム
起動抑制状態)に設定し(S771)、さらに、システ
ム電源の遮断、すなわち、電源供給SW回路285をO
FF制御して(S772)、ループエントリPCLに戻
る。
Further, in S752, when the password lock command is issued, the input parameter at the time of issuing the command is stored in the system variable syswd (S770), and the system variable sysf is set to the value "1" (password system activation suppression state). (S771), the system power is shut off, that is, the power supply SW circuit 285 is turned on.
FF control is performed (S772), and the process returns to the loop entry PCL.

【0147】また、S753においてシステムオフ命令
が発信されたときには、システム電源の遮断、すなわ
ち、電源供給SW回路285をOFF制御して(S77
2)、ループエントリPCLに戻る。また、S754に
おいて、システムオン命令が発信されたときには、シス
テム電源の投入、すなわち、電源供給SW回路285を
ON制御する(S775)。
When the system-off command is issued in S753, the system power is shut off, that is, the power supply SW circuit 285 is turned off (S77).
2) Return to loop entry PCL. When the system-on command is transmitted in S754, the system power is turned on, that is, the power supply SW circuit 285 is ON-controlled (S775).

【0148】最後に、上述の監視サービスに対応した携
帯電話300側の制御内容の一例について、図22およ
び図23を用いて説明する。
Finally, an example of control contents on the side of the mobile phone 300 corresponding to the above monitoring service will be described with reference to FIGS. 22 and 23.

【0149】まず、以下に説明するフローでは、システ
ム変数sysf(パスワードによるシステム稼働抑制がなさ
れるか否かを示す変数で、0値:抑制なし、1値:パス
ワードロック)、monf(情報機器200の監視用に使用
している携帯電話か否かを示す変数で、0値:監視用端
末ではない、1値:監視用端末である)、serf(監視サ
ービスが稼働中か停止中かを示す変数で、0値:停止
中、1値:稼働中)、passwd(パスワード記憶領域)
は、記憶手段320内に領域が確保されており、出荷時
設定として、各々、0値、0値、1値、NULLに初期
化されているものとしている。本実施の形態の携帯電話
300の監視制御部310は、携帯電話300に電源を
投入したときに稼働する、すなわち、エントリTELS
より制御が開始し、まず、監視用の携帯電話300に設
定する旨を意味するボタン(入力手段340に割当てら
れている1つのボタンとする)が押し下げられたか否か
をチェックし(S800)、本ボタンの押し下げがあっ
たときには、システム変数monfを1値(監視用端末)に
設定し(S810)、ループエントリに戻る。なお、本
実施の形態の携帯電話300では電源投入ボタンを敢え
て備えておらず、バッテリ/電池を機器に挿入したとき
に、監視制御部310が稼働するものとしている。
First, in the flow described below, system variables sysf (variable indicating whether system operation is suppressed by a password, 0 value: no suppression, 1 value: password lock), monf (information device 200 Is a variable indicating whether the mobile phone is used for monitoring, 0 value: not a monitoring terminal, 1 value: a monitoring terminal), serf (indicating whether the monitoring service is running or stopped) Variable: 0 value: stopped, 1 value: running), passwd (password storage area)
Area is secured in the storage means 320, and is initialized to 0 value, 0 value, 1 value, and NULL as factory settings. The monitoring control unit 310 of the mobile phone 300 of the present embodiment is activated when the mobile phone 300 is powered on, that is, the entry TELS.
The control is started further, and first, it is checked whether or not a button (which is one button assigned to the input means 340) meaning setting to the mobile phone 300 for monitoring is pressed (S800), When this button is pressed, the system variable monf is set to one value (monitoring terminal) (S810), and the process returns to the loop entry. Note that the mobile phone 300 of the present embodiment does not intentionally have a power-on button, and it is assumed that the monitoring controller 310 operates when the battery / battery is inserted into the device.

【0150】次に、S800でNOであった場合には、
ダイヤル入力があったか否かをチェックし(S80
1)、ダイヤル入力があった場合には、システム変数mo
nfをチェックし(S820)、監視用端末に設定されて
いる場合に限り、システム変数sysfを参照して、パスワ
ードによるダイヤルロック状態か否かをチェックし(S
821)、ダイヤルロック状態のときは、パスワードの
入力を利用者に促し(S822)、入力されたパスワー
ドとシステム変数passwdとを比較し(S823)、一致
したときのみ、入力されたダイヤルNoで、通話制御部
315を稼働して電話呼出制御、通話制御を行なう(S
824)。なお、上記ステップS824を実施した後、
もしくは、ステップS823でパスワードが不一致のと
きには、ループエントリに戻る。
Next, in the case of NO in S800,
It is checked whether there is a dial input (S80
1) If there is a dial input, the system variable mo
nf is checked (S820), and only when the terminal is set for the monitoring terminal, the system variable sysf is referenced to check whether or not the password is dial locked (S).
821) In the dial lock state, the user is prompted to enter a password (S822), the entered password is compared with the system variable passwd (S823), and only when they match, the entered dial No. The call control unit 315 is operated to perform call control and call control (S
824). After performing step S824,
Alternatively, if the passwords do not match in step S823, the process returns to the loop entry.

【0151】また、ステップS820で、監視用端末に
設定されていないとき、ステップS821でパスワード
によるダイヤルロック状態でないときは、単に、入力さ
れたダイヤルNoで、通話制御部315を稼働して電話
呼出制御、通話制御を行なう(S824)。
If it is not set as the monitoring terminal in step S820, and if the password is not dial-locked in step S821, the call control unit 315 is activated by simply dialing the entered dial number. Control and call control are performed (S824).

【0152】次に、基地局400より通話呼出(発呼)
があったか否かをチェックし(S802)、発呼時に
は、単に、通話制御部315を稼働して、発呼に対する
抑制を行なう(S830)。
Next, the base station 400 calls (calls) the call.
If there is a call (S802), when the call is made, the call control unit 315 is simply activated to suppress the call (S830).

【0153】次に、システム変数monfをチェックし(S
803)、監視用端末に設定されていない(monf=0)
ときには、ループエントリに戻り、また、監視用端末に
設定されている(monf=1)のときは、監視サービス用
の利用者の入力操作(サービス一時停止ボタン、サービ
ス停止解除ボタン)制御ならびに、基地局400を介し
て、交換器100(サービス提供サーバ)から発信され
る監視サービス用の命令に対する制御(図23)を行な
う。
Next, the system variable monf is checked (S
803), not set as a monitoring terminal (monf = 0)
Sometimes, it returns to the loop entry, and when it is set to the monitoring terminal (monf = 1), the user's input operation for monitoring service (service temporary stop button, service stop release button) control and base station Control (FIG. 23) is performed for a monitoring service command transmitted from the exchange 100 (service providing server) via the station 400.

【0154】まず、S804において、サービス一時停
止ボタンが押し下げられたときには、システム変数serf
を参照して、監視サービスの稼働または停止状態をチェ
ックし(S840)、監視サービスが、既に、停止状態
のときには、何もせずにループエントリに戻る。
First, in S804, when the service suspension button is pressed, the system variable serf
The operating status of the monitoring service is checked with reference to (S840), and if the monitoring service is already in the stopped state, nothing is done and the process returns to the loop entry.

【0155】また、監視サービス開始時には、パスワー
ドの入力を利用者に促し(S841)、利用者が入力し
たパスワードと本携帯電話300の電話番号をパラメー
タとして、交換器100(サービス提供サーバ)にサー
ビスの一時停止要求を発信し(S842)、本要求に対
するエラーがなければ、システム変数serfを「0」値
(サービス停止中)に設定し(S844)、エラー時に
は何もせずにループエントリに戻る。
At the start of the monitoring service, the user is prompted to enter a password (S841), and the exchange 100 (service providing server) provides a service using the password entered by the user and the telephone number of the mobile phone 300 as parameters. (S842), if there is no error for this request, the system variable serf is set to the value "0" (service is stopped) (S844), and when an error occurs, nothing is done and the process returns to the loop entry.

【0156】次に、S804において、サービス停止解
除キーが押し下げられたときには、システム変数serfを
参照して、監視サービスが稼働状態であるかまたは停止
状態であるかをチェックし(S850)、監視サービス
が停止状態でないときには、何もせずにループエントリ
に戻る。
Next, in S804, when the service stop release key is pressed, it is checked whether the monitoring service is operating or stopped by referring to the system variable serf (S850). If is not in a stopped state, it returns to the loop entry without doing anything.

【0157】また、S805において、停止状態のとき
には、本携帯電話200の電話番号をパラメータとし
て、交換機100(サービス提供サーバ)にサービスの
再開要求を発信し(S851)、本要求に対するエラー
がなければシステム変数serfを1値(サービス稼働中)
に設定し(S853)、エラー時には何もせずにループ
エントリに戻る。
In S805, in the stop state, a service restart request is issued to the exchange 100 (service providing server) using the telephone number of the mobile phone 200 as a parameter (S851), and if there is no error in response to this request. System variable serf has 1 value (service is running)
Is set (S853), and when an error occurs, nothing is done and the process returns to the loop entry.

【0158】なお、上記から分かるように、本実施の形
態では、携帯電話200側では、サービスの新規登録は
不可であるものとしている。これは、情報機器200の
ベース位置を、新規登録要求したときの位置とするとい
う仕様に基づくものからであり、当然、ベース位置の指
定方法(仕様)が本実施の形態と異なるものとすると、
本件に関する仕様は異なってくる。
As can be seen from the above, in the present embodiment, it is assumed that new registration of service is not possible on the mobile phone 200 side. This is because it is based on the specification that the base position of the information device 200 is the position when a new registration request is made. Naturally, if the base position specifying method (specification) is different from that of the present embodiment,
The specifications for this matter will be different.

【0159】次に、S805において、監視サービス用
の利用者の入力操作(サービス一時停止ボタン、サービ
ス停止解除ボタン)がなかったと判断した場合には、エ
ントリTEL2(図23)に移行し、ここでは基地局4
00を介して、交換器100(サービス提供サーバ)か
ら発信される監視サービス用の命令の有無をチェック
(S860、S861)とそれに伴う制御を行なう。
Next, in step S805, when it is determined that the user's input operation for the monitoring service (service temporary stop button, service stop release button) has not been performed, the process proceeds to entry TEL2 (FIG. 23). Base station 4
The presence / absence of a command for the monitoring service transmitted from the exchange 100 (service providing server) via 00 is checked (S860, S861) and the control associated therewith is performed.

【0160】まず、異常音発生命令が発生されたときに
は、音声出力手段350を通常の呼出音とは異なる内容
で稼働し(S870)、ループエントリに戻る。次に、
パスワードロック命令が発信されたときには、命令発信
時の入力パラメータをシステム変数syswdに記憶し(S
880)、システム変数sysfを1値(パスワードによる
システム移動抑制状態)に設定(S881)してループ
エントリに戻る。
First, when the abnormal sound generation command is generated, the voice output means 350 is operated with a content different from the normal ringing sound (S870), and the process returns to the loop entry. next,
When the password lock command is sent, the input parameter at the time of sending the command is stored in the system variable syswd (S
880), the system variable sysf is set to one value (system movement inhibition state by password) (S881), and the process returns to the loop entry.

【0161】なお、上記実施の形態においては、情報機
器200または携帯電話300へ警告音発信命令または
システムロック命令など1種類の命令のみを発信した
が、警告音発信命令およびシステムロック命令を同時に
発信するというように、異なる2種類以上の命令を同一
の移動端末に重ねて発信してもよい。
In the above embodiment, only one type of command such as a warning sound transmission command or a system lock command is transmitted to the information device 200 or the mobile phone 300, but a warning sound transmission command and a system lock command are transmitted at the same time. For example, two or more different types of commands may be overlapped and transmitted to the same mobile terminal.

【0162】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplifications in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the scope of the claims, and is intended to include meanings equivalent to the scope of the claims and all modifications within the scope.

【0163】[0163]

【発明の効果】本発明の移動端末監視制御システム、移
動端末監視制御装置、移動端末監視制御装置用プログラ
ム、移動端末監視制御装置用記録媒体、移動端末監視制
御方法、移動端末、移動端末用プログラム、移動端末用
記録媒体によれば、制御命令を用いて警告などを行なう
ことにより、第1移動端末および第2移動端末の盗難ま
たは紛失を防止することが可能となる。
The mobile terminal monitoring and controlling system, mobile terminal monitoring and controlling apparatus, mobile terminal monitoring and controlling apparatus program, mobile terminal monitoring and controlling apparatus recording medium, mobile terminal monitoring and controlling method, mobile terminal, and mobile terminal program according to the present invention According to the mobile terminal recording medium, it is possible to prevent the first mobile terminal and the second mobile terminal from being stolen or lost by issuing a warning using a control command.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 携帯電話やPHSなどの無線回線のシステム
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a wireless line such as a mobile phone or PHS.

【図2】 無線基地局の待受けエリアの一例を平面的に
示した図である。
FIG. 2 is a plan view showing an example of a standby area of a wireless base station.

【図3】 無線基地局、情報機器および携帯電話の詳細
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of a wireless base station, an information device, and a mobile phone.

【図4】 状態1を説明するための模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a state 1.

【図5】 状態2を説明するための模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a state 2.

【図6】 状態3を説明するための模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a state 3;

【図7】 状態4を説明するための模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a state 4;

【図8】 状態5を説明するための模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a state 5;

【図9】 状態6を説明するための模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a state 6;

【図10】 状態7を説明するための模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a state 7.

【図11】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図12】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining control contents of a supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図13】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図14】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図15】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for explaining control contents of a supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図16】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining the control content of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図17】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for explaining control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図18】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart for explaining the control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図19】 本実施の形態の交換機の監視制御部の制御
内容を説明するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart for explaining the control contents of the supervisory control unit of the exchange according to the present embodiment.

【図20】 本実施の形態の監視サービスに対応した情
報機器側の制御内容を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 20 is a flowchart for explaining the control contents on the information device side corresponding to the monitoring service of the present embodiment.

【図21】 本実施の形態の監視サービスに対応した情
報機器側の制御内容を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 21 is a flowchart for explaining the control contents on the information device side corresponding to the monitoring service of the present embodiment.

【図22】 本実施の形態の監視サービスに対応した携
帯電話側の制御内容を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 22 is a flowchart for explaining the control contents on the mobile phone side corresponding to the monitoring service of the present embodiment.

【図23】 本実施の形態の監視サービスに対応した携
帯電話側の制御内容を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 23 is a flowchart for explaining control contents on the mobile phone side corresponding to the monitoring service of this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 交換機、110 公衆網接続(交換機)制御
部、115 監視制御部、120 顧客DB(UD
B[])、125 基地局DB(NT_STD
B[])、200 情報機器、210 監視制御部、2
15 PC(主)制御部、220 記憶手段、230
表示手段、240 入力手段、250 音声出力手段、
260 無線通信手段、270 その他のデバイス、2
80 電池/AC、285 電源供給SW回路、300
移動端末、310 監視制御部、315 通話(電
話)制御部、320 記憶手段、330 表示手段、3
40 入力手段、350 音声出力手段、360 無線
通信手段、400 基地局、500 公衆網。
100 exchanges, 110 public network connection (exchange) control unit, 115 monitoring control unit, 120 customer DB (UD
B []), 125 base station DB (NT_STD
B []), 200 information equipment, 210 monitoring control unit, 2
15 PC (main) control unit, 220 storage means, 230
Display means, 240 input means, 250 voice output means,
260 wireless communication means, 270 other devices, 2
80 battery / AC, 285 power supply SW circuit, 300
Mobile terminal, 310 monitoring control unit, 315 call (telephone) control unit, 320 storage unit, 330 display unit, 3
40 input means, 350 voice output means, 360 wireless communication means, 400 base station, 500 public network.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K067 AA32 BB04 DD17 DD27 EE02 EE10 EE16 FF25 FF31 FF34 HH21 HH23 JJ64 (54)【発明の名称】 移動端末監視制御システム、移動端末監視制御装置、移動端末監視制御装置用プログラム、移動 端末監視制御装置用記録媒体、移動端末監視制御方法、移動端末、移動端末用プログラム、移動 端末用記録媒体   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5K067 AA32 BB04 DD17 DD27 EE02                       EE10 EE16 FF25 FF31 FF34                       HH21 HH23 JJ64    (54) [Title of Invention] Mobile terminal monitoring control system, mobile terminal monitoring control device, mobile terminal monitoring control device program, mobile                     Recording medium for terminal monitoring control device, mobile terminal monitoring control method, mobile terminal, mobile terminal program, mobile                     Recording medium for terminals

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動可能であるが利用場所が特定されて
いる第1移動端末と移動可能でありかつ利用場所が特定
されていない第2移動端末とを遠隔監視制御するための
移動端末監視制御システムであって、 前記第1移動端末の特定された利用場所であるベース位
置を記憶するベース位置記憶手段と、 前記第1移動端末の現在位置を算出する第1現在位置算
出手段と、 前記第2移動端末の現在位置を算出する第2現在位置算
出手段とを備え、 前記第1移動端末の現在位置が前記ベース位置とは異な
る場合に、該第1移動端末の現在位置と前記第2移動端
末の現在位置との間の距離に応じて、複数種類の制御命
令のうちから1または2種類以上の制御命令を選択して
前記第1移動端末および前記第2移動端末のうち少なく
ともいずれか一方に出力可能である、移動端末監視制御
システム。
1. A mobile terminal monitoring control for remotely monitoring and controlling a first mobile terminal which is movable but whose use location is specified and a second mobile terminal which is movable and whose use location is not specified. A base position storage unit that stores a base position that is a specified usage place of the first mobile terminal; a first current position calculation unit that calculates a current position of the first mobile terminal; A second current position calculating means for calculating the current position of the second mobile terminal, and when the current position of the first mobile terminal is different from the base position, the current position of the first mobile terminal and the second movement At least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal by selecting one or two or more types of control commands from a plurality of types of control commands according to the distance from the current position of the terminal. Out Possible, the mobile terminal monitoring control system.
【請求項2】 前記移動監視制御システムは、前記第1
の移動端末と前記第2の移動端末とにより構成され、 前記制御命令は、前記第1移動端末から前記第2移動端
末に出力される制御命令、前記第2移動端末から前記第
1移動端末に出力される制御命令、または、前記第1移
動端末および前記第2移動端末の双方が相互に出力し合
う制御命令である、請求項1に記載の移動端末監視制御
システム。
2. The movement monitoring control system comprises:
And a second mobile terminal, the control command is a control command output from the first mobile terminal to the second mobile terminal, and the control command is output from the second mobile terminal to the first mobile terminal. The mobile terminal monitoring control system according to claim 1, wherein the control command is output or a control command that both the first mobile terminal and the second mobile terminal output mutually.
【請求項3】 前記遠隔監視制御システムは、前記第1
移動端末と、前記第2の移動端末と、前記第1移動端末
および前記第2移動端末以外の移動端末監視制御装置と
により構成され、 前記制御命令は、前記移動端末監視装置から前記第1移
動端末および前記第2移動端末のうち少なくともいずれ
か一方に出力される、請求項1に記載の移動端末監視制
御システム。
3. The remote monitoring and control system comprises:
A mobile terminal, a second mobile terminal, and a mobile terminal monitoring control device other than the first mobile terminal and the second mobile terminal, wherein the control command is issued from the mobile terminal monitoring device to the first mobile terminal. The mobile terminal monitoring control system according to claim 1, which is output to at least one of a terminal and the second mobile terminal.
【請求項4】 移動可能であるが利用場所が特定されて
いる第1移動端末と移動可能でありかつ利用場所が特定
されていない第2移動端末とを遠隔監視制御するための
移動端末監視制御装置であって、 前記第1移動端末の特定された利用場所であるベース位
置を記憶するベース位置記憶手段と、 前記第1移動端末の現在位置を算出する第1現在位置算
出手段と、 前記第2移動端末の現在位置を算出する第2現在位置算
出手段とを備え、 前記第1移動端末の現在位置が前記ベース位置とは異な
る場合に、該第1移動端末の現在位置と前記第2移動端
末の現在位置との間の距離に応じて、複数種類の制御命
令のうちから1または2種類以上の制御命令を選択して
前記第1移動端末および前記第2移動端末のうち少なく
ともいずれか一方に出力可能である、移動端末監視制御
装置。
4. A mobile terminal monitoring control for remotely monitoring and controlling a first mobile terminal which is movable but whose use location is specified and a second mobile terminal which is movable and whose use location is not specified. An apparatus, a base position storage unit that stores a base position that is a specified usage place of the first mobile terminal; a first current position calculation unit that calculates a current position of the first mobile terminal; A second current position calculating means for calculating the current position of the second mobile terminal, and when the current position of the first mobile terminal is different from the base position, the current position of the first mobile terminal and the second movement At least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal by selecting one or two or more types of control commands from a plurality of types of control commands according to the distance from the current position of the terminal. Can be output to In it, the mobile terminal monitoring control device.
【請求項5】 前記複数種類の制御命令は、前記第1移
動端末および前記第2移動端末のうち少なくともいずれ
か一方に内蔵される音声出力装置に対して出力される複
数種類の音声制御命令を含み、 前記第1移動端末の現在位置と前記第2移動端末の現在
位置との間の距離に応じて、前記複数種類の音声制御命
令から1または2種類以上の音声制御命令を選択して前
記第1移動端末および第2移動端末のうち少なくともい
ずれか一方に出力することにより、前記音声出力装置に
より出力される音声を変化させる音声制御が可能であ
る、請求項4に記載の移動端末監視制御装置。
5. The plurality of types of control commands are a plurality of types of voice control commands output to a voice output device built in at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal. And selecting one or more types of voice control commands from the plurality of types of voice control commands according to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal. The mobile terminal monitoring control according to claim 4, wherein voice control for changing the voice output by the voice output device is possible by outputting to at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal. apparatus.
【請求項6】 前記音声制御においては、前記第1移動
端末の現在位置と前記第2移動端末の現在位置との間の
距離が所定値以上となった場合に、前記音声出力装置に
より出力される音声のボリュームをアップさせる、請求
項5に記載の移動端末監視制御装置。
6. In the voice control, when the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal is a predetermined value or more, the voice output device outputs the voice control signal. The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to claim 5, which raises the volume of the audio to be transmitted.
【請求項7】 移動端末からの通信により前記移動端末
監視制御装置による監視制御のサービスの開始依頼があ
った場合に、該移動端末の現在位置を算出する現在位置
算出手段をさらに備え、 該現在位置算出手段により算出された現在位置が前記ベ
ース位置として前記ベース位置記憶手段に記憶されたこ
とを条件として、前記監視制御のサービスを開始するこ
とを特徴とする、請求項4〜請求項6のいずれかに記載
の移動端末監視制御装置。
7. A current position calculating means for calculating the current position of the mobile terminal when a request for starting a service of monitoring control by the mobile terminal monitoring controller is made by communication from the mobile terminal, 7. The monitoring control service is started on condition that the current position calculated by the position calculating means is stored in the base position storing means as the base position. The mobile terminal monitoring control device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項8】 前記監視制御のサービスの開始を意味す
るサービス開始制御命令とともに前記監視制御のサービ
ス開始制御のためのパスワードを受信することを条件と
して前記監視制御のサービスを開始させるサービス開始
手段と、 前記監視制御のサービスの一時停止を意味する一時停止
制御命令を受信することを条件として監視サービスの一
時停止制御をする一時停止制御手段とを備え、 該一時停止制御手段は、前記一時停止制御命令を受信し
た場合に、一時停止のためにパスワードを要求し、該要
求に基づいて受信されたパスワードと前記サービス開始
制御のためのパスワードとが一致したことを条件とし
て、前記監視制御のサービスの一時停止を実行する、請
求項4〜請求項7のいずれかに記載の移動端末監視制御
装置。
8. Service starting means for starting the service of the monitoring control on condition that a password for the service start control of the monitoring control is received together with a service start control command which means the start of the service of the monitoring control. A temporary stop control means for performing a temporary stop control of the monitoring service on the condition that a temporary stop control command that means a temporary stop of the monitoring control service is received, and the temporary stop control means includes the temporary stop control means. When a command is received, a password is requested for suspension, and if the password received based on the request matches the password for the service start control, the service of the monitoring control service The mobile terminal monitoring control device according to any one of claims 4 to 7, which executes a temporary stop.
【請求項9】 前記第1移動端末の現在位置が前記ベー
ス位置である場合には、前記第2移動端末が、前記ベー
ス位置に隣接する位置よりも前記ベース位置から離れた
位置から前記ベース位置に隣接する位置へ移動したこと
を条件として、前記第1移動端末の電源を投入するため
の電源投入制御命令を前記第1移動端末へ出力するよう
に設定されている、請求項4〜請求項8のいずれかに記
載の移動端末監視制御装置。
9. When the current position of the first mobile terminal is the base position, the second mobile terminal moves from a position farther from the base position than a position adjacent to the base position to the base position. 5. The power-on control command for powering on the first mobile terminal is set to be output to the first mobile terminal on condition that the mobile terminal has moved to a position adjacent to the first mobile terminal. 8. The mobile terminal monitoring and controlling apparatus according to any one of 8.
【請求項10】 前記第1移動端末の現在位置が前記ベ
ース位置である場合には、前記第2移動端末が前記ベー
ス位置から該ベース位置に隣接する位置へ移動したこと
を条件として、前記第1移動端末の電源を遮断するため
の電源遮断制御命令を前記第1移動端末へ出力するよう
に設定されている、請求項4〜請求項9のいずれかに記
載の移動端末監視制御装置。
10. When the current position of the first mobile terminal is the base position, the second mobile terminal moves from the base position to a position adjacent to the base position on condition that the second mobile terminal moves to the base position. The mobile terminal monitoring control device according to any one of claims 4 to 9, which is set to output a power shutdown control command for shutting off power of one mobile terminal to the first mobile terminal.
【請求項11】 コンピュータに、請求項4〜請求項1
0に記載の移動端末監視制御装置を動作させるための、
移動端末監視制御装置用プログラム。
11. The computer according to any one of claims 4 to 1.
0 for operating the mobile terminal monitoring and controlling apparatus,
A program for mobile terminal monitoring and control equipment.
【請求項12】 請求項11に記載のプログラムが記録
されたコンピュータ読取り可能な、移動端末監視制御装
置用記録媒体。
12. A computer-readable recording medium for a mobile terminal monitoring and control device, in which the program according to claim 11 is recorded.
【請求項13】 移動可能であるが利用場所が特定され
ている第1移動端末と移動可能でありかつ利用場所が特
定されていない第2移動端末とを遠隔監視制御するため
の移動端末監視制御方法であって、 前記第1移動端末の特定された利用場所であるベース位
置をベース位置記憶領域に記憶させるベース位置記憶ス
テップと、 コンピュータに前記第1移動端末の現在位置を算出させ
る第1現在位置算出ステップと、 コンピュータに前記第2移動端末の現在位置を算出させ
る第2現在位置算出ステップとを備え、 前記第1移動端末の現在位置が前記ベース位置とは異な
る場合に、コンピュータに、該第1移動端末の現在位置
と前記第2移動端末の現在位置との間の距離に応じて、
複数種類の制御命令のうちから1または2種類以上の制
御命令を選択させて前記第1移動端末および前記第2移
動端末のうち少なくともいずれか一方に出力させる、移
動端末監視制御方法。
13. A mobile terminal monitoring control for remotely monitoring and controlling a first mobile terminal which is movable but whose use location is specified and a second mobile terminal which is movable and whose use location is not specified. A base position storing step of storing in a base position storage area a base position which is a specified use place of the first mobile terminal; and a first current for causing a computer to calculate a current position of the first mobile terminal. A position calculation step; and a second current position calculation step that causes a computer to calculate the current position of the second mobile terminal. When the current position of the first mobile terminal is different from the base position, According to the distance between the current position of the first mobile terminal and the current position of the second mobile terminal,
A mobile terminal monitoring control method, wherein one or more control instructions are selected from a plurality of types of control instructions and output to at least one of the first mobile terminal and the second mobile terminal.
【請求項14】 移動可能であるが利用場所が特定され
ている第1移動端末と移動可能でありかつ利用場所が特
定されていない第2移動端末とを遠隔監視制御するため
の移動端末監視制御システムにおいて監視される第1移
動端末または第2移動端末であって、 前記第1移動端末の現在位置が前記第1移動端末の特定
された利用場所であるベース位置とは異なる場合に、該
第1移動端末の現在位置と前記第2移動端末の現在位置
との間の距離に応じて、複数種類の制御命令のうちから
1または2種類以上の制御命令が入力される、移動端
末。
14. A mobile terminal monitoring control for remotely monitoring and controlling a first mobile terminal which is movable but whose use location is specified and a second mobile terminal which is movable and whose use location is not specified. A first mobile terminal or a second mobile terminal monitored in the system, wherein when the current position of the first mobile terminal is different from the base position which is the specified usage location of the first mobile terminal, A mobile terminal, wherein one or more control instructions are input from a plurality of types of control instructions according to a distance between a current location of one mobile terminal and a current location of the second mobile terminal.
【請求項15】 コンピュータに、請求項14に記載の
移動端末を動作させるための、移動端末用プログラム。
15. A mobile terminal program for causing a computer to operate the mobile terminal according to claim 14.
【請求項16】 請求項15に記載されたプログラムが
記録された、移動端末用記録媒体。
16. A mobile terminal recording medium in which the program according to claim 15 is recorded.
JP2001252662A 2001-08-23 2001-08-23 MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL SYSTEM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL PROGRAM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE RECORDING MEDIUM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL METHOD Expired - Fee Related JP4553527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252662A JP4553527B2 (en) 2001-08-23 2001-08-23 MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL SYSTEM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL PROGRAM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE RECORDING MEDIUM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252662A JP4553527B2 (en) 2001-08-23 2001-08-23 MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL SYSTEM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL PROGRAM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE RECORDING MEDIUM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070057A true JP2003070057A (en) 2003-03-07
JP4553527B2 JP4553527B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=19081100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252662A Expired - Fee Related JP4553527B2 (en) 2001-08-23 2001-08-23 MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL SYSTEM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL PROGRAM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL DEVICE RECORDING MEDIUM, MOBILE TERMINAL MONITORING CONTROL METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553527B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332845A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone and monitoring system
JP2007036672A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Corp Mobile terminal, system and center for supervising the same, supervision method, program therefor, and program recording medium
JP2008097203A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Ntt Docomo Inc Lock control system, management server device, information processor control program
JP2011086175A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd Information terminal and computer program
CN102542821A (en) * 2010-12-22 2012-07-04 中国移动通信集团河北有限公司 Traffic information issuing method, device and system
JP2013073583A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujitsu Ltd Seat change estimating device, seat change estimating program, and seat change estimating method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250381A (en) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd Information service system
JPH1098770A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Nec Corp Detection system for portable information communication equipment
JPH11341546A (en) * 1998-05-26 1999-12-10 Fujitsu Ltd Waiting support system
JP2000069537A (en) * 1998-08-21 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd Contract position management system using phs line and portable position management terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250381A (en) * 1994-03-14 1995-09-26 Fujitsu Ltd Information service system
JPH1098770A (en) * 1996-09-19 1998-04-14 Nec Corp Detection system for portable information communication equipment
JPH11341546A (en) * 1998-05-26 1999-12-10 Fujitsu Ltd Waiting support system
JP2000069537A (en) * 1998-08-21 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd Contract position management system using phs line and portable position management terminal

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332845A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Sanyo Electric Co Ltd Mobile phone and monitoring system
JP4536594B2 (en) * 2005-05-24 2010-09-01 京セラ株式会社 Mobile phone, surveillance system
JP2007036672A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Nec Corp Mobile terminal, system and center for supervising the same, supervision method, program therefor, and program recording medium
JP2008097203A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Ntt Docomo Inc Lock control system, management server device, information processor control program
JP4695049B2 (en) * 2006-10-10 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Lock control system, management server device, information processing device control program
JP2011086175A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Fujitsu Ltd Information terminal and computer program
US8724602B2 (en) 2009-10-16 2014-05-13 Fujitsu Limited Information terminal and computer program
CN102542821A (en) * 2010-12-22 2012-07-04 中国移动通信集团河北有限公司 Traffic information issuing method, device and system
CN102542821B (en) * 2010-12-22 2014-06-04 中国移动通信集团河北有限公司 Traffic information issuing method, device and system
JP2013073583A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujitsu Ltd Seat change estimating device, seat change estimating program, and seat change estimating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553527B2 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571010B2 (en) IP phone system, information processing terminal and mobile phone that can save power
JP5314154B2 (en) Setting the operation mode of a mobile device using near field communication
EP1931111B9 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
EP1589779A2 (en) Function-limiting device and function-limiting method
JP5728620B2 (en) Electronic device power management method, power management program, electronic device, power supply device
JP4695040B2 (en) Remote lock system and communication terminal
CN103780728B (en) Realize the cable of the anti-lost function of mobile device
RU2647829C2 (en) Remote starter inhibitor and prevention of remote starter inhibitor bypass
US20140085061A1 (en) Remote control system, relay device, mobile communication termiinal device, and relay method
JP5932507B2 (en) Anti-theft server and system
US11765567B2 (en) Smart searching of wireless devices using device location information
JP2003070057A (en) Mobile terminal monitor control system, mobile terminal monitor control apparatus, program for the mobile terminal monitor control apparatus, recording medium for the mobile terminal monitor control apparatus, mobile terminal monitor control method, mobile terminal, program for the mobile terminal, and recording medium for the mobile terminal
JP2003244316A (en) Portable communication terminal and program
KR101574142B1 (en) Control system of goods moving distance using near field communication and method for preventing loss or lobbery of goods therefor
JP2013255353A (en) Electric mobile body charge system, electric mobile body charge device, portable communication terminal, and server device included in the same, and electric mobile body charge method
CN108184225B (en) Method for canceling Bluetooth connection in real time in Bluetooth connection process and intelligent terminal
JP2017016213A (en) Short-range wireless identification device management system
JP2006279628A (en) Portable information terminal equipment, closed area radio communication quality degradation alarming method and its program
JP4695039B2 (en) Remote lock system and mobile communication terminal
JP2006129329A (en) Cellular phone system and prevention method against unauthorized use of cellular phone
JP2018152718A (en) Extension having mobile phone remote control function
JP4260842B2 (en) Information terminal device, electronic conference system, communication setting method, and communication setting program
JP2008035213A (en) Base station and base station control method
JP5090816B2 (en) Mobile device
JP3411241B2 (en) Communication equipment and line misconnection prevention method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Effective date: 20100602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees