JP2003069955A - Image reproducing device - Google Patents

Image reproducing device

Info

Publication number
JP2003069955A
JP2003069955A JP2001256224A JP2001256224A JP2003069955A JP 2003069955 A JP2003069955 A JP 2003069955A JP 2001256224 A JP2001256224 A JP 2001256224A JP 2001256224 A JP2001256224 A JP 2001256224A JP 2003069955 A JP2003069955 A JP 2003069955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
image data
stored
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001256224A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Moriya
周二 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001256224A priority Critical patent/JP2003069955A/en
Publication of JP2003069955A publication Critical patent/JP2003069955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to freely select its preferred image among images being reproduced from an optical disk, stores image data of the selected image to a memory, and can display the image data as an image for an opening screen or an image for a screen saver. SOLUTION: The image reproducing device captures an address of an optical disk on which image data of an image are recorded during reproduction of the optical disk, stores the address to a memory, reads and reproduces the image data from the optical disk on the basis of the address of the image data stored in the memory after the reproduction of the optical disk, stores the reproduced image to an image memory as an image for an opening screen or a screen saver, displays the image for the opening screen stored in the image memory when the reproduction of the optical disk is started, and displays the image for the screen saver stored in the image memory when a still image is displayed for a prescribed time or more during the reproduction of the optical disk.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、DVD(Digi
tal Video Disk)等の光ディスクに記録
されている画像データを読み出して再生する画像再生装
置に係り、特にスクリーンセーバ機能を有する画像再生
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a DVD (Digital Digitizer).
The present invention relates to an image reproducing apparatus that reads and reproduces image data recorded on an optical disc such as a Tal Video Disk), and particularly to an image reproducing apparatus having a screen saver function.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク再生中に、所定時間以上、静
止画像がモニタ画面に表示されると、一定時間以上静止
しないスクリーンセーバ画面に切り換えるようにしたス
クリーンセーバ機能を有する画像再生装置がある。スク
リーンセーバ機能は、本来、静止画像をモニタ画面に表
示し続けることによる画面の蛍光体の焼き付きを防止す
るためのものであるが、最近では、ユーザが好む画像を
スクリーンセーバ画面或いはオープニング画面の画像と
して表示することが望まれている。
2. Description of the Related Art There is an image reproducing apparatus having a screen saver function which, when a still image is displayed on a monitor screen for a predetermined time or longer during reproduction of an optical disk, switches to a screen saver screen which does not remain stationary for a predetermined time or longer. The screen saver function is originally intended to prevent the phosphor of the screen from being burned in by continuing to display a still image on the monitor screen, but recently, a user's favorite image is displayed as an image on the screen saver screen or the opening screen. Is desired.

【0003】従来の技術は、例えば、特開2000−5
0207号公報に記載されているように、光ディスクに
記録されている画像データを読み出して再生する画像再
生装置において、所定期間以上静止した表示の映像信号
を出力していることを検知したとき、光ディスクに記録
された画像データの一部をランダムに選択し、選択した
画像データの一部を読み出して再生し、再生した画像デ
ータの一部を用いて一定時間以上静止しないスクリーン
セーバ画面として表示するようにしたものがあった。
A conventional technique is, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-5.
As described in Japanese Patent Laid-Open No. 0207, in an image reproducing apparatus for reading and reproducing image data recorded on an optical disk, when it is detected that a video signal of a display which has been stationary for a predetermined period or longer is output, A part of the image data recorded in is randomly selected, a part of the selected image data is read and played, and a part of the played image data is displayed as a screen saver screen that does not stop for a certain period of time. There was something I did.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、光ディスクに記録されている画像データ
の一部をランダムに選択し、選択した画像データの一部
を読み出して再生し、再生した画像データの一部を用い
て一定時間以上静止しないスクリーンセーバ画面として
表示することができたが、スクリーンセーバ画面として
表示するための画像データを光ディスクから読み出すよ
うになっていたため、画像データが記録されている光デ
ィスクを画像再生装置にセットしておかなければなら
ず、また、ユーザが表示したい画像を自由に選択するこ
とができないという不都合があった。
However, in the above-mentioned conventional technique, a part of the image data recorded on the optical disk is randomly selected, a part of the selected image data is read and reproduced, and the reproduced image is reproduced. It was possible to display a screen saver screen that did not stop for a certain period of time using part of the data, but the image data for displaying the screen saver screen was read from the optical disk, so the optical disk on which the image data was recorded Had to be set in the image reproducing apparatus, and the user could not freely select an image to be displayed.

【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、光ディスクの再生中の画像からユーザが好む画像
を自由に選択し、選択された画像の画像データをメモリ
に記憶して、オープニング画面の画像或いはスクリーン
セーバ画面の画像として表示することができるようにし
ようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and freely selects an image desired by the user from the images being reproduced on the optical disk, stores the image data of the selected image in the memory, and opens the image. It is intended to be able to be displayed as a screen image or a screen saver screen image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明においては、光ディスクに記録されている画像デ
ータを再生する画像再生装置であって、スクリーンセー
バ機能を有する画像再生装置において、再生中の画像デ
ータが記録されている光ディスクのアドレスを取り込む
取込手段と、前記取込手段によって取り込まれた複数の
画像データのアドレスを記憶する第1の記憶手段と、前
記第1の記憶手段に記憶されている画像データのアドレ
スに基づいて、該画像データを光ディスクから読み出し
て再生する再生手段と、前記再生手段によって再生され
た画像をオープニング画面の画像或いはスクリーンセー
バ画面の画像として選択する選択手段と、前記選択手段
によって選択された複数の画像の画像データを記憶する
第2の記憶手段とを備え、光ディスクの再生中に、再生
中の画像の画像データが記録されている光ディスクのア
ドレスを取り込んで前記第1の記憶手段に記憶し、光デ
ィスクの再生後に、前記第1の記憶手段に記憶されてい
る画像データのアドレスに基づいて、該画像データを光
ディスクから読み出して再生し、前記再生手段によって
再生された画像がオープニング画面の画像として選択さ
れたとき、選択された画像をオープニング画面の画像デ
ータとして前記第2の記憶手段に記憶し、前記再生手段
によって再生された画像がスクリーンセーバ画面の画像
として選択されたとき、選択された画像をスクリーンセ
ーバ画面の画像データとして前記第2の記憶手段に記憶
するようにする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided an image reproducing apparatus for reproducing image data recorded on an optical disk, the image reproducing apparatus having a screen saver function during reproduction. A fetching means for fetching the address of the optical disc on which the image data is recorded, a first storing means for storing the addresses of the plurality of image data fetched by the fetching means, and a first storing means are stored. Reproducing means for reading and reproducing the image data from the optical disk based on the address of the image data, selecting means for selecting the image reproduced by the reproducing means as an image on the opening screen or an image on the screen saver screen, Second storage means for storing image data of the plurality of images selected by the selection means; During reproduction of the optical disc, the address of the optical disc on which the image data of the image being reproduced is recorded is stored in the first storage means, and is stored in the first storage means after the reproduction of the optical disc. The image data is read from the optical disc and reproduced based on the address of the image data, and when the image reproduced by the reproducing means is selected as the image of the opening screen, the selected image is the image data of the opening screen. When the image reproduced by the reproducing means is selected as an image of the screen saver screen, the selected image is stored in the second memory means as image data of the screen saver screen. To do so.

【0007】また、オープニング画面、スクリーンセー
バ画面を表示する制御手段を備え、光ディスクの再生開
始時、前記第2の記憶手段に記憶されているオープニン
グ画面の画像データをオープニング画面の画像として表
示し、光ディスクの再生中、所定時間以上静止した画像
が表示されたとき、前記第2の記憶手段に記憶されてい
るスクリーンセーバ画面の画像データを一定時間以上静
止しない画像として表示するようにする。
[0007] Further, a control means for displaying an opening screen and a screen saver screen is provided, and when the reproduction of the optical disk is started, the image data of the opening screen stored in the second storage means is displayed as an image of the opening screen, and the optical disk is displayed. During playback, when a still image is displayed for a predetermined time or longer, the image data of the screen saver screen stored in the second storage means is displayed as an image that is not static for a predetermined time or longer.

【0008】これらの手段により、光ディスクの再生中
の画像からユーザが好む画像を自由に選択し、選択され
た画像の画像データをメモリに記憶して、オープニング
画面の画像或いはスクリーンセーバ画面の画像として表
示することができる。
By these means, the image desired by the user is freely selected from the image being reproduced on the optical disk, the image data of the selected image is stored in the memory, and displayed as the image of the opening screen or the image of the screen saver screen. can do.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。図1は本発明の実施の形
態に係る画像再生装置の構成を示すブロック図であり、
図2は本発明の実施の形態に係る画像再生装置のリモコ
ン装置を示す説明図であり、図3は本発明の実施の形態
に係る画像再生装置の動作を示すフローチャートであ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings as appropriate. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image reproducing device according to an embodiment of the present invention.
2 is an explanatory diagram showing a remote control device of the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【0010】まず、図1の本発明の実施の形態に係る画
像再生装置の構成を示すブロック図を基に、図2の本発
明の実施の形態に係る画像再生装置のリモコン装置を示
す説明図を参照しながら説明する。
First, based on the block diagram showing the configuration of the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention in FIG. 1, an explanatory view showing the remote control device of the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention in FIG. Will be described with reference to.

【0011】DVD等の光ディスク1に記録されている
映像信号は、光ピックアップ2によって、光学的に読み
取られる。光ディスク1は、スピンドルモータ3によっ
て回転駆動され、サーボ回路4のスピンドルサーボによ
って回転制御される。また、光ピックアップ2は、サー
ボ回路4のフォーカスサーボ、ピックアップサーボによ
って、フォーカス制御、トラッキング制御される。
The video signal recorded on the optical disc 1 such as a DVD is optically read by the optical pickup 2. The optical disc 1 is rotationally driven by a spindle motor 3 and rotationally controlled by a spindle servo of a servo circuit 4. The optical pickup 2 is focus-controlled and tracking-controlled by the focus servo and pickup servo of the servo circuit 4.

【0012】光ピックアップ2によって読み取られた映
像信号は、同期検出/AD(アナログ−デジタル)変換
回路5によって、基準クロックに基づいて同期検出さ
れ、アナログ信号からデジタル信号に変換され、デジタ
ル信号に変換された映像信号は、復調/誤り訂正回路6
によって、復調され、読み出されたデータの誤りが訂正
される。
A video signal read by the optical pickup 2 is synchronously detected by a synchronous detection / AD (analog-digital) conversion circuit 5 based on a reference clock, converted from an analog signal to a digital signal, and converted to a digital signal. The demodulated / error correction circuit 6 outputs the generated video signal.
The error of the data demodulated and read is corrected by the.

【0013】復調/誤り訂正回路6で誤り訂正された映
像信号は、デコーダ部10に送られ、ストリーム分離回
路11によって、映像信号から、映像信号、サブピクチ
ャ信号、オーディオ信号が分離され、それぞれビデオデ
コーダ14、サブピクチャデコーダ13、オーディオデ
コーダ11に送られて復号される。映像信号は、ビデオ
デコーダ14によって、画素の集まりである画像データ
のIピクチャ(intra−coded pictur
e)、Iピクチャに動き情報などの時間的変化の情報を
加えて予測して作成されるPピクチャ(predict
ive coded picture)、前後両方向の
ピクチャから同様に予測で作成されるBピクチャ(bi
directional coded pictur
e)の再生と再編成とが行われ、元の映像信号に戻され
る。ビデオデコーダ14によって復号された映像信号
と、サブピクチャデコーダ13で復調されたサブピクチ
ャ信号とは、ビデオミキサ/エンコーダ16によって合
成され、所定の信号方式に従った映像信号、例えばNT
SC(national television sy
stem committee)方式の映像信号に符号
化される。ビデオミキサ/エンコーダ16によって符号
化された映像信号は、DA(デジタル−アナログ)変換
回路17によって、デジタル信号からアナログ信号に変
換され、映像信号として出力される。また、オーディオ
デコーダ12によって復号されたオーディオ信号は、D
A変換回路15によって、デジタル信号からアナログ信
号に変換され、オーディオ信号として出力される。
The video signal error-corrected by the demodulation / error correction circuit 6 is sent to the decoder unit 10, and the stream separation circuit 11 separates the video signal, the sub-picture signal and the audio signal from the video signal, and each of them is video. It is sent to the decoder 14, the sub-picture decoder 13, and the audio decoder 11 for decoding. The video signal is converted by the video decoder 14 into an I-picture (intra-coded picture) of image data which is a group of pixels.
e), a P-picture (predict) created by predicting I-picture by adding temporal change information such as motion information
ive coded picture, a B picture (bi) similarly created by prediction from forward and backward pictures.
Directional coded picture
The reproduction and rearrangement of e) are performed and the original video signal is restored. The video signal decoded by the video decoder 14 and the sub-picture signal demodulated by the sub-picture decoder 13 are combined by the video mixer / encoder 16, and a video signal according to a predetermined signal system, for example, NT
SC (national television system)
It is encoded into a video signal of the system committee system. The video signal encoded by the video mixer / encoder 16 is converted from a digital signal to an analog signal by a DA (digital-analog) conversion circuit 17 and output as a video signal. The audio signal decoded by the audio decoder 12 is D
The A conversion circuit 15 converts the digital signal into an analog signal and outputs it as an audio signal.

【0014】復調/誤り訂正回路6で誤り訂正された映
像信号の内、システム全体を制御するための各種制御信
号と、ビデオデコーダ14によって再生されたIピクチ
ャ、Pピクチャ、Bピクチャとが、システム全体を制御
するCPU(中央処理装置)7に送られ、画像再生装置
のシステム全体を制御する。
Among the video signals error-corrected by the demodulation / error correction circuit 6, various control signals for controlling the entire system and I-pictures, P-pictures, and B-pictures reproduced by the video decoder 14 are the system. It is sent to a CPU (Central Processing Unit) 7 for controlling the whole and controls the entire system of the image reproducing apparatus.

【0015】リモコン装置20のキーが操作されると、
リモコン装置20から操作されたキーのリモコン信号が
赤外線信号として送信され、リモコン受信部9によって
受信され、赤外線信号のリモコン信号が所定の電気信号
に変換されて、CPU7に送られる。
When a key of the remote controller 20 is operated,
A remote control signal of a key operated by the remote control device 20 is transmitted as an infrared signal, received by the remote control receiving unit 9, the remote control signal of the infrared signal is converted into a predetermined electric signal, and sent to the CPU 7.

【0016】CPU7は、リモコン装置20から送信さ
れたリモコン信号を受信すると、サーボ回路4、デコー
ダ部10を制御して、画像再生装置を所望動作させる。
Upon receiving the remote control signal transmitted from the remote control device 20, the CPU 7 controls the servo circuit 4 and the decoder section 10 to operate the image reproducing device as desired.

【0017】ユーザが、光ディスクを画像再生装置にセ
ットして、リモコン装置20の再生キー20a(図2参
照)を操作すると、光ディスクに記録されている画像デ
ータが読み出されて再生される。光ディスクの再生中
に、リモコン装置20の画像取込キー20c(図2参
照)が操作されると、CPU7は、再生中の画像の画像
データが記録されている光ディスクのアドレスを取り込
みメモリ8に記憶する。
When the user sets the optical disk in the image reproducing apparatus and operates the reproduction key 20a (see FIG. 2) of the remote controller 20, the image data recorded on the optical disk is read and reproduced. When the image capture key 20c (see FIG. 2) of the remote control device 20 is operated during reproduction of the optical disc, the CPU 7 takes in the address of the optical disc in which the image data of the image being reproduced is recorded and stores it in the memory 8. To do.

【0018】光ディスクの再生中に、リモコン装置20
の停止キー20b(図2参照)が操作されるなどして、
光ディスクの再生を終了すると、CPU7は、光ディス
クの再生中に取り込んだアドレスがメモリ8に記憶され
ている場合、メモリ8に記憶されているアドレスの画像
データを光ディスク1から読み出して再生するか否かを
モニタ画面(図示せず)に表示する。
During playback of the optical disc, the remote controller 20
By operating the stop key 20b (see FIG. 2) of
When the reproduction of the optical disc is completed, the CPU 7 reads out the image data of the address stored in the memory 8 from the optical disc 1 and reproduces it, if the address fetched during the reproduction of the optical disc is stored in the memory 8. Is displayed on a monitor screen (not shown).

【0019】ユーザが、画像の再生を要求するリモコン
装置の再生キー20a(図2参照)を操作すると、メモ
リ8に記憶されているアドレスに基づいて、該画像デー
タを光ディスク1から読み出されて再生され、モニタ画
面に表示される。
When the user operates the reproduction key 20a (see FIG. 2) of the remote control device requesting the reproduction of the image, the image data is read from the optical disc 1 based on the address stored in the memory 8. Played back and displayed on the monitor screen.

【0020】ユーザは、モニタ画面に表示されたメッセ
ージにしたがって、リモコン装置20の画像取込キー2
0c(図2参照)を操作して、モニタ画面に表示された
画像をオープニング画面の画像或いはスクリーンセーバ
画面の画像として選択する。モニタ画面に表示された画
像がオープニング画面の画像或いはスクリーンセーバ画
面の画像として選択されると、オープニング画面の画像
データ或いはスクリーンセーバ画面の画像データとし
て、画像メモリ18に記憶される。
The user follows the message displayed on the monitor screen and inputs the image capture key 2 of the remote controller 20.
0c (see FIG. 2) is operated to select the image displayed on the monitor screen as the image of the opening screen or the image of the screen saver screen. When the image displayed on the monitor screen is selected as the opening screen image or the screen saver screen image, it is stored in the image memory 18 as the opening screen image data or the screen saver screen image data.

【0021】オープニング画面の画像として画像メモリ
18に記憶されている画像データは、光ディスクの再生
開始時のオープニング画面の画像としてモニタ画面に表
示され、スクリーンセーバ画面の画像として画像メモリ
18に記憶されている画像データは、所定時間以上静止
画像がモニタ画面に表示された時、スクリーンセーバ画
面の画像としてモニタ画面に表示される。
The image data stored in the image memory 18 as the image of the opening screen is displayed on the monitor screen as the image of the opening screen when the reproduction of the optical disc is started, and is stored in the image memory 18 as the image of the screen saver screen. The image data is displayed on the monitor screen as an image of the screen saver screen when a still image is displayed on the monitor screen for a predetermined time or longer.

【0022】なお、スクリーンセーバ画面の画像は、複
数の画像データを画像メモリ18に記憶し、画像メモリ
18に記憶されている複数の画像データを選択するよう
にしてもよい。
As the image of the screen saver screen, a plurality of image data may be stored in the image memory 18, and the plurality of image data stored in the image memory 18 may be selected.

【0023】また、リモコン装置20に設けられている
各種キーは、テレビ受像機の操作パネル(図示せず)に
も設けるようにしてもよい。
The various keys provided on the remote controller 20 may also be provided on the operation panel (not shown) of the television receiver.

【0024】次に、図3の本発明の実施の形態に係る画
像再生装置の動作を示すフローチャートを基に説明す
る。
Next, a description will be given based on the flowchart of the operation of the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention in FIG.

【0025】光ディスクの再生を開始すると、ステップ
S1からステップS2に進み、リモコン装置の画像取込
キーが押されたか否かが判断され、リモコン装置の画像
取込キーが押された場合、ステップS3に進み、リモコ
ン装置の画像取込キーが押されていない場合、ステップ
S4に進む。
When the reproduction of the optical disk is started, the process proceeds from step S1 to step S2, it is judged whether or not the image capture key of the remote controller is pressed, and if the image capture key of the remote controller is pressed, step S3. If the image capture key of the remote controller is not pressed, the process proceeds to step S4.

【0026】ステップS3で、再生中の画像の画像デー
タが記録されている光ディスクのアドレスがメモリに記
憶され、ステップS4に進む。
In step S3, the address of the optical disc on which the image data of the image being reproduced is recorded is stored in the memory, and the process proceeds to step S4.

【0027】ステップS4で、光ディスクの再生を終了
するか否かが判断され、光ディスクの再生を終了する場
合、ステップS5に進み、光ディスクの再生を終了しな
い場合、ステップS2に戻って、ステップS2からステ
ップS4のステップを繰り返す。
In step S4, it is determined whether or not the reproduction of the optical disc is ended. If the reproduction of the optical disc is ended, the process proceeds to step S5. If the reproduction of the optical disc is not ended, the process returns to step S2, and from step S2. The step S4 is repeated.

【0028】ステップS5で、画像データが記憶されて
いる光ディスクのアドレスがメモリに記憶されているか
否かが判断され、アドレスがメモリに記憶されている場
合、ステップS6に進み、アドレスがメモリに記憶され
ていない場合、ステップS12に進んで処理を終了す
る。
In step S5, it is determined whether or not the address of the optical disk storing the image data is stored in the memory. If the address is stored in the memory, the process proceeds to step S6, and the address is stored in the memory. If not, the process proceeds to step S12 to end the process.

【0029】ステップS6で、メモリに記憶されている
光ディスクのアドレスの画像を再生するか否かが判断さ
れ、メモリに記憶されている光ディスクのアドレスの画
像を再生する場合、ステップS7に進み、メモリに記憶
されている光ディスクのアドレスの画像を再生しない場
合、ステップS12に進んで処理を終了する。
In step S6, it is determined whether or not the image of the address of the optical disk stored in the memory is to be reproduced. If the image of the address of the optical disk stored in the memory is to be reproduced, the process proceeds to step S7 and the memory If the image of the address of the optical disc stored in is not reproduced, the process proceeds to step S12 and ends.

【0030】ステップS7で、メモリに記憶されている
光ディスク再生中に取り込まれた画像の光ディスクのア
ドレスに基づいて、該画像データを光ディスクから読み
出して再生し、モニタ画面に表示して、ステップS8に
進む。
In step S7, the image data is read from the optical disc and reproduced based on the address of the image stored in the memory during reproduction of the optical disc, and is displayed on the monitor screen. Then, in step S8. move on.

【0031】ステップS8で、モニタ画面に表示された
画像を画像メモリに記憶するか否かが判断され、表示さ
れた画像をスクリーンセーバ画面の画像とする場合、ス
テップS9に進み、表示された画像をオープニング画面
の画像する場合、ステップS10に進み、いずれでもな
い場合、ステップS11に進む。
In step S8, it is determined whether or not the image displayed on the monitor screen is stored in the image memory. If the displayed image is the image of the screen saver screen, the process proceeds to step S9 to display the displayed image. When the image of the opening screen is displayed, the process proceeds to step S10, and when neither is displayed, the process proceeds to step S11.

【0032】ステップS9で、モニタ画面に表示された
画像データをスクリーンセーバ画面の画像として画像メ
モリに記憶して、ステップS11に進む。
In step S9, the image data displayed on the monitor screen is stored in the image memory as an image of the screen saver screen, and the process proceeds to step S11.

【0033】ステップS10で、モニタ画面に表示され
た画像データをオープニング画面の画像として画像メモ
リに記憶して、ステップS11に進む。
In step S10, the image data displayed on the monitor screen is stored in the image memory as an image of the opening screen, and the process proceeds to step S11.

【0034】ステップS11で、光ディスク再生中に取
り込まれ、メモリに記憶されている画像データのアドレ
スが終わりか否かが判断され、メモリに記憶されている
画像データのアドレスが終わりでない場合、ステップS
7に戻って、ステップS7からステップS11のステッ
プを繰り返し、メモリに記憶されている画像データのア
ドレスが終わりである場合、ステップS12に進んで処
理を終了する。
In step S11, it is judged whether or not the address of the image data stored in the memory while being read during the reproduction of the optical disk is the end, and if the address of the image data stored in the memory is not the end, step S11.
Returning to step 7, steps S7 to S11 are repeated. When the address of the image data stored in the memory is the end, the process proceeds to step S12 to end the process.

【0035】なお、オープニング画面の画像として画像
メモリに記憶された画像データは、光ディスクの再生開
始時に、オープニング画面としてモニタ画面に表示さ
れ、スクリーンセーバ画面として画像メモリに記憶され
た画像データは、光ディスクの再生中、所定時間以上静
止した画像が表示されたとき、割り込み処理プログラム
によって、スクリーンセーバ画面として一定時間以上静
止しない画像としてモニタ画面に表示される。
The image data stored in the image memory as the image of the opening screen is displayed on the monitor screen as the opening screen when the reproduction of the optical disc is started, and the image data stored in the image memory as the screen saver screen is the image data of the optical disc. When a still image for a predetermined time or more is displayed during reproduction, the interrupt processing program displays the image as a screen saver screen on the monitor screen as an image that does not remain for a predetermined time or longer.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
画像再生装置によれば、光ディスクの再生中の画像の画
像データが記録されている光ディスクのアドレスを取り
込んでメモリに記憶し、光ディスクの再生後に、メモリ
に記憶されている画像データのアドレスに基づいて、該
画像データを光ディスクから読み出して再生し、再生さ
れた画像がオープニング画面の画像として選択されたと
き、選択された画像をオープニング画面の画像データと
して画像メモリに記憶し、再生された画像がスクリーン
セーバ画面の画像として選択されたとき、選択された画
像をスクリーンセーバ画面の画像データとして画像メモ
リに記憶することができる。また、光ディスクの再生開
始時、画像メモリに記憶されているオープニング画面の
画像を表示し、光ディスクの再生中、所定時間以上静止
した画像が表示されたとき、画像メモリに記憶されてい
るスクリーンセーバ画面の画像を一定時間以上静止しな
い画像として表示することができる。このことにより、
光ディスクの再生中の画像からユーザが好む画像を自由
に選択し、選択された画像の画像データをメモリに記憶
して、オープニング画面の画像或いはスクリーンセーバ
画面の画像として表示することができる。
As described above, according to the image reproducing apparatus of the present invention, the address of the optical disk on which the image data of the image being reproduced on the optical disk is recorded is stored and stored in the memory to reproduce the optical disk. After that, based on the address of the image data stored in the memory, the image data is read from the optical disc and reproduced, and when the reproduced image is selected as the image of the opening screen, the selected image is displayed on the opening screen. The image data is stored in the image memory, and when the reproduced image is selected as the screen saver screen image, the selected image can be stored in the image memory as the screen saver screen image data. The image of the opening screen stored in the image memory is displayed at the start of playback of the optical disc, and when the image that is stationary for a predetermined time or longer is displayed during playback of the optical disc, the screen saver screen of the image memory is displayed. The image can be displayed as an image that does not stand still for a certain time or longer. By this,
It is possible to freely select an image desired by the user from the image being reproduced on the optical disc, store the image data of the selected image in the memory, and display it as the image of the opening screen or the image of the screen saver screen.

【0037】請求項1記載の発明に係る画像再生装置
は、光ディスクの再生中の画像の画像データが記録され
ている光ディスクのアドレスを取り込んで記憶手段に記
憶し、光ディスクの再生後に、記憶手段に記憶されてい
る画像データのアドレスに基づいて、該画像データを光
ディスクから読み出して再生し、再生された画像がオー
プニング画面の画像として選択されたとき、選択された
画像をオープニング画面の画像データとして記憶手段に
記憶し、再生された画像がスクリーンセーバ画面の画像
として選択されたとき、選択された画像をスクリーンセ
ーバ画面の画像データとして記憶手段に記憶して、光デ
ィスクの再生開始時、記憶手段に記憶されているオープ
ニング画面の画像を表示し、光ディスクの再生中、所定
時間以上静止した画像が表示されたとき、記憶手段に記
憶されているスクリーンセーバ画面の画像データを一定
時間以上静止しない画像として表示するようにしてい
る。
In the image reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, the address of the optical disk on which the image data of the image being reproduced on the optical disk is recorded is stored in the storage means, and after the reproduction of the optical disk, the storage means is stored. Based on the address of the stored image data, the image data is read from the optical disc and reproduced, and when the reproduced image is selected as the image of the opening screen, the selected image is stored as the image data of the opening screen. Stored in the storage means, when the reproduced image is selected as an image on the screen saver screen, the selected image is stored in the storage means as image data on the screen saver screen, and is stored in the storage means at the start of reproduction of the optical disc. The image on the opening screen is displayed, and the image that has been stopped for a predetermined time or longer during playback of the optical disc When is displayed, the operator displays the image data of the screen saver screen stored in the storage means as an image which is not still certain period of time.

【0038】請求項2記載の発明に係る画像再生装置
は、光ディスクの再生中の画像の画像データが記録され
ている光ディスクのアドレスを取り込んで記憶手段に記
憶し、光ディスクの再生後に、記憶手段に記憶されてい
る画像データのアドレスに基づいて、該画像データを光
ディスクから読み出して再生し、再生された画像がオー
プニング画面の画像として選択されたとき、選択された
画像をオープニング画面の画像データとして記憶手段に
記憶し、再生された画像がスクリーンセーバ画面の画像
として選択されたとき、選択された画像をスクリーンセ
ーバ画面の画像データとして記憶手段に記憶するように
している。
In the image reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, the address of the optical disk on which the image data of the image being reproduced on the optical disk is recorded is stored in the storage means, and after the reproduction of the optical disk, the storage means is stored. Based on the address of the stored image data, the image data is read from the optical disc and reproduced, and when the reproduced image is selected as the image of the opening screen, the selected image is stored as the image data of the opening screen. When the reproduced image stored in the storage means is selected as an image of the screen saver screen, the selected image is stored in the storage means as image data of the screen saver screen.

【0039】請求項3記載の発明に係る画像再生装置
は、光ディスクの再生開始時、記憶手段に記憶されてい
るオープニング画面の画像を表示し、光ディスクの再生
中、所定時間以上静止した画像が表示されたとき、記憶
手段に記憶されているスクリーンセーバ画面の画像を一
定時間以上静止しない画像として表示するようにしてい
る。
The image reproducing apparatus according to the third aspect of the present invention displays the image of the opening screen stored in the storage means at the start of reproduction of the optical disc, and displays the image which has been stationary for a predetermined time or longer during reproduction of the optical disc. At this time, the image on the screen saver screen stored in the storage means is displayed as an image that does not stand still for a certain period of time or longer.

【0040】請求項4記載の発明に係る画像再生装置
は、画像再生装置のリモコン装置或いは操作パネルに設
けられた画像取込キー操作によって、再生中の画像の画
像データが記録されている光ディスクのアドレスを取り
込むようにしている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image reproducing apparatus for an optical disk in which image data of an image being reproduced is recorded by operating an image capture key provided on a remote control device of the image reproducing apparatus or an operation panel. I am trying to capture the address.

【0041】請求項5記載の発明に係る画像再生装置
は、画像再生装置のリモコン装置或いは操作パネルに設
けられた画像取込キーによって、再生された画像をスク
リーンセーバ画面の画像或いはスクリーンセーバ画面の
画像として選択するようにしている。
According to a fifth aspect of the present invention, an image reproducing apparatus uses a remote controller of the image reproducing apparatus or an image capture key provided on an operation panel to convert the reproduced image into a screen saver screen image or a screen saver screen image. I am trying to choose.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係る画像再生装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image reproducing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態に係る画像再生装置のリ
モコン装置を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a remote control device of the image reproducing device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態に係る画像再生装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the image reproducing device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク 2 光ピックアップ 3 スピンドルモータ 4 サーボ制御回路 5 同期検出/AD変換回路 6 復調/誤り訂正回路 7 CPU 8 メモリ 9 リモコン受信部 10 デコーダ部 11 ストリーム分離回路 12 オーディオデコーダ 13 サブピクチャデコーダ 14 ビデオデコーダ 15、17 DA変換回路 16 ビデオミキサ/DA変換回路 18 画像メモリ 20 リモコン装置 20a 再生キー 20b 停止キー 20c 画像取込キー 1 optical disc 2 optical pickup 3 spindle motor 4 Servo control circuit 5 Synchronization detection / AD conversion circuit 6 Demodulation / Error correction circuit 7 CPU 8 memory 9 Remote control receiver 10 Decoder part 11 Stream separation circuit 12 audio decoder 13 Sub-picture decoder 14 Video decoder 15, 17 DA conversion circuit 16 Video mixer / DA converter 18 image memory 20 Remote control device 20a playback key 20b Stop key 20c Image capture key

フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA04 AA17 AB02 CC06 CC12 DD04 GA03 GB01 GB07 GE04 GF04 5C053 FA07 FA24 FA27 GA01 GB11 GB15 JA01 KA03 KA24 LA06 5C056 AA05 BA10 DA01 EA01 EA06 5D044 AB08 BC03 CC06 FG10 FG18 FG23 GK12 HH02 JJ07 Continued front page    F-term (reference) 5C052 AA04 AA17 AB02 CC06 CC12                       DD04 GA03 GB01 GB07 GE04                       GF04                 5C053 FA07 FA24 FA27 GA01 GB11                       GB15 JA01 KA03 KA24 LA06                 5C056 AA05 BA10 DA01 EA01 EA06                 5D044 AB08 BC03 CC06 FG10 FG18                       FG23 GK12 HH02 JJ07

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光ディスクに記録されている画像データ
を再生する画像再生装置であって、スクリーンセーバ機
能を有する画像再生装置において、再生中の画像データ
が記録されている光ディスクのアドレスを取り込む取込
手段と、前記取込手段によって取り込まれた複数の画像
データのアドレスを記憶する第1の記憶手段と、前記第
1の記憶手段に記憶されている画像データのアドレスに
基づいて、該画像データを光ディスクから読み出して再
生する再生手段と、前記再生手段によって再生された画
像をオープニング画面の画像或いはスクリーンセーバ画
面の画像として選択する選択手段と、前記選択手段によ
って選択された複数の画像の画像データを記憶する第2
の記憶手段と、オープニング画面、スクリーンセーバ画
面を表示する制御手段とを備え、光ディスクの再生中
に、再生中の画像の画像データが記録されている光ディ
スクのアドレスを取り込んで前記第1の記憶手段に記憶
し、光ディスクの再生後に、前記第1の記憶手段に記憶
されている画像データのアドレスに基づいて、該画像デ
ータを光ディスクから読み出して再生し、前記再生手段
によって再生された画像がオープニング画面の画像とし
て選択されたとき、選択された画像をオープニング画面
の画像データとして前記第2の記憶手段に記憶し、前記
再生手段によって再生された画像がスクリーンセーバ画
面の画像として選択されたとき、選択された画像をスク
リーンセーバ画面の画像データとして前記第2の記憶手
段に記憶して、光ディスクの再生開始時、前記第2の記
憶手段に記憶されているオープニング画面の画像を表示
し、光ディスクの再生中、所定時間以上静止した画像が
表示されたとき、前記第2の記憶手段に記憶されている
スクリーンセーバ画面の画像を一定時間以上静止しない
画像として表示するようにしたことを特徴とする画像再
生装置。
1. An image reproducing device for reproducing image data recorded on an optical disc, wherein the image reproducing device having a screen saver function captures an address of the optical disc on which the image data being reproduced is recorded. A first storage unit for storing addresses of a plurality of image data captured by the capturing unit; and an optical disk for storing the image data based on the address of the image data stored in the first storage unit. Reproducing means for reading and reproducing from the memory, selecting means for selecting the image reproduced by the reproducing means as an image on the opening screen or an image on the screen saver screen, and image data of a plurality of images selected by the selecting means are stored. Second
Storage means and a control means for displaying an opening screen and a screen saver screen, and during reproduction of the optical disk, the address of the optical disk in which the image data of the image being reproduced is recorded is fetched to the first storage means. After storing and reproducing the optical disc, the image data is read from the optical disc and reproduced based on the address of the image data stored in the first storage means, and the image reproduced by the reproducing means is the opening screen. When the image is selected as an image, the selected image is stored in the second storage unit as image data of the opening screen, and when the image reproduced by the reproducing unit is selected as the image of the screen saver screen, it is selected. The image is stored in the second storage means as image data of the screen saver screen, and When the reproduction of the disc is started, the image of the opening screen stored in the second storage means is displayed, and when the image which is stationary for a predetermined time or longer is displayed during the reproduction of the optical disk, the image is stored in the second storage means. An image reproducing device characterized in that an image on a screen saver screen is displayed as an image that does not stand still for a certain period of time or longer.
【請求項2】 光ディスクに記録されている画像データ
を再生する画像再生装置であって、スクリーンセーバ機
能を有する画像再生装置において、再生中の画像データ
が記録されている光ディスクのアドレスを取り込む取込
手段と、前記取込手段によって取り込まれた複数の画像
データのアドレスを記憶する第1の記憶手段と、前記第
1の記憶手段に記憶されている画像データのアドレスに
基づいて、該画像データを光ディスクから読み出して再
生する再生手段と、前記再生手段によって再生された画
像をオープニング画面の画像或いはスクリーンセーバ画
面の画像として選択する選択手段と、前記選択手段によ
って選択された複数の画像の画像データを記憶する第2
の記憶手段とを備え、光ディスクの再生中に、再生中の
画像の画像データが記録されている光ディスクのアドレ
スを取り込んで前記第1の記憶手段に記憶し、光ディス
クの再生後に、前記第1の記憶手段に記憶されている画
像データのアドレスに基づいて、該画像データを光ディ
スクから読み出して再生し、前記再生手段によって再生
された画像がオープニング画面の画像として選択された
とき、選択された画像をオープニング画面の画像データ
として前記第2の記憶手段に記憶し、前記再生手段によ
って再生された画像がスクリーンセーバ画面の画像とし
て選択されたとき、選択された画像をスクリーンセーバ
画面の画像データとして前記第2の記憶手段に記憶する
ようにしたことを特徴とする画像再生装置。
2. An image reproducing device for reproducing image data recorded on an optical disc, wherein the image reproducing device having a screen saver function captures an address of the optical disc on which the image data being reproduced is recorded. A first storage unit for storing addresses of a plurality of image data captured by the capturing unit; and an optical disk for storing the image data based on the address of the image data stored in the first storage unit. Reproducing means for reading and reproducing from the memory, selecting means for selecting the image reproduced by the reproducing means as an image on the opening screen or an image on the screen saver screen, and image data of a plurality of images selected by the selecting means are stored. Second
Storage means for capturing the address of the optical disc on which the image data of the image being reproduced is recorded during the reproduction of the optical disc and storing the same in the first storage means. Based on the address of the image data stored in the storage means, the image data is read from the optical disc and reproduced, and when the image reproduced by the reproducing means is selected as the image of the opening screen, the selected image is displayed. The image data of the opening screen is stored in the second storage means, and when the image reproduced by the reproducing means is selected as the image of the screen saver screen, the selected image is used as the image data of the screen saver screen. An image reproducing apparatus characterized in that it is stored in a storage means.
【請求項3】 オープニング画面、スクリーンセーバ画
面を表示する制御手段を備え、光ディスクの再生開始
時、前記第2の記憶手段に記憶されているオープニング
画面の画像を表示し、光ディスクの再生中、所定時間以
上静止した画像が表示されたとき、前記第2の記憶手段
に記憶されているスクリーンセーバ画面の画像を一定時
間以上静止しない画像として表示するようにしたことを
特徴とする請求項2記載の画像再生装置。
3. A control means for displaying an opening screen and a screen saver screen, displaying an image of the opening screen stored in the second storage means at the start of reproduction of the optical disc, and during reproduction of the optical disc for a predetermined time. 3. The image reproduction according to claim 2, wherein when the still image is displayed, the image of the screen saver screen stored in the second storage means is displayed as an image that does not stand still for a certain period of time or more. apparatus.
【請求項4】 前記取込手段は、画像再生装置のリモコ
ン装置或いは操作パネルに設けられた画像取込キーであ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに
記載の画像再生装置。
4. The image reproducing device according to claim 1, wherein the capturing means is an image capturing key provided on a remote control device of the image reproducing device or an operation panel. apparatus.
【請求項5】 前記選択手段は、画像再生装置のリモコ
ン装置或いは操作パネルに設けられた画像取込キーであ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに
記載の画像再生装置。
5. The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the selecting means is an image capturing key provided on a remote control device or an operation panel of the image reproducing apparatus. .
JP2001256224A 2001-08-27 2001-08-27 Image reproducing device Pending JP2003069955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256224A JP2003069955A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Image reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001256224A JP2003069955A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Image reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069955A true JP2003069955A (en) 2003-03-07

Family

ID=19084068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001256224A Pending JP2003069955A (en) 2001-08-27 2001-08-27 Image reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069955A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404051A (en) * 2003-07-11 2005-01-19 Via Tech Inc Multimedia player which displays user specified information at a specified time during a suspended mode.
US7298419B2 (en) 2003-12-03 2007-11-20 Funai Electric Co., Ltd. Television receiver embedded with video recording apparatus
US8924895B2 (en) 2005-04-21 2014-12-30 Thomson Licensing Extraction of video picture screen saver function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404051A (en) * 2003-07-11 2005-01-19 Via Tech Inc Multimedia player which displays user specified information at a specified time during a suspended mode.
US7298419B2 (en) 2003-12-03 2007-11-20 Funai Electric Co., Ltd. Television receiver embedded with video recording apparatus
US8924895B2 (en) 2005-04-21 2014-12-30 Thomson Licensing Extraction of video picture screen saver function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060002261A1 (en) Data reproduction apparatus having resume reproduction function, and program product for implementing resume reproduction function
KR101372694B1 (en) Digital display device for having dvr system and of the same method
JP2003037796A (en) Information recording and reproducing device
US7751684B2 (en) Signal processor
JP2002354406A (en) Dynamic image reproducing equipment
JP4016149B2 (en) Image information display apparatus and method
JP2000125239A (en) Moving picture reproduction device and moving picture reproduction method
JP2003069955A (en) Image reproducing device
JP4447669B2 (en) Video display apparatus and method
JP2002247528A (en) Image reproducing device
JP3731664B2 (en) Optical disk playback device
JP2002044611A (en) Disk reproducing apparatus
JP4785226B2 (en) Image processing apparatus and recording medium
JP2005318180A (en) Hard disk recorder and video recording apparatus
JP4497169B2 (en) Image information display device
JPH09284692A (en) Image reproducing device
JP3952535B2 (en) Time measuring apparatus and method
JP2002252833A (en) Optical disk reproducing device
KR100302501B1 (en) Broadcasting method switching method
JP2006121399A (en) Playback apparatus and playback method
JPH09247596A (en) Image reproducing device
JP3528635B2 (en) Digital disk playback device
JP2003309813A (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2008099081A (en) Recording reproduction device
JP2002230950A (en) Optical disk recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817