JP2003069860A - Image printer - Google Patents

Image printer

Info

Publication number
JP2003069860A
JP2003069860A JP2001316187A JP2001316187A JP2003069860A JP 2003069860 A JP2003069860 A JP 2003069860A JP 2001316187 A JP2001316187 A JP 2001316187A JP 2001316187 A JP2001316187 A JP 2001316187A JP 2003069860 A JP2003069860 A JP 2003069860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
image
casing
printing apparatus
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001316187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Inage
勝行 稲毛
Koki Imai
弘毅 今井
Yukiro Arimoto
幸郎 有元
Yoshihiro Azuma
義弘 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001316187A priority Critical patent/JP2003069860A/en
Publication of JP2003069860A publication Critical patent/JP2003069860A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image printer capable of performing appropriate photographing corresponding to user's preference by making it possible to change camera position setting in accordance with a pose desired by a user being an object. SOLUTION: A photographing space is provided between a housing of the image printer and a background panel. The housing is equipped with a photographing device 31 for photographing the object existing in the photographing space and a display screen for displaying a photographed image. The photographing device 31 has an intermediate casing 102 and a holding casing 105 in addition to a fixed casing 101 fixed to the housing. The intermediate casing 102 is connected to the fixed casing 101 in a freely turnable way centering on a horizontal axis J1 and is turnably driven by a motor 124. A camera is held by the holding casing 105, and the intermediate casing 102 and the holding casing 105 are connected through a torque limiter 106. The holding casing 105 is turnably driven centering on the driving axis 104a of a motor 104 by the motor 104. The driving axis 104a configures a vertical axis J2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像印刷装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image printing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ユーザの画像を撮影し、これを予
め用意されたフレーム画像と合成してシール紙などに印
刷して提供する画像印刷装置(例えば、プリントクラブ
(商標))が知られている。そして、この画像印刷装置
には、ユーザは、撮影した画像上に付属のペンで任意の
文字や図形などを書き込む(編集する)ことができるよ
うになされているものも存在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image printing apparatus (for example, Print Club (trademark)) which captures an image of a user, synthesizes the image with a frame image prepared in advance, and prints the image on a sticker or the like. ing. Some of the image printing apparatuses are designed so that the user can write (edit) arbitrary characters or figures on the photographed image with an attached pen.

【0003】この種の画像印刷装置にあっては、ユーザ
は、画像印刷装置の正面に構成される撮影空間において
好みのポーズをとって撮影を行うことになる。そして、
画像印刷装置には、撮影時に作動されるストロボや、ス
トロボで発光された照射光を撮影空間に向けて反射させ
る反射板が設けられるのが一般的である。
In this type of image printing apparatus, the user takes a picture in a desired pose in a shooting space formed in front of the image printing apparatus. And
Generally, an image printing apparatus is provided with a strobe which is operated at the time of photographing, and a reflecting plate which reflects irradiation light emitted by the strobe toward a photographing space.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、撮影空間に
ある被写体としてのユーザは、種々の好みのポーズをと
るものであり、このポーズに応じた適切な撮影を行うこ
とが要求される。例えば、上半身特に顔をアップした撮
影とすることが要求されたり、顔から足先までというよ
うに全身を撮影することが要求されたりする。このよう
な要求に対しては、カメラの撮影空間に対する仰角を一
定のままとしたのでは対応できないものとなる。
By the way, a user as a subject in a photographing space takes various poses, and it is required to perform appropriate photographing according to the pose. For example, it is required that the upper half of the body, especially the face, be photographed, or that the whole body be photographed from the face to the toes. Such a request cannot be met by keeping the elevation angle of the camera in the shooting space constant.

【0005】また、被写体としてのユーザは、1人の場
合の他、複数人の場合もあり、複数人の場合であっても
その人数の多少は様々である。そして、人数の相違や背
景との関係等によって、例えば縦長の画像とすることを
要求したり、横長の画像とすることを要求したりするこ
とになる。さらに、被写体が撮影空間内において全体的
に左寄りの位置となったり、あるいは右寄りの位置にな
ったりすることがあるが、このようなことは、ユーザ側
からすれば、撮影空間に対する撮像フレーム(カメラで
撮影される範囲となる外枠)の左右方向での位置関係の
変更の要求となる。
Further, the number of users as subjects is not only one but also a plurality of users. Even in the case of a plurality of users, the number of users varies somewhat. Then, depending on the difference in the number of people, the relationship with the background, and the like, for example, a vertically long image or a horizontally long image is requested. Further, the subject may be located on the left side or the right side in the shooting space as a whole. However, from the user's point of view, such a situation may occur in the shooting frame (camera). It is a request to change the positional relationship in the left-right direction of the outer frame, which is the range to be photographed in.

【0006】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、その目的は、被写体としてのユーザの好み
のポーズに対応してカメラの位置設定を変更できるよう
にして、ユーザの好みの応じた適切な撮影が行えるよう
にした画像印刷装置を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and its purpose is to enable the user to change the position setting of the camera so as to correspond to the user's favorite pose as a subject. An object of the present invention is to provide an image printing apparatus capable of performing appropriate shooting according to the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明にあっては次のような解決手法を採択してあ
る。すなわち、撮影空間の前方に位置される筐体に、撮
影空間にある被写体を撮影する撮影手段と、撮影手段に
より撮影された画像を表示すると共に表示面が撮影空間
に臨むように設定された第1の表示手段とを設けてなる
画像印刷装置において、撮影手段を構成するカメラが、
所定の横方向軸線を中心に回動されることにより撮影空
間に対する仰角が変更可能とされ、かつ所定の縦方向軸
線を中心に回動されることによりその撮影フレームが少
なくとも正立姿勢と横向き姿勢との間で変更可能とされ
ているようにしてある。本発明によれば、カメラの仰角
および撮像フレームの設定をユーザの好みのポーズに応
じて最適なものとして、ユーザが好む画像を提供するこ
とができる。
In order to achieve the above object, the following solution method is adopted in the present invention. That is, in a housing located in front of the shooting space, a shooting unit that shoots a subject in the shooting space, an image shot by the shooting unit is displayed, and a display surface is set to face the shooting space. In the image printing apparatus provided with the display means of No. 1, the camera constituting the photographing means is
The elevation angle with respect to the photographing space can be changed by rotating about a predetermined horizontal axis, and the photographing frame can be rotated at least about the upright posture and the horizontal posture by rotating about a predetermined vertical axis. It is supposed to be possible to change between and. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the elevation angle of a camera and the setting of an imaging frame can be optimized according to a user's favorite pose, and the image which a user likes can be provided.

【0008】前記筐体に固定される固定ケーシングに、
横方向軸線を中心に回動可能として可動ケーシングが取
り付けられると共に、可動ケーシングを回動駆動する第
1アクチュエータが設けられ、可動ケーシングに、カメ
ラが縦方向軸線を中心に回動可能に保持されると共に、
カメラを回動駆動する第2アクチュエータが設けられて
いるようにすることもできる。この場合、カメラの横方
向軸線を中心とした回動のための機構と、縦方向軸線を
中心とした回動のための機構とを別個独立した構成する
ことができるので、カメラの動きを確実にしつつ、構造
も簡単になる。
In the fixed casing fixed to the casing,
A movable casing is attached so as to be rotatable about a horizontal axis, and a first actuator that rotationally drives the movable casing is provided, and the camera is held in the movable casing so as to be rotatable about a vertical axis. With
A second actuator that rotationally drives the camera may be provided. In this case, since the mechanism for rotating the camera about the horizontal axis and the mechanism for rotating about the vertical axis can be separately configured, the movement of the camera can be ensured. However, the structure is simple.

【0009】前記可動ケーシングが横方向軸線を中心に
回動されるとき、各回動ストローク端において可動ケー
シングに対して当接して可動ケーシングがそれ以上の回
動を規制するストッパが設けられているようにすること
ができる。このようにすることによって、ユーザが誤っ
て横方向軸線を中心にして大きく回動され過ぎてしまう
事態を防止することができる。
When the movable casing is rotated about the lateral axis, a stopper is provided which abuts the movable casing at each rotation stroke end and restricts further rotation of the movable casing. Can be By doing so, it is possible to prevent the user from accidentally turning too much about the lateral axis.

【0010】前記可動ケーシングが、右向き姿勢とされ
たときおよび左向き姿勢とされたときに、可動ケーシン
グに当接されて可動ケーシングがそれ以上回動されるの
を規制するストッパが設けられ、カメラと第2アクチュ
エータとの間にトルクリミッタが介在されているように
することができる。この場合、ストッパに可動ケーシン
グが当接することにより確実に一方向き姿勢位置あるい
は他方向き姿勢位置を確保しつつ、トルクリミッタによ
り第2アクチュエータに無理な力が作用するのが防止さ
れる。
When the movable casing is in the rightward posture and the leftward posture, a stopper is provided which contacts the movable casing and restricts the further rotation of the movable casing. A torque limiter may be interposed between the second actuator and the second actuator. In this case, the torque limiter prevents an unreasonable force from acting on the second actuator, while ensuring the one-sided posture position or the other-sided posture position by contacting the movable casing with the stopper.

【0011】前記カメラの光軸と縦方向軸線とがオフセ
ットされているようにすることができる。このようにす
ることによって、撮像フレームつまり撮影範囲を、撮影
空間に対して相対的に右寄りあるいは左寄りに変更する
ことが可能となる。
The optical axis and the vertical axis of the camera may be offset. By doing so, it becomes possible to change the imaging frame, that is, the imaging range to the right or left relative to the imaging space.

【0012】前記撮影空間の第1の表示手段と異なる位
置に設置され、撮影手段により撮影された画像を表示す
る第2の表示手段をさらに備えるようにすることができ
る。すなわち、撮影空間内において、第1の表示手段と
は異なる位置に、カメラが撮影した画像を表示するモニ
タが設置される。これにより、ユーザは、撮影画像が表
示される第1の表示手段が設けられた筐体の方向を向か
ずに、撮影用の好みの姿勢をとりながら、第2の表示手
段によりカメラの撮影範囲を確認し、設定することがで
きる。
It is possible to further include a second display means installed at a position different from the first display means in the photographing space and displaying an image photographed by the photographing means. That is, a monitor that displays an image captured by the camera is installed at a position different from that of the first display unit in the shooting space. As a result, the user does not face the direction of the housing provided with the first display unit for displaying the captured image, but takes the desired posture for shooting, while the second display unit allows the camera to capture the image. You can check and set.

【0013】前記第2の表示手段は、撮影手段による撮
影時において被写体が利用する撮影台の近傍に設置され
るようにすることができる。第2の表示手段は、撮影空
間内において、カメラや第1の表示手段を有する筐体と
向き合うように設置された撮影台の近傍に、操作パネル
とともに設置される。これにより、ユーザは、筐体に近
づかずに、撮影台に位置したまま、カメラの撮影範囲を
確認し、設定して撮影を行うことができる。
The second display means may be installed in the vicinity of a photographing table used by a subject during photographing by the photographing means. The second display unit is installed together with the operation panel in the shooting space in the vicinity of the shooting table installed so as to face the camera and the housing having the first display unit. As a result, the user can check the shooting range of the camera, set the shooting range, and perform shooting while staying on the shooting table without approaching the housing.

【0014】前記第2の表示手段は、画像を表示する表
示面の方向が可変であるように設置されるようにするこ
とができる。撮影空間に設置された第2の表示手段の画
像表示面は、その表示方向をユーザの好みの方向に変え
ることが可能である。これにより、ユーザは、撮影用の
姿勢を保ちながら、より容易にカメラの撮影範囲を確認
し、設定して撮影を行うことができる。
The second display means may be installed so that the direction of the display surface for displaying an image is variable. It is possible to change the display direction of the image display surface of the second display means installed in the shooting space to the direction desired by the user. As a result, the user can more easily confirm the shooting range of the camera and set the shooting while maintaining the shooting posture.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1、図2において、画像印刷装
置1の筐体(ケース)11に対して所定間隔をあけて背
景パネル6が配設され、筐体11と背景パネル6との間
の空間が撮影空間3とされている。背景パネル6の直前
方には、階段状の撮影台2が配設され、この撮影台2に
乗った状態の被写体(ポーズをとったユーザ)が、符号
Hで示される。なお、以下の説明では、撮影空間3の方
向付けを、筐体11と背景パネル6とを結ぶ方向を前後
方向と称し、撮影空間3のうち筐体11側を前方とし、
背景パネル6側を後方とする。また、筐体11の各壁面
については、撮影空間3に臨む面を正面部11aと称
し、撮影空間3とは反対側の面を背面部11bと称し、
左の側面部が符号11cで、右の側面部が符号11dで
示される。
1 and 2, a background panel 6 is arranged at a predetermined interval with respect to a casing (case) 11 of an image printing apparatus 1, and the casing 11 and the background panel 6 are separated from each other. The space between them is the shooting space 3. In front of the background panel 6, a staircase-shaped photographing table 2 is arranged, and a subject (a user who has posed) on the photographing table 2 is indicated by a symbol H. In the following description, the orientation of the shooting space 3 is referred to as a front-back direction in which the housing 11 and the background panel 6 are connected, and the housing 11 side of the shooting space 3 is referred to as the front.
The background panel 6 side is the rear side. Regarding each wall surface of the housing 11, a surface facing the shooting space 3 is referred to as a front surface portion 11a, and a surface opposite to the shooting space 3 is referred to as a rear surface portion 11b.
The left side surface portion is indicated by reference numeral 11c, and the right side surface portion is indicated by reference numeral 11d.

【0016】前記背景パネル6は、その左右方向の長さ
が撮影台2の左右方向長さとほぼ同一とされているが、
撮影台2よりも十分高く上方へ伸びている。背景パネル
6の上部のうち、撮影空間3に臨む側の面となる前面に
は、被写体Hの背景として好適な背景が施されている。
The length of the background panel 6 in the left-right direction is substantially the same as the length of the imaging table 2 in the left-right direction.
It is sufficiently higher than the shooting table 2 and extends upward. A background suitable for the background of the subject H is provided on the front surface of the upper part of the background panel 6 that faces the shooting space 3.

【0017】画像印刷装置1の有する各種装置の概略に
ついて、図9〜図12をも参照しつつ説明する。まず、
筐体11の正面部11aには、その右方位置において硬
貨投入口12が設けられており、ユーザは、画像印刷装
置1を利用するとき、所定の金額を投入し、投入された
硬貨は最終的に筐体11内の収納箱(金庫)4に収納さ
れる。正面部11aには、硬貨投入口112の近傍にお
いて、撮影案内用スピーカ13が設けられている。撮影
案内用スピーカ13は、各種の音声ガイダンスなどを出
力し、ユーザに対して、撮影方法(シール作成の進行方
法)を案内する。
An outline of various devices included in the image printing apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 12. First,
A coin insertion slot 12 is provided on the front part 11a of the housing 11 at the right side position, and when the user uses the image printing apparatus 1, the user inserts a predetermined amount of money, and the inserted coin is the final coin. Specifically, it is stored in the storage box (safe box) 4 in the housing 11. An imaging guide speaker 13 is provided in the front part 11a in the vicinity of the coin slot 112. The photographing guidance speaker 13 outputs various voice guidances and the like to guide the user to a photographing method (procedure for creating a sticker).

【0018】正面部11aの中央上部には、CRT(Cathod
e Ray Tube)やLCD(Liquid CrystalDisplay)などよりな
る撮影用モニタ14が設置されている。撮影用モニタ1
4は、撮影方法を案内する画面や、撮影装置31により
撮影された被写体の画像を表示する。
At the upper center of the front part 11a, a CRT (Cathod
An imaging monitor 14 including an e Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display) is installed. Shooting monitor 1
Reference numeral 4 displays a screen for guiding the shooting method and an image of a subject shot by the shooting device 31.

【0019】正面部11aには、モニタ14の近くにお
いて、操作パネル15が設置されている。操作パネル1
5は、ユーザにより操作される各種の操作ボタンよりな
り、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ32の
ズームを調整するときなどに操作される。具体的には、
図3に示すように、操作パネル15には、例えば、撮影
用モニタ14に表示される各種の選択に対して、決定す
るとき操作される「○ボタン」201、決定したものを
キャンセルするとき操作される「×ボタン」202、撮
影用モニタ14に表示されるカーソルなどを移動すると
き操作される「+ボタン」203、「−ボタン」204
などが配置され、そのほか、撮影の開始を指示するとき
操作される「撮影スタートボタン」などが適宜配置され
る。
An operation panel 15 is installed on the front portion 11a near the monitor 14. Operation panel 1
Reference numeral 5 denotes various operation buttons operated by the user, which are operated, for example, when adjusting the zoom of the CCD (Charge Coupled Device) camera 32. In particular,
As shown in FIG. 3, on the operation panel 15, for example, “O button” 201 that is operated when making a decision with respect to various selections displayed on the imaging monitor 14, and when canceling the decided one. “X button” 202 to be operated, “+ button” 203 and “− button” 204 to be operated when moving the cursor or the like displayed on the photographing monitor 14
Are arranged, and in addition, a “shooting start button” that is operated when instructing the start of shooting is appropriately arranged.

【0020】操作パネル15には、以上に加えて、撮影
装置31(CCDカメラ32、取り込み画像表示部3
3)の姿勢調整のための指令を行うボタンとして、「↑
ボタン」205、「↓ボタン」206、「回転ボタン」
207が設けられている。「↑ボタン」205を操作す
ることにより撮影装置31が上向きに変化し、「↓ボタ
ン」206を操作することにより撮影装置31が下向き
に変化する。また、「回転ボタン」207を操作するこ
とにより、撮影装置31が縦方向軸線を中心にして90
度づつ回転される。実施形態では、「回転ボタン」20
7を操作する毎に、撮影装置31が、正立姿勢→左向き
姿勢→正立姿勢→右向き姿勢→正立姿勢→左向き姿勢・
・・・というように変化される。
In addition to the above, the operation panel 15 includes a photographing device 31 (CCD camera 32, captured image display section 3).
As a button for issuing a command for posture adjustment in 3), "↑
"Button" 205, "↓ button" 206, "rotate button"
207 is provided. By operating the “↑ button” 205, the photographing device 31 changes upward, and by operating the “↓ button” 206, the photographing device 31 changes downward. In addition, by operating the “rotate button” 207, the photographing device 31 moves 90 degrees around the vertical axis.
It is rotated one by one. In the embodiment, the “rotate button” 20
Each time 7 is operated, the imaging device 31 causes the imaging device 31 to erect posture → leftward posture → upright posture → rightward posture → upright posture → leftward posture.
... is changed.

【0021】また、正面部11aには、モニタ14を挟
んで左右一対の照明装置16L、16Rが配置されて、
操作パネル15等を操作するのに必要な撮影空間3の明
るさを確保している。この照明装置16L、16Rに
は、被写体Hを撮影するタイミングで作動されるストロ
ボを別途内蔵させておくこともできる(照射方向は撮影
台2に向かう方向に設定)。この照明装置は、斜め上方
を向いて設置されており、撮影時アップの際の適度な下
からの光量を維持する意図もある。
Further, a pair of left and right lighting devices 16L and 16R are arranged on the front part 11a with the monitor 14 interposed therebetween.
The brightness of the photographing space 3 necessary for operating the operation panel 15 and the like is secured. The illumination devices 16L and 16R may additionally include a strobe that is activated at the timing of photographing the subject H (the irradiation direction is set to face the photographing table 2). This lighting device is installed so as to face obliquely upward, and is also intended to maintain an appropriate amount of light from the bottom when the image is taken up.

【0022】筐体11の上方には、左右方向中間部にお
いて、撮影装置31が設置されている。この撮影装置3
1の所定の角度だけ斜め下方向を向いた面には、CCDカ
メラ32、および小型のLCDなどよりなる取り込み画像
表示部33が配置されている。CCDカメラ32は、被写
体の画像を取り込み、その画像(動画像)は、取り込み
画像表示部33に表示される。取り込み画像表示部33
がCCDカメラ32の近傍に設けられているため、ユーザ
は、取り込み画像表示部33に表示されている自分の画
像を確認しながら、視線をほぼCCDカメラ32に向けた
状態で撮影することができる。
An image pickup device 31 is installed above the housing 11 at an intermediate portion in the left-right direction. This camera 3
A CCD camera 32 and a captured image display unit 33 including a small LCD are arranged on the surface of the unit 1 which is inclined downward by a predetermined angle. The CCD camera 32 captures an image of the subject, and the image (moving image) is displayed on the captured image display unit 33. Captured image display unit 33
Is provided in the vicinity of the CCD camera 32, the user can take a picture with his or her line of sight directed toward the CCD camera 32 while checking his / her image displayed on the captured image display section 33. .

【0023】撮影台2の近傍には、筐体11に設置され
ている操作パネル15と同様の操作ボタンが配置される
撮影台用操作パネル72が設置されている。すなわち、
ユーザは、筐体11(操作パネル15)に近づかなくて
も、撮影台用操作パネル72の操作ボタンを操作して撮
影することができる。撮影台用操作パネル72から入力
された各種の情報は、床下にあるケーブル221(図3
4参照)を介して画像印刷装置1に供給される。
In the vicinity of the photographing table 2, a photographing table operation panel 72 in which the same operation buttons as those of the operation panel 15 installed in the housing 11 are arranged is installed. That is,
The user can operate the operation buttons of the operation table 72 for the imaging stand to take an image without approaching the housing 11 (operation panel 15). Various types of information input from the operation table 72 for the imaging stand are stored in the cable 221 (see FIG. 3) under the floor.
4)) to the image printing apparatus 1.

【0024】筐体11の左側面部11cには、CRTやLCD
などよりなる編集入力用モニタ18、編集案内用スピー
カ19、タッチペン20、およびシール取り出し口21
が設けられている。
A CRT or LCD is provided on the left side portion 11c of the housing 11.
Monitor 18 for editing input, a speaker 19 for editing guidance, a touch pen 20, and a sticker removal port 21
Is provided.

【0025】CCDカメラ32で撮影され、編集する画像
として選択され、保存された画像は、ユーザが撮影処理
を終了した後、編集入力用モニタ18に表示される。編
集入力用モニタ18には、タッチパネル93(図6参
照)が積層されており、ユーザは、編集入力用モニタ1
8に表示されている画像に対して、タッチペン20を操
作することにより、編集対象の画像(以下、適宜、編集
対象画像と称する)に任意の文字や図形などを書き込む
(入力する)ことができる。編集入力用モニタ18が位
置される筐体11の左側面11cは、撮影空間3の外部
に相当し、この左側面部11cつまり編集入力用モニタ
18が臨む外部空間が編集空間5とされる。
The image photographed by the CCD camera 32, selected as an image to be edited, and stored is displayed on the edit input monitor 18 after the user finishes the photographing process. A touch panel 93 (see FIG. 6) is stacked on the edit input monitor 18, and the user can edit the edit input monitor 1
By operating the touch pen 20 on the image displayed on the screen 8, any character or figure can be written (input) in the image to be edited (hereinafter, appropriately referred to as the image to be edited). . The left side surface 11c of the housing 11 in which the edit input monitor 18 is located corresponds to the outside of the photographing space 3, and the left side surface portion 11c, that is, the external space facing the edit input monitor 18 is the edit space 5.

【0026】すなわち、ユーザは、筐体11の正面部1
1aに向かうようにして撮影空間3に位置して、撮影装
置31によって自分自身を撮影したのち、筐体11の左
側面部11cが臨む場所となる編集空間5へ移動して、
撮影した自分自身の画像を編集する。
That is, the user uses the front part 1 of the housing 11.
After being photographed by the photographing device 31 while being positioned in the photographing space 3 so as to face 1a, it moves to the editing space 5 where the left side surface portion 11c of the housing 11 faces.
Edit the picture of yourself.

【0027】編集入力用モニタ18は、編集対象画像と
ともに、様々な編集ツールの選択ボタンなどを表示す
る。そして、編集入力用モニタ18は、タッチペン20
で書き込みがされたとき、その入力に応じて生成した編
集済みの画像を表示する。編集案内用スピーカ19は、
ユーザに対して、編集の入力方法を説明する音声ガイダ
ンスを出力する。
The edit input monitor 18 displays selection buttons of various editing tools and the like together with the image to be edited. Then, the edit input monitor 18 has a touch pen 20.
When written in, the edited image generated in response to the input is displayed. The editing guide speaker 19
A voice guidance explaining an input method of editing is output to the user.

【0028】タッチペン20は、編集入力用モニタ18
に積層されるタッチパネルの位置検出方式(例えば、抵
抗膜式、超音波式など)に応じて構成され、編集に使用
されないときは、左側面部11cに設けられた突起部等
の保持部(図示略)に引っかけられる。シール取り出し
口21は、所定の数、および大きさの複数のシールから
なる、編集済みの画像が印刷されたシールシートを排出
する。
The touch pen 20 is a monitor for editing input 18
It is configured according to the position detection method (for example, resistance film type, ultrasonic type, etc.) of the touch panel laminated on the touch panel, and when not used for editing, a holding portion (not shown) provided on the left side surface portion 11c such as a protrusion ). The sticker take-out port 21 ejects a sticker sheet on which an edited image is printed, which is made up of a plurality of stickers of a predetermined number and size.

【0029】再び図1、図2において、撮影空間3の上
方は、全体的に天井部材41によって覆われている。撮
影空間3の右側面は、全体的に右側方部材42によって
覆われている。撮影空間3の左側面のうち、背景パネル
6から撮影台2の前端位置まで、つまり撮影空間3のほ
ぼ後半分が、全体的に左側方部材43によって覆われて
いる。上記各部材41、42、43は、例えば合成樹脂
等からなる可撓性シートによって構成されて、撮影空間
3を外部と仕切っている。
Referring again to FIGS. 1 and 2, the upper part of the photographing space 3 is entirely covered with the ceiling member 41. The right side surface of the imaging space 3 is entirely covered with the right side member 42. Of the left side surface of the photographing space 3, from the background panel 6 to the front end position of the photographing table 2, that is, almost the rear half of the photographing space 3, is entirely covered by the left side member 43. Each of the members 41, 42, 43 is composed of a flexible sheet made of, for example, synthetic resin or the like, and partitions the photographing space 3 from the outside.

【0030】撮影空間3の左側方のうち、前半分は、天
井部材41の左側端から所定長さだけ下方へ伸びる開閉
式のカーテン44によって覆われている。すなわち、ユ
ーザは、カーテン44をあけて撮影空間3内に入った
後、カーテン44を閉め、撮影空間3内において撮影を
終了した後に、再びカーテン44をあけて撮影空間3か
ら出て、編集空間5となる編集用モニタ18の前に移動
することになる。
The front half of the left side of the photographing space 3 is covered with an openable curtain 44 extending downward from the left end of the ceiling member 41 by a predetermined length. That is, the user opens the curtain 44 and enters the shooting space 3, then closes the curtain 44, finishes shooting in the shooting space 3, and then opens the curtain 44 again to exit from the shooting space 3 and edit space. It will be moved to the front of the editing monitor 18 of 5.

【0031】可撓性シートからなる天井部材41を保持
するために、撮影空間3の上方には、図4にも示すよう
に、保持フレーム51が配設される。保持フレーム51
は、前後方向に細長く伸びる左右一対の側方フレーム部
52L、52Rを有する。左右一対の側方フレーム部5
2L、52Rは、その前後各端において、端部連結フレ
ーム部53、54によって互いに連結されると共に、撮
影空間3の前後方向ほぼ中間部において中央連結フレー
ム部55によっても互いに連結されている。各フレーム
部52L、52R、53、54、55はそれぞれ、金属
あるいは合成樹脂のパイプ材やアングル材を利用して、
軽量でかつ十分な曲げ強度を有する部材によって構成さ
れる。
In order to hold the ceiling member 41 made of a flexible sheet, a holding frame 51 is arranged above the photographing space 3 as shown in FIG. Holding frame 51
Has a pair of left and right side frame portions 52L and 52R extending in the front-rear direction. Left and right side frame parts 5
The front and rear ends of the 2L and 52R are connected to each other by the end connecting frame portions 53 and 54, and are also connected to each other by the central connecting frame portion 55 at a substantially middle portion in the front-rear direction of the imaging space 3. Each frame portion 52L, 52R, 53, 54, 55 uses a pipe material or an angle material of metal or synthetic resin,
It is composed of a member that is lightweight and has sufficient bending strength.

【0032】上記保持フレーム51は、その前端部が、
左右一対の上下方向に伸びる支持フレーム56L、56
Rを介して、筐体11のうち背面部11b付近に連結、
支持されている。また、保持フレーム51の後端は、背
景パネル6の上端に連結されている。さらに、保持フレ
ーム51は、中央連結フレーム部55付近において、上
下方向に伸びる左右一対の中央支持フレーム57L、5
7Rを介して支持されている。中央支持フレーム57
L、57Rは、撮影空間3の前後方向のうち、撮影台2
の前端付近に位置されている。そして、中央支持フレー
ム57L、57Rは、その上下方向ほぼ中間部におい
て、前後方向に伸びる複数本(実施形態では2本)の補
強フレーム58L、58Rを介して背景パネル6と連結
されている。
The front end of the holding frame 51 is
A pair of left and right support frames 56L, 56 extending in the vertical direction
Connected to the vicinity of the back surface portion 11b of the housing 11 via R,
It is supported. The rear end of the holding frame 51 is connected to the upper end of the background panel 6. Further, the holding frame 51 includes a pair of left and right central support frames 57L, 5L extending vertically in the vicinity of the central coupling frame portion 55.
It is supported via 7R. Central support frame 57
L and 57R are the shooting table 2 in the front-back direction of the shooting space 3.
It is located near the front end of the. The center support frames 57L and 57R are connected to the background panel 6 through a plurality of (two in the embodiment) reinforcing frames 58L and 58R extending in the front-rear direction at approximately the middle portion in the vertical direction.

【0033】可撓性シートからなる天井部材41は、保
持フレーム51に取り付け、固定される。すなわち、天
井部材41の内面41aは撮影空間3に大きな面積でも
って臨むことになるが、中央連結フレーム部55によっ
て、その前後方向中間部分が下方へ垂れてしまうことが
確実に防止されて、極力面一な平坦面を構成するように
なっている。
The ceiling member 41 made of a flexible sheet is attached and fixed to the holding frame 51. That is, the inner surface 41a of the ceiling member 41 faces the photographing space 3 with a large area, but the central connecting frame portion 55 surely prevents the intermediate portion in the front-rear direction from hanging downward, and it is as possible as possible. It is designed to form a flat surface.

【0034】天井部材41は、後述するように反射板を
構成するもので、その内面41aが反射面とされる。こ
のため、反射面としての内面41aは、ほぼ白色とさ
れ、かつ細かい凹凸が施されたつや消し処理がなされて
いる。ほぼ白色とすることにより、反射効率が向上さ
れ、またつや消し処理することによって、別途拡散板を
用いることなく、反射光を広くかつ均一に拡散させるこ
とができる。
The ceiling member 41 constitutes a reflecting plate as described later, and its inner surface 41a is a reflecting surface. For this reason, the inner surface 41a as the reflecting surface is almost white, and is subjected to a matting treatment with fine irregularities. The almost white color improves the reflection efficiency, and the matte treatment allows diffused light to be diffused widely and uniformly without using a separate diffusion plate.

【0035】筐体11の上方には、撮影装置31を挟む
ようにして、上下方向に伸びる左右一対の上側反射板6
0が設けられている。各上側反射板60は、合成樹脂等
の薄板によって形成されて、筐体11の背面部11bか
ら上方へ伸びており、上方へ向かうにつれて徐々に撮影
空間3に向かうように湾曲形成されている。すなわち、
上側反射板60は、撮影空間3にオーバハングするよう
に伸びて、その上部先端が天井部材41の直近に位置さ
れている。この上側反射板60のうち撮影空間3に臨む
反射面60aは、ほぼ白色でかつ細かい凹凸が施されて
つや消し処理されている。
Above the housing 11, a pair of left and right upper reflectors 6 extending in the up-down direction so as to sandwich the photographing device 31 therebetween.
0 is provided. Each upper reflection plate 60 is formed of a thin plate of synthetic resin or the like, extends upward from the back surface portion 11b of the housing 11, and is curved so as to gradually move toward the shooting space 3 as it goes upward. That is,
The upper reflecting plate 60 extends so as to overhang the photographing space 3, and the upper end thereof is located in the vicinity of the ceiling member 41. A reflecting surface 60a of the upper reflecting plate 60 facing the photographing space 3 is almost white and has fine irregularities, and is matte-treated.

【0036】図5にも示すように、筐体11の上部に
は、上側反射板60の下方において、左右一対の上側ス
トロボ61が内蔵されている。この上側ストロボ61
は、撮影装置31と連動して作動されるもので、上側反
射板60の下端部の直前方に位置している。筐体11に
は、上側反射板60と上側ストロボ61との間の位置に
おいて、上側ストロボ61で発光された照射光が通過さ
れる開口部62が形成されている。
As shown in FIG. 5, a pair of left and right upper strobes 61 is built in the upper part of the housing 11 below the upper reflection plate 60. This upper strobe 61
Is operated in conjunction with the photographing device 31, and is located immediately in front of the lower end of the upper reflector 60. An opening 62 is formed in the housing 11 at a position between the upper reflecting plate 60 and the upper strobe 61, through which the irradiation light emitted by the upper strobe 61 passes.

【0037】上側ストロボ61は、斜め前方かつ上方へ
向けて、つまり上側反射板60に向かって発光するよう
になっている。上側ストロボ61で発光された照射光
は、上側反射板60で反射されて反射光α(図1、図2
参照)となり、この反射光αは、撮影台2の上でポーズ
をとっている被写体Hの上部、特に顔の上部付近に向か
うようにされる(背景パネル6の上部付近に向かうよう
にされる)。上側ストロボ61による上側反射板60で
の照射領域(照射パターン)が図6に示されるが、その
上端位置が符号α1で示され、下端位置が符号α2で示
される。
The upper strobe 61 emits light obliquely forward and upward, that is, toward the upper reflector 60. The irradiation light emitted from the upper strobe 61 is reflected by the upper reflecting plate 60 and reflected light α (see FIGS. 1 and 2).
The reflected light α is directed toward the upper part of the subject H posing on the photographing table 2, particularly near the upper part of the face (to be directed near the upper part of the background panel 6). ). An irradiation region (irradiation pattern) on the upper reflection plate 60 by the upper strobe 61 is shown in FIG. 6, and its upper end position is indicated by reference sign α1 and its lower end position is indicated by reference sign α2.

【0038】上側反射板60の反射面60aはほぼ白色
であるので反射効率が高いものとなる。また、反射面6
0aがつや消し処理されていることにより、別途拡散板
を用いなくても、反射光αは十分拡散されることにな
る。図5において、撮影装置31の光軸31aを水平方
向に伸ばしたとき、上側反射板60の反射面60a上に
おいて、上側ストロボ61の光軸61aが撮影装置31
の光軸31aとほぼ同じ高さか若干高い位置となるよう
に設定されている。
Since the reflecting surface 60a of the upper reflecting plate 60 is almost white, the reflection efficiency is high. In addition, the reflective surface 6
Since 0a is matt-treated, the reflected light α is sufficiently diffused without using a separate diffusion plate. In FIG. 5, when the optical axis 31a of the photographing device 31 is extended in the horizontal direction, the optical axis 61a of the upper strobe 61 is on the reflecting surface 60a of the upper reflecting plate 60.
The height is set to be almost the same as or slightly higher than the optical axis 31a.

【0039】筐体11における正面部11aの下部に
は、左右方向に細長く伸びる開口部63が形成されてい
る。この開口部63に沿うようにして、筐体11内に
は、下側反射板64が配設されている。下側反射板64
の反射面64aは、ほぼ45度の傾きをもって上方かつ
後方(撮影空間3側)に向かうように設定されている。
この反射面64aも、ほぼ白色でかつ細かい凹凸が施さ
れたつや消し処理されている。
An opening 63 extending in the left-right direction is formed in the lower portion of the front portion 11a of the housing 11. A lower reflection plate 64 is provided in the housing 11 along the opening 63. Lower reflector 64
The reflecting surface 64a is set to face upward and backward (on the side of the imaging space 3) with an inclination of approximately 45 degrees.
This reflecting surface 64a is also almost white and has a matte treatment with fine irregularities.

【0040】図1、図9において、筐体11内には、下
側反射板64の上方位置において、下方に向けて発光す
る下側ストロボ65が配設されている。下側ストロボ6
5は、撮影装置31と連動して作動するもので、ここか
ら発光された照射光は、下側反射板64の反射面64a
で反射されて反射光β(図1、図2参照)となり、この
反射光βは、開口部63を通って、若干上方に向かうよ
うにして撮影空間3に向けられる。これにより、反射光
βによって、撮影空間3の下部が照射されることにな
る。
In FIGS. 1 and 9, a lower strobe 65 that emits light downward is disposed in the housing 11 above the lower reflector 64. Lower strobe 6
Reference numeral 5 operates in conjunction with the image pickup device 31, and the irradiation light emitted from here is reflected by the reflecting surface 64a of the lower reflecting plate 64.
Is reflected to become reflected light β (see FIGS. 1 and 2), and this reflected light β is directed to the photographing space 3 through the opening 63 and slightly upward. As a result, the lower part of the imaging space 3 is illuminated by the reflected light β.

【0041】下側ストロボ65による左右方向の照射幅
は、図9一点鎖線で示すように左右方向の長く伸びる下
側反射板64のほぼ全長に渡るようにされている。反射
面64aでの反射効率が高いことと、つや消し処理され
ていることにより反射光βの拡散作用によって、撮影空
間3の下部が左右方向全長に渡ってほぼ均一に照射され
る。
The irradiation width of the lower strobe 65 in the left-right direction is set so as to extend over substantially the entire length of the lower reflection plate 64 extending in the left-right direction as shown by the alternate long and short dash line in FIG. Due to the high reflection efficiency at the reflecting surface 64a and the diffusing action of the reflected light β due to the matte treatment, the lower portion of the photographing space 3 is illuminated substantially uniformly over the entire length in the left-right direction.

【0042】図1、図2に示すように、撮影空間3の高
い位置でかつ前後方向ほぼ中間位置において、左右一対
の側方ストロボ66が配設されている。この側方ストロ
ボ66は、図7に示すように、反射面としての前述した
天井部材41の内面41aに向けて発光されるもので、
その照射方向は、特に図7に示すように、上方かつ左右
方向内方側に向かうようにされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a pair of left and right lateral strobes 66 are provided at a high position in the photographing space 3 and at a substantially intermediate position in the front-rear direction. As shown in FIG. 7, the lateral strobe 66 emits light toward the inner surface 41a of the ceiling member 41 described above as a reflecting surface.
As shown in FIG. 7, the irradiation direction is directed upward and inward in the left-right direction.

【0043】側方ストロボ66で発光された照射光は、
天井部材41の内面41で反射されて反射光γ(図1、
図2参照)となり、この反射光γによって、撮影空間3
がほぼ全体的に、上方から照射されることになる。特
に、内面41aは、ほぼ白色とされているので反射効率
が高く、かつつや消し処理されているので反射光γが十
分拡散されたものとなり、撮影空間3が広い範囲に渡っ
て上方からほぼ均一に照射される。
The irradiation light emitted from the side strobe 66 is
The reflected light γ is reflected by the inner surface 41 of the ceiling member 41 (FIG. 1,
(See FIG. 2), and the reflected light γ causes the shooting space 3
Is almost entirely irradiated from above. In particular, since the inner surface 41a is almost white, the reflection efficiency is high, and since the inner surface 41a is subjected to the erasing process, the reflected light γ is sufficiently diffused, and the photographing space 3 is almost uniform from above over a wide range. Is irradiated.

【0044】側方ストロボ66は、直接側方部材42,
43に取り付けるようにすることもできるが、図8に示
すように、保持フレーム51と中央支持フレーム57と
に跨って平板状の取付ブラケット67を固定するのが、
しっかりとした取り付けを確保する上で好ましい。具体
的には、取付ブラケット67に対して合成樹脂等によっ
て形成された保持ケース68が固定され、この保持ケー
ス68内に側方ストロボ66が収納される。勿論、保持
ケース68の上面部には、側方ストロボ66からの照射
光が通過される開口部68aが形成される。
The lateral strobe 66 directly connects the lateral members 42,
Although it is possible to mount the plate-shaped mounting bracket 67 on the holding frame 51 and the central support frame 57 as shown in FIG.
It is preferable for ensuring a firm attachment. Specifically, a holding case 68 made of synthetic resin or the like is fixed to the mounting bracket 67, and the lateral strobe 66 is housed in the holding case 68. Of course, an opening 68a through which the irradiation light from the lateral strobe 66 passes is formed on the upper surface of the holding case 68.

【0045】次に、図2を参照しつつ、本発明装置利用
するユーザの移動について説明する。まず、撮影をする
とき、ユーザは、筐体11と背景パネル6の間の撮影空
間3に入場し、撮影台2を利用して様々なポーズを取っ
て撮影する。
Next, the movement of the user who uses the apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. First, at the time of shooting, the user enters the shooting space 3 between the housing 11 and the background panel 6 and uses the shooting table 2 to take various poses and shoot.

【0046】撮影空間3での撮影が終了したとき、撮影
用モニタ14には、編集空間5への案内画面が表示され
るため、ユーザはこの案内に従って、撮影空間3から出
場して編集空間5へ入場する。そして、編集入力用モニ
タ18を利用して編集対象画像に対して編集した後、ユ
ーザは、シール取り出し口21から排出されるシールシ
ートを受け取る。
When the shooting in the shooting space 3 is completed, a guide screen for the editing space 5 is displayed on the shooting monitor 14, and the user follows the guidance and exits from the shooting space 3 to edit the editing space 5. Enter the. Then, after editing the image to be edited using the edit input monitor 18, the user receives the sticker sheet discharged from the sticker take-out port 21.

【0047】このように、撮影空間3と編集空間5とを
異なる位置に設けることにより、次に順番待ちをしてい
るユーザがいる場合、そのユーザは、それまで撮影空間
で撮影をしていたユーザと入れ替わりに撮影空間に入場
し、撮影を開始することができる。そのため、撮影の待
ち時間を短縮することができ、それとともに、編集する
時間を長く設定することができる。その結果、画像印刷
装置1を管理する管理者の側からすれば、ユーザの回転
率が向上することとなり、収益率が向上する。
As described above, by providing the shooting space 3 and the editing space 5 at different positions, when there is a user waiting next time, that user has been shooting in the shooting space until then. It is possible to enter the shooting space in place of the user and start shooting. Therefore, the waiting time for shooting can be shortened, and at the same time, the editing time can be set longer. As a result, from the side of the administrator who manages the image printing apparatus 1, the turnover rate of the user is improved, and the profit rate is improved.

【0048】図1、図9、図13に示すように、筐体1
1内には、編集入力用モニタ18を利用して編集された
後の画像を印刷するプリンタ89が装備されている。プ
リンタ89は、筐体11の左側面部11c寄りに配設さ
れて、この左側面部11cに、プリンタ89によって印
刷されたシールシートが供給されるシール取り出し口2
1が形成されている。すなわち、プリンタ89は、所定
の量のロール型のシールシートがストックされ、所定の
領域のシールシートに、ユーザが選択した所定のレイア
ウトの編集済みの画像を印刷され、カットされて排出さ
れる。なお、プリンタ89とシール取り出し口21と
は、プリンタ89に着脱自在な排出ダクト46(図9参
照)を介して連結されている。
As shown in FIG. 1, FIG. 9 and FIG.
1 is equipped with a printer 89 that prints an image after being edited using the edit input monitor 18. The printer 89 is arranged near the left side surface portion 11c of the housing 11, and the seal sheet 2 printed by the printer 89 is supplied to the left side surface portion 11c.
1 is formed. That is, in the printer 89, a predetermined amount of roll-type seal sheets are stocked, and an edited image of a predetermined layout selected by the user is printed on the seal sheet in a predetermined area, cut and discharged. The printer 89 and the sticker take-out port 21 are connected to the printer 89 via a detachable discharge duct 46 (see FIG. 9).

【0049】筐体11における左側面部11cの下部に
は、大きな開口部47が形成され、この開口部47が、
蓋部材48によって開閉されるようになっている(図1
1をも参照)。蓋部材48は、鍵付きで、扉形式で開閉
されるようになっており、閉じられたときに左側面部1
1cの一部を構成する。なお、蓋部材48は、ねじ等に
より筐体11に固定されて、ねじの取り付け、取り外し
に応じて開口部47を開閉するように構成する等、開閉
のための構成は適宜の手法が採択し得る。
A large opening 47 is formed in the lower part of the left side surface portion 11c of the housing 11, and this opening 47 is
It is adapted to be opened and closed by a lid member 48 (see FIG. 1).
See also 1). The lid member 48 has a key and can be opened and closed in a door form. When the lid member 48 is closed, the left side surface 1
It constitutes a part of 1c. The lid member 48 is fixed to the housing 11 with a screw or the like, and the opening 47 is opened or closed according to the attachment or detachment of the screw. obtain.

【0050】上記蓋部材48に、前述のシール取り出し
口21が形成されている。また、前述の排出ダクト46
は常時は蓋部材48に固定されていて(図13では排出
ダクト46は図示略)、蓋部材48を閉じたときに、プ
リンタ89のシール排出口に接続される。蓋部材48を
開くことにより、プリンタ89が大きな開口部47を通
して外部から接近可能とされる。これにより、蓋部材4
8を開いて、プリンタ89へのシールシートの補給が行
われる。
The above-mentioned seal take-out port 21 is formed in the lid member 48. In addition, the above-mentioned exhaust duct 46
Is normally fixed to the lid member 48 (the discharge duct 46 is not shown in FIG. 13), and is connected to the seal discharge port of the printer 89 when the lid member 48 is closed. By opening the lid member 48, the printer 89 is accessible from the outside through the large opening 47. Thereby, the lid member 4
8 is opened, and the seal sheet is replenished to the printer 89.

【0051】プリンタ89は、ストックされているシー
ルシートの量を検出するセンサ(図示略)を有してい
る。ストックされているシールシートが無くなったと
き、あるいは残りが所定枚数以下となったときに、プー
リ端89から編集入力用モニタ18に所定の信号が出力
されて、編集入力用モニタ18に、シールシートを補給
すべき旨の表示が行われる。
The printer 89 has a sensor (not shown) for detecting the amount of the seal sheet stocked. When the stocked seal sheets run out, or when the remaining number of sheets is less than or equal to a predetermined number, a predetermined signal is output from the pulley end 89 to the edit input monitor 18, and the edit input monitor 18 is displayed. Is displayed to the effect that it should be replenished.

【0052】画像印刷装置1の管理者は、編集入力用モ
ニタ18にシールシートを補給すべき旨の表示が行われ
ていることを確認すると、蓋部材48を開いて、プリン
タ89にシールシートを補給する。この補給作業を行っ
ているときでも、ユーザは撮影空間3での撮影を続行す
ることが可能である。
When the administrator of the image printing apparatus 1 confirms that the edit input monitor 18 indicates that the seal sheet should be replenished, the lid member 48 is opened and the seal sheet is put on the printer 89. To replenish. The user can continue shooting in the shooting space 3 even while performing this supply operation.

【0053】図14は、図1の画像印刷装置1の内部の
構成例を示すブロック図である。この図14において、
CPU(Central Processing Unit)81は、ROM(Read On
ly Memory)82に記憶されているプログラム、また
は、プログラム記憶部84からRAM(Random Access Mem
ory)83にロードしたプログラムに従って画像印刷装
置1の全体の動作を、バス90を介して制御する。RAM
83にはまた、CPU81が各種の処理を実行する上にお
いて必要なデータなどが適宜記憶される。
FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration example of the image printing apparatus 1 of FIG. In FIG. 14,
The CPU (Central Processing Unit) 81 is a ROM (Read On
program stored in the memory 82 or from the program storage unit 84 to RAM (Random Access Mem).
The overall operation of the image printing apparatus 1 is controlled via the bus 90 according to the program loaded in the ory) 83. RAM
Further, the data and the like necessary for the CPU 81 to execute various processes are appropriately stored in 83.

【0054】プログラム記憶部84は、ハードディスク
やそのドライブからなり、CPU81が実行する様々なプ
ログラムなどを記憶する。ドライブ85は、フロッピデ
ィスクやハードディスクなどの磁気ディスクや、CD-RO
M,DVDなどの光ディスクなどの記録媒体に記憶されてい
るプログラムを読み出し、バス90を介してプログラム
記憶部84などに供給する。例えば、ドライブ85から
は、被写体の画像と合成する新たなコンテンツ画像など
が供給される。
The program storage unit 84 comprises a hard disk and its drive and stores various programs executed by the CPU 81. The drive 85 is a magnetic disk such as a floppy disk or a hard disk, or a CD-RO.
A program stored in a recording medium such as an optical disk such as M or DVD is read and supplied to the program storage unit 84 or the like via the bus 90. For example, the drive 85 supplies a new content image to be combined with the subject image.

【0055】撮影装置31の内部には、上述したCCDカ
メラ32および取り込み画像表示部33の他に、CCDカ
メラ制御部86が配置されている。CCDカメラ制御部8
6は、ユーザが操作パネル15、または撮影台用操作パ
ネル72を操作することにより入力したCCDカメラ32
の調節要求に応じて、CCDカメラ32のズーム率、取り
込む光量(明るさ)などを制御する。また、CCDカメ
ラ32の仰角を上に向ける制御、下に向ける制御を行
い、さらに縦方向軸線を中心に時計回りまたは反時計回
りに回転させる制御がある。この時計回り、反時計回り
の回転の制御は、回転がストッパにより止まった場合に
回転の向きが変わる。
Inside the photographing device 31, a CCD camera control unit 86 is arranged in addition to the CCD camera 32 and the captured image display unit 33 described above. CCD camera control unit 8
6 is the CCD camera 32 input by the user operating the operation panel 15 or the operation table 72 for the imaging stand.
The zoom ratio of the CCD camera 32, the amount of light (brightness) to be taken in, and the like are controlled in accordance with the adjustment request of. In addition, there is control for directing the elevation angle of the CCD camera 32 upward, control for directing it downward, and further control for rotating the CCD camera 32 clockwise or counterclockwise about the longitudinal axis. The control of the clockwise or counterclockwise rotation changes the direction of rotation when the rotation is stopped by the stopper.

【0056】キープ画像記憶部87は、ユーザが撮影
し、編集する画像として選択した画像を所定の枚数だけ
記憶する。例えば、キープ画像記憶部87は、キープ画
像(編集対象画像)を6枚まで記憶する。
The keep image storage unit 87 stores a predetermined number of images selected by the user as images to be edited. For example, the keep image storage unit 87 stores up to six keep images (editing target images).

【0057】硬貨処理部88は、硬貨投入口21から投
入された硬貨をカウントし、画像の作成代金として予め
設定されている所定の金額が投入されたと判定したと
き、それをCPU81に通知する。
The coin processing unit 88 counts the coins inserted from the coin insertion slot 21 and, when it is determined that a predetermined amount of money has been inserted as a price for creating an image, notifies the CPU 81 of it.

【0058】音声出力制御部91は、CPU81からの制
御に基づいて撮影案内用スピーカ13を制御し、撮影方
法などを説明する各種の音声ガイダンスや、例えば、静
止画像を取り込むときのシャッタ音などの効果音を出力
する。一方、音声出力制御部94は、編集案内用スピー
カ19を制御し、編集方法などを説明する各種の音声ガ
イダンスや、画像に書き込むときに発生される効果音な
どを出力する。このように、撮影案内用スピーカ13と
編集案内用スピーカ19には、必要に応じてそれぞれ異
なる音が出力される。
The audio output control unit 91 controls the speaker 13 for photographing guidance based on the control of the CPU 81, and various kinds of voice guidance for explaining the photographing method and the like, for example, shutter sound when capturing a still image. Output a sound effect. On the other hand, the voice output control unit 94 controls the editing guidance speaker 19 to output various types of voice guidance for explaining the editing method and the like, and sound effects generated when writing the image. In this way, different sounds are output to the photographing guidance speaker 13 and the editing guidance speaker 19 as needed.

【0059】表示プロセッサ92は、撮影処理が終了
し、ユーザが編集を開始するとき、キープ画像記憶部8
7からバス90を介して転送されてくるキープ画像を内
蔵するメモリ92Aに記憶する。そして、表示プロセッ
サ92は、タッチパネル93において編集入力がされた
とき、編集対象画像上における、その入力位置を検出
し、編集対象画像に反映させて編集入力用モニタ18に
表示させる。なお、図6においては、編集入力用モニタ
18とタッチパネル93は別の位置に示されているが、
実際には積層して配置されている。
The display processor 92 keeps the image storage section 8 when the photographing process is completed and the user starts editing.
The keep image transferred from the bus 7 via the bus 90 is stored in the built-in memory 92A. Then, when an edit input is made on the touch panel 93, the display processor 92 detects the input position on the edit target image, reflects it on the edit target image, and displays it on the edit input monitor 18. Although the edit input monitor 18 and the touch panel 93 are shown in different positions in FIG. 6,
Actually, they are arranged in a stack.

【0060】各ストロボ61,65,66は、撮影装置
31と連動して作動、つまり撮影装置31のシャッタが
切られるタイミングで発光される。
The strobes 61, 65, 66 are operated in conjunction with the photographing device 31, that is, they are emitted at the timing when the shutter of the photographing device 31 is released.

【0061】図15は、本発明の他の実施形態を示すも
のである。本実施形態では、筐体11の背面部11bに
編集入力用モニタ18が配設されている。すなわち、筐
体11の背面側が、編集空間5とされている。また、筐
体11の背面部11bに、プリンタ89の保守、点検用
の蓋部材48(開口部47)が形成されている。
FIG. 15 shows another embodiment of the present invention. In the present embodiment, the edit input monitor 18 is provided on the back surface portion 11b of the housing 11. That is, the back side of the housing 11 is the editing space 5. Further, a lid member 48 (opening 47) for maintenance and inspection of the printer 89 is formed on the back surface 11b of the housing 11.

【0062】筐体11の一方の側面部側(実施形態では
筐体11の右側面部11d側)が、撮影空間3と編集空
間5とを連絡する連絡通路50として設定されている。
図14中破線で示す部材は、ユーザによって開閉される
カーテン95、96、97である。カーテン95は撮影
空間3への入り口用であり、カーテン96は編集空間5
からの出口用であり、カーテン97は、撮影空間3と編
集空間5との仕切り用である。
One side surface side of the housing 11 (in the embodiment, the right side surface 11d side of the housing 11) is set as a communication passage 50 that connects the photographing space 3 and the editing space 5.
The members indicated by broken lines in FIG. 14 are curtains 95, 96, 97 that are opened and closed by the user. The curtain 95 is for entrance to the shooting space 3, and the curtain 96 is for the editing space 5.
The curtain 97 serves as a partition between the shooting space 3 and the editing space 5.

【0063】次に、本発明に関連する撮像装置31の具
体例について、図16以下を参照しつつ説明する。ま
ず、図16〜図20において、撮像装置31は、筐体1
1の上部に固定された固定ケーシング101を有する。
この第1ケーシング101には、中間ケーシング102
が、連結ピン103によって、横方向軸線J1を中心に
回動自在に保持されている。中間ケーシング102に
は、第2アクチュエータとしてのモータ104が保持さ
れて、その回動軸が符号104aで示される。
Next, a specific example of the image pickup device 31 related to the present invention will be described with reference to FIG. First, in FIG. 16 to FIG. 20, the imaging device 31 includes the housing 1
1 has a fixed casing 101 fixed to the upper part thereof.
The first casing 101 includes an intermediate casing 102.
However, it is rotatably held by the connecting pin 103 about the horizontal axis J1. A motor 104 as a second actuator is held in the intermediate casing 102, and its rotation axis is shown by reference numeral 104a.

【0064】CCDカメラ32、取り込み画像表示部3
3は、それぞれ保持ケーシング105に固定されてい
る。この保持ケーシング105は、トルクリミッタ10
6を介して、モータ104の駆動軸104aに連結され
ている。このトルクリミッタ106は、図17では簡略
化して示され、その詳細は図19に示される。この図1
9において、トルクリミッタ106の第1部材111が
保持ケーシング105に固定されている。この第1部材
111は、駆動軸104aに対して、軸受107を介し
て相対回転可能に嵌合されている。
CCD camera 32, captured image display section 3
3 are fixed to the holding casing 105, respectively. The holding casing 105 is used for the torque limiter 10.
The drive shaft 104 a of the motor 104 is connected via the drive shaft 6. The torque limiter 106 is shown in a simplified manner in FIG. 17, and its details are shown in FIG. This Figure 1
9, the first member 111 of the torque limiter 106 is fixed to the holding casing 105. The first member 111 is relatively rotatably fitted to the drive shaft 104a via a bearing 107.

【0065】駆動軸104aの先端部には、トルクリミ
ッタ106の第2部材112がピン115によって固定
されている。駆動軸104aの軸方向において、第2部
材112と第1部材111との間には、第3部材113
および第4部材114が介在されている。第3部材11
3、第4部材114はそれぞれ駆動軸受104aに対し
て相対回転可能に嵌合されている。そして、第2部材1
12と第3部材113との間には、コイルスプリング1
16が介装されて、このスプリング116によって、第
3部材113を介して第4部材114が第1部材111
に圧接されている。
The second member 112 of the torque limiter 106 is fixed to the tip of the drive shaft 104a by a pin 115. The third member 113 is provided between the second member 112 and the first member 111 in the axial direction of the drive shaft 104a.
And the 4th member 114 is interposed. Third member 11
The third and fourth members 114 are fitted to the drive bearing 104a so as to be rotatable relative to each other. And the second member 1
Between the 12 and the third member 113, the coil spring 1
16 is interposed, and the spring 116 causes the fourth member 114 to move through the third member 113 and the first member 111.
Being pressed against.

【0066】駆動軸104aの軸線は、縦方向の回動軸
線J2となる。すなわち、アクチュエータ104の駆動
軸104aが回転駆動されると、トルクリミッタの第2
部材112、第3部材113、第4部材114が回転さ
れて、この回転が第1部材111保持ケーシング105
に伝達されて、保持ケーシング105が全体的に縦方向
軸線J2を中心に回動される。保持ケーシング105と
モータ104の駆動軸104aとの間に、所定以上の大
きな相対トルクが作用すると、第4部材114が、第3
部材113と第1部材111との少なくとも一方に対し
て滑って、所定以上のトルクが保持ケーシング105に
作用することが防止される。なお、図17、図19中、
108は、駆動軸104aを回転保持する保持部材であ
る。
The axis of the drive shaft 104a is the vertical rotation axis J2. That is, when the drive shaft 104a of the actuator 104 is rotationally driven, the second torque limiter second
The member 112, the third member 113, and the fourth member 114 are rotated, and this rotation causes the first member 111 holding casing 105 to rotate.
Is transmitted to the holding casing 105, and the holding casing 105 is rotated about the vertical axis J2 as a whole. When a large relative torque of a predetermined value or more acts between the holding casing 105 and the drive shaft 104a of the motor 104, the fourth member 114 causes the third member to move to the third position.
Sliding with respect to at least one of the member 113 and the first member 111, it is possible to prevent torque exceeding a predetermined value from acting on the holding casing 105. In addition, in FIG. 17 and FIG.
Reference numeral 108 denotes a holding member that holds the drive shaft 104a in rotation.

【0067】保持ケーシング105を横方向軸線J1を
中心に回動駆動するため、次のような駆動機構が設けら
れている。まず、図17に示すように、中間ケーシング
102には、固定ケーシング101側に向けて伸びる板
状の延長部102aが形成されている。この延長部10
2aには、その長手方向に細長く伸びるガイド孔121
が形成されている。
In order to drive the holding casing 105 to rotate about the horizontal axis J1, the following drive mechanism is provided. First, as shown in FIG. 17, the intermediate casing 102 is formed with a plate-shaped extension portion 102a extending toward the fixed casing 101 side. This extension 10
2a has a guide hole 121 elongated in the longitudinal direction.
Are formed.

【0068】一方、固定ケーシング101には、上下方
向に伸ばしてねじ棒122が回転自在かつ軸方向に変位
不能として保持されると共に、該ねじ棒122と平行に
ガイドロッド123が固定保持されている。ねじ棒12
2は、固定ケーシング101の上面に固定された第1ア
クチュエータとしてのモータ124によって回転駆動さ
れる。
On the other hand, in the fixed casing 101, the screw rod 122 is extended in the vertical direction and is held so as to be rotatable and not displaceable in the axial direction, and the guide rod 123 is fixedly held in parallel with the screw rod 122. . Screw rod 12
2 is rotationally driven by a motor 124 as a first actuator fixed to the upper surface of the fixed casing 101.

【0069】ねじ棒122には、ナット部材125が螺
合されている。このナット部材125から突設された第
1突起部125aが、前記ガイドロッド123に嵌合さ
れて、ナット部材125はねじ棒122回りに回転不能
とされている。これによりねじ棒122の正逆回転に応
じて、ナット部材125が上下方向に変位される。
A nut member 125 is screwed onto the screw rod 122. The first projection 125 a protruding from the nut member 125 is fitted to the guide rod 123, so that the nut member 125 cannot rotate around the screw rod 122. As a result, the nut member 125 is displaced in the vertical direction according to the forward and reverse rotations of the screw rod 122.

【0070】ナット部材125からは、さらに第2突起
部125bが突設されている。この第2突起部125b
には、軸受からなるスライダ126が回転自在に保持さ
れて、このスライダ126が、前記中間ケーシング10
2の延長部102aに形成されているガイド孔121内
に摺動自在に挿通されている。これにより、ナット部材
125つまりスライダ126が上下方向に変位される
と、中間ケーシング102が横方向軸線J1を中心に回
動されることになる。
The nut member 125 is further provided with a second protrusion 125b. This second protrusion 125b
A slider 126, which is a bearing, is rotatably held in the intermediate casing 10.
It is slidably inserted into a guide hole 121 formed in the second extension 102a. As a result, when the nut member 125, that is, the slider 126 is displaced in the vertical direction, the intermediate casing 102 is rotated about the horizontal axis J1.

【0071】固定ケーシング101には、ナット部材1
25の第1突起部125aの高さ位置、つまり中間ケー
シング102の横方向軸線J1を中心とする回動角度位
置を検出する3つのセンサS11、S12、S13が設
けられている。
The fixed casing 101 includes a nut member 1
Three sensors S11, S12, S13 for detecting the height position of the first protrusion 125a of 25, that is, the rotational angle position of the intermediate casing 102 about the lateral axis J1 are provided.

【0072】中間ケーシング102の横方向軸線J1を
中心とした回動は、つまるところ、CCDカメラ32、
取り込み画像表示部33を保持した保持ケーシング10
5の横方向軸線J1を中心とした回動となる。この保持
ケーシング105の横方向軸線J1を中心とした所定以
上の回動を規制するために、固定ケーシング101には
2つのストッパ131、132が設けられている(図1
6、図23、図24参照)。ストッパ131は、保持ケ
ーシング105つまりCCDカメラ32、取り込み画像
表示部33が正面を向いた状態であり(この状態では、
CCDカメラ32の光軸が水平方向を向くようになって
いる)、このとき、ストッパ131に保持ケーシング1
05が当接されて(図16参照)、CCDカメラ32が
水平を越えて上向きになることが規制される。また、C
CDカメラ32が下向きにほぼ30度向いた状態のとき
に、保持ケーシング105がストッパ132に当接され
て(図24参照)、CCDカメラ32がそれ以上下向き
になるのが規制される。ストッパ131、132は、当
接時の衝撃緩和のために、ゴム等の弾性部材により形成
しておくのが好ましい。
The rotation of the intermediate casing 102 about the lateral axis J1 is, at the end, the CCD camera 32,
Holding casing 10 holding the captured image display portion 33
5 about the horizontal axis J1. The fixed casing 101 is provided with two stoppers 131 and 132 in order to prevent the holding casing 105 from rotating more than a predetermined amount around the horizontal axis J1 (FIG. 1).
6, FIG. 23, FIG. 24). The stopper 131 is in a state in which the holding casing 105, that is, the CCD camera 32 and the captured image display unit 33 face the front (in this state,
The optical axis of the CCD camera 32 is oriented horizontally. At this time, the stopper 131 holds the holding casing 1.
When 05 is abutted (see FIG. 16), the CCD camera 32 is restricted from going over the horizontal and facing upward. Also, C
When the CD camera 32 faces downward by approximately 30 degrees, the holding casing 105 is brought into contact with the stopper 132 (see FIG. 24), and the CCD camera 32 is restricted from further downward. It is preferable that the stoppers 131 and 132 be formed of an elastic member such as rubber in order to reduce the impact at the time of contact.

【0073】上述のように、保持ケーシング105がス
トッパ131に当接してCCDカメラ32が水平を向い
た図16の状態のときに、ナット部材125は図20の
位置にあり、このとき、センサS11によって、CCD
カメラ32が水平位置にあることが確認される。また、
保持ケーシング105がストッパ132に当接してCC
Dカメラ32がほぼ30度下向きとされた図24の状態
のときに、ナット部材125は図25の状態にあり、こ
のときセンサS13によってCCDカメラ32がほぼ3
0度下向きにあることが確認される。CCDカメラ32
がほぼ10度下向きの図23の状態のときに、ナット部
材125(の第1突起部125a)は、センサS12を
検出する位置となり、CCDカメラ32をほぼ10度下
向きとした状態を確実に設定することができる。
As described above, when the holding casing 105 is in contact with the stopper 131 and the CCD camera 32 is in the horizontal state of FIG. 16, the nut member 125 is in the position of FIG. 20, and at this time, the sensor S11 is used. By CCD
It is confirmed that the camera 32 is in the horizontal position. Also,
The holding casing 105 comes into contact with the stopper 132 and CC
When the D camera 32 is oriented downward by approximately 30 degrees, the nut member 125 is in the state shown in FIG. 25. At this time, the sensor S13 causes the CCD camera 32 to move approximately 3 times.
It is confirmed to be 0 degree downward. CCD camera 32
23 is in a downward direction of about 10 degrees, the nut member 125 (the first protruding portion 125a thereof) is at a position to detect the sensor S12, and the CCD camera 32 is set to a downward direction of about 10 degrees without fail. can do.

【0074】次に、保持ケーシング105の縦方向軸線
J2を中心とした回動について説明する。図22、図2
7、図29に示すように、縦方向軸線J2回りの回動位
置を検出するために、中間ケーシング102には検出片
141が設けられる一方、保持ケーシング105には、
検出センサS21,S22が設けられる。また、保持ケ
ーシング105が所定以上縦方向軸線J2回りに回動さ
れ過ぎてしまうのを規制するために、保持ケーシング1
05には、2つのストッパ142、143が設けられて
いる。
Next, the rotation of the holding casing 105 about the vertical axis J2 will be described. 22 and 2
7, as shown in FIG. 29, the intermediate casing 102 is provided with a detection piece 141 for detecting the rotational position around the longitudinal axis J2, while the holding casing 105 is provided with
Detection sensors S21 and S22 are provided. Further, in order to prevent the holding casing 105 from being excessively rotated about the vertical axis J2 by a predetermined amount or more, the holding casing 1
05 is provided with two stoppers 142 and 143.

【0075】図21、図26、図28に示すように、保
持ケーシング105に設けられたCCDカメラ32の光
軸は、縦方向軸線J2とはオフセットされている。より
具体的には、縦方向軸線J2は、CCDカメラ32と取
り込み画像表示部33との間に位置設定されている。そ
して、CCDカメラ32の撮像フレーム(撮影範囲を決
定する撮像の外枠形状)が、長方形とされており、この
ため、取り込み画像表示部33も長方形とされている。
As shown in FIGS. 21, 26 and 28, the optical axis of the CCD camera 32 provided in the holding casing 105 is offset from the vertical axis J2. More specifically, the vertical axis J2 is positioned between the CCD camera 32 and the captured image display unit 33. The image pickup frame of the CCD camera 32 (the outer frame shape of the image pickup for determining the image pickup range) is rectangular, and therefore the captured image display unit 33 is also rectangular.

【0076】図21は、保持ケーシング105つまりC
CDカメラ32が正立姿勢位置のときを示し、このと
き、横方向軸線J1よりも上方にCCDカメラ32が位
置され、下方に取り込み画像表示部33が位置される。
また、長方形の取り込み画像表示部33は、横長形状と
される。そして、縦方向軸線J2を境として、CCDカ
メラ32、取り込み画像表示部33が左右対称位置とな
るようにされている。
FIG. 21 shows the holding casing 105, that is, C
The CD camera 32 is shown in the upright posture position. At this time, the CCD camera 32 is positioned above the lateral axis J1 and the captured image display unit 33 is positioned below.
The rectangular captured image display unit 33 has a horizontally long shape. Then, the CCD camera 32 and the captured image display unit 33 are arranged in a bilaterally symmetrical position with the vertical axis J2 as a boundary.

【0077】図21に示す正立姿勢のとき、検知片14
1とセンサS21,S22との関係、および保持ケーシ
ング105に設けたストッパ142、143と中間ケー
シング102との関係は図22のとおりである。図21
の状態から、保持ケーシング105を、縦方向軸線J2
を中心として時計方向に90度回動させた状態が図26
であり、この状態が正立姿勢となる図21からCCDカ
メラ32が右に位置した右向き姿勢位置となる。この右
向き姿勢位置では、図27に示すように、検知片141
がセンサS21によって検出されて、右向き姿勢位置で
あることが確認され、また、中間ケーシング102にス
トッパ142が当接して、保持ケーシング105がそれ
以上図26時計方向に回動されるのが規制される。
In the upright posture shown in FIG. 21, the detection piece 14
The relationship between 1 and the sensors S21 and S22, and the relationship between the stoppers 142 and 143 provided on the holding casing 105 and the intermediate casing 102 are as shown in FIG. Figure 21
From the state shown in FIG.
FIG. 26 shows a state of being rotated 90 degrees clockwise about
In this state, the CCD camera 32 is in the rightward posture position with the CCD camera 32 positioned to the right from FIG. In this rightward posture position, as shown in FIG.
Is detected by the sensor S21 to confirm that it is in the rightward posture position, and the stopper 142 contacts the intermediate casing 102 to prevent the holding casing 105 from rotating any further in the clockwise direction in FIG. It

【0078】図21の状態から、保持ケーシング105
を、縦方向軸線J2を中心として反時計方向に90度回
動させた状態が図28であり、CCDカメラ32が左に
位置した左向き姿勢となっている。この左向き姿勢で
は、図29に示すように、検知片141がセンサS22
によって検出されて、左向き姿勢であることが確認さ
れ、また、中間ケーシング102にストッパ143が当
接して、保持ケーシング105がそれ以上図28反時計
方向に回動されるのが規制される。なお、ストッパ14
2、143は、当接時の衝撃緩和のために、ゴム等の弾
性部材により形成しておくのが好ましい。
From the state shown in FIG. 21, the holding casing 105
FIG. 28 shows a state in which is rotated 90 degrees in the counterclockwise direction about the vertical axis J2, and the CCD camera 32 is in the leftward posture with the left side. In this leftward posture, as shown in FIG. 29, the detection piece 141 is moved to the sensor S22.
It is confirmed that the posture is to the left, and the stopper 143 contacts the intermediate casing 102 to prevent the holding casing 105 from rotating any further in the counterclockwise direction in FIG. 28. The stopper 14
It is preferable that the members 2 and 143 are formed of an elastic member such as rubber in order to reduce the impact at the time of contact.

【0079】前述のように、保持ケーシング105つま
りCCDカメラ32、取り込み画像表示部33は、横方
向軸線J1を中心とした回動により撮影空間3に対して
3通りの仰角をとり得ることになり、縦方向軸線J2を
中心とした回動により3通りの撮像フレームの姿勢変更
をとり得ることになる。横方向軸線J1を中心とした合
計3通りの回動位置の設定と縦方向軸線J2を中心とし
た3通りの回動位置の設定との組み合わせにより、合計
9通りの回動位置の設定をとり得ることになる。このよ
うな回動位置の設定は、被写体であるユーザの好みによ
って任意に選択できることなる(操作パネル15あるい
は72を利用した選択)。
As described above, the holding casing 105, that is, the CCD camera 32 and the captured image display unit 33 can take three kinds of elevation angles with respect to the photographing space 3 by rotating about the horizontal axis J1. By rotating about the vertical axis J2, the posture of the imaging frame can be changed in three ways. By combining the setting of the total of three rotational positions about the horizontal axis J1 and the setting of the three rotational positions about the vertical axis J2, a total of nine rotational positions can be set. You will get it. Such setting of the turning position can be arbitrarily selected according to the preference of the user who is the subject (selection using the operation panel 15 or 72).

【0080】なお、可動ケーシングとなる中間ケーシン
グ102と保持ケーシング105とは、トルクリミッタ
106を設けたために分割構成としたが、トルクリミッ
タ106を設けない場合は一体のものとして構成するこ
とができる。また、モータ124とねじ棒122との間
にトルクリミッタを設けるようにしてもよい。さらに、
横方向軸線J1を中心とした回動により得られる仰角の
変更態様は2通りあるいは4通り以上としてもよく、同
様に、縦方向軸線J2を中心とした姿勢変更は、正立姿
勢以外に右向きあるいは左向きのいずれか一方の横向き
姿勢の合計2通りとすることも可能ではあるが、実施形
態で示す3通りよりも大きな4通り以上とすることもで
きる。
The intermediate casing 102 and the holding casing 105, which are movable casings, have a divided structure because the torque limiter 106 is provided. However, when the torque limiter 106 is not provided, they can be integrally formed. Further, a torque limiter may be provided between the motor 124 and the screw rod 122. further,
There may be two or four or more ways of changing the elevation angle obtained by the rotation about the horizontal axis J1. Similarly, the posture change about the vertical axis J2 may be performed in the right direction or in the upright posture. It is possible to have one of the leftward sideways postures in total of two ways, but it is also possible to have four or more ways, which is larger than the three ways shown in the embodiment.

【0081】また、撮影台2の近傍に、撮影台用モニタ
を設置し、上述したようなCCDカメラ32により撮影
された画像を表示するようにしてもよい。図30は、図
1の画像印刷装置1の内部の他の構成例を示すブロック
図である。図30において、CPU81は、CCDカメラ32
により撮影された撮影画像を撮影用モニタ14に表示す
るとともに、その撮影画像を撮影台用モニタ201にも
表示する。
Further, a photographing table monitor may be installed near the photographing table 2 to display the image photographed by the CCD camera 32 as described above. FIG. 30 is a block diagram showing another internal configuration example of the image printing apparatus 1 of FIG. In FIG. 30, the CPU 81 has a CCD camera 32.
The photographed image photographed by is displayed on the photographing monitor 14, and the photographed image is also displayed on the photographing stand monitor 201.

【0082】図31は、撮影台用モニタ201を有する
画像印刷装置1の例を示す斜視図である。図31におい
て、撮影台用モニタ201は、補強フレーム58Rに設
置されている。撮影のために撮影台に位置するユーザ
は、撮影台用モニタ201に表示された撮影画像を確認
し、撮影台用操作パネル72を操作して、表示された撮
影画像を保存するか否かを指示する。これにより、ユー
ザが撮影後に撮影台から筐体近傍まで移動し、撮影画像
の保存の指示などを行う必要をなくすことができる。す
なわち、例えば、複数回撮影を行う場合等は、特に利便
性が向上する。
FIG. 31 is a perspective view showing an example of the image printing apparatus 1 having the photographing table monitor 201. In FIG. 31, the shooting table monitor 201 is installed on the reinforcing frame 58R. The user who is located on the shooting table for shooting checks the shot image displayed on the shooting table monitor 201 and operates the shooting table operation panel 72 to determine whether or not to save the displayed shot image. Give instructions. As a result, it is possible to eliminate the need for the user to move from the shooting table to the vicinity of the housing after shooting and to give an instruction to save the shot image. That is, for example, the convenience is particularly improved when shooting is performed a plurality of times.

【0083】図32は、撮影台付近の撮影空間を横方向
に見た図である。図32において、補強フレーム58R
に設置された撮影台用モニタ201は、その表示面が横
方向に向けられており、ユーザは筐体11の方向を向か
ずに、撮影画像を確認することができる。これにより、
ユーザは、例えば、横向きなどの撮影時に好みの姿勢を
とりながら、撮影台用モニタ72を見ることができ、撮
影画像を確認することができる。
FIG. 32 is a lateral view of the photographing space near the photographing table. In FIG. 32, the reinforcing frame 58R
The display surface of the imaging stand monitor 201 installed in the display is oriented in the horizontal direction, and the user can check the captured image without facing the direction of the housing 11. This allows
For example, the user can see the photographed image while viewing the photographing table monitor 72 while taking a desired posture during photographing such as landscape.

【0084】図33は、撮影台用モニタ201の、画像
を表示する表示面の裏側の例を示す図である。図33に
おいて、撮影台用モニタ201は、金属製の固定スタン
ド211により補強フレーム58Rに取り付けられてい
る。固定スタンド211は、補強フレーム58Rにねじ
等により固定されており、撮影台用モニタ201をねじ
止め等で固定している。また、固定スタンド211は、
筒状になっており、中に撮影台用モニタ201用のケー
ブル等が配線されており、撮影台用モニタ201は、筐
体11に電気的に接続されている。さらに、固定スタン
ド211の表面には溝が形成されており、固定スタンド
211は変形可能である。すなわち、ユーザは、固定ス
タンド211を曲げたり、伸ばしたり、ねじったり等す
ることにより、撮影台用モニタ201の表示面を好みの
方向に向けることができる。
FIG. 33 is a diagram showing an example of the back side of the display surface for displaying an image of the monitor 201 for the imaging stand. In FIG. 33, the shooting table monitor 201 is attached to the reinforcing frame 58R by a metal fixed stand 211. The fixed stand 211 is fixed to the reinforcing frame 58R with a screw or the like, and the photographing stand monitor 201 is fixed with a screw or the like. In addition, the fixed stand 211,
It has a tubular shape, and a cable for the photographing table monitor 201 is wired therein, and the photographing table monitor 201 is electrically connected to the housing 11. Furthermore, a groove is formed on the surface of the fixed stand 211, and the fixed stand 211 is deformable. That is, the user can orient the display surface of the imaging stand monitor 201 in a desired direction by bending, extending, twisting, or the like of the fixed stand 211.

【0085】図34は、撮影空間における各装置の他の
配置例を示す図である。なお、図34においては、説明
の便宜上、フレーム、カーテン、および背景パネル等は
省略されている。
FIG. 34 is a diagram showing another arrangement example of each device in the photographing space. Note that, in FIG. 34, for convenience of description, a frame, a curtain, a background panel, and the like are omitted.

【0086】撮影空間には、2段の階段と、その上部に
ある斜面により構成される撮影台2が配置されており、
ユーザは、この撮影台2を利用して、様々なポーズを取
って撮影を楽しむことができる。また、撮影台2の近傍
には、筐体11に設置されている操作パネル15と同様
の操作ボタンが配置される撮影台用操作パネル72が設
置されており、その撮影台用操作パネル72には、筐体
11に設置されている撮影用モニタ14と同様に撮影画
像を表示する撮影台用モニタ201が設置されている。
すなわち、ユーザは、筐体11(操作パネル24)に近
づかなくても、撮影台用モニタ201を見て、撮影台用
操作パネル72の操作ボタンを操作して撮影することが
できる。また、撮影画像は、筐体11内部のCPUによ
り、床下にあるケーブル221を介して撮影台用モニタ
201に供給され、撮影台用操作パネル72から入力さ
れた各種の情報は、床下にあるケーブル221を介して
CPUに供給される。これにより、撮影台用モニタ20
1および撮影台用操作パネル72と筐体11を電気的に
接続するケーブルをケーブル221にまとめることがで
きる。
In the photographing space, there are arranged a photographing stage 2 composed of two stairs and an upper slope.
The user can take various poses and enjoy shooting by using the shooting table 2. In the vicinity of the image capturing base 2, an image capturing base operating panel 72 in which the same operation buttons as the operation panel 15 installed in the housing 11 are arranged is installed. In the same manner as the photographing monitor 14 installed in the housing 11, a photographing stand monitor 201 that displays a photographed image is installed.
That is, the user can take an image by operating the operation buttons of the imaging stand operation panel 72 while looking at the imaging stand monitor 201 without approaching the housing 11 (operation panel 24). In addition, the captured image is supplied to the image capturing table monitor 201 via the cable 221 under the floor by the CPU inside the housing 11, and various information input from the image capturing table operation panel 72 is stored under the cable under the floor. It is supplied to the CPU via 221. As a result, the photographing table monitor 20
The cables for electrically connecting the 1 and the operation table 72 for the imaging stand and the housing 11 can be put together into a cable 221.

【0087】なお、上述した撮影台用モニタ201、ま
たは撮影台用操作パネル72は、上述した位置に限ら
ず、ユーザが撮影台において操作しやすい場所であれば
どこでもよい。
The above-mentioned photographing table monitor 201 or the photographing table operation panel 72 is not limited to the above-mentioned position, and may be any place where the user can easily operate on the photographing table.

【0088】[0088]

【発明の効果】本発明によれば、被写体としてのユーザ
の好みのポーズに応じた適切な撮影画像を得ることがで
きる。
According to the present invention, it is possible to obtain an appropriate photographed image according to the user's favorite pose as a subject.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した画像印刷装置の一部断面側面
図である。
FIG. 1 is a partial cross-sectional side view of an image printing apparatus to which the present invention has been applied.

【図2】図1の一部断面上面図である。2 is a partial cross-sectional top view of FIG. 1. FIG.

【図3】ボタンの例を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing an example of a button.

【図4】天井部材とこれを支える保持フレーム等の分解
斜視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a ceiling member and a holding frame that supports the ceiling member.

【図5】上側反射板と上側ストロボとの関係を示す断面
側面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional side view showing the relationship between the upper reflector and the upper strobe.

【図6】上側ストロボの上側反射板に対する照射領域を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an irradiation area of an upper strobe with respect to an upper reflector.

【図7】側方ストロボによる天井部材への照射状態を示
す要部拡大断面図である。
FIG. 7 is an enlarged sectional view of an essential part showing a state of irradiation of a ceiling member by a lateral strobe.

【図8】側方ストロボの取付例を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a mounting example of a lateral strobe.

【図9】画像印刷装置の正面図である。FIG. 9 is a front view of the image printing apparatus.

【図10】画像印刷装置の右側面図である。FIG. 10 is a right side view of the image printing apparatus.

【図11】画像印刷装置の上面図である。FIG. 11 is a top view of the image printing apparatus.

【図12】画像印刷装置の背面図である。FIG. 12 is a rear view of the image printing apparatus.

【図13】プリンタ保守のために蓋部材を開いた状態を
示す要部斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view of relevant parts showing a state in which a lid member is opened for printer maintenance.

【図14】図14は、図1の画像印刷装置の内部の構成
例を示すブロック図である。
1. FIG. 14 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the image printing apparatus of FIG.

【図15】他の実施形態を示す簡略平面図である。FIG. 15 is a simplified plan view showing another embodiment.

【図16】撮像装置の具体例を示す側面図で、もっとも
上向き姿勢にある状態を示す図である。
FIG. 16 is a side view showing a specific example of the image pickup apparatus, showing the most upright position.

【図17】図16に示す撮像装置の一部断面上面図で、
カメラ、表示部を省略して示す図である。
17 is a partial cross-sectional top view of the imaging device shown in FIG.
It is a figure which abbreviate | omits a camera and a display part.

【図18】図16に示す撮像装置の一部断面側面図で、
固定ケーシング側を省略して示す図である。
18 is a partial cross-sectional side view of the imaging device shown in FIG.
It is a figure which abbreviates the fixed casing side and is shown.

【図19】図17に示すトルクリミッタ部分の要部拡大
断面図である。
19 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a torque limiter portion shown in FIG.

【図20】横方向軸線を中心として回動を行わせる機構
の一例を示す簡略側面図である。
FIG. 20 is a simplified side view showing an example of a mechanism for rotating about a lateral axis.

【図21】カメラが正立位置にあるときの保持ケーシン
グを示す正面図である。
FIG. 21 is a front view showing the holding casing when the camera is in the upright position.

【図22】カメラが正立位置にあるときの保持ケーシン
グと中間ケーシングとの位置関係を示す裏面図である。
FIG. 22 is a rear view showing the positional relationship between the holding casing and the intermediate casing when the camera is in the upright position.

【図23】カメラが水平位置から若干下向きの姿勢とさ
れた状態を示す側面図である。
FIG. 23 is a side view showing a state in which the camera is in a slightly downward posture from the horizontal position.

【図24】カメラがもっとも下向きとされた状態を示す
側面図である。
FIG. 24 is a side view showing a state in which the camera is oriented most downward.

【図25】カメラがもっとも下向きの姿勢とされた状態
で、図20に対応する簡略側面図である。
FIG. 25 is a simplified side view corresponding to FIG. 20, with the camera in the most downward position.

【図26】カメラが右向き姿勢とされた状態を示すもの
で、図21に対応した正面図である。
FIG. 26 is a front view corresponding to FIG. 21, showing a state in which the camera is in the rightward posture.

【図27】カメラが右向き姿勢とされた状態を示すもの
で、図22に対応した裏面図である。
FIG. 27 is a rear view corresponding to FIG. 22, showing a state where the camera is in the rightward posture.

【図28】カメラが左向き姿勢とされた状態を示すもの
で、図21に対応した正面図である。
28 is a front view corresponding to FIG. 21, showing a state in which the camera is in a leftward posture.

【図29】カメラが左向き姿勢とされた状態を示すもの
で、図22に対応した裏面図である。
FIG. 29 is a rear view corresponding to FIG. 22, showing a state in which the camera is in the leftward posture.

【図30】図1の画像印刷装置の内部の他の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram showing another example of the internal configuration of the image printing apparatus in FIG.

【図31】撮影台用モニタを有する画像印刷装置の例を
示す斜視図である。
FIG. 31 is a perspective view showing an example of an image printing apparatus having a monitor for an imaging stand.

【図32】撮影台付近の撮影空間を横方向に見た図であ
る。
[Fig. 32] Fig. 32 is a diagram of a shooting space in the vicinity of a shooting table as viewed laterally.

【図33】撮影台用モニタの、画像を表示する表示面の
裏側の例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of the back side of the display surface for displaying an image on the monitor for an imaging table.

【図34】撮影空間における各装置の他の配置例を示す
図である。
[Fig. 34] Fig. 34 is a diagram illustrating another arrangement example of each device in a shooting space.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像印刷装置 3 撮影空間 5 編集空間 11 筐体 14 撮影用モニタ(表示手段) 21 シール取り出し口 31 撮影装置 32 CCDカメラ 32 画像取り込み表示部 46 シールの排出ダクト 72 撮影台用操作パネル 89 プリンタ 101 固定ケーシング 102 中間ケーシング 103 連結ピン 104 モータ(縦方向軸線回りの回動用) 105 保持ケーシング 106 トルクリミッタ 122 ねじ棒 123 ガイドロッド 124 モータ(横方向軸線回りの回動用) 125 ナット部材 102a 延長部材 121 ガイド孔 125b 第2突起部 201 撮影台用モニタ 211 固定スタンド 221 ケーブル 1 Image printing device 3 shooting space 5 Editing space 11 housing 14 Shooting monitor (display means) 21 Seal outlet 31 Imaging device 32 CCD camera 32 Image capture display section 46 Seal discharge duct 72 Operation panel for shooting table 89 Printer 101 Fixed casing 102 Intermediate casing 103 connecting pin 104 motor (for rotation around vertical axis) 105 holding casing 106 Torque limiter 122 screw rod 123 Guide rod 124 motor (for rotation around the horizontal axis) 125 nut member 102a extension member 121 Guide hole 125b Second protrusion 201 Monitor for shooting table 211 Fixed stand 221 cable

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有元 幸郎 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 東 義弘 神戸市垂水区小束山2丁目6番地の6 Fターム(参考) 5C022 AA13 AB62 AB66 AC27 AC42 5C054 AA05 CA04 CC02 CE16 CF01 CG08 CH02 EA01 EA05 EA07 EH07 FA02 GA04 GA05 GC03 GD07 HA14    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yukio Arimoto             Shimogyo-ku, Kyoto-shi Shioji-dori Horikawa Higashiiri Minamifudo-cho             801 OMRON Corporation (72) Inventor Yoshihiro Higashi             6 at 2-6 Kozukayama, Tarumi-ku, Kobe F-term (reference) 5C022 AA13 AB62 AB66 AC27 AC42                 5C054 AA05 CA04 CC02 CE16 CF01                       CG08 CH02 EA01 EA05 EA07                       EH07 FA02 GA04 GA05 GC03                       GD07 HA14

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影空間の前方に位置される筐体に、該
撮影空間にある被写体を撮影する撮影手段と、該撮影手
段により撮影された画像を表示すると共に表示面が該撮
影空間に臨むように設定された第1の表示手段とを設け
てなる画像印刷装置において、 前記撮影手段を構成するカメラが、所定の横方向軸線を
中心に回動されることにより前記撮影空間に対する仰角
が変更可能とされ、かつ所定の縦方向軸線を中心に回動
されることにより撮影フレームが少なくとも正立姿勢と
横向き姿勢との間で変更可能とされていることを特徴と
する画像印刷装置。
1. A casing located in front of the photographing space, photographing means for photographing a subject in the photographing space, and an image photographed by the photographing means are displayed and a display surface faces the photographing space. In the image printing apparatus provided with the first display unit set as described above, the elevation angle with respect to the photographing space is changed by rotating the camera constituting the photographing unit about a predetermined lateral axis. An image printing apparatus, characterized in that the photographing frame is capable of changing between at least an upright posture and a horizontal posture by being rotated about a predetermined vertical axis.
【請求項2】 前記筐体に固定される固定ケーシング
に、前記横方向軸線を中心に回動可能として可動ケーシ
ングが取り付けられると共に、該可動ケーシングを回動
駆動する第1アクチュエータが設けられ、 前記可動ケーシングに、前記カメラが前記縦方向軸線を
中心に回動可能に保持されると共に、該カメラを回動駆
動する第2アクチュエータが設けられていることを特徴
とする請求項1に記載の画像印刷装置。
2. A fixed casing fixed to the casing is provided with a movable casing which is rotatable about the lateral axis, and a first actuator which rotationally drives the movable casing is provided. The image according to claim 1, wherein the movable casing holds the camera rotatably about the vertical axis and a second actuator for rotatably driving the camera. Printing device.
【請求項3】 前記可動ケーシングが前記横方向軸線を
中心に回動されるとき、各回動ストローク端において該
可動ケーシングに対して当接して該可動ケーシングがそ
れ以上の回動を規制するストッパが設けられていること
を特徴とする請求項2に記載の画像印刷装置。
3. A stopper for abutting against the movable casing at each rotation stroke end to restrict the further rotation of the movable casing when the movable casing is rotated about the lateral axis. The image printing apparatus according to claim 2, wherein the image printing apparatus is provided.
【請求項4】 前記可動ケーシングが、前記右向き姿勢
とされたときおよび前記左向き姿勢とされたときに、該
可動ケーシングに当接されて該可動ケーシングがそれ以
上回動されるのを規制するストッパが設けられ、 前記カメラと前記第2アクチュエータとの間にトルクリ
ミッタが介在されていることを特徴とする請求項2に記
載の画像印刷装置。
4. A stopper that contacts the movable casing and restricts further rotation of the movable casing when the movable casing is in the rightward posture and the leftward posture. The image printing apparatus according to claim 2, wherein a torque limiter is provided between the camera and the second actuator.
【請求項5】 前記カメラの光軸と前記縦方向軸線とが
オフセットされていることを特徴とする請求項1に記載
の画像印刷装置。
5. The image printing apparatus according to claim 1, wherein the optical axis of the camera and the vertical axis line are offset from each other.
【請求項6】 前記撮影空間の前記第1の表示手段と異
なる位置に設置され、前記撮影手段により撮影された前
記画像を表示する第2の表示手段をさらに備えることを
特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像印刷
装置。
6. The second display means for displaying the image captured by the image capturing means, the second display means being installed at a position different from that of the first display means in the image capturing space. 6. The image printing apparatus according to any one of 5 to 5.
【請求項7】 前記第2の表示手段は、前記撮影手段に
よる撮影時において前記被写体が利用する撮影台の近傍
に設置されることを特徴とする請求項6に記載の画像印
刷装置。
7. The image printing apparatus according to claim 6, wherein the second display unit is installed in the vicinity of a photographing table used by the subject at the time of photographing by the photographing unit.
【請求項8】 前記第2の表示手段は、前記画像を表示
する表示面の方向が可変であるように設置されることを
特徴とする請求項6または7に記載の画像印刷装置。
8. The image printing apparatus according to claim 6, wherein the second display unit is installed so that a direction of a display surface for displaying the image is variable.
JP2001316187A 2001-04-09 2001-10-15 Image printer Pending JP2003069860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316187A JP2003069860A (en) 2001-04-09 2001-10-15 Image printer

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-109879 2001-04-09
JP2001109879 2001-04-09
JP2001176242 2001-06-11
JP2001-176242 2001-06-11
JP2001316187A JP2003069860A (en) 2001-04-09 2001-10-15 Image printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069860A true JP2003069860A (en) 2003-03-07

Family

ID=27346494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316187A Pending JP2003069860A (en) 2001-04-09 2001-10-15 Image printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069860A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660240B1 (en) * 2014-04-25 2015-01-28 フリュー株式会社 Photo sticker creation device
JP2015210519A (en) * 2014-10-06 2015-11-24 フリュー株式会社 Photographic seal creation device and image provision method
JP2015210520A (en) * 2014-12-03 2015-11-24 フリュー株式会社 Photographic seal creation device
US9807276B2 (en) 2015-03-17 2017-10-31 Furyu Corporation Image processing apparatus having a display device for displaying a trimming range selection screen, and image processing method
CN112073606A (en) * 2020-08-06 2020-12-11 盐城工学院 Image acquisition device for dangerous driving behavior detection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146501A (en) * 1993-11-24 1995-06-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Camera work input device
JP3043783U (en) * 1997-05-27 1997-11-28 株式会社エス・アイ・シー Photographing device for sticker printing
JPH10333220A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Nissin Electric Co Ltd Itv camera supporting structure
JP2000241853A (en) * 1999-02-22 2000-09-08 Funai Electric Co Ltd Video print play device
JP2000250126A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd Automatic photographing device
JP2000267180A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2001075154A (en) * 1999-09-08 2001-03-23 Omron Corp Photographic seal making machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146501A (en) * 1993-11-24 1995-06-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Camera work input device
JP3043783U (en) * 1997-05-27 1997-11-28 株式会社エス・アイ・シー Photographing device for sticker printing
JPH10333220A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Nissin Electric Co Ltd Itv camera supporting structure
JP2000241853A (en) * 1999-02-22 2000-09-08 Funai Electric Co Ltd Video print play device
JP2000250126A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Software Eng Co Ltd Automatic photographing device
JP2000267180A (en) * 1999-03-17 2000-09-29 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2001075154A (en) * 1999-09-08 2001-03-23 Omron Corp Photographic seal making machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660240B1 (en) * 2014-04-25 2015-01-28 フリュー株式会社 Photo sticker creation device
JP2015210519A (en) * 2014-10-06 2015-11-24 フリュー株式会社 Photographic seal creation device and image provision method
JP2015210520A (en) * 2014-12-03 2015-11-24 フリュー株式会社 Photographic seal creation device
US9807276B2 (en) 2015-03-17 2017-10-31 Furyu Corporation Image processing apparatus having a display device for displaying a trimming range selection screen, and image processing method
CN112073606A (en) * 2020-08-06 2020-12-11 盐城工学院 Image acquisition device for dangerous driving behavior detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503585A (en) Improvements regarding self-portrait photography equipment
JP3581664B2 (en) Shooting game device
JP2006122523A (en) Prize acquiring game apparatus
JP2008062809A (en) Panel device
JP2003069860A (en) Image printer
JP5223349B2 (en) Step, image shooting device
JP3409260B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP3793743B2 (en) Photo sticker dispensing device
JP3516302B2 (en) Image printing device
JP5455309B2 (en) Image photographing apparatus and information processing method
TWI235680B (en) Game machine and monitoring system
JP2006227416A (en) Photographing apparatus, control method and control program for the same
JP3444359B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003260820A (en) Apparatus and method for printing image, printing medium and program
JP3516078B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP3083255U (en) Image printing device
JP6820478B2 (en) Imaging device
JP3418387B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP5223348B2 (en) Image shooting device
JP2007266922A (en) Photographic sticker making device, its control method and its control program
JP7280478B2 (en) Imaging device and control method
JP3084265U (en) Image printing device
JP2006010933A (en) Photograph vending machine and photography method
JP2003032585A (en) Image printer, image printing method, print medium and program
JP2003110970A (en) Image printer and method, print medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050204