JP2003067558A - 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置 - Google Patents

映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置

Info

Publication number
JP2003067558A
JP2003067558A JP2001258219A JP2001258219A JP2003067558A JP 2003067558 A JP2003067558 A JP 2003067558A JP 2001258219 A JP2001258219 A JP 2001258219A JP 2001258219 A JP2001258219 A JP 2001258219A JP 2003067558 A JP2003067558 A JP 2003067558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movie
screening
data
reservation
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001258219A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Namiba
康徳 波場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001258219A priority Critical patent/JP2003067558A/ja
Publication of JP2003067558A publication Critical patent/JP2003067558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 センタ装置は、映画館において上映する
映画の上映候補を選定し、上映候補データを前記通信端
末装置に送信する。そのとき、センタ装置は、上映候補
の選定を、通信端末装置から送信された映画嗜好データ
に基づいて算出された収益予測値を、予め決められた採
算基準値と比較することによって行う。利用者は、通信
端末装置を用いて、受信した上映候補データに関する鑑
賞予約のデータを送信する。センタ装置は、受信した鑑
賞予約データに基づき上映映画を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映画マーケットデ
ータ収集予約方法及び映画マーケットデータ収集予約装
置に関し、特に、映画館において上映される映画のマー
ケットデータを収集するマーケットデータ収集予約方法
及び映画マーケットデータ収集予約装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、映画館において上映される映
画は、その映画館の属する配給会社の系列によって予め
決められる。ロードショー等の対象となる映画は、人気
が高いと予想されるものであり、いわゆるヒット作が上
映されれば、映画館において多くの観客が集まり、映画
館の興行収入は大きくなるが、集客人数が予想を下回る
と、映画館は大きな興行収入を得ることはできない。
【0003】従って、映画館の属する配給会社の系列に
応じて、興行収益が決まることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、映画館には、
地域性の問題等もあり、ヒットが予想されないものが配
給されてくることもある。さらに、配給スケジュールに
沿った上映をしなければならず、その配給会社から配給
される映画上映の合間を縫って、地域性のある映画等を
上映するにも、その映画をどのくらいの人が観たいと考
えているのか、さらに観たいと考えている人の中で実際
にどれぐらいの人が来ることができるのかをデータとし
て収集することは極めて困難であった。
【0005】従って、映画館の経営者は、自主的な上映
プログラムを組みたくても採算性が不明であるため、自
主的な上映計画および上映方針が立てることができなか
った。
【0006】一方、映画の観客にしてみても、映画館に
おける上映プログラムは予め決められているので、実際
に上映される映画に観客の嗜好が反映されることはあま
りなかった。特に、特定分野の古い映画の映画ファン等
は、ロードショーの対象とならないようなマイナーな映
画を映画館でみることができない。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、これ
らの課題に鑑みてなされたもので、観客の嗜好に応じた
映画であって、採算の取れる、あるいは観客が確実に集
まる映画の上映を可能とする上映映画のマーケットデー
タ収集および予約をすることができる方法及び装置を提
供することを目的とする。
【0008】本発明の映画上映マーケットデータ収集予
約方法によれば、センタ装置は、映画館において上映す
る映画の上映候補を選定し、上映候補データを通信端末
装置に送信し、通信端末装置は、受信した上映候補デー
タに関する鑑賞予約のデータを送信し、センタ装置は、
受信した鑑賞予約データに基づき上映映画を決定する。
【0009】本発明の映画上映マーケットデータ収集予
約装置は、映画館において上映する映画の上映候補を選
定する上映候補選定手段と、選定された上映候補データ
を通信端末装置に送信する上映候補データ送信手段と、
送信された上映候補データに関して通信端末装置から送
信された鑑賞予約データに基づき上映映画を決定する上
映映画決定手段とを有する。
【0010】このような構成によれば、観客の嗜好に応
じた映画であって、採算の取れる、あるいは観客が確実
に集まる映画の上映を可能とすることができる。
【0011】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、センタ装置は、上映候補の選定
を、通信端末装置から送信された映画の嗜好データに基
づいて行うことが望ましい。
【0012】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置において、上映候補選定手段は、通信端末
装置から送信された映画嗜好データに基づいて、上映候
補を選定することが望ましい。
【0013】このような構成によれば、より観客の嗜好
に応じた映画を選定することができる。
【0014】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、センタ装置は、上映候補の選定
を、通信端末装置から送信された映画嗜好データに基づ
いて算出された収益予測値を予め決められた採算基準値
と比較することによって行うことが望ましい。
【0015】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置において、上映候補選定手段は、通信端末
装置から送信された映画嗜好データに基づいて算出され
た収益予測値を、予め決められた採算基準値と比較する
ことによって、上映候補を選定することが望ましい。
【0016】このような構成によれば、採算性を考慮し
て上映候補を選定することができる。
【0017】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、センタ装置は、上映映画の決定
を、鑑賞予約データに基づいて算出された収益予測値を
予め決められた採算基準値と比較することによって行う
ことが望ましい。
【0018】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置において、上映映画決定手段は、鑑賞予約
データに基づいて算出された収益予測値を、予め決めら
れた採算基準値と比較することによって、上映映画を決
定することが望ましい。
【0019】このような構成によれば、結果として採算
のとれる映画の上映をすることができる。
【0020】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、上映候補データは、上映候補の
映画毎に、上映日時と鑑賞料金のデータを含むことが望
ましい。
【0021】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置において、上映候補データは、上映候補の
映画毎に、上映日時と鑑賞料金のデータを含むことが望
ましい。
【0022】このような構成によれば、利用者が鑑賞で
きる映画のデータをより確実に収集することができる。
【0023】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、通信端末装置は、携帯電話、携
帯情報端末およびパーソナルコンピュータの内のいずれ
かであることが望ましい。
【0024】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置において、通信端末装置は、携帯電話、携
帯情報端末およびパーソナルコンピュータの内のいずれ
かであることが望ましい。
【0025】このような構成によれば、利用者は容易に
センタ装置のデータ取得等をすることができる。
【0026】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約方法において、センタ装置は、インターネット
に接続されたウエブサーバ装置であることが望ましい。
【0027】また、本発明の映画上映マーケットデータ
収集予約装置は、インターネットに接続されたウエブサ
ーバ装置であることが望ましい。
【0028】このような構成によれば、利用者は通信端
末装置から容易にセンタ装置へアクセスすることができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0030】本実施の形態は、ユーザの嗜好に基づいて
上映候補を決定し、通信によって、上映候補についてユ
ーザの鑑賞予約をとるシステムに関する。
【0031】図1から図11を用いて、本発明の実施の
形態につき説明する。図1は、本発明の実施の形態に関
わる上映映画マーケットデータ収集予約システムの全体
構成を説明するための図である。
【0032】図1において、1は、上映映画のマーケッ
トデータの収集等を行うためのコンピュータシステムで
あるセンタ装置である。このセンタ装置1は、例えば、
ある映画館の運営者が管理するコンピュータである。2
は、センタ装置1に接続された各種データをストアする
メモリ装置である。センタ装置1は、インターネット等
の通信回線3に接続されている。センタ装置1は、イン
ターネット3を介して、携帯電話4、携帯情報端末(以
下、PDAという)5、パーソナルコンピュータ(以
下、PCという)6等の通信端末装置からアクセス可能
となっている。携帯電話4、携帯情報端末(以下、PD
Aという)5、パーソナルコンピュータ(以下、PCと
いう)6等の通信端末装置を用いることによって、利用
者は容易にセンタ装置のデータ取得等をすることができ
る。また、ここでは、センタ装置1は、ウエブサーバ装
置であり、インターネット3を介して携帯電話4等の通
信端末装置からセンタ装置1のホームページ(以下、H
Pと略す)にアクセス可能となっている。ウエブサーバ
装置であるので、利用者は通信端末装置から容易にセン
タ装置へアクセスすることができる。
【0033】本実施の実施の形態では、そのHPにアク
セスできるのは、会員として予め登録されている利用者
である。後述するように、利用者は、ある映画館の管理
するセンタ装置1のHPにアクセスして、会員登録、映
画の嗜好の登録、上映希望映画の登録、鑑賞予約等を行
うことができる。
【0034】まず、利用者が、このシステムの利用者す
るために会員となるとき、あるいは会員となった後に,
自己の個人情報をセンタ装置1に登録する場合の方法に
ついて説明する。
【0035】センタ装置1へのアクセスは、携帯電話
4、PDA5、PC6等のいずれでもよいが、以下の説
明は、携帯電話4を用いた場合で説明する。なお、携帯
電話4からインターネット3へのアクセスは、携帯電話
回線網から、インターネットへ接続するためのゲートウ
エイ装置(図示せず)を介して行われる。
【0036】利用者が初めて会員登録するときは、所定
のURL(Uniform Resource Loc
ator)を指定することによって、携帯電話4からセ
ンタ装置1のHPにアクセスする。センタ装置1は、ア
クセスしてきた携帯電話4へ図2の画面を表示するため
の画面データを送信する。その結果、図2に示すような
画面が携帯電話4の液晶表示装置の画面に表示される。
【0037】図2は、この映画館の会員制のサイトであ
るHPのトップメニュー画面の例を示す図である。図2
において、11は、その液晶表示装置の画面表示枠であ
る。画面上には、「新規会員登録」12、「会員データ
変更」13、「上映映画嗜好登録(ジャンル、俳優
等)」14、「上映映画嗜好登録(映画タイトル)」1
5、「上映候補(予定)リスト」16、「鑑賞予約」1
7の項目が表示される。これらの項目は、携帯電話4の
キー操作によって、画面上のカーソルを移動させること
によって、選択可能となっている。18は、「選択」ボ
タンである。
【0038】図2の画面において、「新規会員登録」1
2にカーソルを移動して「選択」ボタン18を選択する
か、あるいは携帯電話4の選択ボタン(図示せず)を押
すと、「新規会員登録」12が選択されたことがセンタ
装置1へ送信される。なお、以下の説明において、画面
中のボタン等の選択とは、このような操作によってボタ
ンの内容に応じた指示が選択されてセンタ装置1へ送信
されることを意味する。言い換えれば、選択とは、PC
でいうところのマウス等のポインティングデバイスによ
るクリック動作によるコマンドの決定を意味する。
【0039】図2の「新規会員登録」12が選択される
と、センタ装置1は、携帯電話4へ、図3に示すような
画面を表示するための画面データを送信する。その結
果、図3に示すような画面が携帯電話4の液晶表示装置
の画面に表示される。
【0040】図3は、新規会員登録のための画面例を示
す図である。図3において、11は、その液晶表示装置
の画面表示枠である。21は、与えられる会員番号の表
示フィールドで、センタ装置1で自動的に採番された会
員番号が表示される。22は、アクセスした利用者が、
自己の住所、氏名、携帯電話番号、電子メールアドレ
ス、最寄り駅等の個人データを入力するための複数のデ
ータ入力フィールドである。後述するように、住所は、
上映予定の映画館の場所との遠近の判断に利用すること
もできる。23は、「取消」ボタンであり、24は、
「登録」ボタンである。登録作業を途中で止めたいとき
は、「取消」ボタン23を選択する。会員登録をすると
きは、「登録」ボタン24にカーソルを移動して選択す
る。従って、「登録」を選択すると、22に入力された
データは、センタ装置1のデータベースへ登録される。
【0041】なお、一旦会員登録をした後、住所変更等
の登録内容の変更の必要があれば、利用者は、センタ装
置1へアクセスし、図2の画面において「会員データ変
更」13を選択する。「会員データ変更」13を選択す
ると、図3と同様な画面が表示される。但し、会員番号
を入力し、「登録」ボタンを選択することで、必要なデ
ータの変更、例えば住所変更をすることができる。な
お、この場合、パスワードを入力させる等して、会員登
録した利用者であることの認証を行い、会員でない者が
勝手にデータ変更できないようになっている。同様に、
図2のメニュー中の会員のみが利用できる登録、参照等
の操作をするときも、会員の認証処理が行われる。
【0042】会員登録をすると会員は、図2のメニュー
の中から、「上映映画嗜好登録(ジャンル、俳優等)」
14、「上映映画嗜好登録(映画タイトル)」15、
「上映候補(予定)リスト」16、「鑑賞予約」17の
項目を選択することができる。
【0043】図4は、図2のメニュー中の「上映映画嗜
好登録(ジャンル、俳優等)」14を選択した場合に表
示される画面例である。図4において、11は、その液
晶表示装置の画面表示枠である。31は、会員番号の表
示フィールドで、会員認証処理により会員がセンタ装置
1において特定されているので、自動的に会員番号が表
示される。32は、会員が映画の嗜好を入力するための
嗜好入力フィールドであり、会員は「ジャンル」、「俳
優」、「監督」、「製作国」等を入力することができ
る。33は、「取消」ボタンであり、34は、「登録」
ボタンである。登録作業を途中で止めたいときは、「取
消」ボタン33を選択する。嗜好データの登録をすると
きは、「登録」ボタン34にカーソルを移動して選択す
る。従って、「登録」を選択すると、32に入力された
データは、会員に関するマーケットデータとなるもので
あり、センタ装置1のメモリ装置2のデータベースへ登
録される。なお、一旦これらの嗜好データを登録した
ら、その後変更が一切できないというのではなく、会員
は、図4の画面からいつでも新たなデータを入力して、
データの更新することができる。
【0044】図5は、図2のメニュー中の「上映映画嗜
好登録(映画タイトル)」15を選択した場合に表示さ
れる画面例である。図5は、図4とは異なり、鑑賞した
い映画を直接的に入力するときの画面である。図5にお
いて、11は、その液晶表示装置の画面表示枠である。
41は、会員番号の表示フィールドで、上述した会員認
証処理により会員がセンタ装置1において認証され特定
されているので、自動的に会員番号が表示される。42
は、会員が映画の嗜好を入力するための嗜好入力フィー
ルドであり、映画のタイトルを会員は入力することがで
きる。43は、「取消」ボタンであり、44は、「登
録」ボタンである。登録作業を途中で止めたいときは、
「取消」ボタン43を選択する。嗜好データの登録をす
るときは、「登録」ボタン44にカーソルを移動して選
択する。従って、「登録」を選択すると、42に入力さ
れたデータはマーケットデータとなるものであり、セン
タ装置1のメモリ装置2のデータベースへ登録される。
これらのデータも、図4のデータと同様に、一旦これら
の嗜好データを登録したら、その後変更が一切できない
というのではなく、会員は、図5の画面からいつでも新
たなデータを入力して、データの更新することができ
る。
【0045】なお、会員は、図4と図5の両方の画面
を、HP上からアクセス可能で、ユーザはいずれの画面
からこのような嗜好データを入力してもよい。
【0046】このように、図4あるいは図5で登録され
た映画の嗜好データは、センタ装置1のメモリ装置2の
データベースへ登録され、会員のマーケットデータとな
る。センタ装置1では、映画館で上映可能な映画リスト
データを別途ストアしている。上映するためには、フィ
ルムで上映する場合はそのフィルムの入手が可能でなけ
ればならず、DVD等の記録媒体で上映する場合はその
記録媒体の入手が可能でなければならない。従って、セ
ンタ装置1では上映可能な映画リストのデータを保有し
ている。その映画リストデータにおいて、各映画データ
は、ジャンル、俳優、監督、製作国等の属性データを有
している。
【0047】従って、図4及び図5の画面により入力さ
れた会員のマーケットデータと上映可能リストデータと
のマッチングをとり、上映可能な映画の中からマーケッ
トデータにある映画を選択する。この場合、図4の画面
で入力された嗜好データの各属性データと、図5の画面
で入力された嗜好データの映画タイトルデータに基づい
て、上映可能であって、会員の嗜好に合った映画を選択
し、上映候補として上映候補リストを作成する。会員の
嗜好データが、上映可能な映画の属性データの一つでも
合致したものがあれば、その映画を上映候補として選定
するようにしてもよいし、あるいは、予め決められた数
以上の会員からの嗜好と合致しないと上映候補として選
定されないようにしてもよい。
【0048】図4の画面で入力されたデータは、会員の
映画嗜好を示すマーケットデータ(以下、第一のマーケ
ットデータという)であるので、会員の嗜好に応じた映
画、言い換えれば不特定多数の人の嗜好に応じた映画
を、センタ装置1側で上映候補として選定するときに用
いることができる。一方、図5の画面で入力されたデー
タは、各会員が鑑賞したい映画のマーケットデータ(以
下、第二のマーケットデータという)である。従って、
センタ装置1側では、これらの2種類のデータに基づい
て、採算のとれる映画を上映候補として選定することが
できる。
【0049】その場合、第一と第二のマーケットデータ
のうちいずれか一方のデータに基づいて上映候補を選定
してもよく、あるいは両方のデータを用いて上映候補を
選定してもよい。これらのデータに基づく、上映候補の
選定方法は種々考えられるので、上映候補の選定におい
て、いずれの方法を用いてもよい。
【0050】さらに、上映候補は、上映される映画館、
日時、鑑賞料金(仮)も併せて考慮して選定される。す
なわち、どこの映画館(場所)で、いつ(日時)、いく
ら(金額)で鑑賞できるかを演算により決定しておく。
【0051】場所に関しては、同じ場所に複数の映画館
があれば、どちらの映画館で上映されるかを決定しなけ
ればならない。
【0052】日時は、例えば、選定された映画館の上映
可能な時間帯データに基づいて決定される。その映画館
において、ロードショー等別途上映予定が決まっている
映画があれば、その映画との上映時間を調整しなればな
らない。従って、その映画館における上映可能時間をセ
ンタ装置1のメモリ装置2に登録しておき、そのデータ
を参照して、上映候補毎に上映可能な上映時間帯を決定
する。なお、上映候補の上映時間が長いために上映時間
の調整ができなければ、上映候補に選定されない。
【0053】さらに、センタ装置1は、会員の嗜好デー
タに基づいて上映される映画について、採算がとれるか
否かを判断するための採算性の演算を行う。採算性の演
算では、まず、嗜好データに基づいて抽出された映画
が、上映された場合、どのくらいの観客が鑑賞にくるか
(予想鑑賞者数)を、過去のデータ等から予測する。そ
して、予測された人数と、設定される仮の鑑賞料金から
算出された収益予測値と、予め決められた採算基準値と
を比較する。その比較結果に基づいて、センタ装置1
は、採算の取れる映画を、上映候補映画として選定す
る。
【0054】仮の鑑賞料金は、採算がとれる(映画館の
上映費用を入場料で賄える)値段に設定される。なお、
採算性の演算において、仮の鑑賞料金を複数にすること
で、鑑賞料金と観客数の相関データに基づいて、採算が
とれる映画のうちで最も収益が上がる鑑賞料金を、仮の
鑑賞料金として決定することができる。従って、全く採
算の取れる見込みのない映画は上映候補から除かれる。
人気度に応じて料金は変動するが、その上映候補リスト
には、採算のとれる映画が示される。
【0055】このようにして、上映候補の選定等が行わ
れると、センタ装置1は、会員の携帯電話4へ上映候補
リストのデータを電子メール等で送信する。会員である
利用者は、その電子メールの上映候補リストをみて、鑑
賞したい映画があれば、今度は、携帯電話4からセンタ
装置1のHPにアクセスし、図2の画面中の「上映候補
(予定)リスト」を選択する。その結果、図6の画面が
携帯電話4の表示装置に表示される。
【0056】なお、この上映候補リストの電子メールの
送信先は、全会員でもよいが、例えば、図4で自分の嗜
好情報を登録した者あるいは図5で鑑賞したい映画タイ
トルを登録した者で、図6の上映候補リスト中の映画の
属性あるいはタイトルが、登録した属性あるいはタイト
ルと一致するものがある者へ送信するようにしてもよ
い。
【0057】図6は、図2のメニュー中の「上映候補
(予定)リスト」16を選択した場合に表示される画面
例である。図6において、11は、その液晶表示装置の
画面表示枠である。51は、上映候補の映画を示す候補
リスト部である。52は、画面をスクロールしたときの
移動方向を示す矢印である。候補リスト部51には、セ
ンタ装置1において選定された上映候補の映画のタイト
ル、上映される映画館(一つの場所で2つ以上の映画館
がある場合)、上映日時、鑑賞料金(仮)が含まれる。
リスト中に、各上映候補の上映日時、鑑賞料金を含める
ことは、これを見た利用者の時間的および費用的都合に
応じて、利用者が鑑賞できる映画を選択することができ
るので、結果として、利用者が鑑賞できる映画のデータ
をより確実に収集することができる。53は、会員番号
を入力するためのフィールドである。54は、会員が鑑
賞希望する映画の番号を入力するためのフィールドであ
る。なお、この入力フィールド54は、複数あってもよ
い。55は、「取消」ボタンであり、56は、「登録」
ボタンである。登録作業を途中で止めたいときは、「取
消」ボタン55を選択する。データの登録をするとき
は、「登録」ボタン56にカーソルを移動して選択す
る。従って、「登録」を選択すると、54に入力された
鑑賞希望映画番号のデータは、センタ装置1のメモリ装
置2のデータベースへ登録される。
【0058】このように、会員から鑑賞希望する映画の
番号が送信される。センタ装置1は、鑑賞希望データに
基づいて、上映候補の映画を上映した場合、採算がとれ
るか否かを判断するための採算性の演算を行う。ある上
映候補の映画について、鑑賞希望者が予想したほど多く
なく、採算がとれない場合、その上映候補は、後述する
予約対象から除く。
【0059】採算性の演算では、まず、鑑賞希望データ
に基づいてどのくらいの観客が鑑賞にくるか(予想鑑賞
者数)を、過去のデータ等から予測する。そして、予測
された人数と設定された鑑賞料金に基づいて算出された
収益予測値と、予め決められた採算基準値とを比較す
る。その比較結果に基づいて、センタ装置1は、上映を
しても採算がとれない映画は、予約対象から除くことが
できる。
【0060】なお、鑑賞料金を複数仮定し、採算がとれ
る(映画館の上映費用を入場料で賄える)値段に設定す
ることで、予約対象リストに含ませるようにしてもよ
い。すなわち、採算性の演算において、仮の鑑賞料金を
複数設定することで、その中で採算がとれる映画の鑑賞
料金を、仮の鑑賞料金として決定することができる。従
って、採算のとれる映画を予約対象リストに含めること
ができる。
【0061】このように、会員は、携帯電話4から鑑賞
希望する映画の番号を送信し、センタ装置1は、集まっ
た鑑賞希望データに基づいて、上映候補の中から予め決
められた基準(採算がとれるかの基準)を満たした映画
を選定する。その選定された映画のリストデータを、鑑
賞予約のできる上映予定映画として場所、日時、料金の
データと併せて、図6で鑑賞希望を送信した会員へ電子
メールで送信する。電子メールを受信した利用者は、そ
の電子メールの上映予定リスト(後述する図7のリスト
内容と同じ)をみて、予約したい映画があれば、今度
は、携帯電話4からセンタ装置1のHPにアクセスし、
図2の画面中の「鑑賞予約」を選択する。その結果、図
7の画面データが送信され、図7の画面が携帯電話4の
表示装置に表示される。
【0062】図7は、図2のメニュー中の「鑑賞予約」
17を選択した場合に表示される画面例である。図7に
おいて、11は、その液晶表示装置の画面表示枠であ
る。61は、鑑賞予約できる映画の予約リスト部であ
る。62は、画面をスクロールしたときの移動方向を示
す矢印である。予約リスト部61には、予約できる映画
のタイトル、上映される映画館(一つの場所で2つ以上
の映画館がある場合)、上映日時、鑑賞料金が含まれ
る。63は、会員番号を入力するためのフィールドであ
る。64は、会員が鑑賞予約する映画の番号を入力する
ためのフィールドである。また、この入力フィールド6
4は、複数あってもよい。65は、「取消」ボタンであ
り、66は、「登録」ボタンである。予約作業を途中で
止めたいときは、「取消」ボタン65を選択する。予約
データの登録をするときは、「登録」ボタン66にカー
ソルを移動して選択する。従って、「登録」を選択する
と、64に入力された鑑賞予約番号のデータは、センタ
装置1のメモリ装置2のデータベースへ登録される。な
お、この登録をセンタ装置1で受け付けたときに、予約
を受信し、予約受付をした旨の返信の電子メールが予約
者にされてもよい。
【0063】なお、この電子メールの送信先は、全会員
でもよいが、例えば、図4で自分の嗜好を登録した者、
図5で鑑賞したい映画を登録した者、あるいは図6で鑑
賞希望を登録した者で、図7の予約リスト中の映画の属
性あるいはタイトルが登録した属性あるいはタイトルと
一致するものがある者へ送信するようにしてもよい。
【0064】このように、会員からの映画鑑賞予約は、
携帯電話、電子メール等により行われ、予約が募られ
る。そして、センタ装置1では、予約を受けると、予約
データの集計処理が実行される。
【0065】さらに、センタ装置1は、予約データの集
計途中における集計状況または最終的な集計結果に基づ
いて、採算がとれるか否かを判断するための採算性の演
算を行う。途中の集計状況または最終的な集計結果にお
いて、鑑賞希望に対して予想したほど予約者が多くな
く、採算が取れそうにない、あるいは採算がとれないこ
とが判明した場合、予約者に電子メール等で上映中止の
可能性があること、あるいは上映が中止となったことを
通知する。その場合、最終的に上映をするか否かの判定
は、センタ装置1において、予め決められた基準(採算
がとれるかの基準)と比較して行われる。
【0066】採算性の演算では、まず、鑑賞予約者に基
づいてどのくらいの観客が鑑賞に来るか(予想鑑賞者
数)を、過去のデータ等から予測する。そして、予測さ
れた人数と設定された鑑賞料金に基づいて算出された収
益予測値と、予め決められた採算基準値とを比較する。
その比較結果に基づいて、センタ装置1は、上映をして
も採算がとれるかを判断され、予想に反して、採算の取
れる見込みのない映画の上映を中止することができる。
【0067】なお、センタ装置1は、最終的に、上映中
止を決定した場合、予約者に電子メール等で上映中止を
通知する。さらに、上映が決定されると、センタ装置1
は、料金の支払いのための振り込み依頼書の送付、銀行
引落手続等の請求書処理を実行する。または電話料金と
して電話会社が映画代金の回収代行をするシステムを使
ってもよい。なお、これらの請求書処理は、他のコンピ
ュータで行ってもよい。そして、映画館の運営者は、そ
の映画を予定された場所(映画館)で予定した日時に映
画上映を行う。上映は、ブロードバンド配信、DVDソ
フト配布等により行ってもよい。
【0068】図8は、上述したセンタ装置1に処理の流
れの例を示すフローチャートである。
【0069】ステップ(以下、Sと略す)1において、
センタ装置1は、図3及び図4の画面を用いて会員から
送信された嗜好データのマーケットデータを集計する。
マーケットデータは、映画館で上映可能な映画データと
のマッチングがとられ、かつ採算性の判断のための演算
が行われる(S2)。ここでの採算性の判断は、過去に
おける嗜好データと実際に鑑賞した者の人数あるいは率
のデータ等を用いて、予想される上映費用と興行収益に
基づいて行われる。採算がとれると見込めるものを上映
候補として選定する(S3)。センタ装置1は、その選
定した上映候補のリストデータを電子メール等で会員の
携帯電話等へ送信する(S4)。
【0070】会員は、携帯電話等から図6に示す画面に
基づいて、鑑賞希望映画を送信し、センタ装置1は、そ
の鑑賞希望映画のデータを収集する(S5)。センタ装
置1は、鑑賞希望のあった映画について、採算がとれる
か否かの採算性の演算を行う(S6)。ここでの採算性
の演算は、鑑賞希望データに基づいて算出された収益予
測値と、予め決められた採算基準値とを比較して行われ
る。その比較結果に基づいて、センタ装置1は、採算の
取れる映画について、上映予定映画として決定する(S
7)。センタ装置1は、上映候補リストデータを、携帯
電話等へ電子メール等で送信する(S8)。
【0071】会員は、携帯電話等から図7に示す画面に
基づいて、鑑賞予約を送信するので、センタ装置1は、
その鑑賞予約のデータを集計する(S9)。集計された
予約データに基づいて、採算性の演算を行う(S1
0)。ここでの採算性の演算は、鑑賞予約データに基づ
いて算出された収益予測値と、予め決められた採算基準
値とを比較して行われる。採算性の演算の結果、採算が
とれないものがあれば、上映中止などの処理が行なわれ
る。
【0072】なお、上述した構成では、図3と図4のデ
ータを用いて上映候補を決定していたが、図3や図4の
データを用いず、センタ装置が、上映可能な映画を選定
して予約を募集する方法も可能である。例えば、会員の
登録時の嗜好データ、その後のアンケートで得た会員の
嗜好データ等に基づいて抽出された映画、あるいは時節
に応じた人気のありそうな映画を、映画館側で選定し
て、上映候補リストを作成する。その場合も、採算性の
判断が行われ、過去における嗜好データ等と実際に鑑賞
した者の人数あるいは率データ等を用いて、上映費用と
鑑賞料金に基づいて採算性の判断が行われる。予想観客
人数は、過去のデータなどから推定される。
【0073】その場合、選定した上映可能な映画につい
て、上映日時と、予想観客人数に基づく採算の取れる料
金を演算して、電子メール等で会員へ通知する。電子メ
ールを受信した利用者は、その電子メールの上映予定リ
スト(後述する図9のリスト内容と同じ)をみて、予約
したい映画があれば、今度は、携帯電話4からセンタ装
置1のHPにアクセスし、図2の画面中の「上映候補
(予定)リスト」16を選択する。その結果、図9の画
面データが送信され、図9の画面が携帯電話4の表示装
置に表示される。
【0074】なお、この上映候補リストの電子メールの
送信先は、全会員でもよいが、例えば、上映候補リスト
中の映画の属性あるいはタイトルが、会員の嗜好データ
における映画の属性あるいはタイトルと一致するものが
ある者へ送信するようにしてもよい。
【0075】図9は、図2のメニュー中の「上映候補
(予定)リスト」16を選択した場合に表示される画面
の他の例を示す図である。図9において、11は、その
液晶表示装置の画面表示枠である。71は、上映候補の
内容を示す候補リスト部である。72は、画面をスクロ
ールしたときの移動方向を示す矢印である。候補リスト
部71には、センタ装置1において選定された上映候補
の映画のタイトル、上映される映画館、上映日時、鑑賞
料金(仮)が含まれる。73は、会員番号を入力するた
めのフィールドである。74は、会員が鑑賞の仮予約を
する映画の番号を入力するためのフィールドである。な
お、この入力フィールド74は、複数あってもよい。7
5は、「取消」ボタンであり、76は、「仮予約」ボタ
ンである。仮予約作業を途中で止めたいときは、「取
消」ボタン75を選択する。仮予約の登録をするとき
は、「仮予約」ボタン76にカーソルを移動して選択す
る。従って、「仮予約」を選択すると、74に入力され
た鑑賞仮予約映画番号のデータは、センタ装置1のメモ
リ装置2のデータベースへ登録される。
【0076】その仮予約データは、センタ装置1のデー
タベースに登録され、センタ装置1は、一定期間内に集
まったデータに基づいて、予め決められた基準(採算が
とれるかの基準)を満たした映画のリストデータを、鑑
賞予約のできる上映予定映画として、場所、日時、料金
のデータと併せて、図9で仮予約をした会員へ電子メー
ル等で送信する。電子メールを受信した利用者は、その
電子メールの上映予定リストをみて、予約したい映画が
あれば、今度は、携帯電話4からセンタ装置1のHPに
アクセスし、図2の画面中の「鑑賞予約」を選択する。
その結果、図7の画面が携帯電話4の表示装置に表示さ
れる。その後の処理は上述したものと同じでよい。
【0077】図10は、図9の画面を用いて上映候補を
送信した場合、上述したセンタ装置1に処理の流れを示
すフローチャートである。
【0078】S11において、センタ装置1は、会員の
登録時の嗜好データ、その後のアンケートで得た会員の
嗜好データ等に基づいて抽出された映画、あるいは時節
に応じた人気のありそうな映画を、映画館側で選定す
る。センタ装置1は、その選定した上映候補のリストデ
ータを会員の携帯電話等へ電子メール等で送信する(S
12)。電子メール等をみて仮予約したい映画がある
と、会員はセンタ装置1のHPへアクセスする。そのH
Pへアクセスすると、図9に示すような画面が表示され
る。
【0079】会員は、図9に示すような携帯電話等の画
面に基づいて、映画鑑賞の仮予約を送信するので、セン
タ装置1は、その映画の仮予約データを収集する(S1
3)。その後の処理は、上述した場合と同じであり、セ
ンタ装置1は、仮予約のあった映画について、採算がと
れるか否かの採算性の演算を行う(S6)。ここでの採
算性の演算は、上映候補の映画について仮予約のデータ
に基づいて算出された収益予測値と、予め決められた採
算基準値とを比較して行われる。その比較結果に基づい
て、センタ装置1は、採算の取れる映画について、上映
予定映画として決定する(S7)。上映予定リストデー
タを、センタ装置1は、携帯電話等へ電子メール等で送
信する(S8)。
【0080】会員は、携帯電話等から図7に示す画面に
基づいて、鑑賞予約を送信するので、センタ装置1は、
その鑑賞予約のデータを集計する(S9)。集計された
予約データに基づいて、採算性の演算を行う(S1
0)。ここでの採算性の演算は、鑑賞予約データに基づ
いて算出された収益予測値と、予め決められた採算基準
値とを比較して行われる。採算性の演算の結果、採算が
とれないものがあれば、上映中止などの処理が行なわれ
る。
【0081】なお、一つの映画館が上映予定を決定する
のではなく、複数の映画館での上映の可能性、採算性を
判断するようにしてもよい。図11は、複数の映画館が
夫々管理する複数のコンピュータが通信回線を介して接
続されてなる映画マーケットデータ収集予約システムの
全体構成を説明するための図である。図1のシステム構
成とほぼ同一であり、同一のものは同一の符号を付し、
説明は省略する。
【0082】ここでは、複数のコンピュータ1、1a、
・・、1nのうちの一つ、例えばコンピュータ1がセン
タ装置となって、上述したHPを開設する。センタ装置
1は、会員の嗜好データの収集と、他のコンピュータ1
a、・・、1nから各映画館の上映可能映画、上映可能
日時データを収集する。そして、センタ装置1は、図8
または図10に示す処理を行なう。
【0083】このような構成によれば、複数の映画館に
おける上映可能な映画が含まれることになるので、会員
は自分の嗜好に合致した映画を鑑賞できる確率が高くな
る。さらに、各映画館における上映時間の調整におい
て、上映可能な映画館と上映時間を、他のコンピュータ
1、1a、・・、1nから予め収集しておくことで、各
映画の上映の可能性も高くなる。
【0084】また、上映候補の選定に当たっては、上映
される映画館、日時、鑑賞料金(仮)も併せて、決定さ
れるが、その場合、上映される映画館の場所は、例え
ば、個人データとして登録された会員の住所あるいは最
寄り駅のデータに基づいて、会員の住所あるいは最寄駅
と各映画館との距離を算出し、その算出された距離に基
づいて映画館までの遠近を判定し、なるべく多くの人が
鑑賞に訪れることが可能な位置の映画館を選定すること
ができる。
【0085】以上の説明したシステムによれば、ロード
ショー館、名画座等の種々の映画館の運営者は、マイナ
ーでも確実に存在する映画が採算性を考慮して、上映対
象映画を決定することができる。ひいては、採算のとれ
る季節、時節にあった映画の上映も可能になる。
【0086】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を変えない範囲におい
て、種々の変更、改変等が可能である。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
観客の嗜好に応じた映画であって、採算の取れる、ある
いは観客が確実に集まる映画の上映を可能とする上映映
画のマーケットデータ収集および予約をすることができ
る方法及び装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に関わる上映映画マーケッ
トデータ収集予約システムの全体構成を説明するための
図である。
【図2】映画館の会員制のサイトであるHPのトップメ
ニュー画面の例を示す図である。
【図3】新規会員登録のための画面例を示す図である。
【図4】図2のメニュー中の「上映映画嗜好登録(ジャ
ンル、俳優等)」を選択した場合に表示される画面例を
示す図である。
【図5】図2のメニュー中の「上映映画嗜好登録(映画
タイトル)」を選択した場合に表示される画面例を示す
図である。
【図6】図2のメニュー中の「上映候補(予定)リス
ト」を選択した場合に表示される画面例を示す図であ
る。
【図7】図2のメニュー中の「鑑賞予約」を選択した場
合に表示される画面例を示す図である。
【図8】センタ装置に処理の流れの例を示すフローチャ
ートである。
【図9】図2のメニュー中の「上映候補(予定)リス
ト」を選択した場合に表示される画面の他の例を示す図
である。
【図10】図9の画面を用いて上映候補を送信した場
合、上述したセンタ装置に処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図11】複数の映画館が夫々管理する複数のコンピュ
ータが通信回線を介して接続されてなる映画マーケット
データ収集予約システムの全体構成を説明するための図
である。
【符号の説明】
1、1a、1n・・・センタ装置 2、2a、2n・・・メモリ装置 3・・・インターネット 4・・・携帯電話 5・・・PDA 6・・・パーソナルコンピュータ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】センタ装置と通信端末装置を用いて映画上
    映マーケットデータの収集及び予約を行う方法であっ
    て、 前記センタ装置は、映画館において上映する映画の上映
    候補を選定し、該上映候補データを前記通信端末装置に
    送信し、 前記通信端末装置は、受信した前記上映候補データに関
    する鑑賞予約のデータを送信し、 前記センタ装置は、受信した前記鑑賞予約データに基づ
    き上映映画を決定することを特徴とする映画上映マーケ
    ットデータ収集予約方法。
  2. 【請求項2】前記センタ装置は、前記上映候補の選定
    を、前記通信端末装置から送信された映画の嗜好データ
    に基づいて行うことを特徴とする請求項1に記載の映画
    上映マーケットデータ収集予約方法。
  3. 【請求項3】前記センタ装置は、前記上映候補の選定
    を、前記通信端末装置から送信された映画嗜好データに
    基づいて算出された収益予測値を予め決められた採算基
    準値と比較することによって行うことを特徴とする請求
    項2に記載の映画上映マーケットデータ収集予約方法。
  4. 【請求項4】前記センタ装置は、前記上映映画の決定
    を、前記鑑賞予約データに基づいて算出された収益予測
    値を予め決められた採算基準値と比較することによって
    行うことを特徴とする請求項1、請求項2または請求項
    3に記載の映画上映マーケットデータ収集予約方法。
  5. 【請求項5】前記上映候補データは、前記上映候補の映
    画毎に、上映日時と鑑賞料金のデータを含むことを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の映画
    上映マーケットデータ収集予約方法。
  6. 【請求項6】前記通信端末装置は、携帯電話、携帯情報
    端末およびパーソナルコンピュータの内のいずれかであ
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか
    に記載の映画上映マーケットデータ収集予約方法。
  7. 【請求項7】前記センタ装置は、インターネットに接続
    されたウエブサーバ装置であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項6のいずれかに記載の映画上映マーケッ
    トデータ収集予約方法。
  8. 【請求項8】映画館において上映する映画の上映候補を
    選定する上映候補選定手段と、 選定された上映候補データを通信端末装置に送信する上
    映候補データ送信手段と、 送信された前記上映候補データに関して前記通信端末装
    置から送信された鑑賞予約データに基づき上映映画を決
    定する上映映画決定手段と、を有することを特徴とする
    映画上映マーケットデータ収集予約装置。
  9. 【請求項9】前記上映候補選定手段は、前記通信端末装
    置から送信された映画嗜好データに基づいて、前記上映
    候補を選定することを特徴とする請求項8に記載の映画
    上映マーケットデータ収集予約装置。
  10. 【請求項10】前記上映候補選定手段は、前記通信端末
    装置から送信された映画嗜好データに基づいて算出され
    た収益予測値を、予め決められた採算基準値と比較する
    ことによって、前記上映候補を選定することを特徴とす
    る請求項9に記載の映画上映マーケットデータ収集予約
    装置。
  11. 【請求項11】前記上映映画決定手段は、前記鑑賞予約
    データに基づいて算出された収益予測値を、予め決めら
    れた採算基準値と比較することによって、前記上映映画
    を決定することを特徴とする請求項8、請求項9または
    請求項10に記載の映画上映マーケットデータ収集予約
    装置。
  12. 【請求項12】前記上映候補データは、上映候補の映画
    毎に、上映日時と鑑賞料金のデータを含むことを特徴と
    する請求項8ないし請求項11のいずれかに記載の映画
    上映マーケットデータ収集予約装置。
  13. 【請求項13】前記通信端末装置は、携帯電話、携帯情
    報端末およびパーソナルコンピュータの内のいずれかで
    あることを特徴とする請求項8ないし請求項12のいず
    れかに記載の映画上映マーケットデータ収集予約装置。
  14. 【請求項14】前記映画上映マーケットデータ収集予約
    装置は、インターネットに接続されたウエブサーバ装置
    であることを特徴とする請求項8ないし請求項13のい
    ずれかに記載の映画上映マーケットデータ収集予約装
    置。
JP2001258219A 2001-08-28 2001-08-28 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置 Withdrawn JP2003067558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258219A JP2003067558A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258219A JP2003067558A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067558A true JP2003067558A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19085780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258219A Withdrawn JP2003067558A (ja) 2001-08-28 2001-08-28 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179472A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤフー株式会社 サーバ装置、予測方法及び予測プログラム
CN109118284A (zh) * 2018-08-15 2019-01-01 深圳快购科技有限公司 影票销售的管理方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179472A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤフー株式会社 サーバ装置、予測方法及び予測プログラム
CN109118284A (zh) * 2018-08-15 2019-01-01 深圳快购科技有限公司 影票销售的管理方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190228456A1 (en) Content Recommendations
US7403910B1 (en) Approach for estimating user ratings of items
US20130013581A1 (en) Systems and methods for online content searching
KR102225942B1 (ko) 멀티미디어 커머스 서비스 처리 장치 및 방법
US7822807B2 (en) Content providing method utilizing client storage areas to provide content over a network
US6662231B1 (en) Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
JP2010541062A (ja) 分散型ライブマルチメディア貨幣化機構及びネットワーク
US20020032905A1 (en) Online digital video signal transfer apparatus and method
US20130006855A1 (en) Systems and methods for generation, registration and mobile phone billing of a network-enabled application with one-time opt-in
US20090063178A1 (en) Systems and methods for a mobile, community-based user interface
US20070136133A1 (en) Digital Signage Transaction and Delivery Methods
US20130304878A1 (en) Method, computer program, and algorithm for computing network service value pricing based on communication service experiences delivered to consumers and merchants over a smart multi-services (sms) communication network
KR20170088381A (ko) 협력적인 티켓팅 시스템
US7308441B2 (en) Apparatus and method for providing real-time information
JP2013061949A (ja) コンテンツの配布
KR20050109919A (ko) 컨텐츠 제작, 배급, 상호작용, 및 모니터링 시스템
CA2405492A1 (en) Online digital video signal transfer apparatus and method
WO2002039731A1 (en) Program additional data processing device, server apparatus, program information display method, and recorded medium
WO2008082794A2 (en) Location based service for directing ads to subscribers
KR102328876B1 (ko) 인테리어 시공 인터넷 영업방법
KR101474888B1 (ko) 네트워크를 이용한 행사자원 통합 검색 예약 관리시스템 및 방법
USRE47053E1 (en) Method and system for subscriber-based audio service over a communication network
JP2003067558A (ja) 映画上映マーケットデータ収集予約方法及び映画上映マーケットデータ収集予約装置
WO2004072853A1 (ja) 情報提供方法、情報管理装置、及びプログラム
KR101844493B1 (ko) 온라인 컨텐츠 중개 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060608