JP2003067409A - ディジタルコンテンツ提供方法および装置 - Google Patents

ディジタルコンテンツ提供方法および装置

Info

Publication number
JP2003067409A
JP2003067409A JP2001251935A JP2001251935A JP2003067409A JP 2003067409 A JP2003067409 A JP 2003067409A JP 2001251935 A JP2001251935 A JP 2001251935A JP 2001251935 A JP2001251935 A JP 2001251935A JP 2003067409 A JP2003067409 A JP 2003067409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
database
agent
user
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiko Nagai
規浩 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001251935A priority Critical patent/JP2003067409A/ja
Publication of JP2003067409A publication Critical patent/JP2003067409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザがコンテンツについて特別な知識を有
しなくても要望に合致したコンテンツをデータベースか
ら効率よく検索し配信できる方法および装置を提供す
る。 【解決手段】 ユーザ10がコンテンツの配信をサービ
スセンタ30に要求すると、サービスセンタ30は、メ
ッセージを生成し(51)、ユーザ端末10に送信し
(41)、ユーザはキーワードによってサービスセンタ
30に回答し、サービスセンタ30はユーザ端末から送
信されたキーワード回答に基づいて、コンテンツIDを
選択し(55)、その選択されたコンテンツIDに基づ
いてコンテンツデータベース32内でコンテンツを検索
し(41,31)、検索されたコンテンツをインターネ
ット網を介してユーザ端末に配信する(61)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルコンテ
ンツ提供方法および装置に関するものであり、より詳細
には、エージェントが、メッセージを生成してユーザ端
末に送信し、ユーザからのキーワード回答を基にコンテ
ンツIDを選択し、そのコンテンツID基づいてコンテ
ンツデータベースを検索し、検索したコンテンツをイン
ターネット網を介してユーザ端末に配信するディジタル
コンテンツ提供方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(P
C)、携帯電話機、ゲーム機などの各種ディジタル端末
機器の普及とインターネット等通信網の発展などにより
音楽、映像、画像、テキストなどのデータ、すなわち、
ディジタルコンテンツの配信サービスは、著しい発達を
遂げてきている。この結果、ユーザの要望による各種の
ディジタルコンテンツをサービスセンタの保有するデー
タベースからインターネット網を介して比較的容易に取
得することが可能になってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディジ
タルコンテンツの検索については、従来、サービスセン
タが保有する多種のコンテンツデータベースのメニュー
等からユーザが指定したキーワードにより実施する必要
があった。このため、ユーザは、要望するコンテンツを
データベースから効率よく取得するには、対応するコン
テンツについて比較的高度な知識を有するとともに的を
絞った適確なキーワードを指定しなければならない問題
があった。
【0004】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、ユーザがコンテンツに
ついて特別な知識を有しなくてもユーザの要望に合致し
たコンテンツを効率よくデータベースから検索でき、そ
の検索したコンテンツをユーザに配信する方法および装
置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、エージェント部とデータベース部から構
成されるサービスセンタで、ユーザ端末から送信された
キーワード回答に基づいて、コンテンツデータベースを
検索し、検索されたコンテンツをインターネット網を介
してユーザ端末に配信するディジタルコンテンツ提供方
法において、前記エージェント部は、エージェントの質
問データベースおよびキーワードデータベースからメッ
セージを生成するステップと、インターネット網を介し
て前記メッセージをユーザ端末に送信するステップと、
ユーザ端末からのキーワード回答に基づいてコンテンツ
IDを選択するステップと、前記で選択されたそのコン
テンツIDをサービスセンタのデータベース部に送信す
るステップとを備え、前記データベース部は、エージェ
ントから受信した前記コンテンツIDに対応するコンテ
ンツをサービスセンタのデータベース部のコンテンツデ
ータベースから検索して前記エージェントに送信するス
テップを備え、前記エージェント部は、データベース部
から受信したコンテンツをユーザ端末に配信することを
特徴とする。
【0006】また、本発明のディジタルコンテンツ提供
方法において、エージェントがメッセージを生成するス
テップは、質問データベース中のメッセージの内で最大
回答数に対応するメッセージを選択するステップを備え
たことを特徴とする。
【0007】さらに、本発明のコンテンツIDを選択す
るステップは、エージェントがメッセージを生成するス
テップは、質問データベース中のメッセージからランダ
ムにメッセージを選択するステップを備えたことを特徴
とする。
【0008】さらに、本発明のコンテンツIDを選択す
るステップは、コンテンツIDを選択するステップは、
エージェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード
中で最大回答数のキーワードIDをコンテンツ情報デー
タベースから選択するステップを備えたことを特徴とす
る。
【0009】さらに、本発明のコンテンツIDを選択す
るステップは、エージェントが、ユーザIDからユーザ
情報データベースを用いてユーザの好みのジャンルを取
得するステップと、そのユーザの好みのジャンルに一致
するコンテンツIDをコンテンツ情報データベースから
選択するステップとを備えたことを特徴とする。
【0010】さらに、本発明のコンテンツIDを選択す
るステップは、エージェントが、ユーザ端末から回答を
得たキーワードに対する最大回答数のジャンルをキーワ
ード・ジャンル対応データベースを用いて取得するステ
ップと、そのジャンルに一致するコンテンツIDをコン
テンツ情報データベースから選択するステップとを備え
たことを特徴とする。
【0011】また、本発明は、エージェント部とデータ
ベース部から構成されるサービスセンタで、ユーザ端末
から送信されたキーワード回答に基づいて、コンテンツ
データベースを検索し、検索されたコンテンツをインタ
ーネット網を介してユーザ端末に配信するディジタルコ
ンテンツ提供装置において、前記エージェント部は、エ
ージェントの質問データベースおよびキーワードデータ
ベースからメッセージを生成する手段と、インターネッ
ト網を介して前記メッセージをユーザ端末に送信する手
段と、ユーザ端末からのキーワード回答に基づいてコン
テンツIDを選択する手段と、前記で選択されたそのコ
ンテンツIDをサービスセンタのデータベース部に送信
する手段とを備え、前記データベース部は、エージェン
トから受信した前記コンテンツIDに対応するコンテン
ツをサービスセンタのデータベース部のコンテンツデー
タベースから検索して前記エージェントに送信する手段
を備え、前記エージェント部は、前記データベース部の
送信手段から受信したコンテンツを前記配信手段によっ
てユーザ端末に配信することを特徴とする。
【0012】また、本発明のディジタルコンテンツ提供
装置において、エージェントがメッセージを生成する手
段は、質問データベース中のメッセージの内で最大回答
数に対応するメッセージを選択する選択手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0013】また、本発明のディジタルコンテンツ提供
装置において、エージェントがメッセージを生成する手
段は、質問データベース中のメッセージからランダムに
メッセージを選択する手段を備えたことを特徴とする。
【0014】また、本発明のディジタルコンテンツ提供
装置において、コンテンツIDを選択する手段は、エー
ジェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード中で
最大回答数のキーワードIDをコンテンツ情報データベ
ースから選択する手段を備えたことを特徴とする。
【0015】また、本発明のディジタルコンテンツの提
供装置において、コンテンツIDを選択する手段は、エ
ージェントが、ユーザIDからユーザ情報データベース
を用いてユーザの好みのジャンルを取得し、そのユーザ
の好みのジャンルに一致するコンテンツIDをコンテン
ツ情報データベースから選択する手段を備えたことを特
徴とする。
【0016】また、本発明のディジタルコンテンツ提供
装置において、コンテンツIDを選択する手段は、エー
ジェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワードに対
する最大回答数のジャンルをキーワード・ジャンル対応
データベースを用いて取得する手段と、そのジャンルに
一致するコンテンツIDをコンテンツ情報データベース
から選択する手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態の
サービスセンタの構成とユーザの各種端末との接続態様
を示す図である。サービスセンタ30は、サービスを提
供するデータベースとそのデータベースの管理部から成
るデータベース部310と、ユーザとの通信手法などの
相違に応じて動作する複数のエージェントから成るエー
ジェント部320とで構成されている。上記データベー
ス部310は、ユーザデータベース32、コンテンツデ
ータベース34および付加情報データベース36の各デ
ータベースと、それら各々のデータベースの管理を司る
ユーザ管理部31、コンテンツ管理部33および付加情
報管理部35とから構成されている。
【0018】ここで、ユーザデータベース32は、それ
ぞれのエージェントが保有するユーザの情報データベー
スであり、コンテンツデータベース34は、それぞれの
エージェントが提供するコンテンツのデータベースであ
る。また、付加情報データベース36は、情報提供に伴
うその他の管理情報等のデータベースである。また、ユ
ーザ管理部31は、コンテンツの配信要求をしたユーザ
の情報を管理し、コンテンツ管理部33は、ユーザ端末
に配信するコンテンツを管理するとともにエージェント
を介して他のユーザ端末にダウンロードやストリーミン
グを目的としたコンテンツの配信を管理する。さらに、
付加情報管理部35は、エージェントに対するコンテン
ツの選択、ユーザへのメッセージ生成に使用する情報お
よび検索したコンテンツの配信に関連する付加情報等を
管理する。
【0019】また、上記エージェント部320は、エー
ジェント管理部41とその管理下にある第1番目(#
1)のエージェント401、第2番目(#2)のエージ
ェント402、第i番目(#i)のエージェント40i
等複数のエージェントから成っている。ここで、これら
の各エージェントを以下では包括的に参照番号40で表
示する。エージェント管理部41は、各エージェント4
0を管理するとともにユーザが要望するエージェントリ
ストをユーザ端末10の画面に表示する。
【0020】ユーザ端末10は、本発明において、コン
テンツの配信の提供を受ける端末であり、各種ユーザ端
末の総称である。その端末の具体例として、携帯電話機
11、パーソナルディジタルアシスタンス(PDA)1
2,パーソナルコンピュータ(PC)13,ゲーム機1
4などがある。各ユーザ端末10とサービスセンタ30
との接続は、インターネット網20を介して行われる。
なお、ユーザ端末10の画面は、グラフィックユーザイ
ンタフェースGUI(Graphic User Interface)により
表示される。
【0021】図2は、本発明の一実施の形態のエージェ
ントの構成を示す図である。サービスセンタ30のエー
ジェント部320は、一般には、複数のエージェント4
0で構成される。各エージェント40は、質問データベ
ース52、キーワードデータベース53、キーワード・
ジャンル対応データベース54、コンテンツ情報データ
ベース56およびユーザ情報データベース58の各デー
タベースを有するとともにメッセージ生成部51、コン
テンツID選択部55、ユーザ情報取得部57、コンテ
ンツ配信部61、ユーザ間情報提供部62および付加情
報提供部63から構成されている。
【0022】質問データベース52は、ユーザに送信さ
れるメッセージとそれに対するユーザの回答数を一覧表
にしたデータベースである。キーワードデータベース5
3は、質問データベース52のメッセージに対し、ユー
ザが回答するためのキーワードを羅列したデータベース
である。また、キーワード・ジャンル対応データベース
54は、キーワードと各種ジャンルと対応を示す一覧表
であり、各キーワード毎に各ジャンルの回答数が表わさ
れている。コンテンツ情報データベース56は、コンテ
ンツIDに対する各キーワードの回答数の対応を表した
データベースである。さらに、ユーザ情報データベース
58は、エージェントのユーザIDとユーザの好みのジ
ャンルとの関係を表わしたデータベースである。
【0023】なお、エージェント40は、ユーザに送信
したメッセージに対するユーザの回答をキーワードの形
で受信し、それによって得られたユーザの要望や嗜好、
ユーザがアクセスした時刻やその時の天候、その他のユ
ーザからの情報などに基づいてコンテンツIDを抽出
し、その抽出したコンテンツIDをデータベース部31
0に送信し、データベース部310は、そのコンテンツ
IDに対応したコンテンツをコンテンツデータベース3
4から検索する。また、エージェント40は、ユーザ端
末10に配信したコンテンツに対するユーザの感想を聞
くためのメッセージを生成して送信し、ユーザのキーワ
ードによる回答によってコンテンツに対するユーザの嗜
好などの回答数を更新する。
【0024】メッセージ生成部51は、ユーザの要望を
把握するためのメッセージをキーワードデータベース5
3および質問データベース52から生成し、コンテンツ
ID選択部55は、キーワード等に基づいてコンテンツ
情報データベース56からコンテンツIDを選択する。
【0025】また、コンテンツ配信部61は、コンテン
ツID情報に基づいてサービスセンタのデータベース部
310のコンテンツデータベース34から検索されたデ
ィジタルコンテンツをエージェントに送信する。エージ
ェントはそのコンテンツをユーザ端末10に配信する。
ユーザ情報取得部57は、ユーザに送信されたメッセー
ジに対するユーザからのキーワード回答を取得する。さ
らに、ユーザ間情報提供部62は、ユーザの要望するコ
ンテンツなどを他のユーザのディジタル端末機器に配信
し、付加情報提供部63は、ユーザからの回答によりデ
ィジタルコンテンツに関連する広告などを提供する。
【0026】図3は、本発明の一実施の形態におけるユ
ーザ端末10からのディジタルコンテンツの検索・配信
要求に応じてサービスセンタ30のデータベース部31
0およびエージェント部320のそれぞれが行う手順を
示す図である。まず、ディジタルコンテンツの検索と配
信を要求するユーザは、ユーザ端末10からユーザ識別
名であるユーザIDをコンテンツ検索・配信要求ととも
にサービスセンタ30のエージェント管理部41に送信
する(手順i)。この要求を受信したエージェント管理
部41は、各エージェントの機能を紹介するエージェン
トリストを前記ユーザ端末10に送信する(手順ii)。
つぎに、ユーザは、受信したエージェントリストから適
切なエージェントを指定し、エージェントの識別子であ
るエージェントIDをエージェント管理部41に送信す
る(手順iii)。エージェントIDを受信したエージェ
ント管理部41は、当該エージェントIDで指定された
エージェント40に前記手順iで得たユーザIDを転送
する(手順iv)。ユーザIDを受信したエージェント4
0は、前記手順ivで、ユーザ端末10にエージェントの
グラフィックユーザインタフェースGUI(Graphic Us
er Interface)画面を表示させる(手順v)。
【0027】ここで、図5は、本発明の一実施の形態に
おけるエージェントのユーザ情報データベース58の内
容を示す図であり、ユーザIDとアクセス日およびアク
セス時刻、アクセス回数、好みのジャンルなどについて
の対応を表示している。図3の手順vに続いて、手順vi
において、エージェント40は、エージェント管理部4
1から送信されたユーザIDが図5のユーザ情報データ
ベースに既に登録されているか否かを確認する。登録さ
れていない場合には、エージェント40は、当該ユーザ
IDを新規に登録する。
【0028】つぎに、エージェント40は、「今日のコ
ンテンツの感想は」、「今日の気分は」等のメッセージ
および「寂しい」、「元気」、「楽しい」等のキーワー
ドをを含むメッセージを生成してユーザ端末10に送信
し、ユーザ端末のグラフィックユーザインタフェースG
UI(Graphic User Interface)画面にそのメッセージ
を表示させる(手順vii)。メッセージを受信したユー
ザは、ユーザ端末10からそのメッセージに対応したキ
ーワードによる回答を送信する(手順viii)。
【0029】ここで、図8は、本発明の一実施の形態に
おけるエージェントのコンテンツ情報データベース56
の内容を示す図であり、各コンテンツIDに対する各種
のキーワードの回答数および配信総数を表示している。
また、図9は、本発明の一実施の形態におけるエージェ
ントのキーワード・ジャンル対応データベース54の内
容を示す図であり、各キーワードに対応する各ジャンル
の回答数を表示している。さらに、図10は、本発明の
一実施の形態におけるサービスセンタのコンテンツデー
タベース34の内容を示す図であり、コンテンツIDに
対して題名、作曲者名、ジャンルなどの対応を表示して
いる。
【0030】図3の手順viiiに続いて手順ixは、エージ
ェントのコンテンツID選択部55が、コンテンツID
を選択する手順である。ユーザが回答したキーワードを
コンテンツID選択部55が受信することにより、図8
に示すコンテンツ情報データベースにおいて、例えば、
「寂しい」というキーワードに対応する回答数が最大の
コンテンツを検索してコンテンツIDを取得する。
【0031】エージェント40中のコンテンツID選択
部55は、このようにして検索したコンテンツIDをエ
ージェント管理部41に送信する(手順x)。エージェ
ント管理部41はコンテンツIDに基づいてコンテンツ
を検索する(手順xi)。コンテンツ検索の手順は以下の
通りである。すなわち、エージェント管理部41は、コ
ンテンツID選択部55から受信したコンテンツIDを
データベース部310のユーザ管理部31に送信し、ユ
ーザ管理部31はコンテンツIDに対応するコンテンツ
をコンテンツデータベース34から取得してエージェン
ト40のエージェント管理部41に送信する。コンテン
ツ検索が終了すると、エージェント管理部41は、受信
したコンテンツをユーザ端末10に配信する(手順xi
i)。ユーザは、端末に配信されたコンテンツを利用す
る(手順xiii)。
【0032】その後、エージェント40は、ユーザが利
用したコンテンツについての想を聞くためのメッセージ
を生成して送信し、ユーザ端末にそのメッセージを表示
させる(手順xiv)。このメッセージに対してユーザ
は、エージェント40にキーワード回答を送信する(手
順xv)。その回答を受信したエージェント40は、図8
に示すコンテンツ情報データベース56において、ユー
ザ端末10から回答のあったキーワードに対する回答数
を更新する(手順xvi)。
【0033】図4は、本発明の一実施の形態におけるメ
ッセージの生成手順を示す図である。エージェント40
は、メッセージ生成部51において、質問データベース
52およびキーワードデータベース53を基に各種のメ
ッセージを生成する。例えば、質問データベース52か
ら「今日の気分は!」を抽出し、その回答としてキーワ
ードデータベース53から「楽しい」、「寂しい」、
「うれしい」等を抽出して、その組み合わせをユーザ端
末10に送信する。
【0034】メッセージの生成にあたって、メッセージ
生成部51は、例えば、ユーザの生年月日、血液型、出
身地、ユーザの嗜好、好きなジャンル、嫌いなジャン
ル、コンテンツの配信を要求する時の気分、コンテンツ
の利用後の感想などの情報を取得するためのメッセージ
を生成する。しかしながら、一度入力すればその後デー
タを変更する必要がないデータについては、再度のメッ
セージの生成は省略される。
【0035】メッセージの生成とそのメッセージに対す
るユーザからの回答に伴う動作の詳細について、以下に
説明する。エージェント40は、メッセージ作成に当た
って、図6に示す質問データベース52から1つのメッ
セージを選択する。選択の方法としては、例えば、回答
数の最も高いメッセージ(この令では13回)である
「今日の気分は!」を選択する方法、羅列されたメッセ
ージのいずれかをランダムに選択する方法等がある。つ
ぎに、このメッセージに対するユーザの回答となり得る
キーワードを複数選択する。この場合、例えば、「今日
の気分は!」というメッセージに対して、図7に示すキ
ーワードデータベース53から「楽しい」、「悲しい」
など複数のキーワードを選択する。
【0036】その後、エージェント40は、選択したメ
ッセージと共に回答となるべきキーワードをユーザ端末
10に送信する。エージェント40は、ユーザからのキ
ーワード回答を受信すると、図5に示すエージェントの
ユーザ情報データベース58のアクセス日および時刻、
アクセス回数、好みのジャンルなどを更新し、さらに、
図8に示すエージェントのコンテンツ情報データベース
56におけるキーワードに対する回答数を更新する。
【0037】また、ユーザ情報について新規なデータを
登録する必要がある場合には、エージェント40は、サ
ービスセンタ30のデータベース部310にそのデータ
を送信し、データベース部310のユーザ管理部31が
図11に示すユーザデータベース32におけるユーザI
Dを新規に登録するとともにそのユーザIDに対する関
連データを登録する。
【0038】上述のように、ユーザからのコンテンツの
配信要求に対して、エージェント管理部41はまずコン
テンツIDを選択するが、その方法としては以下のモー
ドがある。
【0039】モード1(キーワードからコンテンツID
を選択する方法):図12は、本発明のモード1におけ
るキーワードからコンテンツIDを選択する手順を示す
図である。本手順においては、まず、エージェント40
は、前にエージェント40がユーザ端末に送信した、例
えば、「今日の気分は!」というメッセージに対して、
ユーザ端末10からの回答を受信する(ステップS
1)。続いて、エージェント40は、ユーザのキーワー
ド回答からキーワード「寂しい」を抽出し(ステップS
2)、その抽出されたキーワードに基づいて、図8に示
すエージェントのコンテンツ情報データベース56か
ら、そのキーワード「寂しい」の最大回答数を有する
「C01234」のコンテンツIDを選択する(ステッ
プS3)。このようにして、エージェント40はユーザ
のキーワード回答からコンテンツIDを選択する。その
後、エージェント40は、このコンテンツIDをデータ
ベース部310に送信し、コンテンツ管理部33及びコ
ンテンツデータベース34を介してコンテンツを検索す
る。
【0040】モード2(ユーザの好みのジャンルからコ
ンテンツIDを選択する方法):図13は、本発明のモ
ード2におけるユーザ情報に基づいてコンテンツIDを
選択する手順を示す図である。本手順においては、ま
ず、エージェント40は、ユーザのユーザIDを抽出す
る(ステップS11)。エージェント40は、ユーザI
Dから図5に示すユーザ情報データベース58を用い
て、ユーザの「好みのジャンル」を抽出する(ステップ
S12)。
【0041】例えば、ユーザIDが「002」であれ
ば、このユーザの好みのジャンルはあらかじめ登録され
た「Pops」を抽出する。次に、この「Pops」か
ら図9に示されるキーワード・ジャンル対応データベー
ス54を用いて、例えば、「Pops」に対応する最大
回答数である「楽しい」のキーワードを選択する(ステ
ップS12)。次に、図8に示されるコンテンツ情報デ
ータベース56を用いて、この「楽しいに」対する最大
回答回数に対応するコンテンツIDである「C0234
5」が選択される(ステップS14)。その後、エージ
ェント40は、このコンテンツIDをデータベース部3
10に送信し、コンテンツ管理部33及びコンテンツデ
ータベース34を介してコンテンツを検索する。
【0042】モード3(キーワードから取得されるジャ
ンルからコンテンツIDを選択する方法):図14は、
本発明のモード3におけるキーワードからジャンルを抽
出し、そのジャンルからコンテンツIDを選択する手順
を示す図である。本手順においては、まず、エージェン
ト40は、前にエージェント40がユーザ端末に送信し
た、例えば、「今日の気分は!」というメッセージに対
して、ユーザ端末10からの回答を受信する(ステップ
S21)。
【0043】続いて、エージェント40は、ユーザのキ
ーワード回答からキーワード「元気」を抽出し(ステッ
プS22)、その抽出されたキーワードに基づいて、図
9に示されるキーワード・ジャンル対応データベース5
4を用いて、例えば、「元気」に対応する最大回答数で
ある「Hard Rock」のジャンルを抽出する(ス
テップS23)。次に、エージェント40は、図10に
示すコンテンツデータベース34を用いて、ジャンル
「Hard Rock」に対するコンテンツID「C0
5432」を選択する。その後、エージェント40は、
このコンテンツIDをデータベース部310に送信し、
コンテンツ管理部33及びコンテンツデータベース34
を介してコンテンツを検索する。
【0044】また、コンテンツIDを選択する方法とし
て、上記の他に(1)サービスセンタに、天気のデータ
を持ち、そのときの天候から、キーワードを対応付け
て、そのキーワードからコンテンツIDを選択する方
法、(2)ユーザの生年月日およびサービスセンタのコ
ンテンツ情報としてコンテンツのリリース日を持ち、そ
のユーザの生年月日にリリースされたコンテンツを選択
する方法、(3)ユーザの血液型、その血液型とキーワ
ードの対応リストを備え、ユーザの血液型からキーワー
ドを取得し、そのキーワードからコンテンツIDを選択
する方法、(4)エージェントが必ず選択するジャンル
をあらかじめ備え、そのジャンル内でコンテンツIDを
選択する方法、(5)取得したキーワードとは全く正反
対のキーワードから、コンテンツIDを選択する方法な
どがある。
【0045】種々の応用: (1)なお、本発明は、エージェントにアクセスするユ
ーザ同士のコミュニケーションを提供することができ
る。例えば、ユーザAがあるコンテンツXが気に入った
とき、ユーザAは、コンテンツXが気に入ったことを他
のユーザBに伝言することを、エージェントに依頼する
ことができる。 (2) エージェントがユーザにコンテンツを提供する
際に、広告やコンテンツの付加情報を一緒に提供するこ
とができる。 (3) サービスセンタにエージェントの機能を持たせ
るのでなく、ユーザ端末にこの機能を持たせてもよい。
その場合、ユーザ端末は、ユーザ端末内のコンテンツを
再生する順序をエージェントに選択させたり、またはユ
ーザが既に持っているコンテンツから、ユーザの嗜好
(例えば、どのようなジャンルのコンテンツが多いかな
ど)を抽出し、その嗜好に合ったコンテンツをサービス
センタから取得するようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、ユーザがコンテンツについて特別な知識を有しなく
ても、ユーザは自分の意向にあったコンテンツの提供を
容易に受けることができる効果がある。
【0047】また、本発明においては、ユーザとエージ
ェントとの通信が多ければ多いほどユーザ情報が多くな
るので、ユーザに違和感を与えることなく最適なコンテ
ンツを提供できる効果がある。
【0048】さらに、ユーザ同士でコミュニケーション
が可能であるので、配信を受けた特定のコンテンツを他
のユーザに配信でき、各ユーザが検索しなくても人気の
高いコンテンツを相互に提供できる効果がある。
【0049】異なるエージェントは異なるコンテンツを
取得できるので、ユーザは自分の好みに応じたエージェ
ントを選択することができる。
【0050】ユーザ情報に基づいて、広告や付加情報を
エージェントを通じて効率的に提供することができ、コ
ンテンツの販売促進につながる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態のサービスセンタの構
成とユーザの各種端末との接続態様を示す図である。
【図2】 本発明の一実施の形態のエージェントの構成
を示す図である。
【図3】 本発明の一実施の形態におけるディジタルコ
ンテンツの検索と配信手順を示す図である。
【図4】 本発明の一実施の形態におけるメッセージの
生成手順を示す図である。
【図5】 本発明の一実施の形態におけるエージェント
のユーザ情報データベースを示す図である。
【図6】 本発明の一実施の形態におけるエージェント
の質問データベースを示す図である。
【図7】 本発明の一実施の形態におけるエージェント
のキーワードデータベースを示す図である。
【図8】 本発明の一実施の形態におけるエージェント
のコンテンツ情報データベースを示す図である。
【図9】 本発明の一実施の形態におけるエージェント
のキーワード・ジャンル対応データベースを示す図であ
る。
【図10】 本発明の一実施の形態におけるコンテンツ
データベースを示す図である。
【図11】 本発明の一実施の形態におけるユーザデー
タベースを示す図である。
【図12】 本発明の一実施の形態のモード1における
コンテンツの選択手順を示す図である。
【図13】 本発明の一実施の形態のモード2における
コンテンツの選択手順を示す図である。
【図14】 本発明の一実施の形態のモード3における
コンテンツの選択手順を示す図である。
【符号の説明】
10…ユーザ端末、20…インターネット網、30…サ
ービスセンタ、310…データベース部、320…エー
ジェント部、31…ユーザ管理部、32…ユーザデータ
ベース、33…コンテンツ管理部、34…コンテンツデ
ータベース、35…付加情報管理部、36…付加情報デ
ータベース、40…エージェント、41…エージェント
管理部、51…メッセージ生成部、52…質問データベ
ース、53…キーワードデータベース、54…キーワー
ド・ジャンル対応データベース、55…コンテンツID
選択部、56…コンテンツ情報データベース、57…ユ
ーザ情報取得部、58…ユーザ情報データベース、61
…コンテンツ配信部、62…ユーザ間情報提供部、63
…付加情報提供部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 310 G06F 15/00 310A 17/60 302 17/60 302E 318 318H 326 326 502 502 ZEC ZEC

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エージェント部とデータベース部から構
    成されるサービスセンタで、ユーザ端末から送信された
    キーワード回答に基づいて、コンテンツデータベースを
    検索し、検索されたコンテンツをインターネット網を介
    してユーザ端末に配信するディジタルコンテンツ提供方
    法において、 前記エージェント部は、エージェントの質問データベー
    スおよびキーワードデータベースからメッセージを生成
    するステップと、インターネット網を介して前記メッセ
    ージをユーザ端末に送信するステップと、ユーザ端末か
    らのキーワード回答に基づいてコンテンツIDを選択す
    るステップと、前記で選択されたそのコンテンツIDを
    サービスセンタのデータベース部に送信するステップと
    を備え、 前記データベース部は、エージェントから受信した前記
    コンテンツIDに対応するコンテンツをサービスセンタ
    のデータベース部のコンテンツデータベースから検索し
    て前記エージェントに送信するステップを備え、 前記エージェント部は、データベース部から受信したコ
    ンテンツをユーザ端末に配信することを特徴とするディ
    ジタルコンテンツ提供方法。
  2. 【請求項2】 上記において、エージェントがメッセー
    ジを生成するステップは、質問データベース中のメッセ
    ージの内で最大回答数に対応するメッセージを選択する
    ステップを備えたことを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタルコンテンツ提供方法。
  3. 【請求項3】 上記において、エージェントがメッセー
    ジを生成するステップは、質問データベース中のメッセ
    ージからランダムにメッセージを選択するステップを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のディジタルコンテ
    ンツ提供方法。
  4. 【請求項4】 上記において、コンテンツIDを選択す
    るステップは、 エージェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード
    中で最大回答数のキーワードIDをコンテンツ情報デー
    タベースから選択するステップを備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のディジタルコンテンツ提供方法。
  5. 【請求項5】 上記において、コンテンツIDを選択す
    るステップは、 エージェントが、ユーザIDからユーザ情報データベー
    スを用いてユーザの好みのジャンルを取得するステップ
    と、そのユーザの好みのジャンルに一致するコンテンツ
    IDをコンテンツ情報データベースから選択するステッ
    プとを備えたことを特徴とする請求項1記載のディジタ
    ルコンテンツ提供方法。
  6. 【請求項6】 上記において、コンテンツIDを選択す
    るステップは、 エージェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード
    に対する最大回答数のジャンルをキーワード・ジャンル
    対応データベースを用いて取得するステップと、そのジ
    ャンルに一致するコンテンツIDをコンテンツ情報デー
    タベースから選択するステップとを備えたことを特徴と
    する請求項1記載のディジタルコンテンツ提供方法。
  7. 【請求項7】 エージェント部とデータベース部から構
    成されるサービスセンタで、ユーザ端末から送信された
    キーワード回答に基づいて、コンテンツデータベースを
    検索し、検索されたコンテンツをインターネット網を介
    してユーザ端末に配信するディジタルコンテンツ提供装
    置において、 前記エージェント部は、エージェントの質問データベー
    スおよびキーワードデータベースからメッセージを生成
    する手段と、インターネット網を介して前記メッセージ
    をユーザ端末に送信する手段と、ユーザ端末からのキー
    ワード回答に基づいてコンテンツIDを選択する手段
    と、前記で選択されたそのコンテンツIDをサービスセ
    ンタのデータベース部に送信する手段とを備え、 前記データベース部は、エージェントから受信した前記
    コンテンツIDに対応するコンテンツをサービスセンタ
    のデータベース部のコンテンツデータベースから検索し
    て前記エージェントに送信する手段を備え、 前記エージェント部は、前記データベース部の送信手段
    から受信したコンテンツを前記配信手段によってユーザ
    端末に配信することを特徴とするディジタルコンテンツ
    提供装置。
  8. 【請求項8】 上記において、エージェントがメッセー
    ジを生成する手段は、質問データベース中のメッセージ
    の内で最大回答数に対応するメッセージを選択する選択
    手段を備えたことを特徴とする請求項7記載のディジタ
    ルコンテンツ提供装置。
  9. 【請求項9】 上記において、エージェントがメッセー
    ジを生成する手段は、質問データベース中のメッセージ
    からランダムにメッセージを選択する手段を備えたこと
    を特徴とする請求項7記載のディジタルコンテンツ提供
    装置。
  10. 【請求項10】 上記において、コンテンツIDを選択
    する手段は、 エージェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード
    中で最大回答数のキーワードIDをコンテンツ情報デー
    タベースから選択する手段を備えたことを特徴とする請
    求項7記載のディジタルコンテンツ提供装置。
  11. 【請求項11】 上記において、コンテンツIDを選択
    する手段は、 エージェントが、ユーザIDからユーザ情報データベー
    スを用いてユーザの好みのジャンルを取得し、そのユー
    ザの好みのジャンルに一致するコンテンツIDをコンテ
    ンツ情報データベースから選択する手段を備えたことを
    特徴とする請求項7記載のディジタルコンテンツ提供装
    置。
  12. 【請求項12】 上記において、コンテンツIDを選択
    する手段は、 エージェントが、ユーザ端末から回答を得たキーワード
    に対する最大回答数のジャンルをキーワード・ジャンル
    対応データベースを用いて取得する手段と、そのジャン
    ルに一致するコンテンツIDをコンテンツ情報データベ
    ースから選択する手段とを備えたことを特徴とする請求
    項7記載のディジタルコンテンツ提供装置。
JP2001251935A 2001-08-22 2001-08-22 ディジタルコンテンツ提供方法および装置 Pending JP2003067409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251935A JP2003067409A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタルコンテンツ提供方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251935A JP2003067409A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタルコンテンツ提供方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067409A true JP2003067409A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19080499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251935A Pending JP2003067409A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ディジタルコンテンツ提供方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067409A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317527A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Xing Inc 楽曲データ配信システム及び楽曲データ配信装置
KR100983793B1 (ko) 2007-04-18 2010-09-27 한국전자통신연구원 상호운용적 디지털저작권관리 장치 및 그 방법
KR101015891B1 (ko) 2007-10-09 2011-02-23 한국전자통신연구원 Drm 상호호환성 제공 방법 및 이를 위한 drm 모듈
JP2011123868A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Dowango:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション方法およびユーザ管理サーバ
JP2013016054A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yahoo Japan Corp 質問例提示装置、方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317527A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Xing Inc 楽曲データ配信システム及び楽曲データ配信装置
KR100983793B1 (ko) 2007-04-18 2010-09-27 한국전자통신연구원 상호운용적 디지털저작권관리 장치 및 그 방법
US8544102B2 (en) 2007-04-18 2013-09-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Interoperable digital rights management device and method thereof
KR101015891B1 (ko) 2007-10-09 2011-02-23 한국전자통신연구원 Drm 상호호환성 제공 방법 및 이를 위한 drm 모듈
JP2011123868A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Dowango:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション方法およびユーザ管理サーバ
JP2013016054A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yahoo Japan Corp 質問例提示装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2448400T3 (es) Sistema para acceder a elementos de contenido sobre una red
US20080082421A1 (en) Monetization of an advanced contact identification system
US20100004993A1 (en) Intelligent multi-media player
JP4306921B2 (ja) コンテンツ配信サーバ及びコミュニティサイトサーバ
CN104836782B (zh) 服务器、客户端以及数据访问方法和系统
JP2009509595A (ja) オンラインゲームにおけるクライアントエンドの端末タイプのためのゲームプラットフォームおよび整合方法
JP4372936B2 (ja) 代行管理方法及びエージェント装置
JP2005242399A (ja) プッシュ型コンテンツ配信サービスシステム、方法及びサーバ
JP4474833B2 (ja) 無線端末広告システム
JP2003067409A (ja) ディジタルコンテンツ提供方法および装置
JP2008289043A (ja) コンテンツリスト提供方法、コンテンツ配信装置、配信管理装置、視聴情報管理装置およびそれらのプログラムならびにコンテンツ情報配信装置
KR20100019963A (ko) 광고 목적을 위해 데이터 파사드 가입 필터를 사용하는 방법 및 시스템
CN102870439A (zh) 数字音乐的获取方法及装置
JP2002099289A (ja) インターネットカラオケシステム
JP4479885B2 (ja) 再生用データ更新システムおよび再生用データ更新方法
AU2013351911A1 (en) A marketing method and system utilising electronic networking media
US20190034527A1 (en) Lyrical messaging and method of providing
JP2002183097A (ja) コンテンツ代理配信方法及びシステム装置
JP2004341229A (ja) 音楽コンテンツ配信装置及び音楽コンテンツ配信システム
US20160299969A1 (en) System and Method for Generating Personalized Tones
JP2005018204A (ja) コンテンツ配信動作を介した広告方法及びサーバ装置
JP2003006508A (ja) デジタルコンテンツ配信方法及びシステム、そのプログラムならびに記録媒体
JP3781000B2 (ja) 表示・音連携システム、表示・音連携サーバ、表示・音連携方法および表示・音連携プログラム
JP2003345761A (ja) コンテンツ配信システム及びその方法、コンピュータプログラム
KR20060054647A (ko) 인터넷을 이용한 컨텐츠 서비스 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050408