JP2003065048A - 建設機械のエンジン冷却装置 - Google Patents

建設機械のエンジン冷却装置

Info

Publication number
JP2003065048A
JP2003065048A JP2001255874A JP2001255874A JP2003065048A JP 2003065048 A JP2003065048 A JP 2003065048A JP 2001255874 A JP2001255874 A JP 2001255874A JP 2001255874 A JP2001255874 A JP 2001255874A JP 2003065048 A JP2003065048 A JP 2003065048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
fan
temperature
engine
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Ozaki
和俊 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2001255874A priority Critical patent/JP2003065048A/ja
Publication of JP2003065048A publication Critical patent/JP2003065048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの運転状況に応じて最適な回転数に
変化させるファンドライブを備えたエンジン冷却装置を
提供する。 【解決手段】 ファンドライブ13の回転軸15にサー
モコイル14を接続する。ラジエータ12を通過した空
気温度T2の変化により、サーモコイル14が収縮して
ファン13aの回転数が増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建設機械のエンジン
冷却装置に関するものであり、特に、空気温度により回
転数を変化させるファンドライブを備えた建設機械のエ
ンジン冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
建設機械のエンジン冷却装置は、エンジンを冷却した冷
却水の放熱を行うラジエータと、該ラジエータを通過す
る冷却風を増加させるファンドライブとを備えている。
このファンドライブは、エンジンのクランクプーリの回
転から駆動されるエンジン直結式のものと、電動モータ
或いは油圧モータの回転により駆動されるものとがあ
る。
【0003】エンジン直結式のファンドライブを備えた
エンジン冷却装置は、エンジン回転数に比例した回転で
しかファンを駆動させることができないため、エンジン
回転数が高回転の場合、低負荷であってもファン回転数
が高回転となってしまう。そのため、騒音の悪化や燃費
の悪化・エンジン馬力損失の増大等の問題がある。
【0004】一方、電動式或いは油圧式のファンドライ
ブを備えたエンジン冷却装置は、駆動用モータ及びファ
ン等をエンジンとは別に搭載する必要があり、それらの
装置を搭載する空間を確保することが困難である。
【0005】そこで、エンジンの運転状況に応じて最適
な回転数に変化させるファンドライブを備えたエンジン
冷却装置を提供するために解決すべき技術的課題が生じ
てくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、エンジンを冷却した
冷却水の放熱を行うラジエータと、該ラジエータを通過
する冷却風を調整するファンドライブとを備えたエンジ
ン冷却装置に於いて、前記ファンドライブの回転軸にサ
ーモコイルを接続し、前記ラジエータを通過した空気温
度の変化によりサーモコイルが伸縮して、前記ファンド
ライブのファン回転数を増減できるように構成した建設
機械のエンジン冷却装置、及び、予めオーバーヒート発
生時のラジエータ通過後の空気温度を算出及び確認して
おき、ラジエータ通過後の空気温度がその温度に達する
前に上記ファン回転数を最高回転数に達するように調整
する建設機械のエンジン冷却装置を提供するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に従って詳述する。図1は建設機械のエンジン冷却装
置10を示し、エンジン11のシリンダブロックを冷却
した冷却水はラジエータ12を通過する冷却風により放
熱される。ラジエータ12の後方にはファンドライブ1
3が設けられており、該ファンドライブ13のファン1
3aが前記エンジン11の回転動力によって駆動され
て、ラジエータ12を通過する冷却風を増加させる。そ
して、ファンドライブ13の前面にはサーモコイル14
が装着されている。
【0008】ラジエータ12を通過する前の空気温度を
1℃とし、ラジエータ12からの放熱による上昇温度
をX℃とすれば、ラジエータ12を通過した後の空気温
度T 2℃は次式で表される。T2=T1+Xここで、Xは
ラジエータ水温にほぼ比例して上昇し、作業内容即ちエ
ンジン負荷によって変化する。例えば、軽作業の場合は
Xが小さく、従って、ラジエータ12を通過した後の空
気温度T2℃も比較的低温度である。これに対して、重
作業の場合はエンジン負荷が大きくなるためXが大とな
り、ラジエータ12を通過した後の空気温度T2℃も高
温度となる。このため、予めオーバーヒート設定温度H
℃を定めておき、ラジエータ水温がこのオーバーヒート
設定温度H℃よりも低い所定温度H−α℃となるように
前記ファン13aの最高回転数を設定する。
【0009】図2に示すように、前記サーモコイル14
の外周端部14aはファンドライブ13に固定され、サ
ーモコイル14の中心部14bをファンドライブ内部の
アーム16に接続する。前記ファンドライブ13は流体
クラッチを備えており、図示した状態では、ファンドラ
イブ内部に設けた開口部17をアーム16が閉止してい
るので、リザーバエリア18の液体がドライブエリア1
9に流れないため、入力側と出力側の間で滑りが大きく
なり、入力回転数に対して出力回転数が小さくなる。即
ち、エンジン11の回転に対してファン13aの回転数
が低回転となっている。尚、符号20はアーム16の時
計方向への回転を制限するストッパである。
【0010】いま、ラジエータ12を通過した後の空気
温度T2℃が上昇すると、サーモコイル14が伸びて前
記アーム16が同図(a)にて反時計方向に回動する。
従って、図3に示すように、前記開口部17が開口した
状態となり、リザーバエリア18の液体がドライブエリ
ア19に流入して、入力側と出力側の間で滑りが小さく
なり、入力回転数と出力回転数との差が小さくなる。即
ち、前述した図2の時よりも、ファン13aの回転数が
増加して高回転となる。これに対して、前記空気温度T
2℃が下降すると、サーモコイル14が縮んで前記アー
ム16が同図(a)にて時計方向に回動し、前記開口部
17が小さくなって、ファン13aの回転数が減少す
る。
【0011】このように、ラジエータ12を通過した後
の空気温度T2℃に応じたサーモコイル14の伸縮によ
り、ファン13aの回転を増減して、ラジエータ水温が
前記オーバーヒート設定温度H℃よりも低い所定温度
(H−α)℃となるように制御する。
【0012】尚、前記Xは機種によって異なり、例えば
オーバーヒート設定温度Hを100℃とすれば、余裕度
αを機種毎に設定する。また、熱地で使用する場合、前
記ラジエータ12を通過する前の空気温度T1を約45
℃前後とし、ラジエータ12を通過した後の空気温度T
2を(45+X)℃前後としてファン回転数を設定す
る。予め計算及び実験により、ラジエータ通過前後の空
気温度T1及びT2を確認して、ファン回転数が最適とな
るようにサーモコイル14を設定する。
【0013】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明は、ファンドライブの回転軸
にサーモコイルを接続し、ラジエータを通過した空気温
度の変化によりサーモコイルが伸縮して、前記ファンド
ライブのファン回転数を増減するように構成したので、
エンジンの運転状況に応じてファンドライブを最適な回
転数に変化させ、ファンの過回転による騒音を低減でき
るとともに、エンジン吸収馬力の低減を図って燃費を低
減することができる。
【0015】請求項2記載の発明は、予めラジエータ通
過前後の空気温度からオーバーヒート設定温度を算出し
ておき、これに基づいてファン回転数を調整するので、
温度センサ等を使用せずして、ファンドライブを最適な
回転数にすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施の形態を示すものである。
【図1】建設機械のエンジン冷却装置を示す解説図。
【図2】(a)サーモコイルを取り付けたファン回転軸
の正面図。 (b)ファン回転軸の内部を示す断面図。
【図3】(a)温度上昇時でのサーモコイルを取り付け
たファン回転軸の正面図。 (b)温度上昇時でのファン回転軸の内部を示す断面
図。
【符号の説明】
10 エンジン冷却装置 12 ラジエータ 13 ファンドライブ 13a ファン 14 サーモコイル 15 ファン回転軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンを冷却した冷却水の放熱を行う
    ラジエータと、該ラジエータを通過する冷却風を調整す
    るファンドライブとを備えたエンジン冷却装置に於い
    て、前記ファンドライブの回転軸にサーモコイルを接続
    し、前記ラジエータを通過した空気温度の変化によりサ
    ーモコイルが伸縮して、前記ファンドライブのファン回
    転数を増減できるように構成したことを特徴とする建設
    機械のエンジン冷却装置。
  2. 【請求項2】 予めオーバーヒート発生時のラジエータ
    通過後の空気温度を算出及び確認しておき、ラジエータ
    通過後の空気温度がその温度に達する前に上記ファン回
    転数を最高回転数に達するように調整する請求項1記載
    の建設機械のエンジン冷却装置。
JP2001255874A 2001-08-27 2001-08-27 建設機械のエンジン冷却装置 Pending JP2003065048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255874A JP2003065048A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 建設機械のエンジン冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255874A JP2003065048A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 建設機械のエンジン冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003065048A true JP2003065048A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19083775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255874A Pending JP2003065048A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 建設機械のエンジン冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003065048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614842B2 (ja) 密封部材を支持する本体及びカバーとして機能する入力部材を備えるクラッチ無し粘性式ファン駆動装置
US3217849A (en) Speed and temperature controlled coupling device
US6439172B1 (en) Water-cooled remote fan drive
EP1211398B1 (en) Water pump driven by viscous coupling
JPH07115581B2 (ja) 車両用暖房装置
CN110966316A (zh) 一种硅油风扇离合器
JP2003065048A (ja) 建設機械のエンジン冷却装置
JPH022448B2 (ja)
JP2004052899A (ja) 建設機械の作動油冷却装置
KR101331279B1 (ko) 바이메탈을 이용한 가변형 임펠러
JP2000186553A (ja) 車両用冷却装置
JP2004068640A (ja) エンジン冷却装置
JP2009103000A (ja) ウォータポンプの駆動装置
KR100239327B1 (ko) 엔진의 냉각장치용 쿨링 팬 클러치의 구조
JPH0219607A (ja) 内燃機関用冷却装置
KR20020090647A (ko) 가변풀리를 이용한 냉각팬의 구동구조
JPH02150515A (ja) 粘性流体継手
JPH0558832U (ja) 可変容量ウォータポンプ
KR20090063936A (ko) 라디에이터 이중 냉각팬장치 및 그 제어방법
KR0131640Y1 (ko) 유체전단응력을 이용한 워터펌프
JPH0229227Y2 (ja)
KR0129024Y1 (ko) 엔진의냉각팬용클러치구조
KR200166717Y1 (ko) 가변 토출식 워터 펌프
KR20050023905A (ko) 바이메탈식 냉각팬 제어장치
JPH10148225A (ja) ファン・カップリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802