JP2003063803A - 改質器とこれを備える燃料電池発電システム - Google Patents

改質器とこれを備える燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2003063803A
JP2003063803A JP2001255968A JP2001255968A JP2003063803A JP 2003063803 A JP2003063803 A JP 2003063803A JP 2001255968 A JP2001255968 A JP 2001255968A JP 2001255968 A JP2001255968 A JP 2001255968A JP 2003063803 A JP2003063803 A JP 2003063803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
reforming
section
reformer
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255968A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakao
豊 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2001255968A priority Critical patent/JP2003063803A/ja
Publication of JP2003063803A publication Critical patent/JP2003063803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の全体構成をコンパクト化し、製造コス
トや操業コストを低減可能な改質器とこれを備える燃料
電池発電システムを提供することにある。 【解決手段】 改質ガス原料を通流可能で改質触媒1b
を充填した改質部1と、この改質部1の側壁を形成する
伝熱隔壁1aから所定距離だけ離間して隣接する燃焼部
2とを備え、この燃焼部2が、耐熱性の多孔質隔壁2
b,2cを有し内部に燃焼触媒2aを充填していて燃料
導入口4から導入された燃料を燃焼可能になっており、
改質部1と燃焼部2とが互いに上下方向に対向配置され
て立設されている改質器とこれを備える燃料電池発電シ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改質器とこれを備え
る燃料電池発電システムに関し、詳しくは、コンパクト
で製造コストを低減可能な改質器とこれを備える燃料電
池発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、燃料電池のアノード側に供給
する燃料である都市ガス等を触媒反応により改質して生
成ガスを得る改質器(リフォーマ)として、種々な形式
のものが開発されているが、コンパクトで単位面積当た
りの伝熱面を大きくできる改質器として、例えば図2に
示すようなプレート形改質器などが知られている。
【0003】この改質器は、メタンと水蒸気を有する原
料ガスを供給される改質室10と、空気が供給される燃
焼室11と、水素を含む燃料を供給される燃料室12と
から構成されている。そして、改質室10と燃焼室11
とは伝熱隔壁13により隔絶されており、燃焼室11と
燃料室12とは燃料が燃焼室11に進入可能に多孔質の
分散板14により区画されている。
【0004】改質室10には、触媒が坦持されたセラミ
ックボール状の改質触媒15が多数充填されており、伝
熱隔壁13から燃焼室11の燃焼熱を受けて、改質室1
0を通流する原料ガスは改質される。改質室10の上流
側に脱硫器が設置されていて、原料ガスの脱硫を予め行
う場合もある。燃焼室11には、触媒が坦持されたセラ
ミックボール状の燃焼触媒16が充填されていて、燃料
中の水素を触媒燃焼する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の改質器は、改質室10への熱伝達を、燃焼室1
1との境界をなす伝熱隔壁13を介して行っているの
で、熱伝達を効率良く行うために伝熱隔壁13の表面積
を大きくしなければならず、また伝熱隔壁13が燃焼触
媒16の充填された燃焼室11と隣接している構造のた
め、水素を含む燃料および空気を燃焼室11に供給する
際の圧力損失も大きいため、燃焼室11や燃料室12に
ガスを送給する送給装置の動力を大きなものにしなけれ
ばならず、装置の全体構成が大掛かりにならざるを得な
いという問題がある。しかも、燃焼室11に送給される
燃料は、燃焼触媒と接して高温の燃焼ガスとなるが、燃
焼室内部には燃焼触媒16が充填されているため、内部
を通流する燃焼ガスが局部的に高温(例えば、1000
℃以上)になる箇所が発生するなど、燃焼室内の温度分
布は不均一となり易い。そのため、燃焼室を構成する材
料として高価な耐熱性特殊鋼などを使用せざるを得ず、
改質器の製造コストを高くしていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題点に鑑みて、装置の全体構成を一層コンパク
ト化し、製造コストや操業コストを低減可能な改質器と
これを備える燃料電池発電システムを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は各請求項記載
の発明により達成される。すなわち、本発明に係る改質
器の特徴構成は、改質ガス原料を通流可能で改質触媒を
充填した改質部と、この改質部の側壁を形成する伝熱隔
壁から所定距離だけ離間して隣接する燃焼部とを備え、
この燃焼部が、耐熱性の多孔質隔壁を有し内部に燃焼触
媒を充填していて燃料導入口から導入された燃料を燃焼
可能になっており、前記改質部と燃焼部とが互いに上下
方向に対向配置されて立設されていることにある。
【0008】この構成によれば、改質部の伝熱隔壁に対
して燃焼部から発生する高温の熱が放射され、伝熱隔壁
が略均等に熱せられるので、局部的に高温の箇所が生じ
るということがなく、従って、改質部あるいは装置全体
を構成するのに高価な耐熱性特殊鋼を用いる必要がな
く、安価なステンレス鋼などを使用可能になる。又、燃
焼部に燃焼ガスを導入するのに大きな圧損が生じないの
で、燃焼ガスを送給するのに大動力を要しない。しか
も、前記改質部と燃焼部とを上下方向に立設した構成を
採用しているので、全体にコンパクトな構造にできて、
殊更広いスペースを要することがない。その結果、従来
技術に比べて、装置の全体構成を一層コンパクト化し、
製造コストや操業コストを低減可能な改質器を提供する
ことができた。
【0009】前記燃焼部の燃焼触媒は2枚の前記多孔質
隔壁に挟持されていて、この2枚の多孔質隔壁の内、上
流側の多孔質隔壁から放射熱を受けて前記改質部を通流
する改質ガス原料が650〜750℃に加熱されること
が好ましい。
【0010】この構成によれば、改質ガス原料が天然ガ
ス(都市ガス)等を用いる場合に効果的に改質されると
共に、燃焼ガスは下流側の多孔質隔壁へと通流され、引
き続き利用可能になって都合がよい。
【0011】前記燃焼部の2枚の前記多孔質隔壁の内、
下流側の多孔質隔壁と対向して立設され内部に水を通流
可能で、前記燃焼部から発する燃焼熱により100〜5
00℃に加熱されて水蒸気を発生させる蒸気発生部を備
えることが好ましい。
【0012】この構成によれば、燃焼部からの放射熱お
よび燃焼ガスの対流熱により、蒸気発生部が略均等に加
熱され、これに通流する水を効率よく水蒸気あるいは過
熱蒸気を発生できて、この水蒸気あるいは過熱蒸気を改
質ガス原料に導入して改質を促進することが可能になっ
て都合がよい。
【0013】前記蒸気発生部の内部に、送給される水の
滞留時間を長くするセラミック・ボール、シリンダーの
ような充填物が充填されていると共に、前記蒸気発生部
から発生する水蒸気を前記改質ガス原料に混入させるよ
うになっていることが好ましい。
【0014】この構成によれば、蒸気発生部内を通流す
る水の対流時間を十分に長く確保でき、確実に水蒸気あ
るいは過熱蒸気を発生できて都合がよい。
【0015】又、本発明に係る燃料電池発電システムの
特徴構成は、請求項1〜4のいずれか1の改質器を備え
ると共に、この改質器により改質された改質ガスを導入
する燃料電池を有することにある。
【0016】この構成によれば、装置の全体構成を一層
コンパクト化し、製造コストや操業コストを低減可能な
改質器を備えるので、システム全体をコンパクト化で
き、しかも製造コストや操業コストを低減できる燃料電
池発電システムを提供することができた。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る改質
器Aの概略断面構造を示す。この改質器Aは、図示はし
ないが外郭に断熱材を備えていると共に、全体が縦形に
構成されていて、伝熱隔壁1aを備えて内部に改質触媒
1bが充填された改質部1と、燃焼触媒2aが充填され
た燃焼部2と、蒸気発生部3とが、互いに上下方向に対
向配置して立設している。そして、改質部1の下方から
メタンを主成分とする天然ガス等の改質ガス原料が送給
されるようになっていると共に、燃焼部2は燃焼触媒2
aを両側から挟持する耐熱性の発泡体材料からなる2枚
の多孔質隔壁2b,2cが配置されて構成されていて、
これら隔壁2b,2cの外側下方の燃料導入口4から燃
焼用空気と燃料が送給されるようになっている。これら
隔壁2b,2cは、燃焼部2に送給される燃料を通流可
能であれば、発泡体材料である必要はなく、要は、燃
料、空気が通流可能な通気性構造であればよい。改質ガ
ス原料として都市ガスを使用する場合は、都市ガス中に
付臭剤が含まれているので、改質部1の上流側に脱硫器
を設置して、脱硫を行うことが好ましい。
【0018】蒸気発生部3には上方よりイオン交換水が
供給され、燃焼部2から発生する燃焼熱により、供給さ
れた水が水蒸気あるいは過熱蒸気となって、下方より水
蒸気あるいは過熱蒸気が取り出されて、改質部1に送給
される改質ガス原料に混入される。この水蒸気あるいは
過熱蒸気の供給を受けて、メタンを主成分とする改質ガ
ス原料は、下記式(1),(2)を経て(3)となり、
水素濃度の高いガスに改質される。
【0019】CH4 +H2 O →3H2 +CO (1) CO +H2 O → H2 +CO2 (2) CH4 +2H2 O→4H2 +CO2 (3) 蒸気発生部3には、その内部に、送給される水の滞留時
間を長くするセラミック・ボール、シリンダー等の充填
物が充填されていることが好ましい。これにより、蒸気
発生部3内を通過する水を十分に加熱して、効率よく水
蒸気あるいは過熱蒸気を発生させることができるからで
ある。もっとも、通流する水の滞留時間を長くできれ
ば、この構成に限定されるものではない。
【0020】燃焼排ガスは、蒸気発生部3を通流する水
を過熱した後、下流側に設けられた排出口5から改質器
A外に排出される。この排出ガスは、燃焼部2に送給さ
れる空気を加熱したり、その他の熱利用に用いることが
できる。
【0021】燃焼部2には、燃料電池での未利用の水素
を含む改質ガスを燃料として送給することが好ましい。
燃料電池に送給されて利用された後の改質ガスには、未
だ少なくない水素(30%程度含まれている場合があ
る)が残存しているので、これを利用することにより燃
料電池発電システム全体の効率を一層高めることができ
るからである。そして、改質ガス原料を所定温度、例え
ば700℃になるように、燃焼用空気を燃料に加え空燃
比を適宜選択して送給する。上流側の多孔質の隔壁2b
は、送給された燃料の触媒燃焼により約800℃の放射
熱を、改質部1との伝熱隔壁1aに向けて発するように
なり、改質部1内を通流する改質ガス原料は、十分に加
熱され改質ガスとなる。つまり、改質ガス原料がメタン
を主成分とする天然ガスである場合に、650〜750
℃の加熱により、上記(1),(3)式に従い効率よく
改質されて、高い濃度の水素を含むガスが生じる。
【0022】燃焼部2の隔壁2b,2cは、金属(Ni
−Cr系金属発泡体など)あるいはセラミックス(アル
ミナ、窒化炭素、窒化珪素製多孔質焼結体など)等の耐
熱材料から構成されている。又、改質触媒1bとしては
Ni系、Ru系などを使用することができ、燃焼触媒2
aとしては、Pt系、Pd系などの貴金属系の触媒(P
tを坦持した球状アルミナ粒子など)を使用することが
できる。
【0023】上流側の多孔質隔壁2bから燃焼触媒2a
層を通過した燃料ガスは、下流側の多孔質隔壁2cを加
熱しつつ通過することになり、下流側の多孔質隔壁2c
から放射される温度は幾分低下している(100〜50
0℃程度)ものの、蒸気発生部3を通流する水を水蒸気
あるいは過熱蒸気にするには十分な熱を放射する。もと
より、蒸気発生部3を通流する水は、下流側の多孔質隔
壁2cを通過して排出口5から排出される燃料ガスによ
る対流熱によっても加熱される。
【0024】本実施形態に係る改質器Aが以上のように
構成されていると、燃焼部2に導入される燃料ガスは高
い圧損を生じることなく隔壁2b,2cに達し、これら
隔壁2b,2cに挟持された燃焼触媒層を通過して、そ
こで高温に燃焼され所定温度の放射熱を発するようにな
り、対向する改質部1の伝熱隔壁1aを均質に加熱する
ようになるので、従来技術のように、伝熱隔壁などに局
部過熱を生じることが確実に回避される。従って、改質
部1の伝熱隔壁1aのみならず、改質器Aを構成する構
造材に、高価な耐熱性特殊鋼を使用する必要はなく、例
えば、安価なSUS310等のステンレス鋼を使用でき
るようになる。しかも、高い圧損が生じることがないの
で、燃料ガスや空気を送給する動力源に大電力の仕様の
ものを用いる必要がないので、装置全体の製造コスト、
更には操業コストを低くすることができる。
【0025】改質器Aを通流した改質ガスはCOを残存
しており、更に、図外のCO変成器(CO+H2 O→C
2 +H2 に変換)によりCOを低減することが好まし
く、このCO変成器の下流側に更にCO除去器(CO+
1/2・O2 →CO2 に変換)を設けて一層COの低減
を図ることが好ましい。改質ガス中のCOは、固体高分
子電解質形燃料電池の電極に用いられる触媒に悪影響を
及ぼすからである。
【0026】更に、改質ガスは、図示はしないが、熱交
換器などからなる排熱回収装置に導入され、次いで燃料
電池本体に導入され発電に利用される。ここで、改質ガ
スは、給湯、暖房などに熱利用されるようになっていて
もよい。もとより、燃料電池から排出された改質ガス
は、前述したように燃焼部2に燃料として送給してもよ
い。その他、燃料電池発電システムには、インバータ
ー、各種制御装置などを備えることができる。
【0027】〔別実施の形態〕 (1) 上記実施形態の改質器が適用される燃料電池と
しては、固体高分子電解質形燃料電池、リン酸形燃料電
池などを挙げることができる。
【0028】(2) 上記実施形態では、天然ガスを改
質ガス原料とする燃料電池システムの例を挙げて説明し
たが、本発明に係る改質器は、ガソリン、エタノール等
のアルコール、ナフサ、灯油などを改質ガス原料とする
燃料電池システムに対しても適用できる。
【0029】(3) 上記実施形態では、蒸気発生部3
に送給される水を上方より下方に向けて落下させるよう
にしたが、ポンプを設ける等して下方から上方に向けて
水を送給する構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る改質器の概略断面図
【図2】従来技術の改質器の概略断面図
【符号の説明】
1 改質部 1a 伝熱隔壁 1b 改質触媒 2 燃焼部 2a 燃焼触媒 2b 上流側の多孔質隔壁 2c 下流側の多孔質隔壁 3 蒸気発生部 4 燃料導入口 A 改質器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質ガス原料を通流可能で改質触媒を充
    填した改質部と、この改質部の側壁を形成する伝熱隔壁
    から所定距離だけ離間して隣接する燃焼部とを備え、こ
    の燃焼部が、耐熱性の多孔質隔壁を有し内部に燃焼触媒
    を充填していて燃料導入口から導入された燃料を燃焼可
    能になっており、前記改質部と燃焼部とが互いに上下方
    向に対向配置されて立設されている改質器。
  2. 【請求項2】 前記燃焼部の燃焼触媒は2枚の前記多孔
    質隔壁に挟持されていて、この2枚の多孔質隔壁の内、
    上流側の多孔質隔壁から放射熱を受けて前記改質部を通
    流する改質ガス原料が650〜750℃に加熱される請
    求項1の改質器。
  3. 【請求項3】 前記燃焼部の2枚の前記多孔質隔壁の
    内、下流側の多孔質隔壁と対向して立設され内部に水を
    通流可能で、前記燃焼部から発する燃焼熱により100
    〜500℃に加熱されて水蒸気を発生させる蒸気発生部
    を備える請求項1又は2の改質器。
  4. 【請求項4】 前記蒸気発生部の内部に、送給される水
    の滞留時間を長くするセラミック・ボール、シリンダー
    のような充填物が充填されていると共に、前記蒸気発生
    部から発生する水蒸気を前記改質ガス原料に混入させる
    ようになっている請求項1〜3のいずれか1の改質器。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1の改質器を備
    えると共に、この改質器により改質された改質ガスを導
    入する燃料電池を有する燃料電池発電システム。
JP2001255968A 2001-08-27 2001-08-27 改質器とこれを備える燃料電池発電システム Pending JP2003063803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255968A JP2003063803A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 改質器とこれを備える燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255968A JP2003063803A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 改質器とこれを備える燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063803A true JP2003063803A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19083858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255968A Pending JP2003063803A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 改質器とこれを備える燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019084A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 燃料電池用改質器
US8591609B2 (en) 2009-12-24 2013-11-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Reformer with high durability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019084A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 燃料電池用改質器
US8591609B2 (en) 2009-12-24 2013-11-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Reformer with high durability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932958B2 (en) Simplified three-stage fuel processor
JP6283269B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP4461439B2 (ja) 燃料電池システムの改質装置
JPH1167256A (ja) 燃料電池システム
US7803202B2 (en) Reformer unit for generating hydrogen from a starting material comprising a hydrocarbon-water mixture
JP6280431B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2001155756A (ja) 燃料電池用水蒸気改質反応器
JP2003160306A (ja) 水素含有ガス生成装置
JP2009110970A (ja) 燃料電池
KR102315289B1 (ko) 다중 개질 반응기 구성이 가능한 수증기 개질장치
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
KR101870026B1 (ko) 액체탄화수소 연료 개질용 반응기
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
TWI626784B (zh) 氣體燃料重組裝置及其發電整合系統
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
WO2005077820A1 (ja) 燃料改質装置
JP2003063803A (ja) 改質器とこれを備える燃料電池発電システム
WO2009102760A1 (en) Reformer and method of startup
JP2000327304A (ja) 水素発生装置
JPH11149931A (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
JPH0335241B2 (ja)
JP6635853B2 (ja) 燃料電池システム
JP2004083306A (ja) 燃料処理装置と燃料電池発電システム
JP2550716B2 (ja) 燃料改質器
JP5658897B2 (ja) 改質装置及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211