JP2003061340A - Dc−dcコンバータおよびその駆動方法 - Google Patents

Dc−dcコンバータおよびその駆動方法

Info

Publication number
JP2003061340A
JP2003061340A JP2001245153A JP2001245153A JP2003061340A JP 2003061340 A JP2003061340 A JP 2003061340A JP 2001245153 A JP2001245153 A JP 2001245153A JP 2001245153 A JP2001245153 A JP 2001245153A JP 2003061340 A JP2003061340 A JP 2003061340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output voltage
converter
operating power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4721388B2 (ja
Inventor
Masaki Muragata
昌希 村形
Naoki Noda
直樹 野田
Shinji Kuriki
伸治 栗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Tohoku Pioneer Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP2001245153A priority Critical patent/JP4721388B2/ja
Priority to US10/212,056 priority patent/US6750642B2/en
Priority to KR1020020047505A priority patent/KR100621500B1/ko
Publication of JP2003061340A publication Critical patent/JP2003061340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721388B2 publication Critical patent/JP4721388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0041Control circuits in which a clock signal is selectively enabled or disabled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば軽負荷時における電力の利用効率を向
上させたDC−DCコンバータを提供すること。 【解決手段】 分圧回路11により得られる検出電圧
と、基準電圧発生回路12からの基準電圧との誤差に基
づいて、レギュレータ回路14はスイッチング素子Q1
を駆動し、コイルL1 によって昇圧された電圧を出力端
子Vout に出力させるように作用する。レギュレータ回
路14によってなされるスイッチング素子Q1 の駆動イ
ンターバルがタイミング生成回路16によって取得さ
れ、そのインターバルが長い場合には、軽負荷の状態で
あると判定する。この場合、タイミング生成回路16
は、スイッチ手段S1 ,S2 を駆動して出力電圧制御手
段に対する駆動電力を間欠的に供給するように制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はDC−DCコンバ
ータに関し、特にコンバータに加わる負荷が軽負荷の状
態においては、コンバータにおいて消費する電力をより
軽減することができるようにしたDC−DCコンバータ
およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DC−DCコンバータは周知のように、
直流入力電圧を異なる直流電圧に変換するように機能
し、比較的軽負荷の直流駆動回路の駆動電源として多用
されている。このDC−DCコンバータによる出力電圧
は、あらかじめ定められた所定の電圧値に安定している
必要があり、また、携帯端末等に搭載する場合を考える
と、コンバータにおける消費電力をできるだけ小さくす
ることが望まれる。
【0003】ところで昨今においては、前記した携帯端
末等においては、これに用いる表示手段として、例えば
有機EL素子を発光源とした有機ELディスプレイが注
目され、これを利用する趨勢にある。前記した有機EL
素子を点灯駆動させるためには、一般に10〜20V程
度の直流電圧が必要となる。そのために、この有機EL
ディスプレイを携帯端末あるいは車載用機器に利用する
場合においては、駆動電圧値が不足するため、これをD
C−DCコンバータにより昇圧する必要が生ずる。
【0004】一方、DC−DCコンバータの出力電流
は、有機ELディスプレイの点灯状態によって大きく変
動する。例えば、点灯画素数が多く、その時の点灯輝度
が高い場合には大きな消費電流となり、点灯画素数が少
なく、その時の点灯輝度が低い場合には、非常に小さな
消費電流となる。
【0005】図5は、例えば前記したような有機ELデ
ィスプレイを負荷とした場合に好適に用いられる昇圧型
のDC−DCコンバータの一例を示したものである。図
5において、符号VinはDC−DCコンバータの電源入
力端子、すなわち1次側の電電池等よりもたらされる電
圧が供給される端子を示している。この入力端子Vinに
は、コイルL1 が接続され、このコイルL1 と直列にダ
イオードD1 が接続されて、ダイオードD1 のカソード
側が出力端子Vout を構成している。そして、前記出力
端子Vout と基準電位点(アース)との間には、電圧保
持用のコンデンサC1 が接続されており、このコンデン
サC1 によって保持されたコンバータの出力電圧が、負
荷10に供給されるように構成されている。
【0006】前記出力端子Vout とアースとの間には、
コンバータの出力電圧を検出するための抵抗R1 および
R2 からなる分圧回路11が接続されており、この分圧
回路11により生成される検出電圧は、誤差検出回路を
構成する誤差増幅器13の一方の入力端子に供給される
ように構成されている。また、誤差増幅器13の他方の
入力端子には、基準電圧発生回路12において生成され
る基準電圧が供給され、これにより、誤差増幅器13よ
りコンバータ出力電圧の変動に伴う誤差出力信号が生成
される。
【0007】前記誤差増幅器13により生成された誤差
出力信号は、出力電圧調整回路を構成するレギュレータ
回路14に供給される。このレギュレータ回路14の出
力端には、スイッチング素子としてのn型MOSFET
Q1 のゲート端子が接続されている。また、FETQ1
のドレイン端子は前記したコイルL1 の出力端子Vout
側に接続され、さらに、そのソース端子はアース接続さ
れている。また、前記したレギュレータ回路14には、
基準クロック発生回路15からもたらされる基準クロッ
ク信号が供給されるように構成されている。
【0008】さらに、コンバータ出力電圧を所定の範囲
に制御する出力電圧制御手段、すなわち、前記した分圧
回路11、基準電圧発生回路12、誤差増幅器13、レ
ギュレータ回路14には、それぞれ入力端子Vinおよび
出力端子Vout より動作電源が供給され、この動作電源
によって前記各回路がそれぞれ駆動されるように構成さ
れている。
【0009】前記した回路構成において、レギュレータ
回路14からの制御信号(スイッチング信号)により、
FETQ1 がオンされると、前記コイルL1 に端子Vin
より電流が流れて、コイルL1 に電磁エネルギーが蓄積
される。その後、FETQ1がオフされると、コイルL1
に蓄積されたエネルギーにより、コイルL1 に起電力
が発生し、前記ダイオードD1 を介して電流が流れる。
これにより出力端子Vout の電圧を上昇させる。したが
って、出力端子Vout には、入力端子Vinよりも高い電
圧が発生する。
【0010】前記したDC−DCコンバータにおいて、
出力電圧をほぼ一定の範囲に保つための制御方法とし
て、一般に2つの方法が知られている。その1つはPW
M方式(pulse width modulation=パルス幅変調)であ
り、他の1つはPFM(pulsefrequency modulation=
周波数変調)方式である。前者のPWM方式は、出力電
圧を分圧した電圧(検出電圧)と、基準電圧との差に基
づいて、前記したスイッチング素子としてのFETQ1
をオンさせる時間を変化させるように制御される。すな
わち、基準電圧>検出電圧の状態で、その差が大きい場
合には、FETQ1 をオン状態とする時間を長くするよ
うに制御させる。これにより、コイルL1に蓄積される
電磁エネルギーが増大し、結果として検出電圧が基準電
圧に等しくなるように制御され、コンバータ出力電圧が
所定の範囲にとどまるようになされる。
【0011】一方、後者のPFM方式は、前記したFE
TQ1 をオンさせる時間は一定になされ、基準電圧>検
出電圧の状態の時は、FETQ1 を周期的にオンさせて
昇圧動作を行い、基準電圧≦検出電圧となった場合に
は、スイッチング素子Q1 のオン動作を一時的に停止さ
せることで、昇圧動作を行わないように制御する。これ
により、結果として検出電圧が基準電圧に等しくなるよ
うに制御され、コンバータ出力電圧が所定の範囲にとど
まるようになされる。前記したいずれの方式を採用する
にしても、昇圧動作(スイッチング素子Q1 のオン動
作)を開始するタイミングは、前記した基準クロック発
生回路15よりもたらされる基準クロックにより設定さ
れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のD
C−DCコンバータにおいては、前記したとおり、コン
バータ出力電圧を所定の範囲に制御する出力電圧制御手
段、すなわち、分圧回路11、基準電圧発生回路12、
誤差増幅器13、レギュレータ回路14には、それぞれ
入力端子Vinおよび出力端子Vout より常時動作電源が
供給され、この動作電源によって前記各回路が駆動され
るようになされる。換言すれば、前記各回路からなる出
力電圧制御手段は、DC−DCコンバータの稼働中にお
いては、常時電力を消費していることになる。
【0013】そこで、前記したDC−DCコンバータの
出力電圧により駆動される有機EL表示パネルを考察し
た場合、点灯画素数が少なくその時の点灯輝度が低い場
合には、非常に小さな消費電流となり、表示パネルの発
光のために消費される電力に対して、DC−DCコンバ
ータの前記した出力電圧制御手段において消費される電
力が上回るような状態が発生する。種々の条件に依存さ
れるが、コンバータの前記した出力電圧制御手段におい
て消費される電力は、表示パネルを駆動する電力に対し
て数倍から数十倍になることもある。
【0014】以上のように、前記した従来の構成のDC
−DCコンバータにおいては、コンバータからの出力電
力の大小にかかわらず、常にコンバータ内の出力電圧制
御手段において所定の電力を消費することとなり、負荷
に供給される出力電力が小さい場合においては、前記し
たコンバータの出力電圧制御手段において消費される電
力は、負荷における消費電力に対して大きな割合を占め
ることになる。換言すれば、負荷を駆動することに寄与
する以外の無駄な電力が、コンバータ内において消費さ
れることになる。
【0015】この発明は、前記した問題点に着目してな
されたものであり、負荷において消費される電力が小さ
い場合(軽負荷時)においては、コンバータ内において
消費される電力も低減することができるように構成し、
これにより電力の利用効率を向上させることができるD
C−DCコンバータおよびその駆動方法を提供すること
を目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされたこの発明にかかるDC−DCコンバータ
は、コンバータ出力電圧を取得して、当該電圧に基づい
てコンバータ出力電圧を所定の範囲に制御する出力電圧
制御手段を備えたDC−DCコンバータであって、前記
出力電圧制御手段を動作させるための動作電源を、前記
出力電圧制御手段に対して間欠的に供給する動作電源供
給手段を備えた点に特徴を有する。
【0017】この場合、好ましくは前記出力電圧制御手
段が、コンバータ出力電圧を検出するための分圧回路
と、基準電圧発生回路と、前記分圧回路により生成され
る検出電圧と前記基準電圧発生回路により生成される基
準電圧とを比較して誤差出力信号を生成する誤差検出回
路と、前記誤差検出回路により生成される誤差出力信号
に基づいて、コンバータ出力電圧を調整する出力電圧調
整回路とにより構成される。
【0018】そして、一つの好ましい実施の形態におい
ては、前記動作電源供給手段は、前記分圧回路、基準電
圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回路のうちの
いずれかの回路への動作電源を間欠的に供給するように
構成される。
【0019】また、他の一つの好ましい実施の形態にお
いては、前記動作電源供給手段は、前記分圧回路、基準
電圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回路のうち
の複数の回路に対する動作電源の供給を同時に停止させ
ると共に、当該複数の各回路に対して同時に動作電源を
供給するように構成される。
【0020】さらにまた、他の一つの好ましい実施の形
態においては、前記動作電源供給手段は、前記分圧回
路、基準電圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回
路に対する動作電源の供給を同時に停止させると共に、
前記各回路に対して同時に動作電源を供給するように構
成される。
【0021】そして、前記した各形態における前記出力
電圧調整回路は、好ましくは前記誤差検出回路からもた
らされる誤差出力信号に基づいてコンバータ出力電圧を
制御するスイッチング素子の駆動動作を実行するように
構成され、前記スイッチング素子の駆動動作の周期に応
じて、前記動作電源供給手段からの動作電源の供給を停
止させるように構成される。
【0022】この場合、好ましくは前記スイッチング素
子の駆動動作の周期を検出するタイミング生成回路が具
備され、前記タイミング生成回路は、前記スイッチング
素子の駆動動作の周期に応じて、前記動作電源供給手段
からの動作電源の供給を停止させるように構成される。
【0023】さらに、前記タイミング生成回路は、前記
スイッチング素子の駆動動作の周期に応じて、前記動作
電源供給手段からの動作電源の供給停止期間を変更する
ように制御することが望ましい。
【0024】加えて、前記タイミング生成回路は、前記
スイッチング素子の駆動タイミングを管理する基準クロ
ックを利用して、前記動作電源供給手段を構成するスイ
ッチ手段を開閉動作するように構成することが望まし
い。
【0025】また、前記タイミング生成回路には、コン
バータ出力電圧を利用する負荷回路における負荷状態を
示す制御信号がさらに供給されるように構成することが
望ましく、これにより前記タイミング生成回路は、前記
負荷状態を示す制御信号に応じて、前記動作電源供給手
段を構成するスイッチ手段の開閉動作を制御するように
なされる。
【0026】また、前記タイミング生成回路は、前記ス
イッチング素子の開閉動作を実行する以前に、前記基準
クロックを利用して動作電源供給手段を構成するスイッ
チ手段をオン制御し、前記出力電圧制御手段に対して動
作電源を供給するように構成することが望ましい。
【0027】そして、前記した各構成は、前記スイッチ
ング素子のオン動作により、1次側の直流電源よりコイ
ルに電流を流して電磁エネルギーの蓄積動作を実行し、
前記スイッチング素子のオフ動作により、コイルに蓄積
されたエネルギーを放出させることで、出力電圧を昇圧
させるDC−DCコンバータに好適に利用することがで
きる。
【0028】さらに、前記した各構成は、前記出力電圧
調整回路から前記スイッチング素子に供給されるスイッ
チング駆動信号が、PFM方式またはPWM方式により
変調された構成のDC−DCコンバータに好適に利用す
ることができる。
【0029】一方、前記した目的を達成するためになさ
れたこの発明にかかるDC−DCコンバータの駆動方法
は、コンバータ出力電圧を取得して、当該電圧に基づい
てコンバータ出力電圧を所定の範囲に制御する出力電圧
制御手段を備えたDC−DCコンバータの駆動方法であ
って、前記出力電圧制御手段を動作させるための動作電
源を、前記出力電圧制御手段に対して間欠的に供給する
ようになされる。
【0030】この場合、一つの好ましい駆動方法におい
ては、前記出力電圧制御手段を構成するコンバータ出力
電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発生回路、前
記分圧回路により生成される検出電圧と前記基準電圧発
生回路により生成される基準電圧とを比較して誤差出力
信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出回路により
生成される誤差出力信号に基づいてコンバータ出力電圧
を調整する出力電圧調整回路のうちのいずれかの回路へ
の動作電源を間欠的に供給するようになされる。
【0031】また、他の一つの好ましい駆動方法におい
ては、前記出力電圧制御手段を構成するコンバータ出力
電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発生回路、前
記分圧回路により生成される検出電圧と前記基準電圧発
生回路により生成される基準電圧とを比較して誤差出力
信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出回路により
生成される誤差出力信号に基づいてコンバータ出力電圧
を調整する出力電圧調整回路のうちの複数の回路に対す
る動作電源の供給を同時に停止させると共に、当該複数
の各回路に対して同時に動作電源を供給するようになさ
れる。
【0032】さらにまた、他の一つの好ましい駆動方法
においては、前記出力電圧制御手段を構成するコンバー
タ出力電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発生回
路、前記分圧回路により生成される検出電圧と前記基準
電圧発生回路により生成される基準電圧とを比較して誤
差出力信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出回路
により生成される誤差出力信号に基づいてコンバータ出
力電圧を調整する出力電圧調整回路に対する動作電源の
供給を同時に停止させると共に、前記各回路に対して同
時に動作電源を供給するようになされる。
【0033】そして、前記したいずれの駆動方法を採用
した場合であっても、好ましくは前記出力電圧制御手段
を動作させるための動作電源を間欠的に供給する動作電
源供給手段が具備され、前記動作電源供給手段は、出力
電圧制御手段によるコンバータ出力電圧の制御動作に応
じて、動作電源の供給タイミングが決定されるようにな
される。
【0034】加えて、前記動作電源供給手段は、コンバ
ータ出力電圧を利用する負荷回路における負荷状態を示
す制御信号によって、動作電源の供給タイミングが決定
されるようになされることが望ましい。
【0035】前記した駆動方法を採用したDC−DCコ
ンバータによると、コンバータ出力電圧を所定の範囲に
制御する前記出力電圧調整回路は、誤差検出回路からも
たらされる誤差出力信号によって制御され、基準クロッ
ク発生回路からもたらされる基準クロック信号にタイミ
ングを合わせて、スイッチング素子を駆動する。これに
より、コンバータの出力電圧を所定の範囲に制御するこ
とができる。
【0036】一方、前記出力電圧調整回路からはタイミ
ング生成回路に対して、スイッチング素子の駆動状態を
示す信号が供給される。タイミング生成回路は、スイッ
チング素子の駆動動作の周期を把握して、その周期が所
定よりも大きな場合においては、動作電源供給手段を構
成するスイッチ手段を開放することで、前記出力電圧制
御手段に対する動作電源の供給を停止させる操作がなさ
れる。
【0037】すなわち、スイッチング素子の駆動動作の
周期が所定よりも大きな場合においては、負荷が軽い状
態になされていると判定することができる。この場合、
スイッチング素子の駆動動作を実行する必要がない期間
においては、このスイッチング素子を駆動させるための
出力電圧調整回路を含む他の回路も継続して動作させる
必要はない。したがって、前記期間において動作電源供
給手段を構成するスイッチ手段を開放することで、出力
電圧制御手段の各回路に対する供給電力は一時的に停止
され、これにより軽負荷の場合における電力の利用効率
を向上させることができる。
【0038】前記した制御を実行する場合においては、
出力電圧制御手段を構成する分圧回路、基準電圧発生回
路、誤差検出回路、出力電圧調整回路のうちのいずれか
の回路への動作電源の供給を一時的に停止させるように
してもよく、また、全ての回路への動作電源の供給を一
時的に停止させるようにしてもよい。
【0039】さらに、前記したタイミング生成回路にお
いて、スイッチング素子の駆動動作の周期を把握し、ス
イッチング素子の駆動動作の周期に対応して、動作電源
の供給停止期間を変更するように制御すると、電力の利
用効率をより向上させることができる。また、タイミン
グ生成回路に対して、負荷の状態を示す制御信号を導入
するように構成すると、前記した出力電圧制御手段によ
る出力電圧の制御動作に頼らずに、あらかじめ負荷変動
の状況を把握することができる。したがって、この手段
を採用すると、特に負荷の変動が激しい状況下において
も、コンバータ出力電圧を所定の範囲に管理することが
できる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかるDC−D
Cコンバータについて、好ましい実施の形態を図に基づ
いて説明する。図1はそのDC−DCコンバータの構成
をブロック図によって示したものである。なお、図1に
おいてはすでに説明した図5の各構成要素に対応する部
分は同一符号で示しており、したがって、その詳細な説
明は適宜省略する。
【0041】図1において、符号S1 ,S2 は動作電源
供給手段を構成するスイッチ手段であり、このスイッチ
手段S1 ,S2 は後述するタイミング生成回路16から
の制御信号により同時に開閉操作がなされるように構成
されている。そしてスイッチ手段S1 は、電源入力端子
Vinに供給される1次側の例えば電池からの電源を、出
力電圧制御手段を構成する基準電圧発生回路12、誤差
検出回路としての誤差増幅器13、出力電圧調整回路を
構成するレギュレータ回路14に対して供給するように
なされている。また、スイッチ手段S2 は、出力端子V
out より、出力電圧を分圧回路11に対して供給するよ
うになされている。
【0042】タイミング生成回路16は、前記スイッチ
手段S1 ,S2 を開閉動作するように機能し、このタイ
ミング生成回路16には、レギュレータ回路14による
スイッチング素子Q1 の駆動動作を示す信号が供給され
るように構成されている。また、タイミング生成回路1
6には基準クロック発生回路からもたらされる基準クロ
ック信号も供給されるように構成されており、タイミン
グ生成回路16はこの基準クロック信号を利用して前記
スイッチ手段S1 ,S2 を開閉動作することで、出力電
圧制御手段に対して動作電源を間欠的に供給するように
機能する。
【0043】この実施の形態においては、タイミング生
成回路16に対してさらに演算回路4より、コンバータ
の負荷状態を示す制御信号が供給されるように構成され
ている。したがって、タイミング生成回路16は、演算
回路4よりもたらされる負荷状態を示す制御信号によっ
ても、前記スイッチ手段S1 ,S2 の開閉動作が制御さ
れる。
【0044】図2は、図1に示したコンバータの負荷1
0として動作する負荷回路の一例を示したものであり、
主に、前記したタイミング生成回路16に対して制御信
号をもたらす演算回路4の機能について説明するもので
ある。図2に示す負荷回路は有機ELディスプレイを発
光駆動させるための駆動回路を示している。すなわち、
有機ELディスプレイを構成する表示パネル1には、n
本のドライブ線としての陽極線A1 〜An が縦方向に、
m本の走査線としての陰極線B1 〜Bm が横方向に配列
され、各々の交差した部分(計n×m箇所)に、ダイオ
ードのシンボルマークで示した有機EL素子OELが配
置されている。
【0045】そして、画素を構成する各EL素子は、格
子状に配列され、垂直方向に沿う陽極線A1 〜An と水
平方向に沿う陰極線B1 〜Bm との交差位置に対応して
一端(等価ダイオードのアノード端子)が陽極線に、他
端(等価回路ダイオードのカソード端子)が陰極線に接
続される。また、陽極線は陽極線ドライブ回路2に接続
され、陰極線は陰極線走査回路3に接続されてそれぞれ
駆動される。
【0046】前記陰極線走査回路3には、各陰極走査線
B1 〜Bm に対応して走査スイッチSY1〜SYmが備えら
れ、クロストーク発光を防止するための逆バイアス電圧
生成回路5からの逆バイアス電圧(VM )または基準電
位点としてのアース電位のうちのいずれか一方を、対応
する陰極走査線に接続するように作用する。また、陽極
線ドライブ回路2には、各陽極線を通じて駆動電流を個
々のEL素子に供給する定電流回路I1 〜In およびド
ライブスイッチSX1〜SXnが備えられている。
【0047】このドライブスイッチSX1〜SXnは、定電
流回路I1 〜In からの電流またはアース電位のうちの
いずれか一方をそれぞれに対応する陽極線に接続するよ
うに作用する。したがって、ドライブスイッチSX1〜S
Xnが前記定電流回路側に接続されることにより、定電流
回路I1 〜In からの電流が、陰極走査線に対応して配
置された個々のEL素子に対して供給されるように作用
する。
【0048】そして、前記陽極線ドライブ回路2におけ
る各定電流回路I1 〜In には、図1に示すDC−DC
コンバータからもたらされるDC出力が供給されるよう
に構成されている。また、逆バイアス電圧生成回路5
は、コンバータからもたらされるDC電圧を分圧する分
圧回路により構成されている。すなわち、この分圧回路
は、抵抗R3 ,R4 、およびエミッタフォロアとして機
能するnpnトランジスタQ2 により構成されている。
これにより生成される逆バイアス電圧は、非走査状態の
陰極線に供給されて、各EL素子のクロストーク発光を
防止するために利用される。
【0049】前記陽極線ドライブ回路2および陰極線走
査回路3には、演算回路としてのCPUを含む発光制御
回路4よりコントロールバスが接続されており、発光制
御回路4に供給される表示すべき画像信号に基づいて、
前記走査スイッチSY1〜SYmおよびドライブスイッチS
X1〜SXnが操作される。これにより、画像信号に基づい
て陰極走査線を所定の周期でアース電位に設定しながら
所望の陽極線に対して定電流回路が接続される。したが
って、前記各発光素子は選択的に発光し、表示パネル1
上に前記画像信号に基づく画像が再生される。
【0050】前記発光制御回路を構成する演算回路4は
前記したとおり、これに供給される画像信号に基づいて
陽極線ドライブ回路2および陰極線走査回路3を駆動す
るように機能するものである。したがって、この演算回
路4においては、供給される画像信号に基づいて各EL
素子を選択的に点灯駆動させることによる負荷状態を逐
次把握することができる。そして、その負荷状態を示す
制御信号は、図1に示すようにタイミング生成回路16
に供給され、前記スイッチ手段S1 ,S2 の開閉動作を
制御するようになされる。
【0051】図3は、図1に示したDC−DCコンバー
タにおける出力電圧の制御態様を説明するものであり、
図3においては出力電圧の制御方法として、PFM方式
を利用した例が示されている。ここで、図3(A)はコ
ンバータの負荷として重い負荷が加わった状態を示して
おり、また図3(B)は軽い負荷状態の場合を示してい
る。そして、図3に示す基準クロックは、前記した基準
クロック発生回路15からもたらされるものであり、出
力電圧として示す波形は、コンバータの出力端子Vout
における出力電圧を示している。また、昇圧動作として
示す波形は前記したスイッチング素子がオンおよびオフ
動作することにより、コイルL1 に蓄積される電磁エネ
ルギーに基づいて、出力電圧を昇圧させるタイミングを
示している。
【0052】なお、図3に示す出力電圧として示す波形
は、前記分圧回路11により得られる検出電圧というこ
とができる。また、出力電圧を示す波形における破線で
示した基準線は、前記基準電圧発生回路12からもたら
される基準電圧の電圧レベルであるということができ
る。
【0053】ここで、レギュレータ回路14は、図3
(A)に示すように基準クロックの立上がり時点(a)
において、誤差増幅器13による誤差出力を取り込む。
すなわち、誤差増幅器13はレギュレータ回路14に対
して、基準電圧に対する出力電圧(検出電圧)の差分に
対応する誤差出力信号を供給しており、時点bに示すよ
うに基準電圧に対して検出電圧が低ければ、cに示すよ
うに昇圧動作を実行する。この場合、レギュレータ回路
14よりスイッチング素子Q1 をオン制御する駆動信号
を送出し、スイッチング素子Q1 を所定時間オン動作さ
せた後、オフする操作がなされる。
【0054】これにより、1次側の直流電源よりコイル
L1 に電流が流れ、コイルL1 には電磁エネルギーの蓄
積動作がなされる。そして、前記スイッチング素子Q1
のオフ動作により、コイルL1 に蓄積されたエネルギー
が放出される。この場合、前記コンデンサC1 を充電す
ることで出力電圧は昇圧する。また、レギュレータ回路
14は次の基準クロックの立上がり時点(d)におい
て、再び同様に誤差増幅器13による誤差出力を取り込
む。この時においては、eに示すように基準電圧に対す
る検出電圧は高い状態であり、この場合においては、昇
圧動作は実行しない。このような繰り返しにより、出力
電圧値は所定の範囲となるように制御される。
【0055】図3(B)は、前記したように軽負荷の状
態を示しており、出力電圧の低下は、図3(A)に示し
た動作態様に比較すると、きわめて緩慢になる。したが
って、昇圧動作が実行される周期はそれに応じて長くな
る。換言すれば、このような軽負荷の状態においては、
昇圧動作の実行後から次の昇圧動作が実行される期間T
においては、出力電圧制御手段を構成する前記した分圧
回路11、基準電圧発生回路12、誤差増幅器13、レ
ギュレータ回路14は、その動作を停止しても、コンバ
ータ出力電圧の制御動作に支障を与えることはない。
【0056】そこで、図1に示すタイミング生成回路1
6は、レギュレータ回路14より前記した昇圧動作が実
行されるタイミング情報を取得して、その周期を割り出
すように動作する。そして、前記周期が長い状態がある
程度連続していると判定した場合においては、基準クロ
ック発生回路15からの基準クロックに同期して、動作
電源供給手段を構成する前記スイッチ手段S1 ,S2 を
一時的にオフする操作を実行する。そして、基準クロッ
クをカウントアップし、あらかじめ定められた基準クロ
ックをカウントした状態で、スイッチ手段S1 ,S2 を
オン操作する。これにより、再び出力電圧制御手段には
動作電源が投入され、次の昇圧動作が実行できる態勢に
なる。
【0057】したがって、コンバータが軽負荷の状態に
おいては、前記したように出力電圧制御手段に対する動
作電源が間欠的に供給されるようになり、出力電圧制御
手段において消費する電力を削減することができる。こ
れにより、軽負荷の状態における電力の利用効率を向上
させることができる。
【0058】図4は、前記したような軽負荷の状態にお
いて、タイミング生成回路16によってなされる前記ス
イッチ手段S1 ,S2 のオン・オフ制御を実行する場合
の一つの好ましい実施の形態を説明するタイミング図で
ある。この実施の形態においては、基準クロックの16
周期ごとに前記スイッチ手段S1 ,S2 をオン動作させ
ることで、昇圧動作が実行できる態勢を作り出すように
している。
【0059】すなわち、タイミング生成回路16は、図
4にとして示す基準クロックの到来時に前記スイッチ
手段S1 ,S2 をオンするように動作する。これによ
り、分圧回路11、基準電圧発生回路12、誤差増幅器
13、レギュレータ回路14からなる出力電圧制御手段
には、動作電源が投入されて動作可能な状態となる。そ
して、図3に基づいてすでに説明したように、レギュレ
ータ回路14は基準電圧に対して出力電圧(検出電圧)
が小さければ、昇圧動作を実行する。図4における下段
のタイミング図は、レギュレータ回路14からスイッチ
ング素子Q1 に対してオン動作を指令する昇圧動作のゲ
ート信号(駆動信号)が発生した状態を示している。
【0060】そして、前記した昇圧動作のゲート信号の
送出が終了した時点、すなわち図4に示す例では、基準
クロックの立下がりのタイミングにおいて、タイミン
グ生成回路16は、前記スイッチ手段S1 ,S2 のオフ
制御を実行する。続いて、基準クロックの16周期目に
おいて、前記と同様な動作が実行される。なお、図4に
おいては次の16周期目においても、昇圧動作のゲート
信号が発生した状態を示しているが、この時点におい
て、基準電圧に対して出力電圧(検出電圧)が大きけれ
ば、昇圧動作は実行されない。
【0061】ここで、図4に示すように前記タイミング
生成回路16は、昇圧動作を実行するタイミング以前
に、前記基準クロックを利用して動作電源供給手段を構
成するスイッチ手段S1 ,S2 をオン制御し、出力電圧
制御手段に対して前もって動作電源を供給するように構
成されている。すなわち、出力電圧制御手段に対して、
動作電源を投入した後の時間tの経過後に昇圧動作を実
行するタイミングが到来するように設定されている。こ
れは、誤差増幅器13やレギュレータ回路14にはアナ
ログアンプが用いられていることが多く、動作電源を供
給してから回路が安定に動作するまでに、ある程度のウ
ォームアップ時間を必要とする場合があるためである。
【0062】前記した実施の形態においては、軽負荷時
の動作を実行する場合において、あらかじめ想定した負
荷により、昇圧動作の間隔が決められている。そして、
想定していた負荷よりも重くなり、昇圧タイミングごと
(図4の例では基準クロックの16周期ごと)に毎回昇
圧動作を実行するような動作が生じた場合においては、
タイミング生成回路16はこれを検知して、前記スイッ
チ手段S1 ,S2 のオン制御を継続させるようになされ
る。また、前記した実施の形態においては、想定した負
荷よりもさらに軽い負荷となり、昇圧タイミングごとに
昇圧動作を行わない頻度が高くなっても、基準クロック
の16周期ごとに出力電圧制御手段を構成する各回路に
動作電源を投入するように動作する。
【0063】したがって、昇圧タイミングの間隔を負荷
に応じて自動追従するように構成すると、より電力の利
用効率を向上させることができる。これを実現させるた
めには、タイミング生成回路16は、昇圧タイミングご
とに実際に昇圧動作が行われたか否かの情報をレギュレ
ータ回路14から取得し、タイミング生成回路16は、
この情報をもとにあらかじめ決められた判断ルーチンに
より昇圧タイミングの間隔、すなわち、基準クロックに
対応した昇圧タイミングの設定周期を可変するように制
御することが望ましい。
【0064】前記した方法を実現させるアルゴリズムと
しては、次のような手段を採用することができる。例え
ば次のような場合には、昇圧タイミングの周期を長くす
る操作を行う。すなわち、 (1)昇圧タイミングg回連続で、昇圧動作を行ってい
ない。 (2)昇圧タイミングh回中、昇圧動作を行ったのはi
回以下である。また、例えば次のような場合には、昇圧
タイミングの周期を短くする操作を行う。すなわち、 (3)昇圧タイミング2回連続で、昇圧動作を行った。 (4)昇圧タイミングj回中、k回以上昇圧動作を行っ
た。
【0065】前記した各パラメータg〜kを適切に設定
することにより、適切な余裕度を持ちつつ、出力電圧制
御手段を構成する各回路において消費する無駄な電力を
極力削減させることができる。そして、昇圧タイミング
の間隔が基準クロックと同一になるまで周期を短くする
と、従来例と同様に出力電圧制御手段に対しては、常に
動作電源が供給され、連続動作するようになされる。
【0066】一方、前記タイミング生成回路16には、
前記したとおり演算回路4より負荷情報が供給されるよ
うになされている。これによると、例えば有機EL表示
パネル1の発光輝度を低くして表示していた状態から、
輝度を高く制御する場合等においては、表示パネル1を
発光制御している前記演算回路4より、その制御切り替
えの情報をタイミング生成回路16に対して即時に供給
することができる。このように、例えば負荷が重くなる
ような情報を得た場合においては、タイミング生成回路
16は、動作電源供給手段を構成する前記スイッチ手段
S1 ,S2 のオン制御を継続させるように制御すること
ができ、急激な負荷の変動に対して、コンバータ出力電
圧が低下するのを効果的に抑えることができる。
【0067】また、前記演算回路4より負荷の度合いに
対応する信号を得ることで、タイミング生成回路16
は、前もって負荷の度合いを把握することができるの
で、出力電圧制御手段を構成する各回路に対する動作電
源の投入インターバルを、それに応じて適切に可変させ
ることもできる。
【0068】なお、図1に示した構成においては、出力
電圧制御手段を構成する分圧回路11、基準電圧発生回
路12、誤差増幅器13、レギュレータ回路14に対す
る動作電源を遮断している状態においても、タイミング
生成回路16は動作していなければならない。しかしな
がら、前記したタイミング生成回路においては、その消
費電力を非常に小さくするように設計することが可能で
あり、軽負荷時における総合的な消費電力を大幅に削減
することが可能となる。
【0069】また、前記した実施の形態においては、出
力電圧制御手段を構成する分圧回路11、基準電圧発生
回路12、誤差増幅器13、レギュレータ回路14に対
してスイッチ手段S1 ,S2 によって同時に動作電源を
供給し、また同時に遮断するようになされているが、例
えば前記各回路のうちのいずれかに対して動作電源を間
欠的に供給する構成としても、電力の利用効率を向上さ
せることに寄与できる。また、前記した実施の形態にお
いては、負荷回路として有機EL表示パネルの点灯駆動
回路を採用しているが、この発明の利用はこのような特
定なものにかぎられることはなく、負荷が変動するよう
な回路に対して好適に利用することができる。また、実
施の形態においては、昇圧型のDC−DCコンバータを
示しているが、降圧型または極性反転型のDC−DCコ
ンバータに採用することもできる。
【0070】さらに、実施の形態においては、スイッチ
ング素子としてMOSFETを用いているが、これはバ
イポーラトランジスタなどのスイッチング素子を用いる
ことも可能である。加えて、実施の形態においては、コ
イルによる出力をダイオードを介して出力端子に導出す
るようにしているが、ダイオードに代えてトランジスタ
などのスイッチング素子を用い、オン・オフのタイミン
グを制御するいわゆる同期整流方式としてもよい。さら
にまた、前記した説明は、コンバータ出力電圧の制御方
式としてPFM方式を用いた例にしたがっているが、こ
れはPWM方式を採用することもできる。
【0071】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
にかかる駆動方法を採用したDC−DCコンバータによ
ると、コンバータの出力電圧を制御する出力電圧制御手
段に対する動作電源を、間欠的に供給することができる
ように構成したので、例えば軽負荷時においては、前記
出力電圧制御手段において消費する電力を削減すること
ができる。これにより、電力の利用効率を向上させたD
C−DCコンバータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるDC−DCコンバータの実施
の形態を示したブロック図である。
【図2】図1に示すコンバータに接続される負荷回路の
一例を示した結線図である。
【図3】図1に示すコンバータにおける出力電圧の制御
態様を説明するタイミング図である。
【図4】同じくコンバータにおける出力電圧制御手段に
対する動作電源の投入動作を説明するタイミング図であ
る。
【図5】従来のDC−DCコンバータの一例を示したブ
ロック図である。
【符号の説明】
4 演算回路 10 負荷 11 分圧回路 12 基準電圧発生回路 13 誤差検出回路(誤差増幅器) 14 出力電圧調整回路(レギュレータ回路) 15 基準クロック発生回路 16 タイミング生成回路 D1 ダイオード L1 コイル Q1 スイッチング素子 Vin 電源入力端子 Vout 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野田 直樹 山梨県甲府市大里町465番地 パイオニア ビデオ株式会社国母事業所内 (72)発明者 栗木 伸治 山梨県甲府市大里町465番地 パイオニア ビデオ株式会社国母事業所内 Fターム(参考) 5H730 AA14 AS04 BB14 DD04 EE59 FD01 FF01 FG05 FV05 FV09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバータ出力電圧を取得して、当該電
    圧に基づいてコンバータ出力電圧を所定の範囲に制御す
    る出力電圧制御手段を備えたDC−DCコンバータであ
    って、 前記出力電圧制御手段を動作させるための動作電源を、
    前記出力電圧制御手段に対して間欠的に供給する動作電
    源供給手段を備えたことを特徴とするDC−DCコンバ
    ータ。
  2. 【請求項2】 前記出力電圧制御手段が、コンバータ出
    力電圧を検出するための分圧回路と、基準電圧発生回路
    と、前記分圧回路により生成される検出電圧と前記基準
    電圧発生回路により生成される基準電圧とを比較して誤
    差出力信号を生成する誤差検出回路と、前記誤差検出回
    路により生成される誤差出力信号に基づいて、コンバー
    タ出力電圧を調整する出力電圧調整回路とにより構成し
    た請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記動作電源供給手段は、前記分圧回
    路、基準電圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回
    路のうちのいずれかの回路への動作電源を間欠的に供給
    するように構成した請求項2に記載のDC−DCコンバ
    ータ。
  4. 【請求項4】 前記動作電源供給手段は、前記分圧回
    路、基準電圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回
    路のうちの複数の回路に対する動作電源の供給を同時に
    停止させると共に、当該複数の各回路に対して同時に動
    作電源を供給するように構成した請求項2に記載のDC
    −DCコンバータ。
  5. 【請求項5】 前記動作電源供給手段は、前記分圧回
    路、基準電圧発生回路、誤差検出回路、出力電圧調整回
    路に対する動作電源の供給を同時に停止させると共に、
    前記各回路に対して同時に動作電源を供給するように構
    成した請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  6. 【請求項6】 前記出力電圧調整回路は、前記誤差検出
    回路からもたらされる誤差出力信号に基づいてコンバー
    タ出力電圧を制御するスイッチング素子の駆動動作を実
    行するように構成され、前記スイッチング素子の駆動動
    作の周期に応じて、前記動作電源供給手段からの動作電
    源の供給を停止させるように構成した請求項3ないし請
    求項5のいずれかに記載のDC−DCコンバータ。
  7. 【請求項7】 前記スイッチング素子の駆動動作の周期
    を検出するタイミング生成回路が具備され、前記タイミ
    ング生成回路は、前記スイッチング素子の駆動動作の周
    期に応じて、前記動作電源供給手段からの動作電源の供
    給を停止させるように構成した請求項6に記載のDC−
    DCコンバータ。
  8. 【請求項8】 前記タイミング生成回路は、前記スイッ
    チング素子の駆動動作の周期に応じて、前記動作電源供
    給手段からの動作電源の供給停止期間を変更するように
    構成した請求項7に記載のDC−DCコンバータ。
  9. 【請求項9】 前記タイミング生成回路は、前記スイッ
    チング素子の駆動タイミングを管理する基準クロックを
    利用して、前記動作電源供給手段を構成するスイッチ手
    段を開閉動作するように構成した請求項7または請求項
    8に記載のDC−DCコンバータ。
  10. 【請求項10】 前記タイミング生成回路には、コンバ
    ータ出力電圧を利用する負荷回路における負荷状態を示
    す制御信号がさらに供給され、前記タイミング生成回路
    は、前記負荷状態を示す制御信号に応じて、前記動作電
    源供給手段を構成するスイッチ手段の開閉動作を制御す
    るように構成した請求項7ないし請求項9のいずれかに
    記載のDC−DCコンバータ。
  11. 【請求項11】 前記タイミング生成回路は、前記スイ
    ッチング素子の開閉動作を実行する以前に、前記基準ク
    ロックを利用して動作電源供給手段を構成するスイッチ
    手段をオン制御し、前記出力電圧制御手段に対して動作
    電源を供給するように構成した請求項9または請求項1
    0に記載のDC−DCコンバータ。
  12. 【請求項12】 前記スイッチング素子のオン動作によ
    り、1次側の直流電源よりコイルに電流を流して電磁エ
    ネルギーの蓄積動作を実行し、前記スイッチング素子の
    オフ動作により、コイルに蓄積されたエネルギーを放出
    させることで、出力電圧を昇圧させるように構成した請
    求項6ないし請求項11のいずれかに記載のDC−DC
    コンバータ。
  13. 【請求項13】 前記出力電圧調整回路から前記スイッ
    チング素子に供給されるスイッチング駆動信号が、PF
    M方式またはPWM方式により変調されたスイッチング
    駆動信号である請求項6ないし請求項12のいずれかに
    記載のDC−DCコンバータ。
  14. 【請求項14】 コンバータ出力電圧を取得して、当該
    電圧に基づいてコンバータ出力電圧を所定の範囲に制御
    する出力電圧制御手段を備えたDC−DCコンバータの
    駆動方法であって、 前記出力電圧制御手段を動作させるための動作電源を、
    前記出力電圧制御手段に対して間欠的に供給することを
    特徴とするDC−DCコンバータの駆動方法。
  15. 【請求項15】 前記出力電圧制御手段を構成するコン
    バータ出力電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発
    生回路、前記分圧回路により生成される検出電圧と前記
    基準電圧発生回路により生成される基準電圧とを比較し
    て誤差出力信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出
    回路により生成される誤差出力信号に基づいてコンバー
    タ出力電圧を調整する出力電圧調整回路のうちのいずれ
    かの回路への動作電源を間欠的に供給することを特徴と
    する請求項14に記載のDC−DCコンバータの駆動方
    法。
  16. 【請求項16】 前記出力電圧制御手段を構成するコン
    バータ出力電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発
    生回路、前記分圧回路により生成される検出電圧と前記
    基準電圧発生回路により生成される基準電圧とを比較し
    て誤差出力信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出
    回路により生成される誤差出力信号に基づいてコンバー
    タ出力電圧を調整する出力電圧調整回路のうちの複数の
    回路に対する動作電源の供給を同時に停止させると共
    に、当該複数の各回路に対して同時に動作電源を供給す
    ることを特徴とする請求項14に記載のDC−DCコン
    バータの駆動方法。
  17. 【請求項17】 前記出力電圧制御手段を構成するコン
    バータ出力電圧を検出するための分圧回路、基準電圧発
    生回路、前記分圧回路により生成される検出電圧と前記
    基準電圧発生回路により生成される基準電圧とを比較し
    て誤差出力信号を生成する誤差検出回路、前記誤差検出
    回路により生成される誤差出力信号に基づいてコンバー
    タ出力電圧を調整する出力電圧調整回路に対する動作電
    源の供給を同時に停止させると共に、前記各回路に対し
    て同時に動作電源を供給することを特徴とする請求項1
    4に記載のDC−DCコンバータの駆動方法。
  18. 【請求項18】 前記出力電圧制御手段を動作させるた
    めの動作電源を間欠的に供給する動作電源供給手段が具
    備され、前記動作電源供給手段は、出力電圧制御手段に
    よるコンバータ出力電圧の制御動作に応じて、動作電源
    の供給タイミングが決定されるようになされる請求項1
    4ないし請求項17のいずれかに記載のDC−DCコン
    バータの駆動方法。
  19. 【請求項19】 前記出力電圧制御手段を動作させるた
    めの動作電源を間欠的に供給する動作電源供給手段が具
    備され、前記動作電源供給手段は、コンバータ出力電圧
    を利用する負荷回路における負荷状態を示す制御信号に
    よって、動作電源の供給タイミングが決定されるように
    なされる請求項14ないし請求項18のいずれかに記載
    のDC−DCコンバータの駆動方法。
JP2001245153A 2001-08-13 2001-08-13 Dc−dcコンバータおよびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4721388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245153A JP4721388B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 Dc−dcコンバータおよびその駆動方法
US10/212,056 US6750642B2 (en) 2001-08-13 2002-08-06 Power conserving regulator having intermittently connectable controller
KR1020020047505A KR100621500B1 (ko) 2001-08-13 2002-08-12 Dc-dc 컨버터 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245153A JP4721388B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 Dc−dcコンバータおよびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061340A true JP2003061340A (ja) 2003-02-28
JP4721388B2 JP4721388B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=19074959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245153A Expired - Fee Related JP4721388B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 Dc−dcコンバータおよびその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6750642B2 (ja)
JP (1) JP4721388B2 (ja)
KR (1) KR100621500B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067791A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステップダウン電流モードスイッチングレギュレータのための改良された性能の制御装置
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US8229656B2 (en) * 2008-07-23 2012-07-24 Omron Corporation Engine starting device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861829B2 (en) * 2002-08-12 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for regulated voltage
TWI220083B (en) * 2003-08-07 2004-08-01 Analog Integrations Corp Control circuit of pulse width modulation DC-to-DC converter
KR100694429B1 (ko) * 2004-01-14 2007-03-12 산켄덴키 가부시키가이샤 Dc-dc 변환기
US20060181255A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Schreck John F Apparatus and methods for regulated voltage
KR100726442B1 (ko) * 2006-01-02 2007-06-11 삼성전자주식회사 영상기기의 전원공급장치 및 전원공급방법
WO2008112528A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Skyworks Solutions, Inc. Controller and method for using a dc-dc converter in a mobile handset
TW200906053A (en) * 2007-07-17 2009-02-01 Princeton Technology Corp Device for driving a single phase motor
US8222881B2 (en) * 2010-01-22 2012-07-17 Texas Instruments Incorporated Low-power feedback and method for DC-DC converters and voltage regulators for energy harvesters
US8188719B2 (en) * 2010-05-28 2012-05-29 Seiko Instruments Inc. Voltage regulator
KR101449403B1 (ko) 2013-01-22 2014-10-13 알파 앤드 오메가 세미컨덕터, 인코포레이티드 비동기 dc-dc 부스트 컨버터용 전압감지 컨트롤러, 이를 이용한 led 백라이트 시스템과 램프 시스템, 및 입력전원의 선택적 차단방법
US9787185B2 (en) * 2014-09-17 2017-10-10 Stmicroelectronics S.R.L. Boost converter and related integrated circuit
CN108365742B (zh) * 2017-01-26 2020-05-01 瑞鼎科技股份有限公司 偏压产生电路及其同步双模式升压直流-直流转换器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103745A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065983B2 (ja) * 1984-06-15 1994-01-19 松下電器産業株式会社 電源制御回路
US4634956A (en) * 1985-01-10 1987-01-06 Motorola, Inc. DC to DC converter
JP2794396B2 (ja) * 1994-12-28 1998-09-03 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
US6011382A (en) * 1998-10-01 2000-01-04 Toko, Inc. Circuit and method for directly regulating the output voltage of an electroluminescent lamp driver
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103745A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067791A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステップダウン電流モードスイッチングレギュレータのための改良された性能の制御装置
JP2007097326A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US8229656B2 (en) * 2008-07-23 2012-07-24 Omron Corporation Engine starting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030419A1 (en) 2003-02-13
JP4721388B2 (ja) 2011-07-13
KR100621500B1 (ko) 2006-09-13
US6750642B2 (en) 2004-06-15
KR20030015141A (ko) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102548467B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
US7471288B2 (en) Light emitting display device and driving control method therefor
JP3854173B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
JP2003061340A (ja) Dc−dcコンバータおよびその駆動方法
JP4803629B2 (ja) 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP3882995B2 (ja) 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置
US20150116300A1 (en) Display device and method of generating supply power therefor
EP1486943A2 (en) Drive device and drive method for light emitting display panel
KR20080094654A (ko) 전원 장치, 발광 제어 장치, 표시 장치
JP2006261160A (ja) インダクティブタイプledドライバ
US11722059B2 (en) DC-DC converter and display device including the same
JPWO2006057213A1 (ja) 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
US20130063414A1 (en) Display and Power Supply Control Method of a Display
JP4662011B2 (ja) 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR20120056456A (ko) Dc-dc 컨버터
KR101878175B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 그 제어방법과 이를 이용한 표시장치
JP2006049445A (ja) ボタン照明点灯回路の制御方法及びボタン照明点灯回路
JP4328710B2 (ja) 昇圧型dc/dcコンバータ
KR101751816B1 (ko) 전원 공급 장치, 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 디스플레이 장치
JP2952890B2 (ja) 表示装置
CN113808546A (zh) 显示面板的光源驱动电路和光源驱动方法
JP2006067714A (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ回路
JP4282062B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006020426A (ja) Dc−dcコンバータ回路
KR20010087004A (ko) 저전력 스캔 구동 회로를 가지는 표시(display) 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees