JP2003060973A - 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム - Google Patents

監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム

Info

Publication number
JP2003060973A
JP2003060973A JP2001249944A JP2001249944A JP2003060973A JP 2003060973 A JP2003060973 A JP 2003060973A JP 2001249944 A JP2001249944 A JP 2001249944A JP 2001249944 A JP2001249944 A JP 2001249944A JP 2003060973 A JP2003060973 A JP 2003060973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surveillance camera
camera
supervisory
transmitter
surveillance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001249944A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Osada
啓一郎 長田
Yujiro Shimizu
祐次郎 清水
Shinichiro Hori
慎一郎 堀
Masataka Yanagida
真孝 柳田
Atsushi Tani
篤史 谷
Yoshinori Kaima
義則 貝間
Katsuyoshi Maemoto
勝由 前本
Yasushi Morishita
靖 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001249944A priority Critical patent/JP2003060973A/ja
Publication of JP2003060973A publication Critical patent/JP2003060973A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】室内監視員の操作手順回数を削減して、重要な
監視対象を見過ごす確率を低くすること。 【解決手段】監視カメラ1に対して現在位置信号5を無
線的に送信する送信ユニット4が提供される。現在位置
信号5は、監視カメラ1のカメラアングルを誘導する。
送信ユニット4は、現在位置信号5の送信を停止する停
止スイッチを備えいる。送信ユニット4は、現場監視員
に所持されて移動する。監視カメラ1は、単純に送信ユ
ニット4を自動追尾しているのではない。監視カメラが
追尾する撮影対象は、監視カメラの光軸方向が現場監視
員を通り過ぎて更に前方にあるプラント部分である。従
って、監視カメラの撮影対象位置は、現場監視員よりも
遠い地点にある。中央制御室と連携し現場監視員の追尾
を止め、定点撮影することができるように、停止スイッ
チが設けられている。現場監視員の判断に従って監視カ
メラはそのカメラアングルを制御するから、中央制御室
の室内監視員の操作手順数が削減される。その削減効果
は、監視カメラの数の増大により等比級数的に発揮され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視カメラ誘導用
送信器、監視カメラ、及び、監視システムに関し、特
に、中央制御室の操作手順回数を削減してプラントで生
じる事象の検出漏れを有効に回避する監視カメラ誘導用
送信器、監視カメラ、及び、監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ダム、河川域水門、海岸線域水門、化学
品製造工場、火力発電所のようなプラントは、多様な設
備、施設を含んでいる。このようなプラントを全体的に
監視するために、監視システムが採用されている。監視
システムは、プラントの随所を集中管理室のモニターに
映し出すための多数のカメラから構成されている。集中
管理室の室内監視員は、現場にいる現場監視員と連携し
て、監視カメラから得る映像情報と現場監視員から得る
判断情報とに基づいて、プラントで生じる事態に対して
適正に対応する。
【0003】カメラの設置台数が多くなれば、異常事態
の発生時の画面切替とカメラアングルの変更操作の回数
が等比級数的に増大して、重要な監視対象を見過ごす確
率が等比級数的に高くなり、更に、現場監視員との連携
性が極端に悪化する。
【0004】室内監視員の操作手順回数を削減すること
により、重要な監視対象を見過ごす確率を低くすること
が求められる。そのためには、現場監視員とカメラワー
クの連携性を悪化させないことが重要である。更に、現
場監視員と室内監視員との連携性を悪化させないことが
重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、室内
監視員の操作手順回数を削減することができる監視カメ
ラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システムを提
供することにある。本発明の他の課題は、重要な監視対
象を見過ごす確率を低くすることができる監視カメラ誘
導用送信器、監視カメラ、及び、監視システムを提供す
ることにある。本発明の更に他の課題は、現場監視員と
カメラワークの連携性を悪化させない監視カメラ誘導用
送信器、監視カメラ、及び、監視システムを提供するこ
とにある。本発明の更に他の課題は、現場監視員と室内
監視員の連携性を悪化させない監視カメラ誘導用送信
器、監視カメラ、及び、監視システムを提供することあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0007】本発明による監視カメラ誘導用送信器は、
監視カメラ(1)に対して現在位置信号(5)を無線的
に送信する送信ユニット(4)から構成されている。現
在位置信号(5)は、監視カメラ(1)のカメラアング
ルを誘導する。送信ユニット(4)は、現在位置信号
(5)の送信を停止する停止スイッチを備えている。送
信ユニット(4)は、現場監視員に所持されて移動す
る。監視カメラ(1)は、単純に送信ユニット(4)を
自動追尾しているのではない。監視カメラが追尾する撮
影対象は、監視カメラの光軸方向が現場監視員を通り過
ぎて更に前方にあるプラント部分である。従って、監視
カメラの撮影対象位置は、現場監視員よりも遠い地点に
ある。中央制御室と連携し現場監視員の追尾を止め、定
点撮影することができるように、停止スイッチが設けら
れている。現場監視員の判断に従って監視カメラはその
カメラアングルを制御するから、中央制御室の室内監視
員の操作手順数が削減される。その削減効果は、監視カ
メラの数の増大により等比級数的に発揮される。
【0008】現在位置信号として、光ビームが用いられ
得る。光ビームは、光円錐状であることが好ましい。光
ビームは、それを発射させる方向を光学的情報として物
理的に有している。この場合の位置信号は、方向信号で
ある。送信ユニット(4)として、GPS端末が最適切
に例示される。この場合、現在位置信号(5)は、送信
ユニット(4)が存在する位置座標である。GPS端末
が検出する絶対的位置は、GPS端末と監視カメラを結
ぶ直線上に障害(例示:監視員)がある場合にも、GP
S端末から送信される電波により、監視カメラに届く。
その電波は障害を回折して監視カメラに届くことができ
る点で、絶対位置を電波に乗せて送信することは、信号
伝送を確実にする点で極めて有利である。
【0009】本発明による監視カメラは、移動する送信
器(4)が送信する位置信号(5)を受信する受信ユニ
ット(図示されず)と、光軸方向を制御する機械的制御
ユニット(2)とから構成されている。位置信号(5)
は、送信器(4)の位置座標を示す無線信号であり、械
的制御ユニット(2)は、光軸方向を送信器に向ける回
転軸である。位置座標に基づいて、監視カメラの光軸方
向は、確実に送信器に向かう。位置座標を無線でらう電
波で送信することの利点は、既述の通りである。
【0010】光軸方向に存在する障害物体(18)を検
出する画像処理ユニット(17)が監視カメラ(1)に
追加される。障害物体(18)を検出することに対応し
て画像転送レート(15)を変更するレート変更ユニッ
ト(図示されず)が更に追加されることは極めて重要で
ある。中央制御室(6)の室内監視員のそのような変更
のための操作手順数が削減される。その操作をカメラが
監視員に代わって代行するから、その削減効果はカメラ
台数が多ければ飛躍的に増大する。
【0011】本発明による監視システムは、監視カメラ
(1)と、監視カメラ(1)が送信する画像を受信する
中央制御室(6)とから構成されている。監視カメラ
(1)は、中央制御室(6)に転送する画像転送レート
を変更するレート変更ユニットを備えていて、既述の操
作手数の削減効果が著しい。画像転送レートの変更は、
重要な事象変化を的確に室内監視員に伝達して、重要で
はない事象の詳細な監視を省略させるので、監視員の操
作手順数を削減することができる。画像転送レートは、
中央制御室の指示により変更されうるが、監視カメラ側
の独自の判断による変更の利点は、既述の通りである。
中央制御室(6)が監視カメラ(1)のカメラアングル
を制御する機能を持つことは好ましい。監視カメラ
(1)が光軸線上に入る障害物体(18)を認識する画
像処理を実行することに対応して画像転送レートを変更
することは、監視員の操作手順数を更に大幅に削減する
ことができる。送信器の位置座標送信機能が全体のシス
テムに追加されることにより、現場監視員とカメラと中
央監視員の3者の間の連携を更に強化することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】図に対応して、本発明による監視
システムの実施の形態は、監視カメラが現場監視員の位
置を示す位置情報を送信する現場監視員位置送信器とと
もに設けられている。その監視カメラ1は、図1に示さ
れるように、鉛直軸の周りに回転自在に台座2に設置さ
れている。現場監視員位置送信器4は、プラントの随所
に移動する現場監視員4の身体に保持されている。監視
カメラ1は、現場監視員位置送信器4が送信する位置情
報5を受信して中央操作室6に位置情報5を送信する送
受信器を内蔵している。
【0013】現場監視員位置送信器4として、レーザー
発振器が例示され、特に、GPS端末が好適に例示され
る。現場監視員位置送信器4として、レーザー発振器が
用いられる場合には、監視カメラ1は、レーザービーム
を追尾する光学的追尾装置を備えている。現場監視員位
置送信器4としてGPS端末が用いられる場合には、そ
のGPS端末が発信する絶対位置情報を受信する電波受
信装置を備えている。
【0014】監視カメラ1は、中央操作室6に無線、有
線のような通信線7で接続している。監視カメラ1が取
得する画像は、フレーム単位(1縦横走査単位)で中央
操作室6に送信される。中央操作室6にいる室内監視員
は、中央操作室6に装備されている表示モニターを通じ
て、監視カメラ1が取得する映像を見て現場の監視を実
行する。中央操作室6の室内監視員は、通信線7を介し
て監視カメラ1のカメラアングルを積極的に制御するこ
とができる。
【0015】監視カメラ1は、現場監視員位置送信器4
から位置情報を受け取って、現場監視員位置送信器4又
は現場監視員3が画角中心になるように、その回転角度
位置をリアルタイムに制御して、現場監視員位置送信器
4を自動追尾する。監視カメラ1は、現場監視員位置送
信器4を撮影し、更に、監視カメラ1と現場監視員位置
送信器4とを結ぶ線を光軸とする光円錐領域にある物体
を撮影する。このような自動追尾は、中央操作室6の室
内監視員のカメラアングル操作を不要とし、室内監視員
の操作手順数を大幅に削減することができる。
【0016】図2は、本発明による監視システムの実施
の他の形態を示している。実施の本形態は、水平軸が追
加されている点で、実施の既述の形態と異なっている。
その水平軸8は、台座2に固定されている軸受に回転自
在に支持されている。水平軸8の回転軸心線は、水平で
ある。実施の本形態の監視カメラ1は、2軸回転自在で
ある。実施の本形態では、建築構造物の梯子を上り下り
する現場監視員位置送信器4を追尾することができる。
【0017】現場監視員位置送信器4が位置情報取得機
能の他に双方向音声通信機能を有することは、重要であ
る。現場監視員位置送信器4として、GPS端末機能を
持つ携帯電話器が好適に例示される。現場監視員3は、
中央操作室6の室内監視員と音声通信することにより、
室内監視員の支持を受けて、監視カメラ1のカメラアン
グルがより適正になる方向に移動することができる。現
場監視員3は、カメラが撮影する映像の詳細を室内監視
員に対して解説することができる。その解説を受けた室
内監視員は、カメラの焦点距離を適正に変更し、カメラ
アングルを2軸的に制御することができる。実施の本形
態は、自動追尾による操作手順数の削減効果と、現場と
中央とのリアルタイムな意志疎通による連絡円滑化効果
がある。
【0018】図3は、本発明による監視システムの実施
の更に他の形態を示している。既述の2軸制御型の監視
カメラが複数位置に配置されている。複数位置にそれぞ
れに配置されている複数の監視カメラは、LAN7’に
よりそれぞれに双方向に中央操作室6に装備されている
コンピュータ・セット(パソコン)9に接続している。
LAN7’は、インタネット11を介して、遠隔の事務
所の遠隔パソコン12に双方向に接続している。コンピ
ュータ・セット9は、画像表示器13を備えている。遠
隔パソコン12は、遠隔画像表示器14を備えている。
【0019】各監視カメラ1が既述の自動追尾機能を有
することは、特に好ましい。各監視カメラ1は、ディジ
タル動画データ15をLAN7’とインタネット11を
介してコンピュータ・セット9と遠隔パソコン12に送
信する。障害が生じてコンピュータ・セット9も機能が
喪失する場合、遠隔パソコン12は中央操作室6に代行
して、緊急的に管理業務を続行することができる。中央
操作室6の室内監視員は、複数の監視カメラ1から送信
されて来る画像データを監視するが、プラント内の障害
発生状況を比較的に判断して、監視重要度が高いと判断
される監視位置を監視している特定の単一又は複数の監
視カメラ1に、画像転送レートを高くする画像転送レー
ト信号16を送信する。画像転送レートは、単位秒当た
りの1縦横走査回数として例示的に定義される。高い画
像転送レートで監視カメラ1から送信される画像データ
は、画像表示器13で円滑な動画として表示される。緊
急性が高く監視重要度が高いと室内監視員により判断さ
れる画像特に動画像は、画像表示器13の最上面にポッ
プアップ表示される。
【0020】火災、地崩れ、堤防損壊、救助活動、液漏
れ、圧力計の針の回転、水門の開閉のような動的現象
は、緊急度の高さを示し、その動的現象位置に監視カメ
ラ1の光軸を向ける操作優先度の高さを示す。より動的
である動的現象をより高い画像転送レートで動画像を送
信するように監視カメラ1に指示し、その画像転送レー
トの具体値を監視カメラ1に与えることにより、動的現
象の現象変化速度をより厳密に知ることができる。複数
の監視カメラ1には、それぞれに適正である画像転送レ
ートが個別に指定される。
【0021】図4は、本発明による監視システムの実施
の更に他の形態を示している。実施の本形態の各監視カ
メラ1は、画像処理ユニット17を内蔵している。現場
監視員の運動を追尾する既述の自動機能を持つことは好
ましい。自動追尾中又は固定位置撮影中に、光軸上に障
害物体のような異常物体(例示:倒壊物体、落石、火
災、水流)18が入り込んだ場合、画像処理ユニット1
7は、その異常物体(例示:落石)の画像を処理して、
その異常物体が何であるか、その異常性(例示:火災)
の種類を内蔵するパターンテーブルに基づいて検出す
る。監視カメラ1で自動的に生成される異常検出信号
は、コンピュータ・セット9に自動的に送信される。こ
のような自動送信は、室内監視員の見逃しを有効に回避
する。
【0022】そのような異常を検出した監視カメラ1
は、自己の判断で、画像転送レートを高く設定して、よ
り円滑な動画像を中央操作室6のコンピュータ・セット
9に転送する。このような動画像は、室内監視員の判断
と操作に依存せずに自動的に画像表示器13の最上面に
ポップアップ表示される。画像転送レートの設定の操作
が監視カメラ1で代行され、室内監視員の判断回数と操
作回数が大幅に削減される。異常時に画面切替、カメラ
アングル制御の操作回数が膨大になるために室内監視員
が見逃す恐れがある緊急重要画像が、動的に優先的によ
り確実に中央操作室6に送信され、現場監視員との適正
に密である連絡を円滑に可能にする。
【0023】
【発明の効果】本発明による監視カメラ誘導用送信器、
監視カメラ、及び、監視システムは、中央制御室の監視
員の操作が代行され、操作手順回数が削減され、特に
は、その回数は激減する。そのような激減の結果とし
て、事象把握の失敗を効果的に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による監視システムの実施の形
態を示すシステムブロック図である。
【図2】図2は、本発明による監視システムの実施の他
の形態を示すシステムブロック図である。
【図3】図3は、本発明による監視システムの実施の更
に他の形態を示すシステムブロック図である。
【図4】図4は、本発明による監視システムの実施の更
に他の形態を示すシステムブロック図である。
【符号の説明】
1…監視カメラ 2…機械的制御ユニット 4…送信ユニット 5…現在位置信号 17…画像処理ユニット 18…障害物体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H04N 7/18 E H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 321 321E (72)発明者 堀 慎一郎 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 柳田 真孝 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 谷 篤史 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 貝間 義則 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 前本 勝由 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 森下 靖 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 Fターム(参考) 5C022 AA01 AB62 AB65 5C054 AA01 AA04 CG05 DA08 DA09 HA18 5C087 AA02 AA03 AA08 AA24 BB12 BB19 BB20 BB21 BB74 DD08 DD21 DD33 EE05 EE11 FF01 FF02 FF04 FF16 FF19 GG02 GG12 GG81 5K048 BA10 DA02 DA05 DC04 EA11 EB02 EB15 FC01 HA01 HA02 HA21

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視カメラに対して現在位置信号を無線的
    に送信する送信ユニットを含み、 前記現在位置信号は、前記監視カメラのカメラアングル
    を誘導し、 前記送信ユニットは、前記現在位置信号の送信を停止す
    る停止スイッチを備え、 現場監視員とともに移動する監視カメラ誘導用送信器。
  2. 【請求項2】前記送信ユニットはGPS端末であり、前
    記現在位置信号は、前記送信ユニットが存在する位置座
    標である請求項1の監視カメラ誘導用送信器。
  3. 【請求項3】前記現在位置信号は、光ビームである請求
    項1又は2の監視カメラ誘導用送信器。
  4. 【請求項4】携帯電話機能を有する請求項1〜3から選
    択される1請求項の監視カメラ誘導用送信器。
  5. 【請求項5】移動する送信器が送信する位置信号を受信
    する受信ユニットと、 光軸方向を制御する機械的制御ユニットとを含み、 前記位置信号は、前記送信器の位置座標を示す無線信号
    であり、 前記機械的制御ユニットは、前記光軸方向を前記送信器
    に向ける監視カメラ。
  6. 【請求項6】前記光軸方向に存在する障害物体を検出す
    る画像処理ユニットを更に含む請求項5の監視カメラ。
  7. 【請求項7】前記障害物体を検出することに対応して画
    像転送レートを変更するレート変更ユニットを更に含む
    請求項5の監視カメラ。
  8. 【請求項8】監視カメラと、 前記監視カメラが送信する画像を受信する中央制御室と
    を含み、 前記監視カメラは、 前記中央制御室に転送する画像転送レートを変更するレ
    ート変更ユニットを備える監視システム。
  9. 【請求項9】前記画像転送レートは、前記中央制御室の
    指示により変更される請求項8の監視システム。
  10. 【請求項10】前記中央制御室は、前記監視カメラのカ
    メラアングルを制御する請求項8の監視システム。
  11. 【請求項11】前記監視カメラは、 光軸線上に入る障害物体を認識する画像処理を実行する
    画像処理ユニットを更に備え、 前記監視カメラは、前記障害物体の発生を前記中央制御
    室に送信する請求項8の監視システム。
  12. 【請求項12】前記監視カメラは、 光軸線上に入る障害物体を認識する画像処理を実行する
    画像処理ユニットを更に備え、 前記監視カメラは、前記画像処理を実行することに対応
    して前記画像転送レートを変更する請求項8の監視シス
    テム。
  13. 【請求項13】送信器を更に含み、 前記送信器は、自己の位置を示す位置信号を前記監視カ
    メラに送信し、 前記監視カメラは、前記位置信号に基づいて前記送信器
    を自動追尾する請求項8の監視システム。
  14. 【請求項14】前記送信器は前記位置を検出するGPS
    機能を有している請求項13の監視システム。
JP2001249944A 2001-08-21 2001-08-21 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム Withdrawn JP2003060973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249944A JP2003060973A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249944A JP2003060973A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060973A true JP2003060973A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249944A Withdrawn JP2003060973A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060973A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018144A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Ntt Power & Building Facilities Inc 防災システム及び方法
JP2010238186A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 監視装置及び監視方法
KR101329090B1 (ko) 2012-03-27 2013-11-14 현대로템 주식회사 모션 캡쳐를 이용한 휴대형 지뢰탐지 장치 및, 그 방법
JP2016181772A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 カシオ計算機株式会社 操作装置、操作方法とプログラム、操作システム
CN109716497A (zh) * 2016-09-22 2019-05-03 应用材料公司 用于宽范围温度控制的加热器基座组件
JP2022515162A (ja) * 2018-12-21 2022-02-17 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト レーザスキャナ及びカメラによるリアリティキャプチャ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018144A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Ntt Power & Building Facilities Inc 防災システム及び方法
JP2010238186A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 監視装置及び監視方法
KR101329090B1 (ko) 2012-03-27 2013-11-14 현대로템 주식회사 모션 캡쳐를 이용한 휴대형 지뢰탐지 장치 및, 그 방법
JP2016181772A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 カシオ計算機株式会社 操作装置、操作方法とプログラム、操作システム
CN109716497A (zh) * 2016-09-22 2019-05-03 应用材料公司 用于宽范围温度控制的加热器基座组件
JP2022515162A (ja) * 2018-12-21 2022-02-17 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト レーザスキャナ及びカメラによるリアリティキャプチャ
US11493599B2 (en) 2018-12-21 2022-11-08 Leica Geosystems Ag 3D surveillance system comprising LiDAR and multispectral imaging for object classification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1341383B1 (en) Composite camera system, zoom camera image display control method, zoom camera control method, control program, and computer readable recording medium
US7479979B2 (en) Omnidirectional monitoring control system, omnidirectional monitoring control method, omnidirectional monitoring control program, and computer readable recording medium
KR102112000B1 (ko) 레이더 기반 해상교량 및 해안시설물 충돌 경보 시스템
US8284254B2 (en) Methods and apparatus for a wide area coordinated surveillance system
US8471910B2 (en) Methods and apparatus for providing fault tolerance in a surveillance system
CN108638082A (zh) 基于物联网的安防机器人系统
US20110151932A1 (en) Control system for antenna of mobile communication base station and image data offer system and method to use the control system
KR101851539B1 (ko) 드론을 이용한 감시 시스템
KR102335994B1 (ko) 드론 감시를 위한 촬영 감시 장치들의 통합 제어 장치
CN210986254U (zh) 一种全景式侦扰一体视频监控系统
JP2006202062A (ja) 施設監視システム
CN102348102A (zh) 天台安全监控系统及方法
EP3452848A1 (en) Monitoring method using a camera system with an area movement detection
JP2003060973A (ja) 監視カメラ誘導用送信器、監視カメラ、及び、監視システム
JPH09331520A (ja) 自動追跡システム
CN111355904A (zh) 一种矿井内部全景信息采集系统与展示方法
JP5309499B2 (ja) エレベーターの防犯カメラ装置
JP2006279516A (ja) 監視システム、監視カメラ、及びコントローラ
JPH1188937A (ja) 無線通信システム、無線端末の位置検出方法及び記録媒体
KR102328567B1 (ko) 헬기의 영상 및 음성 장치를 이용한 재난재해 작전 모니터링 시스템
JP2018170575A (ja) 監視システム
JP7106327B2 (ja) 管制装置
US20240169678A1 (en) System and method for workplace safety management
CN110790141A (zh) 一种基于三维坐标投影的塔吊及其远程控制方法
CN217739485U (zh) 一体化球机与岸基雷达、ais联动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104