JP2003060719A - 別のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法 - Google Patents

別のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法

Info

Publication number
JP2003060719A
JP2003060719A JP2002166854A JP2002166854A JP2003060719A JP 2003060719 A JP2003060719 A JP 2003060719A JP 2002166854 A JP2002166854 A JP 2002166854A JP 2002166854 A JP2002166854 A JP 2002166854A JP 2003060719 A JP2003060719 A JP 2003060719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
boards
power supply
card
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002166854A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Mouton
ミシエル・ムトン
Raymond Gass
レーモン・ガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2003060719A publication Critical patent/JP2003060719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチボードシステムのボードに電力を遠隔
供給する方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも2本のワイアまたはライン対
を備えるポイントツーポイントリンクを介して、別の1
枚のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1
枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法であ
って、前記カードまたはボードが共通のバックパネルに
装着され、前記別のボードまたはカードが電源を組み込
みかつ/または外部電源に接続され、両方のワイアまた
はライン対4および5を使用した重信回線を用いて、前
記リンクワイアまたはライン4、5を介して電力が供給
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広く電子システム
または装置に関し、特にマルチボードシステム、より詳
細にはこのようなシステムの電源に関し、このようなシ
ステムの少なくとも1枚のボードに電力を遠隔供給する
方法、および少なくとも2枚のボードを備えかつ該方法
を使用する対応する通信システムを提供する。
【0002】
【従来の技術】上述のマルチボードシステムおよび装置
においては、現在様々な電気信号が、主に、前記ボード
を受けそれと相互接続するバックパネル内にある専用ワ
イアまたはプレーン上で運ばれている。その他の既存の
方法は、バス型構成による高価な伝送技術を使用してい
る。
【0003】これら既存の方法は、かさ高く、専用リン
クを追加する必要があり、単一の物理的地理的ボード配
置に適合されたものであり、柔軟性に欠ける。
【0004】さらにすべてのボードが、一般に中央かつ
単一の変換/適応ユニットによって電力供給されてお
り、これが外部の電力供給線にリンクされて、前記ボー
ドの必要に合った電力を供給する。すなわち、前記ユニ
ットが故障した場合、電力供給されるボードのどれもが
機能できなくなるということである。
【0005】通信システムに関しては、既存の方法はさ
らに、主に小型や中型のシステムの場合、音声、デー
タ、映像の統合のための最適化がまだなされておらず、
クロック、同期および配電のための専用信号を必要とす
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主な目的は、ボードがすべて同じ棚に装着されている
か、それとも少なくとも一部が互いにワイアによって接
続されているかに関わらず、前述の制約および欠点を克
服する方法を提供することにある。
【0007】したがって、本発明の第1の目的は、リン
クポイントツーポイントを介して別の1枚のボードまた
はカードに相互接続され、少なくとも2対のワイアまた
はラインを備える少なくとも1枚のボードまたはカード
に電力を遠隔供給する方法であって、前記カードまたは
ボードが共通のバックパネル内に装着(mount)さ
れ、前記別のボードまたはカードが電源を組み込みかつ
/または外部電源に接続され、両方のワイアまたはライ
ン対を使用した重信回線を用いて、前記リンクワイアま
たはラインを介して電力が供給されることを特徴とする
方法である。
【0008】本発明の第2の目的は、少なくとも2本の
ワイアまたはライン対を備えるポイントツーポイントリ
ンクを介して相互接続された少なくとも2枚のボードま
たはカードを備え、前記カードまたはボードが共通のバ
ックパネル内に装着され、前記別のボードまたはカード
が電源を組み込みかつ/または外部電源に接続され、前
記少なくとも別の1枚のボードまたはカードが、両方の
ワイアまたはライン対を使用した重信回線を用いて、前
記リンクワイアまたはラインを介して電力供給されるこ
とを特徴とする通信システムである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、その非限定的
な例として示した該発明の一実施形態についての以下の
説明および図面を読めば、より理解されるであろう。
【0010】一般に、本発明は、少なくとも2本のワイ
アまたはライン対4、5を備えるポイントツーポイント
リンクを介して別のボード2またはカードに相互接続さ
れた少なくとも1枚のボードまたはカード3に電力を遠
隔供給する方法であって、前記カードまたはボード2、
3が共通のバックパネル内に装着され、前記別のボード
またはカード2が電源を組み込みかつ/または外部電源
に接続される方法に関する。
【0011】本発明によれば、両方のワイアまたはライ
ン対4および5の両方を使用する重信回線を用いて、前
記リンクワイアまたはライン4、5を介して電力が供給
される。
【0012】したがって、電源は特定の伝送手段を使用
するものではなく、また既存ワイアまたはライン以外
に、専用ワイアまたはラインを必要としない。
【0013】より詳細には、しかしそれだけに限らない
が、通信システムや装置などのデータ交換ボード関連の
電源に関しては、前記ライン対は1対のデータ送信ワイ
ア4および1対のデータ受信ワイア5を備える。
【0014】外部電源は、何ら適合、修正、変換などの
処置を行うことなく、重信回線に直接投入することが有
利である。
【0015】本発明は、電源を組み込みまたは電源に接
続されているボード2は、遠隔で電力供給される2枚以
上の別のボード3に相互接続される場合に適用すると有
利となろう。
【0016】電源(図示せず)を組み込みまたは電源に
接続しているボード2が、コントローラボードに対応
し、単一または二重スター型構成(図1)による複数の
周辺ボード3に相互接続していることが好ましい。実
際、コントローラボード2は一般にどのシステムにおい
ても最も本質的な構成部品であり、電源ユニットを備え
るか、または外部電力供給線に直接接続される。
【0017】二重スター型構成の場合は、電源を組み込
みかつ/または電源に接続され、また、コントローラボ
ード2と同様にして遠隔電力供給されるボード3にリン
クされるスタンドバイコントローラボード2’を設け、
前記ボード2および2’のいずれかからの電源の選択
が、排他的論理和機能を実行することによって働く。
【0018】
【発明の実施の形態】添付図面の図2に示すように、本
発明の好ましい実施形態によれば、ボード2、3が、1
つ(または複数)の10/100/1000 Base
−Tイーサネット(登録商標)リンクを用いて相互接続
され、電力が、一方では電源を備えまたは電源に接続さ
れたボード2上の送受信ライン対4、5に接続された変
圧器巻き線7、7’の中間点6、6’で投入され、また
一方では遠隔電力供給される1(または複数)枚のボー
ド3上の送受信ライン対4、5に接続された変圧器巻き
線9、9’の中間点8、8’で抽出される。
【0019】本発明はまた、少なくとも2本のワイアま
たはライン対4、5を備えるポイントツーポイントリン
クを介して相互接続された少なくとも2枚のボードまた
はカード2、3を備え、前記少なくとも別の1枚のボー
ドまたはカード3が、両方のワイアまたはライン対4、
5を使用した重信回線を用いて、前記リンクワイアまた
はライン4、5を介して電力供給されることを特徴とす
る通信システム1に関する(図1および2)。
【0020】本発明の1つの特徴によれば、通信システ
ム1が、電源を組み込みまたは電源に接続されたコント
ローラボード2と、ポイントツーポイントリンクを介し
て前記コントローラボード2に相互接続された複数の周
辺ボード3とを備え、前記接続ライン対4、5が1対の
データ送信ライン4と1対のデータ受信ライン5を備え
る。
【0021】本発明の好ましい実施形態では、図面の図
2に示すように、ワイアまたはライン4、5を組み込ん
だボード2、3間のポイントツーポイントリンクが、1
0/100/1000 Base−Tイーサネット(登
録商標)リンクであって、コントローラボード2が、変
圧器巻き線7、7’の中間点6、6’に接続された電源
投入モジュールまたは回路10を備え、前記ボード2の
ためのイーサネット(登録商標)インターフェイス構成
部品を形成し、送受信ワイアまたはライン対4、5に接
続され、別の相互接続されたボード3が、それぞれ、変
圧器巻き線9、9’の中間点8、8’に接続された電力
抽出モジュールまたは回路11を備え、当該ボード3用
のイーサネット(登録商標)インターフェイス構成部品
を形成し、送受信ワイアまたはライン対4、5に接続さ
れる。
【0022】したがって、本発明は、システムボード
2、3に相互接続するためには10/100/1000
Base−Tイーサネット(登録商標)リンクを使用
するのが有利である。電源がデータ対を介して、中心点
からTxおよびRx対4、5(新標準802.3)上で
重信電源法を使用して供給される。イーサネット(登録
商標)リンクは、クロック配信メカニズムおよびクロッ
ク回復メカニズムの機能を構成し、パケット伝送を処理
するための同期ラインを必要としないことに注意された
い。
【0023】図面の図1に示した本発明の他の特徴によ
れば、ボード2、3は、単一または二重スター型構成に
従って相互接続することができる。
【0024】したがって、コントローラボード2は、中
心点を有し、そこから周辺ボード3に向かってシステム
1内に電力が投入される。
【0025】また図1にも示すように、二重スター型構
成の場合には、現行のコントローラボード2(メインコ
ントローラ)と同様に周辺ボード3に相互接続すること
ができるスタンドバイコントローラボード2’を設ける
ことができ、実際のボードまたはメインコントローラボ
ード2が故障した場合に、本発明の原理を使って、前記
ボード3に電力を供給することが可能となる。
【0026】図2に部分概略図として示したように、通
信システム1の第1の構造の選択肢によれば、すべての
ボード2、3が1つのラックまたは棚に装着され、ボー
ド間の相互接続リンクがバックパネルまたはバックプレ
ーン12上に設けられている。
【0027】この場合、本発明は、イーサネット(登録
商標)インターフェイス構成部品(PHY、変圧器な
ど)を使用したボード間のポイントツーポイントリンク
を用いて、バックプレーン内の10/100/1000
Base−Tリンクの利点を活用している。バックパ
ネル内のトレースは、イーサネット(登録商標)伝送特
性に適合されたインピーダンス制御式ディファレンシャ
ルラインである。
【0028】この第1の選択肢のうちの実用的な一実施
形態が、本出願人が開発したバックパネル用の、いわゆ
るクリスタル技術において見ることができる。
【0029】添付図面に図示していないが、通信システ
ム1の第2の構造の選択肢によれば、少なくとも一部の
周辺ボード3が、別個の、できれば個々のボックスまた
はラック内に装着され、コントローラボード2に、また
は前記コントローラボード2と残りの周辺ボード3とを
備えるラックまたは棚に、イーサネット(登録商標)ケ
ーブルを用いてリンクされる。
【0030】前述のどちらの場合でも、各リンクが4本
のワイアまたはラインのみを使用し、その後ボードを相
互接続するため4点のコネクタポイントを使用する。そ
のため非常に低コストであり、またバックパネルの構造
や配線構成も非常に簡単になる。
【0031】本発明の最も有利な適用例では、通信シス
テム1はIP−PBXやIP−PABXなどのインター
ネットプロトコルに基づいた通信システム1からなる。
【0032】したがって、上記の説明から理解できるよ
うに、本発明は、簡単であり材料およびコストを軽減す
るボードまたはカードのための遠隔電力供給コンセプト
を提供するだけでなく、前記構成が将来進化した場合で
も、ボードの物理的/地理的配置に関わらず適用できる
コンセプトを提供することにある。
【0033】さらに、本発明の解決方法により、所与の
順序でシステムのカードを次々にスイッチオンすること
が可能となり、したがって中央電力供給ユニットにより
供給されるシステムのすべてのカードを同時にスイッチ
オンする場合の通常の電流ピークを避けることが可能と
なる。
【0034】最後に、本発明の解決方法により、特定の
1枚のカードが、たとえば作動しなくなった場合に、そ
の特定の一枚のカードのハードウェアリセットを(電力
供給を停止することによって)指令することも可能とな
る。
【0035】本発明は、もちろん本明細書に記載し示し
た好ましい実施形態だけに限るものではなく、本発明の
範囲を逸脱することなく、変更を加え、あるいは均等物
を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のボードを備えた本発明による通信システ
ムの構造をシンボルで表した図である。
【図2】本発明の一実施形態による同じラック内に装着
した2枚のボード間の電源を示す概略図である。
【符号の説明】
1 通信システム 2 コントローラボード 2’ スタンドバイコントローラボード 3 周辺ボードまたはカード 4、5 リンクワイアまたはライン対 4 データ送信ライン対 5 データ受信ライン対 6、6、8、8’ 変圧器巻き線の中間点 7、7’、9、9’ 変圧器巻き線 10 電力投入モジュールまたは回路 11 電力抽出モジュールまたは回路 12 バックパネルまたはバックプレーン

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2本のワイアまたはライン対
    を備えるポイントツーポイントリンクを介して別の1枚
    のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚
    のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法であっ
    て、前記カードまたはボードが共通のバックパネルに装
    着され、前記別のボードまたはカードが電源を組み込み
    かつ/または外部電源に接続され、両方のワイアまたは
    ライン対(4および5)を使用した重信回線を用いて、
    前記リンクワイアまたはライン(4、5)を介して電力
    を供給することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ライン対が1対のデータ送信ライン
    (4)および1対のデータ受信ライン(5)を備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 外部電源が、何ら適合、修正、変換など
    の処置を行うことなく、重信回線に直接投入されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 電源を組み込みまたは電源に接続された
    ボード(2)が、遠隔で電力供給される2枚以上の別の
    ボード(3)に相互接続されることを特徴とする請求項
    1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 電源を組み込みまたは電源に接続された
    ボード(2)が、コントローラボードに対応し、単一ま
    たは二重スター型構成により複数の周辺ボード(3)に
    相互接続されることを特徴とする請求項1から4のいず
    れか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ボード(2、3)が、1つ(または複
    数)の10/100/1000 Base−Tイーサネ
    ット(登録商標)リンクを用いて相互接続され、電力
    が、一方では電源を備えまたは電源に接続されたボード
    (2)上の送受信ライン対(4、5)に接続された変圧
    器巻き線(7、7’)の中間点(6、6’)で投入さ
    れ、また一方では遠隔で電力供給される1枚(または複
    数)のボード(3)上の送受信ライン対(4、5)に接
    続された変圧器巻き線(9、9’)の中間点(8、
    8’)で抽出されることを特徴とする請求項1から5の
    いずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも2本のワイアまたはライン対
    を備えるポイントツーポイントリンクを介して相互接続
    された少なくとも2枚のボードまたはカードを備えた通
    信システムであって、前記カードまたはボードが共通の
    バックパネル内に装着され、前記別のボードまたはカー
    ドが電源を組み込みかつ/または外部電源に接続され、
    前記少なくとも1枚の別のボードまたはカード(3)
    が、両方のワイアまたはライン対(4、5)を使用した
    重信回線を用いて、前記リンクワイアまたはライン
    (4、5)を介して電力供給されることを特徴とする通
    信システム。
  8. 【請求項8】 電源を組み込みまたは電源に接続された
    コントローラボード(2)と、ポイントツーポイントリ
    ンクを介して前記コントローラボード(2)に相互接続
    された複数の周辺ボード(3)とを備え、各リンクの前
    記接続ライン対(4、5)が1対のデータ送信ライン
    (4)と1対のデータ受信ライン(5)とを備えること
    を特徴とする請求項7に記載の通信システム。
  9. 【請求項9】 ワイアまたはライン(4、5)を組み込
    んだボード(2、3)間のポイントツーポイントリンク
    が、10/100/1000 Base−Tイーサネッ
    ト(登録商標)リンクであり、コントローラボード
    (2)が、変圧器巻き線(7、7’)の中間点(6、
    6’)に接続された電源投入モジュールまたは回路(1
    0)を備え、前記ボード(2)のためのイーサネット
    (登録商標)インターフェイス構成部品を形成し、送受
    信ワイアまたはライン対(4、5)に接続され、別の相
    互接続されたボード(3)が、それぞれ変圧器巻き線
    (9、9’)の中間点(8、8’)に接続された電力抽
    出モジュールまたは回路(11)を備え、当該ボード
    (3)用のイーサネット(登録商標)インターフェイス
    構成部品を形成し、送受信ワイアまたはライン対(4、
    5)に接続されることを特徴とする請求項8に記載の通
    信システム。
  10. 【請求項10】 ボード(2、3)が、単一または二重
    スター型構成により相互接続されることを特徴とする請
    求項7または8のいずれか一項に記載の通信システム。
  11. 【請求項11】 二重スター型構成の場合に、やはり電
    源を組み込みかつ/または電源に接続され、遠隔電力供
    給されるボード(3)にコントローラボード(2)と同
    様にリンクされたスタンドバイコントローラボード
    (2’)が設けられ、前記ボード(2および2’)のい
    ずれかからの電源の選択が、排他的論理和機能を実行す
    ることによって働くことを特徴とする請求項7および9
    に記載の通信システム。
  12. 【請求項12】 すべてのボード(2、3)が1つのラ
    ックまたは棚に装着され、ボード間のすべての相互接続
    リンクがバックパネルまたはバックプレーン(12)上
    に設けられることを特徴とする請求項7から10のいず
    れか一項に記載の通信システム。
  13. 【請求項13】 少なくとも一部の周辺ボード(3)
    が、別個の、できれば異なったボックスまたはラック内
    に装着され、コントローラボード(2)に、または前記
    コントローラボード(2)および残りの周辺ボード
    (3)を備えるラックまたは棚に、イーサネット(登録
    商標)ケーブルを用いてリンクされることを特徴とする
    請求項7から10のいずれか一項に記載の通信システ
    ム。
  14. 【請求項14】 IP−PBXやIP−PABXなどの
    インターネットプロトコルに基づいた通信システム
    (1)からなることを特徴とする請求項7から12のい
    ずれか一項に記載の通信システム。
JP2002166854A 2001-06-21 2002-06-07 別のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法 Withdrawn JP2003060719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01440181A EP1271840A1 (en) 2001-06-21 2001-06-21 Method for remotely powering at least one board or card interconnected with an other board or card
EP01440181.4 2001-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060719A true JP2003060719A (ja) 2003-02-28

Family

ID=8183237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166854A Withdrawn JP2003060719A (ja) 2001-06-21 2002-06-07 別のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020196129A1 (ja)
EP (1) EP1271840A1 (ja)
JP (1) JP2003060719A (ja)
CN (1) CN1394031A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1286492B1 (en) * 2001-08-20 2008-04-02 Alcatel Lucent Ghost network built using data transmission via phantom mode
US7620171B2 (en) * 2004-10-29 2009-11-17 Hubbell Incorporated Method and apparatus for powering a DS3 device
CN104570972B (zh) * 2013-10-18 2017-03-15 台达电子工业股份有限公司 装置管理模块、远端管理模块及其所组成的装置管理系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173714A (en) * 1977-06-03 1979-11-06 Tie/Communications, Inc. Communication circuit with combined power feed and data transmission over a phantom channel
JPS59169296A (ja) * 1983-03-17 1984-09-25 Iwatsu Electric Co Ltd キ−テレホン伝送方式
US4733389A (en) * 1986-07-28 1988-03-22 Xerox Corporation Drop cable for a local area network
FR2620291B1 (fr) * 1987-09-09 1989-11-24 Telephonie Ind Commerciale Systeme et dispositif de protection et de telealimentation pour equipement connecte par deux transformateurs a une liaison de transmission a quatre fils
US5065133A (en) * 1989-08-25 1991-11-12 The Siemon Company Method and apparatus converting digital signals to analog signals and simultaneous transmission of ac power and signals over wire conductors
AU4841396A (en) * 1995-01-27 1996-08-14 Itecom, Incorporated Multimedia system having central power source and distribution subsystem
US6452809B1 (en) * 2000-11-10 2002-09-17 Galactic Computing Corporation Scalable internet engine
FR2815215B1 (fr) * 2000-10-05 2003-01-31 Cit Alcatel Terminal apte a etre alimente localement et a etre telealimente par une liaison le reliant a un reseau local

Also Published As

Publication number Publication date
CN1394031A (zh) 2003-01-29
US20020196129A1 (en) 2002-12-26
EP1271840A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11128741B2 (en) Auto-negotiation over extended backplane
US20100194539A1 (en) Power socket fascia
WO2006104758A1 (en) Power sourcing unit for power over ethernet system
CN101217436B (zh) 以太网端口及其速率设置方法
US20040180573A1 (en) Connection-safe network hub
US8295194B2 (en) Wired network connection establishing method and network device for performing the method
CN100389569C (zh) 一种数据通信装置
JP2009033247A (ja) 情報端末装置とそのオプションユニット
US10509453B2 (en) Electronic communications device, particularly Power-over-Ethernet terminal, as well as add-on board
JP4238182B2 (ja) ネットワークインターフェース装置
JP2003060719A (ja) 別のボードまたはカードに相互接続された少なくとも1枚のボードまたはカードに電力を遠隔供給する方法
JP2008522550A (ja) マルチレート光トランスポンダ
US20080157697A1 (en) Apparatus for controlling lamp source and electric equipment and power socket therof
US7533194B2 (en) Multi-mode port in a network device for serial and network communication
US6744779B1 (en) Data processing system
WO2012071925A1 (zh) 单板通信系统及其通信方法
CN112242745B (zh) 一种用电回路监控设备以及监控系统
CN216956919U (zh) 支持双系统联网的显示屏系统及电子设备
KR100945106B1 (ko) 홈 네트워크 공유장치
JP3792666B2 (ja) インタフェース装置、インタフェースシステム及びインタフェース装置の給電源選択方法
WO2013170806A1 (zh) 信息传输方法及系统
JPH11175126A (ja) Cnc装置の機能追加方法
KR100260080B1 (ko) 이더넷 이중화 정합 장치
JP2001025138A (ja) 合線装置、分線装置、ネットワーク機器及び配線システム
JP3442484B2 (ja) デジタル回線交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906