JP2003054376A - Wiper controller - Google Patents

Wiper controller

Info

Publication number
JP2003054376A
JP2003054376A JP2001243708A JP2001243708A JP2003054376A JP 2003054376 A JP2003054376 A JP 2003054376A JP 2001243708 A JP2001243708 A JP 2001243708A JP 2001243708 A JP2001243708 A JP 2001243708A JP 2003054376 A JP2003054376 A JP 2003054376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
wiper blade
motor
blade
wiping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4097412B2 (en
Inventor
Tsutomu Danzaki
勉 檀▼崎▲
Koji Aoki
浩司 青木
Noboru Kaneko
昇 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP2001243708A priority Critical patent/JP4097412B2/en
Publication of JP2003054376A publication Critical patent/JP2003054376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4097412B2 publication Critical patent/JP4097412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wipe controller capable of moving two overlapping wiper blades without collision. SOLUTION: When angular speed of the first wiper blade 10 exceeds a predetermined value while the first wiper blade 10 is within an overlapping wiping region when the first and second wiper blades 10, 16 are wiping, a second wiper motor 13 is normally rotated if the second wiper blade 16 reaches a position at a higher level than a second lower reversing position and the second wiper motor 13 is reversely rotated if the second wiper blade 16 reaches a second upper reversing position. This wiper controller 1 has a controller 6 for controlling the second wiper blade 16 to reciprocatingly wipe on unwiped parts between a third lower reversing position and the second upper reversing position.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のウイン
ドシールドガラスを払拭するワイパを制御するワイパ制
御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wiper control device for controlling a wiper for wiping a windshield glass of an automobile.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のワイパ制御装置としては、2つ
のワイパブレードがオーバーラップして払拭面を拭うも
のがある。
2. Description of the Related Art As a wiper control device of this type, there is one in which two wiper blades are overlapped to wipe a wiping surface.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のワイ
パ制御装置において、2つのワイパブレードがオーバー
ラップする範囲内で、一方のワイパブレードが止まって
しまうと、もうひとつのワイパブレードが一方のワイパ
ブレードに衝突するという問題点があった。
However, in the above-mentioned wiper control device, when one wiper blade stops within the range where the two wiper blades overlap, the other wiper blade causes the other wiper blade to stop. There was a problem of colliding with.

【0004】[0004]

【発明の目的】この発明に係わるワイパ制御装置は、オ
ーバーラップする2つのワイパブレードを衝突させない
ように動かすことができるワイパ制御装置を提供するこ
とを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a wiper control device which can move two overlapping wiper blades so as not to collide with each other.

【0005】[0005]

【発明の構成】[Constitution of the invention]

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わるワイパ制御装置では、第1のワイパモータと、この
第1のワイパモータが正回転することにより第1のワイ
パリンクを介して第1の上部反転位置と第1の下部反転
位置との間の第1の払拭面上を往復して拭う第1のワイ
パブレードとを持つ第1のワイパと、第2のワイパモー
タと、この第2のワイパモータが逆回転することにより
第2のワイパリンクを介して第1のワイパブレードの払
拭面の一部にオーバーラップして第2の上部反転位置と
第1の下部反転位置よりも高い位置の第2の下部反転位
置との間の第2の払拭面上を往復で拭う第2のワイパブ
レードとをもつ第2のワイパと、第1、第2のワイパモ
ータに電気的に接続され、第1、第2のワイパモータに
電流を供給するコントローラと、コントローラに電気的
に接続されるワイパスイッチを備えたワイパ制御装置で
あって、コントローラは、第1のワイパブレードの角速
度を検出する角速度検出手段を有し、第1および第2の
ワイパブレードが払拭動作中に、第1のワイパブレード
が第1のワイパブレードと第2のワイパブレードとのオ
ーバーラップ払拭領域内にある際にその角速度が予め定
められた値を超えると、第2のワイパブレードが第2の
下部反転位置よりも高い位置である予め定められた第3
の下部反転位置に達した際に第2のワイパモータを正回
転させ、第2のワイパブレードが第2の上部反転位置に
達した際に第2のワイパモータを逆回転させ、第2のワ
イパブレードを第3の下部反転位置と第2の上部反転位
置との間の払拭面上で往復払拭させる制御を行う構成と
したことを特徴としている。
In the wiper control apparatus according to the first aspect of the present invention, the first wiper motor and the first wiper motor are rotated forward and the first wiper link is passed through the first wiper link. A first wiper having a first wiper blade that reciprocates and wipes on a first wiping surface between an upper reversal position and a first lower reversal position, a second wiper motor, and this second wiper motor. Is reversely rotated to overlap a part of the wiping surface of the first wiper blade via the second wiper link, and the second upper position and the second lower position which are higher than the first lower inverting position. A second wiper having a second wiper blade that reciprocally wipes on a second wiping surface between the first and second wiper motors, and the first and second wiper motors. A coil that supplies current to the wiper motor A wiper control device comprising a controller and a wiper switch electrically connected to the controller, wherein the controller has angular velocity detecting means for detecting an angular velocity of the first wiper blade, and the first and second wiper If the angular velocity exceeds a predetermined value when the first wiper blade is in the overlap wiping area of the first wiper blade and the second wiper blade during the wiping operation of the second wiper blade, The wiper blade is positioned higher than the second lower reversal position, and the predetermined third
When the second wiper blade reaches the second upper reversal position, the second wiper motor is rotated in the reverse direction when the lower wiper motor is reached, and the second wiper blade is rotated in the reverse direction when the second wiper blade is reached. It is characterized in that it is configured to perform reciprocating wiping on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position.

【0007】この発明の請求項2に係るワイパ制御装置
では、コントローラは、第1のワイパブレードの角速度
を検出する角速度検出手段を有し、第1のワイパブレー
ドが第1のワイパブレードと第2のワイパブレードとが
オーバーラップするオーバーラップ払拭領域内にある際
に、その角速度が予め定められた値を超えると、第2の
ワイパブレードが第2の下部反転位置よりも高い位置で
ある予め定められた第3の下部反転位置に達した際に第
2のワイパモータを正回転させ、第2のワイパブレード
が第2の上部反転位置に達した際に第2のワイパモータ
を逆回転させ、第2のワイパブレードを第3の下部反転
位置と第2の上部反転位置との間の払拭面上で払拭させ
る制御を行う構成としたことを特徴としている。
In the wiper control device according to the second aspect of the present invention, the controller has an angular velocity detecting means for detecting the angular velocity of the first wiper blade, and the first wiper blade includes the first wiper blade and the second wiper blade. When the angular velocity exceeds a predetermined value when the wiper blade is in the overlap wiping area where the second wiper blade overlaps with the second wiper blade, the second wiper blade is positioned higher than the second lower reversal position. When the second wiper blade reaches the second upper inversion position, the second wiper motor is normally rotated when the third lower inversion position is reached, and the second wiper motor is reversely rotated when the second wiper blade reaches the second upper inversion position. The wiper blade is controlled to wipe on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position.

【0008】[0008]

【発明の作用】この発明に係わるワイパ制御装置におい
て、コントローラは、第1および第2のワイパブレード
が払拭動作中に、第1のワイパブレードが第1のワイパ
ブレードと第2のワイパブレードとのオーバーラップ払
拭領域内にある際にその角速度が予め定められた値を超
えると、第2のワイパブレードが第2の下部反転位置よ
りも高い位置である予め定められた第3の下部反転位置
に達した際に第2のワイパモータを正回転させ、第2の
ワイパブレードが第2の上部反転位置に達した際に第2
のワイパモータを逆回転させ、第2のワイパブレードを
第3の下部反転位置と第2の上部反転位置との間の払拭
面上で往復払拭させる制御を行う。それ故、第1、第2
のワイパブレードは衝突しない。
In the wiper control device according to the present invention, the controller is configured such that the first wiper blade operates the first wiper blade and the second wiper blade during the wiping operation of the first and second wiper blades. When the angular velocity exceeds a predetermined value while in the overlap wiping area, the second wiper blade moves to a predetermined third lower reversal position which is higher than the second lower reversal position. When the second wiper blade reaches the second upper reversal position, the second wiper motor is rotated forward when the second wiper motor reaches the second upper reverse position.
The reverse rotation of the wiper motor is performed to control the second wiper blade to reciprocally wipe on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position. Therefore, the first and second
The wiper blade does not collide.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0010】[0010]

【実施例】図1ないし図10には、この発明に係るワイ
パ制御装置の一実施例が示されている。図示するワイパ
制御装置は、主として、ワイパスイッチ2、第1のワイ
パ3、第2のワイパ4、ウォッシャモータ5、コントロ
ーラ6から構成されている。
1 to 10 show one embodiment of a wiper control device according to the present invention. The illustrated wiper control device mainly includes a wiper switch 2, a first wiper 3, a second wiper 4, a washer motor 5, and a controller 6.

【0011】第1のワイパ3には、第1のワイパモータ
7、第1のリンク8、第1のワイパアーム9、第1のワ
イパブレード10、第1の位置検出スイッチ11、第1
のポジションカウンタ12がそれぞれ備えられている。
第1のワイパ3は助手席側に配置された第1の払拭面9
1を払拭するのに用いられる。第2のワイパ4には、第
1のワイパ3と一対にして配置された第2のワイパモー
タ13、第2のリンク14、第2のワイパアーム15、
第2のワイパブレード16、第2の位置検出スイッチ1
7、第2のポジションカウンタ18がそれぞれ備えられ
ている。第2のワイパ4は運転席側に配置された第2の
払拭面92を払拭するのに用いられる。
The first wiper 3 includes a first wiper motor 7, a first link 8, a first wiper arm 9, a first wiper blade 10, a first position detection switch 11 and a first wiper blade 10.
Position counters 12 are provided respectively.
The first wiper 3 is a first wiping surface 9 arranged on the passenger side.
Used to wipe 1. The second wiper 4 has a second wiper motor 13, a second link 14, a second wiper arm 15, which are arranged in a pair with the first wiper 3.
Second wiper blade 16, second position detection switch 1
7 and a second position counter 18 are provided respectively. The second wiper 4 is used to wipe the second wiping surface 92 arranged on the driver seat side.

【0012】コントローラ6には、電源回路61、リセ
ット回路62、リレー駆動回路63、第1の入力回路6
4、第2の入力回路65、第3の入力回路66、第4の
入力回路67、第5の入力回路68、ハイロー切換指令
出力段(H/L切換出力指令)69、第1のモータ駆動
回路(モータ駆動回路)70、第1のハイロー切換リレ
ー(H/L切換)71、第6の入力回路72、第7の入
力回路73、第2のモータ駆動回路(モータ駆動回路)
74、第2のハイロー切換リレー(H/L切換)75、
第8の入力回路76、第9の入力回路77、中央処理回
路ECUが備えられている。中央処理回路ECUには、
第1の正逆切換段78、第1のPWM出力段79、第1
のモータ位置カウンタ80、第2の正逆切換段81、第
2のPWM出力段82、第2のモータ位置カウンタ8
3、モータ速度検出段84、演算処理装置85が内蔵さ
れている。
The controller 6 includes a power supply circuit 61, a reset circuit 62, a relay drive circuit 63, and a first input circuit 6
4, second input circuit 65, third input circuit 66, fourth input circuit 67, fifth input circuit 68, high / low switching command output stage (H / L switching output command) 69, first motor drive Circuit (motor drive circuit) 70, first high / low switching relay (H / L switching) 71, sixth input circuit 72, seventh input circuit 73, second motor drive circuit (motor drive circuit)
74, second high / low switching relay (H / L switching) 75,
An eighth input circuit 76, a ninth input circuit 77, and a central processing circuit ECU are provided. In the central processing circuit ECU,
A first forward / reverse switching stage 78, a first PWM output stage 79, a first
Motor position counter 80, second forward / reverse switching stage 81, second PWM output stage 82, second motor position counter 8
3, a motor speed detection stage 84, and an arithmetic processing unit 85 are incorporated.

【0013】ワイパスイッチ2には、停止スイッチ(O
FF)、間欠スイッチ(INT)、低速スイッチ(L
O)、高速スイッチ(HIGH)、洗浄スイッチ(WA
SH)がそれぞれ備えられている。ワイパスイッチ2
は、間欠スイッチがオンされると、第1の入力回路64
を通じて中央処理回路ECUを間欠モードにする。ワイ
パスイッチ2は、低速スイッチがオンされると、第2の
入力回路65を通じて中央処理回路ECUを低速モード
にする。ワイパスイッチ2は、高速スイッチがオンされ
ると、第3の入力回路66を通じて中央処理回路ECU
を高速モードにする。ワイパスイッチ2は、洗浄スイッ
チがオンされると、第4の入力回路67を通じて中央処
理回路ECUを洗浄モードにする。
The wiper switch 2 includes a stop switch (O
FF), intermittent switch (INT), low speed switch (L
O), high speed switch (HIGH), washing switch (WA
SH) respectively. Wiper switch 2
When the intermittent switch is turned on, the first input circuit 64
The central processing circuit ECU is set to the intermittent mode through. When the low speed switch is turned on, the wiper switch 2 puts the central processing circuit ECU into the low speed mode through the second input circuit 65. When the high-speed switch is turned on, the wiper switch 2 passes through the third input circuit 66 and the central processing circuit ECU.
To fast mode. When the cleaning switch is turned on, the wiper switch 2 puts the central processing circuit ECU in the cleaning mode through the fourth input circuit 67.

【0014】第1のワイパモータ7は、第1のブラシ端
子7aが第1のモータ駆動回路70に、第2、第3のブ
ラシ端子7b、7cが第1のハイロー切換リレー71に
それぞれ電気的に接続されている。そして、アーマチュ
ア軸7dが第1のリンク8を介して第1のピボット軸8
aに連結され、第1のピボット軸8aに、第1のワイパ
アーム9を介して第1のワイパブレード10が結合され
ている。第1のワイパモータ7は、第1のハイロー切換
リレー71により第2のブラシ端子7bがローレベルに
されると、アーマチュア軸7dが低速で正回転する。そ
して、第1のリンク8により、第1のワイパブレード1
0を図2に示される払拭面90の助手席側の第1の下部
反転位置A1と第1の上部反転位置B1との間を低速で
往復払拭させる。第1のワイパモータ7は、第1のハイ
ロー切換リレー71により第3のブラシ端子7cがロー
レベルにされると、第1のワイパブレード10を高速で
往復払拭させる。
In the first wiper motor 7, the first brush terminal 7a is electrically connected to the first motor drive circuit 70, and the second and third brush terminals 7b and 7c are electrically connected to the first high / low switching relay 71, respectively. It is connected. Then, the armature shaft 7d is connected to the first pivot shaft 8 via the first link 8.
The first wiper blade 10 is connected to the first pivot shaft 8a via the first wiper arm 9. In the first wiper motor 7, when the second brush terminal 7b is set to the low level by the first high / low switching relay 71, the armature shaft 7d rotates forward at a low speed. Then, by the first link 8, the first wiper blade 1
0 is wiped back and forth between the first lower reversal position A1 and the first upper reversal position B1 on the passenger side of the wiping surface 90 shown in FIG. 2 at a low speed. The first wiper motor 7 causes the first wiper blade 10 to reciprocally be wiped at high speed when the third brush terminal 7c is set to the low level by the first high / low switching relay 71.

【0015】第1の位置検出スイッチ11は、第1のワ
イパモータ7のアーマチュア軸8aに連結された可動接
点11aと、接地された接地側固定接点11bと、電源
に接続された電源側固定接点11cとをもつ。可動接点
11aは、第1のワイパモータ7により第1のワイパブ
レード10が第1の下部反転位置A1に到達したときに
接地側固定接点11bに接続され、第1の位置検出スイ
ッチ11が位置検出信号を発生し、これに反して、第1
のワイパブレード10が払拭途中にあって、第1の下部
反転位置A1にないときに電源側固定接点11cに接続
されて位置検出信号を発生しない。
The first position detection switch 11 includes a movable contact 11a connected to the armature shaft 8a of the first wiper motor 7, a grounded fixed contact 11b, and a power supply fixed contact 11c connected to a power supply. With and. The movable contact 11a is connected to the ground side fixed contact 11b when the first wiper blade 7 reaches the first lower reversal position A1 by the first wiper motor 7, and the first position detection switch 11 outputs the position detection signal. And on the contrary, the first
When the wiper blade 10 is in the middle of wiping and is not at the first lower reversal position A1, it is connected to the power source side fixed contact 11c and does not generate a position detection signal.

【0016】第1のポジションカウンタ12は、第1の
ワイパモータ7のアーマチュア軸8aに固定されたセン
サマグネット12aと、センサマグネット12aの外周
にセンサマグネット12aに非接触で配置されたホール
IC12bとからなる。第1のポジションカウンタ12
は、アーマチュア軸8aが回転することによって、ホー
ルIC12bがパルス状の回転信号を発生し、その回転
信号を第7の入力回路73を通じて第1のモータ位置カ
ウンタ80に与える。
The first position counter 12 comprises a sensor magnet 12a fixed to the armature shaft 8a of the first wiper motor 7 and a Hall IC 12b arranged on the outer periphery of the sensor magnet 12a in a non-contact manner with the sensor magnet 12a. . First position counter 12
When the armature shaft 8a rotates, the Hall IC 12b generates a pulse-shaped rotation signal, and supplies the rotation signal to the first motor position counter 80 through the seventh input circuit 73.

【0017】第1のモータ位置カウンタ80は、第1の
ポジションカウンタ12より与えられた回転信号をカウ
ントして第1のワイパブレード10の現在位置を検出す
る。第1のポジションカウンタ12が発生したカウント
値は、第1のワイパブレード10の第1の下部反転位置
A1から第1の上部反転位置B1までが予め定められた
値に選ばれている。そして、図2及び図3に示されるよ
うに、第1のワイパブレード10と第2のワイパブレー
ド16がオーバーラップする部分をオーバーラップ払拭
領域Zとしている。第1のワイパブレード10が第1の
下部反転位置A1に到達すると、第1の位置検出スイッ
チ11より位置検出信号が与えられるため、カウント値
がリセットされる。
The first motor position counter 80 counts the rotation signal given from the first position counter 12 to detect the current position of the first wiper blade 10. The count value generated by the first position counter 12 is selected as a predetermined value from the first lower reversal position A1 to the first upper reversal position B1 of the first wiper blade 10. Then, as shown in FIGS. 2 and 3, a portion where the first wiper blade 10 and the second wiper blade 16 overlap each other is defined as an overlap wiping area Z. When the first wiper blade 10 reaches the first lower reverse position A1, the count value is reset because the position detection signal is given from the first position detection switch 11.

【0018】第2のワイパモータ13は、第1のブラシ
端子13aが第2のモータ駆動回路74に、第2、第3
のブラシ端子13b、13cが第2のハイロー切換リレ
ー75にそれぞれ電気的に接続されている。そして、ア
ーマチュア軸13dが第2のリンク14を介して第2の
ピボット軸14aに連結され、第2のピボット軸14a
に、第2のワイパアーム15を介して第2のワイパブレ
ード16が結合されている。第2のワイパモータ13
は、第2のハイロー切換リレー75により第2のブラシ
端子13bがローレベルにされると、アーマチュア軸1
3dが低速で正回転する。そして、第2のリンク14に
より、第2のワイパブレード16を払拭面90の運転席
側の第2の下部反転位置A2と第2の上部反転位置B2
との間を低速で往復払拭させる。第2のワイパモータ1
3は、第2のハイロー切換リレー75により第3のブラ
シ端子13cがローレベルにされると、第2のワイパブ
レード16を高速で往復払拭させる。
In the second wiper motor 13, the first brush terminal 13a is connected to the second motor drive circuit 74, and the second and third brush drive motors 74 are connected to each other.
The brush terminals 13b and 13c are electrically connected to the second high / low switching relay 75, respectively. The armature shaft 13d is connected to the second pivot shaft 14a through the second link 14, and the second pivot shaft 14a
The second wiper blade 16 is connected to the second wiper blade 16 via the second wiper arm 15. Second wiper motor 13
When the second brush terminal 13b is set to the low level by the second high / low switching relay 75, the armature shaft 1
3d rotates forward at low speed. Then, the second link 14 causes the second wiper blade 16 to move the second wiper blade 16 to the second lower inverting position A2 and the second upper inverting position B2 on the driver seat side of the wiping surface 90.
Swipe back and forth between and at low speed. Second wiper motor 1
When the third brush terminal 13c is set to the low level by the second high / low switching relay 75, the second wiper blade 16 wipes the second wiper blade 16 back and forth at high speed.

【0019】第2の位置検出スイッチ17は、第2のワ
イパモータ13のアーマチュア軸13aに連結された可
動接点17aと、接地された接地側固定接点17bと、
電源に接続された電源側固定接点17cとをもつ。可動
接点17aは、第2のワイパモータ13により第2のワ
イパブレード15が第2の下部反転位置A2に到達した
ときに接地側固定接点17bに接続され、第2の位置検
出スイッチ17が位置検出信号を発生し、これに反し
て、第2のワイパブレード15が払拭途中にあって、第
2の下部反転位置A2にないときに電源側固定接点17
cに接続されて位置検出信号を発生しない。
The second position detection switch 17 includes a movable contact 17a connected to the armature shaft 13a of the second wiper motor 13, a grounded fixed contact 17b, and a grounded fixed contact 17b.
It has a power supply side fixed contact 17c connected to a power supply. The movable contact 17a is connected to the ground side fixed contact 17b when the second wiper blade 15 reaches the second lower reversal position A2 by the second wiper motor 13, and the second position detection switch 17 outputs the position detection signal. On the contrary, when the second wiper blade 15 is in the middle of wiping and is not in the second lower reversal position A2, the power supply side fixed contact 17 is generated.
It is connected to c and does not generate a position detection signal.

【0020】第2のポジションカウンタ18は、第2の
ワイパモータ13のアーマチュア軸13aに固定された
センサマグネット18aと、センサマグネット18aの
外周にセンサマグネット18aに非接触で配置されたホ
ールIC18bとからなる。第2のポジションカウンタ
18は、アーマチュア軸8aが回転することによって、
ホールIC18bがパルス状の回転信号を発生し、その
回転信号を第9の入力回路77を通じて第2のモータ位
置カウンタ83に与える。
The second position counter 18 comprises a sensor magnet 18a fixed to the armature shaft 13a of the second wiper motor 13 and a Hall IC 18b arranged on the outer periphery of the sensor magnet 18a in a non-contact manner with the sensor magnet 18a. . The second position counter 18 causes the armature shaft 8a to rotate,
The Hall IC 18b generates a pulse-shaped rotation signal and supplies the rotation signal to the second motor position counter 83 through the ninth input circuit 77.

【0021】第2のモータ位置カウンタ83は、第2の
ポジションカウンタ18より与えられた回転信号をカウ
ントして第2のワイパブレード16の現在位置を検出す
る。第2のポジションカウンタ18が発生したカウント
値は、第2のワイパブレード16の第2の下部反転位置
A2から第2の上部反転位置B2までが予め定められた
値に選ばれている。そして、図2及び図3に示されるよ
うに、第1のワイパブレード10と第2のワイパブレー
ド16がオーバーラップする部分をオーバーラップ払拭
領域Zとしている。第2のワイパブレード16が第2の
下部反転位置A2に到達すると、第2の位置検出スイッ
チ17より位置検出信号が与えられるため、カウント値
がリセットされる。
The second motor position counter 83 counts the rotation signal given from the second position counter 18 to detect the current position of the second wiper blade 16. The count value generated by the second position counter 18 is selected as a predetermined value from the second lower reversal position A2 to the second upper reversal position B2 of the second wiper blade 16. Then, as shown in FIGS. 2 and 3, a portion where the first wiper blade 10 and the second wiper blade 16 overlap each other is defined as an overlap wiping area Z. When the second wiper blade 16 reaches the second lower reverse position A2, the position detection signal is given from the second position detection switch 17, so that the count value is reset.

【0022】第1、第2のモータ駆動回路70、74に
は、第1、第2のワイパモータ7、13に対する電流の
供給方向を切換える第1、第2の正逆切換リレーが内蔵
されている。この第1、第2のモータ駆動回路70、7
4は、中央処理回路CPUに内蔵された第1、第2のP
WM出力段79、82によるPWM制御でドライブされ
る。第1、第2の正逆切換リレーは、通常、それぞれの
正側がオンされるが、雪だまりの検出がされると、それ
ぞれ逆側もオンされる。
The first and second motor drive circuits 70 and 74 have first and second forward / reverse switching relays for switching the current supply direction to the first and second wiper motors 7 and 13, respectively. . The first and second motor drive circuits 70, 7
Reference numeral 4 denotes a first and a second P built in the central processing circuit CPU.
It is driven by PWM control by the WM output stages 79 and 82. Normally, the positive sides of the first and second forward / reverse switching relays are turned on, but when a snowdrift is detected, the reverse sides are also turned on.

【0023】コントローラ6は、第1、第2のワイパブ
レード10、16が払拭動作中に、第2のワイパブレー
ド10、16がオーバーラップするオーバーラップ払拭
領域Z内で、雪だまりがあると判別された際に、第1、
第2のワイパブレード10、16のいずれも正逆転して
作動させる。コントローラ6は、第1、第2のワイパブ
レード10,16が払拭動作中に、第2のワイパブレー
ド16が停止した際に、第1のワイパブレード10を停
止させる。コントローラ6は、第1、第2のワイパブレ
ード10、16が払拭動作中に、第2のワイパブレード
16がオーバーラップするオーバーラップ払拭領域Z外
で第1のワイパブレード10が停止した際に、第2のワ
イパブレード16の払拭動作を継続させる。コントロー
ラ6は、第1、第2のワイパブレード10、16が払拭
動作中に、第2のワイパブレード16がオーバーラップ
するオーバーラップ払拭領域Z外で第1のワイパブレー
ド10が停止した際に、第2のワイパブレード16の払
拭動作を継続させ、ワイパスイッチ2が再操作されて第
1のワイパブレード10がオーバーラップ払拭領域Z外
に出てから第2のワイパブレード16の払拭動作を再開
させる制御を行う。
The controller 6 determines that there is a snow accumulation in the overlap wiping area Z where the second wiper blades 10 and 16 overlap while the first and second wiper blades 10 and 16 are in the wiping operation. When the first,
Both the second wiper blades 10 and 16 are operated in the forward and reverse directions. The controller 6 stops the first wiper blade 10 when the second wiper blade 16 stops during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16. When the first wiper blade 10 stops outside the overlap wiping area Z where the second wiper blade 16 overlaps during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, The wiping operation of the second wiper blade 16 is continued. When the first wiper blade 10 stops outside the overlap wiping area Z where the second wiper blade 16 overlaps during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, The wiping operation of the second wiper blade 16 is continued, and the wiper switch 2 is re-operated to restart the wiping operation of the second wiper blade 16 after the first wiper blade 10 is outside the overlap wiping area Z. Take control.

【0024】コントローラ6では、第1のワイパブレー
ド10の角速度が角速度検出手段84によって検出さ
れ、第1、第2のワイパブレード10、16が払拭動作
中に、第1のワイパブレード10が第1のワイパブレー
ド10と第2のワイパブレード16とのオーバーラップ
払拭領域Z内にある際にその角速度が予め定められた値
を超えると、第2のワイパブレード16が第2の下部反
転位置A2よりも高い位置である予め定められた第3の
下部反転位置(図示せず、)に達した際に第2のワイパ
モータ13を正回転させ、第2のワイパブレード16が
第2の上部反転位置B2に達した際に第2のワイパモー
タ13を逆回転させ、第2のワイパブレード16を第3
の下部反転位置と第2の上部反転位置B2との間の払拭
面上で往復払拭させる制御を行う。
In the controller 6, the angular velocity of the first wiper blade 10 is detected by the angular velocity detecting means 84, and during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, the first wiper blade 10 moves to the first When the angular velocity exceeds a predetermined value when the wiper blade 10 and the second wiper blade 16 are in the overlap wiping area Z, the second wiper blade 16 moves from the second lower reversal position A2. When a predetermined third lower reversal position (not shown), which is a high position, is reached, the second wiper motor 13 is rotated forward, and the second wiper blade 16 is moved to the second upper reversal position B2. The second wiper motor 16 is rotated in the reverse direction to reach the third wiper blade 16
The reciprocating wiping is performed on the wiping surface between the lower reversal position and the second upper reversal position B2.

【0025】コントローラ6では、第1のワイパブレー
ド10がオーバーラップ払拭領域Z内にある際に、その
角速度が予め定められた値を超えると、第2のワイパブ
レード16が第2の下部反転位置A2よりも高い位置で
ある予め定められた第3の下部反転位置に達した際に第
2のワイパモータ13を正回転させ、第2のワイパブレ
ード16が第2の上部反転位置B2に達した際に第2の
ワイパモータ13を逆回転させ、第2のワイパブレード
16を第3の下部反転位置と第2の上部反転位置B2と
の間の払拭面上で払拭させる制御を行う。
In the controller 6, when the angular velocity of the first wiper blade 10 is within the overlap wiping area Z and the angular velocity exceeds a predetermined value, the second wiper blade 16 moves the second lower reversing position. When the second wiper motor 13 is rotated forward when the predetermined third lower reversal position, which is a position higher than A2, is reached, and the second wiper blade 16 reaches the second upper reversal position B2. Then, the second wiper motor 13 is rotated in the reverse direction so that the second wiper blade 16 is wiped on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position B2.

【0026】このようなワイパ制御装置1は、図4ない
し図10に示されるフローチャートにより制御動作が行
われる。なお、フローチャート内では、第1のワイパ3
に属するものをAsと称し、第2のワイパ4に属するも
のをDrと称す。図4に示されるステップ100は初期
設定である。ステップ101において入力信号の状態検
出がされる。ステップ101では、ワイパスイッチ2が
どのモードになっているか、第1、第2のワイパモータ
7、13の状態、第1、第2の位置検出スイッチ11、
17の状態、ワイパスイッチ2に備えられた間欠ボリュ
ーム2aの状態がそれぞれ検出され、ステップ102に
移行する。ステップ102では後述するロック検出のプ
ログラムが実行され、ステップ103に移行して同じく
後述する雪だまりの有無の判別が実行される。雪だまり
があると検出されると、ステップ107に移行して雪だ
まり制御が実行されてステップ110に移行し、雪だま
りがあると検出されないと、ステップ104に移行して
エラーの発生の有無が判別される。エラーの発生とは、
第1のワイパブレード10がオーバーラップ払拭領域Z
外でロックしたときの状態を意味する。このエラーの発
生があると検出されると、ステップ108に移行して第
2のワイパモータ13の作動制限の制御が実行されてス
テップ110に移行し、エラーの発生があると検出され
ないと、ステップ105に移行する。ステップ105で
はワイパスイッチ2の入力の有無が判別される。ワイパ
スイッチ2の入力がないと判別されると、ステップ10
9に移行して停止または停止要求の各制御が実行されて
ステップ110に移行し、ワイパスイッチ2の入力があ
ると判別されると、ステップ106に移行して低速モー
ド、高速モードなどの各制御が実行されてステップ11
0に移行する。ステップ110では、相互監視の制御が
実行されてステップ111に移行する。相互監視とは、
第1、第2のモータ位置カウンタ80、83により第
1、第2のワイパブレード10、16の現在位置を検出
して、第1、第2のワイパブレード10、16の速度を
調整することを意味する。ステップ111では、ロック
処理が実行されてステップ112に移行する。ロック処
理とは、プログラムに内蔵された第1、第2のロックカ
ウンタの状態を検出することである。ステップ112で
は、選択されたデューティ比のPWM制御信号が出力さ
れてステップ101に戻る。割り込み処理は、第1のワ
イパモータ7が回転を始めることによって第1のポジシ
ョンカウンタ12が発生した回転信号のエッジが検出さ
れると、図6に示されるように、ステップ121におい
て第1のポジションカウンタ12のカウント値の更新が
実行されるとともに、第1のモータ位置カウンタ80よ
り与えられている第1のワイパブレード10の払拭エリ
アのカウンタ値が更新され、さらに第1のワイパブレー
ド10の位置検出が行われ、プログラムに内蔵された第
1のモータロックタイマが更新され、雪だまりの有無の
検出がされて元に戻る。また、第2のワイパモータ13
が回転を始めることによって第2のポジションカウンタ
18が発生した回転信号のエッジが検出されると、図5
に示されるように、ステップ120において第2のポジ
ションカウンタ18のカウント値の更新が実行されると
もに、第2のモータ位置カウンタ83より与えられてい
る第2のワイパブレード16の払拭エリアのカウンタ値
が更新され、さらに第2のワイパブレード16の位置検
出が行われ、プログラムに内蔵された第2のモータロッ
クタイマが更新されて元に戻る。また、図7に示される
ように、ステップ122において、プログラム周期時間
である2msが計測されて元に戻る。
The wiper control device 1 as described above is controlled by the flow charts shown in FIGS. In the flowchart, the first wiper 3
Those belonging to the second wiper 4 are referred to as As, and those belonging to the second wiper 4 are referred to as Dr. Step 100 shown in FIG. 4 is an initial setting. In step 101, the state of the input signal is detected. In step 101, which mode the wiper switch 2 is in, the states of the first and second wiper motors 7 and 13, the first and second position detection switches 11,
The state of 17 and the state of the intermittent volume 2a provided in the wiper switch 2 are respectively detected, and the process proceeds to step 102. In step 102, a lock detection program, which will be described later, is executed. Then, the process proceeds to step 103, and similarly, it is determined whether or not there is a snow accumulation, which will be described later. When it is detected that there is a snowdrift, the routine proceeds to step 107, where the snowdrift control is executed, and then proceeds to step 110. When it is not detected that there is a snowdrift, the routine proceeds to step 104 to determine whether an error has occurred. To be determined. What is an error?
The first wiper blade 10 overlaps the wipe area Z
It means the state when locked outside. When it is detected that this error has occurred, the routine proceeds to step 108, where the control of the operation limit of the second wiper motor 13 is executed, and the routine proceeds to step 110, and when it is not detected that an error has occurred, step 105 Move to. In step 105, it is determined whether or not the wiper switch 2 has been input. If it is determined that the wiper switch 2 has not been input, step 10
9, the control of stop or stop request is executed, the process proceeds to step 110, and when it is determined that the wiper switch 2 is input, the process proceeds to step 106 to perform each control such as the low speed mode and the high speed mode. Is executed and step 11
Move to 0. In step 110, mutual monitoring control is executed, and the process proceeds to step 111. What is mutual monitoring?
The current positions of the first and second wiper blades 10 and 16 are detected by the first and second motor position counters 80 and 83 to adjust the speeds of the first and second wiper blades 10 and 16. means. In step 111, lock processing is executed and the process proceeds to step 112. The lock processing is to detect the states of the first and second lock counters incorporated in the program. In step 112, the PWM control signal with the selected duty ratio is output, and the process returns to step 101. When the edge of the rotation signal generated by the first position counter 12 is detected as the first wiper motor 7 starts rotating, the interrupt processing is performed by the first position counter in step 121 as shown in FIG. The count value of 12 is updated, the counter value of the wiping area of the first wiper blade 10 given by the first motor position counter 80 is updated, and the position of the first wiper blade 10 is detected. Then, the first motor lock timer incorporated in the program is updated, the presence or absence of a snowdrift is detected, and the routine returns. In addition, the second wiper motor 13
When the edge of the rotation signal generated by the second position counter 18 is detected by starting the rotation of FIG.
As shown in, the count value of the second position counter 18 is updated in step 120, and the counter value of the wiping area of the second wiper blade 16 given by the second motor position counter 83 is displayed. Is updated, the position of the second wiper blade 16 is detected, and the second motor lock timer incorporated in the program is updated to return to the original state. Further, as shown in FIG. 7, in step 122, the program cycle time of 2 ms is measured and the process returns to the original.

【0027】ワイパスイッチ2の低速スイッチがオンさ
れることによって、第1、第2のワイパモータ7、13
が作動され、第1、第2のワイパブレード10、16に
より、払拭面90を払拭している途中で、払拭面90の
下方に雪が積もり、積もった雪により第1のワイパブレ
ード10が第1の下部反転位置A1への復動をオーバー
ラップ払拭領域Zにおいて阻止されると、図8、図9に
示されるルーチンが実行される。ステップ200はルー
プ帰点である。ステップ201において“ワイパスイッ
チ2の入力がある”と判別されるのでステップ202に
移行し、Asエリアの値が6以下、すなわち、オーバー
ラップ払拭領域Z内にある”と判別されるのでステップ
203に移行し、ステップ203において“Asスピー
ドの値を利用して角速度を計算”が実行されてステップ
204に移行し、ステップ204において“計算結果が
しきい値を超えた”と判別されるのでステップ205に
移行し、“雪だまりフラグがセット、逆転位置が設定”
されてステップ207に移行し、ステップ207におい
て“雪だまりフラグはセットされている”と判別される
のでステップ208に移行し、ステップ208において
“Dr雪上下フラグはリセットされている”と判別され
るのでステップ209に移行し、“Drエリアの値によ
ってモータ逆転のDr出力デューティ比を決定”してス
テップ211に移行し、ステップ211において“As
雪上下フラグはリセットされている”と判別されるので
ステップ212に移行し、“Asエリアの値によってモ
ータ逆転のAs出力デューティ比を決定”してステップ
220に移行する。ステップ220において“雪だまり
フラグはセットされている”と判別されるのでステップ
221に移行し、ステップ221において“Dr雪上下
フラグはリセットされている”と判別されるのでステッ
プ222に移行し、“Dr側正逆切換リレーがオン”さ
れてステップ224に移行し、ステップ224において
“As雪上下フラグはリセットされている”と判別され
るのでステップ225に移行し、“As側正逆切換リレ
ーがオン”されてステップ228に移行し、“選択され
たデューティ比のPWM信号が出力”されてステップ2
00に戻る。そして、雪だまりが取り除かれると、ステ
ップ204において“計算結果がしきい値を超えない”
と判別されるのでステップ206に移行し、“雪だまり
フラグをリセット”してステップ207に移行し、ステ
ップ214、ステップ215により、第1、第2のワイ
パブレード10、16が払拭動作を続ける。ステップ2
16、ステップ227はワイパスイッチ2がオフされた
ときに実行される。ステップ210、ステップ213、
ステップ223、ステップ226は、Dr、Asの雪上
下フラグがリセットされていないときに実行される。
When the low speed switch of the wiper switch 2 is turned on, the first and second wiper motors 7 and 13 are turned on.
Is actuated, and while the wiping surface 90 is being wiped by the first and second wiper blades 10 and 16, snow is accumulated below the wiping surface 90, and the first wiper blade 10 causes the first wiper blade 10 to move to the first When the return movement of the above to the lower reversal position A1 is blocked in the overlap wiping area Z, the routines shown in FIGS. 8 and 9 are executed. Step 200 is a loop return point. Since it is determined in step 201 that “the wiper switch 2 has been input”, the process proceeds to step 202, and it is determined that the value of the As area is 6 or less, that is, in the overlap wiping area Z, and thus the process proceeds to step 203. The process proceeds to step 203, where "calculate angular velocity using As speed value" is executed, and the process proceeds to step 204. In step 204, it is determined that "the calculation result has exceeded the threshold value", so step 205 Move to, “Snowdrift flag set, reverse rotation position set”
Then, the process proceeds to step 207, and in step 207 it is determined that the "snowdrift flag is set". Therefore, the process proceeds to step 208 and in step 208 it is determined that the "Dr snow up / down flag is reset". Therefore, the process proceeds to step 209, "Dr output duty ratio for motor reverse rotation is determined by the value of the Dr area" and the process proceeds to step 211, where "As"
Since it is determined that the snow up / down flag has been reset, the routine proceeds to step 212, "determines the As output duty ratio of motor reverse rotation based on the value of the As area" and then proceeds to step 220. At step 220, "snow pool" Since it is determined that the flag is set ", the process proceeds to step 221, and in step 221, it is determined that the" Dr snow up / down flag is reset ", so the process proceeds to step 222 and" Dr side forward / reverse switching relay ". Is turned on "and the process proceeds to step 224. Since it is determined in step 224 that" As snow up / down flag is reset ", the process proceeds to step 225," As side forward / reverse switching relay is turned on "and step 228 And the "PWM signal of the selected duty ratio is output" is displayed and the step 2
Return to 00. Then, when the snowdrift is removed, “the calculation result does not exceed the threshold value” in step 204.
Therefore, the routine proceeds to step 206, “resets the snow accumulation flag” and then proceeds to step 207, and at steps 214 and 215, the first and second wiper blades 10 and 16 continue the wiping operation. Step two
16, step 227 is executed when the wiper switch 2 is turned off. Step 210, Step 213,
Steps 223 and 226 are executed when the snow up / down flags of Dr and As are not reset.

【0028】上述したように、第1、第2のワイパブレ
ード10、16が払拭動作中に、払拭面90の下方に雪
が積もり、雪だまりがあると判断された場合、第2のワ
イパブレード16を逆方向に移動させることによって、
第1、第2のワイパブレード10、16は衝突しない。
As described above, during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, when it is determined that snow has accumulated below the wiping surface 90 and there is a snow pool, the second wiper blade 16 is removed. By moving in the opposite direction,
The first and second wiper blades 10 and 16 do not collide.

【0029】ワイパスイッチ2の低速スイッチがオンさ
れることによって、第1、第2のワイパモータ7、13
が作動され、第1、第2のワイパブレード10、16に
より払拭面90を払拭している途中で第2のワイパブレ
ード16が外力などにより停止すると、図10に示され
るルーチンが実行される。ステップ230はループ帰点
である。ステップ231において“ワイパスイッチ2の
入力がある”と判別されるのでステップ232に移行
し、“Dr、Asモータの各パルス間の時間が計算”さ
れる。この時、第2のワイパブレード16が外力により
停止していることにより、Drモータのパルス間の時間
がしきい値を超える。すると、ステップ232から移行
したステップ233において“時間がしきい値を超え
た”と判別されるのでステップ234に移行し、“ロッ
ク検出がセット”されてステップ235に移行し、ステ
ップ235において“Drモータがロックしている”と
判別されるのでステップ239に移行し、ステップ23
9において“Dr、Asの両モータの停止”が実行され
てステップ242に移行し、ステップ242において
“ワイパスイッチ2の再操作はされていない”と判別さ
れるので、ステップ230に戻る。Dr、Asモータが
停止している状態において、ワイパスイッチ2が再操作
されると、ステップ242からステップ243に移行す
る。この時、Asブレードがオーバーラップ払拭領域Z
外でロック状態ではなかったので、ステップ243から
ステップ245に移行し、“Dr、Asの両モータを通
常作動”が実行される。ステップ247はワイパスイッ
チ2がオフされたときに実行される。
When the low speed switch of the wiper switch 2 is turned on, the first and second wiper motors 7 and 13 are turned on.
Is activated and the second wiper blade 16 is stopped by external force while the wiping surface 90 is being wiped by the first and second wiper blades 10 and 16, the routine shown in FIG. 10 is executed. Step 230 is a loop return point. Since it is determined in step 231 that "the wiper switch 2 is input", the process proceeds to step 232, and "the time between each pulse of the Dr and As motors is calculated". At this time, since the second wiper blade 16 is stopped by the external force, the time between the pulses of the Dr motor exceeds the threshold value. Then, at step 233 after step 232, it is determined that "the time exceeds the threshold value", so the routine proceeds to step 234, where "lock detection is set", and the routine proceeds to step 235 where "Dr" is set. Since it is determined that the motor is locked ", the process proceeds to step 239 and step 23
In "9", "Stop both motors of Dr and As" is executed, and the routine proceeds to step 242. Since it is determined in step 242 that "the wiper switch 2 has not been operated again", the routine returns to step 230. When the wiper switch 2 is operated again while the Dr and As motors are stopped, the process proceeds from step 242 to step 243. At this time, the As blade overlaps the wiping area Z.
Since it is not in the locked state outside, the routine proceeds from step 243 to step 245, and "normal operation of both Dr and As motors" is executed. Step 247 is executed when the wiper switch 2 is turned off.

【0030】上述したように、第1、第2のワイパブレ
ード10、16が払拭動作中に、第2のワイパブレード
16が停止した際、第1、第2のワイパブレード10、
16が停止される。そして、その後に、ワイパスイッチ
2が再操作されると、第1、第2のワイパブレード1
0、16が作動を再開する。その結果、第1、第2のワ
イパブレード10、16は衝突しない。
As described above, when the second wiper blade 16 is stopped during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, when the first and second wiper blades 10 and 16 are stopped,
16 is stopped. Then, when the wiper switch 2 is operated again thereafter, the first and second wiper blades 1
0 and 16 resume operation. As a result, the first and second wiper blades 10, 16 do not collide.

【0031】ワイパスイッチ2の低速スイッチがオンさ
れることによって、第1、第2のワイパモータ7、13
が作動され、第1、第2のワイパブレード10、16に
より払拭面90を払拭している途中、オーバーラップ払
拭領域Z内で第1のワイパブレード10が外力により停
止すると、ステップ231からステップ232に移行
し、“Dr、Asモータの各パルス間の時間が計算”さ
れる。この時、第1のワイパブレード10が外力により
停止していることにより、Asモータのパルス間の時間
がしきい値を超える。すると、ステップ232から移行
したステップ233において“時間がしきい値を超え
た”と判別されるのでステップ234に移行し、“ロッ
ク検出がセット”されてステップ235に移行し、ステ
ップ235において“Drモータがロックしていない”
と判別されるのでステップ236に移行し、ステップ2
36において“Asモータがロックしている”と判別さ
れるのでステップ237に移行し、ステップ237にお
いて“オーバーラップ払拭領域Z内でロックしている”
と判別されるのでステップ238に移行し、“Dr、A
sモータの停止”が実行されてステップ242に移行
し、ステップ242において“ワイパスイッチ2の再操
作はされていない”と判別されるので、ステップ230
に戻る。
By turning on the low speed switch of the wiper switch 2, the first and second wiper motors 7 and 13 are turned on.
When the first wiper blade 10 is actuated and the first wiper blade 10 is stopped by the external force in the overlap wiping area Z while the wiping surface 90 is being wiped by the first and second wiper blades 10 and 16, steps 231 to 232. Then, the time between pulses of the Dr and As motors is calculated. At this time, since the first wiper blade 10 is stopped by the external force, the time between the pulses of the As motor exceeds the threshold value. Then, at step 233 after step 232, it is determined that "the time exceeds the threshold value", so the routine proceeds to step 234, where "lock detection is set", and the routine proceeds to step 235 where "Dr" is set. Motor is not locked ”
Therefore, the process proceeds to step 236, and step 2
Since it is determined in 36 that "As motor is locked", the process proceeds to step 237, and in step 237 "is locked in the overlap wiping area Z".
Since it is determined that “Dr, A
"s motor stop" is executed and the process proceeds to step 242. In step 242, it is determined that "the wiper switch 2 has not been operated again".
Return to.

【0032】Dr、Asモータが停止している状態にお
いて、ワイパスイッチ2が再操作されると、ステップ2
42からステップ243に移行し、ステップ243にお
いてAsブレードがオーバーラップ払拭領域Z外でロッ
ク状態ではなかった”と判別されるので、ステップ24
5に移行し、ステップ245において“Dr、Asの両
モータを通常作動”が実行され、ステップ230に戻
る。
When the wiper switch 2 is operated again while the Dr and As motors are stopped, step 2
42, the process proceeds to step 243. In step 243, it is determined that the As blade is not in the locked state outside the overlap wiping area Z.
5, the routine proceeds to step 230 where "normal operation of both Dr and As motors" is executed.

【0033】上述したように、第1、第2のワイパブレ
ード10、16が払拭動作中に、第1のワイパブレード
10がオーバーラップ払拭領域Z内で停止した際、第2
のワイパブレード16は停止される。その結果、第1、
第2のワイパブレード10、16は衝突しない。
As described above, when the first wiper blade 10 stops in the overlap wiping area Z during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16,
The wiper blade 16 is stopped. As a result, the first,
The second wiper blades 10, 16 do not collide.

【0034】ワイパスイッチ2の低速スイッチがオンさ
れることによって、第1、第2のワイパモータ7、13
が作動され、第1、第2のワイパブレード10、16に
より、払拭面90を払拭している途中で、第1のワイパ
ブレード10が外力により干渉領域外で停止すると、ス
テップ231からステップ232に移行し、“Dr、A
sモータの各パルス間の時間が計算”され、第1のワイ
パブレード10が外力により停止していることにより、
Asモータのパルス間の時間がしきい値を超えるので、
ステップ233からステップ234、ステップ235に
移行し、ステップ235において“Drモータはロック
していない”と判別されるのでステップ236に移行
し、ステップ236において“Asモータはロックして
いる”と判別されるのでステップ237に移行し、ステ
ップ237において“干渉領域内でロックしていない”
と判別されるのでステップ241に移行し、“Drモー
タ作動、Asモータ停止”が実行されてステップ242
に移行し、“ワイパスイッチの再操作がない”と判別さ
れるのでステップ230に戻る。
When the low speed switch of the wiper switch 2 is turned on, the first and second wiper motors 7 and 13 are turned on.
When the first wiper blade 10 is stopped outside the interference area by an external force while the wiping surface 90 is being wiped by the first and second wiper blades 10 and 16, step 231 to step 232. Transition to "Dr, A
s The time between each pulse of the motor is calculated ", and the first wiper blade 10 is stopped by the external force,
Since the time between As motor pulses exceeds the threshold,
The process proceeds from step 233 to step 234 and step 235. Since it is determined in step 235 that "Dr motor is not locked", the process proceeds to step 236, and in step 236 it is determined that "As motor is locked". Therefore, the process proceeds to step 237, and in step 237, “the lock is not in the interference area”
Therefore, the process proceeds to step 241, and "Dr motor operation, As motor stop" is executed and step 242 is executed.
Then, since it is determined that “the wiper switch has not been operated again”, the process returns to step 230.

【0035】Asモータが停止している状態において、
ワイパスイッチ2が再操作されると、ステップ242か
らステップ243に移行し、ステップ243において
“Asブレードがオーバーラップ払拭領域Z外でロック
状態だった”と判別されるのでステップ244に移行
し、ステップ244において“Drブレードがオーバー
ラップ払拭領域Z外に達していた場合、ステップ246
に移行し、Asモータは通常作動に復帰し、ステップ2
30に戻る。
With the As motor stopped,
When the wiper switch 2 is operated again, the process proceeds from step 242 to step 243. Since it is determined in step 243 that the “As blade is in the locked state outside the overlap wiping area Z”, the process proceeds to step 244. At 244, “If the Dr blade has reached outside the overlap wiping area Z, step 246.
, The As motor returns to normal operation, and Step 2
Return to 30.

【0036】上述したように、第1、第2のワイパブレ
ード10、16が払拭動作中に、第1のワイパブレード
10が干渉領域外で停止した際、第2のワイパブレード
16は作動させることで運転席側の視界確保が出来る。
また、ワイパスイッチ2の再操作後も第2のワイパブレ
ード16が干渉領域外に達するまでは第1のワイパブレ
ード10を作動させないため、第1、第2のワイパブレ
ード10、16は衝突しない。
As described above, when the first wiper blade 10 stops outside the interference area during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16, the second wiper blade 16 is operated. Can secure the driver's side view.
Further, even after the wiper switch 2 is re-operated, the first wiper blade 10 is not operated until the second wiper blade 16 reaches the outside of the interference region, so that the first and second wiper blades 10 and 16 do not collide.

【0037】ワイパ制御装置1では、第1、第2のワイ
パブレード10、16が払拭動作中に、第1のワイパブ
レード10が第1のワイパブレード10と第2のワイパ
ブレード16とのオーバーラップ払拭領域Z内にある際
にその角速度が予め定められた値を超えると、第2のワ
イパブレード16が第2の下部反転位置A2よりも高い
位置である予め定められた第3の下部反転位置に達した
際に第2のワイパモータ13を正回転させ、第2のワイ
パブレード16が第2の上部反転位置B2に達した際に
第2のワイパモータ13を逆回転させ、第2のワイパブ
レード16を第3の下部反転位置と第2の上部反転位置
B2との間の払拭面上で往復払拭させる制御を行う。
In the wiper controller 1, the first wiper blade 10 overlaps the first wiper blade 10 and the second wiper blade 16 during the wiping operation of the first and second wiper blades 10 and 16. When the angular velocity exceeds a predetermined value while in the wiping area Z, the second wiper blade 16 is located at a predetermined third lower reversal position higher than the second lower reversal position A2. When the second wiper blade 16 reaches the second upper reversal position B2, the second wiper motor 13 rotates in the reverse direction, and the second wiper blade 16 rotates in the reverse direction. Is controlled to reciprocate on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position B2.

【0038】ワイパ制御装置1では、第1のワイパブレ
ード10がオーバーラップ払拭領域Z内にある際に、そ
の角速度が予め定められた値を超えると、第2のワイパ
ブレード16が第2の下部反転位置A2よりも高い位置
である予め定められた第3の下部反転位置に達した際に
第2のワイパモータ13を正回転させ、第2のワイパブ
レード16が第2の上部反転位置B2に達した際に第2
のワイパモータ13を逆回転させ、第2のワイパブレー
ド16を第3の下部反転位置と第2の上部反転位置B2
との間の払拭面上で払拭させる制御を行う。
In the wiper control device 1, when the first wiper blade 10 is in the overlap wiping area Z and the angular velocity thereof exceeds a predetermined value, the second wiper blade 16 causes the second lower wiper blade 16 to move. When it reaches a predetermined third lower reversal position which is higher than the reversal position A2, the second wiper motor 13 is rotated forward so that the second wiper blade 16 reaches the second upper reversal position B2. When you do the second
Reversely rotate the wiper motor 13 to move the second wiper blade 16 to the third lower reversal position and the second upper reversal position B2.
Control is performed to wipe on the wiping surface between and.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
るワイパ制御装置によれば、コントローラは、第1およ
び第2のワイパブレードが払拭動作中に、第1のワイパ
ブレードが第1のワイパブレードと第2のワイパブレー
ドとのオーバーラップ払拭領域内にある際にその角速度
が予め定められた値を超えると、第2のワイパブレード
が第2の下部反転位置よりも高い位置である予め定めら
れた第3の下部反転位置に達した際に第2のワイパモー
タを正回転させ、第2のワイパブレードが第2の上部反
転位置に達した際に第2のワイパモータを逆回転させ、
第2のワイパブレードを第3の下部反転位置と第2の上
部反転位置との間の払拭面上で往復払拭させる制御を行
う。それ故、オーバーラップする第1、第2のワイパブ
レードを衝突せずに動かすことができるという優れた効
果を奏する。
As described above, according to the wiper control device of the present invention, the controller causes the first wiper blade to move the first wiper blade during the wiping operation of the first and second wiper blades. When the angular velocity exceeds a predetermined value when the blade and the second wiper blade are in the overlap wiping area, the second wiper blade is located at a position higher than the second lower inverted position. When the second wiper motor reaches the second upper reverse position, the second wiper motor is normally rotated when the third lower reverse position is reached, and the second wiper motor is reversely rotated when the second wiper blade reaches the second upper reverse position.
Control is performed to cause the second wiper blade to reciprocally wipe on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position. Therefore, there is an excellent effect that the overlapping first and second wiper blades can be moved without collision.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るワイパ制御装置の一実施例の回
路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment of a wiper control device according to the present invention.

【図2】図1に示したワイパ制御装置においてのワイパ
ブレードの往動時の動きを説明する概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a forward movement of a wiper blade in the wiper control device shown in FIG.

【図3】図1に示したワイパ制御装置においてのワイパ
ブレードの復動時の動きを説明する概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the movement of the wiper blade when the wiper control device shown in FIG. 1 is returning.

【図4】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図5】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
5 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図6】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図7】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図8】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図9】図1に示したワイパ制御装置において制御動作
を説明するフローチャートである。
9 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【図10】図1に示したワイパ制御装置において制御動
作を説明するフローチャートである。
10 is a flowchart illustrating a control operation in the wiper control device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ワイパ制御装置 2 ワイパスイッチ 3 第1のワイパ 4 第2のワイパ 6 コントローラ 7 第1のワイパモータ 8 (第1のワイパリンク)第1のリンク 10 第1のワイパブレード 13 第2のワイパモータ 14 (第2のワイパリンク)第2のリンク 16 第2のワイパブレード 84 (角速度検出手段)モータ速度検出段 1 Wiper control device 2 Wiper switch 3 First wiper 4 Second wiper 6 controller 7 First wiper motor 8 (1st wiper link) 1st link 10 First wiper blade 13 Second wiper motor 14 (Second wiper link) Second link 16 Second wiper blade 84 (Angular velocity detecting means) Motor velocity detecting stage

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 昇 神奈川県横浜市戸塚区東俣野町1760番地 自動車電機工業株式会社内 Fターム(参考) 3D025 AA01 AD09 AG02 AG20 AG48 5H001 AB10 AB12 AC01 AD02 AD05 5H530 AA12 BB20 CD03 CD10 CD21   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Noboru Kaneko             1760 Higashimatano-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Within Automotive Electric Industry Co., Ltd. F-term (reference) 3D025 AA01 AD09 AG02 AG20 AG48                 5H001 AB10 AB12 AC01 AD02 AD05                 5H530 AA12 BB20 CD03 CD10 CD21

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のワイパモータと、この第1のワイ
パモータが正回転することにより第1のワイパリンクを
介して第1の上部反転位置と第1の下部反転位置との間
の第1の払拭面上を往復して拭う第1のワイパブレード
とを持つ第1のワイパと、 第2のワイパモータと、この第2のワイパモータが逆回
転することにより第2のワイパリンクを介して前記第1
のワイパブレードの払拭面の一部にオーバーラップして
第2の上部反転位置と第1の下部反転位置よりも高い位
置の第2の下部反転位置との間の第2の払拭面上を往復
で拭う第2のワイパブレードとをもつ第2のワイパと、 前記第1、第2のワイパモータに電気的に接続され、該
第1、第2のワイパモータに電流を供給するコントロー
ラと、 前記コントローラに電気的に接続されるワイパスイッチ
を備えたワイパ制御装置であって、 前記コントローラは、第1のワイパブレードの角速度を
検出する角速度検出手段を有し、前記第1および第2の
ワイパブレードが払拭動作中に、第1のワイパブレード
が第1のワイパブレードと第2のワイパブレードとのオ
ーバーラップ払拭領域内にある際にその角速度が予め定
められた値を超えると、第2のワイパブレードが前記第
2の下部反転位置よりも高い位置である予め定められた
第3の下部反転位置に達した際に第2のワイパモータを
正回転させ、第2のワイパブレードが第2の上部反転位
置に達した際に前記第2のワイパモータを逆回転させ、
第2のワイパブレードを第3の下部反転位置と第2の上
部反転位置との間の払拭面上で往復払拭させる制御を行
うことを特徴とするワイパ制御装置。
1. A first wiper motor, and a first wiper motor positively rotating to cause a first wiper motor to rotate between a first upper reverse position and a first lower reverse position via a first wiper link. The first wiper having a first wiper blade that reciprocates on the wiping surface, a second wiper motor, and the second wiper motor reversely rotate to cause the first wiper to pass through the first wiper link.
Of the wiper blade overlaps a part of the wiping surface and reciprocates on the second wiping surface between the second upper reversing position and the second lower reversing position higher than the first lower reversing position. A second wiper having a second wiper blade for wiping with a controller, a controller electrically connected to the first and second wiper motors, and supplying a current to the first and second wiper motors; A wiper control device including a wiper switch electrically connected, wherein the controller has angular velocity detecting means for detecting an angular velocity of a first wiper blade, and the first and second wiper blades wipe the wiper blade. During operation, when the first wiper blade is within the overlap wiping region of the first wiper blade and the second wiper blade and the angular velocity exceeds a predetermined value, the second wiper blade When the wiper blade reaches a predetermined third lower reverse position, which is a position higher than the second lower reverse position, the second wiper motor is normally rotated, and the second wiper blade causes the second upper wiper blade to rotate. When the inversion position is reached, the second wiper motor is rotated in the reverse direction,
A wiper control device characterized in that control is performed to reciprocally wipe the second wiper blade on the wiping surface between the third lower reversal position and the second upper reversal position.
【請求項2】 第1のワイパモータをもち、この第1の
ワイパモータが正回転することにより第1のワイパリン
クを介して第1の上部反転位置と第1の下部反転位置と
の間の第1の払拭面上を往復して拭う第1のワイパブレ
ードを持つ第1のワイパと、 第2のワイパモータをもち、この第2のワイパモータが
逆回転することにより第2のワイパリンクを介して前記
第1のワイパブレードの払拭面の一部にオーバーラップ
して第2の上部反転位置と第2の下部反転位置との間の
第2の払拭面上を往復で拭う第2のワイパブレードをも
つ第2のワイパと、 前記第1、第2のワイパモータに電気的に接続され、前
記第1、第2のワイパモータに電流を供給するコントロ
ーラと、 前記コントローラに電気的に接続されるワイパスイッチ
を備えたワイパ制御装置であって、 前記コントローラは、第1のワイパブレードの角速度を
検出する角速度検出手段を有し、第1のワイパブレード
が第1のワイパブレードと第2のワイパブレードとがオ
ーバーラップするオーバーラップ払拭領域内にある際
に、その角速度が予め定められた値を超えると、第2の
ワイパブレードが前記第2の下部反転位置よりも高い位
置である予め定められた第3の下部反転位置に達した際
に第2のワイパモータを正回転させ、第2のワイパブレ
ードが第2の上部反転位置に達した際に前記第2のワイ
パモータを逆回転させ、第2のワイパブレードを第3の
下部反転位置と第2の上部反転位置との間の払拭面上で
払拭させる制御を行うことを特徴とするワイパ制御装
置。
2. A first wiper motor having a first wiper motor, and the first wiper motor being positively rotated to cause a first wiper motor to move between a first upper reverse position and a first lower reverse position via a first wiper link. Has a first wiper having a first wiper blade that reciprocates and wipes on the wiping surface, and a second wiper motor, and the second wiper motor rotates in the reverse direction to cause the first wiper blade to move through the second wiper link. A second wiper blade that overlaps a part of the wiping surface of the first wiper blade and reciprocally wipes on the second wiping surface between the second upper inversion position and the second lower inversion position. A second wiper, a controller electrically connected to the first and second wiper motors and supplying a current to the first and second wiper motors, and a wiper switch electrically connected to the controller. Wiper In the control device, the controller has an angular velocity detecting means for detecting an angular velocity of the first wiper blade, and the first wiper blade overlaps with the first wiper blade and the second wiper blade. When the angular velocity exceeds a predetermined value in the lap wiping region, the second wiper blade has a predetermined third lower reversal position which is a position higher than the second lower reversal position. When the second wiper blade reaches the second upper reversal position, the second wiper motor is rotated in the reverse direction, and the second wiper blade is rotated in the third direction. A wiper control device, which controls to wipe on a wiping surface between a lower reversal position and a second upper reversal position.
JP2001243708A 2001-08-10 2001-08-10 Wiper control device Expired - Fee Related JP4097412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243708A JP4097412B2 (en) 2001-08-10 2001-08-10 Wiper control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243708A JP4097412B2 (en) 2001-08-10 2001-08-10 Wiper control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054376A true JP2003054376A (en) 2003-02-26
JP4097412B2 JP4097412B2 (en) 2008-06-11

Family

ID=19073757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243708A Expired - Fee Related JP4097412B2 (en) 2001-08-10 2001-08-10 Wiper control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4097412B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4097412B2 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349120B2 (en) Wiper system control method and wiper system control apparatus
WO2005097569A1 (en) Wiper control method
JPWO2007052503A1 (en) Wiper control method and wiper control system
JP4299347B2 (en) Wiper device and control method thereof
JP3891403B2 (en) Control method of wiper device
JP4097413B2 (en) Wiper control device
JP2003054376A (en) Wiper controller
JP4109846B2 (en) Wiper control device
JP3957273B2 (en) Wiper device and control method thereof
JP4094258B2 (en) Wiper control device
JP4094259B2 (en) Wiper control device
JP7266941B2 (en) Wiper control method and wiper control device
JP4094723B2 (en) Wiper device
JP6454132B2 (en) Wiper system
CN107614330B (en) Windshield wiper device
JP2002114134A (en) Wiper control system
JP2003252180A (en) Wiper device and its control method
JP4004297B2 (en) Wiper device and control method thereof
JP3491518B2 (en) Wiper operation control device
JP2015137007A (en) Wiper device
JP2015063234A (en) Wiper control method and wiper controller
JP3933945B2 (en) Wiper device and control method thereof
JP2002274329A (en) Control method for opposed wiping type wiper device
JP2014237418A (en) Wiper device
JP2003220930A (en) Wiper device and control method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20030617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4097412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees