JP2003053297A - 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法 - Google Patents

有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法

Info

Publication number
JP2003053297A
JP2003053297A JP2001248049A JP2001248049A JP2003053297A JP 2003053297 A JP2003053297 A JP 2003053297A JP 2001248049 A JP2001248049 A JP 2001248049A JP 2001248049 A JP2001248049 A JP 2001248049A JP 2003053297 A JP2003053297 A JP 2003053297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
water
vaporization container
container
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384378B2 (ja
Inventor
Shuichi Yoshida
修一 吉田
Akimitsu Hiraki
昭光 平木
Tetsuya Yanase
哲也 柳瀬
Masami Nonokawa
正巳 野々川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001248049A priority Critical patent/JP4384378B2/ja
Publication of JP2003053297A publication Critical patent/JP2003053297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384378B2 publication Critical patent/JP4384378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】臭気含有ガスの発生量を最小限に抑えながら水
分を含む有機性廃棄物を乾燥できる。 【解決手段】金属製水分気化容器1は、天井蓋部11、
逆円錐形状の底部12を有する円筒形状の側壁部13か
ら構成され、天井蓋部11には、有機性廃棄物の供給フ
ィーダ21に接続された供給口14、および自動調圧機
41に接続されたガス排出口15が設けられている。水
分気化容器1内部には、攪拌翼52を配設している。水
分気化容器1の外周には、374℃まで加熱できる加熱
ヒータ61が配設され、水分気化容器1底部12は、逆
円錐形状に形成され、その下端部には、昇降操作される
開閉栓71を備えた内容物排出口16が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性廃棄物の乾
燥方法および乾燥装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水分を含む有機性廃棄物を乾燥す
る方法および装置としては、対象物に熱風を接触させて
水分を除去する、直接通風式乾燥が多用されている。ま
た、対象物を加熱する手段が併用され、その熱源に、水
蒸気や焼却装置の回収熱などが利用されている。
【0003】これらの手段は、加熱下であるが常圧下で
大量の空気によって水分を除去しようとするものであ
り、蒸発水分を含む大量の排ガスが発生することにな
る。さらに、有機性廃棄物を乾燥処理する場合、臭気成
分の発生が避けられないので、この臭気成分が前記した
大量の排ガスに混入する結果、大量の臭気含有ガスとし
て排出されるという問題があった。また、それを避ける
ためには、焼却炉による脱臭燃焼処理などを行う必要が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたものであり、臭気含有ガス
の発生量を最小限に抑えながら水分を含む有機性廃棄物
を乾燥できる乾燥装置および乾燥方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】(第1発明)上記の問題
は、供給された有機性廃棄物を密閉状態で加熱し、含ま
れる水分を気化処理する金属製容器であって、上部に
は、有機性廃棄物供給フィーダに接続された供給手段と
自動調圧機に接続されたガス排出手段を備え、内部に
は、攪拌手段を配設し、底部は、逆円錐形状に形成さ
れ、その下端部には、昇降操作される開閉栓を備えた内
容物排出手段を形成し、側壁部には、内部を加熱するた
めの加熱手段を配設した水分気化容器を具備したことを
特徴とする本発明の有機性廃棄物の乾燥装置によって解
決することができる。この有機性廃棄物の乾燥装置は、
前記水分気化容器を複数併設して、時差運転可能とした
形態に好ましく具体化され得る。
【0006】(第2発明)また、上記の問題は、次の工
程を繰り返し行うことを特徴とする本発明の有機性廃棄
物の乾燥方法によっても解決することができる。(1)
水分を含む有機性廃棄物を水分気化容器に供給して、該
水分気化容器を閉鎖する廃棄物供給工程。(2)水分気
化容器内の有機性廃棄物を100℃〜374℃の範囲に
加熱し、水分を気化させるとともに、水分気化容器内部
の圧力を処理温度における飽和蒸気圧以下になるよう
に、水蒸気を排出して調整する加熱調圧工程。(3)水
分気化の完了後、温度条件を維持して、水分気化容器内
の水蒸気を排出して、内圧を弱プラス圧まで減圧するガ
ス放出工程。(4)水分気化容器底部の開閉栓を開き、
前記弱プラス圧の内圧を利用して乾燥物を排出する乾燥
物排出工程。
【0007】この有機性廃棄物の乾燥方法は、水分気化
容器外に排出された乾燥物を貯留槽に収集するととも
に、水分気化容器から排出した排ガスをコンデンサで冷
却し、凝縮した水分はドレンタンクに収集して、水蒸気
を除去した後の臭気ガス成分を触媒塔で処理する形態に
好ましく具体化できる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の有機性廃棄物の乾
燥方法および乾燥装置に係る実施形態について、図1を
参照しながら説明するが、先ず、第1発明である本発明
の乾燥装置から説明する。
【0009】(第1発明)この乾燥装置は、供給された
有機性廃棄物を密閉状態で加熱し気化処理する金属製水
分気化容器1を中心にしたシステムであって、この水分
気化容器1は、天井蓋部11、逆円錐形状の底部12を
有する円筒形状の側壁部13から構成されている。
【0010】そして、前記天井蓋部11には、被処理物
である有機性廃棄物の供給フィーダ21に供給機22を
介して接続された供給口14が設けられている。なお、
この供給口14は、供給機22の下流の開閉弁23によ
って封止可能とされている。
【0011】さらに、前記天井蓋部11には、自動弁4
1aを含む自動調圧機41に接続されたガス排出口15
が備えられている。なお、水分気化容器から排出される
水蒸気を主とする排ガスは、この自動調圧機41によっ
て排出が制御される。そして、コンデンサ42に導かれ
冷却され、凝縮した水分は下方のドレンタンク43に収
集されるとともに、水分が除かれ通過した臭気成分を含
むガス分は、触媒塔44に導かれて処理され、放出され
るよう、排気系が設けられている。
【0012】次に、水分気化容器1内部には、攪拌翼5
2を配設し、天井蓋部11に配設した攪拌モータ51に
よって回転させ、被処理物を攪拌可能としている。ま
た、水分気化容器1の側壁部13の外周には、内部を水
の臨界温度である374℃までに加熱するための加熱ヒ
ータ61が配設されている。図1では、底部斜面の外周
にも加熱ヒータ61を配設している。この加熱ヒータ6
1には、電気抵抗加熱などの通常の加熱手段が適用され
る。
【0013】また、水分気化容器1底部12は、前述の
通り下方に縮径する逆円錐形状に形成され、その下端部
には、外部から昇降操作される開閉栓71を備えた内容
物排出口16が形成されている。そして、内容物排出口
16は、シュート72を通じてフィーダタンク72に接
続している。
【0014】かくして、水分気化容器1内に供給された
所定量の有機性廃棄物を、密閉状態で所定の温度に加熱
し、その水分を気化処理することができる。そして、気
化処理後の乾燥物は、水分気化容器外に排出され、一旦
フィーダタンク72に貯められ、逐次に下方のコンベヤ
74によって貯留槽75に収集されるよう、排出系が配
設されている。
【0015】本発明の有機性廃棄物の乾燥装置は、以上
説明したように、前記水分気化容器1によって被処理物
をバッチ処理する装置であるから、前記水分気化容器1
の他に同様な水分気化容器1aを併設するように、複数
台の水分気化容器を併設して、時差運転可能とすれば、
需要に応じた処理能力の装置に設定できるなどの利点が
得られる。
【0016】(第2発明)次に、以上説明した乾燥装置
によって、本発明の有機性廃棄物の乾燥方法を説明する
と、本発明は、次の工程(1)〜(4)を繰り返し行う
点を特徴としている。 (1)廃棄物供給工程 供給フィーダ21中の水分を含む有機性廃棄物の所定量
を、供給機22を介して供給口14から水分気化容器1
に供給し、経路の開閉弁23を閉じて供給口14からの
逆流を封止し、該水分気化容器1を閉鎖する。この場
合、本発明では、有機性廃棄物の固形分濃度として最大
20%の高濃度に脱水、濃縮処理した被処理物が適用可
能である。また、常圧の水分気化容器1に有機性廃棄物
を供給するので、特別な供給動力が必要でない利点があ
る。
【0017】(2)加熱調圧工程 水分気化容器1内に供給された有機性廃棄物を加熱ヒー
タ61によって所定の温度、例えば100℃〜374℃
の範囲に加熱して、有機性廃棄物が含む水分を気化させ
る。この場合、水分気化容器1内を予め所定の温度に加
熱しておいて、その中に有機性廃棄物を供給して、加熱
を促進するのがよい。さらに、水分気化容器1内下部に
配設した攪拌翼52を攪拌モータ51によって回転さ
せ、被処理物を攪拌することによって、内容物の解砕し
水分気化を促進するのが好ましい。
【0018】かくして、本発明では有機性廃棄物の含有
水分が少ないので、昇温のためのエネルギも少なく済む
利点が得られる。また、温度上昇にともない、容器内圧
も上昇するが、処理温度における飽和蒸気圧以下、例え
ば、300℃、100気圧に保つように、ガス排出口1
5に接続された自動調圧機41の自動弁41aによっ
て、発生した水蒸気の排出を調整するものとする。
【0019】(3)ガス放出工程 前記の水分気化の終了後、好ましくはその温度条件を維
持して、水分気化容器1内の発生水蒸気をガス排出口1
5から排出して、内圧を弱プラス圧まで減圧する。この
場合、経路のバイパス弁41bを開閉して調整するのが
好ましい。また、前記弱プラス圧の内圧は、後記の乾燥
物の排出に要する最小限の圧力に設定すればよい。この
ようにして、水分気化容器内の水分を水蒸気として排出
するので、内部には粉体化した乾燥物のみが残留するこ
とになり、その後の処理が容易になる利点が得られる。
本発明では、前記加熱調圧工程、ガス放出工程におい
て、有機性廃棄物が含む水分を水蒸気の形態で排出する
ので、従来の乾燥機のような大量の乾燥用空気からなる
排ガスを発生することがないという利点が得られる。
【0020】(4)乾燥物排出工程 水分気化容器1底部の内容物排出口16に設けられてい
る開閉栓71を開き、前記弱プラス圧の内圧を利用して
粉体化した乾燥物を排出する。かくして、水分除去後の
粉体化した乾燥物を内外の圧力差のみで取り出すことが
できるのである。排出された乾燥物は、シュート72を
通じてフィーダタンク72に一時滞留させ、必要に応じ
て、コンベヤ74によって貯留槽75に集約するものと
する。
【0021】さらに、本発明の有機性廃棄物の乾燥方法
では、水分気化容器1から排出した水蒸気をコンデンサ
42で冷却し、コンデンサ42で凝縮した水分はドレン
タンク43に収集する。かくして水分を除去したガスに
含まれる臭気成分については、触媒塔44で処理するの
が好ましい。このように、コンデンサで水分を除去すれ
ば、臭気成分を含むガス量は、極く少量となるので、脱
臭処理が容易になるという利点が得られる。
【0022】また、本発明の有機性廃棄物の乾燥方法
は、以上説明したように、前記水分気化容器1によって
被処理物をバッチ処理するものであるから、前記水分気
化容器1の他に同様な水分気化容器1aを併設するよう
に、複数台を併設して、時差運転すれば、処理能力を適
宜に増加させることができる利点が得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明の有機性廃棄物の乾燥方法および
装置は、以上説明したように構成されているので、有機
性廃棄物が含む水分を気化するに際して、乾燥用空気を
使用しないので臭気含有ガスの発生量を最小限に制御す
るとともに、乾燥物を得ることができる。従って、臭気
洩れが防止でき、脱臭処理も極めて容易になるという効
果がある。さらに、排出水蒸気をコンデンサで凝縮すれ
ば、臭気含有ガスの発生量をさらに減らすことが可能に
なるなどの優れた効果がある。よって本発明は、従来の
問題点を解消した有機性廃棄物の乾燥方法および装置と
して、工業的価値はきわめて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための乾燥装置の要部フロー
図。
【符号の説明】
1 水分気化容器、11 天井蓋部、12 底部、13
側壁部、14 供給口、15 ガス排出口、16 内
容物排出口、21 供給フィーダ、22 供給機、23
開閉弁、41 自動調圧機、41a 開閉弁、42
コンデンサ、43ドレンタンク、44 触媒塔、51
攪拌モータ、52 攪拌翼、61 加熱ヒータ、71
開閉栓、72 シュート、73 フィーダタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 3/03 F26B 3/20 3/04 11/06 F26B 3/20 21/00 K 11/06 21/10 A 21/00 Z 21/10 25/00 A 25/04 25/00 B09B 3/00 303M 25/04 ZAB (72)発明者 柳瀬 哲也 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 野々川 正巳 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 3L113 AA07 AB05 AC08 AC45 AC46 AC58 AC63 AC67 AC87 BA39 CA04 CA10 CB05 CB15 CB29 CB34 CB39 DA26 4D004 AA01 AA03 CA15 CA36 CA39 CA42 CA45 CB04 CB32 CC01 CC02 CC11 DA02 DA06 DA07 DA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給された有機性廃棄物を密閉状態で加熱
    し、含まれる水分を気化処理する金属製容器であって、
    上部には、有機性廃棄物供給フィーダに接続された供給
    手段と自動調圧機に接続されたガス排出手段を備え、内
    部には、攪拌手段を配設し、底部は、逆円錐形状に形成
    され、その下端部には、昇降操作される開閉栓を備えた
    内容物排出手段を形成し、側壁部には、内部を加熱する
    ための加熱手段を配設した水分気化容器を具備したこと
    を特徴とする有機性廃棄物の乾燥装置。
  2. 【請求項2】前記水分気化容器を複数併設して、時差運
    転可能とした請求項1に記載の有機性廃棄物の乾燥装
    置。
  3. 【請求項3】 次の工程を繰り返し行うことを特徴とす
    る有機性廃棄物の乾燥方法。 (1)水分を含む有機性廃棄物を水分気化容器に供給し
    て、該水分気化容器を閉鎖する廃棄物供給工程。(2)
    水分気化容器内の有機性廃棄物を100℃〜374℃の
    範囲に加熱し、水分を気化させるとともに、水分気化容
    器内部の圧力を処理温度における飽和蒸気圧以下になる
    ように、水蒸気を排出して調整する加熱調圧工程。
    (3)水分気化の完了後、温度条件を維持して、水分気
    化容器内の水蒸気を排出して、内圧を弱プラス圧まで減
    圧するガス放出工程。(4)水分気化容器底部の開閉栓
    を開き、前記弱プラス圧の内圧を利用して乾燥物を排出
    する乾燥物排出工程。
  4. 【請求項4】 水分気化容器外に排出された乾燥物を貯
    留槽に収集するとともに、水分気化容器から排出した排
    ガスをコンデンサで冷却し、凝縮した水分はドレンタン
    クに収集して、水蒸気を除去した後の臭気ガス成分を触
    媒塔で処理する請求項3に記載の有機性廃棄物の乾燥方
    法。
JP2001248049A 2001-08-17 2001-08-17 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法 Expired - Lifetime JP4384378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248049A JP4384378B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248049A JP4384378B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053297A true JP2003053297A (ja) 2003-02-25
JP4384378B2 JP4384378B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=19077274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248049A Expired - Lifetime JP4384378B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384378B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109140966A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 奉节县椿政生态农业发展有限公司 一种油料作物烘干保存装置
CN112097478A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 王化军 一种适用于低热敏性物料的双锥干燥机
CN114485091A (zh) * 2022-02-24 2022-05-13 甘肃能源化工职业学院 一种化工原料用均匀干燥装置
CN114636290A (zh) * 2022-01-25 2022-06-17 武汉龙壹茶叶有限公司 一种生物饼肥烘干装置及烘干生物饼肥的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109140966A (zh) * 2018-08-29 2019-01-04 奉节县椿政生态农业发展有限公司 一种油料作物烘干保存装置
CN112097478A (zh) * 2020-09-24 2020-12-18 王化军 一种适用于低热敏性物料的双锥干燥机
CN114636290A (zh) * 2022-01-25 2022-06-17 武汉龙壹茶叶有限公司 一种生物饼肥烘干装置及烘干生物饼肥的方法
CN114636290B (zh) * 2022-01-25 2023-04-18 武汉龙壹茶叶有限公司 一种生物饼肥烘干装置及烘干生物饼肥的方法
CN114485091A (zh) * 2022-02-24 2022-05-13 甘肃能源化工职业学院 一种化工原料用均匀干燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4384378B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872998A (en) Apparatus and process for forming uniform, pelletizable sludge product
KR100686957B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP4386950B2 (ja) 生ごみ処理装置及び生ごみ処理方法
KR101082508B1 (ko) 과열 증기와 제2 기체를 이용한 슬러지 건조장치
JP5135369B2 (ja) 汚泥乾燥方法
KR101179825B1 (ko) 음식물 쓰레기나 유기성 폐기물을 이용하여 토양성분을 개량하는 유기비료를 얻는 제조방법 및 제조시스템
JP2013154316A (ja) 有機系廃棄物の発酵処理方法及び同方法を実施する装置
EP1906123B1 (en) System for securing plants for drying organic substances susceptible of causing explosive reactions and process for drying said substances
JP2003053297A (ja) 有機性廃棄物の乾燥装置および乾燥方法
KR20160073665A (ko) 고함수 물질 건조 시스템 및 고함수 물질 건조 방법
KR102058433B1 (ko) 바이오매스, 축산폐기물, 하수슬러지, 음식폐기물 또는 의료 폐기물을 처리할 수 있는 수열 처리 장치
JP4588982B2 (ja) 廃棄物処理方法及びその装置
KR100925234B1 (ko) 슬러지 건조 장치
KR100321276B1 (ko) 축산폐수및분뇨처리장치
JP2006051483A (ja) 有機廃棄物の複合加熱による乾燥処理装置
JPH10211483A (ja) 生ゴミ処理装置、及び生ゴミ処理方法
KR20180039347A (ko) 슬러지 고속 건조 장치
JP2006007025A (ja) 乾燥機
KR100438602B1 (ko) 고주파 가열방식 쓰레기 처리기의 재가열 방지장치
JP4384377B2 (ja) 有機性廃棄物の水熱処理方法
JPH11347594A (ja) 汚泥処理方法および汚泥処理システム
KR101449606B1 (ko) 감압 건조장치
KR19990074033A (ko) 마이크로파를 이용한 음식물 처리장치
KR200383027Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR20070102244A (ko) 분뇨 응축건조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term