JP2003052408A - 防水性を有する靴 - Google Patents

防水性を有する靴

Info

Publication number
JP2003052408A
JP2003052408A JP2002212496A JP2002212496A JP2003052408A JP 2003052408 A JP2003052408 A JP 2003052408A JP 2002212496 A JP2002212496 A JP 2002212496A JP 2002212496 A JP2002212496 A JP 2002212496A JP 2003052408 A JP2003052408 A JP 2003052408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
cover body
shoe
waterproof cover
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002212496A
Other languages
English (en)
Inventor
Min-Chou Lin
銘洲 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003052408A publication Critical patent/JP2003052408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/07Linings therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear

Abstract

(57)【要約】 【課題】 降雪時や降雨時に使用するものであり、特に
優れた快適性を有すると共に、破損し難い完全防水性を
有する靴を提供する。 【解決手段】 アッパー(10)と、アッパー(10)
の下側に配置される一体成形の防水カバー体(30)
と、アッパー(10)の底面側縁に接合される表底(4
0)と、から成り、アッパー(10)と表底(40)が
それぞれ防水カバー体(30)の外側と接合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、降雪時や降雨時に使用
するものであり、特に優れた快適性を有すると共に、破
損し難い完全防水性を有する靴に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、降雪時や降雨時に道を歩くと、靴
内に水が染み込み、脚がふやけるなどの不快感を与えて
しまい、更に、このような状態が長時間続くと、水泡や
凍傷、或いは細菌感染などの原因にもなり兼ねない。故
に、完全防水性を有する靴を開発すれば、上記のような
問題を防ぐことができる。
【0003】図3に示すように、従来の防水性を有する
靴はアッパー(50)、カバー体(60)及び表底(7
0)から成り、アッパー(50)がカバー体(60)の
上部に接着されると共に、そのカバー体(60)の下部
に表底(70)が接着されることにより、カバー体(6
0)がライニングとして中間部分に介装される。
【0004】更に、前記カバー体(60)の材質は主に
一面に防水膜(61)を貼り付けた布体であり、そのカ
バー体(60)は適当なサイズ且つ形状に裁断した後、
縫合手段により脚部に合せて袋状に形成させ、そして、
防水膜(61)を挟んでカバー体(60)の上部にアッ
パー(50)を、下部に表底(70)を接着させる構成
であるので、適当な防水効果を提供できる。
【0005】上述したように、従来の防水性を有する靴
は前記カバー体(60)において一層の防水膜(61)
を縫合することにより、適当な防水効果を得ているが、
このままではカバー体(60)に縫い目(62)を有す
るので、水が縫い目(62)を介して靴の内部に浸透し
てしまう。
【0006】従って、全ての縫合個所に更に密封シート
(65)を接着することにより、カバー体(60)の防
水能力を向上させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の防水性
を有する靴には次に示すような欠点がある。
【0008】1.従来の防水性を有する靴は密封シート
(65)を必要とするので、製造工程が増加し、且つ製
造コストが増大すると共に、密封シート(65)の接着
作用が一定ではなく、接着力も足りないので、歩留まり
が悪い。
【0009】2.防水膜(61)における密封シート
(65)の接着部分には縫い目(62)を有するので、
長時間に亙り水に浸かっていると、水が徐々に靴内に浸
透してしまう。
【0010】3.密封シート(65)は一定時間経過す
ると接着作用が徐々に失われてしまうので、所定の防水
効果を維持させることができない。
【0011】上述した課題を解決するため、この発明で
は、降雪時や降雨時に使用するものであり、特に優れた
快適性を有すると共に、破損し難い完全防水性を有する
靴を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、アッパー(1
0)と、アッパー(10)の下側に配置される一体成形
の防水カバー体(30)と、 アッパー(10)の底面
側縁に接合される表底(40)と、から成り、アッパー
(10)と表底(40)がそれぞれ防水カバー体(3
0)の外側と接合されることを特徴とする防水性を有す
る靴、を提供する。
【0013】
【作用】本発明は上記の課題を解決するものであり、ア
ッパーと、アッパーの下側に配置される一体成形の防水
カバー体と、アッパーの底面に側縁に接合される表底
と、から成り、前記アッパーと表底がそれぞれ縫い目が
無く、且つ不透水材質である防水カバー体の外側と接合
されると共に、接着作用が一定ではなく、接着力の足り
ない密封シートも使用しないので、優れた防水効果を提
供できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1は本発明に係わる防水性を有する靴の
分解斜視図であり、図2は本発明に係わる防水性を有す
る靴の製造工程を示す流れ図である。
【0016】図1に示すように、本発明の防水性を有す
る靴はアッパー(10)、軟質のライニング(20)、
不透水性の防水カバー体(30)及び表底(40)から
成り、該アッパー(10)の底面側縁に表底(40)を
接合させてその内部空間を靴形状とし、また、防水カバ
ー体(30)をライニング(20)の外側に嵌め込み、
その防水カバー体(30)の外表面をアッパー(10)
及び表底(40)と接着させる。
【0017】次に、図2を参照して、本発明に係わる防
水性を有する靴の製造工程の流れを説明する。
【0018】先ず、アッパー(10)と軟質のライニン
グ(20)とを接着或いは縫合方式により接合し、靴型
をライニング(20)内に押し込み、完全な靴形状を形
成させ、一体成形の防水カバー体(30)を完全な靴形
状を成すライニング(20)の外側に嵌め込んで中間層
を形成させ、ライニング(20)と防水カバー体(3
0)とを均一に貼り合わせ、次に、前記防水カバー体
(30)の外表面全てに接着剤を塗布し、内表面が平坦
状となり、且つ異物感が残らないように、アッパー(1
0)に貼り合わせて、中間層とアッパー(10)とを完
全に接合させ、最後に、表底(40)の上面に接着剤を
塗布して中間層の底部に貼り合わせれば、本発明に係わ
る防水性を有する靴の製造工程が完了する。
【0019】また、前記不透水性の防水カバー体(3
0)はゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、又はポリ
カーボネートから成ると共に、射出成形或いは塗布によ
り形成され、この塗布では素材をモールド上に付着さ
せ、硬化した後取出すという成形方法である。また、材
料中では張力及び弾性を有するゴムが防水カバー体(3
0)の材料として最も適当である。
【0020】更に、本発明は通常、前記ライニング(2
0)に布などの軟質材料を使用することにより、靴を履
いた時の快適性を向上させているが、該ライニング(2
0)を設置せずに、不透水性の防水カバー体(30)の
みを組合わせても、所要の防水効果を得ることができ
る。
【0021】尚、上述の図1及び図2に示す防水性を有
する靴は本発明の一部の形態であり、本明細書に示す範
囲内であれば、如何なる形態に構成させてもよく、ま
た、容易に想到し得る範囲内であれば、当然本発明の主
張範囲に属することは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述したように、前記防水カバ
ー体がライニングの外側を被包するように貼り付けられ
ることにより、靴の内部と外部とが完全に隔絶されるの
で、どの縫い目からも靴内に水が浸透することはなく、
長時間に亙り水に浸かっていても、脚部が濡れることは
なく常に快適性を保持することができる。特に雪が積っ
た道などを歩く時は密閉性により靴内が暖められるの
で、更なる効果を発揮できる。更に、製造時は防水カバ
ー体をライニングの外側に嵌め込んだ後、それらを接着
させるかどうか選択できるが、仮に接着させない場合で
あっても、従来のような密封シートを縫い目に貼り付け
る面倒な作業を行なう必要がないので、納期の短縮によ
り製造コストを抑えることができる。また、本発明の防
水カバー体は、従来の密封シートのような一定時間使用
した後に脱落し易くなるという欠点もないので、使用寿
命の延長につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる防水性を有する靴の分解斜視図
である。
【図2】本発明に係わる防水性を有する靴の製造工程を
示す流れ図である。
【図3】従来の防水性を有する靴の分解斜視図である。
【符号の説明】
10 アッパー 20 ライニング 30 防水カバー体 40 表底 50 アッパー 60 カバー体 61 防水膜 62 縫い目 65 密封シート 70 表底

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アッパー(10)と、 アッパー(10)の下側に配置される一体成形の防水カ
    バー体(30)と、 アッパー(10)の底面側縁に接合される表底(40)
    と、から成り、 アッパー(10)と表底(40)がそれぞれ防水カバー
    体(30)の外側と接合されることを特徴とする防水性
    を有する靴。
  2. 【請求項2】防水カバー体(30)内にライニング(2
    0)が配置されることを特徴とする請求項1に記載の防
    水性を有する靴。
  3. 【請求項3】防水カバー体(30)の材質はゴム、ポリ
    エチレン、ポリプロピレン、又はポリカーボネートであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の防水性を有する
    靴。
JP2002212496A 2001-08-08 2002-07-22 防水性を有する靴 Pending JP2003052408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090213453U TW563440U (en) 2001-08-08 2001-08-08 Shoes with waterproof functions
TW090213453 2001-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003052408A true JP2003052408A (ja) 2003-02-25

Family

ID=21685749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212496A Pending JP2003052408A (ja) 2001-08-08 2002-07-22 防水性を有する靴

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030029058A1 (ja)
JP (1) JP2003052408A (ja)
TW (1) TW563440U (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752775B2 (en) * 2000-03-10 2010-07-13 Lyden Robert M Footwear with removable lasting board and cleats
WO2003042160A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Theravance, Inc. Aryl aniline beta-2 adrenergic receptor agonists
US7793434B2 (en) * 2004-09-03 2010-09-14 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a structured intermediate layer
US7818899B2 (en) * 2005-01-05 2010-10-26 Red Wing Shoe Company, Inc. Footwear tensioning system
US7637032B2 (en) * 2005-07-29 2009-12-29 Nike, Inc. Footwear structure with textile upper member
ES2368278B1 (es) * 2010-01-19 2012-07-13 Camper S.L. Procedimiento de fabricación de calzado.
US20130232818A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 W.L. Gore & Associates, Inc. Strobel Footwear Construction
US20150007452A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 Hsien-Hsiao Hsieh Structure of shoe
US20150230543A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 W. L. Gore & Associates, Gmbh Conformable Booties, Shoe Inserts, and Footwear Assemblies Made Therewith, and Waterproof Breathable Socks
CN204653933U (zh) * 2015-06-02 2015-09-23 株式会社下谷金属 一次性橡胶、合成胶注射模压成型雨鞋
EP3334302B1 (en) 2015-08-13 2020-07-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Booties and footwear assemblies comprising seamless extensible film, and methods therefor
CN108135302A (zh) 2015-08-19 2018-06-08 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 顺应性无缝三维制品及用于该制品的方法
US11013290B2 (en) * 2016-08-18 2021-05-25 Cabela's Llc Manufacturing process and design for a waterproof boot
TW201902378A (zh) * 2017-06-13 2019-01-16 双邦實業股份有限公司 透濕防水鞋
TWI757160B (zh) * 2021-04-23 2022-03-01 張中豪 具穿著包覆性的透濕防水鞋製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333192A (en) * 1978-07-05 1982-06-08 Andre Stockli Method of making boots for aquatic activities
US4599810A (en) * 1981-08-06 1986-07-15 W. L. Gore & Associates Waterproof shoe construction
US4706316A (en) * 1985-11-27 1987-11-17 Giancarlo Tanzi Method for producing footwear
DE19513413C1 (de) * 1995-04-08 1997-03-20 Akzo Nobel Nv Wasserdichtes Laminatformteil und Verwendung desselben in Schuhen
US5802740A (en) * 1995-05-01 1998-09-08 Merk, Sr.; Erik E. Insulated and waterproof shoe
EP0862867A3 (de) * 1997-03-07 1999-04-28 Akzo Nobel N.V. Wasserdichter Schuh mit Brandsohle und Futtersohle
US5964047A (en) * 1997-10-20 1999-10-12 Columbia Insurance Company Waterproof footwear
WO2001021023A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Nottington Holding B.V. Waterproof and moisture-permeable shoe and method for manufacture thereof
IT1317329B1 (it) * 2000-04-13 2003-06-16 Nottington Holding Bv Calzatura traspirante.

Also Published As

Publication number Publication date
US20030029058A1 (en) 2003-02-13
TW563440U (en) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003052408A (ja) 防水性を有する靴
US6904705B2 (en) Shoe with permeable and breathable upper that covers at least partially an impermeable sole that is rendered breathable
EP1197158B1 (en) Waterproof shoe with sole or mid-sole molded onto the upper
US20040049942A1 (en) Shoe having waterproof breathable shell
UA46800C2 (uk) Паропроникна туфля
EP1127507B1 (en) Composite vapor-permeable insole
WO2003079839A8 (en) Waterproof footwear and process for its manufacture
JP2005520611A5 (ja)
US20080209767A1 (en) Systems and methods for shoe construction
JP2004255078A (ja) 防水型履物及びその製造方法
KR960013055B1 (ko) 완충성과 경량성이 양호한 개량 신발
CN211608369U (zh) 一种具有多区域立体足底支撑结构的舒压鞋垫
JPH0630801A (ja) 地下たび及びその製造方法
JP4578757B2 (ja) 靴底及び靴
US20230248080A1 (en) Sock with shoe-like properties and method for making the sock
JP4763278B2 (ja) 釣り用履き物
CN211092126U (zh) 一种舒适鞋垫
CN108466441A (zh) 一种制作pu与回收eva混合材料成型鞋垫或中底工艺
KR200308065Y1 (ko) 고탄성 스폰지를 갑피의 자재로 사용한 신발
EP1382269A1 (en) Water-resisting shoe
JP4336090B2 (ja) スキーブーツ等のインナーシューおよびそれを作製するための材料
JP2001137001A (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底、中敷
KR200167298Y1 (ko) 작업화
JPH08238111A (ja) 靴底の製法
JPH0223125Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920