JP2003051902A - カラープリントシステムおよびプリント方法 - Google Patents

カラープリントシステムおよびプリント方法

Info

Publication number
JP2003051902A
JP2003051902A JP2001238309A JP2001238309A JP2003051902A JP 2003051902 A JP2003051902 A JP 2003051902A JP 2001238309 A JP2001238309 A JP 2001238309A JP 2001238309 A JP2001238309 A JP 2001238309A JP 2003051902 A JP2003051902 A JP 2003051902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
printer engine
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001238309A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kurihara
秀明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001238309A priority Critical patent/JP2003051902A/ja
Publication of JP2003051902A publication Critical patent/JP2003051902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラープリントシステムおよびプリント方法
に関し、カラー画像の色味の劣化を防止し、使用プリン
ト媒体の種類やプリントモード等に応じたきめ細かいト
ナー載り量制限を実現する。 【解決手段】 分析・セレクタ部1は、プリントジョブ
情報、環境センサ情報の分析、カラープロファイルの選
択を行う。プリントジョブ情報2a,2bはプリントジ
ョブ毎に指定され、情報2aはプリントモードに係るプ
リントモード情報、情報2bはプリントマテリアルに係
るプリントマテリアル情報である。環境センサ部3は、
湿度センサ3aと温度センサ3bを備える。カラープロ
ファイルDB(データベース)4は、3種類のカラープ
ロファイル4a、4b、4cを格納する。5はレンダラ
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラープリントシス
テムおよびプリント方法に関し、特に、電子写真プロセ
ス技術を用いたカラープリントシステムおよびプリント
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセス技術を用いたカラープ
リントシステムでは、パーソナルコンピュータ等のアプ
リケーション上で作成された画像ドキュメントデータ
は、プリンタドライバでプリントジョブデータに変換さ
れる。このプリントジョブデータはネットワークを介し
てプリンタコントローラに送られ、レンダリングされて
プリンタエンジン部に送られ、プリントジョブデータに
従ってプリントされる。
【0003】画像ドキュメントがカラー場合のプリント
に関してより詳しく説明すると、プリンタコントローラ
に送られたプリントジョブデータは、プリンタエンジン
の特性にマッチするように画像処理を施されてレンダリ
ングされ、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのプ
ロセスカラーデータに分版され、同期をとってプリンタ
エンジンへ送られる。
【0004】プリンタエンジンは受け取った各色のプロ
セスカラーデータに応じて各色トナーをプリント媒体で
あるプリントマテリアル(printing material)上に重
ね、熱溶融定着させることによって最終的なプリント物
(printed products)を得る。
【0005】一般的な電子写真プロセス技術を用いたプ
リンタエンジンにおいては、プリントマテリアル上に重
ねるトナーの総量がある一定量を超えた場合に、トナー
粒子が飛び散ったり、必要な量のトナーを重ねきれなか
ったり、或いは熱溶融定着時に熱量が不足して十分に定
着できなかったり、といった不具合が生じる問題があ
る。
【0006】この問題は気温、湿度、プリントマテリア
ルの種類、片面・両面プリント等のプリントモードの違
いなどによって影響されるという特徴がある。
【0007】このため従来のカラープリントシステムに
おいては、コントローラにおけるレンダリング時の画像
処理によって、トナー載り量が一定量を超えないように
するような保護機能を持つものがあった。
【0008】この保護機能は、トナー載り量が制限値を
超えた部分のトナー載り量を強制的にカットする仕組み
になっており、使用者の意思によって、保護機能を任意
にON/OFFできるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のカ
ラープリントシステムにおけるトナー載り量が一定量を
超えないように強制カットを行なう上記保護機能を持つ
システムの場合、一般的にカラー画像の色味が劣化する
という問題がある。
【0010】この劣化は、もともと電子写真プロセス技
術を用いたカラープリントシステム用にCMYK分版さ
れたわけではない画像データをプリントする場合に顕著
であり、トナー載り量の保護機能によって強制的に各色
データ成分をカットするように働くために起こる。
【0011】更に、電子写真プロセスはプリント時の気
温、湿度、使用プリントマテリアルの種類、片面・両面
などのプリントモード等によってトナー載り量の制限値
が変化する特性を有するが、これらの特性に応じたきめ
細かいトナー載り量制限を実現することは困難であっ
た。
【0012】そこで、本発明の目的は、上記の課題を解
決することのできるカラープリントシステムおよびプリ
ント方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1の発明では、電子写真プロセス技術を用い
たプリンタエンジン部と、画像データを含んだ外部から
の情報を処理して前記プリンタエンジン部による画像プ
リントを制御するコントローラ部を備えたカラープリン
トシステムにおいて、前記コントローラ部に予め複数種
類のカラープロファイルを格納するプロファイル格納手
段と、前記コントローラ部の温度および湿度を検知する
環境条件検知手段と、前記外部からの情報を分析し、前
記画像ブリントに用いるプリント媒体およびプリントモ
ードについての各種情報並びに前記環境条件検知手段に
よる検知結果に従って前記格納手段中の最適カラープロ
ファイルを自動的に選択するプロファイル選択手段と、
前記最適カラープロファイルを用いて前記画像データに
レンダリングを行って前記プリンタエンジン部に送出す
る手段とを有する形態のカラープリントシステムを実施
した。
【0014】請求項2の発明では、請求項1に記載のカ
ラープリントシステムにおいて、前記複数種類のカラー
プロファイルは、前記レンダリングを行ったときの前記
プリント媒体への最大トナー載り量を該当する複数の値
に変えて最適化したものである形態のカラープリントシ
ステムを実施した。
【0015】請求項3の発明では、画像データを含んだ
外部からの情報を処理して電子写真プロセス技術を用い
たプリンタエンジン部による画像プリントを制御するコ
ントローラ部を備えたカラープリントシステムにおける
プリント方法において、前記コントローラ部に複数種類
のカラープロファイルを格納する第1ステップと、前記
コントローラ部の温度および湿度を検知する第2ステッ
プと、前記外部からの情報を分析し、前記画像プリント
に用いるプリント媒体およびプリントモードについての
各種情報並びに第2ステップでの検知結果に従って前記
格納手段中の最適カラープロファイルを自動的に選択す
る第3ステップと、前記最適カラープロファイルを用い
て前記画像データにレンダリングを行って前記プリンタ
エンジン部に送出する第4ステップとを有する形態のプ
リント方法を実施した。
【0016】請求項4の発明では、請求項3に記載のプ
リント方法において、前記複数種類のカラープロファイ
ルを、前記レンダリングを行ったときの前記プリント媒
体への最大トナー載り量が該当する複数の値となるよう
に最適化しておく形態のプリント方法を実施した。
【0017】請求項5の発明では、電子写真プロセス技
術を用いたプリンタエンジン部と、外部からの画像デー
タを処理して前記プリンタエンジン部による画像プリン
トを制御するコントローラ部を備えたカラープリントシ
ステムにおいて、前記コントローラ部に予め利用の際の
優先順位が設定された複数種類のカラープロファイルを
格納するプロファイル格納手段と、前記複数種類のカラ
ープロファイルを前記優先順位に従って利用して前記画
像データをレンダリングしたラスターデータを画素毎に
分析し、分析結果に応じて所定の条件を満たす画像デー
タを得る分析手段と、前記得られた画像データを前記プ
リンタエンジン部に送出する手段とを有する形態のカラ
ープリントシステムを実施した。
【0018】請求項6の発明では、請求項5に記載のカ
ラープリントシステムにおいて、前記分析手段は、前記
画素毎に分析した分析結果に応じて、次の優先順位の前
記カラープロファイルを利用して再度レンダリングする
か否かを判断する手段と、再度レンダリングする際は前
記優先順位に従って順次次の優先順位のカラープロファ
イルを利用して、所定の条件が満足されるまでレンダリ
ングを繰り返す手段とを有する形態のカラープリントシ
ステムを実施した。
【0019】請求項7の発明では、請求項5または請求
項6に記載のカラープリントシステムにおいて、前記所
定の条件は前記画像プリントに用いるプリント媒体への
トナーの載り量に対する制限値である形態のカラープリ
ントシステムを実施した。
【0020】請求項8の発明では、請求項5または請求
項6に記載のカラープリントシステムにおいて、前記所
定の条件は、ラスタライズ後の色再現範囲が前記プリン
タエンジン部によって表現可能な色再現範囲よりも広い
か否かである形態のカラープリントシステムを実施し
た。
【0021】請求項9の発明では、電子写真プロセス技
術を用いたプリンタエンジン部と、外部からの画像デー
タを処理して前記プリンタエンジン部による画像プリン
トを制御するコントローラ部を備えたカラープリントシ
ステムにおけるプリント方法において、前記コントロー
ラ部に予め利用の際の優先順位が設定された複数種類の
カラープロファイルを格納する第1ステップと、前記複
数種類のカラープロファイルを前記優先順位に従って利
用して前記画像データをレンダリングしたラスターデー
タを画素毎に分析し、分析結果に応じて所定の条件を満
たす画像データを得る第2ステップと、前記得られた画
像データを前記プリンタエンジン部に送出する第3ステ
ップとを有する形態のプリント方法を実施した。
【0022】請求項10の発明では、請求項9に記載の
プリント方法において、前記第2ステップにおいて、前
記画素毎に分析した分析結果に応じて、次の優先順位の
前記カラープロファイルを利用して再度レンダリングす
るか否かを判断するステップと、再度レンダリングする
際は前記優先順位に従って順次次の優先順位のカラープ
ロファイルを利用してレンダリングを行なうステップ
を、所定の条件が満足されるまで繰り返す形態のプリン
ト方法を実施した。
【0023】請求項11の発明では、請求項9または請
求項10に記載のプリント方法において、前記画像プリ
ントに用いるプリント媒体へのトナーの載り量に対する
制限値を前記所定の条件として用いる形態のプリント方
法を実施した。
【0024】請求項12の発明では、請求項9または請
求項10に記載のプリント方法において、ラスタライズ
後の色再現範囲が前記プリンタエンジン部によって表現
可能な色再現範囲よりも広いか否かを前記所定の条件と
して用いる形態のプリント方法を実施した。
【0025】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1に本発明を実施
したカラープリンタコントローラ部の第1実施例による
処理ブロック図を示す。
【0026】分析・セレクタ部1は、プリントジョブ情
報、環境センサ情報の分析、カラープロファイルの選択
を行う。プリントジョブ情報2a,2bはプリントジョ
ブ毎に指定され、情報2aはプリントモードに係るプリ
ントモード情報、情報2bはプリントマテリアルに係る
プリントマテリアル情報である。環境センサ部3は、湿
度センサ3aと温度センサ3bを備える。カラープロフ
ァイルDB(データベース)4は、3種類のカラープロ
ファイル4a、4b、4cを格納する。5はレンダラ
(renderer)を示す。
【0027】本発明によるプリント動作について順を追
って説明すると、パーソナルコンピュータ上のアプリケ
ーションソフトウェアで作成されたドキュメントデータ
は、プリンタドライバソフトウェアによってプリンタコ
ントローラが処理できる形式のプリントジョブデータに
変換されて、ネットワーク等を経てプリンタコントロー
ラに送られてくる。
【0028】このプリントジョブデータには、プリンタ
ドライバでのユーザの指定によって指定された各種プリ
ント情報が付与されている。プリント情報には、両面プ
リントか片面プリントか、ソートするかしないか、ステ
ープルするかしないかといったプリントモードに係る情
報と、普通紙(薄紙)か、普通紙(厚紙)か、ラベル用
紙などの特殊紙か、OHTフィルムシートなのかといっ
たプリントマテリアルの種類に係る情報が含まれてい
る。
【0029】このプリントジョブデータは、まずコント
ローラの分析・セレクタ部1によって、プリントモード
の情報とプリントマテリアルの情報が解釈され、これに
加えて環境センサ部3の湿度センサ3aの値、温度セン
サ3bの値の情報も含めて分析され、分析結果に応じた
最適なプロファイルが選択される。
【0030】用紙上に各色のトナーが重なる様子を図2
に示す。本明細書においてトナー載り量とは、同図に示
したように、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブ
ラック色の濃度を最大値とするための信号値を1.0と
した場合の4色の合算値として定義する。従って、各色
の濃度が最大の場合には、4色が重なったトナー載り量
最大部は4.0色となる。
【0031】本実施例においては、カラープロファイル
は4a、4b、4cの3種類提供されている。
【0032】カラープロファイル4a、4b、4cは、
レンダラ5によってシアン、マゼンタ、イエロー、ブラ
ックの濃度信号値に展開される際に用いられるデータベ
ースファイルであるが、レンダリング展開(ラスタービ
ットマップ展開)後の画素あたりの最大トナー載り量が
3.0色、2.5色、2.0色となるように最適化され
たカラープロファイルとなっている。
【0033】分析・セレクタ部1では、収集した各種情
報によってプリンタエンジンが許容できる最大濃度信号
値を判断する。レンダラ5では、その結果によって選択
されたカラープロファイルを利用することで、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックの濃度信号にラスタライ
ズし、プリンタエンジンへ送って実際にプリントが行な
われる。
【0034】本実施例によれば、最大トナー載り量の制
限が厳しい条件下でも、最適なカラープロファイルを選
択してレンダリング展開がされるために、画像の色味の
劣化を最小限に抑えることができ、かつプリントエンジ
ンの不具合も防止できるという効果がある。
【0035】また、最大トナー載り量の制限がさほど厳
しくない条件下では、最大限に広い色空間に最適化され
たカラープロファイルを選択してレンダリング展開され
るために、より高品位な画質とプリントエンジンの不具
合防止を両立できるという効果がある。
【0036】(実施例2)図3に本発明を施したカラー
プリンタコントローラ部の第2の実施例による処理ブロ
ック図を示す。
【0037】カラープロファイルDB4には3種類のカ
ラープロファイル4a〜4cが入っており、カラープロ
ファイル4a、カラープロファイル4b、カラープロフ
ァイル4cの順番で使用の際の優先順位が付けられてい
る。カラープロファイル4a、4b、4cは、それぞれ
レンダリング展開後の画素あたりの最大トナー載り量が
3.0色、2.5色、2.0色となるように最適化され
たカラープロファイルである。
【0038】本実施例によれば、パーソナルコンピュー
タ上のアプリケーションソフトウェアで作成されたドキ
ュメントデータは、プリンタドライバソフトウェアによ
ってプリンタコントローラが処理できる形式のプリント
ジョブデータに変換されて、ネットワーク等を経てプリ
ンタコントローラに送られてくる。
【0039】プリントジョブデータはレンダラ5に送ら
れ、まずカラープロファイル4aを用いてレンダリング
される。レンダリングされたラスターデータは、分析・
セレクタ部1に送られて画素をスキャンされる。すなわ
ち、ラスターデータは画素単位で解析・分析される。分
析の結果、ラスターデータ内にプリンタエンジンの最大
許容トナー載り量を超える画素があった場合には、次回
はカラープロファイル4bを用いるよう指定が行なわれ
てレンダラ5に送り返され、カラープロファイル4bを
用いて再度レンダリングされる。
【0040】このような処理サイクルを繰り返し行なっ
て解析・分析の結果、ラスターデータ内にプリンタエン
ジンの最大許容トナー載り量を超える画素がなかった場
合は、そのままプリンタエンジンに送られてプリントア
ウトが実行される。
【0041】本実施例によれば、パーソナルコンピュー
タからのプリントジョブ内にプリントエンジンの最大許
容トナー載り量を超える色情報が存在しない場合には、
最大限の色再現範囲をフルに使ったレンダリングを行な
える。更に、プリントジョブ内にプリントエンジンの最
大許容トナー載り量を超える色情報が存在する場合に
は、最大トナー載り量を順次減少させたレンダリングを
行えるようにすることで、プリンタエンジンの能力を最
大限に発揮した色再現を実現できるという効果がある。
【0042】(実施例3)次に、分析・セレクタ部1に
おける判別方法をラスタライズ後の色再現範囲とした場
合を第3の実施例として説明する。
【0043】本実施例を行なうための処理ブロック図
は、基本的には図3に示したものと同一でよく、処理フ
ローも基本的に実施例2と同様であるが、レンダラ5に
おいてレンダリングされたラスターデータは、分析・セ
レクタ部1において画素をスキャンされ、レンダリング
画像の色再現範囲とプリンタエンジンの色再現範囲が画
素単位で比較分析される。
【0044】この様子について、図4及び図5を参照し
て説明する。両図で、XYZ表色系のxy色度図上に色
をプロットしたものである。図4は、レンダリング後の
画像の色再現範囲がプリンタエンジンの色再現範囲内に
全て収まっていることを示している。図5は、レンダリ
ング後の画像の色再現範囲がプリンタエンジンの色再現
範囲外に一部はみ出しており、画像の色再現範囲がプリ
ンタエンジンの色再現範囲を超えていることを示してい
る。
【0045】図3における分析・セレクタ部1による比
較分析結果が図4のような特性を示した場合は、そのま
まプリントエンジン部に送られてプリントが行なわれ
る。分析・セレクタ部1での比較分析結果が図5のよう
な特性を示した場合は、プリンタエンジンで再現できな
い色情報が含まれていることになる。そこで、カラープ
ロファイルをより色再現範囲が狭くなるものに切り替え
るような指示がなされてレンダラ5に送り返され、新た
に指定されたカラープロファイルを用いて再度レンダリ
ングされて分析・セレクタ部1に送られ、以上のサイク
ルが繰り返し実行される。
【0046】本実施例によれば、画像の色再現範囲がプ
リンタエンジンの色再現範囲を超えるような画像データ
をそのまま直接プリンタエンジンに送ってプリントする
ことによって発生する階調再現性の劣化を防止すること
ができ、画像データに応じた最適なカラープロファイル
を選択して画像処理を行えるため、カラー画像の色味の
劣化を防止できるという効果がある。
【0047】
【発明の効果】以上説明した通り請求項1および請求項
3に係る本発明カラープリントシステムおよびプリント
方法によれば、コントローラ部に予め複数種類のカラー
プロファイルを格納し、温度、湿度センサを有し、温
度、湿度センサの情報と、プリント媒体の種類、片面・
両面プリント等のプリントモードの各種情報に応じて自
動的に選択することによって、これら諸条件を満たした
上で最適なカラープロファイルを選択した画像処理を行
うことができる。
【0048】請求項2および請求項4に係るカラープリ
ントシステムおよびプリント方法によれば、予め何種類
か用意されたカラープロファイルが、最大トナー載り量
を変えて最適化したものであるため、上記諸条件によっ
て、最大許容トナー載り量が変化する電子写真プロセス
プリントエンジンの特性にマッチしたカラープロファイ
ルを選択した画像処理を行うことができる。
【0049】請求項5,6および請求項9,10に係る
カラープリントシステムおよびプリント方法によれば、
コントローラ部に予め複数種類のカラープロファイルを
格納し、カラープロファイルには利用の際の優先順位が
設定され、優先順位に従ってカラープロファイルが利用
されてレンダリングしたラスターデータをスキャンし、
スキャンして得られた情報に応じて再度ラスター展開
(レンダリング)し直すか否か判断を行ない、再度ラス
ター展開する際は優先順位に従ってカラープロファイル
が利用され、ラスター展開されたデータは再度スキャン
されて、予め定められた条件になるまで上記の処理が繰
り返されるため、プリンタエンジンの色特性にプリント
ジョブ画像の色特性を合わせたカラープロファイルを選
択した画像処理を行うことができる。
【0050】請求項7および請求項11に係るカラープ
リントシステムおよびプリント方法によれば、予め定め
られた条件がトナーの載り量に対する制限値であること
によって、プリンタエンジンのトナー載り量制限値を考
慮したうえで、色再現能力を最大限生かせるカラープロ
ファイルを適用した画像処理を行なうことができる。
【0051】請求項8および請求項12に係るカラープ
リントシステムおよびプリント方法によれば、予め定め
られた条件が、ラスタライズ後の色再現範囲が、プリン
タエンジン部の表現可能な色再現範囲よりも広くなって
いるかどうかであることによって、プリンタエンジンの
色再現能力を最大限生かせるカラープロファイルを適用
した画像処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例におけるカラープリ
ンタコントローラ部を示す処理ブロックである。
【図2】トナーが重なる様子を説明する説明図である。
【図3】本発明に係る第3の実施例におけるカラープリ
ンタコントローラ部を示す処理ブロックである。
【図4】レンダリング画像の色再現範囲とプリンタエン
ジンの色再現範囲を説明する説明図である。
【図5】レンダリング画像の色再現範囲とプリンタエン
ジンの色再現範囲を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 分析・セレクタ部 2a プリントモード情報(プリントジョブ情報) 2b プリントマテリアル情報(プリントジョブ情報) 3 環境センサ部 3a 湿度センサ 3b 温度センサ 4 カラープロファイルDB 4a カラープロファイル 4b カラープロファイル 4c カラープロファイル 5 レンダラ(renderer)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 384 G06F 3/12 L 5C062 G06F 3/12 B41J 3/00 B Fターム(参考) 2C087 AA15 AC08 BA08 BD31 DA02 2C262 AA04 AB11 BA01 BA09 BC01 BC17 EA04 EA06 EA08 EA11 EA12 EA13 EA14 GA05 2H027 DA11 DA14 DC02 EB04 EC06 EC19 EE08 FA13 FA23 2H030 AA02 AD11 BB15 5B021 AA01 LG07 5C062 AA05 AB08 AB41 AB42 AC09 AC71 AE03 AF14 BA00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真プロセス技術を用いたプリンタ
    エンジン部と、画像データを含んだ外部からの情報を処
    理して前記プリンタエンジン部による画像プリントを制
    御するコントローラ部を備えたカラープリントシステム
    において、 前記コントローラ部に予め複数種類のカラープロファイ
    ルを格納するプロファイル格納手段と、 前記コントローラ部の温度および湿度を検知する環境条
    件検知手段と、 前記外部からの情報を分析し、前記画像ブリントに用い
    るプリント媒体およびプリントモードについての各種情
    報並びに前記環境条件検知手段による検知結果に従って
    前記格納手段中の最適カラープロファイルを自動的に選
    択するプロファイル選択手段と、 前記最適カラープロファイルを用いて前記画像データに
    レンダリングを行って前記プリンタエンジン部に送出す
    る手段とを有することを特徴とするカラープリントシス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカラープリントシステ
    ムにおいて、 前記複数種類のカラープロファイルは、前記レンダリン
    グを行ったときの前記プリント媒体への最大トナー載り
    量を該当する複数の値に変えて最適化したものであるこ
    とを特徴とするカラープリントシステム。
  3. 【請求項3】 画像データを含んだ外部からの情報を処
    理して電子写真プロセス技術を用いたプリンタエンジン
    部による画像プリントを制御するコントローラ部を備え
    たカラープリントシステムにおけるプリント方法におい
    て、 前記コントローラ部に複数種類のカラープロファイルを
    格納する第1ステップと、 前記コントローラ部の温度および湿度を検知する第2ス
    テップと、 前記外部からの情報を分析し、前記画像プリントに用い
    るプリント媒体およびプリントモードについての各種情
    報並びに第2ステップでの検知結果に従って前記格納手
    段中の最適カラープロファイルを自動的に選択する第3
    ステップと、 前記最適カラープロファイルを用いて前記画像データに
    レンダリングを行って前記プリンタエンジン部に送出す
    る第4ステップとを有することを特徴とするプリント方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のプリント方法におい
    て、 前記複数種類のカラープロファイルを、前記レンダリン
    グを行ったときの前記プリント媒体への最大トナー載り
    量が該当する複数の値となるように最適化しておくこと
    を特徴とするプリント方法。
  5. 【請求項5】 電子写真プロセス技術を用いたプリンタ
    エンジン部と、外部からの画像データを処理して前記プ
    リンタエンジン部による画像プリントを制御するコント
    ローラ部を備えたカラープリントシステムにおいて、 前記コントローラ部に予め利用の際の優先順位が設定さ
    れた複数種類のカラープロファイルを格納するプロファ
    イル格納手段と、 前記複数種類のカラープロファイルを前記優先順位に従
    って利用して前記画像データをレンダリングしたラスタ
    ーデータを画素毎に分析し、分析結果に応じて所定の条
    件を満たす画像データを得る分析手段と、 前記得られた画像データを前記プリンタエンジン部に送
    出する手段とを有することを特徴とするカラープリント
    システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のカラープリントシステ
    ムにおいて、 前記分析手段は、 前記画素毎に分析した分析結果に応じて、次の優先順位
    の前記カラープロファイルを利用して再度レンダリング
    するか否かを判断する手段と、 再度レンダリングする際は前記優先順位に従って順次次
    の優先順位のカラープロファイルを利用して、所定の条
    件が満足されるまでレンダリングを繰り返す手段とを有
    することを特徴とするカラープリントシステム。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6に記載のカラー
    プリントシステムにおいて、 前記所定の条件は前記画像プリントに用いるプリント媒
    体へのトナーの載り量に対する制限値であることを特徴
    とするカラープリントシステム。
  8. 【請求項8】 請求項5または請求項6に記載のカラー
    プリントシステムにおいて、 前記所定の条件は、ラスタライズ後の色再現範囲が前記
    プリンタエンジン部によって表現可能な色再現範囲より
    も広いか否かであることを特徴とするカラープリントシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 電子写真プロセス技術を用いたプリンタ
    エンジン部と、外部からの画像データを処理して前記プ
    リンタエンジン部による画像プリントを制御するコント
    ローラ部を備えたカラープリントシステムにおけるプリ
    ント方法において、 前記コントローラ部に予め利用の際の優先順位が設定さ
    れた複数種類のカラープロファイルを格納する第1ステ
    ップと、 前記複数種類のカラープロファイルを前記優先順位に従
    って利用して前記画像データをレンダリングしたラスタ
    ーデータを画素毎に分析し、分析結果に応じて所定の条
    件を満たす画像データを得る第2ステップと、 前記得られた画像データを前記プリンタエンジン部に送
    出する第3ステップとを有することを特徴とするプリン
    ト方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のプリント方法におい
    て、 前記第2ステップにおいて、 前記画素毎に分析した分析結果に応じて、次の優先順位
    の前記カラープロファイルを利用して再度レンダリング
    するか否かを判断するステップと、 再度レンダリングする際は前記優先順位に従って順次次
    の優先順位のカラープロファイルを利用してレンダリン
    グを行なうステップを、 所定の条件が満足されるまで繰り返すことを特徴とする
    プリント方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または請求項10に記載のプ
    リント方法において、 前記画像プリントに用いるプリント媒体へのトナーの載
    り量に対する制限値を前記所定の条件として用いること
    を特徴とするプリント方法。
  12. 【請求項12】 請求項9または請求項10に記載のプ
    リント方法において、 ラスタライズ後の色再現範囲が前記プリンタエンジン部
    によって表現可能な色再現範囲よりも広いか否かを前記
    所定の条件として用いることを特徴とするプリント方
    法。
JP2001238309A 2001-08-06 2001-08-06 カラープリントシステムおよびプリント方法 Pending JP2003051902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238309A JP2003051902A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 カラープリントシステムおよびプリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238309A JP2003051902A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 カラープリントシステムおよびプリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051902A true JP2003051902A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19069248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238309A Pending JP2003051902A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 カラープリントシステムおよびプリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051902A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355580C (zh) * 2004-05-24 2007-12-19 佳能株式会社 图像处理装置和用于该图像处理装置的图像处理方法
JP2008016890A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US7326508B2 (en) 2004-09-14 2008-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method
US8400655B2 (en) 2007-11-09 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method, image forming apparatus and host apparatus thereof
JP2014072752A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像処理装置、および、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355580C (zh) * 2004-05-24 2007-12-19 佳能株式会社 图像处理装置和用于该图像处理装置的图像处理方法
US7326508B2 (en) 2004-09-14 2008-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method
JP2008016890A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8400655B2 (en) 2007-11-09 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method, image forming apparatus and host apparatus thereof
KR101282262B1 (ko) 2007-11-09 2013-07-10 삼성전자주식회사 화상 처리 방법, 화상 형성 장치 및 그 호스트 장치
JP2014072752A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像処理装置、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903284B2 (en) Print control device and program
EP1049961B1 (en) Toner usage estimation system
EP2031857B1 (en) Image processing apparatus and method controlling the amount of transparent ink for recording
US8446602B2 (en) Lowering the consumption of ink in computer printing
US20040004644A1 (en) Color image processing apparatus, color image forming method, and recording medium
US8330970B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
US7333740B2 (en) Image-formation control apparatus, method for calibrating image forming apparatus, and program
US7362467B1 (en) Image processing device and image processing method thereof
US8472079B2 (en) Image processing apparatus, method, and program product for display and control of color material amount used in seperated object areas
JP2006068982A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにプリンタドライバ
JP4366089B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US7221465B1 (en) Printer control device and method to control printers in network to which multiple printers are connected, and computer program product to perform said control
EP1972131B1 (en) Color reproduction evaluation apparatus and program storage medium
US7843599B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPH08331398A (ja) 画像処理システム及びコントローラ
US6343194B1 (en) Printer controller and printer as well as recording method for controlling specific consumables used therefor
US8861031B2 (en) Printing using a selected color material
JP2007251400A (ja) 画像処理システム及び画像形成装置並びに情報処理装置
JP2003051902A (ja) カラープリントシステムおよびプリント方法
US20120062913A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
US20040252314A1 (en) Print controller, printer, and program
JP2004101870A (ja) 画像形成装置及び着色剤セーブ方法
US11481162B1 (en) System and method for printing colored media when input color matches media color
US8711425B2 (en) Selecting one of a plurality of print modes based on pixel coverage of a document
US6031630A (en) Method and apparatus for undercolor removal during page pipeline processing