JP2003051124A - Optical disk reproduction apparatus - Google Patents

Optical disk reproduction apparatus

Info

Publication number
JP2003051124A
JP2003051124A JP2002151561A JP2002151561A JP2003051124A JP 2003051124 A JP2003051124 A JP 2003051124A JP 2002151561 A JP2002151561 A JP 2002151561A JP 2002151561 A JP2002151561 A JP 2002151561A JP 2003051124 A JP2003051124 A JP 2003051124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
section
unrecorded
clock signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002151561A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3970686B2 (en
Inventor
Takeharu Yamamoto
猛晴 山元
Takashi Kishimoto
隆 岸本
Yoshihiro Karita
吉博 苅田
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002151561A priority Critical patent/JP3970686B2/en
Publication of JP2003051124A publication Critical patent/JP2003051124A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3970686B2 publication Critical patent/JP3970686B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk reproduction apparatus which determines whether a sector is an unrecorded sector or not even when the reproduction speed of a sector in the inner peripheral side of an optical disk is different from that of a sector in the outer peripheral side of the optical disk. SOLUTION: The optical disk reproduction apparatus includes a sector detection section for detecting a sector, a sector reproduction time measuring section for measuring a reproduction time of the sector and outputting sector reproduction time data which represents the measured reproduction time of the sector, an unrecorded portion detection section for detecting an unrecorded portion which is a portion of the sector having no information recorded thereon, an unrecorded portion time measuring section for measuring a reproduction time of the unrecorded portion and outputting unrecorded time data which represents the measured reproduction time of the unrecorded portion, and a sector determination section for determining whether the sector is an unrecorded sector or not based on a relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data, the unrecorded sector being a sector which is in an unrecorded state.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のセクタを含
むトラックを備えた光ディスクのための光ディスク再生
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc reproducing apparatus for an optical disc having a track including a plurality of sectors.

【0002】[0002]

【従来の技術】図15は、従来の光ディスク再生装置1
100の構成を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 15 shows a conventional optical disc reproducing apparatus 1.
The structure of 100 is shown.

【0003】光ディスク再生装置1100は、アドレス
部検出部1106と、ウォブル検出部1107と、ウォ
ブルPLL回路1108と、データPLL回路1112
と、ゲート信号生成部1113と、傷・未記録部検出部
1115と、未記録セクタ判別部1118と、システム
コントローラ1117とを含む。
The optical disk reproducing apparatus 1100 includes an address section detecting section 1106, a wobble detecting section 1107, a wobble PLL circuit 1108, and a data PLL circuit 1112.
A gate signal generation unit 1113, a scratch / unrecorded portion detection unit 1115, an unrecorded sector determination unit 1118, and a system controller 1117.

【0004】傷・未記録部検出部1115は、セクタの
傷部を再生しているか否かを判別し、セクタの傷部をを
示す傷検出信号を出力する。
The flaw / unrecorded portion detecting portion 1115 determines whether or not the flaw portion of the sector is reproduced, and outputs a flaw detection signal indicating the flaw portion of the sector.

【0005】傷・未記録部検出部1115は、セクタの
未記録部を再生しているか否かを判別し、セクタの未記
録部を示す未記録部検出信号を出力する。
The scratch / unrecorded portion detection unit 1115 determines whether or not the unrecorded portion of the sector is being reproduced, and outputs an unrecorded portion detection signal indicating the unrecorded portion of the sector.

【0006】図16は、未記録セクタ判別部1118を
示す。
FIG. 16 shows the unrecorded sector discriminator 1118.

【0007】未記録セクタ判別部1118は、未記録時
間測定部2402と、コンパレータ2405とを含む。
The unrecorded sector discrimination section 1118 includes an unrecorded time measuring section 2402 and a comparator 2405.

【0008】傷・未記録部検出部1115から出力され
た未記録部検出信号は、未記録時間測定部2402に入
力される。
The unrecorded portion detection signal output from the scratch / unrecorded portion detection unit 1115 is input to the unrecorded time measuring unit 2402.

【0009】未記録時間測定部2402は、セクタの未
記録部の再生時間を測定し、測定された未記録部の再生
時間を示す未記録時間データを出力する。
The unrecorded time measuring section 2402 measures the reproduction time of the unrecorded section of the sector and outputs unrecorded time data indicating the measured reproduction time of the unrecorded section.

【0010】コンパレータ2405には、基準値(未記
録セクタ検出レベル)があらかじめ設定されている。
A reference value (unrecorded sector detection level) is preset in the comparator 2405.

【0011】コンパレータ2405は、未記録時間測定
部2402から出力された未記録時間データと基準値
(未記録セクタ検出レベル)とを比較する。コンパレー
タ2405は、セクタが未記録セクタであるか否かを判
別する未記録セクタ判別信号を出力する。
A comparator 2405 compares the unrecorded time data output from the unrecorded time measuring section 2402 with a reference value (unrecorded sector detection level). The comparator 2405 outputs an unrecorded sector determination signal that determines whether or not the sector is an unrecorded sector.

【0012】このように、光ディスク再生装置1100
は、未記録時間データのみに基づいてセクタが未記録セ
クタであるか否かを判別する。
As described above, the optical disk reproducing apparatus 1100
Determines whether or not the sector is an unrecorded sector based only on the unrecorded time data.

【0013】図17は、ウェブルPLL回路1108を
示す。
FIG. 17 shows the Webbull PLL circuit 1108.

【0014】ウォブルPLL回路1108は、位相比較
器1501と、スイッチ1502と、位相補償器150
3と、可変発振器1504と、分周期1505とを含
む。
The wobble PLL circuit 1108 includes a phase comparator 1501, a switch 1502, and a phase compensator 150.
3, a variable oscillator 1504, and a division period 1505.

【0015】位相比較器1501は、分周器1505で
分周されたウォブルクロック信号とウォブル信号の位相
とを比較する。ウォブルクロック信号がウォブル信号に
同期するように位相比較器1501からの出力がスイッ
チ1502、位相補償器1503を通り、可変発振器1
504に入力される。
The phase comparator 1501 compares the wobble clock signal divided by the frequency divider 1505 with the phase of the wobble signal. The output from the phase comparator 1501 passes through the switch 1502 and the phase compensator 1503 so that the wobble clock signal is synchronized with the wobble signal.
504 is input.

【0016】ウォブルPLL回路1108は、アドレス
部検出部1106から出力されるアドレス部検出信号を
入力する。アドレス部検出信号によってスイッチ150
2がオフになり、アドレス部が検出される期間、ウォブ
ルPLL回路1108は、ホールドされる。
The wobble PLL circuit 1108 inputs the address part detection signal output from the address part detection part 1106. Switch 150 according to the address detection signal
2 is turned off and the wobble PLL circuit 1108 is held while the address part is detected.

【0017】また、システムコントローラ1117は、
アドレス部検出信号の検出を所定の回数行うことができ
ない場合、データリードクロック信号の周波数に異常が
あると判断する。
Further, the system controller 1117 is
If the address part detection signal cannot be detected a predetermined number of times, it is determined that the frequency of the data read clock signal is abnormal.

【0018】このように、光ディスク再生装置1100
は、アドレス部検出信号に基づいてデータリードクロッ
ク信号の周波数の異常を検出する。
As described above, the optical disk reproducing apparatus 1100
Detects an abnormality in the frequency of the data read clock signal based on the address detection signal.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】光ディスクの製造時に
データ部に所定のデータを記録せず、未記録のまま出荷
された光ディスクを再生する場合であって未記録セクタ
の再生要求が来た場合では、再生したセクタが未記録で
あることを検出して安定に再生動作を行う必要がある。
When reproducing an unrecorded optical disk shipped without recording predetermined data in the data section when manufacturing the optical disk, and when a reproduction request for an unrecorded sector is received, It is necessary to detect that the reproduced sector is unrecorded and perform a stable reproducing operation.

【0020】しかしながら、従来の光ディスク再生装置
は、未記録時間データのみに基づいてセクタが未記録セ
クタであるか否かを判別していたため、光ディスクの内
周側にあるセクタの再生速度と光ディスクの外周側にあ
るセクタの再生速度とが異なる場合(例えば、CAV再
生の場合)には、セクタが未記録セクタであるか否かを
判別することができないという問題があった。未記録時
間データは、セクタの再生速度に依存するからである。
また、CLV再生の場合、シーク直後はCLV制御が正
確に行われず、セクタの再生速度がセクタ毎に異なるこ
とがある。この場合にも、セクタが未記録セクタである
か否かを判別することができないという問題があった。
未記録時間データは、セクタの再生速度に依存するから
である。
However, since the conventional optical disk reproducing apparatus determines whether or not the sector is an unrecorded sector based only on the unrecorded time data, the reproduction speed of the sector on the inner circumference side of the optical disk and the optical disk When the reproduction speed of the sector on the outer peripheral side is different (for example, in the case of CAV reproduction), there is a problem that it cannot be determined whether or not the sector is an unrecorded sector. This is because the unrecorded time data depends on the reproduction speed of the sector.
Also, in the case of CLV reproduction, CLV control may not be accurately performed immediately after a seek, and the reproduction speed of the sector may differ for each sector. Also in this case, there is a problem that it is not possible to determine whether or not the sector is an unrecorded sector.
This is because the unrecorded time data depends on the reproduction speed of the sector.

【0021】さらに、従来の光ディスク再生装置は、ア
ドレス部が検出された期間のみ、ウォブルPLL回路を
ホールドしていたため、ウォブルクロック信号に基づい
てアドレス部を正確に検出できないという問題点があっ
た。アドレス部が検出されない所定の期間に、ウォブル
クロック信号に乱れが生じる期間があるからである。ウ
ォブルクロック信号の乱れはアドレス部を正確に検出で
きないことが原因で生じる。
Further, in the conventional optical disk reproducing apparatus, since the wobble PLL circuit is held only during the period when the address portion is detected, there is a problem that the address portion cannot be accurately detected based on the wobble clock signal. This is because there is a period in which the wobble clock signal is disturbed in the predetermined period in which the address part is not detected. The wobble clock signal is disturbed because the address portion cannot be accurately detected.

【0022】さらに、従来の光ディスク再生装置は、ア
ドレス部検出信号のみに基づいてデータリードクロック
信号の周波数の異常を検出していたため、データリード
クロック信号の周波数の異常を高速に検出できないとい
う問題があった。アドレス部検出信号が検出されない回
数を数えることが必要だからである。
Further, since the conventional optical disk reproducing apparatus detects an abnormality in the frequency of the data read clock signal based on only the address detection signal, there is a problem that the abnormality in the frequency of the data read clock signal cannot be detected at high speed. there were. This is because it is necessary to count the number of times the address part detection signal is not detected.

【0023】図18は、ウォブルクロック信号の乱れを
説明する図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining the disturbance of the wobble clock signal.

【0024】図18(a)は、アドレス部検出信号を示
す。
FIG. 18A shows an address portion detection signal.

【0025】図18(b)は、ウォブル信号を示す。FIG. 18B shows a wobble signal.

【0026】一般に、光ディスク再生装置1100を動
作すると、アドレス部検出部1106がアドレス部を検
出するタイミングが遅れることが原因で、期間2001
の間、ウォブルPLL回路1108が動作し、ウォブル
クロック信号が乱れる。また、ウォブル検出部1107
の帯域通過フィルタの応答のタイミングが遅れることが
原因で、期間2002の間、ウォブル信号が乱れ、これ
に伴いウォブルクロック信号が乱れる。
In general, when the optical disk reproducing apparatus 1100 is operated, the period 2001 is delayed because the timing at which the address detecting unit 1106 detects the address is delayed.
During this period, the wobble PLL circuit 1108 operates and the wobble clock signal is disturbed. Also, the wobble detection unit 1107
The wobble signal is disturbed during the period 2002 due to the delay in the response timing of the band-pass filter of, and the wobble clock signal is disturbed accordingly.

【0027】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、光ディスクの内周側にあるセクタの再生速度
と光ディスクの外周側にあるセクタの再生速度とが異な
る場合でも、セクタが未記録セクタであるか否かを判別
することが可能になる光ディスク再生装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems. Even when the reproduction speed of the sector on the inner circumference side of the optical disc and the reproduction speed of the sector on the outer circumference side of the optical disc are different from each other, the sector is not yet recorded. An object of the present invention is to provide an optical disc reproducing apparatus capable of discriminating whether or not it is a recording sector.

【0028】また、本発明は、ウォブルクロック信号に
基づいてアドレス部を正確に検出できる光ディスク再生
装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an optical disk reproducing apparatus capable of accurately detecting an address portion based on a wobble clock signal.

【0029】また、本発明は、データリードクロック信
号の周波数の異常を高速に検出できる光ディスク再生装
置を提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide an optical disk reproducing apparatus capable of detecting abnormalities in the frequency of the data read clock signal at high speed.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク再生
装置は、セクタを検出するセクタ検出部と、前記セクタ
の再生時間を測定し、前記測定されたセクタの再生時間
を示すセクタ再生時間データを出力するセクタ再生時間
測定部と、前記セクタのうち情報が記録されていない部
分である未記録部を検出する未記録部検出部と、前記未
記録部の再生時間を測定し、前記測定された未記録部の
再生時間を示す未記録時間データを出力する未記録時間
測定部と、前記セクタ再生時間データと前記未記録時間
データとの関係に基づいて、前記セクタが未記録状態で
あることを示す未記録セクタであるか否かを判別するセ
クタ判別部とを含み、これにより上記目的が達成され
る。
An optical disk reproducing apparatus of the present invention comprises a sector detecting section for detecting a sector, a reproducing time of the sector, and sector reproducing time data indicating the measured reproducing time of the sector. The sector reproduction time measuring section for outputting, the unrecorded section detecting section for detecting an unrecorded section which is a section in which information is not recorded in the sector, and the reproduction time of the unrecorded section are measured and measured. Based on the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data and the unrecorded time measurement unit that outputs unrecorded time data indicating the reproduction time of the unrecorded area, the sector is in the unrecorded state. And a sector discriminating unit which discriminates whether or not the sector is an unrecorded sector as shown in the above.

【0031】前記セクタ判別部は、前記セクタ再生時間
データと前記未記録時間データとの差に基づいて前記セ
クタが前記未記録セクタであるか否かを判別してもよ
い。
The sector discriminating section may discriminate whether or not the sector is the unrecorded sector based on the difference between the sector reproduction time data and the unrecorded time data.

【0032】前記セクタ判別部は、前記セクタ再生時間
データと前記未記録時間データとの比に基づいて前記セ
クタが前記未記録セクタであるか否かを判別してもよ
い。
The sector discriminating section may discriminate whether or not the sector is the unrecorded sector based on the ratio between the sector reproduction time data and the unrecorded time data.

【0033】前記光ディスク再生装置は、前記セクタの
うちセクタ上に生じた傷である傷部を検出する傷部検出
部をさらに含み、前記傷部検出部が前記傷部を検出して
いる期間、前記未記録時間測定部は測定を停止してもよ
い。
The optical disk reproducing apparatus further includes a scratch detecting section for detecting a scratch which is a scratch generated on the sector among the sectors, and the scratch detecting section detects the scratch, The unrecorded time measuring unit may stop the measurement.

【0034】前記光ディスク再生装置は、前記セクタの
うちセクタ上に生じた傷である傷部を検出する傷部検出
部をさらに含み、前記傷部検出部が前記傷部を検出して
いる期間、前記未記録時間測定部は前記未記録時間デー
タの出力を停止してもよい。
The optical disk reproducing apparatus further includes a scratch detection unit for detecting a scratch that is a scratch generated on the sector among the sectors, and a period during which the scratch detection unit detects the scratch, The unrecorded time measurement unit may stop outputting the unrecorded time data.

【0035】前記セクタ検出部は、アドレス部を検出す
るアドレス部検出部をさらに含み、前記アドレス部検出
部によってアドレス部が検出された期間、前記セクタ再
生時間測定部は前記セクタ再生時間データの出力を停止
してもよい。
The sector detecting section further includes an address section detecting section for detecting an address section, and during the period when the address section is detected by the address section detecting section, the sector reproducing time measuring section outputs the sector reproducing time data. May be stopped.

【0036】前記光ディスク再生装置は、複数のセクタ
を含むトラックを備えた光ディスクのための光ディスク
再生装置であって、前記トラックは所定の周期でウォブ
ルするように形成されており、前記複数のセクタのそれ
ぞれはアドレス部とデータ部とを有しており、前記光デ
ィスク再生装置は、前記トラックのウォブルを検出する
ウォブル検出部と、前記検出されたウォブルの周期に同
期したクロック信号を出力するPLL部と、前記クロッ
ク信号に基づいて前記アドレス部を検出するアドレス部
検出部とを含んでもよい。
The optical disk reproducing apparatus is an optical disk reproducing apparatus for an optical disk having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, and the track of the plurality of sectors is formed. Each has an address section and a data section, and the optical disk reproducing apparatus includes a wobble detection section for detecting the wobble of the track, and a PLL section for outputting a clock signal synchronized with the cycle of the detected wobble. , And an address section detecting section for detecting the address section based on the clock signal.

【0037】前記光ディスク再生装置は、前記クロック
信号が出力された回数に基づいて決定されるカウント値
を有するカウンタをさらに含み、前記カウンタは、前記
カウンタが有する前記カウント値が前記セクタ再生時間
データに相当する値に達した時に前記カウント値を所定
の値に設定してもよい。
The optical disk reproducing apparatus further includes a counter having a count value determined based on the number of times the clock signal is output, and the counter has the count value of the counter as the sector reproduction time data. The count value may be set to a predetermined value when the corresponding value is reached.

【0038】本発明の光ディスク再生装置は、複数のセ
クタを含むトラックを備えた光ディスクのための光ディ
スク再生装置であって、前記トラックは所定の周期でウ
ォブルするように形成されており、前記複数のセクタの
それぞれはアドレス部とデータ部とを有しており、前記
光ディスク再生装置は、前記トラックのウォブルを検出
するウォブル検出部と、前記検出されたウォブルの周期
に同期したクロック信号を出力するPLL部と、前記ク
ロック信号に基づいて前記アドレス部を検出するアドレ
ス部検出部と、前記アドレス部が検出された期間を含む
所定の期間、前記PLL部をホールドするPLLホール
ド部とを含み、これにより上記目的が達成される。
The optical disk reproducing apparatus of the present invention is an optical disk reproducing apparatus for an optical disk having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, and the plurality of tracks are formed. Each of the sectors has an address part and a data part, and the optical disk reproducing device outputs a wobble detecting part for detecting the wobble of the track and a PLL for outputting a clock signal in synchronization with the detected wobble period. Section, an address section detection section that detects the address section based on the clock signal, and a PLL hold section that holds the PLL section for a predetermined period including the period in which the address section is detected. The above object is achieved.

【0039】前記アドレス部検出部は、第1のアドレス
部と第2のアドレス部を検出し、前記第1のアドレス部
の検出時から第1の所定期間経過後、前記PLLホール
ド部は、前記PLL部のホールドを始め、前記第2のア
ドレス部の検出時から第2の所定期間経過後、前記PL
Lホールド部は、前記PLL部のホールドを停止しても
よい。
The address section detecting section detects the first address section and the second address section, and after a lapse of a first predetermined period from the time when the first address section is detected, the PLL hold section is After the hold of the PLL section is started and after the second predetermined period has elapsed since the detection of the second address section, the PL section is
The L hold unit may stop the hold of the PLL unit.

【0040】前記第1の所定期間は、前記セクタの再生
速度に依存しない期間であってもよい。
The first predetermined period may be a period which does not depend on the reproduction speed of the sector.

【0041】前記第2の所定期間は、前記セクタの再生
速度に依存しない期間であってもよい。
The second predetermined period may be a period which does not depend on the reproduction speed of the sector.

【0042】前記第1の所定期間は、前記クロック信号
が出力された回数に基づいて決定される期間であっても
よい。
The first predetermined period may be a period determined based on the number of times the clock signal is output.

【0043】前記第2の所定期間は、前記クロック信号
が出力された回数に基づいて決定される期間であっても
よい。
The second predetermined period may be a period determined based on the number of times the clock signal is output.

【0044】前記光ディスク再生装置は、前記クロック
信号が出力された回数に基づいて決定されるカウント値
を有するカウンタをさらに含み、前記第2の所定期間
は、前記第2のアドレス部の検出時から前記カウンタが
有する前記カウント値が所定値以上になる時までの期間
であってもよい。
The optical disk reproducing apparatus further includes a counter having a count value determined based on the number of times the clock signal is output, and the second predetermined period is from the time when the second address section is detected. It may be a period until the count value of the counter reaches or exceeds a predetermined value.

【0045】本発明の光ディスク再生装置は、複数のセ
クタを含むトラックを備えた光ディスクのための光ディ
スク再生装置であって、前記トラックは所定の周期でウ
ォブルするように形成されており、前記複数のセクタの
それぞれはアドレス部とデータ部とを有しており、前記
光ディスク再生装置は、セクタを検出するセクタ検出部
と、前記セクタの検出周期に同期した第1クロック信号
を出力する第1PLL部と、前記トラックの前記ウォブ
ルを検出するウォブル検出部と、前記検出されたウォブ
ルの周期に同期した第2クロック信号を出力する第2P
LL部と、前記第1PLL部から出力された前記第1ク
ロック信号と前記第2PLL部から出力された前記第2
クロック信号との関係に基づいて、前記第1クロック信
号の周波数の異常を検出する異常検出装置とを含み、こ
れにより上記目的が達成される。
The optical disk reproducing apparatus of the present invention is an optical disk reproducing apparatus for an optical disk having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, and the plurality of tracks are formed. Each of the sectors has an address section and a data section, and the optical disk reproducing apparatus includes a sector detection section for detecting the sector and a first PLL section for outputting a first clock signal synchronized with the detection cycle of the sector. A wobble detection unit that detects the wobble of the track, and a second P that outputs a second clock signal that is synchronized with the detected wobble cycle.
An LL unit, the first clock signal output from the first PLL unit, and the second clock signal output from the second PLL unit.
An abnormality detection device for detecting an abnormality in the frequency of the first clock signal based on the relationship with the clock signal, thereby achieving the above object.

【0046】前記異常検出装置は、前記第1PLL部か
ら出力された前記第1クロック信号と前記第2PLL部
から出力された前記第2クロック信号との差に基づい
て、前記第1クロック信号の周波数の異常を検出しても
よい。
The abnormality detecting device is configured to detect the frequency of the first clock signal based on the difference between the first clock signal output from the first PLL section and the second clock signal output from the second PLL section. May be detected.

【0047】前記異常検出装置は、前記第1PLL部か
ら出力された前記第1クロック信号と前記第2PLL部
から出力された前記第2クロック信号との比に基づい
て、前記第1クロック信号の周波数の異常を検出しても
よい。
The abnormality detecting device is arranged such that the frequency of the first clock signal is based on a ratio between the first clock signal output from the first PLL section and the second clock signal output from the second PLL section. May be detected.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図14を参照して本
発明の実施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0049】図1は、光ディスク1101に含まれたゾ
ーンおよびセクタを示す。
FIG. 1 shows zones and sectors included in the optical disk 1101.

【0050】図1(a)は、光ディスク1101の構成
を示す。
FIG. 1A shows the structure of the optical disk 1101.

【0051】光ディスク1101は、光ディスク110
1の半径方向に沿って、複数のゾーン(例えば、ゾーン
902およびゾーン903)に分割されている。各ゾー
ンにおいて、光ディスク1101の中心から同じ距離に
あるトラックの記録線密度は一定である。同一のゾーン
内においては、外周のトラックほど記録線密度が低い。
The optical disk 1101 is the optical disk 110.
It is divided into a plurality of zones (for example, the zone 902 and the zone 903) along one radial direction. In each zone, the recording linear density of tracks located at the same distance from the center of the optical disk 1101 is constant. In the same zone, the recording linear density is lower toward the outer track.

【0052】図1(b)は、ゾーンとセクタとの関係を
示す。
FIG. 1B shows the relationship between zones and sectors.

【0053】ゾーンは、複数のセクタを含む。例えば、
ゾーン903は、セクタ905およびセクタ906を含
む。
The zone includes a plurality of sectors. For example,
Zone 903 includes sector 905 and sector 906.

【0054】図2は、ゾーン903が含むセクタ905
を示す。図2において、矢印Mは光ディスク1101の
半径方向を示す。
FIG. 2 shows a sector 905 included in the zone 903.
Indicates. In FIG. 2, an arrow M indicates the radial direction of the optical disc 1101.

【0055】ゾーン903は、凸状のランドトラック1
001と凹状のグルーブトラック1002とを含む。セ
クタ905は、データ部1003とアドレス部1005
とを含む。セクタ905は、データ部1004とアドレ
ス部1006とを含む。アドレス部はセクタの先頭に配
置される。アドレス部1005とアドレス部1006と
は、ランドトラック上を走査する光とグルーブトラック
上を走査する光との両方で読みとることができるよう
に、光ディスク1101の半径方向に各々半トラックず
らしてセクタに配置されている。
The zone 903 is a land track 1 having a convex shape.
001 and a concave groove track 1002. The sector 905 has a data part 1003 and an address part 1005.
Including and The sector 905 includes a data part 1004 and an address part 1006. The address part is arranged at the head of the sector. The address portion 1005 and the address portion 1006 are arranged in sectors so that they can be read by both the light for scanning the land track and the light for scanning the groove track, and are shifted by a half track in the radial direction of the optical disk 1101. Has been done.

【0056】ランドトラック1001のデータ部100
3およびグルーブトラック1002のデータ部1004
は、トラック方向に蛇行(ウォブル)されている。トラ
ックのウォブルの周期は、データリードクロック信号の
数百倍程度の周期を有する。
Data portion 100 of land track 1001
3 and the data portion 1004 of the groove track 1002
Are wobbled in the track direction. The wobble cycle of the track has a cycle of several hundred times that of the data read clock signal.

【0057】1.本発明の光ディスク再生装置の構成 図3は、本発明の光ディスク再生装置100の構成を示
す。光ディスク再生装置100は、図1(a)に示され
る光ディスク1101の情報を再生するために用いられ
る。
1. Configuration of the optical disc reproducing apparatus of the present invention FIG. 3 shows the configuration of the optical disc reproducing apparatus 100 of the present invention. The optical disc reproducing apparatus 100 is used for reproducing information on the optical disc 1101 shown in FIG.

【0058】光ディスク再生装置100は、ヘッドユニ
ット102と、ヘッドユニット102に取り付けられた
光検出器103とを含む。
The optical disk reproducing apparatus 100 includes a head unit 102 and a photodetector 103 attached to the head unit 102.

【0059】ヘッドユニット102は、光ビームを光デ
ィスク1101に照射する。ヘッドユニット102の位
置およびヘッドユニット102に取り付けられた収束レ
ンズ(不図示)の位置は、光ビームの収束点が光ディス
ク1101の記録面上かつ、トラック中心上に位置する
ように制御される。
The head unit 102 irradiates the optical disc 1101 with a light beam. The position of the head unit 102 and the position of a converging lens (not shown) attached to the head unit 102 are controlled so that the converging point of the light beam is located on the recording surface of the optical disc 1101 and on the track center.

【0060】光検出器103は、光ビームの反射光もし
くは透過光を検出する。光検出器103は、検出した光
を電気信号に変換し、この電気信号を減算器105に出
力する。
The photodetector 103 detects reflected light or transmitted light of the light beam. The photodetector 103 converts the detected light into an electric signal and outputs the electric signal to the subtractor 105.

【0061】光ディスク再生装置100は、加算器10
4と、減算器105と、アドレス部を検出するアドレス
部検出部106と、トラックのウォブルを検出するウォ
ブル検出部107と、ウォブル検出部107によって検
出されたウォブルの周期に同期したクロック信号を出力
するウォブルPLL回路108と、セレクタ109と、
セレクタ110と、イコライザ部111と、光ディスク
1101のセクタの検出周期に同期したクロック信号を
出力するデータPLL回路112と、ゲート信号生成部
113と、アドレスリード部116と、傷・未記録部検
出部115と、未記録セクタ判別部118と、システム
コントローラ117とをさらに含む。セレクタ109
は、システムコントローラ117から出力される信号に
基づいて、加算器104あるいは減算器105から出力
される信号のいずれかを選択する。選択された信号はセ
レクタ110に出力される。
The optical disc reproducing apparatus 100 includes an adder 10
4, a subtractor 105, an address section detecting section 106 for detecting an address section, a wobble detecting section 107 for detecting a wobble of a track, and a clock signal synchronized with a wobble cycle detected by the wobble detecting section 107. A wobble PLL circuit 108, a selector 109,
A selector 110, an equalizer section 111, a data PLL circuit 112 that outputs a clock signal synchronized with a detection cycle of a sector of the optical disk 1101, a gate signal generation section 113, an address read section 116, and a scratch / unrecorded section detection section. 115, an unrecorded sector determination unit 118, and a system controller 117 are further included. Selector 109
Selects either the signal output from the adder 104 or the subtractor 105 based on the signal output from the system controller 117. The selected signal is output to the selector 110.

【0062】図4は、アドレス部検出部106の構成を
示す。
FIG. 4 shows the configuration of the address part detection part 106.

【0063】アドレス部検出部106は、低域通過フィ
ルタ1201と、コンパレータ1202と、コンパレー
タ1203と、論理和演素子1204とを含む。減算器
105から出力された電気信号は、アドレス部検出部1
06が含む低域通過フィルタ1201に入力される。
The address section detecting section 106 includes a low pass filter 1201, a comparator 1202, a comparator 1203 and an OR element 1204. The electric signal output from the subtractor 105 is the address detection unit 1
It is input to the low pass filter 1201 included in 06.

【0064】低域通過フィルタ1201は、入力された
電気信号の帯域のうちRF成分帯域以上の信号が出力さ
れることを阻止する。
The low-pass filter 1201 blocks the output of signals of the RF component band or higher in the band of the input electric signal.

【0065】コンパレータ1202は、低域通過フィル
タ1201の出力信号のうちアドレス部検出レベル1以
上である信号を検出する。
The comparator 1202 detects a signal having an address part detection level 1 or higher among the output signals of the low pass filter 1201.

【0066】コンパレータ1203は、低域通過フィル
タ1201の出力信号のうちアドレス部検出レベル2以
下である信号を検出する。
The comparator 1203 detects a signal of the output level of the low pass filter 1201 which is equal to or lower than the address detection level 2.

【0067】論理和演算素子1204は、コンパレータ
1202で検出された信号とコンパレータ1203で検
出された信号との論理和を演算し、アドレス部検出信号
を生成する。
The logical sum calculation element 1204 calculates the logical sum of the signal detected by the comparator 1202 and the signal detected by the comparator 1203 to generate an address part detection signal.

【0068】アドレス部検出部106は、アドレス部を
検出し、アドレス部検出信号を出力する。
The address section detecting section 106 detects the address section and outputs an address section detection signal.

【0069】なお、アドレス部検出部106は、アドレ
ス部を検出することでセクタを検出し得る。セクタはア
ドレス部とそのアドレス部に続くデータ部とから成り、
セクタの先頭に割り当てられているアドレス部を検出す
ることはセクタを検出することでもあるからである。し
たがって、アドレス部検出部はセクタを検出する。アド
レス部検出部は、本発明において、セクタ検出部として
も機能する。
The address detection unit 106 can detect the sector by detecting the address. A sector consists of an address part and a data part following the address part,
This is because detecting the address portion assigned to the beginning of the sector also means detecting the sector. Therefore, the address detection unit detects the sector. The address detection unit also functions as a sector detection unit in the present invention.

【0070】図3を再び参照して、本発明の光ディスク
再生装置100の説明を続ける。
Referring again to FIG. 3, the description of the optical disc reproducing apparatus 100 of the present invention will be continued.

【0071】減算器105から出力された電気信号は、
ウォブル検出部107にも入力される。
The electric signal output from the subtractor 105 is
It is also input to the wobble detection unit 107.

【0072】ウォブル検出部107は、この入力された
信号を帯域通過フィルタに入力する。帯域通過フィルタ
は、ウォブル検出信号を出力する。さらに、ウォブル検
出部107はこのウォブル検出信号を2値化し、ウォブ
ル信号を出力する。
The wobble detector 107 inputs this input signal to the band pass filter. The bandpass filter outputs a wobble detection signal. Further, the wobble detection unit 107 binarizes this wobble detection signal and outputs a wobble signal.

【0073】図5は、アドレス部検出部106およびウ
ォブル検出部107への入力信号の波形とアドレス部検
出部106およびウォブル検出部107からの出力信号
の波形を示す。
FIG. 5 shows the waveforms of the input signals to the address section detecting unit 106 and the wobble detecting section 107 and the waveforms of the output signals from the address section detecting unit 106 and the wobble detecting section 107.

【0074】図5(a)は、セクタが含むアドレス部お
よびデータ部を示す。
FIG. 5A shows an address part and a data part included in the sector.

【0075】図5(b)は、減算器105から出力され
た電気信号(差信号)を示す。
FIG. 5B shows the electric signal (difference signal) output from the subtractor 105.

【0076】図5(c)は、低域通過フィルタ1201
から出力された信号を示す。
FIG. 5C shows a low pass filter 1201.
The signal output from is shown.

【0077】図5(d)は、論理和演算素子1204か
ら出力されたアドレス部検出信号を示す。
FIG. 5D shows the address part detection signal output from the logical sum operation element 1204.

【0078】図5(e)は、帯域通過フィルタから出力
されたウォブル検出信号を示す。
FIG. 5E shows the wobble detection signal output from the bandpass filter.

【0079】図5(f)は、ウォブル検出信号を2値化
して得たウォブル信号を示す。
FIG. 5 (f) shows a wobble signal obtained by binarizing the wobble detection signal.

【0080】図3を再び参照して、本発明の光ディスク
再生装置100の説明を続ける。
Referring back to FIG. 3, the description of the optical disk reproducing apparatus 100 of the present invention will be continued.

【0081】ウォブルPLL回路108は、ウォブル信
号をPLL制御して、ウォブルの周期に同期したウォブ
ルクロック信号を出力する。
The wobble PLL circuit 108 PLL-controls the wobble signal and outputs a wobble clock signal synchronized with the wobble cycle.

【0082】ウォブルPLL回路108の詳細は、
3.ウォブルPLL回路のホールド)にて後述する。
Details of the wobble PLL circuit 108 are as follows.
( 3. Hold of wobble PLL circuit ) will be described later.

【0083】アドレス部検出部106から出力された信
号は、ゲート信号生成部113を介してセレクタ110
およびデータPLL回路112に入力される。セレクタ
110は、この信号に基づいて、セレクタ110が選択
した信号(アドレス再生信号)を出力する。セレクタ1
10からの出力は、イコライザ部111に入力される。
イコライザ部111は、所定の周波数帯域を増幅し、制
限し、2値化する。イコライザ部111は、再生RF信
号を出力する。再生RF信号は、データPLL回路11
2に入力される。データPLL回路112は光ディスク
1101に記録されている情報を再生する際の基準とな
るデータリードクロック信号を生成する。データPLL
回路112は、再生RF信号と同期したデータリードク
ロック信号を出力する。
The signal output from the address section detection section 106 is passed through the gate signal generation section 113 to the selector 110.
And the data PLL circuit 112. The selector 110 outputs the signal (address reproduction signal) selected by the selector 110 based on this signal. Selector 1
The output from 10 is input to the equalizer unit 111.
The equalizer unit 111 amplifies, limits, and binarizes a predetermined frequency band. The equalizer unit 111 outputs a reproduction RF signal. The reproduction RF signal is the data PLL circuit 11
Entered in 2. The data PLL circuit 112 generates a data read clock signal that serves as a reference when reproducing the information recorded on the optical disk 1101. Data PLL
The circuit 112 outputs a data read clock signal synchronized with the reproduction RF signal.

【0084】図6は、データPLL回路112の構成を
示す。
FIG. 6 shows the configuration of the data PLL circuit 112.

【0085】データPLL回路112は、位相比較器1
401と、スイッチ1402と、位相補償器1403
と、可変発振器1404と、分周期1405と、セレク
タ1406と、周期測定器1407と、周期測定器14
08と、増幅器1409と、比較器1410と、論理和
演算子1411とを含む。スイッチ1402はシステム
コントローラ117(図3)からの信号に基づいて開閉
され、セレクタ1406を比較器1410あるいは位相
比較器1401に接続する。
The data PLL circuit 112 includes the phase comparator 1
401, a switch 1402, and a phase compensator 1403
, Variable oscillator 1404, frequency divider 1405, selector 1406, period measuring instrument 1407, period measuring instrument 14
08, an amplifier 1409, a comparator 1410, and an OR operator 1411. The switch 1402 is opened / closed based on a signal from the system controller 117 (FIG. 3) to connect the selector 1406 to the comparator 1410 or the phase comparator 1401.

【0086】ウォブル検出部107から出力されたウォ
ブル信号は、データPLL回路112が含む周期測定器
1407に入力される。周期測定器1407は、ウォブ
ル信号の周期を測定し、測定値を出力する。増幅器14
09は、この測定値を増幅する。比較器1410は、こ
の増幅された測定値と周期測定器1408から出力され
た測定値とを比較し、制御信号を出力する。
The wobble signal output from the wobble detector 107 is input to the period measuring device 1407 included in the data PLL circuit 112. The cycle measuring device 1407 measures the cycle of the wobble signal and outputs the measured value. Amplifier 14
09 amplifies this measurement. The comparator 1410 compares the amplified measured value with the measured value output from the period measuring device 1408, and outputs a control signal.

【0087】比較器1410から出力された制御信号
は、セレクタ1406と位相補償器1403とを経て、
可変発振器1404に入力される。可変発振器1404
は、データリードクロック信号を出力する。
The control signal output from the comparator 1410 passes through the selector 1406 and the phase compensator 1403,
It is input to the variable oscillator 1404. Variable oscillator 1404
Outputs a data read clock signal.

【0088】分周期1405は、データリードクロック
信号を分周し、分周した信号を周期測定器1408に入
力する。
In the division cycle 1405, the data read clock signal is divided and the divided signal is input to the cycle measuring device 1408.

【0089】このようにウォブル信号の周期とデータリ
ードクロック信号の周期とを制御することで、データP
LL回路112は、ウォブル信号の周期とデータリード
クロック信号の周期との比を一定にする。
By controlling the cycle of the wobble signal and the cycle of the data read clock signal in this manner, the data P
The LL circuit 112 keeps the ratio of the cycle of the wobble signal and the cycle of the data read clock signal constant.

【0090】光ディスク再生装置100がアドレス部お
よびデータ部を再生し始める時、システムコントローラ
117は、位相比較器1401が分周器1405で分周
されたデータリードクロック信号の位相と再生RF信号
の位相とを比較するように、セレクタ1406を切り換
える。
When the optical disk reproducing apparatus 100 starts reproducing the address part and the data part, the system controller 117 causes the phase comparator 1401 to divide the frequency of the data read clock signal and the phase of the reproduction RF signal. The selector 1406 is switched so as to compare and.

【0091】現在再生中のセクタのアドレス部を示す信
号であるアドレス部ゲート信号とデータ部を示す信号で
あるデータ部ゲート信号との論理和を論理和演算子14
11が演算し、論理和演算子1411の出力をスイッチ
1402に入力することにより、データPLL回路11
2は、セクタのデータ部およびアドレス部で位相比較を
行う。
The logical sum of the address section gate signal, which is a signal indicating the address section of the sector currently being reproduced, and the data section gate signal, which is a signal indicating the data section, is calculated as the logical sum operator 14
11 operates to input the output of the logical sum operator 1411 to the switch 1402, whereby the data PLL circuit 11
2 performs phase comparison in the data part and address part of the sector.

【0092】位相比較器1401の出力は、スイッチ1
402と、セレクタ1406と、位相補償器1403と
を通り、可変発振器1404に入力される。
The output of the phase comparator 1401 is the switch 1
It is input to the variable oscillator 1404 through the selector 402, the selector 1406, and the phase compensator 1403.

【0093】データPLL回路112の制御によって、
データリードクロック信号が再生RF信号に同期する。
By the control of the data PLL circuit 112,
The data read clock signal is synchronized with the reproduction RF signal.

【0094】なお、データPLL回路112は、本発明
において、第1PLL部として機能する。
The data PLL circuit 112 functions as the first PLL section in the present invention.

【0095】図3を再び参照して、本発明の光ディスク
再生装置100の説明を続ける。
Referring back to FIG. 3, the description of the optical disk reproducing apparatus 100 of the present invention will be continued.

【0096】ゲート信号生成部113は、ウォブルPL
L回路108へ出力するゲート信号を生成する。
The gate signal generation unit 113 uses the wobble PL
A gate signal to be output to the L circuit 108 is generated.

【0097】ゲート信号生成部113の詳細は、(3.
ウォブルPLL回路のホールド)にて後述する。
For details of the gate signal generator 113, refer to ( 3.
Hold of the wobble PLL circuit ) will be described later.

【0098】2.未記録セクタの判別 図3を再び参照して、本発明の光ディスク再生装置10
0の説明を続ける。
2. Discrimination of Unrecorded Sector With reference to FIG. 3 again, the optical disc reproducing apparatus 10 of the present invention
The explanation of 0 is continued.

【0099】光ディスク再生装置100は、傷・未記録
部検出部115と未記録セクタ判別部118とをさらに
含む。
The optical disc reproducing apparatus 100 further includes a scratch / unrecorded portion detection unit 115 and an unrecorded sector determination unit 118.

【0100】図7は、傷・未記録部検出部115の構成
を示す。
FIG. 7 shows the structure of the flaw / unrecorded portion detection unit 115.

【0101】傷・未記録部検出部115は、低域阻止フ
ィルタ201と、エンベロープ検出回路202と、コン
パレータ203と、コンパレータ204とを含む。
The flaw / unrecorded portion detecting portion 115 includes a low-frequency blocking filter 201, an envelope detecting circuit 202, a comparator 203, and a comparator 204.

【0102】加算器104から出力された電気信号は、
低域阻止フィルタ201へ入力された後、エンベロープ
検出回路202へ入力される。エンベロープ検出回路2
02は、低域阻止フィルタ201から出力された信号の
エンベロープ信号を検出する。エンベロープ検出回路2
02から出力されたエンベロープ信号は、コンパレータ
203とコンパレータ204とへ入力される。
The electric signal output from the adder 104 is
After being input to the low-pass blocking filter 201, it is input to the envelope detection circuit 202. Envelope detection circuit 2
02 detects the envelope signal of the signal output from the low-pass blocking filter 201. Envelope detection circuit 2
The envelope signal output from 02 is input to the comparator 203 and the comparator 204.

【0103】コンパレータ203には、基準値(傷検出
レベル)があらかじめ設定されている。
A reference value (scratch detection level) is preset in the comparator 203.

【0104】コンパレータ203は、基準値(傷検出レ
ベル)とエンベロープ信号の値とを比較する。コンパレ
ータ203は、傷検出信号(図8の(d))を生成す
る。したがって、コンパレータ203は、傷部を検出
し、傷検出信号を出力する。傷検出信号は、セクタの傷
部を示す信号である。
The comparator 203 compares the reference value (scratch detection level) with the value of the envelope signal. The comparator 203 generates a flaw detection signal ((d) in FIG. 8). Therefore, the comparator 203 detects a flaw and outputs a flaw detection signal. The flaw detection signal is a signal indicating a flaw in a sector.

【0105】ここで、本明細書では、「セクタの傷部」
とは、「セクタ上に生じた傷の部分」と定義される。
Here, in this specification, "scratch portion of sector"
Is defined as "the scratched portion on the sector".

【0106】コンパレータ204には、基準値(未記録
部検出レベル)があらかじめ設定されている。
A reference value (unrecorded portion detection level) is preset in the comparator 204.

【0107】コンパレータ204は、基準値(未記録部
検出レベル)とエンベロープ信号の値とを比較する。コ
ンパレータ204は、未記録部検出信号(図8の
(e))を生成する。未記録部検出信号は、セクタの未
記録部を示す信号である。したがって、コンパレータ2
04は、セクタの未記録部を検出し、未記録部検出信号
を出力する。
The comparator 204 compares the reference value (unrecorded portion detection level) with the envelope signal value. The comparator 204 generates an unrecorded portion detection signal ((e) in FIG. 8). The unrecorded portion detection signal is a signal indicating the unrecorded portion of the sector. Therefore, the comparator 2
04 detects an unrecorded portion of the sector and outputs an unrecorded portion detection signal.

【0108】ここで、本明細書では、「セクタの未記録
部」とは、「セクタのうち情報が記録されていない部
分」と定義される。
Here, in this specification, the "unrecorded portion of the sector" is defined as "a portion of the sector in which no information is recorded".

【0109】なお、コンパレータ203は、本発明にお
いて、傷部検出部として機能する。コンパレータ204
は、本発明において、未記録部検出部として機能する。
In the present invention, the comparator 203 functions as a flaw detecting section. Comparator 204
In the present invention, functions as an unrecorded portion detection unit.

【0110】図8は、傷・未記録部検出部115への入
力信号の波形と傷・未記録部検出部115からの出力信
号の波形とを示す。
FIG. 8 shows a waveform of an input signal to the flaw / unrecorded portion detection unit 115 and a waveform of an output signal from the flaw / unrecorded portion detection unit 115.

【0111】図8(a)は、傷・未記録部検出部115
への入力信号の波形を示す。
FIG. 8A shows a scratch / unrecorded portion detection unit 115.
The waveform of the input signal to is shown.

【0112】図8(b)は、低域阻止フィルタ201か
ら出力された信号の波形を示す。
FIG. 8B shows the waveform of the signal output from the low pass filter 201.

【0113】図8(c)は、エンベロープ検出回路20
2から出力されたエンベロープ信号の波形を示す。
FIG. 8C shows the envelope detection circuit 20.
The waveform of the envelope signal output from 2 is shown.

【0114】図8(d)は、傷・未記録部検出部115
から出力された傷検出信号を示す。
FIG. 8D shows the scratch / unrecorded portion detection unit 115.
The scratch detection signal output from is shown.

【0115】図8(e)は、傷・未記録部検出部115
から出力された未記録部検出信号を示す。
FIG. 8E shows the scratch / unrecorded portion detection unit 115.
3 shows an unrecorded portion detection signal output from the.

【0116】図3を再び参照して、本発明の光ディスク
再生装置100の説明を続ける。
With reference to FIG. 3 again, the description of the optical disk reproducing apparatus 100 of the present invention will be continued.

【0117】システムコントローラ117は、傷・未記
録部検出部115から出力された傷部検出信号あるいは
未記録部検出信号を検出した場合、ゲート信号生成部1
13に信号を出力し、アドレス部ゲート信号及びデータ
部ゲート信号が出力されないようにする。したがって、
傷・未記録部検出部115が傷部あるいは未記録部を検
出している間、システムコントローラ117はデータP
LL回路112の位相比較を一時停止させる。
When the system controller 117 detects the flaw detection signal or the unrecorded portion detection signal output from the flaw / unrecorded portion detection unit 115, the gate signal generation unit 1
A signal is output to 13 to prevent the address part gate signal and the data part gate signal from being output. Therefore,
While the flaw / unrecorded portion detection unit 115 detects the flaw portion or the unrecorded portion, the system controller 117 keeps the data P
The phase comparison of the LL circuit 112 is temporarily stopped.

【0118】図9は、未記録セクタ判別部118の構成
を示す。
FIG. 9 shows the structure of the unrecorded sector discriminator 118.

【0119】未記録セクタ判別部118は、セクタ再生
時間測定部401と、未記録時間測定部402と、演算
器403と、コンパレータ405とを含む。
The unrecorded sector discrimination section 118 includes a sector reproduction time measurement section 401, an unrecorded time measurement section 402, a calculator 403, and a comparator 405.

【0120】セクタ再生時間測定部401は、ヘッドユ
ニット102から照射された光ビームが再生の対象とな
っているセクタを通過する時間間隔(セクタの再生時
間)を測定する。セクタ再生時間測定部401は、測定
されたセクタの再生時間を示すセクタ再生時間データを
出力する。
The sector reproduction time measuring section 401 measures the time interval (reproduction time of the sector) in which the light beam emitted from the head unit 102 passes through the sector to be reproduced. The sector reproduction time measuring unit 401 outputs sector reproduction time data indicating the measured reproduction time of the sector.

【0121】傷・未記録部検出部115から出力された
未記録部検出信号は、未記録時間測定部402に入力さ
れる。
The unrecorded portion detection signal output from the flaw / unrecorded portion detecting portion 115 is input to the unrecorded time measuring portion 402.

【0122】未記録時間測定部402は、セクタの未記
録部の再生時間を測定し、測定された未記録部の再生時
間を示す未記録時間データ(図10の(c))を出力す
る。
The unrecorded time measuring unit 402 measures the reproduction time of the unrecorded portion of the sector and outputs unrecorded time data ((c) of FIG. 10) indicating the measured reproduction time of the unrecorded portion.

【0123】システムコントローラ117は、アドレス
部を検出する毎にリセット信号をセクタ再生時間測定部
401と未記録時間測定部402とへ送信する。セクタ
再生時間測定部401は、リセット信号を受信するたび
に、セクタ再生時間データをクリアにする。未記録時間
測定部402は、リセット信号を受信するたびに、未記
録時間データをクリアにする。
The system controller 117 sends a reset signal to the sector reproduction time measuring section 401 and the unrecorded time measuring section 402 each time the address section is detected. The sector reproduction time measurement unit 401 clears the sector reproduction time data each time it receives the reset signal. The unrecorded time measurement unit 402 clears the unrecorded time data each time it receives the reset signal.

【0124】演算器403は、セクタ再生時間データと
未記録時間データとの値を演算する。
The calculator 403 calculates the values of the sector reproduction time data and the unrecorded time data.

【0125】演算器403が減算器である場合は、セク
タ再生時間データと未記録時間データとの差が減算器か
ら出力される。演算器403が除算器である場合は、セ
クタ再生時間データと未記録時間データとの比が除算器
から出力される。
When the computing unit 403 is a subtractor, the difference between the sector reproduction time data and the unrecorded time data is output from the subtractor. When the computing unit 403 is a divider, the ratio between the sector reproduction time data and the unrecorded time data is output from the divider.

【0126】演算器403として除算器を用いた場合の
演算器403の動作を説明する。
The operation of the arithmetic unit 403 when a divider is used as the arithmetic unit 403 will be described.

【0127】除算器403は、未記録部時間測定器40
2の出力をセクタ再生時間測定器401の出力で除算し
た値を出力し、コンパレータ405へ送る。
The divider 403 is an unrecorded part time measuring device 40.
A value obtained by dividing the output of No. 2 by the output of the sector reproduction time measuring unit 401 is output and sent to the comparator 405.

【0128】コンパレタータ405は、基準値と除算器
403からの出力値とを比較することにより、再生して
いるセクタが未記録であるかどうかを判別し、未記録セ
クタ判別信号を出力する。演算器403から出力された
信号の値が未記録セクタ検出レベル以上の場合、コンパ
レータ405は未記録セクタ判別信号(図10の
(d))をシステムコントローラ117に出力する。未
記録セクタ判別信号は、再生しているセクタが未記録で
あるかどうか示す信号である。
The comparator 405 determines whether or not the sector being reproduced is unrecorded by comparing the reference value with the output value from the divider 403, and outputs an unrecorded sector determination signal. When the value of the signal output from the calculator 403 is equal to or higher than the unrecorded sector detection level, the comparator 405 outputs the unrecorded sector determination signal ((d) in FIG. 10) to the system controller 117. The unrecorded sector discrimination signal is a signal indicating whether or not the sector being reproduced is unrecorded.

【0129】コンパレタータ405には、基準値(未記
録セクタ検出レベル)が設定されている。
A reference value (unrecorded sector detection level) is set in the comparator 405.

【0130】演算器403とコンパレータ405とは、
本発明において、セクタ判別部として機能する。セクタ
判別部は、セクタ再生時間データと未記録時間データと
の関係に基づいて、セクタが未記録セクタであるか否か
を判別する。
The arithmetic unit 403 and the comparator 405 are
In the present invention, it functions as a sector discrimination unit. The sector discriminating unit discriminates whether or not the sector is an unrecorded sector based on the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data.

【0131】図10は、未記録セクタ判別装置118で
生成される信号とRF信号との比較を示す。
FIG. 10 shows a comparison between the signal generated by the unrecorded sector discrimination device 118 and the RF signal.

【0132】図10(a)は、RF信号を示す。FIG. 10A shows an RF signal.

【0133】図10(b)は、セクタ再生時間測定部4
01が測定したセクタ再生時間データを示す。
FIG. 10B shows the sector reproduction time measuring unit 4
01 indicates the sector reproduction time data measured.

【0134】図10(c)は、未記録時間測定部402
が測定した未記録時間データを示す。 図10(d)
は、未記録セクタ判別装置118が出力した未記録セク
タ判別信号を示す。
FIG. 10C shows the unrecorded time measuring section 402.
Shows the unrecorded time data measured by. Figure 10 (d)
Indicates an unrecorded sector discrimination signal output by the unrecorded sector discrimination device 118.

【0135】本発明の光ディスク再生装置によれば、セ
クタ再生時間データと未記録時間データとの関係に基づ
いてセクタが未記録セクタであるか否かを判別するた
め、光ディスクの内周側にあるセクタの再生速度と光デ
ィスクの外周側にあるセクタの再生速度とが異なる場合
(例えば、CAV再生の場合)でも、セクタが未記録セ
クタであるか否かを判別することが可能になる。セクタ
再生時間データと未記録時間データとの関係は、セクタ
の再生速度に依存しないからである。また、CLV再生
の場合、シーク直後はCLV制御が正確に行われず、セ
クタの再生速度がセクタ毎に異なることがある。しか
し、この場合でも、セクタが未記録セクタであるか否か
を判別することが可能になる。セクタ再生時間データと
未記録時間データとの関係は、セクタの再生速度に依存
しないからである。
According to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, since it is determined whether or not the sector is an unrecorded sector based on the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data, it is located inside the optical disk. Even when the reproduction speed of the sector and the reproduction speed of the sector on the outer peripheral side of the optical disc are different (for example, in the case of CAV reproduction), it is possible to determine whether or not the sector is an unrecorded sector. This is because the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data does not depend on the reproduction speed of the sector. Also, in the case of CLV reproduction, CLV control may not be accurately performed immediately after a seek, and the reproduction speed of the sector may differ for each sector. However, even in this case, it is possible to determine whether or not the sector is an unrecorded sector. This is because the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data does not depend on the reproduction speed of the sector.

【0136】セクタの再生時間が変化しない場合(例え
ば、CLV再生時)には、セクタ再生時間データと未記
録時間データとの差が所定値以下であることをもって未
記録セクタと判別してもよい。
When the reproduction time of the sector does not change (for example, during CLV reproduction), it may be determined as an unrecorded sector if the difference between the sector reproduction time data and the unrecorded time data is less than a predetermined value. .

【0137】また、傷・未記録部検出部115が光ディ
スク上の傷を検出している期間、未記録時間測定部40
2の測定あるいは未記録時間データの出力を一時停止す
るように構成する。この場合、未記録セクタ判別部40
3がセクタの傷を未記録部と誤判別することがないため
未記録セクタの判別精度が更に向上し、より安定に未記
録セクタが判別できる。
During the period in which the scratch / unrecorded portion detection unit 115 detects a scratch on the optical disk, the unrecorded time measurement unit 40 is used.
The second measurement or the output of the unrecorded time data is temporarily stopped. In this case, the unrecorded sector discrimination unit 40
3 does not erroneously discriminate a scratch on the sector as an unrecorded portion, the discrimination accuracy of the unrecorded sector is further improved, and the unrecorded sector can be discriminated more stably.

【0138】また、傷・未記録部検出部115がアドレ
ス部を検出している期間、セクタ再生時間測定器401
の測定あるいはセクタ再生時間データの出力を一時停止
するように構成する。この場合、セクタ再生時間測定器
401がアドレス部を測定することがなく未記録部の可
能性のあるデータ部のみの再生時間を測定する。したが
って、未記録セクタの判別精度が更に向上し、より安定
に未記録セクタが判別できる。
In addition, during the period in which the scratch / unrecorded portion detecting portion 115 detects the address portion, the sector reproduction time measuring device 401
Is configured to suspend the measurement of or the output of the sector reproduction time data. In this case, the sector reproduction time measuring device 401 does not measure the address part, but measures the reproduction time of only the data part which may be an unrecorded part. Therefore, the accuracy of identifying the unrecorded sector is further improved, and the unrecorded sector can be identified more stably.

【0139】3.ウォブルPLL回路のホールド 次に、アドレス部が検出された期間を含む所定の期間、
ウォブルPLL回路108をホールドするゲート信号生
成部113の動作を説明する。
3. Hold of Wobble PLL Circuit Next, a predetermined period including the period in which the address part is detected,
The operation of the gate signal generation unit 113 that holds the wobble PLL circuit 108 will be described.

【0140】図11は、ゲート信号生成部113の構成
を示す。
FIG. 11 shows the configuration of the gate signal generator 113.

【0141】ゲート信号生成部113は、カウンタ60
1と、アドレス部ゲート信号生成部602と、セレクタ
603と、データ部ゲート信号生成部604と、スイッ
チ605と、ウォブルPLLゲート信号生成部606
と、セレクタ607とを含む。
The gate signal generator 113 includes a counter 60.
1, the address section gate signal generation section 602, the selector 603, the data section gate signal generation section 604, the switch 605, and the wobble PLL gate signal generation section 606.
And a selector 607.

【0142】カウンタ601は、ウォブルPLL回路1
08から出力されたウォブルクロック信号をカウントす
る。カウンタ601は、ウォブルクロック信号が出力さ
れた回数に基づいてカウント値を決定する。カウンタ6
01は、システムコントローラ117から出力されるア
ドレスリード信号を検出するとき、そのカウント値をリ
セットする。
The counter 601 is the wobble PLL circuit 1
The wobble clock signal output from 08 is counted. The counter 601 determines the count value based on the number of times the wobble clock signal is output. Counter 6
01 detects the address read signal output from the system controller 117, and resets the count value.

【0143】カウンタ601は、カウント値をアドレス
部ゲート信号生成部602と、データ部ゲート信号生成
部604と、ウォブルPLLゲート信号生成部606と
へ出力する。
The counter 601 outputs the count value to the address section gate signal generation section 602, the data section gate signal generation section 604, and the wobble PLL gate signal generation section 606.

【0144】アドレス部ゲート信号生成部602および
データ部ゲート信号生成部604の動作については、図
12を用いて後述する。
Operations of the address section gate signal generation section 602 and the data section gate signal generation section 604 will be described later with reference to FIG.

【0145】ウォブルPLLゲート信号生成部606の
動作および「アドレス部が検出された期間を含む所定の
期間」については、図12を用いて後述する。
The operation of the wobble PLL gate signal generation unit 606 and the "predetermined period including the period in which the address portion is detected" will be described later with reference to FIG.

【0146】セレクタ607は、アドレス部検出信号あ
るいはウォブルPLLゲート信号生成部606から出力
された信号のうち何れか一方をシステムコントローラ1
17から出力されるウォブルPLLゲート切換信号に基
づいて選択し、選択した信号をウォブルPLLゲート信
号として出力する。
The selector 607 selects either the address detection signal or the signal output from the wobble PLL gate signal generation unit 606 as the system controller 1.
It selects based on the wobble PLL gate switching signal output from 17, and outputs the selected signal as a wobble PLL gate signal.

【0147】セレクタ603は、アドレス部検出信号あ
るいはアドレス部ゲート信号生成部602から出力され
た信号のうち何れか一方をシステムコントローラ117
から出力されるゲート切換信号に基づいて選択し、選択
した信号をアドレス部ゲート信号として出力する。
The selector 603 selects either the address detection signal or the signal output from the address gate signal generator 602 as the system controller 117.
A gate switching signal output from the above is selected, and the selected signal is output as an address part gate signal.

【0148】ゲート信号生成部113は、アドレス部が
検出される期間、アドレス部ゲート信号をセレクタ11
0に出力する。
The gate signal generator 113 selects the address gate signal from the selector 11 while the address is detected.
Output to 0.

【0149】また、ゲート信号生成部113はデータ部
が検出される期間、データ部ゲート信号をセレクタ11
0に出力する。
Further, the gate signal generating section 113 selects the data section gate signal during the period in which the data section is detected by the selector 11.
Output to 0.

【0150】また、ゲート信号生成部113は、データ
部を再生しない場合はアドレス部が検出される期間、デ
ータ部を再生する場合はアドレス部とデータ部で位相比
較が行われる期間、データPLL回路112へアドレス
部ゲート信号及びデータ部ゲート信号を出力する。
Further, the gate signal generating section 113 is a data PLL circuit during the period when the address section is detected when the data section is not reproduced, and during the phase comparison between the address section and the data section when the data section is reproduced. The address section gate signal and the data section gate signal are output to 112.

【0151】さらに、ゲート信号生成部113は、アド
レス部ゲート信号をアドレスリード部116に出力す
る。
Further, the gate signal generation section 113 outputs the address section gate signal to the address read section 116.

【0152】図12は、ゲート信号生成部113が含む
各構成要素から出力される信号を示す。
FIG. 12 shows signals output from the respective components included in the gate signal generator 113.

【0153】図12(a)は、セクタが含むアドレス部
およびデータ部を示す。
FIG. 12A shows an address part and a data part included in the sector.

【0154】図12(b)は、カウンタ601から出力
されるカウント値を示す。カウンタ601がウォブルク
ロック信号を入力するに従い、カウント値が増加する。
カウンタ601は、アドレス部検出信号を検出すると、
カウント値をリセットする。
FIG. 12B shows the count value output from the counter 601. As the counter 601 inputs the wobble clock signal, the count value increases.
When the counter 601 detects the address part detection signal,
Reset the count value.

【0155】図12(c)は、アドレス部検出信号を示
す。
FIG. 12C shows an address part detection signal.

【0156】図12(d)は、ウォブルPLLゲート信
号生成部から出力される信号を示す。
FIG. 12D shows a signal output from the wobble PLL gate signal generator.

【0157】アドレス部ゲート信号生成部602および
データ部ゲート信号生成部604の動作について、図1
2を用いて以下の説明する。
The operation of the address section gate signal generation section 602 and the data section gate signal generation section 604 will be described with reference to FIG.
The following description will be made using 2.

【0158】図12(b)に示したしきい値703は、
カウンタ601がカウント値をリセットした時(時刻t
3あるいは時刻t5)のカウント値を示す。図12(b)
に示したしきい値704は、カウント値をリセットした
時(時刻t3)から所定の期間(期間723)経過時
(時刻t4)のカウント値を示す。時刻t4から所定の期
間(期間724)経過時(時刻t5)にカウンタ601
がカウント値をリセットする。
The threshold value 703 shown in FIG.
When the counter 601 resets the count value (time t
3 or the count value at time t 5 ) is shown. Figure 12 (b)
The threshold value 704 shown in ( 1 ) indicates the count value when a predetermined period (time period 723) has elapsed (time t 4 ) since the count value was reset (time t 3 ). When a predetermined period (period 724) has elapsed from time t 4 (time t 5 ), the counter 601
Resets the count value.

【0159】アドレス部ゲート信号生成部602は、カ
ウンタから出力されるカウンタ値に基づいて、カウンタ
601から出力されるカウンタ値がしきい値703にな
った時(時刻t3)からカウンタ値がしきい値704に
なった時(時刻t4)までの期間(期間723)を検出
する。この期間はアドレス部を検出する時間データとし
て、アドレス部ゲート信号生成部602から出力され
る。この出力は、セレクタ603を通してアドレス部ゲ
ート信号として出力される。
The address section gate signal generation section 602 determines the counter value when the counter value output from the counter 601 reaches the threshold value 703 (time t 3 ) based on the counter value output from the counter. The period (period 723) until the threshold value 704 is reached (time t 4 ) is detected. This period is output from the address section gate signal generation section 602 as time data for detecting the address section. This output is output as the address section gate signal through the selector 603.

【0160】データ部ゲート信号生成部604は、カウ
ンタから出力されるカウンタ値に基づいて、カウンタ6
01から出力されるカウンタ値がしきい値704になっ
た時(時刻t4)からカウンタ値がしきい値703にな
った時(時刻t5)までの期間(期間724)を検出す
る。この期間はデータ部を検出する時間データとしてデ
ータ部ゲート信号生成部604から出力される。この出
力は、スイッチ605を通してデータ部ゲート信号とし
て出力される。
The data section gate signal generation section 604 determines the counter 6 based on the counter value output from the counter.
A period (period 724) from when the counter value output from 01 reaches the threshold value 704 (time t 4 ) to when the counter value reaches the threshold value 703 (time t 5 ) is detected. This period is output from the data section gate signal generation section 604 as time data for detecting the data section. This output is output as a data part gate signal through the switch 605.

【0161】ウォブルPLLゲート信号生成部606の
動作および「アドレス部が検出された期間を含む所定の
期間」について、図12を用いて以下に説明する。
The operation of wobble PLL gate signal generator 606 and "a predetermined period including the period in which the address portion is detected" will be described below with reference to FIG.

【0162】図12(b)に示したしきい値702は、
アドレス部711を検出した後から所定の期間(期間7
21)経過時(時刻t1)のカウント値を示す。図12
(b)に示したしきい値701は、アドレス部712を
検出した後から所定の期間(期間722)経過時(時刻
2)のカウント値を示す。したがって、所定の期間
(期間722)は、アドレス部712の検出時からカウ
ント値がしきい値701以上になる時までの期間であ
る。「アドレス部が検出された期間を含む所定の期間」
とは、例えば、時刻t1から時刻t2までの期間をさす。
The threshold value 702 shown in FIG.
After detecting the address part 711, a predetermined period (period 7
21) Indicates the count value when the time has elapsed (time t 1 ). 12
The threshold value 701 shown in (b) indicates a count value when a predetermined period (period 722) has elapsed (time t 2 ) since the address portion 712 was detected. Therefore, the predetermined period (period 722) is a period from when the address unit 712 is detected to when the count value becomes equal to or more than the threshold value 701. "Predetermined period including the period when the address part was detected"
Is, for example, the period from time t 1 to time t 2 .

【0163】ウォブルPLLゲート信号生成部606
は、カウンタから出力されるカウンタ値に基づいて、カ
ウンタ601から出力されるカウンタ値がしきい値70
2になった時(時刻t1)からカウンタ値がしきい値7
01になった時(時刻t2)までの期間を検出する。こ
の期間はアドレス部が検出された期間を含む所定の期間
を示すデータとしてウォブルPLLゲート信号生成部6
06からセレクタ607に出力される。
Wobble PLL gate signal generator 606
Is the threshold value 70 output from the counter 601 based on the counter value output from the counter.
When the counter value reaches 2 (time t 1 ), the counter value becomes the threshold value 7
The period until 01 (time t 2 ) is detected. In this period, the wobble PLL gate signal generator 6 is used as data indicating a predetermined period including the period in which the address part is detected.
It is output from 06 to the selector 607.

【0164】図3、図11、図12を再び参照して、ゲ
ート信号生成部113の説明を続ける。
Referring back to FIGS. 3, 11 and 12, the description of gate signal generator 113 will be continued.

【0165】セレクタ607が、ウォブルPLLゲート
信号生成部606から出力された信号を選択し、この信
号をウォブルPLLゲート信号としてゲート信号生成部
113へ出力した時、時刻t1で、ゲート信号生成部1
13は、ウォブルPLL回路108のホールドを始め
る。また、時刻t2で、ゲート信号生成部113は、ウ
ォブルPLL回路108のホールドを停止する。
When the selector 607 selects the signal output from the wobble PLL gate signal generation unit 606 and outputs this signal as the wobble PLL gate signal to the gate signal generation unit 113, at time t 1 , the gate signal generation unit 1
13 starts holding the wobble PLL circuit 108. At time t 2 , the gate signal generator 113 stops holding the wobble PLL circuit 108.

【0166】所定の期間(期間721)は、本発明にお
いて、第1の所定期間を示す。所定の期間(期間72
2)は、本発明において、第2の所定期間を示す。
The predetermined period (period 721) indicates the first predetermined period in the present invention. Predetermined period (period 72
2) shows the second predetermined period in the present invention.

【0167】ゲート信号生成部113は、本発明におい
て、PLLホールド部として機能する。
The gate signal generator 113 functions as a PLL hold unit in the present invention.

【0168】図13は、ウォブルPLL回路108の構
成を示す。
FIG. 13 shows the configuration of the wobble PLL circuit 108.

【0169】ウォブルPLL回路108は、位相比較器
501と、スイッチ502と、位相補償器503と、可
変発振器504と、分周期505とを含む。
The wobble PLL circuit 108 includes a phase comparator 501, a switch 502, a phase compensator 503, a variable oscillator 504, and a division cycle 505.

【0170】位相比較器501は、分周器505で分周
されたウォブルクロック信号とウォブル信号の位相とを
比較する。ウォブルクロック信号がウォブル信号に同期
するように、位相比較器501からの出力がスイッチ5
02、位相補償器503を通り、可変発振器504に入
力される。
The phase comparator 501 compares the wobble clock signal divided by the frequency divider 505 with the phase of the wobble signal. The output from the phase comparator 501 is switched by the switch 5 so that the wobble clock signal is synchronized with the wobble signal.
02 and the phase compensator 503, and is input to the variable oscillator 504.

【0171】ウォブルPLL回路108は、ゲート信号
生成部113から出力されるウォブルPLLゲート信号
を入力する。したがって、アドレス部が検出された期間
を含む所定の期間、スイッチ502がオフになり、ウォ
ブルPLL回路108は、ホールドされる。
The wobble PLL circuit 108 receives the wobble PLL gate signal output from the gate signal generator 113. Therefore, the switch 502 is turned off and the wobble PLL circuit 108 is held for a predetermined period including the period in which the address portion is detected.

【0172】なお、ウォブルPLL回路108は、本発
明において、PLL部あるいは第2PLL部として機能
する。
The wobble PLL circuit 108 functions as the PLL section or the second PLL section in the present invention.

【0173】本発明の光ディスク再生装置によれば、ア
ドレス部が検出された期間を含む所定の期間、PLL部
をホールドするため、クロック信号に基づいてアドレス
部を正確に検出できる。アドレス部が検出された期間を
含む所定の期間以外の期間に、クロック信号に乱れが生
じる期間がないからである。
According to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, the PLL section is held for a predetermined period including the period in which the address section is detected, so that the address section can be accurately detected based on the clock signal. This is because there is no period in which the clock signal is disturbed in a period other than the predetermined period including the period in which the address portion is detected.

【0174】なお、本発明の光ディスク再生装置によれ
ば、ウォブルクロック信号により動作するカウンタのカ
ウント値によりウォブルPLLゲート信号を生成してい
る。しかし、CLV再生時などでセクタの再生速度が変
化しない場合には、固定のクロック信号で動作するカウ
ンタのカウント値によりウォブルPLLゲート信号を生
成してもよい。
According to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, the wobble PLL gate signal is generated by the count value of the counter which operates by the wobble clock signal. However, when the reproduction speed of the sector does not change during CLV reproduction or the like, the wobble PLL gate signal may be generated according to the count value of the counter that operates with a fixed clock signal.

【0175】また、ウォブル信号の周期数をカウントす
るカウンタを用いて、カウント値が所定の値になればウ
ォブルPLLゲート信号を立てるように構成してもよ
い。ウォブル信号の周期数は決まっているからである。
この場合はウォブルクロックがウォブル信号に同期して
いない場合でも確実にウォブルPLLゲート信号を生成
することができる。
A wobble PLL gate signal may be raised when the count value reaches a predetermined value by using a counter that counts the number of periods of the wobble signal. This is because the number of cycles of the wobble signal is fixed.
In this case, the wobble PLL gate signal can be reliably generated even when the wobble clock is not synchronized with the wobble signal.

【0176】4.データリードクロック信号の周波数異
常検出 本実施の形態の光ディスク再生装置100は、データリ
ードクロック異常検出器119を含んでもよい。
4. Different frequency of data read clock signal
Constant Detection The optical disc reproducing apparatus 100 of the present embodiment may include a data read clock abnormality detector 119.

【0177】データリードクロック異常検出器119
は、データリードクロック信号とウォブルクロック信号
との関係に基づいて、データリードクロック信号の周波
数の異常を検出する。
Data read clock abnormality detector 119
Detects an abnormality in the frequency of the data read clock signal based on the relationship between the data read clock signal and the wobble clock signal.

【0178】図14は、データリードクロック異常検出
器119の構成を示す。
FIG. 14 shows the configuration of the data read clock abnormality detector 119.

【0179】データリードクロック異常検出器119
は、周期測定器801と、増幅器802と、周期測定器
803と、演算器804と、絶対値演算器805と、コ
ンパレータ806とを含む。
Data read clock abnormality detector 119
Includes a period measuring device 801, an amplifier 802, a period measuring device 803, a calculator 804, an absolute value calculator 805, and a comparator 806.

【0180】周期測定器801は、データPLL回路1
12から出力されたデータリードクロック信号を受信
し、データリードクロック信号の周期を測定する。
The period measuring device 801 is the data PLL circuit 1
The data read clock signal output from 12 is received, and the period of the data read clock signal is measured.

【0181】周期測定器803は、ウォブルPLL回路
108から出力されたウォブルクロック信号を受信し、
ウォブルクロック信号の周期を測定する。
The period measuring device 803 receives the wobble clock signal output from the wobble PLL circuit 108,
Measure the period of the wobble clock signal.

【0182】増幅器802は、周期測定器801によっ
て測定された測定結果を増幅する。
The amplifier 802 amplifies the measurement result measured by the period measuring device 801.

【0183】演算器804は、データリードクロック信
号とウォブルクロック信号との関係に基づいて、演算を
行う。
Operation unit 804 performs an operation based on the relationship between the data read clock signal and the wobble clock signal.

【0184】演算器804から出力された値を所定の値
だけ減算し、絶対値演算器805に入力する。絶対値演
算器805は、入力された値の絶対値を求める。
The value output from the arithmetic unit 804 is subtracted by a predetermined value and input to the absolute value arithmetic unit 805. The absolute value calculator 805 calculates the absolute value of the input value.

【0185】絶対値演算器805の出力は、ウォブルク
ロック信号の周波数とデータリードクロック信号の周波
数とのずれを示す。絶対値演算器805の出力をコンパ
レータ806へ入力する。
The output of the absolute value calculator 805 indicates the deviation between the frequency of the wobble clock signal and the frequency of the data read clock signal. The output of the absolute value calculator 805 is input to the comparator 806.

【0186】コンパレータ806は、基準値と絶対値演
算器805から出力された信号の値とを比較する。コン
パレータ806には、基準値(データリードクロック異
常検出レベル)が設定されている。コンパレータ806
は、データリードクロック異常検出信号を出力する。
The comparator 806 compares the reference value with the value of the signal output from the absolute value calculator 805. A reference value (data read clock abnormality detection level) is set in the comparator 806. Comparator 806
Outputs a data read clock abnormality detection signal.

【0187】コンパレータ806は、絶対値演算器80
5から出力された信号の大きさがデータリードクロック
異常検出レベル以上であればデータリードクロック信号
の周波数が異常であると判断する。
The comparator 806 is an absolute value calculator 80.
If the magnitude of the signal output from 5 is equal to or higher than the data read clock abnormality detection level, it is determined that the frequency of the data read clock signal is abnormal.

【0188】なお、データリードクロック異常検出器1
19は、本発明において、異常検出器として機能する。
Incidentally, the data read clock abnormality detector 1
19 functions as an anomaly detector in the present invention.

【0189】データリードクロック信号は、本発明にお
いて、第1クロック信号を示す。ウォブルクロック信号
は、本発明において、第2クロック信号を示す。
The data read clock signal indicates the first clock signal in the present invention. The wobble clock signal indicates the second clock signal in the present invention.

【0190】システムコントローラ117は、データリ
ードクロック異常検出信号を入力し、データPLL回路
112に信号を送り、セレクタ406を切り換える。ウ
ォブル信号の周期とデータリードクロック信号の周期と
が一定になるようにデータPLL回路は、データリード
クロック信号を制御する。
The system controller 117 inputs the data read clock abnormality detection signal, sends a signal to the data PLL circuit 112, and switches the selector 406. The data PLL circuit controls the data read clock signal so that the cycle of the wobble signal and the cycle of the data read clock signal become constant.

【0191】本発明の光ディスク再生装置は、第1PL
L部から出力された第1クロック信号と第2PLL部か
ら出力された第2クロック信号との関係に基づいて、第
1クロック信号の周波数の異常を検出するため、高速に
第1クロック信号の周波数の異常を検出できる。第1ク
ロック信号が検出されるたびに、あるいは第2クロック
信号が検出されるたびに、第1クロック信号と第2クロ
ック信号との関係が判明するからである。
The optical disk reproducing apparatus of the present invention is the first PL
Since the frequency abnormality of the first clock signal is detected based on the relationship between the first clock signal output from the L section and the second clock signal output from the second PLL section, the frequency of the first clock signal is detected at high speed. Can detect abnormalities. This is because the relationship between the first clock signal and the second clock signal becomes clear each time the first clock signal is detected or each time the second clock signal is detected.

【0192】演算器804は、除算器でよい。この場
合、データリードクロック信号の周期とウォブルクロッ
ク信号の周期との比に基づいてデータリードクロック信
号の周波数の異常が検出される。したがって、CAV再
生のように光ディスクの内周、外周での再生速度が異な
る場合でも、安定してデータリードクロック信号の周波
数の異常を検出することができる。
The arithmetic unit 804 may be a divider. In this case, the frequency abnormality of the data read clock signal is detected based on the ratio of the cycle of the data read clock signal to the cycle of the wobble clock signal. Therefore, even when the reproduction speed on the inner circumference and the outer circumference of the optical disc is different, such as CAV reproduction, it is possible to stably detect the abnormality in the frequency of the data read clock signal.

【0193】演算器804は、減算器でもよい。この場
合、データリードクロック信号の周期とウォブルクロッ
ク信号の周期の差に基づいてデータリードクロック信号
の周波数の異常が検出される。したがって、再生速度が
変化しない場合(例えば、CLV再生時)でも、安定し
てデータリードクロック信号の周波数の異常を検出する
ことができる。
The arithmetic unit 804 may be a subtractor. In this case, an abnormality in the frequency of the data read clock signal is detected based on the difference between the cycle of the data read clock signal and the cycle of the wobble clock signal. Therefore, even when the reproduction speed does not change (for example, during CLV reproduction), it is possible to stably detect an abnormality in the frequency of the data read clock signal.

【0194】データリードクロック異常検出器119
は、本発明において、異常検出部として機能する。異常
検出部は、第1PLL部から出力された第1クロック信
号と第2PLL部から出力された第2クロック信号との
関係に基づいて、第1クロック信号の周波数の異常を検
出する。
Data read clock abnormality detector 119
In the present invention functions as an abnormality detection unit. The abnormality detection unit detects an abnormality in the frequency of the first clock signal based on the relationship between the first clock signal output from the first PLL unit and the second clock signal output from the second PLL unit.

【0195】[0195]

【発明の効果】本発明の光ディスク再生装置によれば、
セクタ再生時間データと未記録時間データとの関係に基
づいてセクタが未記録セクタであるか否かを判別するた
め、光ディスクの内周側にあるセクタの再生速度と光デ
ィスクの外周側にあるセクタの再生速度とが異なる場合
(例えば、CAV再生の場合)でも、セクタが未記録セ
クタであるか否かを判別することが可能になる。セクタ
再生時間データと未記録時間データとの関係は、セクタ
の再生速度に依存しないからである。また、CLV再生
の場合、シーク直後はCLV制御が正確に行われず、セ
クタの再生速度がセクタ毎に異なることがある。しか
し、この場合でも、セクタが未記録セクタであるか否か
を判別することが可能になる。セクタ再生時間データと
未記録時間データとの関係は、セクタの再生速度に依存
しないからである。
According to the optical disk reproducing apparatus of the present invention,
In order to determine whether or not the sector is an unrecorded sector based on the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data, the reproduction speed of the sector on the inner circumference side of the optical disc and that of the sector on the outer circumference side of the optical disc are determined. Even if the reproduction speed is different (for example, CAV reproduction), it is possible to determine whether or not the sector is an unrecorded sector. This is because the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data does not depend on the reproduction speed of the sector. Also, in the case of CLV reproduction, CLV control may not be accurately performed immediately after a seek, and the reproduction speed of the sector may differ for each sector. However, even in this case, it is possible to determine whether or not the sector is an unrecorded sector. This is because the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data does not depend on the reproduction speed of the sector.

【0196】さらに、本発明の光ディスク再生装置によ
れば、アドレス部が検出された期間を含む所定の期間、
PLL部をホールドするため、クロック信号に基づいて
アドレス部を正確に検出できる。アドレス部が検出され
た期間を含む所定の期間以外の期間に、クロック信号に
乱れが生じる期間がないからである。
Further, according to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, a predetermined period including the period in which the address portion is detected,
Since the PLL unit is held, the address unit can be accurately detected based on the clock signal. This is because there is no period in which the clock signal is disturbed in a period other than the predetermined period including the period in which the address portion is detected.

【0197】さらに、本発明の光ディスク再生装置によ
れば、第1PLL部から出力された第1クロック信号と
第2PLL部から出力された第2クロック信号との関係
に基づいて、第1クロック信号の周波数の異常を検出す
るため、高速に第1クロック信号の周波数の異常を検出
できる。第1クロック信号が検出されるたびに、あるい
は第2クロック信号が検出されるたびに、第1クロック
信号と第2クロック信号との関係が判明するからであ
る。
Furthermore, according to the optical disk reproducing apparatus of the present invention, the first clock signal of the first clock signal is output based on the relationship between the first clock signal output from the first PLL section and the second clock signal output from the second PLL section. Since the frequency abnormality is detected, the frequency abnormality of the first clock signal can be detected at high speed. This is because the relationship between the first clock signal and the second clock signal becomes clear each time the first clock signal is detected or each time the second clock signal is detected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】光ディスク1101に含まれたゾーンおよびセ
クタを示す図
FIG. 1 is a diagram showing zones and sectors included in an optical disc 1101.

【図2】ゾーン903が含むセクタ905を示す図FIG. 2 is a diagram showing a sector 905 included in a zone 903.

【図3】本発明の光ディスク再生装置100の構成を示
す図
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an optical disc reproducing apparatus 100 of the present invention.

【図4】アドレス部検出部106の構成を示す図FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an address detection unit 106.

【図5】アドレス部検出部106およびウォブル検出部
107への入力信号の波形とアドレス部検出部106お
よびウォブル検出部107からの出力信号の波形を示す
FIG. 5 is a diagram showing waveforms of input signals to the address detection unit 106 and wobble detection unit 107 and waveforms of output signals from the address detection unit 106 and wobble detection unit 107.

【図6】データPLL回路112の構成を示す図FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a data PLL circuit 112.

【図7】傷・未記録部検出部115の構成を示す図FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a scratch / unrecorded portion detection unit 115.

【図8】傷・未記録部検出部115への入力信号の波形
と傷・未記録部検出部115からの出力信号の波形とを
示す図
FIG. 8 is a diagram showing a waveform of an input signal to the flaw / unrecorded portion detection unit 115 and a waveform of an output signal from the flaw / unrecorded portion detection unit 115.

【図9】未記録セクタ判別部118の構成を示す図FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an unrecorded sector discrimination unit 118.

【図10】未記録セクタ判別装置118で生成される信
号とRF信号との比較を示す図
FIG. 10 is a diagram showing a comparison between a signal generated by an unrecorded sector discrimination device 118 and an RF signal.

【図11】ゲート信号生成部113の構成を示す図FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a gate signal generation unit 113.

【図12】ゲート信号生成部113が含む各構成要素か
ら出力される信号を示す図
FIG. 12 is a diagram showing signals output from each component included in the gate signal generation unit 113.

【図13】ウォブルPLL回路108の構成を示す図FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a wobble PLL circuit 108.

【図14】データリードクロック異常検出器119の構
成を示す図
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a data read clock abnormality detector 119.

【図15】従来の光ディスク再生装置1100の構成を
示す図
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a conventional optical disc reproducing apparatus 1100.

【図16】未記録セクタ判別部1118を示す図FIG. 16 is a diagram showing an unrecorded sector determination unit 1118.

【図17】ウォブルPLL回路1108を示す図FIG. 17 is a diagram showing a wobble PLL circuit 1108.

【図18】ウォブルクロック信号の乱れを説明する図FIG. 18 is a diagram illustrating wobble clock signal disturbance.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 光ディスク再生装置 102 ヘッドユニット 103 光検出器 105 減算器 106 アドレス部検出部 107 ウォブル検出部 108 ウォブルPLL回路 109 セレクタ 112 データPLL回路 113 ゲート信号生成部 115 傷・未記録部検出部 116 アドレスリード部 117 システムコントローラ 118 未記録セクタ判別部 119 データリードクロック異常検出部 100 optical disk reproducing device 102 head unit 103 Photodetector 105 Subtractor 106 address detection unit 107 Wobble detector 108 Wobble PLL circuit 109 selector 112 data PLL circuit 113 gate signal generator 115 Scratch / unrecorded area detection section 116 Address read section 117 System Controller 118 unrecorded sector discrimination unit 119 Data read clock error detector

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 苅田 吉博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山口 博之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D044 BC04 CC04 DE03 DE99 5D090 AA01 CC04 DD03 EE15 FF34   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yoshihiro Kanda             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Yamaguchi             1006 Kadoma, Kadoma-shi, Osaka Matsushita Electric             Sangyo Co., Ltd. F-term (reference) 5D044 BC04 CC04 DE03 DE99                 5D090 AA01 CC04 DD03 EE15 FF34

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 セクタを検出するセクタ検出部と、 前記セクタの再生時間を測定し、前記測定されたセクタ
の再生時間を示すセクタ再生時間データを出力するセク
タ再生時間測定部と、 前記セクタのうち情報が記録されていない部分である未
記録部を検出する未記録部検出部と、 前記未記録部の再生時間を測定し、前記測定された未記
録部の再生時間を示す未記録時間データを出力する未記
録時間測定部と、 前記セクタ再生時間データと前記未記録時間データとの
関係に基づいて、前記セクタが未記録状態であることを
示す未記録セクタであるか否かを判別するセクタ判別部
とを含む光ディスク再生装置。
1. A sector detection unit for detecting a sector, a sector reproduction time measurement unit for measuring a reproduction time of the sector and outputting sector reproduction time data indicating the measured reproduction time of the sector, An unrecorded portion detection unit that detects an unrecorded portion that is a portion in which no information is recorded, and an unrecorded time data that indicates the measured reproduction time of the unrecorded portion by measuring the reproduction time of the unrecorded portion. Based on the relationship between the sector reproduction time data and the unrecorded time data, it is determined whether or not the sector is an unrecorded sector indicating that the sector is in an unrecorded state. An optical disk reproducing apparatus including a sector discriminating unit.
【請求項2】 前記セクタ判別部は、前記セクタ再生時
間データと前記未記録時間データとの差に基づいて前記
セクタが前記未記録セクタであるか否かを判別する、請
求項1に記載の光ディスク再生装置。
2. The sector discriminating unit discriminates whether or not the sector is the unrecorded sector based on a difference between the sector reproduction time data and the unrecorded time data. Optical disc playback device.
【請求項3】 前記セクタ判別部は、前記セクタ再生時
間データと前記未記録時間データとの比に基づいて前記
セクタが前記未記録セクタであるか否かを判別する、請
求項1に記載の光ディスク再生装置。
3. The sector determination unit according to claim 1, wherein the sector determination unit determines whether or not the sector is the unrecorded sector based on a ratio between the sector reproduction time data and the unrecorded time data. Optical disc playback device.
【請求項4】 前記光ディスク再生装置は、前記セクタ
のうちセクタ上に生じた傷である傷部を検出する傷部検
出部をさらに含み、 前記傷部検出部が前記傷部を検出している期間、前記未
記録時間測定部は測定を停止する、請求項1に記載の光
ディスク再生装置。
4. The optical disk reproducing apparatus further includes a scratch detecting section for detecting a scratch which is a scratch generated on the sector among the sectors, and the scratch detecting section detects the scratch. The optical disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the unrecorded time measuring unit stops the measurement during a period.
【請求項5】 前記光ディスク再生装置は、前記セクタ
のうちセクタ上に生じた傷である傷部を検出する傷部検
出部をさらに含み、 前記傷部検出部が前記傷部を検出している期間、前記未
記録時間測定部は前記未記録時間データの出力を停止す
る、請求項1に記載の光ディスク再生装置。
5. The optical disk reproducing apparatus further includes a scratch detecting section for detecting a scratch that is a scratch generated on the sector among the sectors, and the scratch detecting section detects the scratch. The optical disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the unrecorded time measuring unit stops outputting the unrecorded time data during a period.
【請求項6】 前記セクタ検出部は、 アドレス部を検出するアドレス部検出部をさらに含み、 前記アドレス部検出部によってアドレス部が検出された
期間、前記セクタ再生時間測定部は前記セクタ再生時間
データの出力を停止する、請求項1に記載の光ディスク
再生装置。
6. The sector detection unit further includes an address unit detection unit for detecting an address unit, and the sector reproduction time measurement unit is configured to detect the sector reproduction time data during a period in which the address unit is detected by the address unit detection unit. The optical disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the output of the above is stopped.
【請求項7】 前記光ディスク再生装置は、複数のセク
タを含むトラックを備えた光ディスクのための光ディス
ク再生装置であって、 前記トラックは所定の周期でウォブルするように形成さ
れており、 前記複数のセクタのそれぞれはアドレス部とデータ部と
を有しており、 前記光ディスク再生装置は、 前記トラックのウォブルを検出するウォブル検出部と、 前記検出されたウォブルの周期に同期したクロック信号
を出力するPLL部と、 前記クロック信号に基づいて前記アドレス部を検出する
アドレス部検出部とを含む、請求項1に記載の光ディス
ク再生装置。
7. The optical disc reproducing device is an optical disc reproducing device for an optical disc having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, Each of the sectors has an address part and a data part, and the optical disk reproducing device outputs a wobble detecting part for detecting the wobble of the track, and a PLL for outputting a clock signal synchronized with the detected wobble cycle. The optical disc reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit and an address unit detecting unit that detects the address unit based on the clock signal.
【請求項8】 前記光ディスク再生装置は、 前記クロック信号が出力された回数に基づいて決定され
るカウント値を有するカウンタをさらに含み、 前記カウンタは、前記カウンタが有する前記カウント値
が前記セクタ再生時間データに相当する値に達した時に
前記カウント値を所定の値に設定する、請求項7に記載
の光ディスク再生装置。
8. The optical disk reproducing apparatus further includes a counter having a count value determined based on the number of times the clock signal is output, wherein the counter has the count value of the sector reproduction time. The optical disc reproducing apparatus according to claim 7, wherein the count value is set to a predetermined value when the value corresponding to the data is reached.
【請求項9】 複数のセクタを含むトラックを備えた光
ディスクのための光ディスク再生装置であって、 前記トラックは所定の周期でウォブルするように形成さ
れており、 前記複数のセクタのそれぞれはアドレス部とデータ部と
を有しており、 前記光ディスク再生装置は、 前記トラックのウォブルを検出するウォブル検出部と、 前記検出されたウォブルの周期に同期したクロック信号
を出力するPLL部と、 前記クロック信号に基づいて前記アドレス部を検出する
アドレス部検出部と、 前記アドレス部が検出された期間を含む所定の期間、前
記PLL部をホールドするPLLホールド部とを含む光
ディスク再生装置。
9. An optical disk reproducing apparatus for an optical disk having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, and each of the plurality of sectors has an address section. The optical disc reproducing apparatus includes a wobble detection unit that detects wobbles of the track, a PLL unit that outputs a clock signal synchronized with the detected wobble cycle, and the clock signal. An optical disc reproducing apparatus including: an address section detecting section that detects the address section based on the above; and a PLL holding section that holds the PLL section for a predetermined period including a period in which the address section is detected.
【請求項10】 前記アドレス部検出部は、第1のアド
レス部と第2のアドレス部を検出し、 前記第1のアドレス部の検出時から第1の所定期間経過
後、前記PLLホールド部は、前記PLL部のホールド
を始め、 前記第2のアドレス部の検出時から第2の所定期間経過
後、前記PLLホールド部は、前記PLL部のホールド
を停止する、請求項9に記載の光ディスク再生装置。
10. The address section detecting section detects a first address section and a second address section, and after the first predetermined period has elapsed since the detection of the first address section, the PLL hold section is 10. The optical disc reproducing apparatus according to claim 9, wherein the PLL hold unit starts holding the PLL unit, and after the second predetermined period has elapsed from the time when the second address unit was detected, the PLL hold unit stops the holding of the PLL unit. apparatus.
【請求項11】 前記第1の所定期間は、前記セクタの
再生速度に依存しない期間である、請求項10に記載の
光ディスク再生装置。
11. The optical disc reproducing apparatus according to claim 10, wherein the first predetermined period is a period that does not depend on a reproducing speed of the sector.
【請求項12】 前記第2の所定期間は、前記セクタの
再生速度に依存しない期間である、請求項10に記載の
光ディスク再生装置。
12. The optical disc reproducing apparatus according to claim 10, wherein the second predetermined period is a period that does not depend on a reproducing speed of the sector.
【請求項13】 前記第1の所定期間は、前記クロック
信号が出力された回数に基づいて決定される期間であ
る、請求項10に記載の光ディスク再生装置。
13. The optical disc reproducing apparatus according to claim 10, wherein the first predetermined period is a period determined based on the number of times the clock signal is output.
【請求項14】 前記第2の所定期間は、前記クロック
信号が出力された回数に基づいて決定される期間であ
る、請求項10に記載の光ディスク再生装置。
14. The optical disc reproducing apparatus according to claim 10, wherein the second predetermined period is a period determined based on the number of times the clock signal is output.
【請求項15】 前記光ディスク再生装置は、前記クロ
ック信号が出力された回数に基づいて決定されるカウン
ト値を有するカウンタをさらに含み、 前記第2の所定期間は、前記第2のアドレス部の検出時
から前記カウンタが有する前記カウント値が所定値以上
になる時までの期間である、請求項10に記載の光ディ
スク再生装置。
15. The optical disk reproducing device further includes a counter having a count value determined based on the number of times the clock signal is output, and the second predetermined period detects the second address portion. The optical disk reproducing apparatus according to claim 10, wherein the period is from the time until the count value of the counter becomes equal to or larger than a predetermined value.
【請求項16】 複数のセクタを含むトラックを備えた
光ディスクのための光ディスク再生装置であって、 前記トラックは所定の周期でウォブルするように形成さ
れており、 前記複数のセクタのそれぞれはアドレス部とデータ部と
を有しており、 前記光ディスク再生装置は、 セクタを検出するセクタ検出部と、 前記セクタの検出周期に同期した第1クロック信号を出
力する第1PLL部と、 前記トラックの前記ウォブルを検出するウォブル検出部
と、 前記検出されたウォブルの周期に同期した第2クロック
信号を出力する第2PLL部と、 前記第1PLL部から出力された前記第1クロック信号
と前記第2PLL部から出力された前記第2クロック信
号との関係に基づいて、前記第1クロック信号の周波数
の異常を検出する異常検出装置とを含む光ディスク再生
装置。
16. An optical disc reproducing apparatus for an optical disc having a track including a plurality of sectors, wherein the track is formed to wobble at a predetermined cycle, and each of the plurality of sectors has an address section. The optical disc reproducing apparatus includes a sector detecting section for detecting a sector, a first PLL section for outputting a first clock signal synchronized with a detection cycle of the sector, and the wobble of the track. A wobble detection section for detecting a signal, a second PLL section for outputting a second clock signal synchronized with the detected wobble cycle, a first clock signal output from the first PLL section and an output from the second PLL section Abnormality detecting apparatus for detecting an abnormality in the frequency of the first clock signal based on the relation with the generated second clock signal Optical disk playback device comprising a.
【請求項17】 前記異常検出装置は、前記第1PLL
部から出力された前記第1クロック信号と前記第2PL
L部から出力された前記第2クロック信号との差に基づ
いて、前記第1クロック信号の周波数の異常を検出す
る、請求項16に記載の光ディスク再生装置。
17. The abnormality detecting device is the first PLL.
From the first clock signal and the second PL
The optical disc reproducing apparatus according to claim 16, wherein an abnormality in the frequency of the first clock signal is detected based on a difference from the second clock signal output from the L section.
【請求項18】 前記異常検出装置は、前記第1PLL
部から出力された前記第1クロック信号と前記第2PL
L部から出力された前記第2クロック信号との比に基づ
いて、前記第1クロック信号の周波数の異常を検出す
る、請求項16に記載の光ディスク再生装置。
18. The abnormality detection device includes the first PLL.
From the first clock signal and the second PL
17. The optical disc reproducing apparatus according to claim 16, wherein an abnormality in the frequency of the first clock signal is detected based on the ratio with the second clock signal output from the L section.
JP2002151561A 2001-05-28 2002-05-24 Optical disk playback device Expired - Fee Related JP3970686B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151561A JP3970686B2 (en) 2001-05-28 2002-05-24 Optical disk playback device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-158705 2001-05-28
JP2001158705 2001-05-28
JP2002151561A JP3970686B2 (en) 2001-05-28 2002-05-24 Optical disk playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003051124A true JP2003051124A (en) 2003-02-21
JP3970686B2 JP3970686B2 (en) 2007-09-05

Family

ID=26615794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151561A Expired - Fee Related JP3970686B2 (en) 2001-05-28 2002-05-24 Optical disk playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970686B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3970686B2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868052B2 (en) Optical disc playback apparatus and method of judging disc type
JPH08263930A (en) Disk discrimination method
KR0176557B1 (en) Disk discrimination method and device for optical disk system
KR20000006387A (en) Optical disk recording apparatus and method for recording data on optical disk
US6891785B2 (en) Optical disc reproduction apparatus
US7369474B2 (en) Method of and apparatus for differentiating between writable disc types
US6188654B1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing by pre-pits detection
KR100416588B1 (en) Apparatus for detecting wobble defect and method thereof
US7362681B2 (en) Recording medium type determining apparatus and method for determining presence of wobble on a recording medium
JP3970686B2 (en) Optical disk playback device
JP5344181B2 (en) Wobble presence / absence determination device, medium determination device, wobble presence / absence determination method, and medium determination method
JPH10320783A (en) Wobble signal detecting circuit, wobble abnormality detecting circuit, information processor and information processing method using them and storage medium to be used in them
JP2003242641A (en) Optical disk reproducing apparatus and method
KR100636907B1 (en) Method for determining unnormal status of optical recording/playback
JP2000082212A (en) Optical disk recorder and method for recording data on optical disk
KR100268062B1 (en) Apparatus and method for controlling speed of revolution of dvd-ram disk in optical disk reproducing drive
KR100379422B1 (en) Method for controlling servo of optical record medium
KR100626434B1 (en) Land pre fit detector
KR100682055B1 (en) Optical reproducing apparatus for distinguishing track and the track distinguishing method thereof
KR100539227B1 (en) Method and apparatus for controlling loop gain of the servo system
JP3810370B2 (en) Disk rotation control device
KR20010076441A (en) Method and Apparatus for determining track of disc
JP2004342309A (en) Program, device and method for determining the kind of storage medium, and storage medium storing the program
JP2002334522A (en) Optical information recording and reproducing device and optical information recording and reproducing method
KR20010011617A (en) Method and apparatus for optical record medium record/playback controlling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees