JP2003047560A - 飲料抽出機用の保温容器 - Google Patents

飲料抽出機用の保温容器

Info

Publication number
JP2003047560A
JP2003047560A JP2001240115A JP2001240115A JP2003047560A JP 2003047560 A JP2003047560 A JP 2003047560A JP 2001240115 A JP2001240115 A JP 2001240115A JP 2001240115 A JP2001240115 A JP 2001240115A JP 2003047560 A JP2003047560 A JP 2003047560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid
inner container
container
liquid amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001240115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708850B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Watanabe
信義 渡辺
Yoshihiro Iwamoto
吉弘 岩本
Futoshi Yabuuchi
太 藪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allgo Corp
Unimat Offisco Corp
Original Assignee
Allgo Corp
Unimat Offisco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allgo Corp, Unimat Offisco Corp filed Critical Allgo Corp
Priority to JP2001240115A priority Critical patent/JP3708850B2/ja
Publication of JP2003047560A publication Critical patent/JP2003047560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708850B2 publication Critical patent/JP3708850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 液量表示機構と吐出機構とを別個に設け、電
動ポンプの水圧に大きく変化することなく、容易に液面
を目視確認できると共に液量表示機構の構造、組立作業
も簡単にできる。 【解決手段】 飲料抽出機のチヤンバーから抽出された
抽出液を貯える内容器14と、抽出液を保温する保温ヒ
ータ15と、液量表示管39を介して抽出液量を表示す
る液量表示機構21と、電動ポンプ27を介して抽出液
を吐出する吐出機構と、吐出機構を駆動する駆動手段
と、保温ヒータ15、駆動手段を操作する電気回路機構
とを設け、内容器14底面の下端細口筒22と吐出機構
の電動ポンプ27との間を流水パイプにて接続し、流水
パイプに細い枝パイプを一体的に形成すると共に液量表
示機構21の液量表示管下端と枝パイプとの間を液量ジ
ョイントパイプ40にて接続し、液量表示管39の上端
と内容器14上端との間を上部ジョイントパイプ41に
て接続する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は飲料抽出機の保温容器の
液量表示機構に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、業務用として用いられる飲料抽出
機は、給水タンクと、ヒータを備えた有底筒状の湯沸か
しタンクと、給水タンクと湯沸かしタンクとを連結する
給水パイプと、コーヒー粉、紅茶葉等をセットするチャ
ンバーと、湯沸かしタンク内の沸騰水をチャンバー上方
へ導くを吐出パイプと、チャンバー底面より抽出された
抽出液を貯える保温容器と、保温容器を載置し保温容器
内の抽出液を保温するウォーマーとを具備し、給水タン
クに所望の水を給水すると給水パイプを通じて湯沸かし
タンク内に入り、この湯沸かしタンク内の水がヒータに
て加熱されて沸騰する。 【0003】更に、給水タンクに必要とする所定の水を
追加すると給水パイプを通じて湯沸かしタンク内に追加
の水が供給され、湯沸かしタンク内でこの追加の水に相
当する沸騰水がサイホン現象の働きにて吐出パイプを通
じてチャンバー上部へ吐出される。このチャンバーには
濾紙を敷いた後、コーヒー粉、紅茶葉等の原料をセット
し、このチャンバー上部より吐出された沸騰水は原料と
混合し、チャンバー下部より抽出液となって滴下され、
保温容器内に溜められる。 【0004】この保温容器は飲料抽出機のチヤンバー下
方から抽出された暖かいコーヒー、紅茶等の抽出液を貯
える内容器と、内容器内の抽出液を保温する保温ヒータ
と、液量表示管を介して内容器内の抽出液量を表示する
液量表示機構と、電動ポンプ、揚水パイプを介して内容
器内の抽出液を吐出する吐出機構と、吐出機構を駆動す
る駆動手段と、保温ヒータ、駆動手段を操作する電気回
路機構とを設け、電動ポンプを介して液体を吐出する電
動式電気ポットと同様に、この吐出機構の揚水パイプを
液量表示管と兼用して、液量表示機構を吐出機構内に包
括し、内容器内の液量をこの揚水パイプの目視によって
確認していた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、揚水パイプ
を液量表示管と兼用すると構造や部品点数は軽減できて
も、この種の飲料抽出機用の保温容器では、吐出中、吐
出後に電動ポンプの水圧によって、揚水パイプ内の液面
がこの揚水パイプ内を大きく上下動して、液面を容易に
目視で確認することが困難であるという問題点があっ
た。 【0006】そこで、本発明はこのような従来の飲料抽
出機用の保温容器が有していた課題を解決したものであ
って、液量表示機構と吐出機構とを別個に設け、電動ポ
ンプの水圧に大きく変化することなく、容易に液面を目
視確認できると共に液量表示機構の構造、組立作業も簡
単にできることを目的とした飲料抽出機用の保温容器を
提供するにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の飲料抽出機用の保温容器は、飲料抽出機1
のチヤンバー9下方から抽出された暖かいコーヒー、紅
茶等の抽出液を貯える内容器14と、内容器14内の抽
出液を保温する保温ヒータ15と、液量表示管39を介
して内容器14内の抽出液量を表示する液量表示機構2
1と、電動ポンプ27を介して内容器14内の抽出液を
吐出する吐出機構20と、吐出機構20を駆動する駆動
手段と、保温ヒータ15、駆動手段を操作する電気回路
機構とを設け、内容器14底面の下端細口筒22と吐出
機構20の電動ポンプ27との間を流水パイプ29にて
接続してなる飲料抽出機用の保温容器に於いて、上記流
水パイプ29に細い枝パイプ35を一体的に形成すると
共に液量表示機構21の液量表示管39下端と枝パイプ
35との間を液量ジョイントパイプ40にて接続する一
方、液量表示管39の上端と内容器14上端との間を上
部ジョイントパイプ41にて接続する構成としている。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
に基づき説明する。図中、図1は本発明実施例の保温容
器をセットした状態の飲料抽出機の縦断面図、図2は本
発明実施例の保温容器の平面図、図3は本発明実施例の
保温容器の液量表示機構を示す縦断面図、図4は本発明
実施例の保温容器の底面図、図5は本発明実施例の保温
容器の吐出機構を示す縦断面図、図6は図3のA部拡大
図、図7は図3のB部拡大図である。 【0009】コーヒー、紅茶等を抽出する飲料抽出機1
は特にオフィス等で使用される業務用のものであって、
図1に示すように、本体内上部の給水タンク2と、本体
内に配置したヒータ3を備えた熱板4と、この熱板4上
に載置した湯沸かしタンク5と、湯沸かしタンク5の上
端開口を閉鎖する密閉蓋6と、給水タンク2と湯沸かし
タンク5とを連結する給水パイプ7と、本体の上端開口
を閉鎖する本体用蓋8と、コーヒー粉、紅茶葉等の原料
をセットするすりばち状のチャンバー9と、湯沸かしタ
ンク5内の高温水をチャンバー9上方へ導く導水パイプ
10と、コンセントからの電源をコントロールするマイ
クロコンピュータによる電気回路機構とからなってい
る。 【0010】この飲料抽出機1は前部上方に突出したチ
ャンバー9下方に空間を設け、下端にチャンバー9から
の抽出液を収容する保温容器11の載置場所となる載置
部12を突出している。この載置部12保温容器11の
電源供給用のプラグ13を差し込む保温容器用のコンセ
ントを設けている。 【0011】飲料抽出機1は給水タンク2に所定の水を
給水すると給水パイプ7を通じて湯沸かしタンク5内に
入り、この湯沸かしタンク5内の水をヒータ3にて加
熱、沸騰させる。更に、給水タンク2に所望の水を追加
すると給水パイプ7を通じて湯沸かしタンク5内に追加
の水が供給される。 【0012】この湯沸かしタンク5内で追加の水に相当
する高温水がサイホン現象の働きにて導水パイプ10を
通じてチャンバー9上部へ導かれる。このチャンバー9
には濾紙を敷いた後、コーヒー粉、紅茶葉等の原料をセ
ットし、このチャンバー9上部より吐出された高温水が
原料と混合し、チャンバー9下部より熱い抽出液となっ
て滴下し、保温容器11内に溜められる。 【0013】保温容器11は図3に示すように、飲料抽
出機1のチャンバー9から抽出液を貯える内容器14
と、内容器14の外壁底部に内容器内の抽出液を保温す
る保温ヒータ15と、内容器14を囲んだ外装ケース1
6と、外装ケース16下端の底部材18と、外装ケース
16の上端に着脱自在に装着する蓋体19と、内容器1
4の抽出液を外部へ吐出する吐出機構20と、内容器1
4内の抽出液量を表示する液量表示機構21と、吐出機
構20を駆動する駆動手段と、保温ヒータ15、吐出機
構20、駆動手段を操作するマイクロコンピュータによ
る電気回路機構とからなっている。33はハンドルであ
る。 【0014】この飲料抽出機1は保温容器11が載置部
12にセットされ、保温容器用のコンセントに保温容器
のプラグ13が差し込まれると、業務用のコンセントに
差し込まれた飲料抽出機1のプラグより電源の一部が保
温容器11へ入力され保温容器11のマイクロコンピュ
ータによる電気回路機構の働きにて保温容器11の保温
ヒータ15に通電し、保温容器11の内容器14を加熱
して、内容器14内の抽出液を温める。 【0015】この保温容器11は飲料抽出機1からの抽
出液を収容した後であれば、特に飲料抽出機1の載置部
12にセットする必要もなく、又、保温容器11のプラ
グ13を直接家庭用コンセントに差し込んでも何ら支障
をきたすものではない。 【0016】保温容器11の内容器14はガラス製材料
にて図3に示すように、有底筒状に形成しており、上端
口元を胴体に比べて細口としている。この内容器14は
図7に示すように、底壁中央に外部と連通する下端細口
筒22を一体成形している。下端細口筒22は後述の吐
出機構20の電動ポンプ27と流水パイプ29とを介し
て連通している。 【0017】保温容器11の保温ヒータ15は薄い平板
状に形成しており、中央に四角形状の開口を設けてい
る。24は極薄の中空円盤状に形成された耐熱性弾性材
であって、保温ヒータ15と内容器14との間に張設し
ており、保温ヒータ15の上面を内容器14の底面に押
圧して、保温ヒータ15の熱を内容器14内の抽出液に
確実に送っている。 【0018】保温容器11の外装ケース16は合成樹脂
材料にて前面を内側に窪ませて、略円筒状の胴部と胴部
上端の肩部17とを一体成形している。外装ケース16
の肩部17は前方に内部中空の嘴部25を突設し、中央
部に内容器14の上端細口を上方より覆うように中央筒
状部42を設けている。この中央筒状部42の側壁上方
には図6に示すように、後述の蓋体19を螺着する螺子
を設け、この螺子の下方の前方に後述の液量表示機構2
1の上部ジョイントパイプ41を嵌合する突出パイプ4
3を設けている。 【0019】この突出パイプ43の後端は図6に示すよ
うに、肩部17の中央筒状部42の下方側壁に貫通し
て、内容器14内と挿通するようにしている。44はシ
ールパッキンである。保温容器11の底部材18は外装
ケース16の下端を閉鎖しており、内容器14と底部材
18との間に隙間を設け、この隙間に後述の蓄電池、電
気回路機構を備えた配線盤等を配設している。 【0020】保温容器11の蓋体19はレバー34操作
にて蓋体上端中央を開閉自在としており、飲料抽出機1
の載置部12に保温容器11が載置され、飲料抽出機1
の抽出液を抽出する際に、レバー34を摺動して蓋体上
端中央を開放し、蓋体19内部を通り内容器14内と連
通してチャンバー9下方から抽出液を直接内容器14内
へ滴下する。滴下終了後レバー34を逆方向に摺動して
蓋体上端中央を閉鎖しておく。26は外装ケース16と
内容器14との間に配設し、内容器14を囲んで内容器
14からの放熱を防ぐ断熱材である。 【0021】保温容器11の吐出機構20は内容器14
内の抽出液を外部へ送る電動ポンプ27と、内容器14
の下端細口筒22と電動ポンプ27とを連通する流水パ
イプ29と、内容器14の側壁に沿って上昇した揚水パ
イプ28と、電動ポンプ27と揚水パイプ28とを連通
するジョイントパイプ23と、揚水パイプ28の先端に
後端を接続し、他端を嘴部25内より下方に向けて突出
した吐出パイプ30と、ジョイントパイプ23、揚水パ
イプ28を覆った断熱材31と、後述の操作部にあっ
て、電動ポンプ27をON,OFFする吐出スイッチ3
2とからなっている。 【0022】吐出機構20の流水パイプ29は図7に示
すように、後述の液量表示機構21の液量表示管と連通
する細い枝パイプ35を設けている。吐出機構20の揚
水パイプ28はガラス製の筒管で、表面を銀蒸着してお
り、図5に示すように、内容器14の側壁に非常に近接
して垂設して、ジョイントパイプ23と共に断熱材31
にて外面全てが覆われている。この揚水パイプ28を覆
っている断熱材31は内容器14の側壁に近接している
部分で内容器14からの熱を受けやすくするために薄肉
とし、側壁より離れるに従って揚水パイプ28からの放
熱を防ぐために厚肉に囲っている。 【0023】この揚水パイプ28が内容器14の側壁に
近接することで保温ヒータ15にて暖められた内容器1
4の熱を受け、揚水パイプ28を暖めることができる。
又、揚水パイプ28の銀蒸着にて揚水パイプ28内にあ
る抽出液の放熱を抑えることができる。更に、断熱材3
1にてジョイントパイプ23、揚水パイプ28を覆って
いるので、このジョイントパイプ23、揚水パイプ28
内にある抽出液の放熱を抑えることができる。 【0024】吐出機構20の吐出スイッチ32は嘴部2
5の上部表面に設けた操作部36に配設している。この
操作部36は電気回路機構につながっており、電動ポン
プ27をON,OFFする吐出スイッチ32、保温ヒー
タ15用の点灯ランプ等を配設している。 【0025】保温容器11の駆動手段は電動ポンプ27
を駆動するモータとこのモータを駆動する電源とからな
っている。この電源は保温容器11内に納めた蓄電池3
7又は保温ヒータ15の電源となる飲料抽出機1からの
電源あるいは家庭用コンセントからの電源であってもよ
い。この保温容器11の蓄電池37は保温容器11のマ
イクロコンピュータによる電気回路機構の働きにて飲料
抽出機1からの電源あるいは家庭用コンセントからの電
源に通電されて急速充電する。 【0026】この蓄電池37の充電に際しては、飲料抽
出機1の給水タンク2に所望の水を追加し、サイホン現
象にて湯沸かしタンク5内の追加の水に相当する高温水
がチャンバー9内に送られ、抽出液としてチャンバー9
下方より滴下する間の約3分〜5分間に充電を完了して
いる。 【0027】この蓄電池37は充電完了すると操作部3
6の吐出スイッチ32のONにて内容器14内にある抽
出液全てを吐出できるに必要な電動ポンプ27への電力
を備えている。本実施例では駆動手段の電源として蓄電
池を使用しているが、特にこの蓄電池に限定するもので
なく、蓄電池をなくし家庭用コンセントから直接電源を
得るようにしても何ら支障をきたすものではない。38
は内容器14内の液温を感知してマイクロコンピュータ
による電気回路機構に伝え、保温ヒータ15をON,O
FFする温度調節器である。 【0028】液量表示機構21は図3に示すように、内
容器14外側壁に沿って上昇した液量表示管39と、液
量表示管39と流水パイプ29の枝パイプ35とを連通
する液量ジョイントパイプ40と、液量表示管39の上
端と内容器14内と挿通する突出パイプ43とを連通す
る上部ジョイントパイプ41とからなっている。この液
量表示管39は外装ケース16の前面上下方向に設けた
切り欠きに透明板を貼った透明部より目視可能としてい
る。 【0029】上部ジョイントパイプ41は図3に示すよ
うに、液量表示管39の内径よりも小さい内径であっ
て、液量表示管39内の内部空気を図6に示すように、
突出パイプ43を通して内容器14上部の口元近くに排
出可能としている。液量ジョイントパイプ40は吐出機
構20の電動ポンプ27の上方で図7に示すように、流
水パイプ29からの細い枝パイプ35と連通しているの
で、電動ポンプ27の水圧を受け難くなるために、液量
表示管39内の液面が大きく上下動することなく、容易
に見やすく液量を確認することができる。 【0030】以上本発明の代表例と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、例えば電動式電気ポッ
ト等であっても、本発明にいう前記の構成要件を備え、
かつ本発明にいう目的を達成し、以下にいう効果を有す
る範囲内において適宜改変して実施することができるも
のである。 【0031】 【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明にいうところの飲料抽出機用の保温容器は飲料抽出
機のチヤンバー下方から抽出された暖かいコーヒー、紅
茶等の抽出液を貯える内容器と、内容器内の抽出液を保
温する保温ヒータと、液量表示管を介して内容器内の抽
出液量を表示する液量表示機構と、電動ポンプを介して
内容器内の抽出液を吐出する吐出機構と、吐出機構を駆
動する駆動手段と、保温ヒータ、駆動手段を操作する電
気回路機構とを設け、内容器底面の下端細口筒と吐出機
構の電動ポンプとの間を流水パイプにて接続してなる飲
料抽出機用の保温容器に於いて、上記流水パイプに細い
枝パイプを一体的に形成すると共に液量表示機構の液量
表示管下端と枝パイプとの間を液量ジョイントパイプに
て接続する一方、液量表示管の上端と内容器上端との間
を上部ジョイントパイプにて接続する構成としているの
で、液量表示機構と吐出機構とを別個に設け、電動ポン
プの水圧に大きく変化することなく、容易に液面を目視
確認できると共に液量表示機構の構造、組立作業も簡単
にできるという顕著な効果を期待することが出来るに至
ったのである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明実施例の保温容器をセットした状態の飲
料抽出機の縦断面図。 【図2】本発明実施例の保温容器の平面図。 【図3】本発明実施例の保温容器の液量表示機構を示す
縦断面図。 【図4】本発明実施例の保温容器の底面図。 【図5】本発明実施例の保温容器の吐出機構を示す縦断
面図。 【図6】図3のA部拡大図。 【図7】図3のB部拡大図。 【符号の説明】 1…飲料抽出機 9…チャンバー 11…保温容器 14…内容器 15…保温ヒータ 17…肩部 20…吐出機構 21…液量表示機構 27…電動ポンプ 29…流水パイプ 35…枝パイプ 39…液量表示管 40…液量ジョイントパイプ 41…上部ジョイントパイプ 42…中央筒状部 43…突出パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B67D 1/10 B67D 1/12 1/12 1/08 A (72)発明者 藪内 太 大阪府大阪市鶴見区放出東1丁目5番23号 オルゴ株式会社内 Fターム(参考) 3E082 AA02 BB04 CC02 DD02 DD05 EE01 FF05 4B002 AA18 BA60 CA37 CA45 4B004 AA12 BA42 CA06 4B055 AA35 AA50 BA31 BA42 DA02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 飲料抽出機(1)のチヤンバー(9)下
    方から抽出された暖かいコーヒー、紅茶等の抽出液を貯
    える内容器(14)と、内容器(14)内の抽出液を保
    温する保温ヒータ(15)と、液量表示管(39)を介
    して内容器(14)内の抽出液量を表示する液量表示機
    構(21)と、電動ポンプ(27)を介して内容器(1
    4)内の抽出液を吐出する吐出機構(20)と、吐出機
    構(20)を駆動する駆動手段と、保温ヒータ(1
    5)、駆動手段を操作する電気回路機構とを設け、内容
    器(14)底面の下端細口筒(22)と吐出機構(2
    0)の電動ポンプ(27)との間を流水パイプ(29)
    にて接続してなる飲料抽出機用の保温容器に於いて、上
    記流水パイプ(29)に細い枝パイプ(35)を一体的
    に形成すると共に液量表示機構(21)の液量表示管
    (39)下端と枝パイプ(35)との間を液量ジョイン
    トパイプ(40)にて接続する一方、液量表示管(3
    9)の上端と内容器(14)上端との間を上部ジョイン
    トパイプ(41)にて接続することを特徴とした飲料抽
    出機用の保温容器。
JP2001240115A 2001-08-08 2001-08-08 飲料抽出機用の保温容器 Expired - Lifetime JP3708850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240115A JP3708850B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 飲料抽出機用の保温容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240115A JP3708850B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 飲料抽出機用の保温容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047560A true JP2003047560A (ja) 2003-02-18
JP3708850B2 JP3708850B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=19070774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240115A Expired - Lifetime JP3708850B2 (ja) 2001-08-08 2001-08-08 飲料抽出機用の保温容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708850B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301224A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Zojirushi Corp 飲料抽出機用液体容器
WO2008149242A3 (en) * 2007-05-17 2009-02-19 Electrical & Electronics Ltd Beverage brewing apparatus with pump dispensing system
JP2009257729A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sang Pil Choi 分離可能な温水槽
CN114224164A (zh) * 2021-12-10 2022-03-25 珠海格力电器股份有限公司 缺水检测方法、控制装置及烹饪器具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301224A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Zojirushi Corp 飲料抽出機用液体容器
JP4571096B2 (ja) * 2006-05-12 2010-10-27 象印マホービン株式会社 飲料抽出機用液体容器
WO2008149242A3 (en) * 2007-05-17 2009-02-19 Electrical & Electronics Ltd Beverage brewing apparatus with pump dispensing system
EP2146609A2 (en) * 2007-05-17 2010-01-27 Electrical & Electronics Ltd. Beverage brewing apparatus with pump dispensing system
EP2146609A4 (en) * 2007-05-17 2013-11-20 Electrical & Electronics Ltd BEVERAGE INFUSION APPARATUS WITH PUMP DELIVERY SYSTEM
US9038530B2 (en) 2007-05-17 2015-05-26 Ene Holdings Ltd Beverage brewing apparatus with pump dispensing system
JP2009257729A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sang Pil Choi 分離可能な温水槽
CN114224164A (zh) * 2021-12-10 2022-03-25 珠海格力电器股份有限公司 缺水检测方法、控制装置及烹饪器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708850B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653390A (en) Apparatus for making tea or coffee
US20180116259A1 (en) Fluid heating appliance
CN105326398A (zh) 液体加热设备
US4111337A (en) Coffee brewer with means for dispensing controlled quantities of hot water
CN111603046A (zh) 一种咖啡机
CN100548195C (zh) 具快速降温功能的咖啡机
JP4761171B2 (ja) ホットドリンクを生成するマシン
WO2014061121A1 (ja) 飲料抽出装置
US4653389A (en) Boilers or tanks for hot water
CN201481089U (zh) 一种热饮冲调机
JP3708850B2 (ja) 飲料抽出機用の保温容器
CN105342459A (zh) 饮水设备及其定量水供应装置
US10441105B1 (en) Portable drinking vessel and automatic beverage brewing device
CN216317090U (zh) 电热容器
JP3708846B2 (ja) 飲料抽出機用の保温容器
JP2003116718A (ja) 飲料抽出機用の保温容器
CN203898049U (zh) 饮水机及具有其的饮水机组件
EP0204411B1 (en) Improvements in and relating to coffee and/or tea brewing apparatus
CN204049286U (zh) 饮水设备及其定量水供应装置
CN105078237B (zh) 饮水机及具有其的饮水机组件
AU5390300A (en) Device for preparing coffee and method for preparing a coffee drink using said device
CN213721436U (zh) 一种蒸馏咖啡机
CN219042661U (zh) 便携式咖啡机
JP3573053B2 (ja) 電気湯沸かし器
CN218899113U (zh) 冲茶杯

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3708850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term