JP2003046789A - Image coding apparatus and image decoding apparatus - Google Patents

Image coding apparatus and image decoding apparatus

Info

Publication number
JP2003046789A
JP2003046789A JP2001235180A JP2001235180A JP2003046789A JP 2003046789 A JP2003046789 A JP 2003046789A JP 2001235180 A JP2001235180 A JP 2001235180A JP 2001235180 A JP2001235180 A JP 2001235180A JP 2003046789 A JP2003046789 A JP 2003046789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image
type
decoding
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Kato
進一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001235180A priority Critical patent/JP2003046789A/en
Priority to US10/206,102 priority patent/US20030031371A1/en
Publication of JP2003046789A publication Critical patent/JP2003046789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently compress a composite image formed by composing a natural image and a non-natural image. SOLUTION: A line buffer 101 separates image data 131 read by an image scanner section 130 for reading image data into a plurality of regions. A determination section 120 determines the proportion of part occupied by regions having prescribed characteristics in the image 131. A quantization matrix selecting section 121 selects a quantization matrix used for compression of the regions on the basis of this proportion. An image data coder 103 compresses the regions by the selected quantization matrix. An attribute flag coder 102 compresses information which helps a decoder side to estimate that the region is coded by which quantization matrix.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの符号
化及びその復号化に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to image data encoding and decoding.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カラー静止画像の圧縮方式には、
離散コサイン変換を利用したJPEG方式や、Wavelet
変換を利用した方式が多く使われている。この種の符号
化方式では、画像全体を均一に符号化処理を施す。
2. Description of the Related Art Conventionally, color still image compression methods are
JPEG method using discrete cosine transform, Wavelet
A method using conversion is often used. In this type of encoding method, the entire image is uniformly encoded.

【0003】ところで、写真などの自然画像は、符号化
を施しても比較的に画質の劣化は目立ちにくい。一方
で、文字やコンピュータグラフィックスなどの非自然画
像は、符号化を施したときの画質の劣化が目立ちやすい
といえる。
By the way, the deterioration of the image quality of natural images such as photographs is relatively inconspicuous even after encoding. On the other hand, it can be said that non-natural images such as characters and computer graphics are prominent in deterioration of image quality when encoded.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ここで、写真画像と文
字画像とが合成された合成画像について効率よく符号化
することを検討してみる。
Here, let us consider efficient encoding of a composite image in which a photographic image and a character image are composited.

【0005】画像の種類によって符号化したときの画質
の劣化特性を考慮すると、従来のように画像全体を均一
に符号化したのでは、圧縮効率がよいとはいえない。
Considering the deterioration characteristic of the image quality when the image is encoded depending on the type of the image, it cannot be said that the compression efficiency is good if the entire image is uniformly encoded as in the conventional case.

【0006】そこで、文字の領域と写真の領域とでは符
号化の際の量子化のステップを変えることを考案する。
例えば、画質劣化が比較的目立ちにくい写真領域に対し
ては量子化ステップを粗くし、画質劣化が比較的目立ち
やすい文字やコンピュータグラフィックスの領域に対し
ては量子化を細かくするのである。
Therefore, it is devised to change the quantization step at the time of encoding between the character area and the photograph area.
For example, the quantization step is roughened for a photo region where image quality deterioration is relatively unnoticeable, and finely quantized for a character or computer graphics region where image quality deterioration is relatively noticeable.

【0007】しかし、これを実行するためには、画像の
どこに自然画像の領域と非自然画像の領域とが存在する
かを区別する必要がある。
However, in order to do this, it is necessary to distinguish where in the image the region of the natural image and the region of the non-natural image exist.

【0008】量子化ステップを切り替えるための領域を
指定するには、例えば、ユーザがマウスをドラックする
ことで、矩形の領域の中に写真領域の全体が含まれるよ
うに指定する方法が考えられる。この手法では、写真領
域の全体を一度に指定する手法であり、かなり大きな面
積単位でしか切り替えをることができなかった。このよ
うに大きな単位で領域を指定すると、指定の誤差が生じ
るおそれがある。また、ユーザが毎回領域を指定する必
要があるため操作が煩雑である。
To specify the area for switching the quantization step, for example, a method in which the user drags the mouse so that the entire photograph area is included in the rectangular area can be considered. In this method, the entire photo area is specified at one time, and switching can be performed only in a considerably large area unit. When the area is designated in such a large unit, a designation error may occur. In addition, the operation is complicated because the user needs to specify the area every time.

【0009】そこで、本発明では、自然画像と非自然画
像とを合成してなる合成画像を効率よく圧縮するととも
に、圧縮後の画像の品質を従来より高めることを目的と
する。
Therefore, it is an object of the present invention to efficiently compress a composite image formed by combining a natural image and a non-natural image, and to improve the quality of the compressed image as compared with the prior art.

【0010】また、本発明では、自然画像と非自然画像
の切り出し面積を従来よりも小さくすることで圧縮後の
画像の品質を従来より高めることを目的とする。
Another object of the present invention is to improve the quality of the image after compression as compared with the conventional art by making the cutout areas of the natural image and the non-natural image smaller than before.

【0011】また、自然画像と非自然画像の切り出し操
作の煩雑さを低減することを目的とする。
Another object of the present invention is to reduce the complexity of the clipping operation for natural images and non-natural images.

【0012】さらに、本発明では、上記課題を解決する
画像処理システム、画像処理方法及びこれらを実現する
上でのコンピュータプログラムの提供を目的とする。
It is another object of the present invention to provide an image processing system, an image processing method, and a computer program for realizing these, which solve the above problems.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく、画像データを入力する入力手段と、前記入力
手段から入力された画像データを分割してなる複数の領
域について、該領域内に含まれる所定の性質を有する画
素の数を各領域ごとに判定する判定手段と、前記判定手
段により得られた前記画素の数に基づいて前記領域の圧
縮に使用する符号化手法を選択する選択手段と、前記選
択手段により選択された符号化手法でもって前記領域を
圧縮する第1の圧縮手段と、前記第1の圧縮手段で用い
られた符号化手法を特定するのに役立つ情報を圧縮する
第2の圧縮手段とを含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention relates to an input means for inputting image data and a plurality of areas obtained by dividing the image data input from the input means. Determining means for determining the number of pixels having a predetermined property contained in each area for each area, and selecting an encoding method used for compression of the area based on the number of pixels obtained by the determining means. Compressing means, first compression means for compressing the area by the encoding method selected by the selecting means, and information useful for specifying the encoding method used by the first compressing means And a second compression means for performing the same.

【0014】ここでいう所定の性質とは、例えば、自然
画像や非自然画像にみられる性質のことである。
The predetermined property mentioned here is, for example, a property found in a natural image or a non-natural image.

【0015】なお、自然画像とは、狭義には写真などの
画像データであるが、広義には、圧縮率を高くしても画
質の劣化が比較的に目立たない画像のことである。一方
で、非自然画像とは、狭義には、文字、細線、印刷網
点、またはコンピュータグラフィックスに代表される人
工的な画像のことであるが、広義には、圧縮率を高して
しまうと画質の劣化が比較的に目立ちやすい画像のこと
である。従って、コンピュータグラフィックスであって
も、圧縮率を高くした場合の画質の劣化が目立たなけれ
ば、本願の自然画像に分類されることがある。また、写
真画像であっても、圧縮率を高くした場合の画質の劣化
が目立つようなら、本願の非自然画像に分類されること
がある。
Note that a natural image is image data such as a photograph in a narrow sense, but in a broad sense, a deterioration in image quality is relatively unnoticeable even if the compression rate is increased. On the other hand, the non-natural image is an artificial image represented by characters, fine lines, printed dots, or computer graphics in a narrow sense, but in a broad sense, the compression ratio is increased. And an image in which deterioration of image quality is relatively conspicuous. Therefore, even computer graphics may be classified as a natural image of the present application if the deterioration of image quality when the compression rate is increased is not noticeable. Further, even a photographic image may be classified as a non-natural image of the present application if the deterioration of the image quality when the compression rate is increased is noticeable.

【0016】上述の判定手段は、領域の状態を判定でき
る構成であればどのような構成であってもよい。例え
ば、判定手段を、前記入力手段から入力された画像デー
タを構成する複数の領域のそれぞれについて、該領域を
所定の圧縮率で圧縮すると所定の品質を以下となる第1
の種類の領域であるか、あるいは該領域を前記所定の圧
縮率で圧縮すると前記所定の品質を超える第2の種類の
領域であるかを判定するように構成してもよい。
The above-mentioned judging means may have any structure as long as it can judge the state of the area. For example, when the determining unit compresses each of a plurality of regions forming the image data input from the input unit at a predetermined compression rate, the predetermined quality becomes the following.
It may be configured to determine whether the area is the area of the second type or the area of the second type that exceeds the predetermined quality when the area is compressed at the predetermined compression rate.

【0017】ここでいう種類とは、領域の状態を表す情
報であって、選択手段で適切な符号化手法を選択するの
に役立つような情報であればいかなる情報であってもよ
い。また、領域単位の情報であってもよいし、画素単位
の情報であってもよい。
The term "type" as used herein means information representing the state of the area, and may be any information as long as it is useful for the selection means to select an appropriate coding method. Further, it may be information in units of regions or information in units of pixels.

【0018】さらに、選択手段は、領域の状態に応じて
適切な符号化手法を選択できるものであればどのような
構成であってもよい。例えば、判定手段により判定され
た各領域の種類に基づいて前記領域の圧縮に使用する符
号化手法を選択するように構成してもよい。
Further, the selecting means may have any structure as long as it can select an appropriate coding method according to the state of the area. For example, the encoding method used for compression of the area may be selected based on the type of each area determined by the determination means.

【0019】ところで、本願の符号化手法は新規なもの
であるため、復号側でも新規な構成が必要となる。
By the way, since the encoding method of the present application is new, a new structure is required on the decoding side.

【0020】そこで、本発明は、画像データを構成する
複数の領域を単位として符号化されてなる符号化データ
から該画像データを復号化する画像復号化装置であっ
て、前記符号化データを記憶する記憶手段と、前記記憶
手段に記憶された符号化データから復号の対象となる領
域の種類に関する情報を復号する第1の復号化手段と、
前記第1の復号化手段により復号化された領域の種類に
関する情報に基づいて符号化側で使用された符号化手法
を判定する判定手段と、前記判定手段により判定された
各領域の種類に関する情報に基づいて前記領域の復号に
使用する復号化手法を選択する選択手段と、前記選択手
段により選択された復号化手法でもって前記領域を復号
化する第2の復号化手段とを含むことを特徴とする。
Therefore, the present invention is an image decoding apparatus for decoding image data from coded data that is coded in units of a plurality of regions that make up the image data, and stores the coded data. Storage means, and first decoding means for decoding information regarding the type of area to be decoded from the encoded data stored in the storage means,
Judgment means for judging the encoding method used on the encoding side based on the information on the type of area decoded by the first decoding means, and information on the kind of each area judged by the determination means Selection means for selecting a decoding method to be used for decoding the area based on the above, and second decoding means for decoding the area with the decoding method selected by the selection means. And

【0021】ここで、判定手段は、符号化側で使用した
符号化手法を推定できるものであればいかなる構成であ
ってもよい。その意味で、判定手段は推定手段とも表現
できよう。判定手段としては、例えば、領域を所定の圧
縮率で圧縮すると所定の品質を以下となる第1の種類の
領域であるか、あるいは該領域を前記所定の圧縮率で圧
縮すると前記所定の品質を超える第2の種類の領域であ
るかを、前記第1の復号化手段により復号化された領域
の種類に関する情報に基づいて判定するように構成して
もよい。
Here, the determination means may have any configuration as long as it can estimate the encoding method used on the encoding side. In that sense, the determining means can be expressed as an estimating means. The determination means may be, for example, a first type area in which a predetermined quality is obtained when the area is compressed at a predetermined compression rate, or the predetermined quality is obtained when the area is compressed at the predetermined compression rate. It may be configured to determine whether the area is a second type area that is exceeded based on information about the type of the area decoded by the first decoding unit.

【0022】なお、領域の種類に関する情報が画素ごと
の情報であれば統計処理を施して当該領域の状態を推定
することができよう。また、領域の種類に関する情報
を、直接符号化手法を特定するような情報としてもよ
い。例えば、符号化手法を分類可能なコード情報の如く
である。なお、符号化側で、直接、復号化手法を指定す
るようにしてもよい。
If the information on the type of area is information on a pixel-by-pixel basis, statistical processing can be performed to estimate the state of the area. Further, the information about the type of area may be information that directly specifies the encoding method. For example, it is like code information that can classify the encoding methods. The decoding method may be directly specified on the encoding side.

【0023】また、選択手段は、前記割合がxであると
きの符号化係数を表す関数f(x)を用いて符号化手法
を選択してもよい。この場合、関数f(x)の性質は、
前記自然画像の比率が高い場合には、符号化の圧縮率を
高くし、前記非自然画像の比率が高い場合には、符号化
の圧縮率を小さくするものであることを特徴とする。
The selecting means may select the coding method using a function f (x) representing the coding coefficient when the ratio is x. In this case, the property of the function f (x) is
When the ratio of the natural image is high, the compression rate of the encoding is increased, and when the ratio of the non-natural image is high, the compression rate of the encoding is decreased.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】[第1の実施形態]本実施形態の
動作概要は次の通りである。スキャナから入力された画
像データをラインバッファで複数のタイル(領域)に分
割する。次に、文字属性のタイルが画像データ中にどの
程度の割合で含まれているかを算出する。この割合に基
づいて、文字属性のタイルに用いる第1の符号化手法
と、写真属性のタイルに用いる第2の符号化手法を選択
する。画像データの符号化部では、選択された符号化手
法でもってタイルを順次圧縮する。一方で、符号化側で
どのような符号化手法を用いたかを表す情報もタイルご
とに順次圧縮する。符号化された画像データの構造は、
ヘッダー部に符号化手法を示す情報が配置され、その後
ろにタイルを圧縮して得られた圧縮データが配置され
る。以下、本実施形態を図面を用いて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION [First Embodiment] The outline of the operation of the present embodiment is as follows. The image data input from the scanner is divided into a plurality of tiles (areas) by the line buffer. Next, it is calculated how much the tile having the character attribute is included in the image data. Based on this ratio, the first encoding method used for the tile having the character attribute and the second encoding method used for the tile having the photo attribute are selected. The image data encoding unit sequentially compresses tiles using the selected encoding method. On the other hand, the information indicating what coding method is used on the coding side is also sequentially compressed for each tile. The structure of the encoded image data is
Information indicating the encoding method is arranged in the header part, and compressed data obtained by compressing tiles is arranged behind it. Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.

【0025】[画像入出力装置]図11は、第1の実施
形態に係るマルチファンクションデジタル画像入出力機
器(以下、画像処理装置と称す。)についての側断面図
を示している。
[Image Input / Output Device] FIG. 11 is a side sectional view of a multifunction digital image input / output device (hereinafter referred to as an image processing device) according to the first embodiment.

【0026】画像処理装置800の主要な構成部分は、
原稿画像を読み取るイメージリーダ部801と、イメー
ジリーダ部801で読み取った画像データを再現するプ
リンタ部802とである。
The main components of the image processing apparatus 800 are
An image reader unit 801 that reads a document image and a printer unit 802 that reproduces the image data read by the image reader unit 801.

【0027】イメージリーダ部801は、ここでは40
0dpi(dots/inch)の解像度で原稿を読み取り、デジ
タル信号処理を行う部分である。プリンタ部802は、
イメージリーダ部801によって読み取られた原稿画像
に対応した画像を指定用紙にフルカラープリント出力す
る部分である。
The image reader unit 801 is 40 in this case.
This is a part that reads a document at a resolution of 0 dpi (dots / inch) and performs digital signal processing. The printer unit 802 is
This is a part that outputs an image corresponding to the original image read by the image reader unit 801 to a designated sheet in full color print.

【0028】イメージリーダ部801において、原稿台
ガラス(以下、プラテン)803に乗せられた原稿80
4はランプ805で照射される。原稿から反射した光は
ミラー806,807,808に導かれ、レンズ809
によって集光され、3ラインセンサ(以下、CCD)8
10上に像を結ぶ。ここで電気信号に変換されて得られ
たフルカラー情報レッド(R),グリーン(G),ブル
ー(B)成分が信号処理部811に送られる。なお、ラ
ンプ805,ミラー806を固定しているキャリッジは
速度vで、また、ミラー807,808は速度1/2v
でラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂
直方向に移動し、原稿全面を走査(副走査)する。
In the image reader unit 801, the original document 80 placed on the original platen glass (hereinafter, platen) 803 is placed.
4 is illuminated by the lamp 805. The light reflected from the document is guided to mirrors 806, 807, 808, and lens 809
Collected by 3 line sensor (CCD) 8
Form an image on 10. The full-color information red (R), green (G), and blue (B) components obtained by being converted into an electric signal here are sent to the signal processing unit 811. The speed of the carriage fixing the lamp 805 and the mirror 806 is v, and the speed of the mirrors 807 and 808 is 1 / 2v.
Moves in the direction perpendicular to the electrical scanning (main scanning) direction of the line sensor to scan (sub-scan) the entire surface of the document.

【0029】信号処理部811においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、図1において後述する画
像処理を施された後、マゼンタ(M),シアン(C),
イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に分解され
る。
In the signal processing unit 811, the read image signal is electrically processed and subjected to the image processing described later in FIG. 1, and then magenta (M), cyan (C),
It is decomposed into yellow (Y) and black (Bk) components.

【0030】M,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザ
ドライバ812に送られる。レーザドライバ812は、
送られてきた画像信号に応じ、半導体レーザ813を変
調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー814,f−
θレンズ815,ミラー816を介し、感光ドラム81
7上を走査する。818は回転現像器であり、マゼンタ
現像部819、シアン現像部820、イエロー現像部8
21、ブラック現像部822より構成され、4つの現像
部が交互に感光ドラム817に接し、感光ドラム上に形
成された潜像現像をトナーで現像する。823は転写ド
ラムであり、用紙カセット824または825より供給
される用紙をこの転写ドラム823に巻き付け、感光ド
ラム上に現像された像を用紙に転写する。
The image signals of M, C, Y and Bk are sent to the laser driver 812. The laser driver 812 is
The semiconductor laser 813 is modulated and driven according to the sent image signal. The laser light is polygon mirror 814, f-
The photosensitive drum 81 via the θ lens 815 and the mirror 816.
Scan over 7. A rotary developing device 818 includes a magenta developing unit 819, a cyan developing unit 820, and a yellow developing unit 8.
21 and a black developing unit 822, four developing units alternately contact the photosensitive drum 817, and develop the latent image developed on the photosensitive drum with toner. Reference numeral 823 denotes a transfer drum, which winds the paper supplied from the paper cassette 824 or 825 around the transfer drum 823, and transfers the image developed on the photosensitive drum to the paper.

【0031】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は定着ユニット826を通過
して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
In this way, after the four colors M, C, Y and Bk are sequentially transferred, the paper passes through the fixing unit 826 and the toner is fixed on the paper and then discharged.

【0032】図1は、本発明による画像の入力、蓄積、
出力手段を持つデジタル画像機器のブロック図である。
図6には、本実施形態のフローチャートを示す。
FIG. 1 shows image input, storage, and
It is a block diagram of a digital image device having an output means.
FIG. 6 shows a flowchart of this embodiment.

【0033】図1において、100は画像入力系を切り
替えるセレクタ、101は圧縮用ブロックラインバッフ
ァ、102は属性フラグデータ符号化器、103はカラ
ー画像符号化器、104は圧縮メモリ、105は大容量
な外部記憶装置、106は圧縮メモリ、107は属性フ
ラグデータ復号器、108はカラー画像復号器、109
は展開用ブロックバッファである。また110は、上述
したプリンタ部802とのI/Fである。
In FIG. 1, 100 is a selector for switching the image input system, 101 is a block line buffer for compression, 102 is an attribute flag data encoder, 103 is a color image encoder, 104 is a compression memory, and 105 is a large capacity. External storage device, 106 is a compression memory, 107 is an attribute flag data decoder, 108 is a color image decoder, 109
Is a block buffer for expansion. Reference numeral 110 is an I / F with the printer unit 802 described above.

【0034】制御手段(不図示)から、画像データの入
力指示がされると(S100)、画像入力手段は、画像
データの入力を実行する(S101)。画像入力手段と
しては、例えば、上述のイメージリーダ部801に相当
するイメージスキャナ130やページ記述言語(PD
L)のレンダリング部140などである。セレクタ10
0は、用途に応じて、画像入力手段を切り替える。
When an image data input instruction is given from the control means (not shown) (S100), the image input means executes the input of image data (S101). As the image input means, for example, the image scanner 130 corresponding to the image reader unit 801 or a page description language (PD
L) rendering unit 140 and the like. Selector 10
0 switches the image input means according to the purpose.

【0035】イメージスキャナ130には既知の像域分
離処理部(不図示)が含まれる。この像域分離処理部
は、読み取られた画素が文字属性である写真属性である
かを判定するものである。例えば原稿画像中の黒文字部
を構成する画素が存在すると、この画素の属性フラグ
を"1"として出力し、黒文字部でなければ"0"の如く出
力する(S102)。このようにして、セレクタ100
は、画像データ131と属性フラグ132を受取る。
The image scanner 130 includes a known image area separation processing unit (not shown). The image area separation processing unit determines whether or not the read pixel has a photograph attribute which is a character attribute. For example, if there is a pixel forming a black character portion in the original image, the attribute flag of this pixel is output as "1", and if it is not a black character portion, it is output as "0" (S102). In this way, the selector 100
Receives the image data 131 and the attribute flag 132.

【0036】一方、PDLレンダリング部140ではP
DLコマンドを解釈してプリント画像を生成する。この
ときコマンドの種別を示す情報を参照して、スキャナ部
と同じように黒文字画素を識別し、属性フラグデータを
生成する。この場合は、画像データ141と属性フラグ
データ142がセレクタ100に入力される。
On the other hand, in the PDL rendering unit 140, P
The DL command is interpreted to generate a print image. At this time, with reference to the information indicating the command type, the black character pixel is identified in the same manner as in the scanner unit, and the attribute flag data is generated. In this case, the image data 141 and the attribute flag data 142 are input to the selector 100.

【0037】ここで属性フラグデータ132,142に
おいては、黒文字を示すものに限定されるわけではな
い。例えば、色文字領域、網点領域、ベクターグラフィ
ックス領域、など各種属性を示す多ビットの情報を属性
フラグデータとして用いることもできる。
Here, the attribute flag data 132 and 142 are not limited to those indicating black characters. For example, multi-bit information indicating various attributes such as a color character area, a halftone dot area, and a vector graphics area can be used as the attribute flag data.

【0038】圧縮ブロックのラインバッファ101は、
画像データを複数のタイルに分割する。その後、タイル
ごとの画像データは画像データ符号化器103に入力さ
れる。また、画素ごとの属性フラグデータは、判定部1
20と属性フラグ符号化器102に入力される。
The line buffer 101 of the compressed block is
Divide the image data into multiple tiles. After that, the image data for each tile is input to the image data encoder 103. The attribute flag data for each pixel is determined by the determination unit 1
20 and the attribute flag encoder 102.

【0039】ここでは説明の便宜上、タイルの大きさを
M画素xN画素とする(M,Nは自然数)。離散コサイ
ン変換符号化(JPEG)を用いたカラー情報の符号化
と、ランレングス符号化を用いた属性フラグデータの符
号化は、タイルごとに、すなわちMxN画素ごとに施さ
れる。
For convenience of explanation, the tile size is M pixels × N pixels (M and N are natural numbers). Encoding of color information using discrete cosine transform encoding (JPEG) and encoding of attribute flag data using run length encoding are performed for each tile, that is, for each M × N pixel.

【0040】ただし、符号化手法として離散コサイン変
換符号化を適用する場合には、M,Nはウィンドウサイ
ズの倍数でなければならない。この実施形態において、
圧縮のためのウィンドウサイズを8x8画素とし、M=
N=32とすれば、32x32画素からなるタイルの中
をさらに16個の8x8画素に分割して8x8画素単位
でJPEG圧縮を行うことになる。以後、M=N=32
として説明するが、もちろん、本発明はその値に限定さ
れるわけではない。
However, when discrete cosine transform coding is applied as the coding method, M and N must be multiples of the window size. In this embodiment,
The window size for compression is 8 × 8 pixels, and M =
If N = 32, the tile consisting of 32 × 32 pixels is further divided into 16 8 × 8 pixels, and JPEG compression is performed in units of 8 × 8 pixels. After that, M = N = 32
Of course, the present invention is not limited to that value.

【0041】また、ここでは、圧縮手法の例として、離
散コサイン変換符号化、ランレングス符号化を示すが、
これに限定するものではなく、他の圧縮手法によるもの
でも良い。
Here, discrete cosine transform coding and run-length coding are shown as examples of the compression method.
The compression method is not limited to this, and another compression method may be used.

【0042】さて、符号属性判定部120では、ライン
バッファ101から入力された32x32画素の属性フ
ラグデータが文字属性であるか否かを判定する(S10
3)。なお、属性フラグデータは、各画素ごとにつけら
れるものである。本実施形態では、さらに、タイルごと
の属性フラグデータを決定する。なぜなら、本実施形態
では、タイルを単位として符号化を施すからである。そ
こで、文字属性と判定された画素が、一のタイルあたり
いくつ含まれているかをカウントする(S104,S1
05)。一のタイルに含まれる文字属性の画素の数iが
所定のしきい値jをこえるなら、当該タイルを文字属性
のタイルとして判定する(S105)。これを画像全体
について繰り返し、文字属性のタイルの数をカウントす
る(S107,S108)。続いて、一の画像中に含ま
れる文字属性のタイルの割合を求める(S109)。量
子化マトリクス選択部121は、この割合に基づいて符
号化を行う量子化マトリクスを選択し、量子化マトリク
スの選択信号を画像データ符号化器103に送出する。
量子化係数(量子化マトリクス)の具体的な選択方法を
後述する。符号化部103では、選択された量子化マト
リックスでもって、1のタイルに含まれる16個の8x
8画素ウィンドウに対し周知のDCT変換を用いて量子
化する。属性フラグ符号化器102は、一のタイルに含
まれる画素の属性フラグデータを符号化して圧縮する。
The code attribute determination unit 120 determines whether the attribute flag data of 32.times.32 pixels input from the line buffer 101 has a character attribute (S10).
3). The attribute flag data is attached to each pixel. In this embodiment, the attribute flag data for each tile is further determined. This is because, in the present embodiment, encoding is performed in tile units. Therefore, the number of pixels included in one tile that are determined to have the character attribute is counted (S104, S1).
05). If the number i of pixels with a character attribute included in one tile exceeds a predetermined threshold value j, the tile is determined as a tile with a character attribute (S105). This is repeated for the entire image and the number of tiles having the character attribute is counted (S107, S108). Then, the ratio of tiles having the character attribute included in one image is obtained (S109). The quantization matrix selection unit 121 selects a quantization matrix to be encoded based on this ratio, and sends a quantization matrix selection signal to the image data encoder 103.
A specific method of selecting the quantization coefficient (quantization matrix) will be described later. In the encoding unit 103, 16 8x included in one tile are selected according to the selected quantization matrix.
Quantize the 8-pixel window using the well-known DCT transform. The attribute flag encoder 102 encodes and compresses attribute flag data of pixels included in one tile.

【0043】このようにして、符号化器102、103
で生成された符号化データは、圧縮メモリ104を経由
してハードディスク105に圧縮画像データとして記憶
される。
In this way, the encoders 102 and 103
The encoded data generated in step 1 is stored in the hard disk 105 as compressed image data via the compression memory 104.

【0044】記憶された画像をプリンタ部110から出
力する際は、ハードディスク105に記憶されている圧
縮画像データと、圧縮属性フラグデータを読み出し、以
下の手順で復号化して出力する。
When the stored image is output from the printer section 110, the compressed image data and the compression attribute flag data stored in the hard disk 105 are read out, decoded and output in the following procedure.

【0045】まず属性フラグ復号器107は、圧縮して
記憶された属性フラグデータのMxN画素分のデータを
読み出して復号する。復号属性の判定部122は、属性
フラグデータの復号結果に基づいて属性の判定処理を行
う。このときの判定処理は、図6のS103からS10
9の処理と同様であるので説明を割愛する。この判定結
果に基づいて、復号量子化マトリクス選択部123は、
復号に使用する復号化係数(本実施形態では逆量子化マ
トリクス)を選択する。このようにして選択された復号
化係数を用いて、カラー画像復号器108は、タイルご
とに画像データを復号し、その結果をラインバッファに
出力する。
First, the attribute flag decoder 107 reads and decodes M × N pixel data of the compressed and stored attribute flag data. The decryption attribute determination unit 122 performs attribute determination processing based on the decryption result of the attribute flag data. The determination process at this time is from S103 to S10 of FIG.
Since the processing is the same as that of 9, the description is omitted. Based on this determination result, the decoding quantization matrix selecting unit 123
A decoding coefficient (inverse quantization matrix in this embodiment) used for decoding is selected. The color image decoder 108 decodes the image data for each tile using the decoding coefficient selected in this way, and outputs the result to the line buffer.

【0046】復号属性の判定部122は、符号属性の判
定部120と同様の処理でよい。なぜなら、属性フラグ
データはデータの劣化しないランレングス符号化のよう
な可逆圧縮方式で圧縮されているので、同一タイルに対
する符号化時と復号化時の判定結果は全く等しくなるか
らである。従って、タイルごとに異なる量子化係数で量
子化されていても復号時にはそれぞれに適した逆量子化
係数が設定されるので、正しい復号画像データが得られ
ることになる。
The decoding attribute determining unit 122 may perform the same processing as the code attribute determining unit 120. This is because the attribute flag data is compressed by a lossless compression method such as run-length coding that does not deteriorate the data, and the determination results at the time of encoding and at the time of decoding the same tile are completely the same. Therefore, even if each tile is quantized with a different quantized coefficient, an appropriate inverse quantized coefficient is set at the time of decoding, so that correct decoded image data can be obtained.

【0047】ところで、符号側で、画素ごとの属性フラ
グデータに代えて、タイルごとの属性フラグデータを符
号化して復号側に送付している場合には、判定部122
は不要である。なぜなら、タイルごとの属性フラグデー
タは、判定部122で求めようとするデータそのもので
あるからである。このときの詳細説明は第2の実施形態
で行う。
By the way, when the attribute flag data for each tile is encoded and sent to the decoding side in place of the attribute flag data for each pixel on the encoding side, the determination unit 122 is used.
Is unnecessary. This is because the attribute flag data for each tile is the data itself that the determination unit 122 seeks. The detailed description at this time will be given in the second embodiment.

【0048】図2は、カラー画像符号化器103および
カラー画像復号器108のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of the color image encoder 103 and the color image decoder 108.

【0049】同図において、画像信号200は画像入力
手段から入力されたものであり、カラー信号の場合は、
赤(R),緑(G),青(B)の3色,256階調の信
号となる。色変換器201は、RGB信号を輝度色差信
号(YCbCr)に変換する。離散コサイン変換(DC
T)202は、輝度色差信号のそれぞれを8x8画素単
位で空間周波数変換(DCT変換)を行う。量子化器2
03は、設定された量子化マトリクスを用いてDCT係
数を量子化することにより、データ量を削減する。可変
長符号化器(VLC)器204は量子化値をハフマン符
号化処理でデータをさらに削減する。
In the figure, the image signal 200 is input from the image input means, and in the case of a color signal,
The signal has three colors of red (R), green (G), and blue (B) and 256 gradations. The color converter 201 converts the RGB signal into a luminance color difference signal (YCbCr). Discrete cosine transform (DC
T) 202 performs spatial frequency conversion (DCT conversion) on each of the luminance and color difference signals in units of 8 × 8 pixels. Quantizer 2
03 reduces the data amount by quantizing the DCT coefficient using the set quantization matrix. A variable length coder (VLC) unit 204 further reduces the data by Huffman coding the quantized value.

【0050】以上がカラー画像符号化器部であり圧縮さ
れた画像データは圧縮メモリ205または大容量記憶装
置に記憶する。この圧縮メモリ205は、図1に示し
た、圧縮メモリ104,106及びHDD105に対応
する。
The above is the color image encoder section, and the compressed image data is stored in the compression memory 205 or the mass storage device. The compression memory 205 corresponds to the compression memories 104 and 106 and the HDD 105 shown in FIG.

【0051】記憶されたデータは以下の手順で復号され
る。まず、可変長復号器(VLD)206でハフマンデ
コードを施す。逆量子化器207で、設定された逆量子
化マトリクスによりDCT係数値に戻す。IDCT20
8で、DCT逆変換を行い、輝度色差信号に戻す。色変
換器209で、輝度色差信号をRGB信号に戻す。以上
の圧縮、復号処理の結果外部に出力されるのが、カラー
画像信号210である。
The stored data is decoded by the following procedure. First, the variable length decoder (VLD) 206 performs Huffman decoding. The inverse quantizer 207 restores the DCT coefficient value by the set inverse quantization matrix. IDCT20
In step 8, DCT inverse transformation is performed to restore the luminance color difference signal. The color converter 209 converts the luminance color difference signal back into an RGB signal. The color image signal 210 is output to the outside as a result of the above compression and decoding processing.

【0052】図3は、属性フラグデータのランレングス
符号化器である属性フラグデータ符号化器102を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an attribute flag data encoder 102 which is a run length encoder for attribute flag data.

【0053】同図において、判定部300では入力され
る属性フラグデータの前画素の値と現画素の値とが同じ
かを判定し、同じ場合はRLコード生成部301に、違
う場合はLTコード生成部302にデータを送るように
切り替える。RLコード生成部301では、前画素デー
タと同じ場合の回数を違うデータが出てくるまでカウン
トし、最後に、繰返したデータを出力する。LTコード
生成部302では、データが前画素と異なる場合の数を
カウントして、カウント数に対応する符号語と、実際デ
ータの最小構成ビット数をカウント数分だけ出力する。
合成部303では、RLコード生成部301の出力デー
タとLTコード生成部302の出力データを合成してコ
ード304として出力する。
In the figure, the determination unit 300 determines whether the value of the previous pixel and the value of the current pixel of the input attribute flag data are the same. If they are the same, the RL code generation unit 301 is used. If they are different, the LT code is generated. Switch to send data to the generation unit 302. The RL code generation unit 301 counts the number of times the same as the previous pixel data until different data comes out, and finally outputs the repeated data. The LT code generation unit 302 counts the number of cases where the data is different from the previous pixel, and outputs the code word corresponding to the count number and the minimum number of bits constituting the actual data for the count number.
The synthesizing unit 303 synthesizes the output data of the RL code generating unit 301 and the output data of the LT code generating unit 302, and outputs it as a code 304.

【0054】ここで、属性フラグデータによる符号属性
判定部120、復号属性判定部122、符号量子化マト
リクス選択部121、復号量子化マトリクス選択部12
3の量子化マトリクスの切り替え方法について説明す
る。
Here, the code attribute determining unit 120, the decoding attribute determining unit 122, the code quantization matrix selecting unit 121, and the decoding quantization matrix selecting unit 12 based on the attribute flag data.
A method of switching the quantization matrix of No. 3 will be described.

【0055】図4aは写真領域と文字領域が混在してい
る原稿画像の例であり、ページ全体の構成を示してい
る。図4bはこの原稿画像に対して生成された属性フラ
グデータであり、ここでは文字領域のみが抽出されてい
るところを示している。
FIG. 4A shows an example of a document image in which a photograph area and a character area are mixed, and shows the structure of the entire page. FIG. 4b shows the attribute flag data generated for this document image, and here shows that only the character area is extracted.

【0056】図4cは原稿画像全体をMxN画素(本実
施形態では)32画素x32画素のタイル状に分割して
いる様子を示す図である。各32x32画素領域ごとに
量子化マトリクスを設定できるようになっている。
FIG. 4c is a diagram showing a state where the entire original image is divided into tiles of 32 × 32 pixels (in this embodiment). A quantization matrix can be set for each 32 × 32 pixel area.

【0057】図4dはbの属性フラグデータを参照し
て、文字属性が存在するタイルと存在しないタイルとに
分割した例である。図中斜線をほどこしたタイルが文字
を含まないタイルとして識別されたことになる。
FIG. 4d shows an example in which the tile is divided into tiles having a character attribute and tiles having no character attribute by referring to the attribute flag data of b. The tiles shaded in the figure are identified as tiles that do not include characters.

【0058】ここでタイル中に文字が含まれるか否かの
判定を行うわけであるが、32x32画素のタイル内に
1画素でも文字属性フラグが含まれていたら文字を含
む、と判定することもできるが、あるいは文字属性を持
つ属性フラグデータの画素数をタイル内でカウントし所
定のしきい値を越えた場合だけ文字を含むタイルであ
る、という判定をすることもできる。
Here, it is determined whether or not a character is included in the tile. However, it is possible to determine that a character is included if a character attribute flag is included in even one pixel in a tile of 32 × 32 pixels. Alternatively, the number of pixels of the attribute flag data having a character attribute is counted in the tile, and it can be determined that the tile includes a character only when the number of pixels exceeds a predetermined threshold value.

【0059】図4dのように識別されたら、量子化マト
リクス選択部121および123において、ここでは文
字を含むタイルと含まないタイルの個数をカウントし、
画像全体に対する文字を含むタイルと含まないタイルの
割合を算出する。
Once identified as shown in FIG. 4d, the quantization matrix selectors 121 and 123 count the number of tiles containing characters and the number of tiles not containing characters.
Calculate the ratio of tiles that include characters and tiles that do not.

【0060】図4dの例では、文字を含むタイルが、全
130タイル中42タイルであり32%となる。逆に文
字を含まないタイルは、68%となる。この割合に応じ
て、文字を含むタイルに適応する量子化マトリクスおよ
び、文字を含まないタイルに適応する量子化マトリクス
を図2で示した量子化部203および逆量子化部207
に記憶されている量子化マトリクスから選択し、画像デ
ータの符号化および復号化を行う。つまり、入力される
画像データに応じて、さらには画像中の文字領域、写真
領域毎の占める割合に応じて、その都度、自動的に量子
化マトリクスを可変させ、符号化および復号化を行う。
In the example of FIG. 4D, the tiles containing characters are 42 tiles out of 130 tiles, which is 32%. On the contrary, the tiles that do not include characters are 68%. In accordance with this ratio, the quantization matrix adapted to the tile containing the character and the quantization matrix adapted to the tile not containing the character are shown in FIG.
The image data is encoded and decoded by selecting from the quantization matrix stored in. In other words, the quantization matrix is automatically changed each time in accordance with the input image data and further in accordance with the proportion occupied by each of the character area and the photograph area in the image to perform encoding and decoding.

【0061】図5は文字領域、非文字領域(この例では
写真領域)の割合を示す図であり、図中のa,b,cの
記述は、ある入力画像の文字領域、写真領域の占める割
合を示している。例えばa地点に示す入力画像は、文字
領域10%、写真領域90%の画像比率を持つ入力画像
ということを示している。すなわち図5においては、全
画像中において写真領域に占める割合が多いことを示
し、右に行くにつれ、写真領域の占める割合が減少する
と同じに文字領域が占める割合が増加していることを示
している。この割合a,b,cが判定部120から出力
され、量子化マトリクス選択部121に入力される。な
お、量子化マトリクス選択部121は、割合(x)を入
力すると、量子化マトリクスを指定するコードを返す関
数f(x)と表現することもできる。また、コードの代
わりに、直接、量子化マトリクスを出力する関数であっ
てもよい。これらの場合、量子化マトリクスは、割合x
を代入して演算により求めてもよい。また、予め複数の
量子化マトリクスをメモリ(不図示)等に記憶してお
き、割合x対応する適切な量子化マトリクスを読み出
し、符号化部に渡すような構成であってもよい。ここで
いう関数は、数学的な関数であってもよいし、プログラ
ム言語における関数のいずれであってもよい。
FIG. 5 is a diagram showing the ratio of the character area and the non-character area (photo area in this example). The description of a, b, and c in the figure occupies the character area and photo area of a certain input image. The percentage is shown. For example, the input image shown at the point a indicates that the input image has an image ratio of 10% in the character area and 90% in the photograph area. That is, in FIG. 5, it is shown that the percentage occupied in the photograph region in the entire image is large, and that as the percentage occupied by the photograph region decreases toward the right, the percentage occupied by the character region also increases. There is. The ratios a, b, and c are output from the determination unit 120 and input to the quantization matrix selection unit 121. Note that the quantization matrix selection unit 121 can also be expressed as a function f (x) that returns a code that specifies the quantization matrix when the ratio (x) is input. Further, instead of the code, a function that directly outputs the quantization matrix may be used. In these cases, the quantization matrix is
May be substituted and calculated. Further, a plurality of quantization matrices may be stored in advance in a memory (not shown) or the like, an appropriate quantization matrix corresponding to the ratio x may be read out, and passed to the encoding unit. The function here may be a mathematical function or a function in a programming language.

【0062】さて、写真領域は、文字領域と比較して、
圧縮による画質劣化が目立ちにくいため、写真領域用の
量子化ステップにおいては粗くとることができるため、
圧縮率を高く、すなわち元の画像に対して記憶容量を大
幅に減少させることができる。ここで話しを簡単にする
ため、写真領域用の量子化マトリクスを固定して考え
る。この写真用量子化マトリクスの一例を8x8のDC
T係数に対する量子化マトリクスとしてT1に示す。
Now, comparing the photo area with the character area,
Since the image quality deterioration due to compression is not noticeable, it can be taken roughly in the quantization step for the photo area,
The compression rate is high, that is, the storage capacity can be greatly reduced with respect to the original image. To simplify the discussion, let us consider a fixed quantization matrix for the photo area. An example of this quantization matrix for photographs is 8x8 DC.
The quantization matrix for the T coefficient is shown in T1.

【0063】[0063]

【数1】 [Equation 1]

【0064】図5のa地点の場合は、写真領域の占める
割合が高い画像であることを示している。このような画
像では、文字領域の量子化のステップを細かく取ること
ができる。なぜなら、文字領域は相対的に小さいため、
たとえ圧縮率が低くても、画像全体でみれば写真領域で
の圧縮率が大きく貢献し、画像の圧縮率は高くなるから
である。そこで、画像aの文字領域に対する量子化マト
リクスは、T2で示したような量子化マトリクスとす
る。
In the case of point a in FIG. 5, it is shown that the image is a high percentage of the photographic area. In such an image, the quantization step of the character area can be finely taken. Because the text area is relatively small,
This is because even if the compression rate is low, the compression rate in the photographic region greatly contributes to the entire image, and the compression rate of the image becomes high. Therefore, the quantization matrix for the character area of the image a is the quantization matrix shown by T2.

【0065】[0065]

【数2】 [Equation 2]

【0066】DCT係数は通常マトリクスの左上がDC
成分に対する量子化ステップとなっており右もしくは下
へ行くほど高周波成分に対する量子化ステップを表して
いる。数値が小さいほど量子化ステップが小さい、すな
わち元の画像の情報を保存していることを意味する。T
2はT1にくらべ右もしくは下へ行くほど数値が小さく
なるように設定してある。すなわち写真用量子化マトリ
クスに対して、文字用量子化マトリクスは、圧縮率は低
くなるものの、高周波成分の情報を保存するようにする
ことで、文字画像の圧縮による劣化を減少させることが
できる。
The DCT coefficient is normally DC at the upper left of the matrix.
The quantization step is for the component, and the quantization step for the high-frequency component is expressed as it goes to the right or the bottom. The smaller the value is, the smaller the quantization step is, that is, the information of the original image is stored. T
2 is set so that the value becomes smaller as it goes to the right or lower than T1. That is, although the compression rate of the character quantization matrix is lower than that of the picture quantization matrix, deterioration of the character image due to compression can be reduced by storing the information of the high frequency component.

【0067】次に、図5のbは、文字・写真領域の割合
が等しい画像であることを示している。割合がaである
画像と比較すると、全画像中に占める写真領域の面積が
小さくなるため、画像圧縮への写真領域の貢献は小さく
なってしまう。そのため、割合がbである画像の文字領
域に対する量子化マトリクスは、T3で示したようにな
る。
Next, FIG. 5B shows that the images have the same ratio of the character / photo area. Compared to an image in which the ratio is a, the contribution of the photographic region to the image compression is small because the area of the photographic region in the entire image is small. Therefore, the quantization matrix for the character region of the image whose ratio is b is as shown by T3.

【0068】[0068]

【数3】 T2と比較して、高周波数成分の情報を若干落とすこと
で、圧縮率の高い量子化マトリクスとする。
[Equation 3] Compared with T2, the quantization matrix having a high compression rate is obtained by slightly dropping the information of the high frequency component.

【0069】同様にして、割合がcの場合、文字領域の
割合が高くなっている。つまりa地点における文字・写
真領域とは逆の関係にある。ここでは全画像中に占める
写真領域の面積は非常に小さいため、その圧縮率に対す
る貢献はまったく期待できない。そのため、画像cの文
字領域に対する量子化マトリクスは、T4で示すように
なる。
Similarly, when the ratio is c, the ratio of the character area is high. In other words, it has the opposite relationship to the character / photo area at point a. Here, the area of the photographic area in the entire image is very small, and therefore no contribution to the compression rate can be expected. Therefore, the quantization matrix for the character area of the image c is as shown by T4.

【0070】[0070]

【数4】 T3と比較して、さら高周波数成分の情報を若干落とす
ことで、圧縮率の高い量子化マトリクスとする。これに
より、全体画像の圧縮率を所望の圧縮率にすることがで
きる。
[Equation 4] Compared to T3, the quantization matrix having a high compression rate is obtained by slightly dropping the information of the high frequency component. Thereby, the compression rate of the entire image can be set to a desired compression rate.

【0071】ここで示したT1,T2,T3,T4の量
子化マトリクスは一例にすぎない。また、T3,T4で
は圧縮率を上げるために高周波成分を落とすことで対応
したが、高周波成分、低周波成分のバランスを考え、任
意に変更可能である。
The quantization matrix of T1, T2, T3 and T4 shown here is only an example. Further, at T3 and T4, the high frequency component is dropped in order to increase the compression rate, but it can be arbitrarily changed in consideration of the balance between the high frequency component and the low frequency component.

【0072】また、ここではT1,T2,T3,T4と
4つの量子化マトリクスを記載したが、さらに多くの量
子化マトリクスを用意しても良い。また、写真領域用の
量子化マトリクスを固定して説明したが、写真用量子化
マトリクスにおいても、文字・写真領域の割合に応じて
選択できることは言うまでもない。
Although four quantization matrices T1, T2, T3 and T4 have been described here, more quantization matrices may be prepared. Further, although the description has been made by fixing the quantization matrix for the photo area, it is needless to say that the quantization matrix for the photo area can be selected according to the ratio of the character / photo area.

【0073】圧縮データを復号する場合は、まず圧縮さ
れた属性フラグデータを復号し、上述と同様にタイル内
の文字属性の画素数をカウントし文字領域か否かの判定
を行う。割合を演算し、その判定結果および演算結果か
ら、上記T1およびT2,T3,T4に対応する逆量子
化マトリクスを設定して復号を行う。
When decoding the compressed data, first, the compressed attribute flag data is decoded, and similarly to the above, the number of pixels of the character attribute in the tile is counted to determine whether or not it is a character area. The ratio is calculated, and based on the determination result and the calculation result, the inverse quantization matrix corresponding to T1 and T2, T3, and T4 is set and decoding is performed.

【0074】以上において量子化マトリクスT1,T
2,T3,T4およびそれらに対応する逆量子化マトリ
クスは図2で示した量子化部203および適量子化部2
07にあらかじめ記憶されており、画像データの属性と
その属性の画像中に占める割合に従って選択的に使用
し、タイル単位で切り替える。
In the above, the quantization matrices T1, T
2, T3, T4 and their corresponding inverse quantization matrices are the quantization unit 203 and the appropriate quantization unit 2 shown in FIG.
It is stored in advance in 07 and is selectively used according to the attribute of the image data and the ratio of that attribute in the image, and is switched in tile units.

【0075】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
量子化マトリクスの設定、逆量子化マトリクスの設定
を、画素ごとの属性フラグデータを参照しながら切り替
える構成であった。すなわち、第1の実施形態では、圧
縮された画像データを復号する場合、まず画素ごとの属
性フラグデータデータを復号し、これを一のタイルにわ
たって統計処理しなければならなかった。換言すれば、
統計処理のためのカウントブロックを符号化側と復号化
側の双方に備える必要があった。
[Second Embodiment] In the first embodiment,
The configuration is such that the setting of the quantization matrix and the setting of the inverse quantization matrix are switched while referring to the attribute flag data for each pixel. That is, in the first embodiment, when decoding the compressed image data, it was necessary to first decode the attribute flag data data for each pixel and statistically process this over one tile. In other words,
It was necessary to provide both the encoding side and the decoding side with count blocks for statistical processing.

【0076】そこで、第2の実施形態では量子化部でT
1,T2,T3,T4のいずれの量子化マトリクスを使
用したかを示すコード情報tnを圧縮画像データのタイ
ルごとのヘッダー部に記憶させるように構成する。
Therefore, in the second embodiment, the quantizer T
The code information tn indicating which of the quantization matrices 1, T2, T3, T4 is used is stored in the header portion of each tile of the compressed image data.

【0077】図7に本実施形態の画像処理装置の構成を
示す。量子化マトリクスの選択をするまでは、第1の実
施形態と同様の処理を行う。量子化マトリクス選択部1
21は、量子化マトリクスTn(n=1,2,3,…)
を選択すると、選択された量子化マトリクスTnのコー
ド情報tn(n=1,2,3,…)を圧縮メモリに出力
する。このコード情報tnは、量子化マトリクスTnの
識別情報である。
FIG. 7 shows the configuration of the image processing apparatus of this embodiment. Until the quantization matrix is selected, the same processing as in the first embodiment is performed. Quantization matrix selection unit 1
21 is a quantization matrix Tn (n = 1, 2, 3, ...)
Is selected, the code information tn (n = 1, 2, 3, ...) Of the selected quantization matrix Tn is output to the compression memory. The code information tn is identification information of the quantization matrix Tn.

【0078】図9は、圧縮された画像データと属性デー
タを画像記憶部(104〜106)に記憶するときのデ
ータ構造を示す概念図である。データの先頭から順に第
1のタイルのヘッダー情報、DCT符号化された画像情
報、ランレングス符号化された属性フラグ情報、が格納
され、同じ構成で第2のタイル、第3のタイル…と連続
してデータが書き込まれ、1ページ全体に含まれる最後
のタイルまでの情報が書き込まれる。なお、ランレング
ス符号化された属性フラグ情報は、フッダーの位置に配
置されているが、ヘッダーの位置に配置されてもよい。
各タイルのヘッダー情報には圧縮データのデータサイズ
やタイルの番号、などが記録されるが、同時に画像デー
タの量子化マトリクスとしてT1を使用したかT2,T
3,T4を使用したかのコード情報tnも記録される。
ところで、第2の実施形態のについては、図9の属性デ
ータは不要である。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a data structure when the compressed image data and the attribute data are stored in the image storage units (104 to 106). Header information of the first tile, DCT-coded image information, and run-length-coded attribute flag information are stored in order from the beginning of the data, and the second tile, the third tile, ... Then, the data is written, and information up to the last tile included in one page is written. The run-length encoded attribute flag information is arranged at the position of the footer, but may be arranged at the position of the header.
The header information of each tile records the data size of the compressed data, the tile number, etc. At the same time, did T1 be used as the quantization matrix of the image data?
Code information tn indicating whether 3 or T4 is used is also recorded.
By the way, the attribute data of FIG. 9 is not necessary for the second embodiment.

【0079】符号化して記録されたデータを復号する際
には、このヘッダー情報を参照してT1,T2,T3,
T4かの情報を読み取りそれぞれに見合った逆量子化マ
トリクスを選択して逆量子化を実行すればよい、という
ことになる。
When decoding the encoded and recorded data, T1, T2, T3 are referred to by referring to this header information.
It means that the information of T4 is read and the inverse quantization matrix suitable for each is selected and the inverse quantization is executed.

【0080】図8に復号側の量子化マトリクス選択部1
23の構成例を示す。まず、復号側で復号処理が起動さ
れると、コード情報抽出部1231は、圧縮メモリに蓄
えられているヘッダーからコード情報tnを読み出し、
量子化マトリクス読出部1232に出力する。量子化マ
トリクス読出部1232は、コード情報tnに対応する
逆量子化マトリクスTn−1を記憶装置1233から読
み出し、画像データ復号化部108に出力する。
FIG. 8 shows the quantization matrix selection unit 1 on the decoding side.
23 shows an example of the configuration. First, when the decoding process is activated on the decoding side, the code information extraction unit 1231 reads the code information tn from the header stored in the compression memory,
It is output to the quantization matrix reading unit 1232. The quantization matrix reading unit 1232 reads the inverse quantization matrix Tn−1 corresponding to the code information tn from the storage device 1233 and outputs it to the image data decoding unit 108.

【0081】なお、量子化マトリクスのコード以外のも
のを用いてもよい。例えば、一のタイルに含まれる自然
画像画素の数若しくは割合、一のタイルに含まれる非自
然画像画素の数若しくは割合、または一のタイルに含ま
れる自然画像画素と非自然画像画素の比などであっても
よい。また、領域ごとの属性情報であってもよい。
A code other than the quantization matrix code may be used. For example, the number or ratio of natural image pixels included in one tile, the number or ratio of non-natural image pixels included in one tile, or the ratio of natural image pixels to non-natural image pixels included in one tile. It may be. Further, it may be attribute information for each area.

【0082】また、本実施形態では、符号化したタイル
のデータとヘッダーとが交互に配置されているが、他の
データ構造であってもよい。例えば、すべてのタイルの
ヘッダーを一箇所にまとめて配置してもよい。また、2
つの圧縮されたタイルの前に、対応する2つのヘッダー
をまとめて配置するようにしてもよい。要するに、各タ
イルがどのように符号化手法により符号化されているか
を推定できるのであれば、どのようなデータ構造であっ
ても構わないのである。
In this embodiment, the encoded tile data and the header are alternately arranged, but other data structures may be used. For example, the headers of all tiles may be arranged in one place. Also, 2
Two corresponding headers may be placed together in front of one compressed tile. In short, any data structure may be used as long as it can be estimated how each tile is encoded by the encoding method.

【0083】本実施形態では、圧縮された画像データを
復号化する際には、このヘッダー部のみを参照して逆量
子化マトリクスを切り替えることが可能になるので複号
時に画素ごとの属性フラグデータを参照する必要がなく
なるメリットがある。
In the present embodiment, when decoding the compressed image data, it is possible to switch the inverse quantization matrix only by referring to this header part, so that the attribute flag data for each pixel at the time of decoding is decoded. There is an advantage that you do not need to refer to.

【0084】そのため、符号化側では、属性フラグデー
タ符号化器102は不要となる。一方、復号化側では、
属性フラグデータの復号化器107と属性フラグデータ
の判定部122は不要とある。そのため、第1の実施形
態よりも簡易な構成でもって本発明を実施できる。
Therefore, the attribute flag data encoder 102 is unnecessary on the encoding side. On the other hand, on the decryption side,
The attribute flag data decoder 107 and the attribute flag data determination unit 122 are unnecessary. Therefore, the present invention can be implemented with a simpler configuration than that of the first embodiment.

【0085】[第3の実施形態]第3の実施形態では、
第1の実施形態で説明した図1において、本願に係る画
像処理装置を所定のネットワークと接続した場合の構成
を図10にて説明する。
[Third Embodiment] In the third embodiment,
A configuration when the image processing apparatus according to the present application is connected to a predetermined network in FIG. 1 described in the first embodiment will be described with reference to FIG. 10.

【0086】図10において701はLANインタフェ
ースであり、ネットワーク網702と接続を可能とする
インタフェース部である。
In FIG. 10, reference numeral 701 is a LAN interface, which is an interface section that enables connection with the network 702.

【0087】圧縮画像を記憶する外部記憶装置105に
記憶された圧縮画像データは、LANインタフェースを
介して、ネットワーク網702上に接続されたホストコ
ンピュータ703、画像サーバー704、画像入出力装
置705などにネットワーク送信が可能である。
The compressed image data stored in the external storage device 105 for storing the compressed image is sent to the host computer 703, the image server 704, the image input / output device 705, etc. connected to the network 702 via the LAN interface. Network transmission is possible.

【0088】また、ネットワーク網702上に接続され
たホストコンピュータ703、画像サーバー704、画
像入出力装置705などから圧縮画像データをネットワ
ーク受信し、外部記憶装置105に記憶することも可能
である。
Further, it is also possible to receive compressed image data from the host computer 703, the image server 704, the image input / output device 705, etc. connected to the network 702 via the network and store it in the external storage device 105.

【0089】LANインタフェースは、ラインバッファ
101,109もしくは圧縮メモリ104,106な
ど、外部記憶装置105以外の部分と接続することも可
能である。しかし、ネットワーク上の負荷を考慮した場
合、圧縮画像の送受信の方が効率が良いため、外部記憶
装置105と接続するのが望ましいと考えられる。
The LAN interface can be connected to a portion other than the external storage device 105 such as the line buffers 101 and 109 or the compression memories 104 and 106. However, in consideration of the load on the network, it is considered that it is desirable to connect to the external storage device 105 because the transmission and reception of the compressed image is more efficient.

【0090】またここでは図示しないが、属性フラグデ
ータを必要としない符号化、復号化を行うための例え
ば、JPEG符号化部、JPEG復号化部を設ける構成
とし属性フラグデータを使用しない機器との送受信時に
使用する構成としても良い。
Although not shown here, for example, a JPEG encoding unit and a JPEG decoding unit are provided for performing encoding and decoding that do not require attribute flag data, and a device that does not use attribute flag data is used. It may be configured to be used during transmission and reception.

【0091】さらに、電話線を利用したファクシミリの
ような画像送受信機器に接続し、画像転送を行う構成と
しても良いし、無線などを利用して、他の画像入出力装
置、イメージサーバ、ホストコンピュータなどと接続
し、画像を送受信できる構成としても良い。
Further, the image transfer may be performed by connecting to an image transmitting / receiving device such as a facsimile using a telephone line, or by using wireless or the like, another image input / output device, an image server, a host computer. It may be configured to be able to transmit and receive an image by connecting to the above.

【0092】[0092]

【他の実施形態】上述の実施形態では、図11に示すよ
うな一体型の画像処理装置について説明してきたが、本
発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、イン
タフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例
えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよ
い。
Other Embodiments In the above embodiment, the integrated image processing apparatus as shown in FIG. 11 has been described. However, the present invention is applicable to a plurality of devices (for example, host computer, interface device, reader, printer, etc.). It may be applied to a system composed of a single device or a device composed of a single device (for example, a copying machine or a facsimile device).

【0093】また、本発明の符号化方法と復号化方法は
エンコードソフトやデコードソフトとして頒布すること
も可能である。そのため、本発明の目的は、前述した実
施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコー
ドを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム
あるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し実行することによっ
ても、達成されることは言うまでもない。この場合、記
憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述し
た実施形態の機能を実現することになり、そのプログラ
ムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することに
なる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基
づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティング
システム(OS)などが実際の処理の一部または全部を
行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現
される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, the encoding method and the decoding method of the present invention can be distributed as encoding software or decoding software. Therefore, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU or CPU of the system or apparatus). It is needless to say that it is also achieved by the MPU reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an operating system (OS) running on the computer is executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0094】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0095】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した図6に示すフローチャー
トに対応するプログラムコードが格納されることにな
る。
When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the flowchart shown in FIG. 6 described above.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
然画像と非自然画像とを合成してなる合成画像を効率よ
く圧縮するとともに、圧縮後の画像の品質を従来より高
めることできる。
As described above, according to the present invention, a synthesized image obtained by synthesizing a natural image and a non-natural image can be efficiently compressed, and the quality of the compressed image can be improved more than before.

【0097】また、本発明では、自然画像と非自然画像
の切り出し面積を従来よりも小さくすることで圧縮後の
画像の品質を従来より高めることができる。
Further, in the present invention, the quality of the image after compression can be improved as compared with the conventional art by making the cutout areas of the natural image and the non-natural image smaller than before.

【0098】さらに、自然画像と非自然画像の切り出し
操作の煩雑さを低減することできる。
Further, it is possible to reduce the complexity of the clipping operation for the natural image and the non-natural image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態についての画像処理装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】DCTによる画像符号化部を説明する図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an image encoding unit using DCT.

【図3】ランレングスによる属性フラグデータ符号化部
を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a run length attribute flag data encoding unit.

【図4a】タイルごとの量子化マトリクス切り替えを説
明する図である。
FIG. 4a is a diagram illustrating switching of a quantization matrix for each tile.

【図4b】タイルごとの量子化マトリクス切り替えを説
明する図である。
FIG. 4b is a diagram illustrating switching of a quantization matrix for each tile.

【図4c】タイルごとの量子化マトリクス切り替えを説
明する図である。
FIG. 4c is a diagram illustrating switching of a quantization matrix for each tile.

【図4d】タイルごとの量子化マトリクス切り替えを説
明する図である。
FIG. 4d is a diagram illustrating switching of a quantization matrix for each tile.

【図5】文字属性と写真属性の割合を示すグラフであ
る。
FIG. 5 is a graph showing the ratio of character attributes and photo attributes.

【図6】第1の実施形態における属性判定のフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart of attribute determination in the first embodiment.

【図7】第2の実施形態についての画像処理装置のブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram of an image processing apparatus according to a second embodiment.

【図8】第2の実施形態に係る逆量子化マトリクス選択
部のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of an inverse quantization matrix selection unit according to the second embodiment.

【図9】第2の実施形態におけるデータ構造を説明する
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure according to the second embodiment.

【図10】第3の実施形態におけるネットワークシステ
ム構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a network system configuration according to a third embodiment.

【図11】画像処理装置の側断面図である。FIG. 11 is a side sectional view of the image processing apparatus.

フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK01 KK37 MA00 MA23 MA45 MC14 MC38 ME01 ME05 PP01 PP11 PP12 PP15 PP16 PP19 RC14 RC22 SS28 TA16 TA47 TB06 TC24 UA02 UA05 UA38 5C077 LL19 MP06 PP27 PP28 PP61 PP65 PP68 PQ08 PQ17 RR11 RR21 TT06 5C078 AA04 BA21 BA22 BA57 CA02 DA00 DA01 DA02 DA05 DA06 EA01 5J064 AA02 BA09 BA16 BC16 BC25 BC27 BD04 Continued front page    F term (reference) 5C059 KK01 KK37 MA00 MA23 MA45                       MC14 MC38 ME01 ME05 PP01                       PP11 PP12 PP15 PP16 PP19                       RC14 RC22 SS28 TA16 TA47                       TB06 TC24 UA02 UA05 UA38                 5C077 LL19 MP06 PP27 PP28 PP61                       PP65 PP68 PQ08 PQ17 RR11                       RR21 TT06                 5C078 AA04 BA21 BA22 BA57 CA02                       DA00 DA01 DA02 DA05 DA06                       EA01                 5J064 AA02 BA09 BA16 BC16 BC25                       BC27 BD04

Claims (87)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力された画像データを構成する複数
の領域のそれぞれについて、該領域を所定の圧縮率で圧
縮すると所定の品質を以下となる第1の種類の領域であ
るか、あるいは該領域を前記所定の圧縮率で圧縮すると
前記所定の品質を超える第2の種類の領域であるかを判
定する判定手段と、 前記判定手段により判定された各領域の種類に基づいて
前記領域の圧縮に使用する符号化手法を選択する選択手
段と、 前記選択手段により選択された符号化手法でもって前記
領域を圧縮する第1の圧縮手段と、 前記領域の種類に関する情報を圧縮する第2の圧縮手段
とを含むことを特徴とする画像符号化装置。
1. An input unit for inputting image data, and a plurality of regions constituting the image data input from the input unit, each of which has a predetermined quality when the region is compressed at a predetermined compression rate. A determination unit that determines whether the region is a first type region or a second type region that exceeds the predetermined quality when the region is compressed at the predetermined compression rate; Selecting means for selecting an encoding method to be used for compressing the area based on the type of each area; first compressing means for compressing the area by the encoding method selected by the selecting means; An image coding apparatus, comprising: a second compression unit that compresses information regarding the type of area.
【請求項2】前記第1の種類の領域とは、非自然画像に
ついての領域であり、前記第2の種類の領域とは自然画
像の領域であることを特徴とする請求項1に記載の画像
符号化装置。
2. The area of the first type is an area for a non-natural image, and the area of the second type is an area of a natural image. Image coding device.
【請求項3】前記非自然画像とは、文字、細線、印刷網
点、またはコンピュータグラフィックスに代表される人
工的な画像であり、前記自然画像とは写真画像の領域で
あることを特徴とする請求項2に記載の画像符号化装
置。
3. The non-natural image is an artificial image represented by characters, fine lines, printed dots, or computer graphics, and the natural image is a region of a photographic image. The image coding apparatus according to claim 2.
【請求項4】前記領域は複数の画素から構成される符号
化の際の符号化単位であり、 前記判定手段は、前記領域を構成する複数の画素につい
て、前記第1の種類に属する画素であるか、または、前
記第2の種類に属する画素であるかを判定し、前記領域
ごとに統計処理を施し、該統計処理によって得られる統
計量に基づいて、該領域が前記第1の種類に属する領域
であるか、または、前記第2の種類に属する領域である
かを判定することを特徴とする請求項2に記載の画像符
号化装置。
4. The region is a coding unit at the time of coding, which is composed of a plurality of pixels, and the determination unit is a pixel belonging to the first type among a plurality of pixels forming the region. It is determined whether or not the pixel belongs to the second type, statistical processing is performed for each area, and the area is classified as the first type based on the statistical amount obtained by the statistical processing. The image coding apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether the area is a belonging area or an area belonging to the second type.
【請求項5】前記各領域の種類に関する情報とは、前記
領域が前記第1又は第2のいずれの種類に属するかを表
す領域ごとの属性情報であることを特徴とする請求項4
に記載の画像符号化装置。
5. The information regarding the type of each area is attribute information for each area indicating which of the first and second types the area belongs to.
The image encoding device according to 1.
【請求項6】前記各領域の種類に関する情報とは、該領
域を構成する各画素が前記第1又は第2のいずれの種類
に属するかを表す各画素ごとの属性情報であることを特
徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。
6. The information regarding the type of each area is attribute information for each pixel indicating which of the first and second types each pixel forming the area belongs to. The image encoding device according to claim 4.
【請求項7】前記各領域の種類に関する情報とは、前記
選択手段により選択された符号化手法をあらわすコード
情報であることを特徴とする請求項4に記載の画像符号
化装置。
7. The image coding apparatus according to claim 4, wherein the information on the type of each area is code information representing the coding method selected by the selecting means.
【請求項8】前記統計処理は、前記領域を構成する複数
の画素のうち前記第1の種類に属する画素の数を算出す
る処理であり、 前記判定手段は、前記該第1の種類に属する画素の数が
所定のしきい値を超える場合に、前記領域を第1の種類
の領域であると判定することを特徴とする請求項4に記
載の画像符号化装置。
8. The statistical process is a process of calculating the number of pixels belonging to the first type among a plurality of pixels forming the region, and the determining means belongs to the first type. The image coding apparatus according to claim 4, wherein when the number of pixels exceeds a predetermined threshold value, the area is determined to be a first type area.
【請求項9】前記符号化手法は、画像データの圧縮の際
の符号化係数であることを特徴とする請求項1に記載の
画像符号化装置。
9. The image coding apparatus according to claim 1, wherein the coding method is a coding coefficient when compressing image data.
【請求項10】前記符号化係数とは、画像データの圧縮
の際の量子化マトリクスであることを特徴とする請求項
9に記載の画像符号化装置。
10. The image coding apparatus according to claim 9, wherein the coding coefficient is a quantization matrix when the image data is compressed.
【請求項11】前記第1の圧縮手段により得られる第1
の圧縮データと、前記第2の圧縮手段により得られる第
2の圧縮データとを少なくとも含むデータ構造を形成す
る形成手段と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像符号化
装置。
11. A first obtained by the first compressing means.
The image coding apparatus according to claim 1, further comprising: a forming unit that forms a data structure including at least the compressed data of 1. and the second compressed data obtained by the second compressing unit.
【請求項12】前記形成手段は、前記第2の圧縮手段に
より得られる第2の圧縮データを、前記第1の圧縮手段
により得られる第1の圧縮データのヘッダー部に含める
ことを特徴とする請求項11に記載の画像符号化装置。
12. The forming means includes the second compressed data obtained by the second compressing means in a header portion of the first compressed data obtained by the first compressing means. The image coding apparatus according to claim 11.
【請求項13】前記入力手段は、ページ記述言語で記述
されたPDLコマンドを解釈してプリント画像を生成す
るPDLレンダリング部を備え、 前記判定手段は、前記PDLレンダリング部により解釈
された前記PDLコマンドに基づいて前記領域が非自然
画像領域であるかを判定することを特徴とする請求項2
に記載の画像符号化装置。
13. The input means includes a PDL rendering unit that interprets a PDL command described in a page description language to generate a print image, and the determination unit includes the PDL command interpreted by the PDL rendering unit. 3. It is determined whether the area is a non-natural image area based on the above.
The image encoding device according to 1.
【請求項14】前記判定手段は、前記PDLコマンドの
種類に基づいて、文字画素、ベクター画素又はグラフィ
ック画素からなる領域を前記非自然画像領域と判定する
ことを特徴とする請求項13に記載の画像符号化装置。
14. The determination unit according to claim 13, wherein the determination unit determines, based on the type of the PDL command, an area including character pixels, vector pixels, or graphic pixels as the non-natural image area. Image coding device.
【請求項15】前記第1の圧縮手段は、非可逆圧縮もし
くは可逆圧縮を用いて前記領域を圧縮し、 前記第2の圧縮手段は、可逆圧縮を用いて領域の種類に
関する情報を圧縮することを特徴とする請求項1に記載
の画像符号化装置。
15. The first compression means compresses the area using lossy compression or lossless compression, and the second compression means compresses information regarding the type of area using lossless compression. The image coding apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項16】前記形成手段により形成されたデータ構
造を送信するための送信手段を備えることを特徴とする
請求項11に記載の画像符号化装置。
16. The image coding apparatus according to claim 11, further comprising a transmitting unit for transmitting the data structure formed by the forming unit.
【請求項17】前記送信手段は、無線回線又は有線回線
に接続するためのインタフェースであることを特徴とす
る請求項16に記載の画像符号化装置。
17. The image coding apparatus according to claim 16, wherein the transmitting means is an interface for connecting to a wireless line or a wired line.
【請求項18】前記送信手段の送信相手先に応じて前記
第1の圧縮データの送信を制御する送信制御手段を備え
ることを特徴とする請求項17に記載の画像符号化装
置。
18. The image coding apparatus according to claim 17, further comprising a transmission control unit that controls transmission of the first compressed data according to a transmission destination of the transmission unit.
【請求項19】前記送信手段の送信相手先が本画像処理
装置の符号化手法に対応しているかを判定する相手先判
定手段と、 前記相手先判定手段により前記送信相手先の対応状況が
肯定される場合に限り前記第1及び前記第2の圧縮手段
により圧縮処理の実行を指示する指示手段と、 を含むことを特徴とする請求項16に記載の画像符号化
装置。
19. A destination determination means for determining whether the transmission destination of the transmission means is compatible with the encoding method of the image processing apparatus, and a correspondence situation of the transmission destination is affirmed by the destination determination means. 17. The image encoding apparatus according to claim 16, further comprising: an instruction unit that instructs the first and second compression units to execute compression processing only when the above-mentioned case is performed.
【請求項20】前記送信手段の送信相手先が本画像処理
装置の符号化手法に対応しているかを判定する相手先判
定手段と、 前記相手先判定手段により前記送信相手先の対応状況が
否定される場合に、前記相手先が復号可能な符号化手法
にて前記画像データを圧縮する第3の圧縮手段と、 を含むことを特徴とする請求項16に記載の画像符号化
装置。
20. A partner determination means for determining whether the transmission destination of the transmission means is compatible with the encoding method of the image processing apparatus, and a correspondence status of the transmission destination is denied by the destination determination means. The image coding apparatus according to claim 16, further comprising: a third compression unit that compresses the image data by a coding method that allows the other party to decode the image data.
【請求項21】画像データを構成する複数の領域を単位
として符号化されてなる符号化データから該画像データ
を復号化する画像復号化装置であって、 前記符号化データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された符号化データから復号の対象
となる領域の種類に関する情報を復号する第1の復号化
手段と、 前記第1の復号化手段により復号化された領域の種類に
関する情報に基づいて、該領域を所定の圧縮率で圧縮す
ると所定の品質を以下となる第1の種類の領域である
か、あるいは該領域を前記所定の圧縮率で圧縮すると前
記所定の品質を超える第2の種類の領域であるかを判定
する判定手段と、 前記判定手段により判定された各領域の種類に関する情
報に基づいて前記領域の復号に使用する復号化手法を選
択する選択手段と、 前記選択手段により選択された復号化手法でもって前記
領域を復号化する第2の復号化手段と、 を含むことを特徴とする画像復号化装置。
21. An image decoding apparatus for decoding the image data from the encoded data encoded in units of a plurality of regions forming the image data, the storage device storing the encoded data. A first decoding means for decoding information on the type of area to be decoded from the encoded data stored in the storage means, and information on the type of area decoded by the first decoding means Based on the above, if the area is a first type area having a predetermined quality when the area is compressed at a predetermined compression rate, or if the area is compressed at the predetermined compression rate, the area exceeds the predetermined quality Determination means for determining whether the area is of two types, selection means for selecting a decoding method to be used for decoding the area based on information about the type of each area determined by the determination means, A second decoding unit that decodes the area by the decoding method selected by the selecting unit, and the image decoding apparatus.
【請求項22】前記第1の種類の領域とは、非自然画像
についての領域であり、前記第2の種類の領域とは自然
画像の領域であることを特徴とする請求項21に記載の
画像復号化装置。
22. The area of the first type is an area for a non-natural image, and the area of the second type is an area of a natural image. Image decoding device.
【請求項23】前記非自然画像とは、文字、細線、印刷
網点、またはコンピュータグラフィックスに代表される
人工的な画像であり、前記自然画像とは写真画像の領域
であることを特徴とする請求項22に記載の画像復号化
装置。
23. The non-natural image is an artificial image represented by characters, fine lines, printed dots, or computer graphics, and the natural image is a region of a photographic image. The image decoding device according to claim 22.
【請求項24】前記判定手段は、前記領域を構成する複
数の画素について、前記第1の種類に属する画素である
か、または、前記第2の種類に属する画素であるかを判
定し、前記領域ごとに統計処理を施し、該統計処理によ
って得られる統計量に基づいて、該領域が前記第1の種
類に属する領域であるか、または、前記第2の種類に属
する領域であるかを判定することを特徴とする請求項2
2に記載の画像復号化装置。
24. The determination means determines, for a plurality of pixels forming the region, whether the pixels belong to the first type or the pixels belonging to the second type. Statistical processing is performed for each area, and it is determined whether the area belongs to the first type or the second type based on a statistical amount obtained by the statistical processing. 3. The method according to claim 2, wherein
2. The image decoding device according to 2.
【請求項25】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域が前記第1又は第2のいずれの種類に属するかを
表す領域ごとの属性情報であることを特徴とすることを
特徴とする請求項24に記載の画像復号化装置。
25. The information about the type of each area is attribute information for each area indicating which of the first and second types the area belongs to. The image decoding device according to claim 24.
【請求項26】前記各領域の種類に関する情報とは、該
領域を構成する各画素が前記第1又は第2のいずれの種
類に属するかを表す各画素ごとの属性情報であることを
特徴とする請求項24に記載の画像復号化装置。
26. The information regarding the type of each area is attribute information for each pixel indicating which of the first and second types each pixel forming the area belongs to. The image decoding device according to claim 24.
【請求項27】前記各領域の種類に関する情報とは、該
領域の符号化手法をあらわすコード情報であることを特
徴とする請求項21に記載の画像復号化装置
27. The image decoding apparatus according to claim 21, wherein the information on the type of each area is code information representing a coding method of the area.
【請求項28】前記各領域の種類に関する情報とは、P
DLコマンドに関する情報であることを特徴とする請求
項21に記載の画像復号化装置。
28. The information regarding the type of each area is P
The image decoding device according to claim 21, wherein the image decoding device is information regarding a DL command.
【請求項29】前記統計処理は、前記領域を構成する複
数の画素のうち前記第1の種類に属する画素の数を算出
する処理であり、 前記判定手段は、前記該第1の種類に属する画素の数が
所定のしきい値を超える場合に、前記領域を第1の種類
の領域であると判定することを特徴とする請求項24に
記載の画像復号化装置。
29. The statistical process is a process of calculating the number of pixels belonging to the first type out of a plurality of pixels forming the region, and the determining means belongs to the first type. The image decoding apparatus according to claim 24, wherein when the number of pixels exceeds a predetermined threshold value, the area is determined to be a first type area.
【請求項30】前記選択手段は、画像データの圧縮の際
に用いられた符号化係数を特定し、該符号化係数に対応
する復号係数を選択することを特徴とする請求項21に
記載の画像復号化装置。
30. The selecting unit according to claim 21, wherein the selecting unit specifies a coding coefficient used when compressing image data, and selects a decoding coefficient corresponding to the coding coefficient. Image decoding device.
【請求項31】前記符号化係数とは、画像データの圧縮
の際の量子化マトリクスであることを特徴とする請求項
30に記載の画像復号化装置。
31. The image decoding apparatus according to claim 30, wherein the coding coefficient is a quantization matrix when the image data is compressed.
【請求項32】前記符号化データは、前記領域を圧縮し
てなる第1の圧縮データと、該領域の種類に関する情報
を圧縮してなる第2の圧縮データとを少なくとも含むデ
ータ構造であることを特徴とする請求項21に記載の画
像復号化装置。
32. The encoded data has a data structure including at least first compressed data obtained by compressing the area and second compressed data obtained by compressing information regarding a type of the area. The image decoding device according to claim 21, characterized in that.
【請求項33】前記符号化データは、前記第1の圧縮デ
ータのヘッダーとして前記第2の圧縮データを備えるこ
とを特徴とする請求項32に記載の画像復号化装置。
33. The image decoding apparatus according to claim 32, wherein the encoded data includes the second compressed data as a header of the first compressed data.
【請求項34】前記第1の復号手段は、非可逆圧縮に対
応する符号化もしくは可逆圧縮に対応する符号化を用い
て領域の種類に関する情報を復号し、 前記第2の復号手段は、可逆圧縮に対応する符号化を用
いて前記領域を復号することを特徴とする請求項21に
記載の画像復号化装置。
34. The first decoding means decodes information on the type of area by using encoding corresponding to lossy compression or encoding corresponding to lossless compression, and the second decoding means is lossless. The image decoding apparatus according to claim 21, wherein the area is decoded by using encoding corresponding to compression.
【請求項35】前記データ構造を受信するための受信手
段を備えることを特徴とする請求項21に記載の画像復
号化装置。
35. The image decoding apparatus according to claim 21, further comprising receiving means for receiving the data structure.
【請求項36】前記受信手段は、無線回線又は有線回線
に接続するためのインタフェースであることを特徴とす
る請求項35に記載の画像復号化装置。
36. The image decoding apparatus according to claim 35, wherein said receiving means is an interface for connecting to a wireless line or a wired line.
【請求項37】画像データを入力する入力ステップと、 前記入力ステップにおいて入力された画像データを構成
する複数の領域のそれぞれについて、該領域を所定の圧
縮率で圧縮すると所定の品質を以下となる第1の種類の
領域であるか、あるいは該領域を前記所定の圧縮率で圧
縮すると前記所定の品質を超える第2の種類の領域であ
るかを判定する判定ステップと、 前記判定ステップにおいて判定された各領域の種類に基
づいて前記領域の圧縮に使用する符号化手法を選択する
選択ステップと、 前記選択ステップにおいて選択された符号化手法でもっ
て前記領域を圧縮する第1の圧縮ステップと、 前記圧縮された領域の種類に関する情報を圧縮する第2
の圧縮ステップと、 を含むことを特徴とする画像符号化方法。
37. For each of an input step of inputting image data and a plurality of areas forming the image data input in the input step, when the area is compressed at a predetermined compression rate, a predetermined quality becomes as follows. A determination step of determining whether the area is a first type area or a second type area that exceeds the predetermined quality when the area is compressed at the predetermined compression rate; A selection step of selecting an encoding method used for compression of the area based on the type of each area, a first compression step of compressing the area with the encoding method selected in the selection step, A second compressing information about the type of compressed area
An image encoding method comprising the following compression step :.
【請求項38】前記第1の種類の領域とは、非自然画像
についての領域であり、前記第2の種類の領域とは自然
画像の領域であることを特徴とする請求項37に記載の
画像符号化方法。
38. The area according to claim 37, wherein the first type area is an area for a non-natural image, and the second type area is an area for a natural image. Image coding method.
【請求項39】前記非自然画像とは、文字、細線、印刷
網点、またはコンピュータグラフィックスに代表される
人工的な画像であり、前記自然画像とは写真画像の領域
であることを特徴とする請求項38に記載の画像符号化
方法。
39. The non-natural image is an artificial image represented by characters, fine lines, printed dots, or computer graphics, and the natural image is an area of a photographic image. 39. The image coding method according to claim 38.
【請求項40】前記領域は複数の画素から構成される符
号化の際の符号化単位であり、 前記判定ステップでは、前記領域を構成する複数の画素
について、前記第1の種類に属する画素であるか、また
は、前記第2の種類に属する画素であるかを判定し、前
記領域ごとに統計処理を施し、該統計処理によって得ら
れる統計量に基づいて、該領域が前記第1の種類に属す
る領域であるか、または、前記第2の種類に属する領域
であるかを判定することを特徴とする請求項38に記載
の画像符号化方法。
40. The region is a coding unit at the time of coding composed of a plurality of pixels, and in the determining step, among the plurality of pixels forming the region, a pixel belonging to the first type is selected. It is determined whether or not the pixel belongs to the second type, statistical processing is performed for each area, and the area is classified as the first type based on the statistical amount obtained by the statistical processing. 39. The image encoding method according to claim 38, wherein it is determined whether the area belongs or the area belongs to the second type.
【請求項41】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域が前記第1又は第2のいずれの種類に属するかを
表す領域ごとの属性情報であることを特徴とする請求項
40に記載の画像符号化方法。
41. The information regarding the type of each area is attribute information for each area indicating which of the first and second types the area belongs to. Image coding method.
【請求項42】前記各領域の種類に関する情報とは、該
領域を構成する各画素が前記第1又は第2のいずれの種
類に属するかを表す各画素ごとの属性情報であることを
特徴とする請求項40に記載の画像符号化方法。
42. The information regarding the type of each area is attribute information for each pixel indicating which of the first and second types each pixel forming the area belongs to. The image coding method according to claim 40.
【請求項43】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記選択ステップにおいて選択された符号化手法をあらわ
すコード情報であることを特徴とする請求項40に記載
の画像符号化方法。
43. The image coding method according to claim 40, wherein the information regarding the type of each area is code information representing the coding method selected in the selecting step.
【請求項44】前記統計処理は、前記領域を構成する複
数の画素のうち前記第1の種類に属する画素の数を算出
する処理であり、 前記判定ステップでは、前記該第1の種類に属する画素
の数が所定のしきい値を超える場合に、前記領域を第1
の種類の領域であると判定することを特徴とする請求項
40に記載の画像符号化方法。
44. The statistical process is a process of calculating the number of pixels belonging to the first type out of a plurality of pixels forming the region, and the determining step belongs to the first type. If the number of pixels exceeds a predetermined threshold, the area is first
The image encoding method according to claim 40, wherein the image encoding method determines that the area is of the type.
【請求項45】前記符号化手法は、画像データの圧縮の
際の符号化係数であることを特徴とする請求項37に記
載の画像符号化方法。
45. The image coding method according to claim 37, wherein the coding method is a coding coefficient when compressing image data.
【請求項46】前記符号化係数とは、画像データの圧縮
の際の量子化マトリクスであることを特徴とする請求項
45に記載の画像符号化方法。
46. The image coding method according to claim 45, wherein the coding coefficient is a quantization matrix when the image data is compressed.
【請求項47】前記第1の圧縮ステップにおいて得られ
る第1の圧縮データと、前記第2の圧縮ステップにおい
て得られる第2の圧縮データとを少なくとも含むデータ
構造を形成する形成ステップを備えることを特徴とする
請求項37に記載の画像符号化方法。
47. A forming step of forming a data structure including at least first compressed data obtained in the first compressing step and second compressed data obtained in the second compressing step. 38. The image coding method according to claim 37.
【請求項48】前記形成ステップでは、前記第2の圧縮
ステップにおいて得られる第2の圧縮データを、前記第
1の圧縮ステップにおいて得られる第1の圧縮データの
ヘッダー部に含めることを特徴とする請求項47に記載
の画像符号化方法。
48. In the forming step, the second compressed data obtained in the second compression step is included in the header portion of the first compressed data obtained in the first compression step. The image encoding method according to claim 47.
【請求項49】前記入力ステップは、ページ記述言語で
記述されたPDLコマンドを解釈する解釈ステップを備
え、 前記判定ステップでは、前記解釈ステップにおいて解釈
された前記PDLコマンドに基づいて前記領域が非自然
画像領域であるかを判定することを特徴とする請求項3
8に記載の画像符号化方法。
49. The input step includes an interpreting step for interpreting a PDL command described in a page description language, and the determining step includes unnaturalness of the area based on the PDL command interpreted in the interpreting step. 4. It is determined whether it is an image area or not.
8. The image coding method according to item 8.
【請求項50】前記判定ステップでは、前記PDLコマ
ンドの種類に基づいて、文字画素、ベクター画素又はグ
ラフィック画素からなる領域を前記非自然画像領域と判
定することを特徴とする請求項49に記載の画像符号化
方法。
50. The method according to claim 49, wherein in the determining step, an area including character pixels, vector pixels, or graphic pixels is determined to be the non-natural image area based on the type of the PDL command. Image coding method.
【請求項51】前記第1の圧縮ステップでは、離散コサ
イン変換を用いて前記領域を圧縮し、 前記第1の圧縮ステップでは、ランレングス符号化を用
いて領域の種類に関する情報を圧縮することを特徴とす
る請求項37に記載の画像符号化方法。
51. In the first compressing step, the area is compressed by using a discrete cosine transform, and in the first compressing step, information about the type of the area is compressed by using run length coding. 38. The image coding method according to claim 37.
【請求項52】前記形成ステップにおいて形成されたデ
ータ構造を送信するための送信ステップを備えることを
特徴とする請求項47に記載の画像符号化方法。
52. The image coding method according to claim 47, further comprising a transmitting step for transmitting the data structure formed in the forming step.
【請求項53】前記送信ステップは、無線回線又は有線
回線に接続するためのインタフェースを介して実施され
ることを特徴とする請求項52に記載の画像符号化方
法。
53. The image coding method according to claim 52, wherein said transmitting step is carried out via an interface for connecting to a wireless line or a wired line.
【請求項54】送信相手先に応じて前記第1の圧縮デー
タの送信を制御する送信制御ステップを備えることを特
徴とする請求項53に記載の画像符号化方法。
54. The image encoding method according to claim 53, further comprising a transmission control step of controlling transmission of the first compressed data according to a transmission destination.
【請求項55】送信相手先が本画像処理方法の符号化手
法に対応しているかを判定する相手先判定ステップと、 前記相手先判定ステップにおいて前記送信相手先の対応
状況が肯定される場合に限り前記第1及び前記第1の圧
縮ステップにおける圧縮処理の実行を指示する指示ステ
ップと、 を含むことを特徴とする請求項53に記載の画像符号化
方法。
55. A destination determination step of determining whether or not the destination of transmission corresponds to the encoding method of the image processing method, and a case where the correspondence status of the destination of transmission is affirmed in the destination determination step The image encoding method according to claim 53, further comprising: an instruction step for instructing execution of compression processing in the first and the first compression steps.
【請求項56】前記送信相手先が本画像処理方法の符号
化手法に対応しているかを判定する相手先判定ステップ
と、 前記相手先判定ステップにおいて前記送信相手先の対応
状況が否定される場合に、前記相手先が復号可能な符号
化手法にて前記画像データを圧縮する第3の圧縮ステッ
プと、 を含むことを特徴とする請求項53に記載の画像符号化
方法。
56. A destination determination step of determining whether the transmission destination is compatible with the encoding method of the image processing method; and a case where the correspondence status of the transmission destination is denied in the destination determination step. 54. The image encoding method according to claim 53, further comprising: a third compression step of compressing the image data by an encoding method that can be decoded by the other party.
【請求項57】画像データを構成する複数の領域を単位
として符号化されてなる符号化データから該画像データ
を復号化する画像復号化方法であって、 前記符号化データを記憶する記憶ステップと、 前記記憶ステップにおいて記憶された符号化データから
復号の対象となる領域の種類に関する情報を復号する第
1の復号化ステップと、 前記第1の復号化ステップにおいて復号化された領域の
種類に関する情報に基づいて、該領域を所定の圧縮率で
圧縮すると所定の品質を以下となる第1の種類の領域で
あるか、あるいは該領域を前記所定の圧縮率で圧縮する
と前記所定の品質を超える第2の種類の領域であるかを
判定する判定ステップと、 前記判定ステップにおいて判定された各領域の種類に関
する情報に基づいて前記領域の復号に使用する復号化手
法を選択する選択ステップと、 前記選択ステップにおいて選択された復号化手法でもっ
て前記領域を復号化する第2の復号化ステップと、 を含むことを特徴とする画像復号化方法。
57. An image decoding method for decoding the image data from the encoded data encoded in units of a plurality of regions forming the image data, the storage step storing the encoded data. A first decoding step of decoding information on the type of area to be decoded from the encoded data stored in the storing step, and information on the type of area decoded in the first decoding step Based on the above, the area is a first type area having a predetermined quality when the area is compressed at a predetermined compression rate, or when the area is compressed at the predetermined compression rate, the area exceeds the predetermined quality. A determination step of determining whether the area is of two types, and a decoding step of the area based on information about the type of each area determined in the determination step And a second decoding step of decoding the region by the decoding method selected in the selecting step, the image decoding method comprising:
【請求項58】前記第1の種類の領域とは、非自然画像
についての領域であり、前記第2の種類の領域とは自然
画像の領域であることを特徴とする請求項57に記載の
画像復号化方法。
58. The area according to claim 57, wherein the first type area is an area for a non-natural image, and the second type area is an area for a natural image. Image decoding method.
【請求項59】前記非自然画像とは、文字、細線、印刷
網点、またはコンピュータグラフィックスに代表される
人工的な画像であり、前記自然画像とは写真画像の領域
であることを特徴とする請求項58に記載の画像復号化
方法。
59. The non-natural image is an artificial image represented by characters, fine lines, printed dots, or computer graphics, and the natural image is an area of a photographic image. The image decoding method according to claim 58.
【請求項60】前記判定ステップでは、前記領域を構成
する複数の画素について、前記第1の種類に属する画素
であるか、または、前記第2の種類に属する画素である
かを判定し、前記領域ごとに統計処理を施し、該統計処
理によって得られる統計量に基づいて、該領域が前記第
1の種類に属する領域であるか、または、前記第2の種
類に属する領域であるかを判定することを特徴とする請
求項58に記載の画像復号化方法。
60. In the determining step, it is determined whether the plurality of pixels forming the area are pixels belonging to the first type or pixels belonging to the second type, and Statistical processing is performed for each area, and it is determined whether the area belongs to the first type or the second type based on a statistical amount obtained by the statistical processing. The image decoding method according to claim 58, wherein:
【請求項61】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域が前記第1又は第2のいずれの種類に属するかを
表す領域ごとの属性情報であることを特徴とすることを
特徴とする請求項60に記載の画像復号化方法。
61. The information regarding the type of each area is attribute information for each area indicating which of the first and second types the area belongs to. The image decoding method according to claim 60.
【請求項62】前記各領域の種類に関する情報とは、該
領域を構成する各画素が前記第1又は第2のいずれの種
類に属するかを表す各画素ごとの属性情報であることを
特徴とする請求項60に記載の画像復号化方法。
62. The information on the type of each area is attribute information for each pixel indicating which of the first and second types each pixel forming the area belongs to. The image decoding method according to claim 60.
【請求項63】前記各領域の種類に関する情報とは、該
領域の符号化手法をあらわすコード情報であることを特
徴とする請求項60に記載の画像復号化方法
63. The image decoding method according to claim 60, wherein the information on the type of each area is code information representing a coding method of the area.
【請求項64】前記各領域の種類に関する情報とは、P
DLコマンドに関する情報であることを特徴とする請求
項60に記載の画像復号化方法。
64. The information on the type of each area is P
The image decoding method according to claim 60, wherein the information is information regarding a DL command.
【請求項65】前記統計処理は、前記領域を構成する複
数の画素のうち前記第1の種類に属する画素の数を算出
する処理であり、 前記判定ステップでは、前記該第1の種類に属する画素
の数が所定のしきい値を超える場合に、前記領域を第1
の種類の領域であると判定することを特徴とする請求項
60に記載の画像復号化方法。
65. The statistical process is a process of calculating the number of pixels belonging to the first type among a plurality of pixels forming the region, and the determining step belongs to the first type. If the number of pixels exceeds a predetermined threshold, the area is first
The image decoding method according to claim 60, wherein the image decoding method determines that the area is of the type.
【請求項66】前記選択ステップでは、画像データの圧
縮の際に用いられた符号化係数を特定し、該符号化係数
に対応する復号係数を選択することを特徴とする請求項
57に記載の画像復号化方法。
66. The coding method according to claim 57, wherein in the selecting step, a coding coefficient used in compressing image data is specified and a decoding coefficient corresponding to the coding coefficient is selected. Image decoding method.
【請求項67】前記符号化係数とは、画像データの圧縮
の際の量子化マトリクスであることを特徴とする請求項
66に記載の画像復号化方法。
67. The image decoding method according to claim 66, wherein the coding coefficient is a quantization matrix when the image data is compressed.
【請求項68】前記符号化データは、前記領域を圧縮し
てなる第1の圧縮データと、該領域の種類に関する情報
を圧縮してなる第1の圧縮データとを少なくとも含むデ
ータ構造であることを特徴とする請求項57に記載の画
像復号化方法。
68. The encoded data has a data structure including at least first compressed data obtained by compressing the area and first compressed data obtained by compressing information regarding a type of the area. The image decoding method according to claim 57, wherein:
【請求項69】前記符号化データは、前記第1の圧縮デ
ータのヘッダーとして前記第2の圧縮データを備えるこ
とを特徴とする請求項68に記載の画像復号化方法。
69. The image decoding method according to claim 68, wherein the encoded data includes the second compressed data as a header of the first compressed data.
【請求項70】前記第1の復号ステップでは、ランレン
グス符号化を用いて領域の種類に関する情報を復号し、 前記第2の復号ステップでは、離散コサイン変換を用い
て前記領域を復号することを特徴とする請求項57に記
載の画像復号化方法。
70. In the first decoding step, run length coding is used to decode information on the type of region, and in the second decoding step, the region is decoded using discrete cosine transform. 58. The image decoding method according to claim 57.
【請求項71】前記データ構造を受信するための受信ス
テップを備えることを特徴とする請求項57に記載の画
像復号化方法。
71. An image decoding method according to claim 57, further comprising a receiving step for receiving the data structure.
【請求項72】前記受信ステップでは、無線回線又は有
線回線に接続するためのインタフェースを介して前記デ
ータ構造を受信することを特徴とする請求項71に記載
の画像復号化方法。
72. The image decoding method according to claim 71, wherein in the receiving step, the data structure is received via an interface for connecting to a wireless line or a wired line.
【請求項73】請求項37乃至請求項56のいずれか一
つに記載した画像符号化方法をコンピュータに実行させ
るためのプログラム。
73. A program for causing a computer to execute the image coding method according to any one of claims 37 to 56.
【請求項74】請求項57乃至請求項72のいずれか一
つに記載した画像復号化方法をコンピュータに実行させ
るためのプログラム。
74. A program for causing a computer to execute the image decoding method according to any one of claims 57 to 72.
【請求項75】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域内における前記第1の種類に属する画素の数であ
ることを特徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。
75. The image coding apparatus according to claim 4, wherein the information on the type of each area is the number of pixels belonging to the first type in the area.
【請求項76】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域内における前記第2の種類に属する画素の数であ
ることを特徴とする請求項4に記載の画像符号化装置。
76. The image coding apparatus according to claim 4, wherein the information on the type of each area is the number of pixels belonging to the second type in the area.
【請求項77】前記各領域の種類に関する情報とは、前
記領域内における前記第1の種類に属する画素の数と前
記第2の種類に属する画素の数との比であることを特徴
とする請求項4に記載の画像符号化装置。
77. The information on the type of each area is a ratio of the number of pixels belonging to the first type to the number of pixels belonging to the second type in the area. The image encoding device according to claim 4.
【請求項78】前記選択手段は、各領域の種類に関する
情報xの関数であるf(x)に基づいて符号化手法を選
択することを特徴とする請求項75乃至請求項76のい
ずれかに記載の画像符号化装置。
78. The encoding method according to claim 75, wherein the selecting means selects an encoding method based on f (x) which is a function of information x on the type of each area. The image encoding device described.
【請求項79】画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段から入力された画像データを複数の領域に
分割し、前記画像データに占められる所定の性質を有す
る領域の割合を判定する判定手段と、 前記判定手段により得られた判定結果に基づいて前記領
域の圧縮に使用する符号化手法を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された符号化手法でもって前記
領域を圧縮する第1の圧縮手段と、 前記第1の圧縮手段で用いられた符号化手法を特定する
のに役立つ情報を圧縮する第2の圧縮手段とを含むこと
を特徴とする画像符号化装置。
79. Input means for inputting image data; determining means for dividing the image data input from the input means into a plurality of areas and determining the proportion of the areas occupied by the image data having a predetermined property. A selecting means for selecting an encoding method used for compressing the area based on a result of the determination obtained by the determining means; and a first method for compressing the area by the encoding method selected by the selecting means. And a second compression unit for compressing information useful for specifying the encoding method used by the first compression unit.
【請求項80】前記判定手段は、 前記領域を構成する画素が所定の性質を有するか否かを
判定する第1の判定手段と、 前記第1の判定手段により肯定された画素の数を算出す
る第1の算出手段と、 前記第1の算出手段により算出された画素の数が所定の
しきい値を超えるか否かを前記各領域について判定する
第2の判定手段と、 前記第2の判定手段により肯定された領域の数を算出す
る第2の算出手段と、 を含み、 前記選択手段は、前記第2の算出手段により算出された
領域の数に基づいて符号化手法を選択することを特徴と
する請求項79に記載の画像符号化装置。
80. The judging means calculates a number of pixels affirmed by the first judging means and a first judging means for judging whether or not the pixels forming the area have a predetermined property. First calculating means for controlling the area, second determining means for determining whether or not the number of pixels calculated by the first calculating means exceeds a predetermined threshold value for each area, and the second determining means. Second calculating means for calculating the number of areas affirmed by the judging means, and the selecting means selects an encoding method based on the number of areas calculated by the second calculating means. The image coding device according to claim 79, wherein:
【請求項81】前記所定の性質とは、非自然画像におい
て特有な性質であることを特徴とする請求項80に記載
の画像符号化装置。
81. The image coding apparatus according to claim 80, wherein the predetermined property is a property peculiar to a non-natural image.
【請求項82】前記判定手段は、 前記第2の算出手段により算出された領域の全画像デー
タに含まれる割合を算出する第3の算出手段を含み、 前記選択手段は、前記第3の選択手段により算出された
割合に基づいて、領域ごとの符号化手法を選択すること
を特徴とする請求項81に記載の画像符号化装置。
82. The determining means includes a third calculating means for calculating a ratio included in the entire image data of the area calculated by the second calculating means, and the selecting means includes the third selecting means. The image coding apparatus according to claim 81, wherein a coding method for each area is selected based on the ratio calculated by the means.
【請求項83】前記選択手段は、前記第3の選択手段に
より算出された割合に基づいて、前記第2の判定手段に
より肯定された領域に適用すべき第1の符号化手法と、
前記第2の判定手段により否定された領域に適用すべき
第2の符号化手法とを選択することを特徴とする請求項
82に記載の画像符号化装置。
83. A first encoding method to be applied to the region affirmed by the second judging means, based on the ratio calculated by the third selecting means,
The image encoding device according to claim 82, wherein the second encoding method to be applied to the area denied by the second determination means is selected.
【請求項84】前記選択手段は、前記割合がxであると
きの符号化係数を表す関数f(x)を用いて符号化手法
を選択することを特徴とする請求項83に記載の画像符
号化装置。
84. The image code according to claim 83, wherein said selecting means selects a coding method using a function f (x) representing a coding coefficient when said ratio is x. Device.
【請求項85】前記関数f(x)の性質は、前記自然画
像の比率が高い場合には、符号化の圧縮率を高くし、前
記非自然画像の比率が高い場合には、符号化の圧縮率を
小さくするものであることを特徴とする請求項84に記
載の画像符号化装置。
85. The property of the function f (x) is that the compression rate of encoding is increased when the ratio of the natural image is high, and the compression rate of the encoding is increased when the ratio of the non-natural image is high. The image coding apparatus according to claim 84, wherein a compression rate is reduced.
【請求項86】前記第1の圧縮手段は、離散コサイン変
換を用いて前記領域を圧縮し、 前記第2の圧縮手段は、ランレングス符号化を用いて領
域の種類に関する情報を圧縮することを特徴とする請求
項15に記載の画像符号化装置。
86. The first compressing means compresses the area using a discrete cosine transform, and the second compressing means compresses information about the type of the area using run length coding. The image encoding device according to claim 15, wherein the image encoding device is a device.
【請求項87】前記第1の復号手段は、ランレングス符
号化を用いて領域の種類に関する情報を復号し、 前記第2の復号手段は、離散コサイン変換を用いて前記
領域を復号することを特徴とする請求項34に記載の画
像復号化装置。
87. The first decoding means decodes information about a type of area using run-length coding, and the second decoding means decodes the area using discrete cosine transform. The image decoding device according to claim 34, which is characterized in that:
JP2001235180A 2001-08-02 2001-08-02 Image coding apparatus and image decoding apparatus Pending JP2003046789A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235180A JP2003046789A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Image coding apparatus and image decoding apparatus
US10/206,102 US20030031371A1 (en) 2001-08-02 2002-07-29 Image encoding apparatus and image decoding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235180A JP2003046789A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Image coding apparatus and image decoding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046789A true JP2003046789A (en) 2003-02-14

Family

ID=19066669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235180A Pending JP2003046789A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Image coding apparatus and image decoding apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046789A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194960A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Kyocera Mita Corp Image display device and display control program
JP2006327155A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc Image processing device, its control method, and program
WO2007094100A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image encoding/decoding method and device and program
JP2008506306A (en) * 2004-07-08 2008-02-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Multi-mode image processing
JP2009200642A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Image encoding apparatus and method of controlling the same
US7656919B2 (en) 2005-08-22 2010-02-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor system having a ring laser fabricated by epitaxial layer overgrowth
WO2010052833A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 三菱電機株式会社 Image encoding device and image decoding device
JP2013153359A (en) * 2012-01-26 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc Image reading device
WO2014147679A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 パナソニック株式会社 Image encoding device and image encoding method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805924B2 (en) * 2004-07-08 2011-11-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method, system for multi-mode image processing, and user terminal comprising the system
JP2008506306A (en) * 2004-07-08 2008-02-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Multi-mode image processing
JP2006194960A (en) * 2005-01-11 2006-07-27 Kyocera Mita Corp Image display device and display control program
JP4731916B2 (en) * 2005-01-11 2011-07-27 京セラミタ株式会社 Image display device and display control program
JP2006327155A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc Image processing device, its control method, and program
JP4646703B2 (en) * 2005-05-30 2011-03-09 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and program
US7656919B2 (en) 2005-08-22 2010-02-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor system having a ring laser fabricated by epitaxial layer overgrowth
KR101035754B1 (en) * 2006-02-13 2011-05-20 가부시끼가이샤 도시바 Moving image encoding/decoding method and device
JPWO2007094100A1 (en) * 2006-02-13 2009-07-02 株式会社東芝 Video encoding / decoding method and apparatus, and program
WO2007094100A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving image encoding/decoding method and device and program
JP2009200642A (en) * 2008-02-19 2009-09-03 Canon Inc Image encoding apparatus and method of controlling the same
WO2010052833A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 三菱電機株式会社 Image encoding device and image decoding device
JP2013153359A (en) * 2012-01-26 2013-08-08 Kyocera Document Solutions Inc Image reading device
WO2014147679A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 パナソニック株式会社 Image encoding device and image encoding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7194140B2 (en) Image processing apparatus and method which compresses image data of each region using a selected encoding method
US20030031371A1 (en) Image encoding apparatus and image decoding apparatus
US6285458B1 (en) Image processing apparatus and method
US7646925B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US8265401B2 (en) Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium
US5774634A (en) Image processing method and apparatus
US8711378B2 (en) Apparatus, method and program for image receipt, processing, conversion, and delivery to and from a plurality of external apparatuses
JP3237582B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8224101B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof with color data and monochrome data selection
JP4115460B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer program and recording medium
JP3843581B2 (en) Image encoding device, image decoding device, image processing device, image encoding method, image decoding method, and image processing method
JP2001143066A (en) Image processor, image-processing system and storage medium, image-processing method and recording medium
US7209266B2 (en) Image processing apparatus
JP2003046789A (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus
JP2004112695A (en) Image processing apparatus and processing method thereof
US20050012963A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer product
JP3984817B2 (en) Image processing apparatus and method, medium, and program
JP3227181B2 (en) Image processing device
JP2001199135A (en) Apparatus and method for controlling printing and memory medium
JP2002354266A (en) Image processor, image processing system, image processing method, recording medium, and program
JP2002051221A (en) Device, system and method for encoding and decoding image and storage medium
JP2004128664A (en) Image processor and processing method
JP3083084B2 (en) Image processing device
JP2005051764A (en) Image processing apparatus, program, computer-readable storage medium, and image processing method
JP2005086353A (en) Picture processor, control method therefor, computer program and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060605