JP2003046700A - Image forming device and image forming system - Google Patents

Image forming device and image forming system

Info

Publication number
JP2003046700A
JP2003046700A JP2001232019A JP2001232019A JP2003046700A JP 2003046700 A JP2003046700 A JP 2003046700A JP 2001232019 A JP2001232019 A JP 2001232019A JP 2001232019 A JP2001232019 A JP 2001232019A JP 2003046700 A JP2003046700 A JP 2003046700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
image forming
forming apparatus
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Inoue
啓 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001232019A priority Critical patent/JP2003046700A/en
Publication of JP2003046700A publication Critical patent/JP2003046700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device/system for confirming a scan image without permitting an operator to perform a demonstration operation and for confirming the preview of a scan result in its operation part. SOLUTION: Image information which is read by an image reading part 31 is converted into a PDF(portable document format) file format in a file format conversion part 23 and it is picture-displayed in a display part 20. Image information by the PDF file format is transmitted to a personal computer 2 designated in the operation part 14. The personal computer 2 receiving image information by the PDF file format automatically starts. Acrobat being image display software for picture-displaying image information by the PDF file format and picture-displays image information by the PDF file format.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータにお
いて一般的に使用される画像表示ソフトを、そのスキャ
ナがサポートする画像形成装置及び画像形成システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system whose scanner supports image display software generally used in a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】所謂、デジタル形式の画像形成装置と
は、光学的に読取った原稿の画像情報を、撮像素子によ
って電気的な画像情報に変換し、さらに、この電気的な
画像情報をデジタル化して画像情報データとして記憶手
段に記憶しておき、所定の時期に前記画像情報データに
基づいて所定の記録媒体に画像を形成して出力するもの
である。
2. Description of the Related Art A so-called digital image forming apparatus is an image forming apparatus in which optically read image information of an original is converted into electrical image information by an image pickup device, and the electrical image information is digitized. The image data is stored in the storage means as image information data, and an image is formed and output on a predetermined recording medium based on the image information data at a predetermined time.

【0003】しかしながら、前記デジタル形式の画像形
成装置における画像情報データは、一般のパーソナルコ
ンピュータで取り扱われているデジタル形式の画像情報
データと、その(デジタル)データ形式が異なっている
ために、例えば、これらを組み合わせて画像を形成する
といったことは不可能であった。このように、その(デ
ジタル)データ形式の違い故に当該デジタル形式の画像
形成装置の使用形態は限定されたものになっていた。
However, since the image information data in the digital image forming apparatus has a (digital) data format different from that of the digital image information data handled by a general personal computer, for example, It was impossible to combine these to form an image. As described above, due to the difference in the (digital) data format, the usage of the image forming apparatus in the digital format is limited.

【0004】また、当該デジタル形式の画像形成装置で
は、操作者が明示的な操作(例えば、パーソナルコンピ
ュータを介して、該スキャンデータ読取り、該スキャン
画像をモニタに表示する。)を行わなければ、スキャナ
が読取ったスキャンデータの内容を確認することは不可
能であった。従って、この明示的な操作を行わず出力を
行った場合には、例えスキャンが失敗であった場合(対
象物がズレたり斜めに読取られていた場合等)にもそれ
を確認する手立ては無く、不要なプリントが行われるこ
とになっていた。
Further, in the digital image forming apparatus, unless the operator performs an explicit operation (for example, reading the scan data and displaying the scan image on a monitor via a personal computer). It was impossible to confirm the content of the scan data read by the scanner. Therefore, if the output is performed without performing this explicit operation, there is no way to confirm it even if the scan is unsuccessful (such as when the object is misaligned or is read diagonally). , Unnecessary printing was supposed to be done.

【0005】そして、上記明示的な操作を行う場合であ
っても、当該デジタル形式の画像形成装置がネットワー
クに接続されていて、且つ複数の端末(パーソナルコン
ピュータ等)を有している場合には、該明示的な操作の
ためにネットワーク内の情報通信量(ネットワークトラ
フィック)が増大してしまうという問題が発生した(∵
当該デジタル形式の画像形成装置における画像情報デー
タは膨大な容量を有しているため)。
Even if the above-mentioned explicit operation is performed, if the digital image forming apparatus is connected to the network and has a plurality of terminals (personal computer, etc.). , The problem that the amount of information communication (network traffic) in the network increases due to the explicit operation (∵
Since the image information data in the digital image forming apparatus has a huge capacity).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
操作者が明示的操作を行うことなくスキャン画像を確認
することができ、且つその操作部においてスキャン結果
のプレビューを確認することができる画像形成装置及び
画像形成装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to:
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming apparatus in which an operator can confirm a scan image without performing an explicit operation and can confirm a preview of a scan result on the operation unit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、スキャナにより光学的に読
取った原稿の画像情報をデジタル化して画像情報データ
として記憶手段に記憶しておき、操作部又はコンピュー
タからの指令によって前記画像情報データに基づいて所
定の記録媒体に画像を形成して出力する画像形成装置に
おいて、前記スキャナが読取った画像情報をコンピュー
タにおいて一般的に用いられているデジタルデータ形式
に変換する変換手段と、該デジタルデータ形式による画
像情報を画面表示する表示手段と、該デジタルデータ形
式による画像情報をコンピュータへ転送する転送手段を
有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 digitizes image information of a document optically read by a scanner and stores it as image information data in a storage means. In an image forming apparatus that forms and outputs an image on a predetermined recording medium based on the image information data according to a command from an operation unit or a computer, the image information read by the scanner is generally used in a computer. The present invention is characterized by comprising: a conversion unit for converting to a digital data format, a display unit for displaying image information in the digital data format on a screen, and a transfer unit for transferring the image information in the digital data format to a computer.

【0008】上記課題を解決するために、請求項2記載
の発明は、ネットワークに接続された画像形成装置と、
該ネットワークに接続された1又は複数のコンピュータ
からなる画像形成システムにおいて、前記画像形成装置
は、スキャナが読取った画像情報をコンピュータにおい
て一般的に用いられているデジタルデータ形式に変換す
る変換手段と、該デジタルデータ形式による画像情報を
画面表示する表示手段と、該デジタルデータ形式による
画像情報をコンピュータへ転送する転送手段を有し、且
つ、前記コンピュータは、前記画像形成装置より送信さ
れる前記デジタルデータ形式による画像情報を受信する
受信手段と、該デジタルデータ形式による画像情報を受
信すると同時に該デジタルデータ形式による画像情報を
画面表示するための画像表示ソフトを自動的に起動する
起動手段と、前記デジタルデータ形式による画像情報を
該画像表示ソフトにて自動的に画面表示する表示手段を
有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 2 is an image forming apparatus connected to a network,
In the image forming system including one or a plurality of computers connected to the network, the image forming apparatus converts the image information read by the scanner into a digital data format generally used in the computer, Display means for displaying image information in the digital data format on a screen, and transfer means for transferring image information in the digital data format to a computer, wherein the computer is the digital data transmitted from the image forming apparatus. Receiving means for receiving image information in the digital data format, starting means for automatically receiving image information in the digital data format, and automatically activating image display software for displaying the image information in the digital data format on the screen; Image information in data format is displayed in the image display software Characterized in that it has a display means for automatically screen Te.

【0009】上記課題を解決するために、請求項3記載
の発明は、請求項1又は請求項2記載の画像形成装置又
は画像形成システムであって、前記デジタルデータ形式
はPDFファイル形式であり、且つ、前記画像表示ソフ
トはAcrobatであることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 3 is the image forming apparatus or image forming system according to claim 1 or 2, wherein the digital data format is a PDF file format, In addition, the image display software is Acrobat.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
の一実施形態について、図面を参照しながら具体的に説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0011】(概略構成)まず、本発明に係る画像形成
装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明
する。図1は、本発明に係る画像形成システムの全体構
成を示す図である。図2は、本発明に係る画像形成装置
の制御系の構成を示す機能ブロック図である。
(Schematic Configuration) First, the overall configuration of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an image forming system according to the present invention. FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the control system of the image forming apparatus according to the present invention.

【0012】図1に示すように、本発明に係る画像形成
システムは、主に、以下に説明する画像形成装置1と、
該画像形成装置1にネットワークNを介して接続された
少なくとも1台のパーソナルコンピュータ2から構成さ
れている。
As shown in FIG. 1, the image forming system according to the present invention mainly includes an image forming apparatus 1 described below.
It is composed of at least one personal computer 2 connected to the image forming apparatus 1 via a network N.

【0013】図2に示すように、本実施形態における画
像形成装置1は、所謂、ファクシミリ機能、複写機及び
プリンタ機能を有する複合機であり、同図に示すよう
に、所定のファクシミリ通信手順に従って通信を行う通
信手段である通信部11と、受信時に受信画像情報を復
号化して伸長する復号化手段である復号化部12と、送
信時に原稿画像情報を圧縮して符号化する符号化手段で
ある符号化部13と、外部の情報処理装置であるパーソ
ナルコンピュータ2からの情報に基づき、画像形成(プ
リント)を行うプリントコントローラ15と、各種モー
ドの設定や通信先の電話番号入力等を行う多数のキー群
(テンキー)、スタート釦等を備えた操作を行う操作手
段である操作部14と、例えばLCDタッチパネルを用
いてPDFファイル形式による画像データを表示する表
示手段である表示パネル20と、画面表示のためのデー
タを記憶する画面表示データ記憶手段であるVRAM2
2とを含んで構成される。
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 in this embodiment is a so-called multifunction machine having a facsimile function, a copying machine and a printer function, and as shown in FIG. A communication unit 11 that is a communication unit that performs communication, a decoding unit 12 that is a decoding unit that decodes and expands received image information at the time of reception, and an encoding unit that compresses and encodes document image information at the time of transmission A print controller 15 that forms an image (prints) based on information from a certain encoding unit 13 and a personal computer 2 that is an external information processing device, and a large number that sets various modes and inputs a telephone number of a communication destination. A PDF file using the operation unit 14 which is an operation means for performing an operation including a key group (numeric keys), a start button, and the like, and an LCD touch panel, for example. And the display panel 20 is display means for displaying the image data according to formula, a screen display data storing means for storing the data for screen display VRAM2
2 is included.

【0014】さらに、本実施形態における画像形成装置
1は、所定の光学系からなり原稿画像を読取るための原
稿読取手段である画像読取部31と、静電潜像を形成す
る画像書込み手段である画像書込部32と、記録材とし
ての転写紙上に画像形成を行う画像形成手段である画像
形成部33と、転写紙を画像形成部33の動作に連動さ
せて搬送する転写紙搬送手段である転写紙搬送部34
と、転写紙を排紙する転写紙排紙手段である転写紙排紙
部35と、画像読取部31にて読取った画像情報及び通
信部11にて受信した画像情報データのファイル形式を
PDFファイル形式に変換する手段であるファイル形式
変換部23と、前記画像読取部31にて読取った画像情
報及び通信部11にて受信した画像情報データを記憶す
る画像記憶手段である不揮発性RAM43と、表示パネ
ル20に表示されるPDFファイル形式の画像データな
どを記憶しておく第一の記憶手段であるROM41と、
VRAM22に記憶された画像表示データを表示パネル
20に表示するように表示制御する表示制御手段である
LCDコントローラ21と、受信した又は読取った画像
情報に所定の処理(変倍処理、画像の重ね合わせ処理
等)を施し不揮発性RAM43に格納する図示省略の画
像処理手段と、構成各部を所定の制御プログラムに従っ
て制御する制御手段である制御部50とを含んで構成さ
れている。
Further, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes an image reading unit 31 which is a document reading unit configured to read a document image and which has a predetermined optical system, and an image writing unit which forms an electrostatic latent image. An image writing unit 32, an image forming unit 33 that is an image forming unit that forms an image on a transfer sheet as a recording material, and a transfer sheet conveying unit that conveys the transfer sheet in association with the operation of the image forming unit 33. Transfer paper transport unit 34
And a transfer paper ejection unit 35 that is a transfer paper ejection unit that ejects the transfer paper, and a file format of the image information read by the image reading unit 31 and the image information data received by the communication unit 11 as a PDF file. A file format conversion unit 23 that is a unit that converts the format, a nonvolatile RAM 43 that is an image storage unit that stores the image information read by the image reading unit 31 and the image information data received by the communication unit 11, and a display. A ROM 41 which is a first storage means for storing image data and the like in the PDF file format displayed on the panel 20;
An LCD controller 21 which is a display control means for controlling display so that the image display data stored in the VRAM 22 is displayed on the display panel 20, and a predetermined process (magnification process, image superimposition) on received or read image information. The image processing means (not shown) that performs processing and the like) and stores it in the non-volatile RAM 43, and a control unit 50 that is a control means that controls each component according to a predetermined control program.

【0015】尚、本実施形態における画像形成装置1
は、所謂、複合機を例に挙げているが、例えば、本実施
形態における画像形成装置1におけるプリンタ機能のみ
を抽出した構成であっても画像形成装置とすることがで
きる。また、本実施形態における画像形成装置1は、一
般のパーソナルコンピュータで取り扱われている画像情
報データの(デジタル)データ形式としてPDFファイ
ル形式を例に挙げているが、一般に取り扱われているも
のであれば、これ以外のファイル形式のものでも良い。
The image forming apparatus 1 according to the present embodiment.
Although a so-called multi-function peripheral is taken as an example, the image forming apparatus may be configured even if only the printer function of the image forming apparatus 1 in this embodiment is extracted. Further, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment exemplifies the PDF file format as the (digital) data format of the image information data handled by a general personal computer, but it may be the one generally handled. However, other file formats may be used.

【0016】通信部11は、NTTなどの公衆網との間
で発呼を行ったり、不特定多数の相手方からの着呼、復
旧、切断処理等の接続制御を行うための網制御装置(ネ
ットワークコントロールユニット)、受信時に公衆網に
よって伝送されてきた変調信号を復調してデジタルの受
信画像に変調し、送信時に公衆網の周波数帯に整合する
ように原稿画像情報を変調して変調信号に変換する通信
モデムを有している。
The communication unit 11 is a network control device (network control device) for making a call to a public network such as NTT and for controlling connection such as incoming calls from a large number of unspecified parties, restoration, disconnection processing, and the like. Control unit), demodulates the modulated signal transmitted by the public network at the time of reception and modulates it into a digital received image, and at the time of transmission modulates the original image information so as to match the frequency band of the public network and converts it into a modulated signal. It has a communication modem that does.

【0017】操作部14は、図3に示すように、操作の
受付を行うタッチパネル17sとパターンや文字の表示
を行うLCD17tとが重ねて配置されてなり、LCD
17tに表示されている位置でタッチパネル17sを押
して操作するようにされている表示操作部17aと、
『0』〜『9』のテンキーや『*』キー、『♯』キー等
からなる電話番号入力用のキー釦17cと、チェック釦
17dと、ヘルプ釦17eと、アプリケーション釦17
fと、リセット釦17hと、ストップ/クリア釦17i
と、割込コピー釦17jと、スタート釦17mと、コピ
ー機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能の切替えを
行うためのモードチェンジキー17n−1、17n−
2、17n−3とを有している。
As shown in FIG. 3, the operation unit 14 includes a touch panel 17s for accepting an operation and an LCD 17t for displaying a pattern and characters, which are overlapped with each other.
A display operation unit 17a adapted to be operated by pressing the touch panel 17s at the position displayed on 17t;
A key button 17c for inputting a telephone number, including a numeric keypad of "0" to "9", "*" key, "#" key, etc., a check button 17d, a help button 17e, and an application button 17
f, reset button 17h, stop / clear button 17i
An interrupt copy button 17j, a start button 17m, and mode change keys 17n-1 and 17n- for switching the copy function, the facsimile function, and the printer function.
2, 17n-3.

【0018】図2に説明を戻すと、画像読取部31は、
原稿の束の中から例えば一枚の原稿に記載の画像(文字
列、絵画等)を光源の照射光に基づき、光情報として読
取り、これを電気情報に変換するものである。光源によ
り読取られた原稿面に係る光情報は、ミラーで反射を繰
返し、結像光学系を介してCCD撮像装置に達する。C
CD撮像装置は、光電変換機能を有する複数の画素が配
列された光電面を有し、これら複数の画素によって前記
原稿面の画像情報を含む光情報が受け取られ、これが電
気情報に変換されることになる。
Returning to FIG. 2, the image reading section 31
For example, an image (a character string, a painting, etc.) described in one original from a bundle of originals is read as optical information based on irradiation light from a light source, and this is converted into electrical information. The optical information on the document surface read by the light source is repeatedly reflected by the mirror and reaches the CCD image pickup device via the image forming optical system. C
The CD imaging device has a photoelectric surface in which a plurality of pixels having a photoelectric conversion function are arranged, and the plurality of pixels receives optical information including image information of the document surface and converts the optical information into electrical information. become.

【0019】画像書込部32は、上述の電気情報に基づ
き制御したレーザビームを、感光体ドラム上に照射し、
静電潜像を形成する。原稿面に係る光情報が変換されそ
の画像情報を含む電気情報は、半導体レーザから発振す
るレーザビームに係る制御を実施するために用いられ
る。前記電気情報に基づいて制御され発信されたレーザ
ビームは、感光体ドラム上に走査されながら照射され、
前記電気情報に基づいた静電潜像が形成される。
The image writing section 32 irradiates the photosensitive drum with a laser beam controlled based on the above-mentioned electrical information,
Form an electrostatic latent image. The electrical information including the image information obtained by converting the optical information on the document surface is used to control the laser beam emitted from the semiconductor laser. The laser beam controlled and transmitted based on the electric information is irradiated while being scanned on the photosensitive drum,
An electrostatic latent image is formed based on the electric information.

【0020】画像形成部33は、上記感光体ドラム上に
形成される静電潜像を基にして転写紙上に画像を形成す
るものである。感光体ドラム表面全体を一様に帯電させ
て静電潜像に対してトナー粒子を付着させることで、転
写紙面に対しトナー像を形成する。そして、転写された
トナー像の圧着により画像形成される。
The image forming section 33 forms an image on a transfer sheet based on the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum. By uniformly charging the entire surface of the photosensitive drum and attaching toner particles to the electrostatic latent image, a toner image is formed on the transfer paper surface. Then, an image is formed by pressing the transferred toner image.

【0021】転写紙搬送部34は、転写紙を搬送する複
数のローラ並びにそれらを駆動するための機構からな
り、トレイ(手差しトレイ、給紙トレイ、外部給紙装置
などを含む)から画像形成部33までの搬送、画像形成
部33から転写紙排紙部35までの搬送、転写紙の両面
に画像形成を行う場合には、画像形成部より転写紙を表
裏反転させる転写紙反転部(図示省略)までの搬送、前
記転写紙反転部から画像形成部33までの搬送などの各
搬送経路での搬送及び停止による所定の搬送条件によっ
て転写紙を所定の搬送経路に従って案内するものであ
る。
The transfer paper transport unit 34 is composed of a plurality of rollers for transporting the transfer paper and a mechanism for driving them, and from a tray (including a manual feed tray, a paper feed tray, an external paper feed device, etc.) to an image forming unit. In the case of carrying the sheet up to 33, carrying the sheet from the image forming section 33 to the transfer sheet discharging section 35, and forming images on both sides of the transfer sheet, a transfer sheet reversing section (not shown) for reversing the transfer sheet from the image forming section. ), The transfer sheet is guided from the transfer sheet reversing section to the image forming section 33, and the transfer sheet is guided along the predetermined transfer path under predetermined transfer conditions such as stop.

【0022】図示省略の画像処理手段においては、画像
読取部31によって読取られたデジタル画像信号、又
は、通信部11によって受信されたデジタル画像信号に
対して、必要に応じて拡大縮小回路、濃度補正回路で前
処理を行った後、圧縮伸長回路で画像圧着し、不揮発性
RAM43に記憶する。そして、この記憶した画像を読
み出して、圧縮伸長回路で伸張し、画像形成部33に出
力する。
In the image processing means (not shown), a digital image signal read by the image reading section 31 or a digital image signal received by the communication section 11 is enlarged or reduced as necessary, and the density is corrected. After pre-processing by the circuit, the image is pressure-bonded by the compression / expansion circuit and stored in the nonvolatile RAM 43. Then, the stored image is read, expanded by the compression / expansion circuit, and output to the image forming unit 33.

【0023】不揮発性RAM43は、コピー領域とファ
クシミリ領域を有し、画像読取部31で読取られた画像
情報をコピー領域に格納し、通信部11にて受信又は送
信される画像情報をファクシミリ領域に一時格納する。
The nonvolatile RAM 43 has a copy area and a facsimile area, stores the image information read by the image reading section 31 in the copy area, and stores the image information received or transmitted by the communication section 11 in the facsimile area. Store temporarily.

【0024】制御部50は、CPU51及びゲートアレ
イ52等を有し、複合機の構成各部の状態を管理し、所
定の制御プログラムに従って制御すると共に、この他、
ROM41に基づいて表示パネル20の表示制御を行う
表示制御部、画像処理手段の制御を行うための画像制御
部、画像形成部33の駆動制御を行うためのプリンタ制
御部、操作部14の制御を行うための操作制御部、通信
部11の制御を行うための通信制御部等を有している。
さらに加えて、制御部50は、転写紙排紙部35、転写
紙搬送部34等の搬送系の動作を制御する。
The control unit 50 has a CPU 51, a gate array 52, etc., manages the states of the respective components of the multi-function peripheral, and controls them according to a predetermined control program.
A display control unit that controls the display of the display panel 20 based on the ROM 41, an image control unit that controls the image processing unit, a printer control unit that controls the drive of the image forming unit 33, and an operation unit 14 are controlled. It has an operation control unit for performing the operation, a communication control unit for controlling the communication unit 11, and the like.
In addition, the control unit 50 controls the operation of the transfer system such as the transfer paper discharge unit 35 and the transfer paper transfer unit 34.

【0025】(本発明の特徴的構成)次に、本発明に係
る画像形成装置及び画像形成システムの特徴的構成につ
いて、図2及び図3を参照して説明する。
(Characteristic Configuration of the Present Invention) Next, a characteristic configuration of the image forming apparatus and the image forming system according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0026】[本発明に係る画像形成装置についての説
明]図3に示すように、本実施形態における画像形成装
置は、操作部14に隣接して表示パネル20を有してい
る。該表示パネル20は、画像読取部31で読取られた
画像情報及び通信部11にて受信される画像情報をPD
Fファイル形式に変換し、該画像情報をPDFファイル
形式にて表示するように構成されている。
[Description of Image Forming Apparatus According to the Present Invention] As shown in FIG. 3, the image forming apparatus according to this embodiment has a display panel 20 adjacent to the operation unit 14. The display panel 20 displays the image information read by the image reading unit 31 and the image information received by the communication unit 11 as a PD.
The image information is converted into the F file format and the image information is displayed in the PDF file format.

【0027】画像読取部31で読取られる画像情報及び
通信部11にて受信される画像情報は、一旦、ファイル
形式変換部23(図2参照のこと)へ送られ、該ファイ
ル形式変換部23においてPDFファイル形式に変換さ
れる。そして、該画像情報はPDFファイル形式にて表
示パネル20に画面表示される。
The image information read by the image reading unit 31 and the image information received by the communication unit 11 are once sent to the file format conversion unit 23 (see FIG. 2), and in the file format conversion unit 23. Converted to PDF file format. The image information is displayed on the display panel 20 in the PDF file format.

【0028】このように、画像読取部31又はパーソナ
ルコンピュータ2において読取られた画像情報を、その
出力前に表示パネル20にて画面表示することで、例え
ば、その読取りが失敗であった場合(ズレたり斜めに読
取られていた場合等)にも、それを出力前に知ることが
できるようになる。従って、不要な出力を行うことな
く、効率良く出力を行うことができる。また、当該画像
形成装置1に表示パネル20を設け、該表示パネル20
にて前記画像情報を表示することで、パーソナルコンピ
ュータ等の外部手段を用いることなく、その内容確認を
行うことができる。従って、例えば、当該画像形成装置
1がネットワークNに接続され、且つ複数の端末(パー
ソナルコンピュータ等)に共有されている場合であって
も、上記操作によって、ネットワーク内の情報通信量
(ネットワークトラフィック)が増大することがない。
In this way, by displaying the image information read by the image reading unit 31 or the personal computer 2 on the screen of the display panel 20 before outputting the information, for example, when the reading fails (deviation). Even if it is read at an angle, etc.), it becomes possible to know it before output. Therefore, it is possible to efficiently perform output without performing unnecessary output. Further, the display panel 20 is provided in the image forming apparatus 1, and the display panel 20 is provided.
By displaying the image information, the contents can be confirmed without using an external means such as a personal computer. Therefore, for example, even when the image forming apparatus 1 is connected to the network N and shared by a plurality of terminals (personal computers, etc.), the amount of information communication (network traffic) in the network is performed by the above operation. Does not increase.

【0029】[本発明に係る画像形成システムについて
の説明]上記画像形成装置1にて、所謂、プッシュ型ス
キャナが実行された場合、当該画像形成装置1の画像読
取部31にて読取られた画像情報は、ネットワークを介
してこれに接続された所望のパーソナルコンピュータ2
へと送信されることになる(図2参照)。
[Description of Image Forming System According to the Present Invention] When a so-called push type scanner is executed in the image forming apparatus 1, an image read by the image reading unit 31 of the image forming apparatus 1 is executed. The information is the desired personal computer 2 connected to it via the network.
(See FIG. 2).

【0030】まず、上記画像形成装置1の画像読取部3
1にて読取られた画像情報は、ファイル形式変換部23
へ送られ、該ファイル形式変換部23にてPDFファイ
ル形式に変換された後、表示パネル20において、PD
Fファイル形式にて画面表示される。そして、当該画像
形成装置1の操作部14において、該PDFファイル形
式による画像情報を送信する所望のパーソナルコンピュ
ータ2の指定が行われた後、通信部11によって、ネッ
トワークNを介して前記所望のパーソナルコンピュータ
2へと送信される。
First, the image reading unit 3 of the image forming apparatus 1
The image information read in 1 is the file format conversion unit 23.
To the PDF file format by the file format conversion unit 23, and then the PD is displayed on the display panel 20.
The screen is displayed in the F file format. Then, after the desired personal computer 2 to which the image information in the PDF file format is transmitted is designated in the operation unit 14 of the image forming apparatus 1, the desired personal computer is transmitted via the network N by the communication unit 11. It is transmitted to the computer 2.

【0031】画像形成装置1より前記PDFファイル形
式による画像情報の送信を受ける該パーソナルコンピュ
ータ2には、所謂、PDFファイル形式による画像情報
を画面表示するための画像表示ソフトであるAcrob
atがインストールされており、前記画像形成装置1よ
り送信された前記PDFファイル形式による画像情報デ
ータを受信すると共に、該画像表示ソフトであるAcr
obatを自動的に立上げ、該PDFファイル形式によ
る画像情報をモニタに画面表示する。
The personal computer 2, which receives the image information transmitted in the PDF file format from the image forming apparatus 1, is the so-called image display software Acrob for displaying the image information in the PDF file format on the screen.
at is installed and receives the image information data in the PDF file format transmitted from the image forming apparatus 1, and the image display software Acr.
Obat is automatically started up, and image information in the PDF file format is displayed on the monitor.

【0032】このように、上記画像形成装置1の画像読
取部31にて読取られた画像情報を、PDFファイル形
式に変換した後、所望のパーソナルコンピュータ2へと
送信し、該パーソナルコンピュータ2において、その画
像情報を自動的に画面表示することで、該パーソナルコ
ンピュータ2においても、前記画像情報の確認を行なう
ことが可能となる。また、当該画像情報はPDFファイ
ル形式であるが故に、例えば、該パーソナルコンピュー
タ2において、様々な画像処理(画像加工)を施すこと
も可能であり、さらに、該画像処理(画像加工)を施し
た後の画像情報を再び前記画像形成装置1へ送信し、該
画像形成装置1において前記画像処理(画像加工)を施
した後の画像情報を出力することも可能である。
As described above, the image information read by the image reading unit 31 of the image forming apparatus 1 is converted into a PDF file format and then transmitted to a desired personal computer 2, where the personal computer 2 By automatically displaying the image information on the screen, the personal computer 2 can also confirm the image information. Further, since the image information is in the PDF file format, it is possible to perform various image processing (image processing) on the personal computer 2, and further, the image processing (image processing) is performed. It is also possible to transmit the subsequent image information to the image forming apparatus 1 again and output the image information after the image processing (image processing) in the image forming apparatus 1.

【0033】以下、本発明に係る画像形成システムの一
実施例について、図4及び図5に示すフローチャートを
参照して簡単に説明する。図4は、図1及び図2に示す
画像形成装置におけるデータ処理の流れを示すフロー図
である。図5は、図1及び図2に示すパーソナルコンピ
ュータにおけるデータ処理の流れを示すフロー図であ
る。
An embodiment of the image forming system according to the present invention will be briefly described below with reference to the flow charts shown in FIGS. FIG. 4 is a flow chart showing the flow of data processing in the image forming apparatus shown in FIGS. FIG. 5 is a flow chart showing the flow of data processing in the personal computer shown in FIGS.

【0034】図4に示すように、画像形成装置の画像読
取部にて、所望の対象物の画像情報が読取られる(ステ
ップS01)と、該画像情報は、ファイル形式変換部に
てPDFファイル形式に変換される(ステップS0
2)。そして、該画像情報は、PDFファイル形式にて
表示部20に画面表示される(ステップS03)。
As shown in FIG. 4, when the image reading unit of the image forming apparatus reads image information of a desired object (step S01), the image information is converted into a PDF file format by a file format conversion unit. Is converted to (step S0
2). Then, the image information is displayed on the display unit 20 in the PDF file format (step S03).

【0035】ユーザは、表示部20に画面表示された該
画像情報を確認した後、該画像情報をさらに所望のパー
ソナルコンピュータへ転送するか否かを選択する(ステ
ップS04)。
After confirming the image information displayed on the screen of the display unit 20, the user selects whether or not to transfer the image information to a desired personal computer (step S04).

【0036】該画像情報を所望のパーソナルコンピュー
タへ転送しない場合には、該画像情報をこのまま出力す
るか否かを選択する(ステップS05)。このまま出力
することを選択した場合には、該画像情報が出力される
(ステップS06)。また、このまま出力しないことを
選択した場合、すなわち、再度画像情報の読取りを行う
ことを選択した場合には、同図に示すステップS01へ
と戻る。
When the image information is not transferred to the desired personal computer, it is selected whether or not to output the image information as it is (step S05). When the output is selected as it is, the image information is output (step S06). If it is selected not to output as it is, that is, if it is selected to read the image information again, the process returns to step S01 shown in FIG.

【0037】該画像情報を所望のパーソナルコンピュー
タへ転送する場合には、操作部において該画像情報を転
送するパーソナルコンピュータの指定を行う(ステップ
S07)。そして、指定したパーソナルコンピュータへ
該画像情報を転送する(ステップS08)。さらに、転
送先であるパーソナルコンピュータからの応答(受信完
了)確認を行った(ステップS09)後、同図に示すス
テップS05へと戻る。
When the image information is transferred to a desired personal computer, the personal computer to which the image information is transferred is designated on the operation unit (step S07). Then, the image information is transferred to the designated personal computer (step S08). Further, after confirming the response (reception completion) from the personal computer which is the transfer destination (step S09), the process returns to step S05 shown in FIG.

【0038】これらのステップをもって、画像形成装置
におけるスキャンデータ(画像読取部31にて読取られ
た画像情報)の内容確認、指定したパーソナルコンピュ
ータへのPDFファイル形式による画像情報の転送作
業、スキャンデータ(画像読取部31にて読取られた画
像情報)の出力作業は終了となる。
With these steps, the contents of the scan data (image information read by the image reading unit 31) in the image forming apparatus are confirmed, the work of transferring the image information in the PDF file format to the designated personal computer, the scan data ( The output work of the image information read by the image reading unit 31 is completed.

【0039】図5に示すように、上記画像形成装置より
PDFファイル形式による画像情報が転送されてきたパ
ーソナルコンピュータは、まず、該画像情報の受信を行
う。(ステップ10)。そして、これと同時に、該PD
Fファイル形式による画像情報を画面表示するための画
像表示ソフトであるAcrobatを起動する(ステッ
プ11)。さらに、該PDFファイル形式による画像情
報をモニタに画面表示する(ステップ12)。
As shown in FIG. 5, the personal computer to which the image information in the PDF file format has been transferred from the image forming apparatus first receives the image information. (Step 10). And at the same time, the PD
Acrobat, which is image display software for displaying the image information in the F file format on the screen, is started (step 11). Further, the image information in the PDF file format is displayed on the monitor screen (step 12).

【0040】これらのステップをもって、該パーソナル
コンピュータにおける前記PDFファイル形式による画
像情報の受信作業、該PDFファイル形式による画像情
報を画面表示するための画像表示ソフトであるAcro
batの起動作業、該PDFファイル形式による画像情
報の画面表示は終了となる。
With these steps, the work of receiving the image information in the PDF file format in the personal computer, the image display software Acro for displaying the image information in the PDF file format on the screen.
The bat startup work and the screen display of the image information in the PDF file format are completed.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上に述べたように、本発明に係る画像
形成装置は、画像読取部又はパーソナルコンピュータに
おいて読取られた画像情報を、出力前にその表示パネル
にて画面表示するので、例えば、その読取りが失敗であ
った場合(ズレたり斜めに読取られていた場合等)に
は、それを出力前に知ることができる。従って、不要な
出力を行うこともなく、効率の良いプリント(出力)を
行うことができる。また、パーソナルコンピュータ等の
外部手段を用いることなく、該表示パネルにて画像情報
の内容確認を行うことで、例えば、当該画像形成装置が
ネットワークに接続され、且つ複数の端末(パーソナル
コンピュータ等)に共有されている場合であっても、ネ
ットワーク内の情報通信量(ネットワークトラフィッ
ク)を増大させることなく前記画像情報の内容確認を行
うことができる。
As described above, since the image forming apparatus according to the present invention displays the image information read by the image reading section or the personal computer on the display panel before output, for example, If the reading was unsuccessful (such as misalignment or diagonal reading), it can be known before output. Therefore, efficient printing (output) can be performed without performing unnecessary output. Further, by confirming the content of the image information on the display panel without using an external means such as a personal computer, for example, the image forming apparatus is connected to a network and a plurality of terminals (personal computers etc.) are connected. Even when shared, the content of the image information can be confirmed without increasing the amount of information communication (network traffic) in the network.

【0042】以上に述べたように、本発明に係る画像形
成システムは、画像形成装置の画像読取部にて読取られ
た画像情報を、PDFファイル形式に変換した後、所望
のパーソナルコンピュータへと送信し、該パーソナルコ
ンピュータにおいて、その画像情報を自動的に画面表示
するので、該パーソナルコンピュータにおいても、前記
画像情報の確認を行うことできる。また、当該画像情報
はPDFファイル形式であるので、例えば、該パーソナ
ルコンピュータにおいて、様々な画像処理(画像加工)
を施すことも可能である。さらに、該画像処理(画像加
工)を施した後の画像情報を再び前記画像形成装置へ送
信し、該画像形成装置において前記画像処理(画像加
工)を施した後の画像情報を出力することも可能であ
る。
As described above, in the image forming system according to the present invention, the image information read by the image reading unit of the image forming apparatus is converted into the PDF file format and then transmitted to the desired personal computer. However, since the image information is automatically displayed on the screen on the personal computer, the image information can be confirmed also on the personal computer. Further, since the image information is in the PDF file format, for example, various image processing (image processing) in the personal computer.
It is also possible to apply. Further, the image information after the image processing (image processing) may be transmitted to the image forming apparatus again, and the image information after the image processing (image processing) may be output in the image forming apparatus. It is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態における画像形成システムの
全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態における画像形成装置の内部
構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】図1及び図2に示す画像形成装置の操作部及び
表示パネルを示す図である。
3 is a diagram showing an operation unit and a display panel of the image forming apparatus shown in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図4】図1及び図2に示す画像形成装置におけるデー
タ処理の流れを示すフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of data processing in the image forming apparatus shown in FIGS. 1 and 2.

【図5】図1及び図2に示すパーソナルコンピュータに
おけるデータ処理の流れを示すフロー図である。
5 is a flowchart showing a flow of data processing in the personal computer shown in FIGS. 1 and 2. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像形成装置 11…通信部 12…復号化部 13…符号化部 14…操作部 15…プリンタコントローラ 20…表示パネル 21…LCDコントローラ 22…VRAM 23…ファイル形式変換部 31…画像読取部 32…画像書込部 33…画像形成部 34…転写紙搬送部 35…転写紙排紙部 41…ROM 42…メモリ 43…不揮発性RAM 50…制御部 51…CPU 52…ゲートアレイ 2…パーソナルコンピュータ N…ネットワーク 1 ... Image forming apparatus 11 ... communication section 12 ... Decoding unit 13 ... Encoding unit 14 ... Operation unit 15 ... Printer controller 20 ... Display panel 21 ... LCD controller 22 ... VRAM 23 ... File format converter 31 ... Image reading unit 32 ... Image writing section 33 ... Image forming unit 34 ... Transfer paper transport unit 35 ... Transfer paper discharging section 41 ... ROM 42 ... Memory 43 ... Nonvolatile RAM 50 ... Control unit 51 ... CPU 52 ... Gate array 2 ... Personal computer N ... Network

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スキャナにより光学的に読取った原稿の
画像情報をデジタル化して画像情報データとして記憶手
段に記憶しておき、操作部又はコンピュータからの指令
によって前記画像情報データに基づいて所定の記録媒体
に画像を形成して出力する画像形成装置において、前記
スキャナが読取った画像情報をコンピュータにおいて一
般的に用いられているデジタルデータ形式に変換する変
換手段と、該デジタルデータ形式による画像情報を画面
表示する表示手段と、該デジタルデータ形式による画像
情報をコンピュータへ転送する転送手段を有することを
特徴とする画像形成装置。
1. Image information of a document optically read by a scanner is digitized and stored as image information data in a storage means, and predetermined recording is performed based on the image information data according to a command from an operation unit or a computer. In an image forming apparatus for forming an image on a medium and outputting the image, a converting unit for converting the image information read by the scanner into a digital data format generally used in a computer, and the image information in the digital data format is displayed on a screen. An image forming apparatus comprising display means for displaying and transfer means for transferring image information in the digital data format to a computer.
【請求項2】 ネットワークに接続された画像形成装置
と、該ネットワークに接続された1又は複数のコンピュ
ータからなる画像形成システムにおいて、前記画像形成
装置は、スキャナが読取った画像情報をコンピュータに
おいて一般的に用いられているデジタルデータ形式に変
換する変換手段と、該デジタルデータ形式による画像情
報を画面表示する表示手段と、該デジタルデータ形式に
よる画像情報をコンピュータへ転送する転送手段を有
し、且つ、前記コンピュータは、前記画像形成装置より
送信される前記デジタルデータ形式による画像情報を受
信する受信手段と、該デジタルデータ形式による画像情
報を受信すると同時に該デジタルデータ形式による画像
情報を画面表示するための画像表示ソフトを自動的に起
動する起動手段と、前記デジタルデータ形式による画像
情報を該画像表示ソフトにて自動的に画面表示する表示
手段を有することを特徴とする画像形成システム。
2. An image forming system comprising an image forming apparatus connected to a network and one or a plurality of computers connected to the network, wherein the image forming apparatus generally uses image information read by a scanner in the computer. A digital data format used in the above, a display means for displaying image information in the digital data format on a screen, and a transfer means for transferring the image information in the digital data format to a computer, and The computer receives the image information in the digital data format transmitted from the image forming apparatus, and receives the image information in the digital data format and simultaneously displays the image information in the digital data format on a screen. Starting means to automatically start the image display software, An image forming system characterized by comprising display means for automatically displaying image information in digital data format on the screen by the image display software.
【請求項3】 前記デジタルデータ形式はPDFファイ
ル形式であり、且つ、前記画像表示ソフトはAcrob
atであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
の画像形成装置又は画像形成システム。
3. The digital data format is a PDF file format, and the image display software is Acrobat.
The image forming apparatus or the image forming system according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an at.
JP2001232019A 2001-07-31 2001-07-31 Image forming device and image forming system Pending JP2003046700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232019A JP2003046700A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Image forming device and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232019A JP2003046700A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Image forming device and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046700A true JP2003046700A (en) 2003-02-14

Family

ID=19063996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232019A Pending JP2003046700A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Image forming device and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046700A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502131B2 (en) 2003-03-28 2009-03-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing device, facsimile machine having data processing function, data managing device associated with the data processing device and computer program
JP2010260265A (en) * 2009-05-07 2010-11-18 Sharp Corp Image forming apparatus
US8179544B2 (en) 2004-11-09 2012-05-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing system, image processor and image processing program
US8184312B2 (en) 2005-04-19 2012-05-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing system with excellent operability
CN102842143A (en) * 2011-05-16 2012-12-26 虹光精密工业股份有限公司 Method for adding data in a working area
US9092702B2 (en) 2012-07-02 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output processing method and output apparatus for setting a page-turning procedure in association with image data, and storage medium storing instructions for output apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502131B2 (en) 2003-03-28 2009-03-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing device, facsimile machine having data processing function, data managing device associated with the data processing device and computer program
US8179544B2 (en) 2004-11-09 2012-05-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing system, image processor and image processing program
US8184312B2 (en) 2005-04-19 2012-05-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing system with excellent operability
JP2010260265A (en) * 2009-05-07 2010-11-18 Sharp Corp Image forming apparatus
CN102842143A (en) * 2011-05-16 2012-12-26 虹光精密工业股份有限公司 Method for adding data in a working area
CN102842143B (en) * 2011-05-16 2015-08-12 虹光精密工业股份有限公司 Method for adding data in a working area
US9092702B2 (en) 2012-07-02 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output processing method and output apparatus for setting a page-turning procedure in association with image data, and storage medium storing instructions for output apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286031B2 (en) Composite image forming device
JP2009037591A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP3317098B2 (en) Digital copier
CN102572168B (en) Image forming apparatus
JP2004004622A (en) Image forming apparatus and form setting control method
JP2010062710A (en) Image processor and image processing method
JP3467112B2 (en) Image forming device
JP2003046700A (en) Image forming device and image forming system
JP4018276B2 (en) Image reading device
KR101352933B1 (en) Image forming apparatus having document box
JPH08116427A (en) Facsimile equipment
JP2000324275A (en) Image read method and apparatus
JP4047348B2 (en) Image reading device
JP3039067B2 (en) Facsimile machine
JP2024014173A (en) Image forming apparatus
JP3355878B2 (en) Digital copier
JP3458626B2 (en) Facsimile machine
JP2003029577A (en) Image forming device and image forming system
JP2021121079A (en) Image forming apparatus
JP2004032054A (en) Image input/output device
JP2002374382A (en) Digital imaging system and image data transfer method
JP4113818B2 (en) Image forming connection system
KR100338077B1 (en) Method for printing of scanning data in the MFP
JP2006129279A (en) Image forming apparatus
JP2005033829A (en) Composite image forming apparatus