JP2003046454A - Communication operation test equipment - Google Patents

Communication operation test equipment

Info

Publication number
JP2003046454A
JP2003046454A JP2001229909A JP2001229909A JP2003046454A JP 2003046454 A JP2003046454 A JP 2003046454A JP 2001229909 A JP2001229909 A JP 2001229909A JP 2001229909 A JP2001229909 A JP 2001229909A JP 2003046454 A JP2003046454 A JP 2003046454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
processing unit
message
communication operation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229909A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Kubota
隆史 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001229909A priority Critical patent/JP2003046454A/en
Publication of JP2003046454A publication Critical patent/JP2003046454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication operation test equipment that can efficiently test a communication operation with respect to the front end of an electronic device. SOLUTION: A data transmission/reception processing section 12c transmits an optical command one by one to a front end 2 according to a request from a key entry processing section 12a on the basis of an entry from a key entry section 11 and receives a message from the front end 2 in response to the command. Further, a state transition processing section 12b requests a data transmission/reception processing section 12c to conduct communication processing so that a prescribed operation transition takes place in the front end 2. A display processing section 12d allows an LCD 14 to simultaneously display the command sent in the data transmission/reception processing 12c and the received message.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器のフロン
トエンドに対する通信動作の試験を行うための通信動作
試験装置および通信動作試験方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication operation test device and a communication operation test method for testing a communication operation of a front end of an electronic device.

【0002】[0002]

【従来の技術】CD−ROM(Compact Disc Read Only
Memory)ドライブやテープ・ストリーマ等のハードデ
ィスク以外の機器を、コンピュータ機器内のIDE(In
telligent Device Electronics)インタフェースに接続
するための通信インタフェース規格として、従来からA
TAPI(Advanced Technology Attachment Packet In
terface)規格が知られている。また、近年、例えばD
VD(Digital VersatileDisc)、SACD(Super Aud
io−CD:登録商標)等の高記録容量の記録媒体の登場
や、デジタルデータによる音声、動画像コンテンツの普
及に伴い、より高速のデータ伝送が求められている中
で、DVDドライブ等のAV(オーディオビジュアル)
機器用の通信インタフェースとして、VSTEM(登録
商標)と呼ばれる規格が提案されている。
2. Description of the Related Art CD-ROM (Compact Disc Read Only)
Memory) drives, tape streamers, and other devices other than hard disks can be connected to the IDE (In
A conventional communication interface standard for connecting to a telligent Device Electronics interface.
TAPI (Advanced Technology Attachment Packet In)
terface) standard is known. In recent years, for example, D
VD (Digital VersatileDisc), SACD (Super Aud)
With the advent of high-capacity recording media such as io-CD (registered trademark) and the spread of audio and moving image contents using digital data, higher-speed data transmission is being demanded. (Audiovisual)
A standard called VSTEM (registered trademark) has been proposed as a communication interface for devices.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、VSTEM
インタフェースを使用したDVDやSACD、VCD
(Video−CD)、CD等の光ディスク装置の開発段階
において、これらの装置のフロントエンド(ドライブ
部)との通信に対する動作評価試験を行う場合、従来で
は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)のPCI
(Peripheral Components Interconnect)バススロット
に試験専用の通信インタフェースボードを挿入して、例
えばPCの具備するMPEG(Moving Picture Expert
Group)ボード等のバックエンドと接続し、PCからフ
ロントエンドに対して通信インタフェースボードを通じ
てコマンドを送信して動作を評価するという形態をとっ
ていた。このため、従来の動作評価試験では、機器のセ
ッティングに手間がかかり、試験作業を効率よく行うこ
とができなかった。
By the way, VSTEM
DVD, SACD, VCD using the interface
In the development stage of optical disc devices such as (Video-CD) and CD, when performing an operation evaluation test for communication with the front end (drive unit) of these devices, conventionally, for example, PCI of a PC (personal computer) is used.
By inserting a communication interface board dedicated to testing into a (Peripheral Components Interconnect) bus slot, for example, MPEG (Moving Picture Expert) included in a PC
Group) is connected to a back end such as a board, and commands are transmitted from the PC to the front end through the communication interface board to evaluate the operation. For this reason, in the conventional operation evaluation test, it took a lot of time to set the device, and the test work could not be performed efficiently.

【0004】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、電子機器のフロントエンドに対する通信動
作の試験を効率よく行うことが可能な通信動作試験装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication operation test apparatus capable of efficiently performing a communication operation test on a front end of an electronic device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、電子機器のフロントエンドに対する通信
動作の試験を行うための通信動作試験装置において、前
記フロントエンドにおける動作を要求するための任意の
コマンドを送信するコマンド送信手段と、送信した前記
コマンドに応じて前記フロントエンドから送信されるメ
ッセージを受信するメッセージ受信手段と、送信した前
記コマンドと受信した前記メッセージの各内容を表示す
る表示手段と、を有することを特徴とする通信動作試験
装置が提供される。
In order to solve the above problems, the present invention provides a communication operation test apparatus for testing a communication operation of a front end of an electronic device, wherein an operation at the front end is requested. Command transmitting means for transmitting an arbitrary command, message receiving means for receiving a message transmitted from the front end according to the transmitted command, and display for displaying each content of the transmitted command and the received message And a communication operation test device.

【0006】このような通信動作試験装置では、コマン
ド送信手段によって、電子機器のフロントエンドに対し
て任意のコマンドを送信することができ、また、メッセ
ージ受信手段によって、送信したコマンドに応じたメッ
セージを受信し、表示手段によって、送信したコマンド
と受信したメッセージの各内容が表示されて、通信内容
を確認することが可能となる。
[0006] In such a communication operation test apparatus, the command transmitting means can transmit an arbitrary command to the front end of the electronic equipment, and the message receiving means can generate a message corresponding to the transmitted command. The contents of the received command and the received message are displayed by the display means, and the communication contents can be confirmed.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1に、本発明の通信動作試験装
置1の構成例を示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration example of a communication operation test device 1 of the present invention.

【0008】図1に示すように、通信動作試験装置1
は、電子機器のフロントエンド2に設けられたインタフ
ェースブロック21にケーブルによって接続され、この
フロントエンド2との通信動作の評価試験を行うための
装置である。この通信動作試験装置1は、ユーザによっ
て各種のデータ入力が行われるキー入力部11と、通信
動作試験装置1全体の制御をつかさどるCPU12と、
CPU12により設定されたデータが記憶されるEEP
ROM(Electrically Erasable and Programmable−R
OM)13と、各種のデータが表示されるLCD(Liqu
id Crystal Display)14によって構成される。
As shown in FIG. 1, a communication operation test device 1
Is a device that is connected to the interface block 21 provided in the front end 2 of the electronic device by a cable and performs an evaluation test of the communication operation with the front end 2. The communication operation test device 1 includes a key input unit 11 for inputting various data by a user, a CPU 12 that controls the communication operation test device 1 as a whole,
EEP in which the data set by the CPU 12 is stored
ROM (Electrically Erasable and Programmable-R
OM) 13 and an LCD (Liqu
id Crystal Display) 14.

【0009】また、CPU12は、キー入力部11から
の入力に応じて種々の処理を要求するキー入力処理部1
2aと、キー入力処理部12aからの要求に応じてフロ
ントエンド2における状態遷移に対する所定の処理を行
う状態遷移処理部12bと、フロントエンド2に対する
コマンド送信やメッセージ受信等の各種データの送受信
処理を行うデータ送受信処理部12cと、LCD14の
表示に対する制御処理を行う表示処理部12dを含む。
Further, the CPU 12 requests the key input unit 11 to perform various processes in response to an input from the key input unit 11.
2a, a state transition processing unit 12b that performs a predetermined process for a state transition in the front end 2 in response to a request from the key input processing unit 12a, and various data transmission / reception processes such as command transmission and message reception to the front end 2. It includes a data transmission / reception processing unit 12c for performing and a display processing unit 12d for performing control processing for the display of the LCD 14.

【0010】キー入力部11は、テンキーや、記憶、読
み込み、決定、初期化、モード切り換え等の各種の動作
に対応したキーを具備し、これらのキーをユーザが操作
することによりコマンドの送信操作や各種の設定等が行
われる。
The key input unit 11 is provided with ten keys and keys corresponding to various operations such as storage, reading, determination, initialization, mode switching, etc., and a command transmission operation is performed by a user operating these keys. And various settings are made.

【0011】また、CPU12において、キー入力処理
部12aは、キー入力部11からの入力に基づいて、状
態遷移処理部12bに対して、フロントエンド2におけ
る動作遷移の要求を行ったり、あるいはデータ送受信処
理部12cに対して直接、任意のコマンドの送信を要求
する。また、このような要求の際、EEPROM13に
記憶されたパラメータの設定値等を読み込む。さらに、
キー入力部11からの入力に基づいて、各コマンドのパ
ラメータ等の設定を行い、EEPROM13に記憶させ
る。
Further, in the CPU 12, the key input processing unit 12a requests the state transition processing unit 12b for operation transition in the front end 2 or transmits / receives data based on the input from the key input unit 11. It directly requests the processing unit 12c to send an arbitrary command. Further, at the time of such a request, the set values of the parameters stored in the EEPROM 13 are read. further,
The parameters of each command are set based on the input from the key input unit 11 and stored in the EEPROM 13.

【0012】状態遷移処理部12bは、キー入力処理部
12aからの要求に応じて、フロントエンド2における
動作の状態を遷移させるために、データ送受信処理部1
2cに対してフロントエンド2との通信を要求する。例
えば、状態遷移処理部12bは、データ送受信処理部1
2cにおける通信状態よりフロントエンド2の動作遷移
状態を監視し、必要に応じてデータ送受信処理部12c
に対してコマンドを発行させる。
The state transition processing unit 12b changes the operation state of the front end 2 in response to a request from the key input processing unit 12a, so that the data transmission / reception processing unit 1b.
2c is requested to communicate with the front end 2. For example, the state transition processing unit 12b is the data transmission / reception processing unit 1
2c monitors the operation transition state of the front end 2 from the communication state, and the data transmission / reception processing unit 12c as necessary.
To issue a command to.

【0013】データ送受信処理部12cは、キー入力部
11および状態遷移処理部12bによる要求に応じて、
フロントエンド2に対してコマンドのデータを送信し、
このコマンドに対するメッセージのデータを受信する。
また、フロントエンド2における後述するIRQ割り込
みの発生に応じて、フロントエンド2に対してメッセー
ジの送信を要求する。さらに、送受信する各データの基
準クロックをフロントエンド2に対して送信する。この
基準クロックの周波数は最高で1MHzとされる。
The data transmission / reception processing unit 12c responds to requests from the key input unit 11 and the state transition processing unit 12b.
Send command data to the front end 2,
Receives the message data for this command.
Further, the front end 2 is requested to transmit a message in response to the occurrence of an IRQ interrupt described later in the front end 2. Further, the reference clock of each data to be transmitted and received is transmitted to the front end 2. The frequency of this reference clock is 1 MHz at maximum.

【0014】表示処理部12dは、キー入力処理部12
a、状態遷移処理部12b、データ送受信処理部12c
における処理に基づいて、送信されたコマンドのデータ
内容や受信されたメッセージのデータ内容、コマンドの
パラメータの設定値、フロントエンド2における動作遷
移状態等の情報を表示するように、LCD14を制御す
る。
The display processing unit 12d is a key input processing unit 12
a, state transition processing unit 12b, data transmission / reception processing unit 12c
The LCD 14 is controlled so as to display information such as the data content of the transmitted command, the data content of the received message, the setting value of the parameter of the command, the operation transition state in the front end 2 and the like based on the processing in (1).

【0015】EEPROM13は、キー入力処理部12
aにおいて設定されたコマンドのパラメータ等の設定値
を記憶し、キー入力処理部12aの要求に基づいて記録
データを出力する。LCD14は、表示処理部12dに
よる制御に基づいて各種の情報を表示して、ユーザに通
知する。
The EEPROM 13 has a key input processing section 12
The setting values such as the parameters of the command set in a are stored, and the print data is output based on the request from the key input processing unit 12a. The LCD 14 displays various information under the control of the display processing unit 12d and notifies the user of the information.

【0016】また、フロントエンド2に設けられたイン
タフェースブロック21は、AV機器用の通信インタフ
ェース規格であるVSTEMに準拠しており、20本の
ピンを含むケーブルが接続されて、通信動作試験装置1
やバックエンドと接続する。インタフェースブロック2
1では各ピンに割り振られた情報のうち、例えば、通信
動作試験装置1やバックエンドに対するメッセージの送
信を「DRVTX」で、コマンドの受信を「DRVR
X」で行い、また、各データの基準クロックの受信を
「DRVCLK」で、後述するIRQ割り込みの検出を
「DRVIRQ」で行う。
Further, the interface block 21 provided in the front end 2 complies with VSTEM which is a communication interface standard for AV equipment, and a cable including 20 pins is connected to the communication operation test apparatus 1
Or connect with the backend. Interface block 2
In 1, the information assigned to each pin is, for example, “DRVTX” for sending a message to the communication operation test device 1 and the back end, and “DRVR” for receiving a command.
X ", reception of the reference clock of each data is performed by" DRVCLK ", and detection of an IRQ interrupt described later is performed by" DRVIRQ ".

【0017】「DRVTX」により送信されるコマンド
のデータ構造は、先頭の1バイトにコマンド長さが記述
された後、次の1バイトによりコマンドの種類を指定す
るコマンドコードが記述され、続いて可変長バイトによ
り「Augument」と呼ばれるコマンドのパラメー
タが記述されて、この後に「Checksum」「Ac
knowlege」が記述される。
In the data structure of the command transmitted by "DRVTX", the command length is described in the first 1 byte, and the command code designating the type of the command is described in the next 1 byte, followed by a variable. A long byte describes a parameter of a command called "Augment", and is followed by "Checksum" and "Ac."
"knowledge" is described.

【0018】ここで、以下の説明では、例として、フロ
ントエンド2を、例えばDVDやSACD等の音声およ
び動画像データ記録用の光ディスクに対する記録再生を
行う光ディスクドライブであるとする。例えば、フロン
トエンド2は、光ディスクに対する記録・再生のための
データの変復調回路や記録データ生成部、データ抽出
部、光ディスクの回転機構やピックアップ機構が設けら
れたメカデッキ部、およびこれらの動作を制御する制御
回路等を含む。
In the following description, it is assumed that the front end 2 is, for example, an optical disk drive for recording / reproducing on / from an optical disk for recording audio and moving image data such as DVD and SACD. For example, the front end 2 controls a modulation / demodulation circuit of data for recording / reproduction with respect to an optical disc, a recording data generation unit, a data extraction unit, a mechanical deck unit provided with a rotation mechanism and a pickup mechanism of the optical disc, and operations thereof. It includes a control circuit and the like.

【0019】上記の通信動作試験装置1は、モード0〜
3までの4つの動作モードを備えている。モード0は、
通常の光ディスクドライブにおける基本機能を実現する
ための通常動作モードで、フロントエンド2に対して、
再生、停止等の動作に必要なコマンドをシーケンシャル
に発行する。モード1は、任意のコマンドを1つずつ発
行することが可能なコマンド送信モードで、各コマンド
送信に対するフロントエンド2からのメッセージを、L
CD14によってリアルタイムに確認することができ
る。また、モード1ではコマンドのパラメータを設定し
てEEPROM13に記憶させることもできる。モード
2は、フロントエンド2のデバッグ等のためのテストコ
マンドを送信可能な動作モードであり、モード3は、通
信動作試験装置1における動作の初期設定を行うための
動作モードである。
The communication operation test apparatus 1 described above has modes 0 to 0.
It has four operation modes up to 3. Mode 0 is
In the normal operation mode for realizing the basic functions of a normal optical disk drive, with respect to the front end 2,
Commands necessary for operations such as playback and stop are issued sequentially. Mode 1 is a command transmission mode in which arbitrary commands can be issued one by one, and the message from the front end 2 for each command transmission is
It can be confirmed in real time by the CD 14. Further, in mode 1, the parameter of the command can be set and stored in the EEPROM 13. Mode 2 is an operation mode in which a test command for debugging the front end 2 can be transmitted, and mode 3 is an operation mode for initializing the operation of the communication operation test device 1.

【0020】フロントエンド2との通信動作を評価する
ためには、通常、主にモード0およびモード1を使用し
て試験を行う。例えば、フロントエンド2のインタフェ
ースブロック21に対する開発初期段階の場合には、ま
ずモード1を使用して、通信動作試験装置1より任意の
コマンドを1つずつ送信して返信されたメッセージの内
容を確認する。最初に、基本的なコマンド、メッセージ
の送受信が正しく行われるか否かを検証した後、すべて
のコマンドに対して正しいメッセージの受信ができるか
否かを検証する。
In order to evaluate the communication operation with the front end 2, tests are usually conducted mainly using mode 0 and mode 1. For example, in the early stage of development of the interface block 21 of the front end 2, first, mode 1 is used to check the content of the message returned by transmitting arbitrary commands one by one from the communication operation test device 1. To do. First, it is verified whether basic commands and messages are correctly transmitted and received, and then it is verified whether correct messages can be received for all commands.

【0021】この後、モード0を使用して、再生、停止
等の光ディスクドライブの基本機能を行うためのコマン
ドを順次発行して、動作を確認する。この動作に問題が
なければ、例えばMPEGボード等の実際のバックエン
ドをフロントエンド2に接続して、動作確認を行う。
After that, using mode 0, commands for performing basic functions of the optical disk drive such as reproduction and stop are sequentially issued to confirm the operation. If there is no problem in this operation, an actual back end such as an MPEG board is connected to the front end 2 to check the operation.

【0022】また、実際のバックエンドとの接続により
動作に問題が生じた場合は、通信動作試験装置1を接続
して、モード1により、実際のバックエンドが発行する
様々なコマンドを順番通りに送信して、フロントエンド
2の動作を検証する。
When a problem occurs in the operation due to the connection with the actual backend, the communication operation test apparatus 1 is connected and the various commands issued by the actual backend are sequentially output in mode 1. Send to verify operation of front end 2.

【0023】次に、モード0の場合の通信動作試験装置
1の動作について説明する。モード0が選択された場
合、キー入力部11よりフロントエンド2に対する動作
の要求がなされると、キー入力処理部12aは、必要な
コマンドに対するパラメータの設定データをEEPRO
M13から読み出し、要求に応じて所定の動作を行うよ
うに状態遷移処理部12bに対して要求するとともに、
EEPROM13から読み出した設定データをデータ送
受信処理部12cに対して供給する。
Next, the operation of the communication operation test device 1 in the mode 0 will be described. When the mode 0 is selected and the key input unit 11 requests the front end 2 to perform an operation, the key input processing unit 12a sets the parameter setting data for the necessary command to EEPRO.
While reading from M13 and requesting the state transition processing unit 12b to perform a predetermined operation in response to the request,
The setting data read from the EEPROM 13 is supplied to the data transmission / reception processing unit 12c.

【0024】状態遷移処理部12bは、キー入力処理部
12aからの要求に応じて、フロントエンド2において
要求された状態遷移が発生するように、データ送受信処
理部12cにコマンドを連続的に発行させる。例えば、
光ディスクドライブのトレーに光ディスクをセットし
て、再生を開始する場合、状態遷移処理部12bは、ト
レーを閉めて光ディスクをドライブ内部にセットし、あ
らかじめ取得が必要な情報を光ディスクから読み取った
後、再生動作を開始するといった動作遷移が完了するま
で、データ送受信処理部12cを制御してフロントエン
ド2との通信を続行させる。
The state transition processing unit 12b causes the data transmission / reception processing unit 12c to continuously issue commands so that the requested state transition occurs in the front end 2 in response to a request from the key input processing unit 12a. . For example,
When the optical disk is set in the tray of the optical disk drive and the reproduction is started, the state transition processing unit 12b closes the tray, sets the optical disk inside the drive, reads the information that needs to be acquired from the optical disk in advance, and then reproduces the information. The data transmission / reception processing unit 12c is controlled to continue the communication with the front end 2 until the operation transition such as the start of the operation is completed.

【0025】データ送受信処理部12cは、状態遷移処
理部12bからの要求に応じて、フロントエンド2に対
してコマンドを「DRVRX」を使用して送信し、送信
したコマンドに応じたメッセージを「DRVTX」を使
用して受信し、状態遷移処理部12bに通知する。ま
た、フロントエンド2において1段階ずつの状態遷移が
生じるとIRQ割り込みが発生し、データ送受信処理部
12cは「DRVIRQ」を通じてこれを検出し、フロ
ントエンド2の状態を確認するためにメッセージの送信
を要求するコマンドを発行する。
In response to a request from the state transition processing unit 12b, the data transmission / reception processing unit 12c transmits a command to the front end 2 using "DRVRX", and a message according to the transmitted command is "DRVTX". Is used to notify the state transition processing unit 12b. When the front-end 2 makes a one-step state transition, an IRQ interrupt is generated, and the data transmission / reception processing unit 12c detects this through “DRVIRQ” and sends a message to confirm the state of the front-end 2. Issue the command you request.

【0026】表示処理部12dでは、状態遷移処理部1
2bよりフロントエンド2の状態を示す情報が供給さ
れ、また、データ送受信処理部12cより、発行された
コマンドとこれに応じて受信したメッセージの内容を示
す情報が供給されて、これらの情報をLCD14に表示
させる。
In the display processing unit 12d, the state transition processing unit 1
2b supplies information indicating the state of the front end 2, and the data transmission / reception processing unit 12c supplies information indicating the issued command and the content of the message received in response thereto, and these information is displayed on the LCD 14 To display.

【0027】ここで、図2に、モード0における通信動
作試験装置1とフロントエンド2との間の通信シーケン
ス例を示す。図2に示す通信シーケンスでは、一例とし
て、フロントエンド2においてトレーに光ディスクが載
置されてから再生準備が完了するまで動作が正常に行わ
れた場合の、VSTEMインタフェース規格に従ったコ
マンドおよびメッセージの流れを示している。
FIG. 2 shows an example of a communication sequence between the communication operation test device 1 and the front end 2 in the mode 0. In the communication sequence shown in FIG. 2, as an example, commands and messages according to the VSTEM interface standard when the operation is normally performed after the optical disc is placed on the tray in the front end 2 until the preparation for reproduction is completed. It shows the flow.

【0028】図2の初期状態では、通信動作試験装置1
およびフロントエンド2の電源が投入され、初期化処理
が行われた後、フロントエンド2のトレーが開かれて光
ディスクが載置された状態となっている。T201のタ
イミングにおいて、通信動作試験装置1は、再生準備を
要求するための「SetMode」コマンドをフロント
エンド2に対して送信する。T202において、フロン
トエンド2は、「SetMode」コマンドを受信した
ことを示すために、「CMD_OK」メッセージを通信
動作試験装置1に送信する。また、これとともに、トレ
ーを閉めて光ディスクをセットする動作を行う。
In the initial state of FIG. 2, the communication operation test device 1
After the power of the front end 2 is turned on and the initialization process is performed, the tray of the front end 2 is opened and the optical disc is placed. At the timing of T201, the communication operation test device 1 transmits a “SetMode” command for requesting playback preparation to the front end 2. In T202, the front end 2 transmits a “CMD_OK” message to the communication operation test device 1 to indicate that the “SetMode” command has been received. At the same time, the operation of closing the tray and setting the optical disk is performed.

【0029】T203のタイミングにおいて、フロント
エンド2はトレーを閉めるという動作遷移が生じたこと
を通信動作試験装置1に通知するために、DRVIRQ
信号を「L」レベルにする。T204のタイミングにお
いて、通信動作試験装置1は、DRVIRQ信号が
「L」レベルとなったことからフロントエンド2におけ
る動作遷移の発生を検知して、この動作遷移によりどの
状態となったのかを確認するために「GetMsg」コ
マンドをフロントエンド2に送信する。
At the timing of T203, the front end 2 notifies the communication operation test apparatus 1 that the operation transition of closing the tray has occurred.
The signal is set to "L" level. At the timing of T204, the communication operation test apparatus 1 detects the occurrence of the operation transition in the front end 2 because the DRVIRQ signal becomes the “L” level, and confirms which state the operation transition is. For this purpose, the “GetMsg” command is sent to the front end 2.

【0030】T205のタイミングにおいて、フロント
エンド2は、「GetMsg」コマンドの受信に応じ
て、DRVIRQ信号を「H」レベルに戻すとともに、
現在トレーを閉めた状態であることを通知するための
「TrayClosed」メッセージを通信動作試験装
置1に送信する。また、送信後にフロントエンド2は、
セットされた光ディスクのTOC(Table Of Content
s)を読み出して再生に必要な情報を得る等の再生準備
の動作を行う。T206のタイミングにおいて、フロン
トエンド2は、再生準備を行うという動作遷移が生じた
ことを通信動作試験装置1に通知するために、DRVI
RQ信号を「L」レベルにする。
At the timing of T205, the front end 2 returns the DRVIRQ signal to the "H" level in response to the reception of the "GetMsg" command, and
A “TrayClosed” message for notifying that the tray is currently closed is transmitted to the communication operation test device 1. Also, after sending, the front end 2
TOC (Table Of Content) of the loaded optical disc
s) is read to obtain information necessary for reproduction, and other operations for reproduction preparation are performed. At the timing of T206, the front end 2 notifies the communication operation test device 1 that the operation transition of preparing for reproduction has occurred, and the DRVI
The RQ signal is set to "L" level.

【0031】T207のタイミングにおいて、通信動作
試験装置1は、DRVIRQ信号の「L」レベルへの変
化よりフロントエンド2における動作遷移の発生を検知
し、現在の状態を確認するために「GetMsg」コマ
ンドをフロントエンド2に送信する。T208のタイミ
ングにおいて、フロントエンド2は、「GetMsg」
コマンドの受信に応じて、DRVIRQ信号を「H」レ
ベルに戻すとともに、現在再生準備が完了した状態であ
ることを通知する「WokeUp」メッセージを、通信
動作試験装置1に送信する。
At the timing of T207, the communication operation test device 1 detects the occurrence of the operation transition in the front end 2 from the change of the DRVIRQ signal to the “L” level, and confirms the current state by the “GetMsg” command. Is transmitted to the front end 2. At the timing of T208, the front end 2 has “GetMsg”.
In response to the reception of the command, the DRVIRQ signal is returned to the “H” level, and a “WokeUp” message notifying that the playback preparation is currently completed is transmitted to the communication operation test device 1.

【0032】以上の処理により、フロントエンド2にお
ける光ディスクの再生準備が完了し、フロントエンド2
におけるこのような状態を検知した通信動作試験装置1
では、この後、キー入力部11からの次の動作に対する
指示入力により、例えば光ディスクの再生動作を開始さ
せるためのコマンドが送信される。
By the above processing, the preparation for reproducing the optical disc in the front end 2 is completed, and the front end 2
Communication operation test apparatus 1 that detects such a state in
Then, thereafter, in response to an instruction input for the next operation from the key input unit 11, for example, a command for starting the reproduction operation of the optical disc is transmitted.

【0033】ここで、図3にモード0におけるLCD1
4の画面表示例を示す。図3に示す画面表示例では、デ
ータ送受信処理部12cよりフロントエンド2に対して
送信したコマンドと、このコマンドに対するフロントエ
ンド2からのメッセージとが同時に表示されている。
「Sync Cmd」および「SyncMsg」には、
同期通信モードによって送信したコマンド(Synchronou
s Command)と、これに対して受信されたメッセージ(S
ynchronous Message)とが表示される。また、「Asy
nc Cmd」および「Async Msg」には同様
に、非同期通信モードによって送信したコマンド(Asyn
chronous Command)と、受信されたメッセージ(Asynch
ronous Message)とが表示される。
Here, the LCD 1 in the mode 0 is shown in FIG.
4 shows a screen display example of No. 4. In the screen display example shown in FIG. 3, the command transmitted from the data transmission / reception processing unit 12c to the front end 2 and the message from the front end 2 in response to this command are simultaneously displayed.
In "Sync Cmd" and "SyncMsg",
Commands sent in synchronous communication mode (Synchronou
s Command) and the message (S
ynchronous Message) is displayed. Also, "Asy
nc Cmd ”and“ Async Msg ”are also transmitted in the asynchronous communication mode (Asyn
chronous Command) and the received message (Asynch
ronous Message) is displayed.

【0034】このようなLCD14における表示によっ
て、フロントエンド2に対して要求した動作遷移が完了
するまでの間、通信動作試験装置1から送信したコマン
ドとそれに対して受信したメッセージの双方の内容を、
同一画面内でリアルタイムで確認することが可能とな
る。
By such a display on the LCD 14, until the operation transition requested to the front end 2 is completed, the contents of both the command transmitted from the communication operation test device 1 and the message received in response thereto are displayed.
It is possible to check in real time on the same screen.

【0035】なお、図3に示す画面表示の他に、モード
0では、例えば、フロントエンドにおける再生、停止、
一時停止等の動作状態や、光ディスクのTOCから読み
出した情報から、再生中のTOCチャンネルや光ディス
クのタイトル、トラック名等を表示するステータス表
示、再生中の光ディスクの相対時間、絶対時間や残量時
間等の時間情報を表示する時間表示、光ディスクに記録
された各トラックの演奏時間や開始時間、タイトル名等
のTOCにおける記録情報を表示するTOC表示等の画
面表示を選択することが可能となっている。
In addition to the screen display shown in FIG. 3, in mode 0, for example, reproduction, stop, and
A status display that displays the TOC channel being played, the title of the optical disc, the track name, etc. from the operating status such as pause and the information read from the TOC of the optical disc, the relative time, absolute time, and remaining time of the optical disc being played. It is possible to select a screen display such as a time display for displaying time information such as the TOC display, a TOC display for displaying recorded information in the TOC such as playing time and start time of each track recorded on the optical disc, and title name. There is.

【0036】次に、図4は、モード0における通信動作
試験装置1の動作を示すフローチャートである。ステッ
プS401において、例えば電源が投入されるか、ある
いはリセット入力が行われる等により、通信動作試験装
置1における初期設定処理が行われる。ステップS40
2において、1msecの周期が監視され、この周期が
検出された場合はステップS403に進み、検出されな
い場合はステップS404に進む。ステップS403に
おいて、表示処理部12dにおける表示処理が行われ
る。この表示処理では、表示処理部12dにおいて、キ
ー入力処理部12a、状態遷移処理部12bおよびデー
タ送受信処理部12cからの表示に関するデータが1m
secごとに監視されて、受信したデータをLCD14
によって表示させる。
Next, FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the communication operation test apparatus 1 in the mode 0. In step S401, the communication operation test apparatus 1 performs an initial setting process by, for example, turning on the power or performing a reset input. Step S40
2, the cycle of 1 msec is monitored. If this cycle is detected, the process proceeds to step S403, and if not detected, the process proceeds to step S404. In step S403, display processing is performed by the display processing unit 12d. In this display processing, in the display processing unit 12d, the data regarding the display from the key input processing unit 12a, the state transition processing unit 12b, and the data transmission / reception processing unit 12c is 1 m.
The data received is monitored by the LCD 14 every sec.
To display.

【0037】ステップS404において、10msec
の周期が監視され、この周期が検出された場合はステッ
プS405に進み、検出されない場合はステップS40
8に進む。ステップS405において、フロントエンド
2の動作を遷移させるための処理が状態遷移処理部12
bにおいて行われる。この処理では、データ送受信処理
部12cにおけるフロントエンド2とのデータ送受信が
10msec周期で行われ、状態遷移処理部12bで
は、このデータ送受信処理部12cからのメッセージの
受信やDRVIRQ信号のレベル変化、もしくはキー入
力処理部12aからの要求信号が監視される。状態遷移
処理部12bでは、キー入力処理部12aからの動作遷
移に対する要求を受けて、フロントエンド2が最終的に
遷移すべき状態を認識し、この状態と、データ送受信処
理部12cからの情報により検知したフロントエンド2
の現在の状態とを比較して、次に遷移させるべき状態を
決定する。
In step S404, 10 msec
Is monitored, and if this cycle is detected, the process proceeds to step S405; otherwise, step S40 is performed.
Go to 8. In step S405, the process for transitioning the operation of the front end 2 is the state transition processing unit 12
b. In this processing, the data transmission / reception processing unit 12c performs data transmission / reception with the front end 2 at a cycle of 10 msec, and the state transition processing unit 12b receives a message from the data transmission / reception processing unit 12c or changes the level of the DRVIRQ signal, or The request signal from the key input processing unit 12a is monitored. In response to the request for operation transition from the key input processing unit 12a, the state transition processing unit 12b recognizes the state to which the front end 2 should finally transition, and based on this state and the information from the data transmission / reception processing unit 12c. Frontend 2 detected
The current state of the above is compared to determine the next state to transition to.

【0038】ステップS406において、状態遷移処理
部12bでは、ステップS405における次に動作を遷
移させるべき状態の決定に基づいて、フロントエンド2
に対するコマンドの送信が必要か否かが判断され、必要
な場合はステップS407に進み、必要でない場合はス
テップS402に戻る。ステップS407において、動
作を遷移させるために次に必要な所定のコマンドの送信
をデータ送受信処理部12cに対して要求し、データ送
受信処理部12cではこの要求に応じたコマンドおよび
メッセージの送受信処理が行われる。
In step S406, the state transition processing section 12b determines the front end 2 based on the determination of the state in which the operation should transition next in step S405.
It is determined whether or not it is necessary to send a command to the command. If it is necessary, the process proceeds to step S407, and if not, the process returns to step S402. In step S407, the data transmission / reception processing unit 12c is requested to transmit a predetermined command that is next necessary for transition of the operation, and the data transmission / reception processing unit 12c performs transmission / reception processing of the command and message in accordance with the request. Be seen.

【0039】また、ステップS408において、20m
secの周期が監視され、この周期が検出された場合は
ステップS409に進み、検出されない場合はステップ
S402に戻る。ステップS409において、キー入力
部11からの種々の入力がキー入力処理部12aにより
監視され、キー入力があった場合はこれに応じた信号が
状態遷移処理部12b、データ送受信処理部12cある
いは表示処理部12dに対して出力される。
In step S408, 20 m
The period of sec is monitored. If this period is detected, the process proceeds to step S409, and if not detected, the process returns to step S402. In step S409, various inputs from the key input unit 11 are monitored by the key input processing unit 12a, and when there is a key input, a signal corresponding to this is input to the state transition processing unit 12b, the data transmission / reception processing unit 12c, or the display processing. It is output to the unit 12d.

【0040】以上のように、通信動作試験装置1ではモ
ード0の場合、1msecの周期で表示処理部12dに
よってLCD14に対する表示処理が行われ、10ms
ecの周期で、データ送受信処理部12cによるコマン
ド、メッセージ等の送受信処理と、この処理に応じて行
われる状態遷移処理部12bによるフロントエンド2の
状態を遷移させる処理とが行われ、20msecの周期
で、キー入力処理部12aによってキー入力部11から
の入力に応じた処理が行われる。
As described above, in the communication operation test apparatus 1, in the mode 0, the display processing unit 12d performs the display processing on the LCD 14 at a cycle of 1 msec, and the display processing is performed for 10 ms.
In the cycle of ec, the data transmission / reception processing unit 12c performs transmission / reception processing of a command, a message, etc., and the state transition processing unit 12b performed in response to this processing to transition the state of the front end 2 is performed. Then, the key input processing unit 12a performs a process according to the input from the key input unit 11.

【0041】実際の動作では、20msecの周期によ
りキー入力処理部12aにおいてフロントエンド2の状
態を遷移させる信号が受信されて何らかの動作要求信号
が出力されると、この動作要求信号が例えばバッファ等
に蓄積され、状態遷移処理部12bでは10msec周
期によりこの信号を読み出して、データ送受信処理部1
2cに所定のコマンド送信処理を要求する。また、表示
処理部12dにおいても、キー入力処理部12aや状態
遷移処理部12b、データ送受信処理部12cより出力
されてバッファ等に記憶された表示に関する信号を、1
msec周期で読み出すことにより、LCD14の表示
状態を変化させる。
In an actual operation, when a signal for changing the state of the front end 2 is received by the key input processing unit 12a at a cycle of 20 msec and an operation request signal is output, the operation request signal is output to, for example, a buffer. The signal is stored and read by the state transition processing unit 12b at a cycle of 10 msec, and the data transmission / reception processing unit 1
2c is requested to perform a predetermined command transmission process. Also in the display processing unit 12d, a signal related to the display output from the key input processing unit 12a, the state transition processing unit 12b, and the data transmission / reception processing unit 12c and stored in the buffer or the like is set to 1
The display state of the LCD 14 is changed by reading out in the msec cycle.

【0042】次に、モード1の場合の通信動作試験装置
1の動作について説明する。上述したように、モード1
では、フロントエンド2に対して任意のコマンドを1つ
ずつ発行することが可能となっている。この際のコマン
ドの発行は、キー入力部11からの入力に基づくキー入
力処理部12aからの直接の要求に応じて、データ送受
信処理部12cにおいて行われ、状態遷移処理部12b
は動作しない。また、モード1では、キー入力処理部1
2aにおいて、コマンドのパラメータを編集してEEP
ROM13に登録させることも可能となっている。
Next, the operation of the communication operation test device 1 in the mode 1 will be described. As mentioned above, mode 1
In, it is possible to issue arbitrary commands to the front end 2 one by one. The command issuance at this time is performed in the data transmission / reception processing unit 12c in response to a direct request from the key input processing unit 12a based on the input from the key input unit 11, and the state transition processing unit 12b is executed.
Does not work. In the mode 1, the key input processing unit 1
In 2a, edit the parameter of the command and EEP
It can also be registered in the ROM 13.

【0043】モード1が選択された場合、キー入力部1
1よりフロントエンド2に対する任意のコマンド送信要
求がなされると、キー入力処理部12aは、必要なコマ
ンドに対するパラメータの設定データをEEPROM1
3から読み出し、要求に応じて所定のコマンドを送信す
るようにデータ送受信処理部12cに対して要求する。
When the mode 1 is selected, the key input unit 1
When an arbitrary command transmission request is made to the front end 2 from the key input processing unit 1, the key input processing unit 12a sends the parameter setting data for the necessary command to the EEPROM 1
3, and requests the data transmission / reception processing unit 12c to transmit a predetermined command in response to the request.

【0044】また、キー入力処理部12aは、キー入力
部11からの入力に基づいて、任意のコマンドのパラメ
ータを変更して、EEPROM13に記憶させる。この
とき、表示処理部12dに対してコマンドおよびパラメ
ータの値を出力して、LCD14にこれらのデータを表
示させる。
Further, the key input processing section 12a changes the parameter of an arbitrary command based on the input from the key input section 11 and stores it in the EEPROM 13. At this time, command and parameter values are output to the display processing unit 12d to display these data on the LCD 14.

【0045】データ送受信処理部12cは、キー入力処
理部12aからの要求に応じて、フロントエンド2に対
してコマンドを「DRVRX」を使用して送信するとと
もに、このコマンドを表示処理部12dに対して通知す
る。また、送信したコマンドに応じたメッセージを「D
RVTX」を使用して受信するとともに、このメッセー
ジを表示処理部12dに対して通知する。
In response to a request from the key input processing unit 12a, the data transmission / reception processing unit 12c sends a command to the front end 2 using "DRVRX", and at the same time, sends this command to the display processing unit 12d. To notify you. In addition, the message corresponding to the transmitted command is displayed as "D
RVTX ”is used to receive the message and the display processing unit 12d is notified of this message.

【0046】表示処理部12dでは、データ送受信処理
部12cより、発行されたコマンドとこれに応じて受信
したメッセージの内容を示す情報が供給されて、これら
の情報をLCD14に表示させる。また、キー入力処理
部12aにおいてコマンドのパラメータが設定される場
合は、キー入力処理部12aから出力される情報に基づ
き、コマンド名や設定値等の情報をLCD14に表示さ
せる。
In the display processing unit 12d, the data transmission / reception processing unit 12c supplies the issued command and the information indicating the content of the message received in response to the issued command and displays the information on the LCD 14. When the parameter of the command is set in the key input processing unit 12a, the information such as the command name and the set value is displayed on the LCD 14 based on the information output from the key input processing unit 12a.

【0047】ここで、図5にモード1におけるLCD1
4の画面表示例を示す。図5(A)はコマンドおよびメ
ッセージの表示画面、(B)はコマンドのパラメータの
編集画面をそれぞれ示す。
Here, the LCD 1 in the mode 1 is shown in FIG.
4 shows a screen display example of No. 4. FIG. 5A shows a command and message display screen, and FIG. 5B shows a command parameter edit screen.

【0048】図5に示すように、モード1では、LCD
14の表示画面が左右に分割される。図5(A)におい
て、左側の画面51では、フロントエンド2に対して送
信されるコマンドの名前が複数表示されている。また、
コマンド名の左側の矢印「→」は、コマンドが選択され
ていることを示しており、また、記号「*」は、このコ
マンドの有するパラメータ(Argument)を編集
可能な画面が存在して、切り換えが可能であることを示
している。
As shown in FIG. 5, in the mode 1, the LCD
The display screen of 14 is divided into left and right. In FIG. 5A, on the left screen 51, a plurality of command names transmitted to the front end 2 are displayed. Also,
The arrow “→” on the left side of the command name indicates that the command is selected, and the symbol “*” indicates that there is a screen in which the parameter (Argment) of this command can be edited, Is possible.

【0049】また、右側の画面52では、フロントエン
ド2に対して送信されたコマンド名と、このコマンドの
受信に応じてフロントエンド2から受信したメッセージ
名およびその内容が表示される。この画面52では、キ
ー入力部11の具備するテンキーにより、コマンドの有
する番号の数値が直接入力されることにより、コマンド
を発行することも可能である。
On the screen 52 on the right side, the command name transmitted to the front end 2, the message name received from the front end 2 in response to the reception of this command, and the contents thereof are displayed. On this screen 52, it is also possible to issue a command by directly inputting the numerical value of the number possessed by the command with the ten keys provided in the key input unit 11.

【0050】このように、画面52では、送信した任意
のコマンドと、このコマンド送信に対してフロントエン
ド2から受信したメッセージとを同時に表示することに
より、コマンド送信に対するフロントエンド2の通信動
作をコマンドごとに容易に確認することが可能となって
いる。
As described above, on the screen 52, by displaying the arbitrary command transmitted and the message received from the front end 2 in response to this command transmission, the communication operation of the front end 2 in response to the command transmission is commanded. It is possible to easily check each item.

【0051】また、画面51に表示されたコマンド名に
記号「*」が付されている場合は、例えばこのコマンド
を矢印「→」により選択してキー入力部11の「EDI
T」キーを押すことにより、図5(B)の画面に切り替
わる。
When the command name displayed on the screen 51 is marked with the symbol "*", for example, this command is selected by the arrow "→" and "EDI" of the key input unit 11 is selected.
By pressing the "T" key, the screen is switched to the screen of FIG.

【0052】図5(B)において、左側の画面53はパ
ラメータ編集画面となっており、右側の画面54は図5
(A)の画面52と同一となっている。画面53では、
選択したコマンドのパラメータとして設定された数値
(Augument値)が表示される。この画面53の
表示状態で、キー入力部11の例えばテンキーにより、
パラメータの数値が直接入力されることにより編集が行
われ、例えばキー入力部11の「SAVE」キーが押さ
れることにより、入力されたパラメータがEEPROM
13に記憶される。
In FIG. 5B, the screen 53 on the left side is a parameter editing screen, and the screen 54 on the right side is shown in FIG.
It is the same as the screen 52 of (A). On screen 53,
The numerical value (Augment value) set as the parameter of the selected command is displayed. In the display state of the screen 53, for example, by using the numeric keypad of the key input unit 11,
Editing is performed by directly inputting the numerical values of the parameters. For example, when the "SAVE" key of the key input unit 11 is pressed, the input parameters are stored in the EEPROM.
13 is stored.

【0053】次に、モード1における通信動作試験装置
1の動作は、図4に示したモード0の場合の動作と同様
に、1msecの周期で表示処理部12dによってLC
D14に対する表示処理が行われ、20msecの周期
で、キー入力処理部12aによってキー入力部11から
の入力に応じた処理が行われる。また、データ送受信処
理部12cでは、10msecの周期で、キー入力処理
部12aからのコマンド送信に対する要求信号が監視さ
れて、この要求信号に応じてコマンドおよびメッセージ
の送受信処理が行われる。
Next, the operation of the communication operation test apparatus 1 in the mode 1 is performed by the display processing unit 12d at a cycle of 1 msec as in the case of the mode 0 shown in FIG.
The display process for D14 is performed, and the process corresponding to the input from the key input unit 11 is performed by the key input processing unit 12a at a cycle of 20 msec. In the data transmission / reception processing unit 12c, the request signal for command transmission from the key input processing unit 12a is monitored at a cycle of 10 msec, and the transmission / reception processing of the command and the message is performed according to the request signal.

【0054】以上のように、通信動作試験装置1は、任
意のコマンドを1つずつ送信してフロントエンド2から
のメッセージを受信する動作モードと、実際のフロント
エンド2における動作に従ってコマンドおよびメッセー
ジ等の送受信を行う動作モードとを具備するため、フロ
ントエンド2に対する通信動作の評価試験を必要に応じ
て効率よく行うことが可能となる。また、送信するコマ
ンドのパラメータをキー操作によって簡単に変更してコ
マンドを送信できるため、VSTEMの仕様に従った様
々な条件下での試験が容易に可能となる。さらに、LC
D14において、送信したコマンドとこれに応じて受信
したメッセージとが同時に表示されるため、コマンド送
信に対するフロントエンド2の動作の確認を容易に行う
ことができる。また、このような動作が可能な通信動作
試験装置1は、フロントエンド2に対してケーブルによ
って接続することにより試験が可能となるので、例えば
PCのPCIバスに専用の通信ボードを挿入して通信を
行っていた従来の試験方法と比較して、セッティングに
手間がかからず、持ち運びも便利になるため、試験時の
作業効率を高めることができる。
As described above, the communication operation test apparatus 1 transmits an arbitrary command one by one and receives the message from the front end 2, and the command and message according to the actual operation in the front end 2. It is possible to efficiently perform an evaluation test of the communication operation with respect to the front end 2 if necessary. Further, since the parameter of the command to be transmitted can be easily changed by key operation and the command can be transmitted, the test under various conditions according to the VSTEM specifications can be easily performed. Furthermore, LC
In D14, the transmitted command and the message received accordingly are displayed at the same time, so that it is possible to easily confirm the operation of the front end 2 with respect to the command transmission. Further, the communication operation test apparatus 1 capable of such an operation can be tested by connecting it to the front end 2 with a cable. Therefore, for example, a dedicated communication board is inserted into a PCI bus of a PC to perform communication. Compared with the conventional test method that has been carried out, setting is easier and it is convenient to carry, so the work efficiency during the test can be improved.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信動作
試験装置では、コマンド送信手段によって、電子機器の
フロントエンドに対して任意のコマンドを送信すること
ができ、また、メッセージ受信手段によって、送信した
コマンドに応じたメッセージを受信し、表示手段によっ
て、送信したコマンドと受信したメッセージの各内容が
表示されて、通信内容を確認することが可能となる。従
って、電子機器のフロントエンドに対する通信動作の試
験を効率よく行うことができる。
As described above, in the communication operation test apparatus of the present invention, the command transmitting means can transmit an arbitrary command to the front end of the electronic equipment, and the message receiving means can transmit the command. The message corresponding to the transmitted command is received, and the contents of the transmitted command and the received message are displayed by the display means, so that the communication contents can be confirmed. Therefore, it is possible to efficiently test the communication operation with respect to the front end of the electronic device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の通信動作試験装置の構成例を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication operation test device of the present invention.

【図2】モード0における通信動作試験装置とフロント
エンドとの間の通信シーケンス例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a communication sequence between a communication operation test device and a front end in mode 0.

【図3】モード0におけるLCDの画面表示例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an LCD screen display in mode 0.

【図4】モード0における通信動作試験装置の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the communication operation test device in mode 0.

【図5】モード1におけるLCDの画面表示例を示す図
であり、(A)はコマンドおよびメッセージの表示画面
を示し、(B)はコマンドのパラメータの編集画面を示
す。
5A and 5B are diagrams showing a screen display example of the LCD in mode 1, where FIG. 5A shows a command and message display screen, and FIG. 5B shows a command parameter edit screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……通信動作試験装置、2……フロントエンド、11
……キー入力部、12……CPU、12a……キー入力
処理部、12b……状態遷移処理部、12c……データ
送受信処理部、12d……表示処理部、13……EEP
ROM、14……LCD、21……インタフェースブロ
ック
1 ... communication operation test device, 2 ... front end, 11
...... Key input unit, 12 ... CPU, 12a ... Key input processing unit, 12b ... State transition processing unit, 12c ... Data transmission / reception processing unit, 12d ... Display processing unit, 13 ... EEP
ROM, 14 ... LCD, 21 ... Interface block

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子機器のフロントエンドに対する通信
動作の試験を行うための通信動作試験装置において、 前記フロントエンドにおける動作を要求するための任意
のコマンドを送信するコマンド送信手段と、 送信した前記コマンドに応じて前記フロントエンドから
送信されるメッセージを受信するメッセージ受信手段
と、 送信した前記コマンドと受信した前記メッセージの各内
容を表示する表示手段と、 を有することを特徴とする通信動作試験装置。
1. A communication operation test device for testing a communication operation of a front end of an electronic device, comprising: a command transmitting unit for transmitting an arbitrary command for requesting an operation in the front end; and the transmitted command. A communication operation test apparatus comprising: a message receiving unit that receives a message transmitted from the front end in response to the command; and a display unit that displays the transmitted command and each content of the received message.
【請求項2】 前記表示手段は、前記コマンドおよび前
記メッセージの各内容を、表示画面上に同時に表示可能
であることを特徴とする請求項1記載の通信動作試験装
置。
2. The communication operation test device according to claim 1, wherein the display means can simultaneously display each content of the command and the message on a display screen.
【請求項3】 前記任意のコマンドを入力する入力手段
をさらに有し、 前記コマンド送信手段は前記入力手段からの入力に応じ
て前記コマンドを送信することを特徴とする請求項1記
載の通信動作試験装置。
3. The communication operation according to claim 1, further comprising input means for inputting the arbitrary command, wherein the command transmitting means transmits the command in response to an input from the input means. Test equipment.
【請求項4】 前記コマンド送信手段による前記コマン
ドの送信動作、および前記メッセージ受信手段による前
記メッセージの受信動作は、前記フロントエンドにおけ
る実際の動作手順に従って行うことが可能であることを
特徴とする請求項1記載の通信動作試験装置。
4. The operation of transmitting the command by the command transmitting means and the operation of receiving the message by the message receiving means can be performed according to an actual operation procedure in the front end. Item 1. The communication operation test device according to item 1.
【請求項5】 前記フロントエンドからの割り込み信号
を受信する割り込み受信手段をさらに有し、 前記コマンド送信手段は、前記割り込み信号に応じて前
記メッセージの送信を要求する前記コマンドを前記フロ
ントエンドに送信することを特徴とする請求項1記載の
通信動作試験装置。
5. The apparatus further comprises interrupt receiving means for receiving an interrupt signal from the front end, and the command transmitting means transmits to the front end the command requesting transmission of the message in response to the interrupt signal. The communication operation test device according to claim 1, wherein
【請求項6】 前記コマンドおよび前記メッセージの送
受信は、VSTEM(登録商標)インタフェース規格に
準拠することを特徴とする請求項1記載の通信動作試験
装置。
6. The communication operation test device according to claim 1, wherein transmission and reception of the command and the message conform to a VSTEM (registered trademark) interface standard.
JP2001229909A 2001-07-30 2001-07-30 Communication operation test equipment Pending JP2003046454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229909A JP2003046454A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Communication operation test equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229909A JP2003046454A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Communication operation test equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046454A true JP2003046454A (en) 2003-02-14

Family

ID=19062199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229909A Pending JP2003046454A (en) 2001-07-30 2001-07-30 Communication operation test equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046454A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450247C (en) * 2005-04-07 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 RF front end module online monitoring apparatus and method in CDMA base station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450247C (en) * 2005-04-07 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 RF front end module online monitoring apparatus and method in CDMA base station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2755152A1 (en) Communication system and its method and communication apparatus and its method
KR100395541B1 (en) Combination system and automatic copy method thereof
US6047223A (en) Electronic computer having a magneto-optic unit
JP2001290751A (en) Device and system for information processing, controller and their methods
JP2003046454A (en) Communication operation test equipment
CN100424642C (en) Method of executing computer program by presetted priority order
JP4178605B2 (en) Karaoke device and system for reproducing operation of karaoke device
US8463754B2 (en) Electronic equipment and log output method
JP2003202944A (en) Operation instructing device
EP1223581B1 (en) Data-entry via on-screen display
US8195314B2 (en) Method of reproducing previous audio file in multimedia device and multimedia device using the same
JP4923474B2 (en) Projector and control method thereof
US8194524B2 (en) Data reproduction apparatus
JP2002051387A (en) Network system, control equipment, reproduction control method and recording medium
JP2000296262A (en) Reproduction system
JP2003091502A (en) Data communication device
KR100197401B1 (en) Apparatus and method for automatically play-back of av component with vcr
KR0155683B1 (en) Recording method for cassette tape
WO2006016522A1 (en) Data processing system
KR100349522B1 (en) Device for recording a video data on the compact disc and reproducing the video data on the compact disc
JP2001014264A (en) Data transfer system
JP2001143379A (en) Device and method for information recording, and recording medium
KR20050091524A (en) Method for recognizing memory card of a combo system
JPH10207807A (en) Communication terminal equipment using ic card
JP2004127412A (en) Recording/reproducing device