JP2003043178A - 制御棒駆動水圧系統 - Google Patents

制御棒駆動水圧系統

Info

Publication number
JP2003043178A
JP2003043178A JP2001235005A JP2001235005A JP2003043178A JP 2003043178 A JP2003043178 A JP 2003043178A JP 2001235005 A JP2001235005 A JP 2001235005A JP 2001235005 A JP2001235005 A JP 2001235005A JP 2003043178 A JP2003043178 A JP 2003043178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
control rod
tank
rod drive
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235005A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Suwaen
司 諏訪薗
Tetsuya Hayashi
林  哲也
Hiroyasu Kato
弘安 加藤
Kengo Suenaga
憲吾 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP2001235005A priority Critical patent/JP2003043178A/ja
Publication of JP2003043178A publication Critical patent/JP2003043178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】定期検査中、他系統の点検に関係なく通水でき
るようにして、自系統内機器の点検作業の最適化を図
る。 【解決手段】沸騰水型原子力発電所の制御棒駆動水圧系
統において、開放系タンク1に制御棒駆動水用ポンプ2
を接続し、このポンプ2に冷却水ライン3を接続し、冷
却水ライン3から分岐して、定期検査中の水圧制御ユニ
ットの隔離時の制御棒駆動水圧系冷却水戻りライン9を
接続し、冷却水戻りライン9を開放系タンク1に接続す
る。また、制御棒駆動水圧系統の冷却水流量および圧力
が確認できるように、冷却水ライン3に対する冷却水戻
りライン9の配管分岐位置11を系統流量測定装置10の下
流側とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は沸騰水型原子力発電
所に設置されている例えば制御棒駆動機構を駆動する水
圧を制御するための制御棒駆動水圧系統に関する。
【0002】
【従来の技術】制御棒駆動水圧系統は、スクラム動作の
ための圧力水の確保、シム動作のための駆動水の供給、
制御棒駆動機構を冷却する冷却水の供給等を行うもの
で、図5に示したように、発電所の定期点検中、開放系
タンク1から制御棒駆動水用ポンプ2へ冷却水が供給さ
れ、このポンプ2から吐出された冷却水が冷却水ライン
3を通り、水圧制御ユニット(以下、HCUと記す)を
経由して原子炉(図示せず)へ流出するように構成され
ている。
【0003】冷却水ライン3にはスクラム動作を行うた
めのアキュムレータへの充てん水ライン4,流量制御弁
(FCU)5,シム動作を行うための駆動水ライン6お
よび圧力制御弁(PCU)7が順次接続されている。
【0004】制御棒駆動機構を冷却するための冷却水ラ
イン3から分岐して仕切弁8を介して冷却水戻りライン
9が接続し、冷却水戻りライン9は他系統に接続してい
る。HCU等制御棒駆動機構系機器の点検の際、HCU
廻りの仕切弁(図示せず)を閉とし、制御棒駆動水用ポ
ンプ2からの冷却水供給を遮断するが、仕切弁を閉とす
る。しかしながら、冷却水ライン3の圧力が上昇し、制
御棒駆動機構が誤動作を起こしてしまう可能性がある。
この誤動作を防ぐため、HCU廻りの仕切弁を閉とする
前に冷却水戻りライン9の仕切弁8を開とし冷却水を他
系統へ流している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】冷却水戻りライン9の
接続系統の機器が点検を実施している場合、冷却水戻り
ライン9に冷却水を流すことができず、HCU廻りの仕
切弁を隔離することができない課題がある。HCU廻り
の仕切弁を隔離することができないことにより、CRD
系機器の点検作業も待機となる課題がある。今後の定期
点検工程を考慮すると、冷却水戻りライン接続系統の機
器が点検中においても制御棒駆動機構機器の点検を並行
して行われることが要望される。
【0006】本発明は上記課題を解決し、上記要望を満
たすためになされたもので、他系統の点検に影響される
ことなく、制御棒駆動機構系の点検計画および点検の
際、他系統の点検を考慮することなく、制御棒駆動水系
機器の点検計画,実施することができ、点検作業の合理
化を図ることができる制御棒駆動水圧系統を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
沸騰水型原子力発電所に設置された開放系タンクと、こ
の開放系タンクに配管接続された制御棒駆動水用ポンプ
と、この制御棒駆動水用ポンプの吐出側に接続された冷
却水ラインと、この冷却水ラインに順次接続された系統
流量測定装置,冷却水戻りライン,充てん水ライン,流
量制御弁,駆動水ラインおよび圧力制御弁とを具備し、
前記冷却水戻りラインの下流側を仕切弁を介して前記開
放系タンクに接続してなることを特徴とする。
【0008】この発明によれば、冷却水戻りラインへの
分岐位置を冷却水の流量および圧力を系統流量測定装置
により確認できる。また、HCU隔離時の場合でも、点
検を要する他系統を経由することなく、冷却水を開放系
タンクに流入して再使用することができる。これによ
り、制御棒駆動機構系機器の点検計画および点検実施が
制御棒駆動機構系独自で行うことができる。
【0009】請求項2に係る発明は、前記冷却水戻りラ
インの下流側に三方弁を接続し、前記三方弁の吐出側二
方を前記開放系タンクとしての第1の低電導度廃液サン
プルタンクおよび第2の低電導度廃液サンプルタンクに
配管接続してなることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、冷却水戻りラインから
の冷却水を開放系タンクの第1および第2の低電導度廃
液サンプルタンクへ供給する。そして、低電導度廃液の
濃度を調整し、後工程のろ過,脱塩処理を経て冷却水を
再使用することができる。
【0011】請求項3に係る発明は、沸騰水型原子力発
電所に設置された開放系タンクと、この開放系タンクに
配管接続された制御棒駆動水用ポンプと、この制御棒駆
動水用ポンプの吐出側に接続された冷却水ラインと、こ
の冷却水ラインに順次接続された系統流量測定装置,充
てん水ライン,流量制御弁,駆動水ライン,圧力制御弁
と、前記冷却水ラインの下流側から分岐接続した冷却水
戻りラインとを具備し、前記冷却水戻りラインの下流側
を仕切弁を介して前記開放系タンクに接続してなること
を特徴とする。この発明によれば、冷却水ラインを分岐
することなく、冷却水戻りラインから直接開放系タンク
へ冷却水を流入することができる。
【0012】請求項4に係る発明は、前記冷却水戻りラ
インの下流側に三方弁が接続され、前記三方弁の吐出側
二方を前記開放系タンクとしての第1の低電導度廃液サ
ンプルタンクおよび第2の低電導度廃液サンプルタンク
に配管接続してなることを特徴とする。この発明によれ
ば、請求項2の発明と同様に、第1および第2の低電導
度廃液サンプルタンクへ冷却水を直接流入することがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1により本発明に係る制御棒駆
動水圧系統の第1の実施の形態を説明する。なお、図1
中、図5と同一部分には同一符号を付して重複する部分
の説明は省略する。
【0014】本実施の形態が図5に示す従来例と異なる
点は、制御棒駆動水用ポンプ2と充てん水ライン4との
間の冷却水ライン3に系統流量測定装置10を接続すると
ともに、冷却水ライン3の分岐位置11に冷却水戻りライ
ン9を分岐接続し、冷却水戻りライン9の下流側を仕切
弁8を介して開放系タンク1に接続したことにある。な
お、開放系タンク1は復水貯蔵タンクまたは復水貯蔵槽
を対象としている。
【0015】本実施の形態によれば、冷却水戻りライン
9の下流側を開放系タンク1に接続すること、および冷
却水戻りライン9を冷却水ライン3に分岐接続する分岐
位置11を冷却水の流量および圧力が確認できる位置とす
る。これにより、冷却水がHCU隔離時の場合でも、点
検を要する他系統を経由することなく開放系タンク1へ
流すことができる。よって、制御棒駆動機構系機器の点
検計画および点検実施が制御棒駆動機構系独自で行うこ
とができる。
【0016】つぎに図2により本発明に係る制御棒駆動
水圧系統の第2の実施の形態を説明する。なお、図2
中、図1と同一部分には同一符号を付して重複する部分
の説明は省略する。
【0017】本実施の形態が第1の実施の形態と異なる
点は、冷却水戻りライン9の下流側に三方弁12を取り付
け、この三方弁12の二方の出口側を第1の低電導度廃液
サンプルタンク13および第2の低電導度廃液サンプルタ
ンク14にそれぞれ配管接続したことにある。
【0018】本実施の形態によれば、第1または第2の
低電導度廃液サンプルタンク13,14のいずれかは運転状
態または待機状態となっている。このことから、運転切
替信号を呼び込んだ三方弁12の切替により冷却水をいず
れかのサンプルタンク13,14に流入して低電導度廃液を
所定の濃度に希釈することができる。
【0019】低電導度廃液は原子炉建屋およびタービン
建屋内の機器ドレンサンプに貯留された廃液である。こ
の廃液は放射性廃棄物処理設備に移送され、ここで冷却
水が加えられ、希釈されて濃度調整される。その後、ろ
過器または除濁装置でクラッドが除去される。つぎに、
脱塩器で不純物イオンが除去され、純水となって例えば
発電用水として再使用される。
【0020】つぎに図3により本発明に係る制御棒駆動
水圧系統の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態
は図3に示したように、制御棒駆動水用ポンプ2の吐出
側に系統流量測定装置10を設けるとともに、冷却水戻り
ライン9を開放系タンク1に直接仕切弁8を介して接続
したことにある。なお、開放系タンク1は復水貯蔵タン
クまたは復水貯蔵槽である。その他の部分は第1の実施
の形態と同様であるので、重複する部分の説明は省略す
る。
【0021】本実施の形態によれば、冷却水戻りライン
の接続系統の点検による通水不可期間がなくなると同時
に、自系統内機器の点検不可がなくなり、自系統内機器
の最適化を図ることができる。なお、その他の作用効果
は第1の実施の形態と同様なので、その説明は省略す
る。
【0022】つぎに図4により本発明に係る制御棒駆動
水圧系統の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態
は図4に示したように第3の実施の形態において開放系
タンク1の代りに第1および第2の低電導度廃液サンプ
ルタンク13,14を使用し、これらのサンプルタンク13,
14を三方弁12の吐出側に接続し、三方弁12の入口側に冷
却水戻りライン9を接続したことにある。本実施の形態
の作用効果は第1および第3の実施の形態と同様なの
で、それらの説明は省略する。
【0023】なお、本発明は上記実施の形態のほかに、
つぎに述べるいくつかの実施例を付加または併用するこ
とができる。 (1)冷却水戻りライン9を開放系タンク1となる低電
導度廃液サンプルタンクへ接続する構成とする。冷却水
戻りライン9への分岐位置は冷却水流量が確認可能なよ
うに、系統流量測定装置10の下流側とする。また、低電
導度廃液サンプルタンクは2系のいずれかが運転状態で
あることから、運転切替信号を呼び込んだ切替弁を設置
する。
【0024】(2)冷却水戻りライン9を開放系タンク
1となる復水貯蔵タンクまたは復水貯蔵槽へ接続する構
成とする。冷却水戻りライン9は従来の戻りラインから
の接続とする。
【0025】(3)冷却水戻りライン9を開放系タンク
1となる低電導度廃液サンプルタンクへ接続する構成と
する。冷却水戻りライン9は従来の戻りラインからの接
続とする。
【0026】(4)冷却水戻りライン9を開放系タンク
1となる復水貯蔵タンクまたは復水貯蔵槽へ接続する構
成とする。冷却水戻りライン9は系統流量測定装置10の
下流側から従来の戻りラインまでの任意の部位での接続
とする。
【0027】(5)冷却水戻りライン9を開放系タンク
1となる低電導度廃液サンプルタンクへ接続する構成と
する。冷却水戻りライン9は系統流量測定装置10の下流
側から従来の戻りラインまでの任意の部位での接続とす
る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、他系統の点検に関係な
く通水可能となり、他系統の点検に考慮することなく、
制御棒駆動水圧系機器の点検計画,実施することが可能
となり、点検作業の合理化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る制御棒駆動水圧系統の第1の実施
の形態を示す系統図。
【図2】本発明に係る制御棒駆動水圧系統の第2の実施
の形態を示す系統図。
【図3】本発明に係る制御棒駆動水圧系統の第3の実施
の形態を示す系統図。
【図4】本発明に係る制御棒駆動水圧系統の第4の実施
の形態を示す系統図。
【図5】従来の制御棒駆動水圧系統を示す系統図。
【符号の説明】
1…開放系タンク、2…制御棒駆動水用ポンプ、3…冷
却水ライン、4…充てん水ライン、5…流量制御弁、6
…駆動水ライン、7…圧力制御弁、8…仕切弁、9…冷
却水戻りライン、10…系統流量測定装置、11…分岐位
置、12…三方弁、13…第1の低電導度廃液サンプルタン
ク、14…第2の低電導度廃液サンプルタンク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 哲也 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 加藤 弘安 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 末永 憲吾 神奈川県川崎市幸区堀川町66番2 東芝エ ンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸騰水型原子力発電所に設置された開放
    系タンクと、この開放系タンクに配管接続された制御棒
    駆動水用ポンプと、この制御棒駆動水用ポンプの吐出側
    に接続された冷却水ラインと、この冷却水ラインに順次
    接続された系統流量測定装置,冷却水戻りライン,充て
    ん水ライン,流量制御弁,駆動水ラインおよび圧力制御
    弁とを具備し、前記冷却水戻りラインの下流側を仕切弁
    を介して前記開放系タンクに接続してなることを特徴と
    する制御棒駆動水圧系統。
  2. 【請求項2】 前記冷却水戻りラインの下流側に三方弁
    を接続し、前記三方弁の吐出側二方を前記開放系タンク
    としての第1の低電導度廃液サンプルタンクおよび第2
    の低電導度廃液サンプルタンクに配管接続してなること
    を特徴とする請求項1記載の制御棒駆動水圧系統。
  3. 【請求項3】 沸騰水型原子力発電所に設置された開放
    系タンクと、この開放系タンクに配管接続された制御棒
    駆動水用ポンプと、この制御棒駆動水用ポンプの吐出側
    に接続された冷却水ラインと、この冷却水ラインに順次
    接続された系統流量測定装置,充てん水ライン,流量制
    御弁,駆動水ライン,圧力制御弁と、前記冷却水ライン
    の下流側から分岐接続した冷却水戻りラインとを具備
    し、前記冷却水戻りラインの下流側を仕切弁を介して前
    記開放系タンクに接続してなることを特徴とする制御棒
    駆動水圧系統。
  4. 【請求項4】 前記冷却水戻りラインの下流側に三方弁
    が接続され、前記三方弁の吐出側二方を前記開放系タン
    クとしての第1の低電導度廃液サンプルタンクおよび第
    2の低電導度廃液サンプルタンクに配管接続してなるこ
    とを特徴とする請求項3記載の制御棒駆動水圧系統。
JP2001235005A 2001-08-02 2001-08-02 制御棒駆動水圧系統 Pending JP2003043178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235005A JP2003043178A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 制御棒駆動水圧系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235005A JP2003043178A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 制御棒駆動水圧系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043178A true JP2003043178A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19066517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235005A Pending JP2003043178A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 制御棒駆動水圧系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI639560B (zh) 貴金屬自動活化離子交換樹脂塔系統
JP2003043178A (ja) 制御棒駆動水圧系統
US5377244A (en) Apparatus and method for chemically decontaminating a PWR reactor coolant system
CN205676251U (zh) 防漏水净水机
JP4854603B2 (ja) 紫外線照射装置
JP2000140839A (ja) 復水脱塩装置
JPS6046672B2 (ja) 制御棒駆動水圧装置
JP2000046989A (ja) 化学除染法における系統隔離方法
JP2007125526A (ja) 逆浸透膜分離装置の運転方法
CN212658943U (zh) 含光刻胶的显影液的浓度调节装置
CN203857451U (zh) 便于开式冲洗的锅炉排水系统
CN219341845U (zh) 一种火电厂凝结水精处理再生废水再利用系统
JPH0325200Y2 (ja)
JPH0990083A (ja) 残留熱除去系設備
JP2816162B2 (ja) 放射性廃液処理方法
JPS6035293A (ja) 原子力発電プラント復水移送設備
JPH01185492A (ja) 原子力発電プラントにおける給水配管循環設備
JPH0425798A (ja) 復水浄化システム
JPH1194985A (ja) 原子炉浄化設備
JPH0252297A (ja) 原子炉冷却材浄化設備
JPS6067889A (ja) 原子炉非常用炉心冷却設備
JPH02285298A (ja) プール水冷却浄化装置
JPH10123289A (ja) 給水最終配管洗浄方法
JPS6141998A (ja) 復水貯蔵設備
JP2022180812A (ja) 中和ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070315