JP2003041984A - Start control for diesel engine - Google Patents

Start control for diesel engine

Info

Publication number
JP2003041984A
JP2003041984A JP2001231516A JP2001231516A JP2003041984A JP 2003041984 A JP2003041984 A JP 2003041984A JP 2001231516 A JP2001231516 A JP 2001231516A JP 2001231516 A JP2001231516 A JP 2001231516A JP 2003041984 A JP2003041984 A JP 2003041984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
control device
combustion chamber
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Murata
宏樹 村田
Kohei Igarashi
幸平 五十嵐
Shizuo Sasaki
静夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001231516A priority Critical patent/JP2003041984A/en
Publication of JP2003041984A publication Critical patent/JP2003041984A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce vibrations in a start of a diesel engine without using a conventional decompressor mechanism. SOLUTION: A start controller for the diesel engine 100a is provided with a valve 84 provided in an intake manifold 12 of the diesel engine, and a start control part 200 reducing a suction air capacity to at least one combustion chamber interior of the diesel engine during cranking by closing the valve before cranking of the diesel engine. It is also provided with an air sucking part connected to an intake passage between the valve and a plurality of combustion chambers of the diesel engine and sucking air. The start control part 200 has the air sucking part suck air after closing the valve and before cranking.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ディーゼルエン
ジンの始動制御技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a diesel engine starting control technique.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディーゼルエンジンは、始動の際に、各
燃焼室での空気の圧縮反力に伴って、大きな振動が発生
する傾向がある。そのため、従来は、いわゆるデコンプ
機構を用いて始動時の振動を低減していた。デコンプ機
構は、良く知られているように、始動時の低回転の間は
吸気弁を開状態に保つことによって、空気の圧縮が行わ
れないようにする機構である。デコンプ機構としては、
例えば特開平8−28313号公報に記載されたものが
提案されている。
2. Description of the Related Art When a diesel engine is started, a large vibration tends to be generated due to a compression reaction force of air in each combustion chamber. Therefore, conventionally, a so-called decompression mechanism has been used to reduce vibration at the time of starting. As is well known, the decompression mechanism is a mechanism that keeps the intake valve in an open state during low rotation at the time of starting, so that air is not compressed. As the decompression mechanism,
For example, the one described in JP-A-8-28313 has been proposed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、デコンプ機構
は、エンジンの構造を複雑化させ、また、コストアップ
の要因となるという問題があった。そこで、従来から、
デコンプ機構を使用せずに、ディーゼルエンジンの始動
時の振動を低減する技術が望まれていた。
However, there is a problem that the decompression mechanism complicates the structure of the engine and causes a cost increase. So, from the past,
A technique for reducing vibration at the time of starting a diesel engine without using a decompression mechanism has been desired.

【0004】本発明は、上述した従来の課題を解決する
ためになされたものであり、従来のデコンプ機構を用い
ずにディーゼルエンジンの始動時の振動を低減する技術
を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing the vibration at the time of starting a diesel engine without using a conventional decompression mechanism. .

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために、本発明のディーゼルエンジン
の始動制御装置は、前記ディーゼルエンジンの吸気通路
に設けられた吸気停止弁と、前記ディーゼルエンジンの
クランキング前に前記吸気停止弁を閉じることによっ
て、前記クランキング時における前記ディーゼルエンジ
ンの少なくとも1つの燃焼室内への吸入空気量を低減さ
せる始動制御部と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a starting control device for a diesel engine according to the present invention includes an intake stop valve provided in an intake passage of the diesel engine and the diesel engine. And a start control unit that reduces the intake air amount into at least one combustion chamber of the diesel engine at the time of cranking by closing the intake stop valve before cranking the engine.

【0006】この始動制御装置では、クランキング時に
おけるエンジンの燃焼室への吸入空気量が低下するの
で、その燃焼室での空気の圧縮反力が低下し、この結
果、圧縮反力に起因する振動を低減することができる。
In this starting control device, the amount of intake air into the combustion chamber of the engine during cranking decreases, so the compression reaction force of air in the combustion chamber decreases, and as a result, the compression reaction force results. Vibration can be reduced.

【0007】前記吸気停止弁は、吸気マニホールドの複
数の分岐管にそれぞれ設けられているようにしてもよ
い。
The intake stop valve may be provided in each of a plurality of branch pipes of the intake manifold.

【0008】この構成によれば、吸気停止弁から燃焼室
までの空気通路の容積が少ないので、燃焼室での空気の
圧縮反力がさらに低下する。
According to this structure, since the volume of the air passage from the intake stop valve to the combustion chamber is small, the compression reaction force of air in the combustion chamber is further reduced.

【0009】あるいは、前記吸気停止弁は、吸気マニホ
ールドの分岐前において、複数の燃焼室の共通の吸気通
路部分に設けられていてもよい。
Alternatively, the intake stop valve may be provided in a common intake passage portion of a plurality of combustion chambers before branching of the intake manifold.

【0010】この構成によれば、複数の燃焼室に対して
1つの吸気停止弁を設ければよいので、構造がより簡易
になる。
According to this structure, since one intake stop valve may be provided for a plurality of combustion chambers, the structure becomes simpler.

【0011】なお、始動制御装置は、さらに、前記吸気
停止弁と前記ディーゼルエンジンの複数の燃焼室との間
の吸気通路に接続されて空気を吸引する空気吸引部を備
え、前記始動制御部が、前記吸気停止弁を閉じた後の前
記クランキング前に前記空気吸引部に空気を吸引させる
ようにしてもよい。
The start control device further includes an air suction unit that is connected to an intake passage between the intake stop valve and a plurality of combustion chambers of the diesel engine and sucks air. The air suction unit may suck air before the cranking after closing the intake stop valve.

【0012】この構成によれば、クランキング時におけ
る燃焼室内の空気量がさらに低下するので、空気の圧縮
反力に起因する振動がさらに低減される。
According to this structure, the amount of air in the combustion chamber during cranking is further reduced, so that the vibration due to the compression reaction force of air is further reduced.

【0013】なお、始動制御装置は、さらに、前記クラ
ンキング前のクランク位置を、前記複数の燃焼室のいず
れの燃焼室においても排気弁と吸気弁のバルブオーバー
ラップが無く、かつ、いずれか1つの燃焼室の吸気弁が
開状態にある範囲に調整するクランク位置調整部を備え
るようにしてもよい。
The starting control device further sets the crank position before cranking to any one of the plurality of combustion chambers without any overlap between the exhaust valve and the intake valve. A crank position adjuster may be provided to adjust the intake valves of the two combustion chambers to the open range.

【0014】この構成によれば、吸気弁が開状態にある
燃焼室内の空気が、クランキング前に空気吸引部によっ
て吸引されるので、その燃焼室内の空気量が確実に低下
する。従って、空気の圧縮反力に起因する振動がさらに
低減される。
According to this structure, the air in the combustion chamber in which the intake valve is in the open state is sucked by the air suction portion before the cranking, so that the amount of air in the combustion chamber surely decreases. Therefore, the vibration caused by the compression reaction force of air is further reduced.

【0015】前記クランク位置調整部は、前記クランキ
ング前のクランク位置を、前記複数の燃焼室のいずれの
燃焼室においても排気弁と吸気弁のバルブオーバーラッ
プが無く、かつ、いずれか2つの燃焼室の吸気弁が共に
開状態にある範囲に調整することが好ましい。
The crank position adjuster adjusts the crank position before cranking in any of the plurality of combustion chambers so that there is no valve overlap between the exhaust valve and the intake valve, and any two combustion chambers. It is preferable to adjust the intake valve of the chamber so that both are in the open state.

【0016】この範囲にクランク位置を調整するように
すれば、2つの燃焼室内の空気が吸引されるので、始動
時の振動をさらに低減することが可能である。
By adjusting the crank position within this range, the air in the two combustion chambers is sucked, so that it is possible to further reduce the vibration at the time of starting.

【0017】また、前記クランク位置調整部は、運転者
のエンジン停止操作によるエンジン停止時のクランク位
置を、前記複数の燃焼室のいずれかの燃焼室の圧縮上死
点近傍の範囲に調整するようにしてもよい。
Further, the crank position adjusting unit adjusts the crank position when the engine is stopped by the driver to stop the engine within a range near the compression top dead center of any one of the plurality of combustion chambers. You may

【0018】この構成によれば、圧縮上死点近傍の位置
でピストンが停止した燃焼室内の空気は、大気圧近くま
で次第に低下してゆく。従って、この状態からエンジン
を始動しても、その燃焼室の圧縮反力は小さくなり、始
動時の振動も小さくなる。
According to this structure, the air in the combustion chamber in which the piston has stopped at a position near the compression top dead center gradually drops to near atmospheric pressure. Therefore, even if the engine is started from this state, the compression reaction force of the combustion chamber becomes small and the vibration at the time of starting becomes small.

【0019】なお、前記吸気停止弁は、吸気マニホール
ドの複数の分岐管のうちの一部の特定の分岐管に設けら
れているようにしてもよい。
The intake stop valve may be provided in a part of a plurality of branch pipes of the intake manifold.

【0020】また、前記吸気停止弁と、前記特定の分岐
管に接続されている前記ディーゼルエンジンの特定の燃
焼室との間の吸気通路に接続されて空気を吸引する空気
吸引部を備えており、前記始動制御部は、前記吸気停止
弁を閉じた後の前記クランキング前に前記空気吸引部に
空気を吸引させるようにしてもよい。
Further, it is provided with an air suction portion which is connected to an intake passage between the intake stop valve and a specific combustion chamber of the diesel engine connected to the specific branch pipe to suck air. The start control unit may cause the air suction unit to suck air before the cranking after closing the intake stop valve.

【0021】この構成によれば、空気吸引部で吸引され
る空気量が比較的少なくてすむので、空気の吸引に要す
る時間を短縮することができ、あるいは、より吸引能力
の小さな空気吸引部を用いることができる。
According to this structure, since the amount of air sucked by the air suction unit is relatively small, the time required for sucking air can be shortened, or an air suction unit having a smaller suction capacity can be used. Can be used.

【0022】なお、前記始動制御装置は、前記クランキ
ング前のクランク位置を、前記特定の燃焼室の吸気弁が
開状態にあり、かつ、前記特定の燃焼室の吸気弁と排気
弁とのバルブオーバーラップが無い範囲に調整するクラ
ンク位置調整部を備えるようにしてもよい。
It should be noted that the starting control device sets the crank position before the cranking to the valve of the intake valve and the exhaust valve of the specific combustion chamber in which the intake valve of the specific combustion chamber is in the open state. You may make it provide the crank position adjustment part which adjusts to the range which does not overlap.

【0023】この構成によれば、特定の燃焼室内の空気
がクランキング前に空気吸引部によって吸引されるの
で、その燃焼室内の空気量が確実に低下する。従って、
空気の圧縮反力に起因する振動がさらに低減される。
According to this structure, the air in the specific combustion chamber is sucked by the air suction portion before cranking, so that the amount of air in the combustion chamber is surely reduced. Therefore,
Vibration caused by the compression reaction force of air is further reduced.

【0024】なお、前記クランク位置調整部は、前記特
定の燃焼室の吸気弁が開状態にあり、かつ、前記特定の
燃焼室の吸気弁と排気弁とのバルブオーバーラップが無
く、かつ、前記特定の燃焼室よりも燃焼順序が1つ前の
燃焼室が圧縮行程後半から膨張行程前半にある範囲に前
記クランク位置を調整することが好ましい。
In the crank position adjusting section, the intake valve of the specific combustion chamber is in an open state, there is no valve overlap between the intake valve and the exhaust valve of the specific combustion chamber, and It is preferable to adjust the crank position within a range from the latter half of the compression stroke to the first half of the expansion stroke in the combustion chamber that is one before the specific combustion chamber in the combustion order.

【0025】あるいは、前記クランク位置調整部は、前
記特定の燃焼室が吸気工程の終了近傍にあり、かつ、前
記特定の燃焼室の吸気弁が開状態にある範囲に前記クラ
ンク位置を調整するようにしてもよい。
Alternatively, the crank position adjusting unit adjusts the crank position within a range in which the specific combustion chamber is near the end of the intake stroke and the intake valve of the specific combustion chamber is in an open state. You may

【0026】これらの状態においてエンジンが停止する
と、特定の燃焼室よりも燃焼順序が1つ前の燃焼室にお
いて、圧縮空気が徐々に外部に漏れだして圧力が低下し
てゆく。この状態からエンジンを始動すると、その燃焼
室の圧縮反力が小さいので、始動時の振動も小さくな
る。
When the engine is stopped in these states, the compressed air gradually leaks to the outside in the combustion chamber immediately before the specific combustion chamber in the order of combustion, and the pressure decreases. When the engine is started from this state, the compression reaction force of the combustion chamber is small, so the vibration at the time of starting is also small.

【0027】前記空気吸引部は、前記吸気マニホールド
の各分岐管に接続されているとともに、各分岐管からの
空気の吸引の有無を個別に制御可能であり、前記始動制
御部は、前記吸気停止弁を閉じた後の前記クランキング
前に、吸気弁と排気弁とのバルブオーバーラップがある
クランク位置の燃焼室に接続されている分岐管からは空
気を吸引せず、前記バルブオーバーラップの無いクラン
ク位置の燃焼室に接続されている分岐管から空気を吸引
するように前記空気吸引部を制御するようにしてもよ
い。
The air suction unit is connected to each branch pipe of the intake manifold and can individually control whether air is sucked from each branch pipe. The start control unit controls the intake stop. Before the cranking after closing the valve, air is not sucked from the branch pipe connected to the combustion chamber at the crank position where there is valve overlap between the intake valve and the exhaust valve, and there is no valve overlap. The air suction unit may be controlled so as to suck air from a branch pipe connected to the combustion chamber at the crank position.

【0028】この構成によれば、クランキング前のクラ
ンク位置に応じて各分岐管からの空気の吸引の有無を制
御するので、各燃焼室での圧縮反力が少なくなるように
空気の吸引を実行することができる。従って、クランキ
ング前にクランク位置を調整することなく、始動時の振
動を低減することが可能である。
According to this configuration, since the presence or absence of the suction of air from each branch pipe is controlled according to the crank position before cranking, the suction of air is reduced so that the compression reaction force in each combustion chamber is reduced. Can be executed. Therefore, it is possible to reduce the vibration at the time of starting without adjusting the crank position before cranking.

【0029】なお、前記始動制御装置は、前記ディーゼ
ルエンジンと駆動モータとを備えたハイブリッド車両用
の装置であり、前記駆動モータによる車両の走行中に前
記ディーゼルエンジンをクランキングするものであるこ
とが好ましい。
The start control device is a device for a hybrid vehicle equipped with the diesel engine and a drive motor, and cranks the diesel engine while the vehicle is being driven by the drive motor. preferable.

【0030】走行中にディーゼルエンジンが始動するハ
イブリッド車両では、ディーゼルエンジンの始動時の振
動が運転者に不快感や不安を与える可能性が強いので、
始動時の振動を低減する効果が特に顕著である。
In a hybrid vehicle in which the diesel engine is started while the vehicle is running, there is a strong possibility that the vibration at the time of starting the diesel engine may give the driver discomfort or anxiety.
The effect of reducing the vibration at the time of starting is particularly remarkable.

【0031】なお、本発明は、種々の態様で実現するこ
とが可能であり、例えば、ディーゼルエンジンの始動制
御装置またはその方法、その始動制御装置を用いた車両
または移動体、その制御装置または制御方法の機能を実
現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュー
タプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプ
ログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等
の態様で実現することができる。
The present invention can be implemented in various modes. For example, a start control device for a diesel engine or a method thereof, a vehicle or a moving body using the start control device, a control device or a control thereof. A computer program for realizing the functions of the method, a recording medium recording the computer program, a data signal embodied in a carrier wave including the computer program, and the like can be realized.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.ハイブリッド車両の全体構成: B.第1実施例: C.第2実施例: D.第3実施例: E.第4実施例: F.第5実施例: G.第6実施例: H.変形例
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples. A. Overall structure of hybrid vehicle: B. First Example: C.I. Second embodiment: D. Third Example: E. Fourth Example: F. Fifth Example: G.I. Sixth embodiment: H. Modification

【0033】A.ハイブリッド車両の全体構成:図1
は、本発明の一実施例としてのハイブリッド車両の全体
構成を示す説明図である。このハイブリッド車両の車輪
駆動機構は、ディーゼルエンジン100と、クラッチ1
10と、駆動モータ(トラクションモータ)120と、
自動変速機130とを有している。自動変速機130の
出力軸132は、ディファレンシャルギヤ140を介し
て車軸142に結合されている。ディーゼルエンジン1
00には、スタータモータ160が設けられている。
A. Overall structure of hybrid vehicle: Fig. 1
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a hybrid vehicle as an embodiment of the present invention. The wheel drive mechanism of this hybrid vehicle includes a diesel engine 100 and a clutch 1.
10, a drive motor (traction motor) 120,
And an automatic transmission 130. The output shaft 132 of the automatic transmission 130 is coupled to an axle 142 via a differential gear 140. Diesel engine 1
00 is provided with a starter motor 160.

【0034】駆動モータ120とスタータモータ160
は、2次バッテリ180を電源とする駆動回路171,
172によってそれぞれ駆動される。これらのモータ1
20、160は、いわゆるモータ/ジェネレータであ
り、モータとして機能する力行運転状態と、発電機とし
て機能する回生運転状態と、の2つの運転状態を取りう
る。例えば、駆動モータ120は、力行運転状態では2
次バッテリ180からの電力の供給を受けて車軸142
を駆動するための動力を発生する。また、回生運転状態
では、車軸142の動力を電力に変換して2次バッテリ
180を充電する。
Drive motor 120 and starter motor 160
Is a drive circuit 171, powered by the secondary battery 180.
Each is driven by 172. These motors 1
Reference numerals 20 and 160 denote so-called motor / generators, which can take two operating states, a power running operating state that functions as a motor and a regenerative operating state that functions as a generator. For example, the drive motor 120 is 2 in the power running mode.
The axle 142 receives power from the next battery 180.
Generates power to drive the. In the regenerative operation state, the power of the axle 142 is converted into electric power to charge the secondary battery 180.

【0035】制御ユニット200は、車両全体の制御を
実現するために種々のセンサを用いている。これらのセ
ンサには、シフトレバーの位置を検出するシフトポジシ
ョンセンサ212や、運転者によるアクセルの踏み込み
量を検出するためのアクセルセンサ214、ブレーキの
踏み込み圧力を検出するためのブレーキセンサ216、
バッテリ180の充電状態SOCを検出するためのバッ
テリセンサ182などが含まれている。なお、ハイブリ
ッド車両はこれ以外の多くのセンサを備えているが、図
1では図示の便宜上省略されている。
The control unit 200 uses various sensors to realize control of the entire vehicle. These sensors include a shift position sensor 212 for detecting the position of the shift lever, an accelerator sensor 214 for detecting the amount of depression of the accelerator by the driver, a brake sensor 216 for detecting the depression pressure of the brake,
A battery sensor 182 for detecting the state of charge SOC of the battery 180 is included. Although the hybrid vehicle includes many other sensors, they are omitted in FIG. 1 for convenience of illustration.

【0036】このハイブリッド車両は、種々の状態で走
行することができる。例えば、ハイブリッド車両が走行
を始めた比較的低速な状態では、ディーゼルエンジン1
00を停止したまま、駆動モータ120を力行すること
により走行する。走行開始後にハイブリッド車両が所定
の速度に達すると、制御ユニット200は、スタータモ
ータ160を用いてディーゼルエンジン100をクラン
キングして始動し、ディーゼルエンジン100を用いた
運転に移行する。なお、ディーゼルエンジン100のク
ランキングは、駆動モータ120の動力を用いて行うこ
とも可能である。この場合には、スタータモータ160
を省略することができる。
This hybrid vehicle can run in various states. For example, in a relatively low speed state where the hybrid vehicle has started running, the diesel engine 1
The vehicle travels by driving the drive motor 120 while stopping 00. When the hybrid vehicle reaches a predetermined speed after starting traveling, the control unit 200 cranks the diesel engine 100 by using the starter motor 160 to start the diesel engine 100, and shifts to the operation using the diesel engine 100. The diesel engine 100 can be cranked by using the power of the drive motor 120. In this case, the starter motor 160
Can be omitted.

【0037】定常運転時には、通常は、ディーゼルエン
ジン100が車軸142の要求動力(すなわち車軸14
2の回転数×トルク×係数)とほぼ等しい出力を発生す
るように運転される。このとき、ディーゼルエンジン1
00の出力のほぼすべてが車軸142に伝えられる。一
方、バッテリの充電状態SOCが一定値以下に低下して
いる場合には、ディーゼルエンジン100が車軸142
の要求動力以上の出力で運転される。このとき、エンジ
ン100の動力の一部は、モータ120,160によっ
て電力として回生されて、2次バッテリ180の充電に
利用される。
During steady operation, the diesel engine 100 normally requires the power required by the axle 142 (that is, the axle 14).
It is operated so as to generate an output substantially equal to (rotation speed of 2 × torque × coefficient). At this time, diesel engine 1
Almost all of the 00 output is transmitted to the axle 142. On the other hand, when the state of charge SOC of the battery has fallen below a certain value, the diesel engine 100 operates the axle 142.
Operates with an output that exceeds the required power of. At this time, a part of the power of engine 100 is regenerated as electric power by motors 120 and 160 and used for charging secondary battery 180.

【0038】また、ディーゼルエンジン100のトルク
が不足する場合には、駆動モータ120によってトルク
をアシストすることが可能である。このように、制御ユ
ニット200は、車速およびトルクの要求値と、2次バ
ッテリ180の充電状態SOCとに応じて、2つの車両
駆動用原動機100,120の運転状態を制御してい
る。
When the torque of the diesel engine 100 is insufficient, the drive motor 120 can assist the torque. In this way, the control unit 200 controls the operating states of the two vehicle driving prime movers 100, 120 according to the required values of the vehicle speed and torque and the state of charge SOC of the secondary battery 180.

【0039】B.第1実施例:図2は、第1実施例にお
けるディーゼルエンジン100の概略構成を示す説明図
である。このディーゼルエンジン100は、4つの燃焼
室#1〜#4を有する4気筒エンジンである。各燃焼室
#1〜#4には、吸気管10のマニホールド12を介し
て空気が供給される。また、このエンジン100は、コ
モンレール式燃料噴射システムを採用しており、高圧燃
料ポンプ74から各燃焼室#1〜#4の燃料噴射弁72
に高圧の燃料が供給されている。燃料噴射弁72から燃
料が噴射されると、燃焼室#1〜#4内で空気と燃料と
が燃焼して、排気管20から排気ガスが排出される。
B. First Embodiment: FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100 in the first embodiment. The diesel engine 100 is a four-cylinder engine having four combustion chambers # 1 to # 4. Air is supplied to each of the combustion chambers # 1 to # 4 via the manifold 12 of the intake pipe 10. Further, the engine 100 employs a common rail fuel injection system, and the high-pressure fuel pump 74 to the fuel injection valves 72 of the combustion chambers # 1 to # 4 are used.
High pressure fuel is being supplied to. When fuel is injected from the fuel injection valve 72, air and fuel are combusted in the combustion chambers # 1 to # 4, and exhaust gas is discharged from the exhaust pipe 20.

【0040】吸気管10には、過給器30が設けられて
いる。過給器30は、排気管20内に設けられたタービ
ン32と、吸気管10内に設けられたコンプレッサ34
と、これらをつなぐシャフトとを有している。この過給
器30は、いわゆる可変ノズル式過給器であり、タービ
ン32の入口ノズルの開口面積を調節するためのアクチ
ュエータ35が設けられている。このアクチュエータ3
5は、エンジン100の低出力運転時においてタービン
32の入口ノズルの開口面積を減少させ、これによって
過給器30の効率を向上させることができる。コンプレ
ッサ34の下流側には、圧縮された空気を冷却するため
のインタークーラ40が設けられている。また、コンプ
レッサ34の上流側には、電磁スロットル弁42とエア
フローメータ44とが設けられている。
The intake pipe 10 is provided with a supercharger 30. The supercharger 30 includes a turbine 32 provided in the exhaust pipe 20 and a compressor 34 provided in the intake pipe 10.
And a shaft connecting them. The supercharger 30 is a so-called variable nozzle supercharger, and is provided with an actuator 35 for adjusting the opening area of the inlet nozzle of the turbine 32. This actuator 3
5 can reduce the opening area of the inlet nozzle of the turbine 32 during the low power operation of the engine 100, thereby improving the efficiency of the supercharger 30. An intercooler 40 for cooling the compressed air is provided on the downstream side of the compressor 34. An electromagnetic throttle valve 42 and an air flow meter 44 are provided on the upstream side of the compressor 34.

【0041】排気管20には、タービン32の下流側
に、排ガス浄化用の触媒コンバータ50が設けられてい
る。この触媒コンバータ50の触媒としては、例えば酸
化触媒や、NOx吸蔵還元型三元触媒を利用することが
できる。触媒コンバータ50の下流側の排気管には、E
GR通路60が接続されている。このEGR通路60
は、吸気管10の過給器30(コンプレッサ34)とス
ロットル弁42との間の流路に接続されている。EGR
通路60には、EGRクーラ62とEGR弁64とが設
けられている。なお、EGRは、良く知られているよう
に、排気ガスの一部を燃焼室内に再循環させて燃焼温度
を低下させ、これによって、排気ガスの質を改善するた
めの技術である。吸気管10内に再循環する排気ガス量
(EGR量)は、EGR弁64の開度を調整することに
よって制御することができる。また、スロットル弁42
は、吸気管10内の圧力を下げて排気ガスが吸気管10
に戻りやすくする機能を有している。すなわち、EGR
量は、EGR弁64の開度と、スロットル弁42の開度
とを調整することによって制御される。
A catalytic converter 50 for purifying exhaust gas is provided in the exhaust pipe 20 downstream of the turbine 32. As the catalyst of the catalytic converter 50, for example, an oxidation catalyst or a NOx occlusion reduction type three-way catalyst can be used. In the exhaust pipe downstream of the catalytic converter 50, E
The GR passage 60 is connected. This EGR passage 60
Is connected to the flow path between the supercharger 30 (compressor 34) of the intake pipe 10 and the throttle valve 42. EGR
An EGR cooler 62 and an EGR valve 64 are provided in the passage 60. As is well known, EGR is a technique for recirculating a part of exhaust gas into a combustion chamber to lower the combustion temperature and thereby improving the quality of exhaust gas. The amount of exhaust gas (EGR amount) recirculated in the intake pipe 10 can be controlled by adjusting the opening degree of the EGR valve 64. In addition, the throttle valve 42
Reduces the pressure in the intake pipe 10 so that exhaust gas is
It has a function that makes it easy to return to. That is, EGR
The amount is controlled by adjusting the opening of the EGR valve 64 and the opening of the throttle valve 42.

【0042】エンジン100のクランク軸とバルブ用の
カム軸には、回転角センサ76,78がそれぞれ設けら
れている。制御ユニット200は、これらのセンサ7
6,78を含む種々のセンサで検出された運転条件パラ
メータに応じて、高圧燃料ポンプ74や、燃料噴射弁7
2、EGR弁64、スロットル弁42、過給器30のア
クチュエータ35などを制御する。
Rotation angle sensors 76 and 78 are provided on the crankshaft of the engine 100 and the camshaft for the valve, respectively. The control unit 200 uses these sensors 7
The high-pressure fuel pump 74 and the fuel injection valve 7 depending on the operating condition parameters detected by various sensors including
2. Controls the EGR valve 64, the throttle valve 42, the actuator 35 of the supercharger 30, and the like.

【0043】吸気マニホールド12の4本の分岐管14
には、吸気停止弁(電磁開閉弁)16がそれぞれ設けら
れている。これらの4つの吸気停止弁16は、以下に説
明するように、エンジン100の始動時における振動を
低減するために利用される。
Four branch pipes 14 of the intake manifold 12
An intake stop valve (electromagnetic open / close valve) 16 is provided in each. These four intake stop valves 16 are used to reduce vibration at the time of starting the engine 100, as described below.

【0044】図3は、第1実施例におけるディーゼルエ
ンジン100の始動の様子を示すグラフである。エンジ
ン100の始動前の時刻t0では、4つの吸気停止弁1
6を全閉状態に設定し、その後、クランキング(クラン
ク軸の回転)を開始する。このクランキングは、クラッ
チ110(図1)を切り離した状態で、スタータモータ
160によって行われる。この代わりに、クラッチ11
0を接続し、駆動モータ120の動力を用いてクランキ
ングを行うことも可能である。クランキングの際には、
吸気停止弁16が全閉状態にあるので、燃焼室#1〜#
4にはほとんど空気が吸入されず、従って、空気の圧縮
反力がほとんど生じない。一般に、ディーゼルエンジン
の始動時の振動は、各燃焼室での空気の圧縮反力がおも
な原因である。上述のように、吸気停止弁16を閉じた
状態でエンジン100をクランキングすると、過度の圧
縮反力が生じないので、始動時の振動を低減することが
できる。
FIG. 3 is a graph showing the starting state of the diesel engine 100 in the first embodiment. At time t0 before starting the engine 100, the four intake stop valves 1
6 is set to the fully closed state, and then cranking (rotation of the crankshaft) is started. This cranking is performed by the starter motor 160 with the clutch 110 (FIG. 1) disengaged. Instead of this, the clutch 11
It is also possible to connect 0 and use the power of the drive motor 120 to perform cranking. When cranking,
Since the intake stop valve 16 is fully closed, combustion chambers # 1 to #
Almost no air is sucked into No. 4, so that a compression reaction force of air is hardly generated. Generally, the vibration at the time of starting a diesel engine is mainly caused by the compression reaction force of air in each combustion chamber. As described above, when the engine 100 is cranked with the intake stop valve 16 closed, an excessive compression reaction force does not occur, and therefore vibration at the time of starting can be reduced.

【0045】なお、ディーゼルエンジンの始動時の振動
は、特に、エンジンの回転数が少ないときに顕著であ
り、回転数が1000rpmを超えると圧縮反力による
振動は大幅に減少する。この理由は、エンジンの振動の
し易さがクランク軸を含む機構部分の固有振動数に依存
しており、エンジン回転数がその固有振動数よりも十分
に大きくなると振動が共鳴しなくなるからである。そこ
で、本実施例では、図3に示すように、エンジン回転数
Nが所定の値(例えば1000rpm)を超えた時刻t
1において4つの吸気停止弁16を全開にし、その後の
時刻t2で燃料噴射を開始してエンジン100を点火す
る。燃料噴射を開始するエンジン回転数は、例えば12
00rpmに設定されている。
The vibration at the time of starting the diesel engine is particularly remarkable when the engine speed is low, and when the speed exceeds 1000 rpm, the vibration due to the compression reaction force is significantly reduced. The reason for this is that the easiness of vibration of the engine depends on the natural frequency of the mechanism portion including the crankshaft, and the vibration does not resonate when the engine speed becomes sufficiently higher than the natural frequency. . Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the time t when the engine speed N exceeds a predetermined value (for example, 1000 rpm).
At 1, the four intake stop valves 16 are fully opened, and at time t2 thereafter, fuel injection is started to ignite the engine 100. The engine speed at which fuel injection is started is, for example, 12
It is set to 00 rpm.

【0046】このように、第1実施例では、ディーゼル
エンジン100の始動前に、吸気マニホールド12の各
分岐管14に設けられた吸気停止弁16を全閉した後で
クランキングを開始するので、始動直後の空気の圧縮反
力に起因する振動を低減することが可能である。また、
エンジン回転数Nが1000rpm以上になった後に吸
気停止弁16を全開にするので、低回転時に生じやすい
大きな振動が発生するのを防止することができる。
As described above, in the first embodiment, cranking is started after the intake stop valve 16 provided in each branch pipe 14 of the intake manifold 12 is fully closed before the diesel engine 100 is started. It is possible to reduce the vibration caused by the compression reaction force of the air immediately after the start. Also,
Since the intake stop valve 16 is fully opened after the engine speed N reaches 1000 rpm or more, it is possible to prevent the occurrence of a large vibration that is likely to occur at low speed.

【0047】なお、吸気停止弁16としては、全閉状態
において流路面積がほぼゼロになるものが好ましいが、
通常のスロットル弁を吸気停止弁16として使用するこ
とも可能である。通常のスロットル弁は、全閉状態でも
多少の流路が存在するのが普通であるが、吸気停止弁1
6としてこのようなスロットル弁を用いても振動を低減
する効果がある程度期待できる。但し、吸気停止弁16
として全閉時に流路面積がほぼゼロとなる弁を用いた方
が、振動の低減効果が大きくなる。
It is preferable that the intake stop valve 16 has a flow passage area of almost zero in the fully closed state.
It is also possible to use a normal throttle valve as the intake stop valve 16. A normal throttle valve normally has some flow paths even when it is fully closed, but the intake stop valve 1
Even if such a throttle valve is used as 6, the effect of reducing vibration can be expected to some extent. However, the intake stop valve 16
As a result, the effect of reducing the vibration is increased by using the valve in which the flow passage area becomes almost zero when fully closed.

【0048】また、吸気停止弁16は、燃焼室#1〜#
4の吸気ポートのなるべく近くに設けられていることが
好ましい。但し、吸気マニホールド12の各分岐管に吸
気停止弁16をそれぞれ設ける換わりに、分岐前の吸気
管10に1つの吸気停止弁を設けるようにしてもよい。
Further, the intake stop valve 16 includes the combustion chambers # 1 to #.
It is preferable that the intake port 4 is provided as close as possible. However, instead of providing the intake stop valve 16 in each branch pipe of the intake manifold 12, one intake stop valve may be provided in the intake pipe 10 before branching.

【0049】図4は、ハイブリッド車両の運転パターン
の一例を示すグラフである。破線は車速Vの変化を示
し、実線はエンジン回転数Nの変化を示している。この
例では、時刻t10から時刻t30までは直線的に車速
Vが増加し、時刻t30から時刻t40まではほぼ一定
の車速で走行し、その後、時刻t40から時刻t50ま
では直線的に減速して時刻t50で一時停止している。
そして、時刻t60〜t70は、時刻t10〜t50と
同じような運転パターンが繰り返され、時刻t70にお
いて車両が完全に停止している。
FIG. 4 is a graph showing an example of the driving pattern of the hybrid vehicle. The broken line shows the change of the vehicle speed V, and the solid line shows the change of the engine speed N. In this example, the vehicle speed V increases linearly from time t10 to time t30, runs at a substantially constant vehicle speed from time t30 to time t40, and then linearly decelerates from time t40 to time t50. It is temporarily stopped at time t50.
Then, at times t60 to t70, the same driving pattern as at times t10 to t50 is repeated, and at time t70, the vehicle is completely stopped.

【0050】図4において「EV」と記された期間は、
エンジン100が停止して駆動モータ120が稼働して
いる「EV走行モード(電気自動車モード)」の期間で
あり、「HB」と記された期間はエンジン100とモー
タ120がともに稼働している「ハイブリッド走行モー
ド」の期間、「EN」と記された期間はモータ120が
停止してエンジン100が稼働している「エンジン走行
モード」の期間である。また、「EV(回生)」と記さ
れた期間は、エンジン100が停止して、モータ120
(またはスタータモータ160)が回生運転を行ってい
る期間である。
The period marked "EV" in FIG.
The engine 100 is stopped and the drive motor 120 is operating during the "EV traveling mode (electric vehicle mode)", and both the engine 100 and the motor 120 are operating during the period "HB". The period of the “hybrid traveling mode” and the period of “EN” are the periods of the “engine traveling mode” in which the motor 120 is stopped and the engine 100 is operating. Further, during the period marked "EV (regeneration)", the engine 100 is stopped and the motor 120
(Or the starter motor 160) is in the regenerative operation period.

【0051】時刻t10から車両の走行が開始される
と、最初はEV走行モードで走行し、駆動モータ120
のみが稼働する。その後、時刻t20で車速Vが所定の
値を超すと、制御ユニット200が図3に示した動作に
従ってディーゼルエンジン100を始動し、ハイブリッ
ド走行モードに移行する。図4の時刻t20は、図3の
時刻t0に相当しており、図3は図4の時刻t20以降
の回転数変化を拡大して示したものである。
When the vehicle starts traveling at time t10, the vehicle first travels in the EV traveling mode and the drive motor 120
Only works. After that, when the vehicle speed V exceeds a predetermined value at time t20, the control unit 200 starts the diesel engine 100 according to the operation shown in FIG. 3, and shifts to the hybrid travel mode. Time t20 in FIG. 4 corresponds to time t0 in FIG. 3, and FIG. 3 is an enlarged view showing the change in the number of revolutions after time t20 in FIG.

【0052】時刻t30(図4)からは通常の運転状態
に移行し、モータ120が停止してエンジン走行モード
ENに移行する。但し、例えば加速時においてエンジン
100のトルクだけでは要求トルクを満足できない場合
には、モータ120によって不足分のトルクが補充され
る。時刻t40以降で車両が減速すると、エンジン10
0が停止され、モータ120が回生運転を行う。車両が
一時停止している期間t50〜t60は、エンジン10
0もモータ120もどちらも停止している。そして、期
間t60〜t70では、期間t10〜t50と同様な運
転が行われる。
From time t30 (FIG. 4), the normal operating state is entered, the motor 120 is stopped and the engine running mode EN is entered. However, for example, when the required torque cannot be satisfied only by the torque of the engine 100 during acceleration, the insufficient torque is supplemented by the motor 120. When the vehicle decelerates after time t40, the engine 10
0 is stopped, and the motor 120 performs regenerative operation. During the period t50 to t60 during which the vehicle is temporarily stopped, the engine 10
Both 0 and the motor 120 are stopped. Then, in the periods t60 to t70, the same operation as in the periods t10 to t50 is performed.

【0053】このように、ハイブリッド車両では、車両
が走行している最中にディーゼルエンジン100が始動
される。このとき、ディーゼルエンジン100の始動に
伴う振動が過度に大きいと、運転者はエンジン100の
異常であると錯覚する可能性がある。また、1回の走行
中にエンジン100の始動が何回も起こるので、その振
動が運転者に与える不快感が大きな問題となる可能性が
ある。一方、本実施例では、上述したように、エンジン
100の始動前に吸気停止弁16を全閉状態にしてクラ
ンキングを行うことによって、始動時の振動を低減でき
るので、ハイブリッド車両におけるこのような振動の問
題を解決することが可能である。また、いわゆるデコン
プ機構が不要なので、エンジンの構造を簡素化すること
ができる。
As described above, in the hybrid vehicle, the diesel engine 100 is started while the vehicle is traveling. At this time, if the vibration accompanying the start of the diesel engine 100 is excessively large, the driver may illusion that the engine 100 is abnormal. Further, since the engine 100 is started many times during one travel, the vibration may cause discomfort to the driver, which may be a serious problem. On the other hand, in the present embodiment, as described above, by performing the cranking with the intake stop valve 16 fully closed before the engine 100 is started, the vibration at the time of starting can be reduced, so that in the hybrid vehicle as described above It is possible to solve the problem of vibration. Further, since the so-called decompression mechanism is unnecessary, the engine structure can be simplified.

【0054】C.第2実施例:図5は、第2実施例にお
けるディーゼルエンジン100aの概略構成を示す説明
図である。このエンジン100aの吸気マニホールド1
2には、電磁開閉弁84を介して真空ポンプ82が接続
されている。また、図2に示した第1実施例における4
つの吸気停止弁16の代わりに、吸気マニホールド12
よりも上流側の吸気管10に1つの吸気停止弁86が設
けられている。真空ポンプ82と電磁開閉弁84は、ク
ランキング前に燃焼室#1〜#4内の空気量を低減させ
る空気吸引部80(「空気量低減部」とも呼ぶ)を構成
している。なお、第2実施例の他の構成は、第1実施例
と同じである。
C. Second Embodiment: FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100a in the second embodiment. Intake manifold 1 of this engine 100a
A vacuum pump 82 is connected to 2 via an electromagnetic opening / closing valve 84. In addition, 4 in the first embodiment shown in FIG.
Intake manifold 12 instead of two intake stop valves 16
One intake stop valve 86 is provided in the intake pipe 10 upstream of the intake pipe 10. The vacuum pump 82 and the electromagnetic opening / closing valve 84 configure an air suction unit 80 (also referred to as an “air amount reduction unit”) that reduces the amount of air in the combustion chambers # 1 to # 4 before cranking. The other structure of the second embodiment is the same as that of the first embodiment.

【0055】このエンジン100aを用いる場合には、
クランキング開始時(例えば図3の時刻t0の直前)に
吸気停止弁86を全閉状態とし、開閉弁84を全開状態
として、真空ポンプ82を用いて吸気マニホールド12
と燃焼室#1〜#4内の空気を吸引する。従って、クラ
ンキング時における燃焼室#1〜#4内の空気量を低減
することができるので、第1実施例よりもさらに始動時
の振動を低減できる。
When using this engine 100a,
At the start of cranking (eg, immediately before time t0 in FIG. 3), the intake stop valve 86 is fully closed, the opening / closing valve 84 is fully open, and the vacuum pump 82 is used to intake the intake manifold 12
And the air in the combustion chambers # 1 to # 4 is sucked. Therefore, the amount of air in the combustion chambers # 1 to # 4 at the time of cranking can be reduced, so that the vibration at the time of starting can be further reduced as compared with the first embodiment.

【0056】なお、真空ポンプ82の運転は、例えば、
車両の走行中にエンジン100aを起動することが要求
されたタイミングで開始される。また、運転者が車両に
乗り込んだタイミングや、車両がEV走行動作を開始し
たタイミングなどの種々のタイミングで真空ポンプ82
の運転を開始することも可能である。
The operation of the vacuum pump 82 is performed, for example, by
It is started at a timing when it is requested to start the engine 100a while the vehicle is traveling. In addition, the vacuum pump 82 is provided at various timings such as the timing when the driver gets into the vehicle and the timing when the vehicle starts the EV traveling operation.
It is also possible to start driving.

【0057】D.第3実施例:図6は、第3実施例にお
けるディーゼルエンジン100bの概略構成を示す説明
図である。このエンジン100bは、第1実施例のエン
ジン100(図2)に、電磁開閉弁92と真空ポンプ9
6とで構成される空気吸引部90を追加した構成を有し
ている。吸気マニホールド12の4つの分岐管14は、
連通路98と電磁開閉弁92とを介して真空ポンプ96
に共通に接続されている。
D. Third Embodiment: FIG. 6 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100b in the third embodiment. This engine 100b is the same as the engine 100 (FIG. 2) of the first embodiment except that the electromagnetic opening / closing valve 92 and the vacuum pump 9 are used.
It has a configuration in which an air suction unit 90 composed of 6 and 6 is added. The four branch pipes 14 of the intake manifold 12 are
A vacuum pump 96 is provided through the communication passage 98 and the electromagnetic opening / closing valve 92.
Are commonly connected to.

【0058】このエンジン100bの始動の手順は、上
述した第2実施例とほぼ同じである。すなわち、クラン
キング開始時に、まず各分岐管14の吸気停止弁16を
全閉状態とした後に、開閉弁92を開いて燃焼室#1〜
#4内の空気を真空ポンプ96で吸引する。この第3実
施例においても、第2実施例と同様に、エンジン始動時
の振動を大幅に低減することができる。
The procedure for starting the engine 100b is almost the same as that of the second embodiment described above. That is, at the start of cranking, first, the intake stop valve 16 of each branch pipe 14 is fully closed, and then the on-off valve 92 is opened to open the combustion chambers # 1 to # 1.
The vacuum pump 96 sucks the air in # 4. Also in the third embodiment, similarly to the second embodiment, it is possible to greatly reduce the vibration at the time of starting the engine.

【0059】なお、第3実施例における吸気停止弁16
から各燃焼室までの吸気流路の容積は、第2実施例にお
ける吸気停止弁86から各燃焼室までの吸気流路の容積
に比べて小さい。具体的には、前者は合計でも高々数百
ccであるのに対して、後者は1000〜2000cc
程度である。従って、第3実施例では、クランキング前
に吸引すべき空気量が第2実施例よりもかなり小さいの
で、真空ポンプ96で空気を吸引するのに要する時間を
短縮することが可能である。従って、第2実施例よりも
素早くエンジンを始動させることが可能である。
The intake stop valve 16 in the third embodiment
To the respective combustion chambers are smaller in volume than the intake passages from the intake stop valve 86 to the respective combustion chambers in the second embodiment. Specifically, the former is at most several hundred cc in total, while the latter is 1000 to 2000 cc.
It is a degree. Therefore, in the third embodiment, the amount of air to be sucked before the cranking is considerably smaller than that in the second embodiment, so that the time required to suck the air by the vacuum pump 96 can be shortened. Therefore, the engine can be started more quickly than in the second embodiment.

【0060】また、吸引すべき空気量が第2実施例より
も少ないので、吸引能力のより小さな真空ポンプを用い
ることができ、真空ポンプに関するスペースやコストを
削減することが可能である。
Further, since the amount of air to be sucked is smaller than that in the second embodiment, a vacuum pump having a smaller suction capacity can be used, and the space and cost relating to the vacuum pump can be reduced.

【0061】但し、上述した第2実施例では、4つの燃
焼室#1〜#4に対して1つの吸気停止弁86を設けれ
ばよいので、第3実施例に比べて構成が単純であるとい
う利点がある。
However, in the above-described second embodiment, since one intake stop valve 86 may be provided for the four combustion chambers # 1 to # 4, the structure is simpler than that in the third embodiment. There is an advantage.

【0062】E.第4実施例:図7は、第4実施例にお
けるディーゼルエンジン100cの概略構成を示す説明
図である。このエンジン100cの空気吸引部90a
は、第2実施例のエンジン100b(図6)の空気吸引
部90の電磁開閉弁92と真空ポンプ96との間にバキ
ュームタンク94を追加した構成を有している。他の構
成は、第2実施例のエンジン100bと同じである。
E. Fourth Embodiment: FIG. 7 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100c in a fourth embodiment. Air suction part 90a of this engine 100c
Has a configuration in which a vacuum tank 94 is added between the electromagnetic on-off valve 92 of the air suction portion 90 of the engine 100b (FIG. 6) of the second embodiment and the vacuum pump 96. Other configurations are the same as those of the engine 100b of the second embodiment.

【0063】このエンジン100cの始動の手順は、上
述した第3実施例とほぼ同じである。すなわち、クラン
キング開始前に、まず各分岐管14の吸気停止弁16を
全閉状態とし、その後、バキュームタンク94に接続さ
れた開閉弁92を開くことによって燃焼室#1〜#4内
の空気を吸引する。バキュームタンク94は、この動作
の開始前に真空ポンプ96によって排気されている。こ
の第4実施例においても、第3実施例と同様に、エンジ
ン始動時の振動を大幅に低減することができる。
The procedure for starting the engine 100c is almost the same as that of the third embodiment described above. That is, before starting the cranking, first, the intake stop valve 16 of each branch pipe 14 is fully closed, and then the on-off valve 92 connected to the vacuum tank 94 is opened to open the air in the combustion chambers # 1 to # 4. Aspirate. The vacuum tank 94 is evacuated by the vacuum pump 96 before the start of this operation. Also in the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, it is possible to significantly reduce the vibration at the time of starting the engine.

【0064】なお、真空ポンプ96を省略し、燃焼室#
1〜#4内のピストンのポンピングを利用してバキュー
ムタンク94を予め排気するようにしてもよい。
The vacuum pump 96 is omitted and the combustion chamber #
The vacuum tank 94 may be evacuated in advance by utilizing the pumping of the pistons 1 to # 4.

【0065】図8は、第4実施例における好ましいエン
ジン停止位置を示す説明図である。ここで、「エンジン
停止位置」とは、クランク軸の角度を意味している。図
8(A)は、4つの燃焼室#1,E3,#4,E2の吸
気弁と排気弁の開状態のタイミングを示している。な
お、この燃焼室の並びは、燃焼工程が進行する順序に従
っている。図8(A)上部の上死点TDCと下死点BD
Cは、第1の燃焼室#1に対するものである。図8
(A)に示されている好ましいエンジン停止位置の範囲
DR1は、以下のように定義される。
FIG. 8 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fourth embodiment. Here, the “engine stop position” means the angle of the crankshaft. FIG. 8A shows the timing of the open state of the intake valves and the exhaust valves of the four combustion chambers # 1, E3, # 4, E2. The arrangement of the combustion chambers follows the order in which the combustion process proceeds. Top dead center TDC and bottom dead center BD in FIG. 8 (A)
C is for the first combustion chamber # 1. Figure 8
The preferable engine stop position range DR1 shown in (A) is defined as follows.

【0066】DR1:いずれの燃焼室においても排気弁
と吸気弁のバルブオーバーラップが無く、かつ、いずれ
か1つの燃焼室の吸気弁が開状態にある範囲。
DR1: A range in which there is no valve overlap between the exhaust valve and the intake valve in any of the combustion chambers, and the intake valve of any one of the combustion chambers is in the open state.

【0067】図8(B)は、この好ましい範囲DR1の
中の位置P1(図8(A))でエンジンが停止している
場合における各燃焼室の状態を示している。この状態に
おいて開閉弁92が開くと、バキュームタンク94によ
って第1の燃焼室#1内の空気が吸引される。一方、他
の燃焼室#2〜#4では、吸気弁が閉じているので、空
気は吸引されない。その後、エンジンのクランキングが
開始されると、第1の燃焼室#1における圧縮反力を大
幅に低減できるので、始動時の振動が低減される。
FIG. 8B shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at the position P1 (FIG. 8A) within this preferable range DR1. When the on-off valve 92 is opened in this state, the vacuum tank 94 sucks the air in the first combustion chamber # 1. On the other hand, in the other combustion chambers # 2 to # 4, since the intake valve is closed, air is not sucked. After that, when cranking of the engine is started, the compression reaction force in the first combustion chamber # 1 can be significantly reduced, so that the vibration at the start is reduced.

【0068】なお、エンジンの停止位置は、回転角セン
サ78(図6)でバルブ用カムシャフトの回転角を検出
しながら、スタータモータ160(図1)を用いてエン
ジンを回転させることによって調整することができる。
The stop position of the engine is adjusted by rotating the engine using the starter motor 160 (FIG. 1) while detecting the rotation angle of the valve camshaft with the rotation angle sensor 78 (FIG. 6). be able to.

【0069】図9は、第4実施例における特に好ましい
エンジン停止位置の範囲DR2を示している。この範囲
DR2は、以下のように定義される。
FIG. 9 shows a particularly preferable engine stop position range DR2 in the fourth embodiment. This range DR2 is defined as follows.

【0070】DR2:いずれの燃焼室においても排気弁
と吸気弁のバルブオーバーラップが無く、かつ、いずれ
か2つの燃焼室の吸気弁が共に開状態にある範囲。
DR2: A range in which there is no valve overlap between the exhaust valve and the intake valve in any combustion chamber, and the intake valves of any two combustion chambers are both in the open state.

【0071】図9(B)は、この好ましい範囲DR2の
中の位置P2(図9(A))でエンジンが停止している
場合における各燃焼室の状態を示している。この例で
は、燃焼室#1,#2の吸気弁が開状態にある。この状
態において開閉弁92が開くと、バキュームタンク94
によって2つの燃焼室#1、#2内の空気が吸引される
ので、始動時の振動を図8(B)の場合よりもさらに低
減することが可能である。
FIG. 9B shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at the position P2 (FIG. 9A) within this preferable range DR2. In this example, the intake valves of the combustion chambers # 1 and # 2 are open. When the open / close valve 92 is opened in this state, the vacuum tank 94
Since the air in the two combustion chambers # 1 and # 2 is sucked by the above, it is possible to further reduce the vibration at the time of starting as compared with the case of FIG. 8B.

【0072】図10は、第4実施例のキーオフ時におけ
る好ましいエンジン停止位置の範囲DR3を示してい
る。ここで、「キーオフ」とは、イグニッションキーの
オフを意味しており、より一般的には、運転者によるエ
ンジンの停止操作を意味する。この範囲DR3は、以下
のように定義される。
FIG. 10 shows a preferred range DR3 of the engine stop position at the time of key-off in the fourth embodiment. Here, “key off” means turning off the ignition key, and more generally, means a stop operation of the engine by the driver. This range DR3 is defined as follows.

【0073】DR3:いずれかの燃焼室の圧縮上死点近
傍の範囲。
DR3: Range near the compression top dead center of any combustion chamber.

【0074】なお、「圧縮上死点近傍の所定の範囲」と
は、圧縮上死点±30度の範囲を意味するが、この範囲
を圧縮上死点±20度とすることが好ましく、圧縮上死
点±10度とすることがさらに好ましい。
The "predetermined range near the compression top dead center" means a range of compression top dead center ± 30 degrees, but it is preferable to set this range to compression top dead center ± 20 degrees. More preferably, the top dead center is ± 10 degrees.

【0075】図10(B)は、この好ましい範囲DR3
の中の位置P3(図10(A))でエンジンが停止して
いる場合における各燃焼室の状態を示している。この例
では、第2の燃焼室#2が圧縮上死点の直前の状態にあ
る。この状態においてキーオフされて車両が放置される
と、燃焼室#2内の圧縮空気が徐々に外部に漏れだして
ゆき、エンジンの始動時には大気圧近くまで圧力が低下
する。その状態からエンジンを始動しても燃焼室#2の
圧縮反力は小さい。また、第1の燃焼室#1内の空気は
バキュームタンク94によって吸引されているので始動
時に圧縮反力はほとんど生じず、その他の燃焼室#3,
#4は排気工程と膨張工程の終了時に当たるのでやはり
圧縮反力があまり生じない。このように、図10の好ま
しい範囲DR3においてエンジンを停止させるようにす
れば、4つの燃焼室#1〜#4における空気の圧縮反力
が小さくなるので、始動時の振動を低減することができ
る。
FIG. 10B shows this preferable range DR3.
10 shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at the position P3 (FIG. 10A). In this example, the second combustion chamber # 2 is in a state immediately before the compression top dead center. If the vehicle is left in this state with the key off, the compressed air in the combustion chamber # 2 gradually leaks to the outside, and the pressure drops to near atmospheric pressure when the engine is started. Even if the engine is started from that state, the compression reaction force of the combustion chamber # 2 is small. Further, since the air in the first combustion chamber # 1 is sucked by the vacuum tank 94, a compression reaction force is hardly generated at the time of starting, and the other combustion chambers # 3 and # 3.
Since # 4 hits at the end of the exhaust process and the expansion process, the compression reaction force is not so much generated. As described above, if the engine is stopped in the preferable range DR3 of FIG. 10, the compression reaction force of the air in the four combustion chambers # 1 to # 4 becomes small, so that the vibration at the time of starting can be reduced. .

【0076】なお、図9と図10とを比較すれば理解で
きるように、図9の好ましい範囲DR2は、図10の好
ましい範囲DR3に包含されている。従って、キーオフ
時に、図9の好ましい範囲DR2の中でエンジンを停止
するようにしてもよい。キーオフ時にこの範囲DR2内
の位置でエンジンを停止させた場合には、上述した2つ
の範囲DR2,DR3における利点が同時に発揮され
る。例えば、キーオフ時に、図9の位置P2でエンジン
を停止させた場合を想定する。この場合には、第4の燃
焼室#4が圧縮上死点直後の位置にあるので、この燃焼
室#4内の圧縮空気が外部に漏れ出して、その圧縮反力
が軽減される。また、クランキング前にバキュームタン
ク94を用いて排気することにより、2つの燃焼室#
1,#2内の空気が吸引される。従って、図9の好まし
い範囲DR2では、4つの燃焼室#1〜#4における圧
縮反力をより低減することが可能である。
As can be understood by comparing FIGS. 9 and 10, the preferable range DR2 of FIG. 9 is included in the preferable range DR3 of FIG. Therefore, when the key is off, the engine may be stopped within the preferable range DR2 in FIG. When the engine is stopped at a position within this range DR2 at the time of key-off, the above-mentioned advantages of the two ranges DR2 and DR3 are simultaneously exhibited. For example, assume that the engine is stopped at position P2 in FIG. 9 when the key is off. In this case, since the fourth combustion chamber # 4 is located immediately after the compression top dead center, the compressed air in the combustion chamber # 4 leaks to the outside and the compression reaction force is reduced. In addition, by exhausting using the vacuum tank 94 before cranking, the two combustion chambers #
The air in 1 and # 2 is sucked. Therefore, in the preferable range DR2 of FIG. 9, it is possible to further reduce the compression reaction force in the four combustion chambers # 1 to # 4.

【0077】以上のように、第4実施例において、エン
ジンの停止位置を予め設定された好ましい停止位置の範
囲DR1,DR2,DR3のいずれかに規制することに
よって、エンジンの始動時における振動を低減すること
が可能である。
As described above, in the fourth embodiment, the engine stop position is restricted to one of the preset preferable stop position ranges DR1, DR2, DR3 to reduce the vibration at the time of starting the engine. It is possible to

【0078】なお、図8ないし図10に示した好ましい
エンジン停止位置は、第2実施例のエンジン100a
(図5)や第3実施例のエンジン100b(図6)にも
同様に適用可能である。
The preferred engine stop position shown in FIGS. 8 to 10 is the engine 100a of the second embodiment.
(FIG. 5) and the engine 100b of the third embodiment (FIG. 6) can be similarly applied.

【0079】F.第5実施例:図11は、第5実施例に
おけるディーゼルエンジン100dの概略構成を示す説
明図である。このエンジン100dは、空気吸引部90
bを、吸気マニホールド12の1つの分岐管のみに接続
した点が第4実施例のエンジン100c(図7)と異な
っており、他の構成は第4実施例のエンジン100cと
同じである。
F. Fifth Embodiment: FIG. 11 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100d in the fifth embodiment. This engine 100d has an air suction unit 90.
It is different from the engine 100c of the fourth embodiment (FIG. 7) in that b is connected to only one branch pipe of the intake manifold 12, and other configurations are the same as the engine 100c of the fourth embodiment.

【0080】このエンジン100dでは、バキュームタ
ンク94によって空気が吸引される燃焼室は1つだけで
ある。また、第3実施例のエンジン100b(図6)や
第4実施例のエンジン100c(図7)において4つの
分岐管14を互いに接続するために設けられていた連通
路98が存在しない。このように、第5実施例では、第
4実施例に比べてバキュームタンク94が吸引すべき空
気量が大幅に少ないので、第4実施例に比べて小さなバ
キュームタンク94や真空ポンプ96を用いることがで
きる。
In this engine 100d, the number of combustion chambers in which air is sucked by the vacuum tank 94 is only one. Further, in the engine 100b of the third embodiment (FIG. 6) and the engine 100c of the fourth embodiment (FIG. 7), the communication passage 98 provided for connecting the four branch pipes 14 to each other does not exist. As described above, in the fifth embodiment, since the amount of air to be sucked by the vacuum tank 94 is significantly smaller than that in the fourth embodiment, the vacuum tank 94 and the vacuum pump 96 smaller than those in the fourth embodiment are used. You can

【0081】なお、空気吸引部90bを1つの燃焼室の
みに接続する代わりに、2つまたは3つの燃焼室に接続
するようにしてもよい。すなわち、ディーゼルエンジン
の複数の燃焼室のうちの一部の燃焼室に空気吸引部を接
続するようにしてもよい。
Instead of connecting the air suction portion 90b to only one combustion chamber, it may be connected to two or three combustion chambers. That is, the air suction portion may be connected to a part of the plurality of combustion chambers of the diesel engine.

【0082】図12は、第5実施例における好ましいエ
ンジン停止位置を示す説明図である。図12(A)に示
されている好ましいエンジン停止位置の範囲DR4は、
以下のように定義される。
FIG. 12 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fifth embodiment. The preferable engine stop position range DR4 shown in FIG.
It is defined as follows.

【0083】DR4:空気吸引部が接続されている特定
の燃焼室の吸気弁が開状態にあり、かつ、排気弁とのバ
ルブオーバーラップが無い範囲。
DR4: A range in which the intake valve of the specific combustion chamber to which the air suction portion is connected is in the open state and there is no valve overlap with the exhaust valve.

【0084】図12(B)は、この好ましい範囲DR4
の中の位置P4(図12(A))でエンジンが停止して
いる場合における各燃焼室の状態を示している。この状
態において開閉弁92が開くと、バキュームタンク94
によって第1の燃焼室#1内の空気が吸引される。その
後、エンジンのクランキングが開始されると、特に第1
の燃焼室#1における圧縮反力が大幅に低減され、始動
時の振動が低減される。また、他の燃焼室#2〜#4
は、第1の燃焼室#1よりも始動時の圧縮反力が小さい
ので、吸気マニホールド12の各分岐管14に設けられ
た吸気停止弁16(図11)を全閉とするだけで、始動
時の振動を十分に低減することが可能である。
FIG. 12B shows this preferable range DR4.
12 shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at the position P4 (FIG. 12A). When the open / close valve 92 is opened in this state, the vacuum tank 94
As a result, the air in the first combustion chamber # 1 is sucked. After that, when the engine cranking is started, especially the first
The compression reaction force in the combustion chamber # 1 is significantly reduced, and the vibration at the start is reduced. In addition, other combustion chambers # 2 to # 4
Since the compression reaction force at the time of starting is smaller than that of the first combustion chamber # 1, the engine can be started by simply fully closing the intake stop valve 16 (FIG. 11) provided in each branch pipe 14 of the intake manifold 12. It is possible to sufficiently reduce the vibration at the time.

【0085】図13は、第5実施例における特に好まし
いエンジン停止位置の範囲DR5を示している。この範
囲DR5は、以下のように定義される。
FIG. 13 shows a particularly preferable engine stop position range DR5 in the fifth embodiment. This range DR5 is defined as follows.

【0086】DR5:空気吸引部が接続されている特定
の燃焼室の吸気弁が開状態にあり、かつ、排気弁とのバ
ルブオーバーラップが無く、かつ、その特定の燃焼室よ
りも燃焼順序が1つ前の燃焼室が圧縮行程後半から膨張
行程前半にある範囲。
DR5: The intake valve of the specific combustion chamber to which the air suction section is connected is in the open state, there is no valve overlap with the exhaust valve, and the combustion order is higher than that of the specific combustion chamber. The range in which the previous combustion chamber is in the latter half of the compression stroke to the first half of the expansion stroke.

【0087】図13の例において、「特定の燃焼室より
も燃焼順序が1つ前の燃焼室」は第2の燃焼室#2であ
る。また、「圧縮行程後半から膨張行程前半の範囲」と
は、圧縮上死点±30度の範囲を意味するが、この範囲
を圧縮上死点±20度とすることが好ましく、圧縮上死
点±10度とすることがさらに好ましい。
In the example of FIG. 13, the "combustion chamber one combustion order before the specific combustion chamber" is the second combustion chamber # 2. Further, the "range from the latter half of the compression stroke to the first half of the expansion stroke" means a range of compression top dead center ± 30 degrees, but it is preferable to set this range to compression top dead center ± 20 degrees, and compression top dead center More preferably, it is ± 10 degrees.

【0088】なお、この範囲DR5の定義は、4気筒エ
ンジンの場合には以下のように書き換えることが可能で
ある。
The definition of the range DR5 can be rewritten as follows in the case of a 4-cylinder engine.

【0089】DR5’:空気吸引部が接続されている特
定の燃焼室が吸気工程の終了近傍にあり、かつ、その吸
気弁が開状態にある範囲。
DR5 ': A range in which a specific combustion chamber to which the air suction portion is connected is near the end of the intake stroke, and the intake valve is in the open state.

【0090】図13(B)は、この好ましい範囲DR5
の中の位置P5(図13(A))でエンジンが停止して
いる場合における各燃焼室の状態を示している。この例
では、第2の燃焼室#2が圧縮上死点の直前の状態にあ
る。この状態においてエンジンが停止すると、燃焼室#
2内の圧縮空気が徐々に外部に漏れだして圧力が低下し
てゆく。その状態からエンジンを始動しても燃焼室#2
の圧縮反力が小さいので、始動時の振動も小さくなる。
FIG. 13B shows this preferable range DR5.
13 shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at position P5 (FIG. 13A). In this example, the second combustion chamber # 2 is in a state immediately before the compression top dead center. If the engine stops in this state, the combustion chamber #
The compressed air in 2 gradually leaks to the outside and the pressure drops. Combustion chamber # 2 even if the engine is started from that state
Since the compression reaction force of is small, the vibration at the time of starting is also small.

【0091】なお、エンジンの停止位置を、上記範囲D
R5の中で、「特定の燃焼室よりも燃焼順序が1つ前の
燃焼室が膨張行程にある範囲」に調整することがさらに
好ましい。図13の例では、この範囲は、燃焼室#2が
圧縮上死点以降となる範囲である。この範囲では、燃焼
室#2が膨張行程にあるので、この燃焼室#2の圧縮反
力が無くなり、始動時の振動をさらに低減することが可
能である。
The engine stop position is set to the above range D.
In R5, it is more preferable to adjust to "a range in which the combustion chamber one combustion order before the specific combustion chamber is in the expansion stroke". In the example of FIG. 13, this range is a range in which the combustion chamber # 2 is located after the compression top dead center. In this range, since the combustion chamber # 2 is in the expansion stroke, the compression reaction force of the combustion chamber # 2 disappears, and it is possible to further reduce the vibration at the time of starting.

【0092】以上のように、第5実施例においても、エ
ンジンの停止位置を予め設定された好ましい停止位置の
範囲DR4,DR5のいずれかに規制することによっ
て、エンジンの始動時における振動を低減することが可
能である。
As described above, also in the fifth embodiment, the engine stop position is restricted to one of the preset preferable stop position ranges DR4 and DR5 to reduce the vibration at the time of starting the engine. It is possible.

【0093】G.第6実施例:図14は、第6実施例に
おけるディーゼルエンジン100eの概略構成を示す説
明図である。このエンジン100eは、空気吸引部90
cの開閉弁92と吸引路91を、吸気マニホールド12
の各分岐管毎に独立に設けた点が第4実施例のエンジン
100c(図7)と異なっており、他の構成は第4実施
例のエンジン100cと同じである。制御ユニット20
0は、各開閉弁92をそれぞれ独立に開閉することが可
能である。
G. Sixth Embodiment: FIG. 14 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a diesel engine 100e in the sixth embodiment. The engine 100e has an air suction unit 90.
The open / close valve 92 and the suction passage 91 of c are connected to the intake manifold 12
It is different from the engine 100c of the fourth embodiment (FIG. 7) in that each branch pipe is independently provided, and other configurations are the same as the engine 100c of the fourth embodiment. Control unit 20
0 can open and close each on-off valve 92 independently.

【0094】図15は、第6実施例におけるエンジン始
動時の空気吸引制御の様子を示す説明図である。第6実
施例では、上述した第4および第5実施例と異なり、エ
ンジンの停止位置(クランク軸の角度)を特定の範囲に
規制していない。その代わりに、エンジンの停止位置に
応じて空気吸引の仕方を換えることによって始動時の振
動を低減している。
FIG. 15 is an explanatory view showing a state of air suction control at the time of engine start in the sixth embodiment. In the sixth embodiment, unlike the above-described fourth and fifth embodiments, the engine stop position (crankshaft angle) is not restricted to a specific range. Instead, vibration at the time of starting is reduced by changing the method of sucking air according to the stop position of the engine.

【0095】図15(A)では、第1の燃焼室#1の排
気上死点の直前の位置P6でエンジンが停止しているも
のと仮定している。図15(B)は、この位置P6でエ
ンジンが停止している場合における各燃焼室の状態を示
している。この位置P6では、第1の燃焼室#1がバル
ブオーバーラップ状態にある。バルブオーバーラップ状
態にある燃焼室#1内の空気をバキュームタンク94で
吸引しても、その燃焼室内の空気を排気できないだけで
なく、他の燃焼室の空気も排気できないという問題があ
る。そこで、第6実施例では、バルブオーバーラップ状
態にある燃焼室に接続されている開閉弁92を閉じるこ
とによって、この問題を解決している。すなわち、図1
5(B)の状態では、3つの燃焼室#2〜#4の分岐管
内の空気と、1つの燃焼室#4内の空気とがバキューム
タンク94によって吸引される。従って、これらの燃焼
室における圧縮反力を低減でき、始動時の振動を低減す
ることができる。一方、いずれの燃焼室もバルブオーバ
ーラップ状態にない場合には、すべての燃焼室の分岐管
から空気が吸引される。
In FIG. 15A, it is assumed that the engine is stopped at the position P6 just before the exhaust top dead center of the first combustion chamber # 1. FIG. 15 (B) shows the state of each combustion chamber when the engine is stopped at this position P6. At this position P6, the first combustion chamber # 1 is in the valve overlap state. Even if the air in the combustion chamber # 1 in the valve overlap state is sucked by the vacuum tank 94, not only the air in the combustion chamber cannot be exhausted, but also the air in other combustion chambers cannot be exhausted. Therefore, in the sixth embodiment, this problem is solved by closing the on-off valve 92 connected to the combustion chamber in the valve overlap state. That is, FIG.
In the state of 5 (B), the air in the branch pipes of the three combustion chambers # 2 to # 4 and the air in the one combustion chamber # 4 are sucked by the vacuum tank 94. Therefore, the compression reaction force in these combustion chambers can be reduced, and the vibration at the time of starting can be reduced. On the other hand, when none of the combustion chambers is in the valve overlap state, air is sucked from the branch pipes of all the combustion chambers.

【0096】なお、バルブオーバーラップ状態にある燃
焼室に接続されている開閉弁92だけでなく、始動時に
おける圧縮反力が少ないと予想される他の燃焼室に接続
されている開閉弁92も同時に閉じるようにしても良
い。例えば、図15(B)の例では、第3の燃焼室#3
は、これから排気行程が開始される位置にあるので、そ
の開閉弁92を閉じても良い。
Not only the on-off valve 92 connected to the combustion chamber in the valve overlap state, but also the on-off valve 92 connected to another combustion chamber which is expected to have a small compression reaction force at the time of starting. You may make it close at the same time. For example, in the example of FIG. 15B, the third combustion chamber # 3
Is located at a position where the exhaust stroke is to be started, the on-off valve 92 may be closed.

【0097】上記第6実施例では、各分岐管からの空気
の吸引の有無を個別に制御するために、各分岐管毎に開
閉弁92を設けていた。しかし、各分岐管からの空気の
吸引の有無を個別に制御可能な空気吸引部90cとして
は、他の種々の構成を採用することが可能である。例え
ば、各分岐管毎に真空ポンプを個別に設けるようにして
もよい。
In the sixth embodiment, the on-off valve 92 is provided for each branch pipe in order to individually control the presence or absence of air suction from each branch pipe. However, various other configurations can be adopted as the air suction unit 90c capable of individually controlling whether air is sucked from each branch pipe. For example, a vacuum pump may be individually provided for each branch pipe.

【0098】なお、各分岐管からの空気の吸引の有無を
個別に制御可能な空気吸引部は、図5の例のように、吸
気マニホールド12よりも上流側の吸気管10に1つの
吸気停止弁86が設けられているエンジンにも適用可能
である。
The air suction unit capable of individually controlling the presence or absence of air suction from each branch pipe has one intake stop in the intake pipe 10 upstream of the intake manifold 12, as in the example of FIG. It is also applicable to an engine provided with the valve 86.

【0099】以上のように、第6実施例では、バルブオ
ーバーラップ状態にある燃焼室の分岐管からは空気を吸
引せず、バルブオーバーラップ状態に無い燃焼室の分岐
管から空気を吸引しているので、エンジンの停止位置を
規制すること無く、始動時の振動を低減することが可能
である。
As described above, in the sixth embodiment, the air is not sucked from the branch pipe of the combustion chamber in the valve overlap state, but the air is sucked from the branch pipe of the combustion chamber not in the valve overlap state. Therefore, it is possible to reduce the vibration at the time of starting without restricting the stop position of the engine.

【0100】H.変形例:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
H. Modifications: The present invention is not limited to the above-described embodiments and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are also possible. is there.

【0101】H1.変形例1:上記実施例では、吸気停
止弁(電磁開閉弁)16が吸気マニホールド12に設け
られていたが、吸気停止弁16を吸気マニホールド以外
の吸気通路に設けることも可能である。例えば、吸気マ
ニホールドの集合部とサージタンクとの間の吸気通路位
置や、吸気ポートなどに吸気停止弁16を設けるように
してもよい。
H1. Modification 1 In the above embodiment, the intake stop valve (electromagnetic on-off valve) 16 is provided in the intake manifold 12, but the intake stop valve 16 may be provided in an intake passage other than the intake manifold. For example, the intake stop valve 16 may be provided at the intake passage position between the collecting portion of the intake manifold and the surge tank, the intake port, or the like.

【0102】H2.変形例2:ディーゼルエンジンと駆
動モータとを用いたハイブリッド車両の構成としては、
図1に示したもの以外の種々の構成が可能であり、種々
のパラレルハイブリッド車両やシリーズハイブリッド車
両に適用可能である。但し、本発明は、車両の走行開始
時にはディーゼルエンジンを始動せずに駆動モータのみ
を用いて走行を開始し、その後、走行中にディーゼルエ
ンジンを始動させるタイプのハイブリッド車両に適用す
ると特に効果が顕著である。この理由は、このようなハ
イブリッド車両では、走行中にディーゼルエンジンが始
動するので、エンジンの異常であるとの誤解を生じさせ
ないようにするために、振動低減の要望が強いためであ
る。
H2. Modification 2: As a configuration of a hybrid vehicle using a diesel engine and a drive motor,
Various configurations other than those shown in FIG. 1 are possible, and are applicable to various parallel hybrid vehicles and series hybrid vehicles. However, the present invention is particularly effective when applied to a hybrid vehicle of a type in which the diesel engine is not started at the start of running of the vehicle, only the drive motor is used to start running, and then the diesel engine is started during running. Is. The reason for this is that in such a hybrid vehicle, since the diesel engine is started during traveling, there is a strong demand for vibration reduction in order to avoid misunderstanding that the engine is abnormal.

【0103】また、本発明は、駆動モータを持たない非
ハイブリッド車両にも適用可能である。特に、一時停止
の際にエンジンが自動的に停止する車両(いわゆる「エ
コラン」タイプの車両)に適用すると効果が顕著であ
る。この理由は、エコランタイプの車両では、一時停止
後に再発進するたびにディーゼルエンジンが始動するの
で、振動低減の要望が強いためである。
The present invention is also applicable to non-hybrid vehicles that do not have a drive motor. In particular, the effect is remarkable when applied to a vehicle in which the engine automatically stops during a temporary stop (so-called “eco-run” type vehicle). The reason for this is that in the eco-run type vehicle, the diesel engine is started every time the vehicle restarts after being temporarily stopped, so there is a strong demand for vibration reduction.

【0104】さらに、本発明は、自動車以外の他の車両
や、飛行機、船舶などの種々の移動体に適用可能であ
る。すなわち、一般に、本発明は、少なくともディーゼ
ルエンジンを有する移動体に適用可能である。例えば、
従来の典型的なインタークーラ付き過給ディーゼルエン
ジンでは、インタークーラの下流側の吸気通路に吸気絞
り弁(スロットル弁)が設けられており、EGR通路は
過給器のタービンの上流側の排気通路と吸気絞り弁の下
流側の吸気通路との間を接続している。このような従来
のインタークーラ付き過給ディーゼルエンジンにおいて
も、吸気絞り弁を全閉して吸気停止弁として機能させ、
EGR通路に配設されたEGR弁を全閉することによっ
て、本発明を実現可能である。
Furthermore, the present invention is applicable to various vehicles other than automobiles, and various moving bodies such as airplanes and ships. That is, in general, the present invention is applicable to mobile bodies having at least a diesel engine. For example,
In a typical conventional supercharged diesel engine with an intercooler, an intake throttle valve (throttle valve) is provided in the intake passage downstream of the intercooler, and the EGR passage is an exhaust passage upstream of the turbine of the supercharger. And an intake passage downstream of the intake throttle valve. Even in such a conventional supercharged diesel engine with an intercooler, the intake throttle valve is fully closed to function as an intake stop valve,
The present invention can be realized by fully closing the EGR valve arranged in the EGR passage.

【0105】H3.変形例3:上記各実施例では、4気
筒エンジンについて説明したが、本発明は4気筒以外の
任意の気筒数のディーゼルエンジンに適用可能である。
また、上記各実施例は、EGR系と過給器30とを有す
るエンジンについて説明したが、本発明はEGR系や過
給器30を持たないエンジンにも適用可能である。
H3. Modification 3: In each of the above embodiments, a four-cylinder engine is described, but the present invention can be applied to a diesel engine having an arbitrary number of cylinders other than four cylinders.
Further, although each of the above embodiments has described the engine having the EGR system and the supercharger 30, the present invention is also applicable to an engine having no EGR system or the supercharger 30.

【0106】[0106]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例としてのハイブリッド車両の
全体構成を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a hybrid vehicle as an embodiment of the present invention.

【図2】第1実施例におけるディーゼルエンジン100
の概略構成を示す説明図。
FIG. 2 is a diesel engine 100 according to the first embodiment.
Explanatory diagram showing a schematic configuration of.

【図3】第1実施例におけるディーゼルエンジン100
の始動の様子を示すグラフ。
FIG. 3 is a diesel engine 100 according to the first embodiment.
A graph showing the starting state of.

【図4】ハイブリッド車両の運転パターンの一例を示す
グラフ。
FIG. 4 is a graph showing an example of a driving pattern of a hybrid vehicle.

【図5】第2実施例におけるディーゼルエンジン100
aの概略構成を示す説明図。
FIG. 5 is a diesel engine 100 according to the second embodiment.
Explanatory drawing which shows the schematic structure of a.

【図6】第3実施例におけるディーゼルエンジン100
bの概略構成を示す説明図。
FIG. 6 is a diesel engine 100 according to the third embodiment.
Explanatory drawing which shows schematic structure of b.

【図7】第4実施例におけるディーゼルエンジン100
cの概略構成を示す説明図。
FIG. 7 is a diesel engine 100 according to the fourth embodiment.
Explanatory drawing which shows the schematic structure of c.

【図8】第4実施例における好ましいエンジン停止位置
を示す説明図。
FIG. 8 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fourth embodiment.

【図9】第4実施例における好ましいエンジン停止位置
を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fourth embodiment.

【図10】第4実施例における好ましいエンジン停止位
置を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fourth embodiment.

【図11】第5実施例におけるディーゼルエンジン10
0dの概略構成を示す説明図。
FIG. 11 is a diesel engine 10 according to the fifth embodiment.
Explanatory drawing which shows schematic structure of 0d.

【図12】第5実施例における好ましいエンジン停止位
置を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fifth embodiment.

【図13】第5実施例における好ましいエンジン停止位
置を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory view showing a preferable engine stop position in the fifth embodiment.

【図14】第6実施例におけるディーゼルエンジン10
0cの概略構成を示す説明図。
FIG. 14 is a diesel engine 10 according to the sixth embodiment.
Explanatory drawing which shows schematic structure of 0c.

【図15】第6実施例におけるエンジン始動時の空気吸
引制御の様子を示す説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state of air suction control at the time of engine start in the sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…吸気管 12…吸気マニホールド 14…分岐管 16…吸気停止弁 20…排気管 30…過給器 32…タービン 34…コンプレッサ 35…アクチュエータ 40…インタークーラ 42…電磁スロットル弁 44…エアフローメータ 50…触媒コンバータ 60…EGR通路 62…EGRクーラ 64…EGR弁 72…燃料噴射弁 74…高圧燃料ポンプ 76,78…回転角センサ 80…空気吸引部 82…真空ポンプ 84…電磁開閉弁 86…吸気停止弁 90…空気吸引部 91…吸引路 92…電磁開閉弁 94…バキュームタンク 96…真空ポンプ 98…連通路 100…ディーゼルエンジン 110…クラッチ 120…駆動モータ 130…自動変速機 132…出力軸 140…ディファレンシャルギヤ 142…車軸 160…スタータモータ 171,172…駆動回路 180…バッテリ 182…バッテリセンサ 200…制御ユニット 212…シフトポジションセンサ 214…アクセルセンサ 216…ブレーキセンサ 10 ... Intake pipe 12 ... Intake manifold 14 ... Branch pipe 16 ... Intake stop valve 20 ... Exhaust pipe 30 ... Supercharger 32 ... turbine 34 ... Compressor 35 ... Actuator 40 ... Intercooler 42 ... Electromagnetic throttle valve 44 ... Air flow meter 50 ... Catalytic converter 60 ... EGR passage 62 ... EGR cooler 64 ... EGR valve 72 ... Fuel injection valve 74 ... High-pressure fuel pump 76, 78 ... Rotation angle sensor 80 ... Air suction unit 82 ... Vacuum pump 84 ... Solenoid on-off valve 86 ... Intake stop valve 90 ... Air suction section 91 ... Suction path 92 ... Electromagnetic on-off valve 94 ... Vacuum tank 96 ... Vacuum pump 98 ... Communication passage 100 ... Diesel engine 110 ... Clutch 120 ... Drive motor 130 ... Automatic transmission 132 ... Output shaft 140 ... Differential gear 142 ... Axle 160 ... Starter motor 171, 172 ... Driving circuit 180 ... Battery 182 ... Battery sensor 200 ... Control unit 212 ... Shift position sensor 214 ... Accelerator sensor 216 ... Brake sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 13/08 F02D 13/08 A 5H115 29/06 29/06 D 45/00 362 45/00 362A // B60K 6/02 B60K 9/00 E (72)発明者 佐々木 静夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G065 AA01 AA03 AA04 CA00 DA04 EA01 GA00 GA05 GA10 GA29 GA31 GA46 HA02 HA03 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 AA00 BA00 CA01 CA07 DA09 DA39 FA38 FA39 3G092 AA00 AA02 AA17 AA18 AC08 BB10 CB02 CB03 DC03 DD00 DD01 EA02 FA14 FA30 FA31 GA01 HE01Z 3G093 AA01 AA07 AB01 AB02 BA32 CA01 DA01 EA00 EA15 EC02 FB01 FB02 3G301 HA00 HA11 HA13 HA19 JA37 KA01 LA00 LA01 LA02 LA07 LB11 PA01Z PE03Z PE04Z PE06Z PF03Z PF05Z PF07Z PF08Z PG01A PG01Z 5H115 PA00 PC06 PG04 PI16 PI21 PI29 PO17 PU01 PU22 PU24 PU25 QE01 QH01 RE01 SE04 SE05 SE06 SE08 TI00 TO21 TO23 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) F02D 13/08 F02D 13/08 A 5H115 29/06 29/06 D 45/00 362 45/00 362A // B60K 6/02 B60K 9/00 E (72) Inventor Shizuo Sasaki 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation F-term (reference) 3G065 AA01 AA03 AA04 CA00 DA04 EA01 GA00 GA05 GA10 GA29 GA31 GA46 HA02 HA03 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 AA00 BA00 CA01 CA07 DA09 DA39 FA38 FA39 3G092 AA00 AA02 AA17 AA18 AC08 BB10 CB02 CB03 DC03 DD00 DD01 EA02 FA14 FA30 FA31 GA01 HE01Z37G013 KA01 LA00 LA01 LA02 LA07 LB11 PA01Z PE03Z PE04Z PE06Z PF03Z PF05Z PF07Z PF08Z PG01A PG01Z 5H115 PA00 PC06 PG04 PI16 PI21 PI29 PO17 PU 01 PU22 PU24 PU25 QE01 QH01 RE01 SE04 SE05 SE06 SE08 TI00 TO21 TO23

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディーゼルエンジンの始動制御装置であ
って、 前記ディーゼルエンジンの吸気通路に設けられた吸気停
止弁と、 前記ディーゼルエンジンのクランキング前に前記吸気停
止弁を閉じることによって、前記クランキング時におけ
る前記ディーゼルエンジンの少なくとも1つの燃焼室内
への吸入空気量を低減させる始動制御部と、を備えるこ
とを特徴とする始動制御装置。
1. A start control device for a diesel engine, comprising: an intake stop valve provided in an intake passage of the diesel engine; and closing the intake stop valve before cranking the diesel engine, whereby the cranking is performed. A starting control unit that reduces the amount of intake air into at least one combustion chamber of the diesel engine during operation.
【請求項2】 請求項1記載の始動制御装置であって、
前記吸気停止弁は、吸気マニホールドの複数の分岐管に
それぞれ設けられている、始動制御装置。
2. The start control device according to claim 1, wherein
The intake control valve is provided in each of a plurality of branch pipes of the intake manifold.
【請求項3】 請求項1記載の始動制御装置であって、
前記吸気停止弁は、吸気マニホールドの分岐前におい
て、複数の燃焼室の共通の吸気通路部分に設けられてい
る、始動制御装置。
3. The start control device according to claim 1, wherein
The intake control valve is provided in a common intake passage portion of a plurality of combustion chambers before branching of the intake manifold.
【請求項4】 請求項2または3記載の始動制御装置で
あって、さらに、 前記吸気停止弁と前記ディーゼルエンジンの複数の燃焼
室との間の吸引通路に接続されて空気を吸引する空気吸
引部を備えており、 前記始動制御部は、前記吸気停止弁を閉じた後の前記ク
ランキング前に前記空気吸引部に空気を吸引させる、始
動制御装置。
4. The start control device according to claim 2, further comprising an air suction connected to a suction passage between the intake stop valve and a plurality of combustion chambers of the diesel engine to suck air. The starting control device includes a section, and the starting control section causes the air suction section to suck air before the cranking after closing the intake stop valve.
【請求項5】 請求項4記載の始動制御装置であって、
さらに、 前記クランキング前のクランク位置を、前記複数の燃焼
室のいずれの燃焼室においても排気弁と吸気弁のバルブ
オーバーラップが無く、かつ、いずれか1つの燃焼室の
吸気弁が開状態にある範囲に調整するクランク位置調整
部を備える、始動制御装置。
5. The start control device according to claim 4, wherein:
Further, the crank position before cranking is set so that there is no valve overlap between the exhaust valve and the intake valve in any of the combustion chambers of the plurality of combustion chambers, and the intake valve of any one of the combustion chambers is in the open state. A starting control device including a crank position adjusting unit for adjusting a range.
【請求項6】 請求項5記載の始動制御装置であって、 前記クランク位置調整部は、前記クランキング前のクラ
ンク位置を、前記複数の燃焼室のいずれの燃焼室におい
ても排気弁と吸気弁のバルブオーバーラップが無く、か
つ、いずれか2つの燃焼室の吸気弁が共に開状態にある
範囲に調整する、始動制御装置。
6. The start control device according to claim 5, wherein the crank position adjusting unit sets the crank position before cranking to an exhaust valve and an intake valve in any of the combustion chambers of the plurality of combustion chambers. 1. A start control device for adjusting the intake valve of any two combustion chambers to the range in which both are open, without the valve overlap.
【請求項7】 請求項5または6記載の始動制御装置で
あって、 前記クランク位置調整部は、 運転者のエンジン停止操作によるエンジン停止時のクラ
ンク位置を、前記複数の燃焼室のいずれかの燃焼室の圧
縮上死点近傍の範囲に調整する、始動制御装置。
7. The start control device according to claim 5, wherein the crank position adjusting unit sets a crank position when the engine is stopped by a driver's engine stop operation to one of the plurality of combustion chambers. A start control device that adjusts to a range near the compression top dead center of the combustion chamber.
【請求項8】 請求項1記載の始動制御装置であって、
前記吸気停止弁は、吸気マニホールドの複数の分岐管の
うちの一部の特定の分岐管に設けられている、始動制御
装置。
8. The starting control device according to claim 1, wherein:
The start control device, wherein the intake stop valve is provided in a part of a plurality of branch pipes of the intake manifold.
【請求項9】 請求項8記載の始動制御装置であって、
さらに、 前記吸気停止弁と、前記特定の分岐管に接続されている
前記ディーゼルエンジンの特定の燃焼室との間の吸気通
路に接続されて空気を吸引する空気吸引部を備えてお
り、 前記始動制御部は、前記吸気停止弁を閉じた後の前記ク
ランキング前に前記空気吸引部に空気を吸引させる、始
動制御装置。
9. The start control device according to claim 8, wherein:
Further, the intake stop valve is provided with an air suction unit that is connected to an intake passage between the specific combustion chamber of the diesel engine connected to the specific branch pipe and that sucks air. The control unit causes the air suction unit to suck air before the cranking after closing the intake stop valve.
【請求項10】 請求項9記載の始動制御装置であっ
て、さらに、 前記クランキング前のクランク位置を、前記特定の燃焼
室の吸気弁が開状態にあり、かつ、前記特定の燃焼室の
吸気弁と排気弁とのバルブオーバーラップが無い範囲に
調整するクランク位置調整部を備える、始動制御装置。
10. The start control device according to claim 9, further comprising: a crank position before cranking, in which an intake valve of the specific combustion chamber is in an open state, and A starting control device comprising a crank position adjusting unit for adjusting the intake valve and the exhaust valve so as not to overlap with each other.
【請求項11】 請求項10記載の始動制御装置であっ
て、 前記クランク位置調整部は、前記特定の燃焼室の吸気弁
が開状態にあり、かつ、前記特定の燃焼室の吸気弁と排
気弁とのバルブオーバーラップが無く、かつ、前記特定
の燃焼室よりも燃焼順序が1つ前の燃焼室が圧縮行程後
半から膨張行程前半にある範囲に前記クランク位置を調
整する、始動制御装置。
11. The start control device according to claim 10, wherein the crank position adjusting unit has an intake valve of the specific combustion chamber in an open state, and the intake valve and the exhaust gas of the specific combustion chamber. A starting control device that adjusts the crank position within a range in which a combustion chamber having no valve overlap with a valve and having a combustion sequence one order before the specific combustion chamber is in the latter half of the compression stroke to the first half of the expansion stroke.
【請求項12】 請求項10記載の始動制御装置であっ
て、 前記クランク位置調整部は、前記特定の燃焼室が吸気工
程の終了近傍にあり、かつ、前記特定の燃焼室の吸気弁
が開状態にある範囲に前記クランク位置を調整する、始
動制御装置。
12. The start control device according to claim 10, wherein the crank position adjusting unit is configured such that the specific combustion chamber is near the end of the intake stroke, and the intake valve of the specific combustion chamber is opened. A starting control device that adjusts the crank position to a range that is in a state.
【請求項13】 請求項4記載の始動制御装置であっ
て、 前記空気吸引部は、前記吸気マニホールドの各分岐管に
接続されているとともに、各分岐管からの空気の吸引の
有無を個別に制御可能であり、 前記始動制御部は、前記吸気停止弁を閉じた後の前記ク
ランキング前に、吸気弁と排気弁とのバルブオーバーラ
ップがあるクランク位置の燃焼室に接続されている分岐
管からは空気を吸引せず、前記バルブオーバーラップの
無いクランク位置の燃焼室に接続されている分岐管から
空気を吸引するように前記空気吸引部を制御する、始動
制御装置。
13. The start-up control device according to claim 4, wherein the air suction section is connected to each branch pipe of the intake manifold, and the presence or absence of air suction from each branch pipe is individually checked. Is controllable, and the start control unit is connected to a combustion chamber at a crank position where there is a valve overlap between an intake valve and an exhaust valve before the cranking after closing the intake stop valve. The starting control device controls the air suction unit so as not to suck air from the branch pipe connected to the combustion chamber at the crank position without valve overlap.
【請求項14】 請求項1ないし13のいずれかに記載
の始動制御装置であって、 前記始動制御装置は、前記ディーゼルエンジンと駆動モ
ータとを備えたハイブリッド車両用の装置であり、前記
駆動モータによる車両の走行中に前記ディーゼルエンジ
ンをクランキングする、始動制御装置。
14. The start control device according to claim 1, wherein the start control device is a device for a hybrid vehicle including the diesel engine and a drive motor, and the drive motor. A starting control device for cranking the diesel engine while the vehicle is traveling.
【請求項15】 ディーゼルエンジンの始動制御方法で
あって、(a)ディーゼルエンジンの吸気通路に設けら
れた吸気停止弁を準備する工程と、(b)前記ディーゼ
ルエンジンのクランキング前に前記吸気停止弁を閉じる
ことによって、前記クランキング時における前記ディー
ゼルエンジンの少なくとも1つの燃焼室内への吸入空気
量を低減させる工程と、を備えることを特徴とする始動
制御方法。
15. A method for controlling starting of a diesel engine, comprising: (a) preparing an intake stop valve provided in an intake passage of the diesel engine; and (b) stopping the intake before cranking the diesel engine. Closing the valve to reduce the amount of intake air into at least one combustion chamber of the diesel engine at the time of cranking, the starting control method.
JP2001231516A 2001-07-31 2001-07-31 Start control for diesel engine Pending JP2003041984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231516A JP2003041984A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Start control for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231516A JP2003041984A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Start control for diesel engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041984A true JP2003041984A (en) 2003-02-13

Family

ID=19063559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231516A Pending JP2003041984A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Start control for diesel engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041984A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048626A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp Gasoline engine
FR2929658A3 (en) * 2008-04-04 2009-10-09 Renault Sas Internal combustion engine for vehicle, has injector for injecting fuel in oxidant intake manifold, vacuum pump selectively generating depression in oxidant intake manifold, and control unit controlling operation of pump
JP2014051910A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Isuzu Motors Ltd Engine stopping device
JP2019127108A (en) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
CN113389645A (en) * 2021-07-20 2021-09-14 中国第一汽车股份有限公司 Hybrid electric vehicle and control method for eliminating start-up jitter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048626A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp Gasoline engine
FR2929658A3 (en) * 2008-04-04 2009-10-09 Renault Sas Internal combustion engine for vehicle, has injector for injecting fuel in oxidant intake manifold, vacuum pump selectively generating depression in oxidant intake manifold, and control unit controlling operation of pump
JP2014051910A (en) * 2012-09-06 2014-03-20 Isuzu Motors Ltd Engine stopping device
JP2019127108A (en) * 2018-01-23 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle
CN113389645A (en) * 2021-07-20 2021-09-14 中国第一汽车股份有限公司 Hybrid electric vehicle and control method for eliminating start-up jitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607293B2 (en) Intake manifold pressure control apparatus and method for a hybrid propulsion system
JP4844342B2 (en) Vehicle control device
CN108431382B (en) Engine control device
GB2438078A (en) Reducing internal combustion engine intake manifold pressure during engine start-up
US20070261654A1 (en) System and method for reducing pressure in an intake manifold of an internal combustion engine
EP2634410B1 (en) Engine system
JP7207241B2 (en) engine device
JP2003041984A (en) Start control for diesel engine
CN112431680A (en) System and method for controlling boost during engine cold start
CN109578153B (en) Engine control device
JP4577260B2 (en) Engine starter
CN110857657B (en) Engine control device
KR102119653B1 (en) Engine system having supercharger and method for contorlling hybrid vehicle including the same
GB2500922A (en) A method of performing an electric shift assist in a non-powershift transmission
JP2010116896A (en) Control device for internal combustion engine
WO2019106740A1 (en) Control method and control device for vehicular internal combustion engine
JP7173301B2 (en) CONTROL METHOD AND CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2017111080A1 (en) Engine control device
US20230264680A1 (en) Method for operating a hybrid drive system of a motor vehicle, hybrid drive system, and motor vehicle
RU197378U1 (en) Combined boost for car engine
JP2002295288A (en) Engine control device
US20230264679A1 (en) Method for operating a hybrid drive system of a motor vehicle, hybrid drive system, and motor vehicle
JP2023138892A (en) Hybrid vehicle control device
WO2024044489A1 (en) Apparatuses, methods, and systems including hybrid powertrains with positive clutches
JP2017101576A (en) Hybrid vehicle