JP2003037037A - System and method for product quality information management - Google Patents

System and method for product quality information management

Info

Publication number
JP2003037037A
JP2003037037A JP2001221371A JP2001221371A JP2003037037A JP 2003037037 A JP2003037037 A JP 2003037037A JP 2001221371 A JP2001221371 A JP 2001221371A JP 2001221371 A JP2001221371 A JP 2001221371A JP 2003037037 A JP2003037037 A JP 2003037037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
code
product
user
quality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001221371A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taketora Saka
竹虎 坂
Osamu Tsubakida
収 椿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001221371A priority Critical patent/JP2003037037A/en
Publication of JP2003037037A publication Critical patent/JP2003037037A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a product quality management method for products such as reticle used for manufacturing semiconductor device so that users who have acquired products can also obtain easily the data of such products. SOLUTION: A particular pattern 3 which is the intrinsic code of a product 1 or its accessory 4 is given to the product 1 or to the accessory 4. The particular pattern 3 is converted into a authentication code. Therefore, it is possible to log in to a quality database 5 of the product 1 using the authentication code.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、製品品質情報管理
システム及び製品品質情報管理方法に関し、より詳しく
は、半導体装置の製造に使用されるレチクルなどの製品
についての品質情報をコンピュータ、通信を用いて管理
するシステム又は管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a product quality information management system and a product quality information management method. More specifically, the present invention relates to a product quality information management system using a computer and communication for quality information about products such as reticles used for manufacturing semiconductor devices. The present invention relates to a management system or management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】製品の品質情報は、製造元が製品出荷時
に検査結果を成績表として製品に添付してユーザに提供
されるのが一般的である。半導体装置の製造に使用され
るレチクルを製造元からユーザに出荷する場合でも同様
である。レチクルを製造元がユーザーに出荷する際に
は、図1に示すように、紙のチェックシートにレチクル
情報を記載してユーザーに提出している。そして、レチ
クルを使用するユーザーは、そのような紙に記載された
レチクル情報に基づいてウェハフォト工程でのレチクル
の組み合わせ条件並びに露光条件を決定していた。
2. Description of the Related Art Product quality information is generally provided to the user by a manufacturer by attaching an inspection result to the product at the time of shipping the product. The same applies when the reticle used for manufacturing the semiconductor device is shipped from the manufacturer to the user. When a reticle manufacturer ships a reticle to a user, as shown in FIG. 1, reticle information is written on a paper check sheet and submitted to the user. Then, the user who uses the reticle decides the reticle combination condition and the exposure condition in the wafer photo process based on the reticle information written on such paper.

【0003】ところで、ウェハ処理工場の変更によりレ
チクルが他の工場に移管された場合や、レチクル情報が
工場に連絡されなかった場合には、レチクルの品質情報
を製造元であるメーカーから新たに取得する必要があ
る。メーカーからの品質情報はレチクル製造時点での情
報しかないが、レチクルを覆うペリクルの情報、再ペリ
クルの情報、レチクルの位相結果の情報等については、
出荷時点から内容が変化することがあるために、出荷後
の情報の変化についてのレチクル情報管理が必要とな
る。
By the way, when the reticle is transferred to another factory due to the change of the wafer processing factory or when the reticle information is not notified to the factory, the reticle quality information is newly obtained from the manufacturer who is the manufacturer. There is a need. Although the quality information from the manufacturer is only the information at the time of reticle manufacturing, about the pellicle information covering the reticle, the re-pellicle information, the reticle phase result information, etc.
Since the contents may change from the time of shipping, it is necessary to manage reticle information regarding changes in information after shipping.

【0004】なお、ペリクルの選択の誤りを無くすため
にペリクルにIDラベルを付けることは、特開平11−
237729号公報に記載されているが、そのIDラベ
ルはレチクル情報の管理には使用されるものではない。
It should be noted that attaching an ID label to a pellicle in order to eliminate an error in selecting a pellicle is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-
Although described in Japanese Patent No. 237729, the ID label is not used for managing reticle information.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】レチクルショップにお
いてレチクル情報管理システムを構築することも可能で
あり、この場合に、電子キー(key) を用いてユーザー認
証を行うと、電子キーの送り先を間違ってしまったり、
或いは、電子キーを紛失・忘却した場合にはレチクル情
報管理システムを使用できなくなってしまう。また、シ
ステム管理者に認定されたID情報やパスワード情報な
どは、第三者に漏洩する可能性があり、それだけでは機
密情報の保護に万全ではなく、充分ではない。
It is also possible to build a reticle information management system at a reticle shop. In this case, if user authentication is performed using an electronic key (key), the destination of the electronic key will be incorrect. Get lost
Alternatively, if the electronic key is lost or forgotten, the reticle information management system cannot be used. Further, the ID information and password information authorized by the system administrator may be leaked to a third party, and this alone is not sufficient and not sufficient for protecting confidential information.

【0006】しかも、IC製作工場が変わってレチクル
のユーザが変更された場合には、レチクル情報の開示の
ために、旧ユーザ認証の取り消しと新規ユーザの認証の
登録を行う作業が個々のレチクルについて発生し、手間
がかかる。以上のことから、情報管理システムにおいて
リアルタイムでユーザーを特定することは難しく、レチ
クルの使用に際して必要な品質情報は開示されていない
のが実状である。
Moreover, when the reticle user is changed due to a change in the IC manufacturing factory, the work of canceling the old user authentication and registering the new user authentication is performed for each reticle in order to disclose the reticle information. It takes time and effort. From the above, it is difficult to identify the user in real time in the information management system, and in reality, the quality information necessary for using the reticle is not disclosed.

【0007】従って、使用しようとするレチクルの品質
情報は、図1に示したように、使用するレチクル毎に制
作元から紙で取得する必要があったが、紙によるレチク
ル品質の確認では紛失の危険性がある。また、レチクル
使用時に追加又は変化した品質情報をレチクル管理元や
移管されたユーザーが取得することは難しかった。ユー
ザ側のエンジニアがレチクル出荷後のレチクル情報を測
定したり、データをマニュアルで計算してその後の使用
のために紙に記載しておいても、書庫から瞬時にそれを
取り出すことはできないし、しかも紙は紛失しやすい。
さらに、レチクル品質管理元は、レチクル品質がユーザ
ー側で維持されていることを確認することが従来できな
かった。
Therefore, as shown in FIG. 1, the quality information of the reticle to be used needs to be obtained from the manufacturer for each reticle to be used, but it is lost when the reticle quality is confirmed by the paper. There is a risk. Further, it is difficult for the reticle management source or the transferred user to acquire the quality information added or changed when the reticle is used. Even if the engineer on the user side measures the reticle information after shipping the reticle or manually calculates the data and writes it on paper for later use, it can not be taken out instantly from the archive, Moreover, the paper is easy to lose.
Further, the reticle quality control source has not been able to confirm that the reticle quality is maintained on the user side.

【0008】本発明の目的は、製品を取得したユーザが
その製品に関するデータをセキュリティを確保しながら
容易に得られることができ、或いは出荷後の製品データ
の変化を製造元及びユーザーが管理できる製品情報管理
システムを提供することにある。
The object of the present invention is that the user who acquired the product can easily obtain the data related to the product while ensuring the security, or the manufacturer and the user can manage the change of the product data after shipping the product information. To provide a management system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記した課題は、製品又
はその付属品に付された固有の特定パターンのデータを
認証コードに変換する認証コード変換手段と、前記認証
コードを用いて前記製品についての品質データベースに
ログインするログイン手段と、ログインした前記品質デ
ータベースからデータを引き出してユーザーに開示する
開示手段と有することを特徴とする製品品質情報管理シ
ステムによって解決される。
[Means for Solving the Problems] The above-mentioned problems are related to an authentication code conversion means for converting data of a specific pattern attached to a product or its accessory into an authentication code, and the product using the authentication code. The product quality information management system is characterized by having a login means for logging in to the quality database and a disclosure means for extracting data from the logged-in quality database and disclosing it to the user.

【0010】また、上記した課題は、製品に固有のコー
ドである特定パターンを該製品又はその付属品に付し、
前記特定パターンを認証コードに変換し、前記認証コー
ドを用いて前記製品についての品質データベースにログ
インすることを特徴とする製品品質情報管理方法によっ
て解決される。製品品質情報管理システム又は方法にお
いて、例えば、前記製品は半導体装置の製造に使用され
るレチクルであり、前記付属品はペリクルである。
The above-mentioned problem is that a specific pattern, which is a code unique to a product, is attached to the product or its accessory,
This is solved by a product quality information management method, characterized in that the specific pattern is converted into an authentication code, and the authentication code is used to log in to a quality database for the product. In the product quality information management system or method, for example, the product is a reticle used for manufacturing a semiconductor device, and the accessory is a pellicle.

【0011】本発明によれば、製品に付された固有な特
別パターンを用いて認証コードに変換し、その認証コー
ドを利用して品質情報管理システムにログインして品質
情報を獲得するようにした。この場合、製品に付されて
いる特定パターンのコードをそのままパスワードとして
使用するのではなく、これに基づいてコンピュータ内の
所定のソフトウェアによる変換により得られた認証コー
ドをログインのための1つのコードとして使用する。
According to the present invention, a unique special pattern attached to a product is used to convert into an authentication code, and the authentication code is used to log in to a quality information management system to acquire quality information. . In this case, the code of the specific pattern attached to the product is not used as a password as it is, but based on this, the authentication code obtained by conversion by the predetermined software in the computer is used as one code for login. use.

【0012】従って、製品品質データベースへのログイ
ンについては、ユーザーコードと特定パターンと認証コ
ードによる二重セキュリティが確立される。しかも、ユ
ーザーは、システムにより認証処理を受けることで、レ
チクルを保有した正規ユーザーであることを証明し、対
象となる製品情報をシステム側から引き当てて正規ユー
ザーが安全に製品情報を獲得することができる。
Therefore, for the login to the product quality database, double security is established by the user code, the specific pattern and the authentication code. Moreover, the user is authenticated by the system to prove that he is a legitimate user who has the reticle, and the target product information is assigned from the system side so that the legitimate user can obtain the product information safely. it can.

【0013】これにより、ウェハフォト工程で利用され
るレチクル品質情報について、ウェハフォト工程の条件
出し用とすることで、微細加工の条件出しが短時間でで
き、また、ウェハフォト工程で付加された新しい条件を
追加できることで、品種移管された新工場でも最新のレ
チクル品質情報取得が可能になる。製品の特別パターン
を用いてユーザーアカウント認証コードを演算すること
は他に例が無く、特定のユーザーにだけ機密情報を開示
する際に非常に有効なものである。
Thus, by using the reticle quality information used in the wafer photo step for condition setting of the wafer photo step, the condition of the fine processing can be set in a short time, and it is added in the wafer photo step. By adding new conditions, it is possible to obtain the latest reticle quality information even at a new factory where the product type has been transferred. There is no other way to calculate the user account authentication code using the special pattern of the product, and it is very effective in disclosing confidential information only to a specific user.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図2は、本発明の製品品質情報管理
システムによる管理対象となるレチクルを示す平面図で
ある。図2において、レチクル1を構成する石英、ガラ
ス等よりなる光透過基板2の上には、メインパターン領
域1aと、メインパターン領域1aを囲む枠状のスクラ
イブライン領域1bと、スクライブライン領域1bを囲
む枠状の周辺パターン領域1cとが画定されていて、そ
れらの領域1a、1b、1cにはパターンが形成され
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a plan view showing a reticle to be managed by the product quality information management system of the present invention. In FIG. 2, a main pattern region 1a, a frame-shaped scribe line region 1b surrounding the main pattern region 1a, and a scribe line region 1b are formed on a light transmitting substrate 2 made of quartz, glass, or the like that constitutes the reticle 1. A surrounding frame-shaped peripheral pattern region 1c is defined, and a pattern is formed in these regions 1a, 1b, 1c.

【0015】メインパターン領域1aには、半導体装置
を構成する配線、電極又はホールなどの所定のパターン
が形成されている。また、周辺パターン領域1cには、
特に図示しないがアライメントパターン、モニターパタ
ーンなどが形成されている。さらに、スクライブライン
領域には、図示しないが、レチクルパターンに影響しな
いパターン、例えば寸法測長用パターンなどの評価目的
のパターンが主として形成されている。
In the main pattern region 1a, a predetermined pattern such as wiring, electrodes or holes which form the semiconductor device is formed. In addition, in the peripheral pattern area 1c,
Although not particularly shown, alignment patterns, monitor patterns, etc. are formed. Further, although not shown, a pattern that does not affect the reticle pattern, for example, a pattern for evaluation purposes such as a dimension measurement pattern is mainly formed in the scribe line region.

【0016】以上のパターンは、クロム等の遮光膜をパ
ターニングすることにより形成されるが、位相シフト構
造のレチクル1の場合には光透過基板2の加工によって
も形成される。以上のような複数の機能に応じた領域を
持つレチクル1には、図3に示すような特定パターン3
が描画されている。特定パターン3は、レチクル情報を
有するサーバーへのアクセスに必要なコードが記され、
このコードは、サーバーにログインする際に要求される
ユーザー認証コードを演算するための記号、図形であ
る。 サーバーの管理者、保有者はレチクル製造元であ
り、レチクル1のユーザーはサーバーにアクセスするこ
とによってそのデータベースからレチクル情報を閲覧し
たり、取得したり或いはデータを追加、修正することが
正当に行える者である。
The above pattern is formed by patterning a light shielding film such as chromium, but in the case of the reticle 1 having a phase shift structure, it is also formed by processing the light transmitting substrate 2. The reticle 1 having areas corresponding to a plurality of functions as described above has a specific pattern 3 as shown in FIG.
Is drawn. In the specific pattern 3, the code necessary for accessing the server having the reticle information is written,
This code is a symbol or figure for calculating the user authentication code required when logging in to the server. The administrator and owner of the server are the reticle manufacturers, and the user of reticle 1 is a person who can legitimately access or retrieve reticle information from its database or add or modify data by accessing the server. Is.

【0017】レチクル製造元は、描画装置を用いてメイ
ンパターン領域1a、スクライブパターン領域1b及び
周辺パターン領域1cにそれぞれパターンを描画すると
同時に特定パターン3をサブミクロンサイズで光透過基
板2上に描画する。特定パターン3の描画位置は、露光
描画前の描画データ配置処理において本来の設計パター
ンに影響しない位置に設定される。特定パターン3の配
置位置は、レチクル製造元とユーザーとの事前打ち合わ
せで指定される。この場合のユーザは、半導体装置メー
カーや半導体装置製造工場である。また、製造元は、半
導体装置メーカーの一部門であることもある。
The reticle manufacturer uses a drawing device to draw patterns on the main pattern region 1a, the scribe pattern region 1b, and the peripheral pattern region 1c, respectively, and at the same time, draws the specific pattern 3 on the light transmitting substrate 2 in a submicron size. The drawing position of the specific pattern 3 is set to a position that does not affect the original design pattern in the drawing data arrangement process before exposure drawing. The arrangement position of the specific pattern 3 is designated in advance by the reticle manufacturer and the user. The user in this case is a semiconductor device manufacturer or a semiconductor device manufacturing factory. In addition, the manufacturer may be a division of a semiconductor device manufacturer.

【0018】特定パターン3は、図2においてはスクラ
イブライン領域1b内に描画されているが、メインパタ
ーン領域1a、周辺パターン領域1c又はそれらの周囲
の領域であっても空き領域があればそこに描いてもよ
い。また、図3に示した特定パターン3は、必ずしもレ
チクル1の光透過基板2上に描かれなくてもよく、例え
ば、図4に示すように、レチクル1を覆うペリクル4の
側部にインクジェット或いはレーザーマーカーにより特
定パターン3を刻印してもよい。特定パターン3の刻印
は、ペリクル膜4aをペリクルフレーム4bに張り付け
る前に、ペリクルフレーム4bの側面に行ってもよい。
Although the specific pattern 3 is drawn in the scribe line area 1b in FIG. 2, if there is a vacant area even in the main pattern area 1a, the peripheral pattern area 1c or the area around them, there is a vacant area. You may draw. Further, the specific pattern 3 shown in FIG. 3 does not necessarily have to be drawn on the light transmitting substrate 2 of the reticle 1, and for example, as shown in FIG. The specific pattern 3 may be imprinted with a laser marker. The marking of the specific pattern 3 may be performed on the side surface of the pellicle frame 4b before the pellicle film 4a is attached to the pellicle frame 4b.

【0019】以上のようなレチクル1又はペリクル4の
特定パターン3は、レチクル製造元により描画又は刻印
され、しかもレチクル1の1枚毎に固有のコードであっ
てレチクル製造元以外には原則的にレチクル1の所有者
のみが認識できる。以上のようなレチクル1は製造元か
らユーザに向けて出荷され、レチクル品質情報は以下に
示すようなシステムに従って管理、閲覧等が行われる。
The specific pattern 3 of the reticle 1 or the pellicle 4 as described above is drawn or engraved by the reticle manufacturer, and is a code unique to each reticle 1 in principle. Only the owner of can recognize. The reticle 1 as described above is shipped from the manufacturer to the user, and the reticle quality information is managed and browsed according to the system as described below.

【0020】図5は、レチクルの作成から出荷までのフ
ローを示している。まず、レチクル製造元は、ユーザー
コードの付与や特定パターン3の配置位置などの規約を
ユーザと交わす(図5のa0 )。ユーザーコードは、
「親コード」とも呼ばれる。ユーザーコード、特定パタ
ーン配置位置などは電子メール(e-mail)によってユー
ザーからレチクル製造元に通知してもよい(図5の
1 )。
FIG. 5 shows the flow from reticle production to shipment. First, the reticle manufacturer exchanges rules with the user such as the addition of the user code and the arrangement position of the specific pattern 3 (a 0 in FIG. 5). The user code is
Also called "parent code". The user code, the specific pattern layout position, etc. may be notified from the user to the reticle manufacturer by e-mail (a 1 in FIG. 5).

【0021】レチクル製造元は、レチクル品質情報管理
システムのソフトをサーバー5のデータベースに導入
し、続いて、新たに作製しようとするレチクル1の描画
に必要な設計データをサーバー5に入れるとともにその
レチクル1のID(レチクルID)を生成し、さらに、
ユーザとの打ち合わせで決められたユーザコード(親コ
ード)及び特定パターン3の位置情報をサーバー5のデ
ータベースに設定する(図5のa2 )。ユーザーはユー
ザーコードをも入手する(図5のa3 )。
The reticle manufacturer introduces the software of the reticle quality information management system into the database of the server 5, and subsequently puts in the server 5 the design data necessary for drawing the reticle 1 to be newly produced and the reticle 1 Generates the ID (reticle ID) of
The user code (parent code) determined by the meeting with the user and the position information of the specific pattern 3 are set in the database of the server 5 (a 2 in FIG. 5). The user also obtains the user code (a 3 in FIG. 5).

【0022】なお、レチクル品質情報管理システムのソ
フトは、レチクル1の検証システム、品質チェックシス
テム、アラーム通知システム、子コード専用解析システ
ム、認証コード解析システムのソフトを有している。レ
チクルコードは露光工程で発生するロットナンバーであ
り、また、レチクルIDはレチクルオーダーの際に登録
されるシステムIDである。
The software of the reticle quality information management system has the software of the reticle 1 verification system, quality check system, alarm notification system, child code dedicated analysis system, and authentication code analysis system. The reticle code is a lot number generated in the exposure process, and the reticle ID is a system ID registered when the reticle is ordered.

【0023】次に、レチクル製造元は、設計データに基
づいて光透過基板2上の各領域1a〜1cにパターンを
描画し、併せてレチクルコード、特定パターン3などを
光透過基板2上に描画してレチクル1を作製する(図5
のb1 )。また、レチクル製造元は、レチクルID、レ
チクルコード、特定パターンコード(子コード)、マス
ク係数のデータをレチクル品質情報管理システムのデー
タベースに登録する(図5のb2 )。なお、特定パター
ンコード、マスク係数の詳細については、後述する。
Next, the reticle manufacturer draws a pattern in each of the areas 1a to 1c on the light transmitting substrate 2 based on the design data, and also draws the reticle code, the specific pattern 3 and the like on the light transmitting substrate 2. To manufacture reticle 1 (FIG. 5)
B 1 ). Further, the reticle manufacturer registers the reticle ID, reticle code, specific pattern code (child code), and mask coefficient data in the database of the reticle quality information management system (b 2 in FIG. 5). Details of the specific pattern code and the mask coefficient will be described later.

【0024】さらに、レチクル製造元は、レチクル作製
工程の進捗に合わせて品質情報を取得・生成し(図5の
1 )、この品質情報をレチクルIDに関連させてレチ
クル品質情報管理システムのデータベースに登録する
(図5のc2 )。その品質情報は、例えば作製されたレ
チクルパターンの幅や膜厚等の実測値や、その実測値の
設計値に対する誤差などのデータである。
Further, the reticle manufacturer acquires and generates quality information in accordance with the progress of the reticle manufacturing process (c 1 in FIG. 5), and associates this quality information with the reticle ID in the database of the reticle quality information management system. Register (c 2 in FIG. 5). The quality information is, for example, data such as the measured value of the width and the film thickness of the manufactured reticle pattern and the error of the measured value with respect to the design value.

【0025】以上のようなレチクルID、レチクルコー
ド、ユーザコード(親コード)、特定パターン、特定パ
ターンコード(子コード)、認証コード、マスク係数等
の情報は、サーバー5のレチクル品質情報管理システム
におけるセキュリティー管理部を通して製品品質データ
ベース部に登録される(図5のe0 )。なお、製品品質
データベース部には、レチクル情報に加えてペリクル情
報も登録される。
Information such as the reticle ID, reticle code, user code (parent code), specific pattern, specific pattern code (child code), authentication code, and mask coefficient in the reticle quality information management system of the server 5 is used. It is registered in the product quality database section through the security management section (e 0 in FIG. 5). In addition to reticle information, pellicle information is also registered in the product quality database section.

【0026】以上のようなレチクル1の作製とレチクル
情報の登録を終えた後に、レチクル1はユーザーに出荷
され(図5のd0 )、レチクル1を入手したユーザー
は、図6に示すようなフローに従ってサーバー5にアク
セスしてレチクル品質情報とペリクル品質情報の取得、
閲覧と、レチクル品質情報とペリクル品質情報の追加、
修正などを行う。
After the reticle 1 has been manufactured and the reticle information has been registered as described above, the reticle 1 is shipped to the user (d 0 in FIG. 5), and the user who has obtained the reticle 1 is as shown in FIG. Access the server 5 according to the flow to acquire reticle quality information and pellicle quality information,
Browse and add reticle quality information and pellicle quality information,
Make corrections.

【0027】まず、ユーザーは、入手したレチクル1を
使用するに際してレチクル1の品質データを取得する必
要がある。そのために、ユーザーは、ユーザーコード
(親コード)毎に定められた所定位置に特定パターン3
が描画されていることを確認する(図6のf1 )。そし
て、顕微鏡、OCR等を使用して特定パターン3に表さ
れたデータを検出する(図6のf2 )。特定パターン3
のデーターは、例えば図3に示す場合には「≠ΓΔΠ≪
ΡΖΟΟΨ」のそれぞれのギリシア文字、記号である。
First, the user needs to acquire the quality data of the reticle 1 when using the reticle 1 obtained. For this reason, the user has a specific pattern 3 at a predetermined position defined for each user code (parent code).
Is drawn (f 1 in FIG. 6). Then, the data represented by the specific pattern 3 is detected using a microscope, OCR, etc. (f 2 in FIG. 6). Specific pattern 3
For example, in the case of FIG. 3, the data of “≠ ΓΔΠ <<
ΡΖΟΟΨ "are Greek letters and symbols.

【0028】そして、ユーザーは、図7に示すように、
コンピュータ(以下、ユーザ端末又はワークステーショ
ンともいう。)6の操作によってインターネット7を通
してレチクル製造元側のサーバー5内のレチクル品質情
報管理システムにログインするために、予め取得してお
いたレチクルID毎のマスク係数を算出し、さらに、特
定パターン3のデータを用いるとともにユーザコード
(親コード)、レチクルコード、マスク係数を用いて特
定パターンコードと認証コードを順次算出する(図6の
3 )。特定パターンコードは子コードとも呼ばれる。
また、マスク係数は子コードを算出するための子コード
変換係数であって、子コード専用解析システムの乱数で
得られる整数値を用いる。
Then, the user, as shown in FIG.
A mask for each reticle ID acquired in advance in order to log in to the reticle quality information management system in the reticle manufacturer's server 5 through the Internet 7 by operating a computer (hereinafter also referred to as a user terminal or workstation) 6. The coefficient is calculated, and the specific pattern code and the authentication code are sequentially calculated using the data of the specific pattern 3 and the user code (parent code), reticle code, and mask coefficient (f 3 in FIG. 6). The specific pattern code is also called a child code.
The mask coefficient is a child code conversion coefficient for calculating the child code, and an integer value obtained by a random number of the child code dedicated analysis system is used.

【0029】子コード専用解析システムは、製造元のサ
ーバー5にインストールされているが、ユーザー側のコ
ンピュータ内にインストールされていてもよい。また、
子コードへの変換処理は子コード専用解析システム以外
では行えず、視覚的には子コードを解読できないように
なっている。マスク係数、特定パターンコード、認証コ
ードの演算とサーバー5のデータベースへのログイン
は、図8に示すようなデータ処理機構を用いて図9に示
す手順に従って行われる。
The child code dedicated analysis system is installed in the server 5 of the manufacturer, but may be installed in the computer on the user side. Also,
The conversion process to the child code can be performed only by the child code analysis system, and the child code cannot be visually decoded. The calculation of the mask coefficient, the specific pattern code, the authentication code and the login to the database of the server 5 are performed according to the procedure shown in FIG. 9 using the data processing mechanism shown in FIG.

【0030】まず、ユーザは、インターネットを経由し
てサーバー5からユーザーコード入力画面をコンピュー
タ6に呼び出して表示部10に表示させる。そして、デ
ータ入力部11の操作により表示部10の画面にユーザ
ーコードd0 を入力して、レチクル品質管理システムに
アクセスする(図9のa)。レチクル品質管理システム
は、コード判別部12においてユーザーからのユーザー
コードd0 を確認した後に、子コード・認証コード変換
部13から子コード専用解析システムの入力画面をユー
ザー6に送る。
First, the user calls the user code input screen from the server 5 to the computer 6 via the Internet and displays it on the display unit 10. Then, the user code d 0 is input to the screen of the display unit 10 by operating the data input unit 11 to access the reticle quality control system (a in FIG. 9). After confirming the user code d 0 from the user in the code discriminating unit 12, the reticle quality control system sends the input screen of the child code dedicated analysis system from the child code / authentication code converting unit 13 to the user 6.

【0031】ついで、ユーザーは入力画面にレチクルI
Dd1 と特定パターン3のコードd 2 を入力する(図9
のb)。これにより、子コード・認証コード変換部13
の子コード専用解析システムは、認証機能により、コー
ドd2 の各桁の文字、記号などを文字コード表に対応さ
せ、ついでその対応値をデシマル変換する(図9の
1 )と同時に、レチクルIDd1 を元にして乱数表か
らマスク係数d3 を求める(図9のc2 )。ついで、コ
ードd2 の各桁毎のデシマル変換値dn にそれぞれマス
ク係数d3 を加え、さらにそれらの総和を求めて、その
総和値を子コードd 4 とする(図9のd)。さらに、親
コード(ユーザーコード)d0 に子コードd 4 を加えた
値を認証コードd5 とする(図9のe)。それらの演算
処理は、子コード・認証コード変換部13で行われる。
Next, the user displays the reticle I on the input screen.
Dd1And the code d of specific pattern 3 2Enter (Fig. 9
B). As a result, the child code / authentication code conversion unit 13
The child code dedicated analysis system of
De d2Corresponds to the character code table for each digit character, symbol, etc.
Then, the corresponding value is subjected to decimal conversion (see FIG. 9).
c 1) At the same time, reticle IDd1Is a random number table based on
Mask coefficient d3(C in FIG. 9)2). Then,
Mode d2Decimal conversion value d for each digit ofnEach trout
Coefficient d3And then summing them up,
Sub-code d for sum value Four(D in FIG. 9). Furthermore, parents
Code (user code) d0Child code d FourAdded
The value is the authentication code dFive(E in FIG. 9). Those operations
The processing is performed by the child code / authentication code conversion unit 13.

【0032】この後に、ユーザーは、図10に示すよう
なシステムログイン用の画面8を呼び出して、システム
ログインに使用するアカウント情報、即ち、ユーザーコ
ードd0 、子コードd4 、認証コードd5 及びレチクル
コードd6 を入力し(図9のf)、これをレチクル品質
情報管理システムのログイン手段14においてデータベ
ース(DB)15の各々のコードの登録値と照合し、そ
れらのコードの登録値と入力値が合致した場合にのみ、
レチクル品質情報管理システムのデータベース15にロ
グインする(図6のf4 、図9のg)。なお、データベ
ース15内の初期においては製造元入出力部16によっ
てデータが書き込まれている。
After this, the user calls the screen 8 for system login as shown in FIG. 10, and the account information used for system login, that is, user code d 0 , child code d 4 , authentication code d 5 and The reticle code d 6 is input (f in FIG. 9), this is collated with the registered values of each code in the database (DB) 15 in the login means 14 of the reticle quality information management system, and the registered values of those codes are input. Only if the values match
Log in to the database 15 of the reticle quality information management system (f 4 in FIG. 6, g in FIG. 9). In the initial stage of the database 15, data is written by the manufacturer input / output unit 16.

【0033】これにより、ユーザーは、入手済みのレチ
クル1についての設計線幅、実測線幅、その他のレチク
ル品質情報をデータベース15から表示部10上などで
獲得する(図6のg)。さらに、レチクル1の使用が開
始された後には、ログイン後にデータベース15からレ
チクル使用回数、洗浄回数、ペリクル交換の有無及び回
数等のデータを閲覧したり、或いはそのデータをデータ
ベース15に追加して書き込んだり、ユーザーによる品
質基準をデータベース15に設定するなど、ロットのア
クション毎に品質基準のチェックを実施できる(図6の
h)。
As a result, the user obtains the design line width, the actual measurement line width, and other reticle quality information about the reticle 1 that has been obtained from the database 15 on the display unit 10 or the like (g in FIG. 6). Further, after the use of the reticle 1 is started, after logging in, the data such as the number of times the reticle is used, the number of times of cleaning, the presence or absence of pellicle exchange and the number of times are browsed from the database 15, or the data is additionally written to the database 15. Alternatively, the quality standard can be checked for each lot action by setting the quality standard by the user in the database 15 (h in FIG. 6).

【0034】そのようなデータはユーザーによって書き
込まれ、レチクルの使用回数が増える毎に変化するレチ
クルの状態、例えば線幅の変化が分かり、これにより露
光用ステッパの設定条件の変更が容易になる。また、サ
ーバー5側の品質データ基準判別部17がデータベース
15のレチクル情報の変化に応じて品質をチェックし
て、レチクルのデータが所定条件から外れた場合、例え
ば洗浄回数が基準値よりも超えるような場合には、ユー
ザーのワークステーション6の表示部10又は音声部
(不図示)等に対してアラーム通知して注意を促す(図
6のj)。
Such data is written by the user, and the state of the reticle, which changes as the number of times the reticle is used, for example, the change in line width, is known, which facilitates changing the setting conditions of the exposure stepper. In addition, the quality data criterion determination unit 17 on the server 5 side checks the quality according to changes in the reticle information in the database 15, and if the reticle data deviates from a predetermined condition, for example, the number of cleanings may exceed the reference value. In such a case, an alarm is given to the display unit 10 or the voice unit (not shown) of the user's workstation 6 to call attention (j in FIG. 6).

【0035】そのような操作は、レチクルのユーザーが
変わっても同様に行われ、使用の都度に紙や電話で製造
元に問い合わせることなく、コンピュータ操作によって
レチクル品質管理情報を容易に得ることができる(図6
のk)。次に、認証コードの算出について説明する。ユ
ーザーがレチクル1又はペリクル4を入手した時点で、
ユーザー側のコンピュータ6内のシステムデータベース
には、システムIDとユーザーコード(親コード)がオ
ーダー工程で既に登録されている。ユーザーは、レチク
ル1又はペリクル4の特定位置に付された特定パターン
3を認識できる。また、コンピュータ6は、レチクルI
D毎にレチクル品質情報管理システム内の子コード専用
解析システムで乱数発生させる整数値、例えば「10
9」を算出し、これをマスク係数として登録する。
Such an operation is similarly performed even if the user of the reticle is changed, and the reticle quality control information can be easily obtained by the computer operation without inquiring the manufacturer by a paper or a telephone every time it is used ( Figure 6
K). Next, the calculation of the authentication code will be described. When the user gets the reticle 1 or pellicle 4,
The system ID in the computer 6 on the user side and the user code (parent code) are already registered in the order process. The user can recognize the specific pattern 3 attached to the specific position of the reticle 1 or the pellicle 4. Further, the computer 6 uses the reticle I
For each D, an integer value generated by a random number in the child code dedicated analysis system in the reticle quality information management system, for example, "10"
9 ”is calculated and registered as a mask coefficient.

【0036】続いて、子コード専用解析システムが持つ
文字コード表に基づいて特定パターン3に記載された各
桁のついてコード値を求める。その文字コード表とし
て、例えばJIS第1水準漢字コード表とJIS第2水
準漢字コード表を使用する。特定パターン3に記載され
た各桁の記号、文字、英数字にそれぞれ該当するJIS
コード値を16進法で表し、これをデシマル変換する。
さらに、特定パターン3の各桁についてデシマル変換し
た値にそれぞれマスク係数を加算し、それらの値の総和
を子コードと定義し、この子コードに親コードを加算し
た値を認証コードと定義する。
Then, a code value is obtained for each digit described in the specific pattern 3 based on the character code table of the child code dedicated analysis system. As the character code table, for example, the JIS first level kanji code table and the JIS second level kanji code table are used. JIS corresponding to the symbols, characters, and alphanumerics of each digit described in the specific pattern 3
The code value is expressed in hexadecimal system, and this is subjected to decimal conversion.
Further, a mask coefficient is added to each of the decimal-transformed values of each digit of the specific pattern 3, the sum of these values is defined as a child code, and the value obtained by adding the parent code to this child code is defined as an authentication code.

【0037】特定パターンが「≠」の1文字のみからな
る場合のレチクルID、レチクルコード、ユーザコー
ド、特定パターンコード、認証コード、マスク係数の一
例を示すと、図11のようになる。即ち、図12に示す
JIS第1水準漢字コード表から「≠」を16進法の
「2162」に変換した後に、「2162」を10進数
にコンバートすると「8546」となる。さらにマスク
係数として、レチクルIDの「101」を元に乱数表か
ら例えば「109」が発生されたとすると、10進数の
「8546」に「109」を加えた値「8655」が
「≠」の子コードとなる。最後に、ユーザーコード(親
コード)「20408000」と子コード「8546」
とを加算して「20416655」を算出し、これを認
証コードとする。
FIG. 11 shows an example of the reticle ID, reticle code, user code, specific pattern code, authentication code, and mask coefficient when the specific pattern consists of only one character "≠". That is, after converting “≠” into the hexadecimal system “2162” from the JIS first level kanji code table shown in FIG. 12, “2162” is converted into a decimal number, which is “8546”. Further, if, for example, "109" is generated as a mask coefficient from the random number table based on the reticle ID "101", the value "8655" obtained by adding "109" to the decimal number "8546" is a child of "≠". It becomes a code. Finally, user code (parent code) "20408000" and child code "8546"
Is added to calculate "20416655", and this is used as the authentication code.

【0038】ユーザーコード、認証コード、マスク係
数、特定パターンコード(子コード)は製造元でシステ
ムデータベースに登録する一方で、ユーザーはレチクル
情報を得たい場合に、ワークステーション6により特定
パターン3を基に特定パターンコード及び認証コード演
算し、その演算結果がシステムデータベースの登録デー
タと一致した場合にのみログインできることになる。
While the user code, the authentication code, the mask coefficient, and the specific pattern code (child code) are registered in the system database by the manufacturer, when the user wants to obtain reticle information, the workstation 6 uses the specific pattern 3 as a basis. The specific pattern code and the authentication code are calculated, and the login can be performed only when the calculation result matches the registered data in the system database.

【0039】図3に示した特定パターンの各桁の文字、
記号については、そのようなロジックで、図12、図1
3に示すJIS第1水準漢字コード表を用いて各文字を
16進法のJISコード値に変換し、さらにデシマル変
換し、変換された各桁の数値にそれぞれマスク係数を加
えて子コード成分を求め、さらにそれらの子コード成分
の総和を算出し、算出結果を特定パターン3の最終的な
子コードの値とし、これにユーザーコードの数値を加え
て認証コードを得ることになる。
Characters at each digit of the specific pattern shown in FIG.
Regarding the symbols, such logic is used in FIG.
Each character is converted into a hexadecimal JIS code value using the JIS level 1 Kanji code table shown in No. 3, and further decimal conversion is performed, and a mask coefficient is added to each converted numerical value to obtain a child code component. Then, the sum of these child code components is calculated, the calculation result is used as the final child code value of the specific pattern 3, and the numerical value of the user code is added to this to obtain the authentication code.

【0040】従って、ユーザーコードを「204080
00」、マスク係数を「109」とすれば、図3の特定
パターン3の子コードは「96600」となり、認証コ
ードは「20504600」となる。レチクル品質情報
システムは、そのようなユーザーコード、レチクルコー
ド、特定パターンコード及び認証コードの4項目の照合
を確認し、これがサーバー内のレチクル品質情報管理シ
ステム内のデータに合致していれば、対象となるレチク
ルIDの品質情報をサーバー5のデータベース15から
獲得できる。
Therefore, the user code is "204080
00 "and the mask coefficient" 109 ", the child code of the specific pattern 3 in FIG. 3 is" 96600 "and the authentication code is" 20504600 ". The reticle quality information system confirms the matching of four items such as the user code, reticle code, specific pattern code and authentication code, and if this matches the data in the reticle quality information management system in the server, the target The reticle ID quality information can be obtained from the database 15 of the server 5.

【0041】ところで、特定パターンは、レチクルに記
してあるロットナンバーを用いてもよい。例えば、ロッ
トナンバーであるレチクルコード「G03600071
NQ」がレチクル1に付されている場合に、「G036
00071NQ」を特定パターン3として使用してもよ
い。この場合、図14に示すように、レチクル1を入手
したユーザーは特定パターン3としてロットナンバーを
検出する(図14のd、f1 )。さらに、認証コードを
算出するために、子コード認証システムを用いて子コー
ドと認証コードを算出する(図14のf3 、f30)。
By the way, the lot number described on the reticle may be used as the specific pattern. For example, a reticle code “G03600071” which is a lot number.
When "NQ" is attached to reticle 1, "G036"
"00071NQ" may be used as the specific pattern 3. In this case, as shown in FIG. 14, the user who has obtained the reticle 1 detects the lot number as the specific pattern 3 (d, f 1 in FIG. 14). Furthermore, in order to calculate an authentication code, to calculate the authentication code and the child code using the child code authentication system (f 3, f 30 in FIG. 14).

【0042】子コード算出と、認証コードは、子コード
認証システム内のJIS第1水準漢字コード表に基づい
て図15に示すフローに従って算出され、子コードは
「91261」、認証コードは「20499261」と
なる。そして、ユーザーコード、レチクルコード、特定
パターンコード(子コード)及び認証コードを図10に
示した画面に入力して、サーバー5内のレチクル品質情
報管理システムにより認証処理を行わせてログインする
(図14のf4 、f40)。
The child code calculation and the authentication code are calculated according to the flow shown in FIG. 15 based on the JIS first-level kanji code table in the child code authentication system. The child code is "91261" and the authentication code is "20499261". Becomes Then, the user code, the reticle code, the specific pattern code (child code), and the authentication code are input to the screen shown in FIG. 10, and the reticle quality information management system in the server 5 performs the authentication process to log in (FIG. 14 f 4 , f 40 ).

【0043】図15において、ユーザーコードを「20
408000」とし、オーダー工程で付与されるレチク
ルIDを「1001」、マスク係数を「109」とし
た。また、JIS第1水準漢字コード表によれば、
「G」はJISコード値で「2346」になり、これを
デシマル処理すると「9030」となる。「0」はJI
Sコード値で「232F」になり、これをデシマル処理
すると「9007」となる。「3」はJISコード値で
「2331」になり、これをデシマル処理すると「90
09」となる。「6」はJISコード値で「2335」
になり、これをデシマル処理すると「9013」とな
る。「7」はJISコード値で「2336」になり、こ
れをデシマル処理すると「9014」となる。「N」は
JISコード値で「234D」になり、これをデシマル
処理すると「9037」となる。
In FIG. 15, the user code is "20.
408000 ”, the reticle ID given in the ordering process is“ 1001 ”, and the mask coefficient is“ 109 ”. According to the JIS Level 1 Kanji code table,
“G” becomes a JIS code value of “2346”, and when this is decimally processed, it becomes “9030”. "0" is JI
The S code value becomes "232F", and when this is decimally processed, it becomes "9007". "3" becomes JIS code value "2331", and when this is decimally processed, it becomes "90".
09 ". “6” is the JIS code value “2335”
When this is decimally processed, it becomes “9013”. "7" is a JIS code value of "2336", and when this is decimally processed, it becomes "9014". “N” is a JIS code value of “234D”, and when this is decimally processed, it becomes “9037”.

【0044】従って、特定パターン「G0360007
1NQ」の各記号について個々にデシマル処理を行った
値にそれぞれマスク係数「109」を加え、それらの総
和を求めると、コード変換結果は「91261」とな
り、これが子コードとなる。そして、子コード「912
61」に親コード「20408000」を加えた値が、
認証コード「20499261」となる。そのような子
コードは、ユーザー側のワークステーション6に子コー
ド専用解析システムをインストールして行ってもよい。
Therefore, the specific pattern "G0360007"
When the mask coefficient “109” is added to the value obtained by individually performing the decimal processing for each symbol of “1NQ” and the sum of them is obtained, the code conversion result is “91261”, which is the child code. And the child code "912
The value obtained by adding the parent code "20408000" to "61" is
The authentication code is “20499261”. Such child code may be performed by installing the child code dedicated analysis system in the workstation 6 on the user side.

【0045】これにより、正常にログイン処理できたユ
ーザー側のワークステーション6の表示装置には例えば
図16に示すような画面が現れ、その画面上でレチクル
品質情報結果、レチクルパターン画像イメージ結果、或
いはレチクルパターンに付着したゴミ欠陥画像イメージ
結果を参照できる。また、ユーザは、図17に示すよう
に、ワークステーション6の操作により品質情報管理シ
ステムログイン機能と認証機能に基づいてインターネッ
トを経由してサーバー5のデータベース(DB)にログ
イン検索し(図17のA1 、A2 )、これにより、各工
程毎の品質情報を入力或いはオンラインで取り込んだ
り、障害状況や理由などを入力する品質情報入力操作を
行うことができる(図17のa)。また、画面上で、必
要な時に必要なレチクルの品質情報を獲得するための情
報閲覧操作ができ(図17のb)、また、必要なレチク
ルのペリクル品質情報を取得することができ、ペリクル
寿命を知ったり、ペリクル再張り付けの時期を知るため
のペリクル寿命情報取得操作を行うことができる(図1
7のc)。さらに、画面上で、必要なレチクルの洗浄品
質情報を取得し、再洗浄を実施したレチクルの位相結果
を元にウェハ処理に使用するステッパの露光量を再設定
するという洗浄品質情報取得操作を行ったり(図17の
d)、或いはレチクル再洗浄回数を元にライフサイクル
を管理するか、サーバーからのシステム警告に従ってレ
チクル品質の安全なものを使用するといったライフサイ
クル情報取得操作を行う(図17のe)ことができる。
As a result, a screen as shown in, for example, FIG. 16 appears on the display device of the workstation 6 on the user side where the login process is normally performed, and the reticle quality information result, reticle pattern image image result, or The image result of the dust defect image attached to the reticle pattern can be referred to. Further, as shown in FIG. 17, the user operates the workstation 6 to perform a login search for the database (DB) of the server 5 via the Internet based on the quality information management system login function and the authentication function (see FIG. 17). A 1 , A 2 ), which allows the quality information for each process to be input or fetched online, and the quality information input operation for inputting the failure status and reason can be performed (a in FIG. 17). In addition, it is possible to perform an information browsing operation on the screen to obtain the required reticle quality information at the required time (b in FIG. 17), and the required reticle pellicle quality information can be obtained, thus improving the pellicle life. And pellicle life information acquisition operation to know when to attach the pellicle again (Fig. 1
7c). Furthermore, the cleaning quality information acquisition operation is performed by acquiring the required reticle cleaning quality information on the screen and resetting the exposure amount of the stepper used for wafer processing based on the phase result of the recleaned reticle. Life cycle information acquisition operation such as managing the life cycle based on the number of reticle recleanings (d in FIG. 17) or using a safe reticle quality according to the system warning from the server (see FIG. 17). e) can be done.

【0046】図18は、ユーザーが既存のレチクル品質
情報に対して新しく獲得した情報を追加、編集し、レチ
クルのライフサイクルやペリクルの寿命の管理を示すブ
ロック図である。図18において、製造元から出荷され
たレチクル1をユーザーが入手した後に、ユーザーは上
記した操作によりサーバー5にログインしてレチクル情
報を閲覧する(図18のa,b)。サーバー5のレチク
ル品質情報管理システムは、洗浄品質情報、ペリクル寿
命情報、レチクルライフサイクル情報などを管理し(図
18のc)、レチクル1のロットのアクション毎の入力
データに応じて品質基準をチェックする(図18の
d)。そして、品質が基準値を超えたデータについては
その都度ユーザーに警告を与える(図18のe,f)。
FIG. 18 is a block diagram showing the management of the life cycle of the reticle and the life of the pellicle by adding and editing newly acquired information to the existing reticle quality information by the user. In FIG. 18, after the user obtains the reticle 1 shipped from the manufacturer, the user logs in the server 5 and browses the reticle information by the above-described operation (a and b in FIG. 18). The reticle quality information management system of the server 5 manages cleaning quality information, pellicle life information, reticle life cycle information, etc. (FIG. 18c), and checks quality standards according to input data for each action of the reticle 1 lot. (D in FIG. 18). Then, the user is warned each time the data whose quality exceeds the reference value (e, f in FIG. 18).

【0047】品質情報としては、その他に、ペリクル上
及びレチクルパターン上のゴミ検査結果情報、寸法検査
結果情報、位相情報、ショット数確認情報、配置精度情
報、レチクル再洗浄情報、ペリクル寿命情報、異物情報
がある。ペリクル上及びレチクルパターン上のゴミ検査
結果情報については、検査時に付いた異物以外に新規に
ついた異物はレチクル1のパターンをウェハ上の転写す
る際に影響を与える可能性があるので、レチクル制作時
の検査結果と照合する必要があり、異物検査を実施した
とき(ペリクル張り替え時を含む)に更新する。
Other quality information includes dust inspection result information on the pellicle and reticle pattern, dimension inspection result information, phase information, shot number confirmation information, placement accuracy information, reticle recleaning information, pellicle life information, and foreign matter. There is information. Regarding the dust inspection result information on the pellicle and the reticle pattern, newly added foreign substances may affect the transfer of the pattern of the reticle 1 on the wafer in addition to the foreign substances attached at the time of inspection. It is necessary to collate with the inspection result of (1), and it is updated when the foreign matter inspection is performed (including when the pellicle is replaced).

【0048】寸法検査結果情報については、パターン寸
法(太さ)の大きさによりステッパ、スキャナーの露光
量の補正を行う必要から要求される。この情報はレチク
ル作製時に登録される。この情報については、レチクル
作製時、登録・再検査時、再張り付け時にデーターベー
スに登録される。位相情報については、レチクルのパタ
ーンを構成する遮光膜の位相差の大きさにより、ステッ
パ、スキャナーの露光量を補正する必要から要求され、
洗浄により位相が変化するので再洗浄時にデーターが入
力変更される。この情報については、レチクル作製時、
登録・再検査時、再張り付け時にデーターベースに登録
される。ショット数確認情報については、ペリクルの寿
命劣化の確認のために必要となり、毎回のレチクル使用
時にウェハショット回数が加算される。この情報は、ウ
ェハ上への露光時にデーターベースに登録される。配置
精度情報については、レチクルの縮率によりスキャナの
スキャン補正や素鉄板のX,Y等の補正を入力する。こ
の情報はレチクル作製時にデーターベースに登録され
る。ペリクル寿命情報は、ペリクル寿命は捨てパーの使
用ショット数頻度により変動するため、使用回数を把握
する関係から必要である。異物情報は、レチクルを使用
する環境によりレチクルパターンに影響するので必要と
なる。
The dimension inspection result information is required because it is necessary to correct the exposure amount of the stepper and scanner according to the size of the pattern dimension (thickness). This information is registered when the reticle is manufactured. This information is registered in the database during reticle production, registration / re-inspection, and re-sticking. The phase information is required because it is necessary to correct the exposure amount of the stepper and scanner depending on the size of the phase difference of the light-shielding film forming the reticle pattern.
Since the phase changes due to washing, the data input is changed at the time of washing again. For this information,
It is registered in the database at the time of registration / re-examination and re-pasting. The shot number confirmation information is necessary for confirming deterioration of the pellicle life, and the number of wafer shots is added when each reticle is used. This information is registered in the database during exposure on the wafer. As for the placement accuracy information, the scan correction of the scanner and the correction of X, Y, etc. of the iron plate are input according to the reduction ratio of the reticle. This information is registered in the database during reticle fabrication. The pellicle life information is necessary for grasping the number of uses because the pellicle life varies depending on the number of shots of the discarded par. The foreign substance information is necessary because it affects the reticle pattern depending on the environment in which the reticle is used.

【0049】レチクル1の使用後にユーザーはレチクル
製造元などに再洗浄を依頼する(図18のg1 )。ユー
ザーは、サーバー5にログインして再洗浄回数のデータ
ーをレチクル品質情報管理システムのデータベースに書
き込む(図18のg2 )。レチクル再洗浄情報について
は、レチクルの再洗浄時に位相結果が変動し、再度露光
量補正を実施するために必要である。再洗浄を終えたレ
チクル1を出荷した後に(図18のg3 、g4 )、ユー
ザーはさらにレチクル1を使用する。
After using the reticle 1, the user requests the reticle manufacturer or the like to reclean (g 1 in FIG. 18). The user logs in to the server 5 and writes the data of the number of times of recleaning into the database of the reticle quality information management system (g 2 in FIG. 18). Regarding the reticle re-cleaning information, the phase result fluctuates during re-cleaning of the reticle, and it is necessary to perform the exposure amount correction again. After shipping the recleaned reticle 1 (g 3 and g 4 in FIG. 18), the user further uses the reticle 1.

【0050】その後にレチクル1を使用するユーザー
は、ロットのアクション毎にサーバー5にログインして
レチクル品質基準をチェックして使用時のレチクル1の
品質状態を知っておく(図18のd)。その品質が基準
よりもオーバーしたとレチクル品質情報管理システムが
判断する時には、ライフサイクル警告、洗浄回数警告と
いったレチクル品質保証検証機能を働かせてその情報の
警告をインターネット経由でメール配信する(図18の
h、f)。そのようなメール情報や閲覧情報により、ユ
ーザーはリカバリ作業を行い、レチクル使用条件を算出
してレチクルの露光条件を最適化する(図18のj)。
After that, the user who uses the reticle 1 logs in the server 5 for each lot action and checks the reticle quality standard to know the quality condition of the reticle 1 at the time of use (d in FIG. 18). When the reticle quality information management system determines that the quality exceeds the standard, it activates the reticle quality assurance verification function such as the life cycle warning and the cleaning count warning, and mails the information warning via the Internet (see FIG. 18). h, f). Based on such mail information and browsing information, the user performs a recovery operation, calculates the reticle use condition, and optimizes the reticle exposure condition (j in FIG. 18).

【0051】以上のようなレチクル品質情報管理システ
ムを用いることにより、レチクル製造元及びユーザーが
知り得るユーザーコードと、レチクル製造元及びレチク
ル所有者のみが知りうる特定パターン3のデータをその
ままログインのためにログイン画面に入力するのではな
く、それらのデータに基づいて認証コードを演算して得
たコードをも使用してログイン画面に入力するようにし
ているので、視覚的データと演算データの入力という二
重のセキュリティが確立されてログイン用コードの外部
への漏洩が生じにくくなり、レチクル情報のセキュリテ
ィ管理が厳重に行われる。
By using the reticle quality information management system as described above, the user code that the reticle manufacturer and the user can know, and the data of the specific pattern 3 that only the reticle manufacturer and the reticle owner can know are logged in for login as they are. Instead of inputting on the screen, the code obtained by calculating the authentication code based on those data is also used for inputting on the login screen, so it is not necessary to input visual data and calculation data. Security is established and the login code is less likely to be leaked to the outside, and reticle information security management is strictly performed.

【0052】しかも、付与されたデータと演算されたデ
ータをコンピュータへに入力することによりレチクルを
保有している正規ユーザーの証明になり、対象となるレ
チクル情報をシステム側より引き当てて正規ユーザーが
安全に獲得することが可能になる。なお、上記した実施
形態では、半導体装置の製造に使用されるレチクルにつ
いての品質管理情報の管理について説明したが、その他
の製品の品質情報の管理にも上記したシステムを適用で
きる。例えば、レチクルを自動車生産用部品に置き換
え、製造元と自動車生産工場との取り決めに従って自動
車生産用部品の特定箇所に特定パターンを付し、その特
定パターンを使用して子コード、認証コードを演算して
その認証コード、ユーザーコード、部品コード、子コー
ドを使用して部品品質情報管理システムにログインする
ことにより、自動車生産用部品の有者がセキュリティを
確保しつつ部品品質情報を獲得することができる。 (付記1)製品又はその付属品に付された固有の特定パ
ターンのデータを認証コードに変換する認証コード変換
手段と、前記認証コードを用いて前記製品についての品
質データベースにログインするログイン手段と、ログイ
ンした前記品質データベースからデータを引き出してユ
ーザーに開示する開示手段とを有することを特徴とする
製品品質情報管理システム。 (付記2)前記製品は半導体装置の製造に使用されるレ
チクルであり、前記付属品はペリクルであることを特徴
とする付記1記載の製品品質情報管理システム。 (付記3)製品に固有のコードである特定パターンを該
製品又はその付属品に付し、前記特定パターンを認証コ
ードに変換し、前記認証コードを用いて前記製品につい
ての品質データベースにログインすることを特徴とする
製品品質情報管理方法。 (付記4)前記製品は半導体装置の製造に使用されるレ
チクルであり、前記付属品はペリクルであることを特徴
とする付記3に記載の製品品質情報管理方法。 (付記5)前記品質データベースにログインした後に、
前記品質データベースから前記製品の品質情報を外部に
取り込むことを特徴とする付記3又は付記4に記載の製
品品質情報管理方法。 (付記6)前記ログインは、インターネットを通して行
われることを特徴とする付記3乃至付記5のいずれかに
記載の製品品質情報管理方法。 (付記7)前記特定パターンから認証コードへの変換
は、前記特定パターンに表示された前記コードを数値化
コードに変換し、さらに前記製品毎の一意の情報を作り
出すためのコード変換係数を用いて前記製品用の子コー
ドを算出した値に基づいて変換されることを特徴とする
付記3乃至付記6のいずれかに記載の製品品質情報管理
方法。 (付記8)前記製品についてのユーザーコードを前記子
コードに加えた値を前記認証コードとすることを特徴と
する付記7に記載の製品品質情報管理方法。 (付記9)前記品質データベース内のデータは、ログイ
ンされた後に変更又は追加することを特徴とする付記3
に記載の製品品質情報管理方法。 (付記10)変更又は追加された前記品質データベース
内の前記データが品質基準を超えているか否かを品質基
準判別部により判断して表示部又は音声部で警告するこ
とを特徴とする付記9に記載の製品品質情報管理方法。 (付記11)前記品質データベース内の前記データを検
証して表示部に適切な対処を表示することを特徴とする
付記9に記載の製品品質情報管理方法。 (付記12)製品そのものにユーザー認証用の特定パタ
ーンを付して記号化し、該特定パターンに基づいて製品
品質情報システムにログインするセキュリティ管理方
法。 (付記13)前記製品は、半導体装置の製造に使用され
るレチクル又はペリクルであることを特徴とする付記1
2に記載のセキュリティ管理方法。
Moreover, by inputting the given data and the calculated data to the computer, it becomes a proof of the legitimate user who owns the reticle, and the reticle information of interest is assigned from the system side to secure the legitimate user. Can be earned. Note that, in the above-described embodiment, the management of the quality control information about the reticle used for manufacturing the semiconductor device has been described, but the system described above can be applied to the management of the quality information of other products. For example, the reticle is replaced with an automobile production part, a specific pattern is attached to a specific part of the automobile production part according to the agreement between the manufacturer and the automobile production factory, and the child code and the authentication code are calculated using the specific pattern. By logging in to the parts quality information management system using the authentication code, the user code, the parts code, and the child code, the owner of the parts for automobile production can acquire the parts quality information while ensuring the security. (Supplementary Note 1) Authentication code conversion means for converting data of a specific specific pattern attached to a product or its accessories into an authentication code, and login means for logging in to a quality database for the product using the authentication code. A product quality information management system comprising: a disclosure means for extracting data from the logged-in quality database and disclosing the data to the user. (Supplementary Note 2) The product quality information management system according to Supplementary Note 1, wherein the product is a reticle used for manufacturing a semiconductor device, and the accessory is a pellicle. (Supplementary Note 3) Attaching a specific pattern, which is a code unique to a product, to the product or its accessory, converting the specific pattern into an authentication code, and using the authentication code to log in to the quality database for the product. Product quality information management method characterized by. (Supplementary Note 4) The product quality information management method according to Supplementary Note 3, wherein the product is a reticle used for manufacturing a semiconductor device, and the accessory is a pellicle. (Supplementary note 5) After logging in to the quality database,
5. The product quality information management method according to supplementary note 3 or supplementary note 4, wherein quality information of the product is externally fetched from the quality database. (Supplementary note 6) The product quality information management method according to any one of supplementary notes 3 to 5, wherein the login is performed through the Internet. (Supplementary Note 7) The conversion from the specific pattern to the authentication code is performed by converting the code displayed in the specific pattern into a numerical code and further using a code conversion coefficient for generating unique information for each product. 7. The product quality information management method according to any one of appendices 3 to 6, wherein the child code for the product is converted based on the calculated value. (Supplementary note 8) The product quality information management method according to supplementary note 7, wherein a value obtained by adding a user code for the product to the child code is used as the authentication code. (Supplementary Note 9) The supplementary note 3 characterized in that the data in the quality database is changed or added after being logged in.
Product quality information management method described in. (Supplementary Note 10) In Supplementary Note 9, characterized in that whether or not the changed or added data in the quality database exceeds a quality standard is determined by a quality standard determination unit and a warning is given by a display unit or a voice unit. Product quality information management method described. (Supplementary note 11) The product quality information management method according to supplementary note 9, wherein the data in the quality database is verified and appropriate measures are displayed on the display unit. (Supplementary Note 12) A security management method in which a specific pattern for user authentication is attached to the product itself to be symbolized, and the product quality information system is logged in based on the specific pattern. (Supplementary Note 13) The supplementary note 1 characterized in that the product is a reticle or a pellicle used for manufacturing a semiconductor device.
The security management method described in 2.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、製品
に付された固有な特別パターンを用いて認証コードを演
算し、その演算結果を利用して品質情報管理システムに
ログインして品質情報を獲得するようにしたので、製品
の管理情報、例えばレチクル履歴情報・品質情報を利用
する者への安全な情報開示が可能になり、機密情報保護
を保証できる。特に、ウェハフォト工程で利用されるレ
チクル品質情報について、ウェハフォト工程の条件出し
用とすることで、微細加工の条件出しが短時間ででき、
また、ウェハフォト工程で付加された新しい条件を追加
できることで、品種移管された新工場で最新のレチクル
品質情報取得が可能になる。
As described above, according to the present invention, the authentication code is calculated by using the unique special pattern attached to the product, and the result of the calculation is used to log in to the quality information management system to obtain the quality. Since the information is acquired, it becomes possible to safely disclose information to the person who uses the management information of the product, for example, the reticle history information / quality information, and it is possible to guarantee the protection of confidential information. In particular, by using the reticle quality information used in the wafer photo process for condition setting of the wafer photo process, condition setting for fine processing can be performed in a short time,
Also, by adding new conditions added in the wafer photo process, it becomes possible to obtain the latest reticle quality information at the new factory to which the product type has been transferred.

【0054】また、製品の特別パターンを用いてユーザ
ーアカウント認証コードを演算することは他に例が無
く、特定のユーザーにだけ機密情報を開示する際に非常
に有効なものである。レチクル品質情報管理システムで
は、そのような機能の実装が必要不可欠となり、今後情
報セキュリティの保護に関して情報公開が進む中で、そ
のような重要性は高まる。
There is no other example in which the user account authentication code is calculated using the special pattern of the product, and it is very effective in disclosing confidential information only to a specific user. In the reticle quality information management system, implementation of such a function becomes indispensable, and such importance will increase as information disclosure is advanced in the future regarding protection of information security.

【0055】従来の製品のライフサイクルは、レチクル
を使用するユーザーで管理されていたが、ユーザーが品
質情報管理システムにログインすることで、製造元若し
くは品質情報化管理側でレチクル品質情報を管理するこ
とができ、これにより、市場クレームが発生する前に製
品をリペアーできる。例えば、レチクルにクレームが発
生する前に、再ペリクル、再制作レチクルを支持するこ
とが可能になる。
The life cycle of the conventional product is managed by the user who uses the reticle, but the user logs in to the quality information management system so that the manufacturer or the quality information management side manages the reticle quality information. This allows the product to be repaired before market complaints occur. For example, it becomes possible to support a re-pellicle and a re-manufactured reticle before a reticle has a claim.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】従来技術のレチクルの除法管理のフローを示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a flow of conventional reticle removal management.

【図2】本発明の実施形態に使用されるレチクルの平面
図である。
FIG. 2 is a plan view of a reticle used in an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に使用される特定パターンの
一例を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an example of a specific pattern used in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に使用されるペリクルの一例
を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an example of a pellicle used in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係る品質情報管理の一例を
示すフローチャート(その1)である。
FIG. 5 is a flowchart (part 1) showing an example of quality information management according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に係る品質情報管理の一例を
示すフローチャート(その2)である。
FIG. 6 is a flowchart (part 2) showing an example of quality information management according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態に使用される品質情報管理シ
ステムの通信機構を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a communication mechanism of the quality information management system used in the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態に係る品質管理システムのロ
グインまでを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a process up to login of the quality control system according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態に係るログイン画面を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a login screen according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態に係る品質管理システムの
データ処理機構の構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a data processing mechanism of the quality control system according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態に係るログイン用のID、
コードの一例を示す図である。
FIG. 11 is a login ID according to the embodiment of the present invention;
It is a figure which shows an example of a code.

【図12】本発明の実施形態に使用されるJIS第1水
準漢字コード表(1)である。
FIG. 12 is a JIS first level kanji code table (1) used in the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態に使用されるJIS第1水
準漢字コード表(2)である。
FIG. 13 is a JIS first level Kanji code table (2) used in the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施形態において、レチクルを使用
しているユーザーが認証コードを算出してシステムログ
インするまでの手順を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure for a user using a reticle to calculate an authentication code and log in to the system in the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施形態におけるコード、IDにつ
いての前準備から認証コード算出までのフローチャート
である。
FIG. 15 is a flowchart from pre-preparation for a code and ID to calculation of an authentication code in the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施形態においてログイン後に得ら
れるレチクルデータの表示画像を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a display image of reticle data obtained after login in the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施形態におけるログインとその後
の操作、閲覧、データ取得の関係の一例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a relationship between login and subsequent operations, browsing, and data acquisition in the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施形態における再洗浄と品質検査
と警告を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing rewashing, quality inspection, and warning according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…レチクル、2…光透過基板、3…特定パターン、4
…ペリクル、5…サーバー、6…コンピュータ、7…イ
ンターネット、8…画面。
1 ... Reticle, 2 ... Light transmitting substrate, 3 ... Specific pattern, 4
... pellicle, 5 ... server, 6 ... computer, 7 ... Internet, 8 ... screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椿田 収 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通エルエスアイテクノロジ株式会社 内 Fターム(参考) 2H095 BA02 BB31 BC31 BE04    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Osamu Tsubaki             3-2-1 Sakado, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture               Fujitsu LSI Technology Co., Ltd.             Within F-term (reference) 2H095 BA02 BB31 BC31 BE04

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】製品又はその付属品に付された固有の特定
パターンのデータを認証コードに変換する認証コード変
換手段と、 前記認証コードを用いて前記製品についての品質データ
ベースにログインするログイン手段と、 ログインした前記品質データベースからデータを引き出
してユーザーに開示する開示手段とを有することを特徴
とする製品品質情報管理システム。
1. An authentication code conversion means for converting data of a specific specific pattern attached to a product or its accessories into an authentication code, and a login means for logging in to a quality database for the product using the authentication code. A product quality information management system comprising: a disclosure means for extracting data from the logged-in quality database and disclosing the data to the user.
【請求項2】前記製品は半導体装置の製造に使用される
レチクルであり、前記付属品はペリクルであることを特
徴とする請求項1に記載の製品品質情報管理システム。
2. The product quality information management system according to claim 1, wherein the product is a reticle used for manufacturing a semiconductor device, and the accessory is a pellicle.
【請求項3】製品に固有のコードである特定パターンを
該製品又はその付属品に付し、 前記特定パターンを認証コードに変換し、 前記認証コードを用いて前記製品についての品質データ
ベースにログインすることを特徴とする製品品質情報管
理方法。
3. A specific pattern, which is a code unique to a product, is attached to the product or its accessories, the specific pattern is converted into an authentication code, and the authentication code is used to log in to a quality database for the product. A product quality information management method characterized by the following.
【請求項4】前記製品は半導体装置の製造に使用される
レチクルであり、前記付属品はペリクルであることを特
徴とする請求項3に記載の製品品質情報管理方法。
4. The method for managing product quality information according to claim 3, wherein the product is a reticle used for manufacturing a semiconductor device, and the accessory is a pellicle.
【請求項5】前記品質データベースにログインした後
に、前記品質データベースから前記製品の品質情報を外
部に取り込むことを特徴とする請求項3又は請求項4に
記載の製品品質情報管理方法。
5. The product quality information management method according to claim 3, wherein the quality information of the product is externally fetched from the quality database after logging in to the quality database.
JP2001221371A 2001-07-23 2001-07-23 System and method for product quality information management Withdrawn JP2003037037A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221371A JP2003037037A (en) 2001-07-23 2001-07-23 System and method for product quality information management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221371A JP2003037037A (en) 2001-07-23 2001-07-23 System and method for product quality information management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037037A true JP2003037037A (en) 2003-02-07

Family

ID=19055049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221371A Withdrawn JP2003037037A (en) 2001-07-23 2001-07-23 System and method for product quality information management

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037037A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979097B1 (en) 2007-11-20 2010-08-31 주식회사 동부하이텍 Apparatus and method for analyzing log data of semiconductor equipment
WO2018207328A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 株式会社Fuji Mounting machine management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979097B1 (en) 2007-11-20 2010-08-31 주식회사 동부하이텍 Apparatus and method for analyzing log data of semiconductor equipment
WO2018207328A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 株式会社Fuji Mounting machine management system
US11477210B2 (en) 2017-05-11 2022-10-18 Fuji Corporation Mounting machine management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760640B2 (en) Automated manufacturing system and method for processing photomasks
US7356374B2 (en) Comprehensive front end method and system for automatically generating and processing photomask orders
US6578188B1 (en) Method and apparatus for a network-based mask defect printability analysis system
TWI278766B (en) Rule based system and method for automatically generating photomask orders
US6622295B1 (en) Network-based photomask data entry interface and instruction generator for manufacturing photomasks
US7617474B2 (en) System and method for providing defect printability analysis of photolithographic masks with job-based automation
US8108804B2 (en) Short path customized mask correction
US6842881B2 (en) Rule based system and method for automatically generating photomask orders in a specified order format
TW527656B (en) Manufacturing method of photomask, manufacturing method of semi-finished photomask and regenerating method of photomask
US20060206491A1 (en) Mask recovering system and mask recovering method
JP2002008962A (en) Reference plate, aligner, device manufacturing system, device manufacturing method, semiconductor manufacturing plant and maintenance method of the aligner
JP2003037037A (en) System and method for product quality information management
US20060271443A1 (en) System and method for automatically generating and/or processing a photomask order using a script profiler
US20060122724A1 (en) System and method for automatically generating a tooling specification using a logical operations utility that can be used to generate a photomask order
US7669167B2 (en) Rule based system and method for automatically generating photomask orders by conditioning information from a customer&#39;s computer system
JP4955874B2 (en) Alignment apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
EA009013B1 (en) Comprehensive front end method and system for automatically generating and processing photomask orders
McCall et al. Integrated method of mask data checking and inspection data prep for manufacturable mask inspection: inspection rule violations
KR100190026B1 (en) Reticle management method
Avakaw Method to determine a detection capability of the die-to-database mask inspection system in regard to pinhole and pindot defects
EA008878B1 (en) Rule based system and method for automatically generating photomask orders
JP4429518B2 (en) Drawing state display device and photomask drawing device
CN100367484C (en) Method and system for measuring width of junction in graph of mask designed
KR20070030920A (en) Rule based system and method for automatically generating photomask orders
Hawkins et al. Defect dispositioning in a reticle qualification process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007