JP2003035145A - 圧縮着火式内燃機関 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関

Info

Publication number
JP2003035145A
JP2003035145A JP2001221013A JP2001221013A JP2003035145A JP 2003035145 A JP2003035145 A JP 2003035145A JP 2001221013 A JP2001221013 A JP 2001221013A JP 2001221013 A JP2001221013 A JP 2001221013A JP 2003035145 A JP2003035145 A JP 2003035145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake air
combustion chamber
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001221013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Akihama
一弘 秋濱
Kiyomi Nakakita
清己 中北
Yoshiki Takatori
芳樹 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2001221013A priority Critical patent/JP2003035145A/ja
Publication of JP2003035145A publication Critical patent/JP2003035145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主燃料の着火を少量の副燃料で制御し、排気
中の有害物質を低減し、機関効率を向上する。 【解決手段】 燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室に噴
射して燃焼開始させる圧縮着火式内燃機関において、燃
焼開始時に、燃焼室1は、天井面の中心部を含む中央部
13に、その中央部に噴射される主燃料とはセタン価、
蒸留特性や着火温度などの性状の異なる副燃料が混入し
た又はその副燃料の混入率が高い吸気11を配置し、周
辺部のスキッシュエリア、キャビティ8内壁面近傍に、
燃料が混入していない又は燃料の混入率が低い吸気12
を配置する構成にした。副燃料の性状や吸気への混入濃
度などの着火制御特性を変化させて、主燃料の着火の時
期、位置や温度などの着火特性を制御する構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料を燃焼室又は
燃焼室と吸気通路に噴射する圧縮着火式内燃機関におい
て、燃焼室での燃料の着火を制御して、排気中のHC
(炭化水素)、SOF(可溶性有機物)や白煙などの有
害物質を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮着火式内燃機関においては、燃費
は、燃焼室の圧縮比を高くする程、熱力学的には向上す
るが、圧縮比の上昇に伴って摩擦などの機械的損失も増
加するので、圧縮比が14〜15程度のときに最適とな
る。しかし、燃焼室は、14〜15程度の圧縮比では、
冷間始動時や低負荷時に、圧縮行程の終期近傍の燃料着
火時期に着火に十分な温度に達しないので、燃料の着火
を確保するため、圧縮比を18〜19に設定している。
【0003】自動車技術者協会発行の論文集(SAE pape
r)の第970313号論文と第980509号論文に
開示されているように、予混合式の圧縮着火内燃機関に
おいて、燃焼室に通常の燃料噴射弁を設ける一方、吸気
通路の吸気ポートに予混合用の燃料噴射弁を設け、予混
合用燃料噴射弁から所要量の燃料の一部を吸気行程の予
混合用噴射時期に噴射し、通常の燃料噴射弁から所要量
の燃料の残部を圧縮行程の終期近傍の通常噴射時期に噴
射する技術が提案された。
【0004】この技術においては、吸気ポートに噴射す
る予混合用燃料と、燃焼室に噴射する燃料との割合を変
えることにより、燃料の着火遅れ時間や熱発生パターン
を制御して、排気中の煙やNOx(窒素酸化物)を低減す
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような圧縮着火
式内燃機関において、圧縮比を14〜15程度に下げる
と、燃費が最適になるが、冷間始動時や低負荷時に、燃
焼室の温度が十分に上昇せず、燃料の着火を確保し難く
なる。
【0006】上記のような予混合式の圧縮着火内燃機関
においては、予混合用の燃料が燃焼室の全域に分布し、
燃焼室のスキッシュエリアとキャビティ内壁面近傍で燃
料蒸気が冷却されて燃焼火炎が消滅し、その消炎によっ
て排気中のHC、SOFや白煙などの有害物質が増加す
る。また、燃料の着火を確保する効果を高めるには、予
混合用の燃料を多くする必要がある。
【0007】
【課題を解決するための着眼と研究】上記のような圧縮
着火式内燃機関において、圧縮比を燃費が最適になる1
4〜15程度に下げた場合、冷間始動時や低負荷時に燃
料の着火が確保し難くなる原因は、燃料着火時期に燃焼
室の温度が通常の燃料の着火温度に達しないことに起因
するので、燃料着火時期に、主燃料の周りに着火し易い
副燃料を配置して、燃料の着火温度を低下させることに
気付いた。
【0008】上記のような予混合式の圧縮着火内燃機関
において、排気中のHC、SOFや白煙などの有害物質
が増加し、予混合用の燃料が多量に必要になる原因は、
予混合用の燃料が燃焼室の全域に均一に分布することに
起因するので、燃料の燃焼開始時に、冷却され易くて消
炎が生じ易い燃焼室のスキッシュエリアとキャビティ内
壁面近傍に、予混合用の副燃料が混入していない吸気又
は予混合用の副燃料の混入率が低い吸気を配置し、主燃
料が噴射される燃焼室の中央部に、予混合用の副燃料が
混入した吸気又は予混合用の副燃料の混入率が高い吸気
を配置することに気付いた。
【0009】換言すると、圧縮着火式内燃機関におい
て、予混合式であると否とに拘わらず、燃料の着火時期
ないし燃焼開始時に、燃焼室の中央部と、周辺部のスキ
ッシュエリア、キャビティ内壁面近傍とで、副燃料を成
層化することに着眼した。
【0010】このように副燃料を成層化すると、燃料の
着火時期ないし燃焼開始時に、主燃料の周りに着火制御
用の副燃料を効率良く配置することができる。運転条件
に応じて、副燃料のセタン価、蒸留特性や着火温度など
の性状や副燃料の吸気への混入濃度などの着火制御特性
を変化させて、主燃料の着火の時期、位置や温度などの
着火特性を制御することが可能になる。また、副燃料の
必要量を抑制することができる。更に、燃焼室のスキッ
シュエリアとキャビティ内壁面近傍に、燃料が分布しな
い、又は、燃料分布量が減少するので、排気中のHC、
SOFや白煙などの有害物質が低減する。
【0011】
【課題を解決するための手段】1)燃料を圧縮行程の終
期近傍で燃焼室に噴射して燃焼開始させる圧縮着火式内
燃機関において、燃焼開始時に、燃焼室は、天井面の中
心部を含む中央部に、その中央部に噴射される主燃料と
は性状の異なる副燃料が混入した吸気又はその副燃料の
混入率が高い吸気を配置し、周辺部のスキッシュエリ
ア、キャビティ内壁面近傍に、燃料が混入していない吸
気又は燃料の混入率が低い吸気を配置する構成にしたこ
とを特徴とする。
【0012】2)主燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室
に噴射して燃焼開始させる以前に、副燃料を燃焼室又は
吸気通路に噴射する圧縮着火式内燃機関において、吸気
行程において、燃焼室上部の周壁に沿うスワール流の第
1吸気と、燃焼室下部の周壁に沿うスワール流の第2吸
気を形成し、副燃料を第1吸気に噴射し、スキッシュ流
が発生する圧縮行程の後半に、ピストン頂面中央部のキ
ャビティにおいて、中央領域に第1吸気を流入させて、
周辺領域と底部領域に第2吸気を残存させ、燃焼開始時
に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部に、その中
央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副燃料が混入
した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気を配置し、
周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁面近傍に、
燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率が低い吸気
を配置する構成にしたことを特徴とする。
【0013】3)主燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室
に噴射して燃焼開始させる以前に、副燃料を燃焼室に噴
射する圧縮着火式内燃機関において、燃焼室に、主燃料
と副燃料を異なる時期に噴射する燃料噴射弁を設け、燃
焼開始時に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部
に、その中央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副
燃料が混入した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気
を配置し、周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁
面近傍に、燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率
が低い吸気を配置する構成にしたことを特徴とする。
【0014】4)上記の1)〜3)の圧縮着火式内燃機
関において、副燃料の性状や吸気への混入濃度などの着
火制御特性を変化させて、主燃料の着火の時期、位置や
温度などの着火特性を制御する構成にしたことを特徴と
する。
【0015】5)上記の1)〜4)の圧縮着火式内燃機
関において、性状の異なる複数の副燃料を供給する構成
にし、その複数の副燃料からその時の運転条件に適した
性状の副燃料を選択して使用する構成にしたことを特徴
とする。
【0016】6)上記の1)〜5)の圧縮着火式内燃機
関において、主燃料の一部を性状の異なる燃料に改質又
は分留し、その改質燃料又は分留燃料を副燃料として使
用する構成にしたことを特徴とする。
【0017】7)上記の1)〜4)の圧縮着火式内燃機
関において、副燃料は、主燃料とはセタン価の異なる燃
料、若しくは、セタン価向上剤又はラジカル捕捉剤、或
いは、セタン価向上剤又はラジカル捕捉剤を含む燃料に
したことを特徴とする。
【0018】8)上記の1)〜4)の圧縮着火式内燃機
関において、副燃料は、主燃料とは蒸留特性の異なる燃
料したことを特徴とする。
【0019】9)上記の1)〜4)の圧縮着火式内燃機
関において、副燃料は、主燃料とは着火温度の異なる燃
料したことを特徴とする。
【0020】
【発明の効果】圧縮着火式内燃機関において、燃料の燃
焼開始時に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部
に、その中央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副
燃料が混入した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気
が配置される。中央部に噴射された主燃料は、性状の異
なる副燃料に取り囲まれ、着火温度が変化する。また、
周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁面近傍に
は、燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率が低い
吸気が配置され、燃料が分布しない、又は、燃料分布量
が減少する。
【0021】主燃料の着火温度を副燃料で低下させる
と、圧縮比を燃費が最適になる14〜15程度に下げた
場合、冷間始動時や低負荷時の燃料着火が確保し易くな
る。
【0022】また、副燃料は、燃焼室の中央部に集中し
て配置され、必要量が減少する。燃焼室のスキッシュエ
リア、キャビティ内壁面近傍で消炎が生じ難くなる。排
気中のHC、SOFや白煙などの有害物質が低減する。
【0023】更に、副燃料の着火制御特性を変化させて
主燃料の着火特性を制御することができる。主燃料の着
火特性の制御により火炎発達状況ないし熱発生パターン
を最適化することができる。内燃機関の効率を向上する
ことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】[第1例(図1と図2参照)]本
例の圧縮着火式内燃機関は、図1に示すように、燃焼室
1の天井面の中心部に、主燃料を噴射する主燃料噴射弁
2の多数の噴口を配置し、燃焼室1の天井面の一側に吸
気ポート3と吸気弁4を、他側に排気ポート5と排気弁
6を設けている。吸気ポート3には、主燃料とは性状の
異なる副燃料を噴射する副燃料噴射弁7を設けている。
ピストン頂面の中央部には、中心軸対称形状のキャビテ
ィ8を同心状に形成している。キャビティ8は、底面中
央部に山部9を設け、山部9の周囲を谷部にしている。
【0025】吸気行程の前半には、副燃料は、燃焼室1
のスワール流の吸気に混入されない。吸気行程の後半に
副燃料が燃焼室1のスワール流の吸気に混入されるタイ
ミングで、副燃料噴射弁7が吸気ポート3に副燃料を噴
射する。
【0026】吸気行程の終期には、燃焼室1の上部に副
燃料が混入した第1吸気スワール流が配置され、燃焼室
1の下部に副燃料がほとんど混入していない第2吸気ス
ワール流が配置される。燃焼室1に副燃料が上下に成層
化された状態は、圧縮行程の中程まで継続する。
【0027】スキッシュ流が発生する圧縮行程の後半に
は、ピストン頂面の周辺部上のスワール流は、スキッシ
ュ流によってピストン頂面の中央部のキャビティ8内に
運ばれ、径の縮小に伴うスワール方向速度の増加による
遠心力によって、キャビティ8の中心に向かわず、キャ
ビティ8の周壁に沿って流れ、キャビティ8の底面に向
かう。キャビティ8内は、図2(a)(b)(c)に時
間経過順に示すように、燃焼室1下部の第2吸気12が
充満した状態から、中央領域に燃焼室1上部の第1吸気
11が流入し、周辺領域と底部領域のみに第2吸気12
が残る。
【0028】燃焼室1の第1吸気11と第2吸気12
は、時間の経過に従って混ざり合い、第1吸気11に含
まれている副燃料噴霧が第2吸気12にも含まれるよう
になり、副燃料噴霧の濃度が連続して変化する状態にな
るので、副燃料噴霧の濃度がほぼ中間値になる面を第1
吸気11と第2吸気12の境界面13とする。
【0029】圧縮行程の終期近傍には、図1に示すよう
に、燃焼室1は、天井面の中心部を含む中央部13の内
側の領域には第1吸気11が主に存在し、その外側の領
域には第2吸気12が主に存在する。
【0030】圧縮行程終期近傍の主燃料噴射時期には、
主燃料噴射弁2は、燃焼室1の中央部13内の副燃料噴
霧濃度が高い吸気11に主燃料を噴射する。主燃料噴霧
14は、性状の異なる副燃料噴霧に取り囲まれ、着火温
度が変化する。
【0031】燃料の燃焼開始時には、燃焼室1は、中心
軸対称形状の中央部13に主燃料噴霧14と副燃料混入
率の高い吸気11が、周辺部のスキッシュエリアと、キ
ャビティ9の周面と底面即ち内壁面の近傍に燃料混入率
の低い吸気12が配置される。
【0032】内燃機関の運転条件によって副燃料の噴射
時期と噴射量を変化させて主燃料の着火を制御する。
【0033】副燃料噴霧は、主燃料噴霧14の周りに集
中して配置されるので、少量の副燃料で主燃料の着火を
制御することができる。また、スキッシュエリアと、キ
ャビティ9の内壁面の近傍には、燃料がほとんど存在し
ないので、排気中のHC、SOFや白煙などの有害物質
が低減する。
【0034】本例の内燃機関は、吸気11、12が上記
のように成層化されるように、吸気11、12のスキッ
シュ流やスワール流の流動特性を決定する燃焼室1や吸
気ポート3の形状を選択している。これらの形状によっ
て吸気11、12の成層の度合いや境界面13の形状寸
法を制御することができる。
【0035】スキッシュ流やスワール流の流動特性を決
定する形状には、燃焼室1のキャビティ8形状、ピスト
ン頂面周辺部と天井面周辺部との間の間隔や、天井面か
らの吸気弁4下面の凹み量が例示される。
【0036】[第2例(図3〜図5参照)]本例の圧縮
着火式内燃機関は、図3に示すように、燃焼室1の天井
面の中心部に、主燃料を噴射する主燃料噴射弁2の多数
の噴口を配置し、燃焼室1の天井面の一側に2個の吸気
ポート3、16と吸気弁4、17を、他側に2個の排気
ポート5と排気弁6を設けている。吸気ポート3には、
主燃料とは性状の異なる副燃料を噴射する副燃料噴射弁
7を設けている。ピストン頂面の中央部には、中心軸対
称形状のキャビティ8を同心状に形成している。キャビ
ティ8は、底面中央部に山部9を設け、山部9の周囲を
谷部にしている。
【0037】2個の吸気ポート3、16は、吸気行程に
おいて、図4に示すように、燃焼室1に吸気のスワール
流11、12を同一方向に形成する。スワール流の下流
側の吸気ポート3は、ヘリカルポート形状であり、吸気
がほぼ燃焼室1天井面に沿う向きに流出し、燃焼室1の
天井面側の上部にその周壁に沿う強い第1吸気のスワー
ル流11を形成する。上流側の吸気ポート4は、タンジ
ェンシャルポート形状であり、第1吸気のスワール流1
1との衝突を避けるため、吸気が斜め下向きに流出し、
燃焼室1のピストン頂面側の下部にその周壁に沿う第2
吸気のスワール流12を形成する。
【0038】本例の内燃機関においては、吸気行程に、
図4に示すように、燃焼室1の上部と下部に、それぞ
れ、その周壁に沿う第1吸気のスワール流11、第2吸
気のスワール流12を形成する。吸気ポート3の吸気弁
4の開放時に、副燃料噴射弁7は、吸気ポート3を通過
する第1吸気11に、その時の運転条件に応じた量の副
燃料を噴射する。燃焼室1上部の第1吸気のスワール流
11には、副燃料噴霧が混入する。燃焼室1下部の第2
吸気のスワール流12には、副燃料噴霧がほとんど混入
しない。
【0039】吸気行程の終期になると、図5に示すよう
に、燃焼室1に第1吸気のスワール流11と第2吸気の
スワール流12が上下に成層化される。吸気行程の終期
には、上流側の吸気ポート16から最後に流入した第2
吸気12の最後尾部分が燃焼室1の上部に存在するた
め、第1吸気11と第2吸気12の境界面13は、ピス
トン頂面に平行する平面にならず、傾斜した凹凸曲面に
なる。
【0040】燃焼室1の第1吸気11と第2吸気12
は、時間の経過に従って混ざり合い、第1吸気11に含
まれている副燃料噴霧が第2吸気12にも含まれるよう
になり、副燃料噴霧の濃度が連続して変化する状態にな
るので、副燃料噴霧の濃度がほぼ中間値になる面を第1
吸気11と第2吸気12の境界面13とする。
【0041】圧縮行程になると、第2吸気12の最後尾
部分が燃焼室1の下部に移動し、第1吸気11と第2吸
気12の混合が進行し、圧縮行程の中程には、第1吸気
11と第2吸気12の境界面13は、ピストン頂面に平
行する平面に近づく。燃焼室1に第1吸気スワール流1
1と第2吸気スワール流12が上下に成層化された状態
は、圧縮行程の中程まで継続する。
【0042】スキッシュ流が発生する圧縮行程の後半に
は、ピストン頂面の周辺部上のスワール流は、スキッシ
ュ流によってピストン頂面の中央部のキャビティ8内に
運ばれ、径の縮小に伴うスワール方向速度の増加による
遠心力によって、キャビティ8の中心に向かわず、キャ
ビティ8の周壁に沿って流れ、キャビティ8の底面に向
かう。キャビティ8内は、第1例において図2(a)
(b)(c)に時間経過順に示したように、燃焼室1下
部の第2吸気12が充満した状態から、中央領域に燃焼
室1上部の第1吸気11が流入し、周辺領域と底部領域
のみに第2吸気12が残る。
【0043】第1例におけるのと同様に、圧縮行程の終
期近傍には、図3に示すように、燃焼室1は、天井面の
中心部を含む中央部13の内側の領域には第1吸気11
が主に存在し、その外側の領域には第2吸気12が主に
存在する。
【0044】圧縮行程終期近傍の主燃料噴射時期には、
主燃料噴射弁2は、燃焼室1の中央部13内の副燃料噴
霧濃度が高い吸気11に主燃料を噴射する。主燃料噴霧
14は、性状の異なる副燃料噴霧に取り囲まれる。
【0045】燃料の燃焼開始時には、燃焼室1は、中心
軸対称形状の中央部13に主燃料噴霧14と副燃料混入
率の高い吸気11が、周辺部のスキッシュエリアと、キ
ャビティ9の周面と底面即ち内壁面の近傍に燃料混入率
の低い吸気12が配置される。
【0046】運転条件によって副燃料の噴射量を変化さ
せて主燃料の着火を制御する。
【0047】その他の点は、第1例におけるのと同様で
ある。
【0048】[第3例(図6参照)]本例の圧縮着火式
内燃機関は、第1例のそれにおいて、図6に示すよう
に、吸気ポート3に副燃料噴射弁7を設けず、燃焼室1
に設けた主燃料噴射弁2を、主燃料と副燃料を異なる時
期に噴射する燃料噴射弁21に替えた。
【0049】燃料噴射弁21は、圧縮行程終期近傍の通
常の燃料噴射時期に主燃料を燃焼室1に噴射する以前
に、副燃料を燃焼室1に噴射する。
【0050】吸気行程の後半又は圧縮行程の前半に、燃
料噴射弁21が副燃料を燃焼室1上部のスワール流の吸
気に噴射する。副燃料の噴射量と噴射時期は、主燃料の
着火を制御するため、その時の運転条件に応じて変化さ
せる。
【0051】圧縮行程終期近傍の主燃料噴射時期には、
燃料噴射弁21は、第1例におけるのと同様に、燃焼室
1の中央部13内の副燃料噴霧濃度が高い吸気11に主
燃料を噴射する。主燃料噴霧14は、性状の異なる副燃
料噴霧に取り囲まれる。
【0052】燃料の燃焼開始時には、燃焼室1は、中央
部13に主燃料噴霧14と副燃料混入率の高い吸気11
が、周辺部のスキッシュエリアと、キャビティ9の周面
と底面即ち内壁面の近傍に燃料混入率の低い吸気12が
配置される。
【0053】その他の点は、第1例におけるのと同様で
ある。
【0054】[第4例(図7と図8参照)]本例の圧縮
着火式内燃機関は、第1例又は第2例のそれにおいて、
性状の異なる複数の副燃料を運転条件に応じて使い分け
る。
【0055】主燃料の貯蔵タンク25は、図7に示すよ
うに、主燃料噴射弁2に接続して設けている。着火促進
用副燃料の貯蔵タンク26と、着火抑制用副燃料の貯蔵
タンク27は、それぞれ、副燃料噴射弁7に接続して設
けている。
【0056】燃料噴射制御装置は、デジタルコンピュー
タ28の入力端に、アクセルペダルの踏込み量に比例し
た信号を出力する負荷センサ29と、クランク軸の回転
角度と回転速度を出力するクランク角センサ30をそれ
ぞれ接続している。デジタルコンピュータ28の出力端
は、駆動回路31を経て主燃料噴射弁2と副燃料噴射弁
7にそれぞれ接続している。
【0057】デジタルコンピュータ28は、主燃料、着
火促進用副燃料と着火抑制用副燃料の各噴射量と各噴射
時期を、それぞれ、アクセルペダルの踏込み量とクラン
ク軸の回転速度の関数としてマップの形で記憶してお
り、そのマップ及び負荷センサ29の出力とクランク角
センサ30の出力に基いて各燃料の噴射量と噴射時期を
それぞれ算出し、各燃料を、それぞれ、算出した量だけ
算出した時期に噴射する命令を出力する。
【0058】冷間始動時や低負荷時の燃料着火が確保し
難いときには、図8に示すように、着火促進用副燃料を
使用し、主燃料の着火を促進する。一方、主燃料の着火
が過剰に早くなるときには、着火抑制用副燃料を使用
し、主燃料の着火を抑制する。主燃料の着火の制御によ
り火炎発達状況ないし熱発生パターンを最適化する。
【0059】その他の点は、第1例又は第2例における
のと同様である。
【0060】なお、第3例におけるのと同様に、副燃料
を燃焼室1に直接噴射する構成にしてもよい。
【0061】[第5例(図9参照)]本例の圧縮着火式
内燃機関は、第4例のそれにおいて、主燃料に通常軽油
を用い、着火促進用副燃料と着火抑制用副燃料をそれぞ
れ主燃料の車上改質により製造する。
【0062】図9に示すように、通常軽油から着火促進
用燃料を製造する改質器35を設け、改質器35を介し
て主燃料の貯蔵タンク25を副燃料噴射弁7に接続して
いる。また、通常軽油から着火抑制用燃料を製造する改
質器36を設け、改質器36を介して主燃料の貯蔵タン
ク25を副燃料噴射弁7に接続している。主燃料の一部
が着火促進用燃料又は着火抑制用燃料に改質されて副燃
料噴射弁7から噴射される。
【0063】改質器35においては、通常軽油を空気の
存在下で120〜200℃程度の温度に加熱する。する
と、自動酸化反応が誘起されてセタン価向上作用のある
バーオキサイドが生成し、セタン価が向上した着火促進
用燃料が得られる。
【0064】改質器36においては、通常軽油の部分酸
化反応によってアルデヒト類が生成し、又は、通常軽油
のクラッキングによって低級パラフィンが生成し、着火
抑制用燃料が得られる。
【0065】着火促進用副燃料の貯蔵タンクと着火抑制
用副燃料の貯蔵タンクが不要になり、車上で主燃料から
着火促進用副燃料と着火抑制用副燃料が得られる。
【0066】その他の点は、第4例におけるのと同様で
ある。
【0067】なお、改質器35、36に替えて、主燃料
から分留により着火促進用燃料、着火抑制用燃料を分離
する分留器を用いてもよい。
【0068】[第6例(図10参照)]本例の圧縮着火
式内燃機関は、第4例のそれにおいて、着火促進用副燃
料と着火抑制用副燃料に替えてセタン価向上剤とラジカ
ル捕捉剤を用いる。
【0069】図10に示すように、貯蔵タンク26に
は、高セタン価の着火促進用副燃料に替えて、硝酸エス
テル、亜硝酸エステル、有機過酸化物やニトロ化合物な
どのセタン価向上剤を貯蔵する。貯蔵タンク27には、
低セタン価の着火抑制用副燃料に替えて、ジフェニルア
ミンや2,6−t−ブチル−4−メチルフェノールなど
のラジカル捕捉剤を貯蔵する。
【0070】主燃料は、セタン価向上剤によってセタン
価が高くなって着火が促進され、ラジカル捕捉剤によっ
てセタン価が低くなって着火が抑制される。
【0071】その他の点は、第4例におけるのと同様で
ある。
【0072】なお、セタン価向上剤に替えてセタン価向
上剤を含む燃料を、ラジカル捕捉剤に替えてラジカル捕
捉剤を含む燃料を用いる構成にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の第1例における圧縮着火式
内燃機関の概略縦断面図。
【図2】同内燃機関における圧縮行程終期近傍の燃焼室
の概略縦断面図で、吸気の流動状態を示す図。
【図3】実施形態の第2例における圧縮着火式内燃機関
の概略縦断面図。
【図4】同内燃機関における吸気行程中程の燃焼室の概
略斜視図。
【図5】同内燃機関における吸気行程終期の燃焼室の概
略斜視図。
【図6】実施形態の第3例における圧縮着火式内燃機関
の概略縦断面図。
【図7】実施形態の第4例における圧縮着火式内燃機関
の概略縦断面図と制御装置構成図。
【図8】同内燃機関における燃料噴射量と回転速度との
関係を示す線図。
【図9】実施形態の第5例における圧縮着火式内燃機関
の概略縦断面図と制御装置構成図。
【図10】実施形態の第6例における圧縮着火式内燃機
関の概略縦断面図と制御装置構成図。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 主燃料噴射弁 3 吸気ポート、スワール流の下流側の吸気ポート 7 副燃料噴射弁 8 キャビティ 11 副燃料噴霧を混入する第1吸気 12 副燃料噴霧を混入しない第2吸気 13 第1吸気と第2吸気の境界面、燃焼室の天井面中
心部を含む中央部 14 主燃料噴霧 16 スワール流の上流側の吸気ポート 21 主燃料と副燃料を異なる時期に噴射する燃料噴射
弁 25 主燃料の貯蔵タンク 26 着火促進用副燃料の貯蔵タンク、セタン価向上剤
の貯蔵タンク 27 着火抑制用副燃料の貯蔵タンク、ラジカル捕捉剤
の貯蔵タンク 28 燃料噴射制御装置のデジタルコンピュータ 29 負荷センサ 30 クランク角センサ 35 着火促進用への改質器 36 着火抑制用への改質器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 19/12 F02D 19/12 Z 41/38 41/38 B 41/40 41/40 D F02M 37/00 341 F02M 37/00 341Z 63/00 63/00 P (72)発明者 高鳥 芳樹 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G023 AA03 AA04 AA05 AA08 AB05 AC02 AC04 AC05 AC08 AD02 AD06 AD08 AD09 AG00 AG01 3G066 AA07 AB02 AB06 AD10 AD12 BA14 BA17 BA26 CC26 CD26 CD28 DA04 DA08 DB01 DC04 DC05 3G092 AA02 AA06 AA08 AA10 AB03 AB04 AB05 AB12 AB13 AB15 AB16 BB13 BB19 BB20 DF03 FA15 FA17 FA18 GA01 GA05 GA06 HB05Z HE01Z HE03Z HF08Z 3G301 HA04 HA16 HA17 HA21 HA24 JA21 JA24 JA25 JA26 KA01 KA02 KA05 LB02 LB04 LB11 MA18 MA27 NA08 NC02 ND01 NE01 NE06 PB02A PB02Z PE01Z PE03Z PF03Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室に噴
    射して燃焼開始させる圧縮着火式内燃機関において、 燃焼開始時に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部
    に、その中央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副
    燃料が混入した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気
    を配置し、周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁
    面近傍に、燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率
    が低い吸気を配置する構成にしたことを特徴とする圧縮
    着火式内燃機関。
  2. 【請求項2】 主燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室に
    噴射して燃焼開始させる以前に、副燃料を燃焼室又は吸
    気通路に噴射する圧縮着火式内燃機関において、 吸気行程において、燃焼室上部の周壁に沿うスワール流
    の第1吸気と、燃焼室下部の周壁に沿うスワール流の第
    2吸気を形成し、副燃料を第1吸気に噴射し、 スキッシュ流が発生する圧縮行程の後半に、ピストン頂
    面中央部のキャビティにおいて、中央領域に第1吸気を
    流入させて、周辺領域と底部領域に第2吸気を残存さ
    せ、 燃焼開始時に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部
    に、その中央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副
    燃料が混入した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気
    を配置し、周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁
    面近傍に、燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率
    が低い吸気を配置する構成にしたことを特徴とする圧縮
    着火式内燃機関。
  3. 【請求項3】 主燃料を圧縮行程の終期近傍で燃焼室に
    噴射して燃焼開始させる以前に、副燃料を燃焼室に噴射
    する圧縮着火式内燃機関において、 燃焼室に、主燃料と副燃料を異なる時期に噴射する燃料
    噴射弁を設け、 燃焼開始時に、燃焼室は、天井面の中心部を含む中央部
    に、その中央部に噴射される主燃料とは性状の異なる副
    燃料が混入した吸気又はその副燃料の混入率が高い吸気
    を配置し、周辺部のスキッシュエリア、キャビティ内壁
    面近傍に、燃料が混入していない吸気又は燃料の混入率
    が低い吸気を配置する構成にしたことを特徴とする圧縮
    着火式内燃機関。
  4. 【請求項4】 副燃料の性状や吸気への混入濃度などの
    着火制御特性を変化させて、主燃料の着火の時期、位置
    や温度などの着火特性を制御する構成にしたことを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の圧縮着火式内燃
    機関。
  5. 【請求項5】 性状の異なる複数の副燃料を供給する構
    成にし、その複数の副燃料からその時の運転条件に適し
    た性状の副燃料を選択して使用する構成にしたことを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧縮着火式内
    燃機関。
  6. 【請求項6】 主燃料の一部を性状の異なる燃料に改質
    又は分留し、その改質燃料又は分留燃料を副燃料として
    使用する構成にしたことを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかに記載の圧縮着火式内燃機関。
  7. 【請求項7】 副燃料は、主燃料とはセタン価の異なる
    燃料、若しくは、セタン価向上剤又はラジカル捕捉剤、
    或いは、セタン価向上剤又はラジカル捕捉剤を含む燃料
    にしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の圧縮着火式内燃機関。
  8. 【請求項8】 副燃料は、主燃料とは蒸留特性の異なる
    燃料したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の圧縮着火式内燃機関。
  9. 【請求項9】 副燃料は、主燃料とは着火温度の異なる
    燃料したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の圧縮着火式内燃機関。
JP2001221013A 2001-07-23 2001-07-23 圧縮着火式内燃機関 Pending JP2003035145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221013A JP2003035145A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 圧縮着火式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221013A JP2003035145A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 圧縮着火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003035145A true JP2003035145A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19054747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221013A Pending JP2003035145A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 圧縮着火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003035145A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040147A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp 予混合圧縮着火内燃機関
JP2008069694A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 予混合圧縮着火内燃機関
DE102009005356A1 (de) * 2009-01-16 2010-07-22 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Dieselmotors mit einem Mischkraftstoff
JP2011052665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関
CN102312745A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 马自达汽车株式会社 柴油发动机及控制该柴油发动机的方法
JP2012041895A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mazda Motor Corp 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP2012062880A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2013519821A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション 燃料反応性成層を介したエンジンの燃焼制御
JP2014020278A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Hino Motors Ltd 内燃機関
JP2015063937A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2015194110A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586670B2 (ja) * 2005-08-02 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
JP2007040147A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp 予混合圧縮着火内燃機関
JP2008069694A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 予混合圧縮着火内燃機関
JP4730264B2 (ja) * 2006-09-13 2011-07-20 日産自動車株式会社 予混合圧縮着火内燃機関
DE102009005356A1 (de) * 2009-01-16 2010-07-22 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Dieselmotors mit einem Mischkraftstoff
JP2011052665A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2013519821A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション 燃料反応性成層を介したエンジンの燃焼制御
CN102312745A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 马自达汽车株式会社 柴油发动机及控制该柴油发动机的方法
JP2012031845A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2012041895A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mazda Motor Corp 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP2012062880A (ja) * 2010-08-20 2012-03-29 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
JP2014020278A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Hino Motors Ltd 内燃機関
JP2015063937A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP2015194110A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991789B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関
EP1983169A1 (en) Internal Combustion Engine and Combustion Method of the Same
CN100564828C (zh) 内燃机
JP4126971B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
AU675793B2 (en) An internal combustion engine
JP4918911B2 (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃圧制御装置
CN106164439B (zh) 喷射燃料到在单燃料或多燃料模式中运行的内燃机的燃烧室中的方法
JPH0571344A (ja) 内燃機関
JPH08128346A (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
JP6249084B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JP2003035145A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2008151000A (ja) 内燃機関
JP4232568B2 (ja) 圧縮自己着火内燃機関とその燃焼制御方法
JP2008057479A (ja) 直噴エンジン
JP2002070558A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP4093074B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関
JP2021021338A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
CN106150709A (zh) 双燃料发动机的怠速控制方法、系统及车辆
JP3934934B2 (ja) 理論空燃比で成層燃焼するエンジン及び該エンジンの成層燃焼方法
JPH1136959A (ja) 火花点火式筒内噴射型内燃機関
JP6402753B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP3931752B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP4023239B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP6252660B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JPH07247872A (ja) 圧縮着火式内燃機関