JP2003029901A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP2003029901A
JP2003029901A JP2002151260A JP2002151260A JP2003029901A JP 2003029901 A JP2003029901 A JP 2003029901A JP 2002151260 A JP2002151260 A JP 2002151260A JP 2002151260 A JP2002151260 A JP 2002151260A JP 2003029901 A JP2003029901 A JP 2003029901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
key set
key
keyset
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002151260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095831B2 (ja
Inventor
Mao-Sung Huang
マオ−ソン ホワン
Chien-Shih Hsu
チェン−シー スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Darfon Electronics Corp
Original Assignee
Darfon Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Darfon Electronics Corp filed Critical Darfon Electronics Corp
Publication of JP2003029901A publication Critical patent/JP2003029901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095831B2 publication Critical patent/JP4095831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/86Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the casing, e.g. sealed casings or casings reducible in size
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0221Arrangements for reducing keyboard size for transport or storage, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/046Casings convertible
    • H01H2223/05Casings convertible composed of hingedly connected sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不使用時にスペースを占領しない入力装置を
提供する。 【解決手段】 入力装置は複数のキーセットを有する。
該入力装置は、複数のキーセットが異なる高さに配列さ
れる第1状態と、複数のキーセットが側方に並ぶように
配列される第2状態とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力装置、特にそ
の配置を変更することが可能である入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型コンピュータの誕生以来、その
後、より小さいサイズのコンピューターが数多く生産さ
れている。しかしながら、このような小型化により協働
する入出力装置の大きさが制限される。入力装置が小さ
すぎる場合、入力動作が不正確となり、また、入力速度
は非常に遅くなり得る。
【0003】ノート型コンピュータより小さい携帯情報
端末(PDA)は最近ポピュラーである。PDAの表示
装置は通常液晶ディスプレイ(LCD)である。コンピ
ューターと異なり、PDAは従来のキーボードを有して
おらず、その上部にある限られたコントロールボタンお
よびスタイラスのみを備える。ユーザはスタイラスを使
用して、ディスプレイ上にデータを入力する。PDA
は、ユーザの要望により、該ユーザの手書きを格納する
ことが、ビットマップ形式として可能であるが、それは
メモリを消費し、PDAの効率を低下させる。別の方法
としては、PDAにインストールした手書き認識ソフト
ウェアがある。PDAエンコーダは英数字コードとして
手書きを翻訳し、次に、データを格納する。これに代わ
って、PDAは仮想キーボードを有してもよい。仮想キ
ーボードがスクリーンに表示される場合、ユーザはスタ
イラスまたはコントロールボタンを使用して、仮想キー
ボード内のキーを起動してデータを入力することが可能
である。
【0004】しかしながら、上記のPDAの入力方式は
従来のキーボードほど効率的ではない。典型的なPDA
は、大きさ制限により、従来のキーボードをその上に備
えられない。1つの解決策としては、分離可能なキーボ
ードがある。ユーザがデータの入力を望む場合、該ユー
ザは入力動作を促進するために、PDAに分離可能なキ
ーボードを接続する。
【0005】従来の分離可能なキーボードは2種類あ
る。1つは従来のキーボードに似ているが、大きさはよ
り小さい。もう1つは折り畳み可能なキーボードであ
る。キーボードは少なくとも2つの部分に分離され、キ
ーボードの各部分は互いに折り畳み可能に連結される。
折り畳み可能なキーボードを使用しない場合には、該キ
ーボードは折り畳んでその体積を縮小する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は小型な
入力装置およびその便利な使用法を提供することにあ
る。
【0007】本発明の別の目的は、第1および第2キー
セットを備える入力装置を提供することである。入力装
置が第1状態である場合、第1キーセットは第2キーセ
ットに対して平行である。入力装置が第2状態である場
合、第1および第2キーセットは並んで配列される。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、入力装置であって、第
1キーパネルを有する第1キーセットと、第1キーセッ
トの移動は水平方向であることと、第2キーセットを有
する第2キーパネルと、第2キーセットの移動は、前記
水平方向に対して直交する方向であることとからなり、
前記入力装置が第2状態にある場合、第1および第2キ
ーパネルは一平面内に存在し、かつ第1および第2キー
セットは側方に並べて配列されており、前記入力装置が
第2状態から第1状態に変化する場合には、第1キーセ
ットと第2キーセットとが異なる高さに配置され、かつ
第1および第2キーパネルは、第1状態におけるのと同
じ方向に面することを要旨とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、第1キーセットは、複数のキーエ
ッジを有する第1側縁部をさらに備え、第2キーセット
は、複数のキーエッジを有する第2側縁部をさらに備
え、前記入力装置が第2状態である場合には、第1側縁
部は第2側縁部に隣接していることを要旨とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、上部にスロットを有するフレーム
をさらに備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに
有し、前記突起部は前記スロットに受容され、第1およ
び第2キーセットが相対的に移動すると、第2キーセッ
トは、前記スロットに沿って、第1キーセットに対して
選択的に上昇または下降し、第2キーセットが上昇する
場合には、前記入力装置は第2状態となり、第2キーセ
ットが下降する場合には、前記入力装置は、第1キーセ
ットが第2キーセットの一部を被覆するような第1状態
となることを要旨とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、上部にスロットを有するフレーム
をさらに備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに
有し、前記突起部は前記スロットに受容され、第1およ
び第2キーセットが相対的に移動すると、第2キーセッ
トは、前記スロットに沿って、第1キーセットに対して
選択的に上昇または下降し、第2キーセットが下降する
場合には、前記入力装置は第2状態となり、第2キーセ
ットが上昇する場合には、前記入力装置は、第1キーセ
ットが第2キーセットの一部によって被覆されるような
第1キー状態となることを要旨とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、第2キーセットが力によって押さ
れると、第1キーセットが第2キーセット上の適所に摺
動し、第2キーセットの一部を実質的に被覆するよう
に、第2キーセットが第1キーセットより低い位置に下
降することを要旨とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の入力装置において、第2キーセットの下方に配置され
たばねをさらに備え、前記力が消失した場合に、前記ば
ねは、第2キーセットおよび第1キーセットが一平面内
に位置するように、第2キーセットに弾性力を付与して
上昇させることを要旨とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、第2キーセットの下に配置された
ばねをさらに備え、第1キーセットが摺動して第2キー
セットによる被覆が実質的に外されると、前記ばねは、
第2キーセットおよび第1キーセットが一平面内に位置
するように、第2キーセットに弾性力を付与して下降さ
せることを要旨とする。
【0015】請求項8に記載の発明は、請求項1に記載
の入力装置において、第2キーセットがポイントスティ
ックをさらに備えることを要旨とする。請求項9に記載
の発明は、請求項1に記載の入力装置において、第3キ
ーパネルを有する第3キーセットをさらに備え、その第
3キーセットの移動は前記水平方向であり、前記入力装
置が第2状態である場合には、第1、第2および第3キ
ーパネルは一平面内に存在し、かつ第1、第2および第
3キーセットは側方に並べて配列されており、前記入力
装置が第2状態から第1状態に変化する場合、第2キー
セットと第1および第3キーセットとが、異なる高さに
位置して配置され、かつ第1、第2および第3キーパネ
ルは第1状態におけるのと同じ方向に面するように、第
1および第3キーセットが互いに近づいて移動し、かつ
第2キーパネルは前記平面を離れることを要旨とする。
【0016】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、第1キーセットが複数のキーエ
ッジを有する第1側縁部をさらに備え、かつ第3キーセ
ットが複数のキーエッジを有する第4側縁部をさらに備
え、前記入力装置が第1状態にある場合には、第1側縁
部は第4側縁部に隣接していることを要旨とする。
【0017】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、第1キーセットが複数のキーエ
ッジを有する第1側縁部をさらに備え、第2キーセット
が複数のキーエッジをそれぞれ有する第2側縁部および
第3側縁部をさらに備え、かつ第3キーセットが複数の
キーエッジを有する第4側縁部をさらに備え、前記入力
装置が第1状態にある場合には、第1側縁部は第4側縁
部に隣接し、かつ、第3側縁部は第4側縁部に隣接して
いることを要旨とする。
【0018】請求項12に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、上部にスロットを有するフレー
ムをさらに備え、第2キーセットは1つの突起部をさら
に有し、前記突起部は前記スロットに受容され、第1お
よび第3キーセットが互いから離れるように移動する
と、第2キーセットが第1および第3キーセットに対し
て前記スロットに沿って選択的に上昇または下降し、第
2キーセットが上昇する場合は、前記入力装置は第2状
態であり、第2キーセットが下降する場合には、前記入
力装置は第1状態であり、かつ第1および第3キーセッ
トが第2キーセットの一部を被覆するように、第1およ
び第2キーセットは第2キーセットの上方に位置するこ
とを要旨とする。
【0019】請求項13に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、上部にスロットを有するフレー
ムを更に備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに
有し、前記突起部は前記スロットに受容され、第1およ
び第3キーセットが互いから離れるように移動すると、
第2キーセットが第1および第3キーセットに対して前
記スロットに沿って選択的に上昇または下降し、第2キ
ーセットが下降する場合には、前記入力装置は第2状態
であり、第2キーセットが上昇する場合は、前記入力装
置は第1状態であり、かつ、第2キーセットが第1およ
び第3キーセットの一部を被覆するように、第2キーセ
ットが第1および第3キーセットの上方に位置すること
を要旨とする。
【0020】請求項14に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、第2キーセットが力によって押
圧されると、第1および第3キーセットが第2キーセッ
トの上方の位置に摺動し、かつ第2キーセットの一部を
実質的に被覆するように、第2キーセットは第1および
第3キーセットより下方の位置に下降することを要旨と
する。
【0021】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載の入力装置において、第2キーセットの下方に配置
されたばねをさらに備え、前記力が消失すると、第2キ
ーセットと、第1および第3キーセットとが一平面内に
位置するように、前記ばねは第2キーセットに弾性力を
付与して上昇させることを要旨とする。
【0022】請求項16に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、第2キーセットの下方に配置さ
れたばねをさらに備え、第1および第3キーセットが互
いから離れるように移動して、第2キーセットによる被
覆がほぼ外れると、第2キーセットと、第1及び第3キ
ーセットが一平面内に位置するように、前記ばねが第2
キーセットに弾性力を付与して下降させることを要旨と
する。
【0023】請求項17に記載の発明は、請求項9に記
載の入力装置において、第2キーセットが1つのポイン
トスティックをさらに備えることを要旨とする。請求項
18に記載の発明は、請求項9に記載の入力装置におい
て、第1キーセットおよび第3キーセットの移動を同期
させるための同期ユニットをさらに備え、第1および第
3キーセットの一方が摺動する場合、前記同期ユニット
は、第1および第3キーセットの他方を反対方向に同期
して摺動させながら駆動することを要旨とする。
【0024】請求項19に記載の発明は、複数のキーを
有する第1キーセットと、前記複数のキーは、受容領域
として凹部を形成するように構成されることと、連結ユ
ニットと、該連結ユニットは第1キーセットに対して移
動可能に連結され、かつ前記受容領域において選択的に
受容されることとからなることを要旨とする。
【0025】請求項20に記載の発明は、請求項19に
記載の入力装置において、第2キーセットをさらに備
え、前記入力装置が第1状態にある場合には、第1およ
び第2キーセットは異なる高さに位置するように配列さ
れ、前記入力装置が第2状態にある場合には、第1およ
び第2キーセットは一平面内に側方に並べて配列されて
いることを要旨とする。
【0026】請求項21に記載の発明は、請求項20に
記載の入力装置において、第1キーセットが第3キーセ
ットおよび第4キーセットをさらに備え、第3および第
4キーセットは共に水平に組み立てられて、第1キーセ
ットを形成し、前記入力装置が第1状態にある場合に
は、第3および第4キーセットは同一平面内に位置し、
かつ第2キーセットは第3および第4キーセットとは異
なる平面内に位置するように配列され、前記入力装置が
第2状態にある場合には、第2、第3および第4キーセ
ットは同一平面内に位置することを要旨とする。
【0027】請求項22に記載の発明は、前記連結ユニ
ットはコネクターであることを要旨とする。請求項23
に記載の発明は、第1側縁部を有する第1キーセット
と、その第1側縁部は凹部分を有することと、第2側縁
部を有する第2キーセットと、第2キーセット上に配置
された第2入力装置と、前記入力装置が第1状態である
場合、第1および第2キーセットは異なる高さに位置す
るように配列され、前記凹部分は第2入力装置の一部を
受容し、前記入力装置が第2状態にある場合には、第1
および第2キーセットは、側方に並んで、かつ第1側縁
部が第2側縁部にほぼ隣接するように配置されることを
要旨とする。
【0028】請求項24に記載の発明は、第2入力装置
がポイントスティックであることを要旨とする。入力装
置が第1状態である場合、入力装置の大きさは小さい。
したがって、入力装置は不使用状態である間にはスペー
スを占領しない。入力装置が第2状態である場合、ユー
ザが入力装置を容易に使用することが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、入力装置10
0は第1キーセット101、第2キーセット102およ
び第3キーセット103を備えている。各キーセット
は、ユーザに向かって面するキーパネルを有している。
第1キーセット101は第1キーパネルを有し、第2キ
ーセット102は第2キーパネル有し、さらに第3キー
セット103は第3キーパネルを有する。第1、第2お
よび第3キーセットは、互いに摺動可能に連結される。
第1キーセット101はまた、第1側縁部104を備
え、その第1側縁部104は複数のキーエッジを有す
る。第2キーセット102は、それぞれ複数のキーエッ
ジを含む第2側縁部105および第3側縁部106を有
する。第3キーセット103もまた、複数のキーエッジ
を含む第4側縁部107を有する。
【0030】入力装置100が第1状態にある場合、第
2キーセット102は第1キーセット101および第3
キーセット103より低い位置にある。図2は、第1状
態にある入力装置100を示す斜視図である。第1キー
セット101および第3キーセット103は同一平面に
あり、かつ第2キーセット102と平行である。第1側
縁部104は第4側縁部107に隣接している。図3
は、第1状態にある入力装置100の配置を示す正面図
である。キーセット102が第1キーセット101およ
び第3キーセット103より低い位置にあることは明ら
かである。
【0031】第1キーセット101が摺動して第3キー
セット103から離れると、図4に示されるように、第
2キーセット102がユーザに対して露出し始める。図
5は、入力装置100が第1状態から第2状態に変化し
ていることを示す正面図である。
【0032】このプロセスの終わりにおいて、第2キー
セット102は、第1キーセット101および第3キー
セット103と同一平面まで上昇する。第1キーセット
101および第3キーセット103が、第2キーセット
102に隣接すると、入力装置100は第2状態とな
る。入力装置100が第2状態であるとき、図6に示さ
れるように、第1キーセット101、第2キーセット1
02および第3キーセット103は、同一平面内に位置
する。図7は、第2状態である入力装置100を示す正
面図である。この様に、第1側縁部104は第2側縁部
105に隣接するとともに、第3側縁部106は第4側
縁部107に隣接している。
【0033】図2および図6に示された配置により、キ
ーセットによって占領されるスペースを縮小することが
可能である。第1または第2状態の双方において、入力
装置100は、キースイッチの間に均一な隙間を有する
ことが可能である。
【0034】本発明の入力装置100は、第1状態と第
2状態との間の変形を容易に行なう、自動または手動で
起動されるユニットをさらに備える。例えば、自動起動
ユニットは、第2キーセット102の下に配置される。
自動起動ユニットは、第2キーセット102を第1キー
セット101および第3キーセット103に対して自動
的に上昇または下降させる。いくつかの実施形態を以下
に示す。
【0035】1つの好ましい実施形態において、図1に
示したように、入力装置100は第1フレーム108、
第2フレーム109およびケース114を備える。第1
フレーム108は第1キーセット101の下方にあり、
第2フレーム109は第3キーセット103の下方にあ
る。第1キーセット101は、第1フレーム108に連
結される。第3キーセット103は、第2フレーム10
9に連結される。第1フレーム108および第2フレー
ム109はそれぞれ、ケース114に摺動可能に連結さ
れる。
【0036】第1キーセット101は突起(図示せず)
を有する。また、第3キーセット103も突起(図示せ
ず)を有する。第1キーセット101が摺動して第3キ
ーセット103から離れるとき、第1キーセット101
上の突起によって提供される連結により、第1フレーム
108は摺動する。同様に、第3キーセット103が摺
動して第1キーセット101から離れるとき、第3キー
セット103上の突起によって提供される連結により、
第2フレーム109は摺動する。
【0037】第2キーセット102は第1突起部110
を有しており、該突起部110は第1フレーム108の
第1スロット112に受容される。第2キーセット10
2は第2突起部111も有する。第2突起部111は第
2フレーム109の第2スロット113に受容される。
第1キーセット101および第3キーセット103が、
互いから摺動して離れる場合、第1および第2突起部1
10,111は、第1スロット112および第2スロッ
ト113に沿った異なる位置にそれぞれ存在する。第1
スロット112および第2スロット113は傾斜してい
るので、第2キーセット102は、最終的に、第1キー
セット101および第3キーセット103と同一平面ま
で上昇する。
【0038】スロット112における突起部110の動
作は、スロット113における突起部111の動作と同
様である。したがって、突起部111の動作に焦点を当
てて説明する。キーセットが、それらの配置を第2状態
から第1状態まで変更する場合、第1キーセット101
および第3キーセット103は、互いに接近して移動す
る。突起部111は傾斜した部分、すなわちスロット1
13内にまず摺動し、第2キーセット102は最終的に
下方に移動する。続いて、第2キーセット102が、図
4に示されるような低い位置に位置すると、突起部11
1はスロット113の水平部分に沿って摺動する。最後
に、第1キーセット101は、図2に示されるように、
第3キーセット103に隣接して、キーセットは第1状
態となる。
【0039】上記の配置は、第1状態にある場合、第2
キーセット102が第1キーセット101および第3キ
ーセット103より低い配置にある配置に従ってなされ
ている。これに代わって、第1状態にある場合に、第2
キーセット102が、第1キーセット101および第3
キーセット103より高い位置にあってもよい。使用に
際し、第2キーセット102を上昇または下降させるた
めには、単に第1スロット112およびの第2スロット
113の傾斜角度を逆にするだけでよい。このように、
第2キーセット102が、第1キーセット101および
第3キーセット103と同一平面に達して、第1状態と
第2状態との間の変形は完了する。
【0040】別の実施形態では、図14に示されるよう
に、第2キーセット102の下方には、ばね138が配
置される。第1キーセット101および第3キーセット
103が、互いから摺動して離れると、第2キーセット
102が実質的に現れる。続いて、あらかじめ圧迫され
たばね138が伸張して、第2キーセット102を第1
キーセット101および第3キーセット103と同一平
面まで上昇させる。
【0041】入力装置100は、第2状態で操作する間
に第2キーセット102が移動するのを防ぐロックユニ
ットをさらに備える。一実施形態において、第1側縁部
104および第3側縁部106は、図1に示されるよう
に、それぞれ複数のロック用突起部117を有する。第
2側縁部105および第4側縁部107はそれぞれ、突
起部117に対応する複数の凹部(図示せず)を有す
る。第1側縁部104が第2側縁部105に隣接してお
り、第3側縁部106が第4側縁部107に隣接してい
る場合、突起部117は対応する凹部に受容される。し
たがって、第2キーセット102は第2状態での操作中
において移動しない。
【0042】第1キーセット101および第3キーセッ
ト103が、互いから引き離されると、入力装置100
は、第2状態から第1状態に変化する。突起部117は
凹部から外れて、第2キーセット102は自由に移動す
ることができるようになる。ユーザは第2キーセット1
02を押し下げて、同時に第1キーセット101および
第3キーセット103を互いに近づけるように押す。第
1側縁部104が第4側縁部107に隣接すると、入力
装置100は第1状態に変化する。
【0043】入力装置100は、第1状態においてキー
セットを被覆するためにカバー118を有してもよい。
入力装置100が第2状態にある場合、カバー118は
開放している。
【0044】PDA、手のひら型コンピューターあるい
は携帯電話のようなパーソナル・データ・プロセッサが
入力装置100に連結される場合、該連結のために、入
力装置100は図8に示されるようにコネクター119
を備える。第1状態の入力装置100がコネクター11
9を受容するための空間を有することが望ましい。その
ため、カバー118が閉じている間、カバー118はキ
ーセットおよびコネクター119に干渉しない。
【0045】図9を参照すると、第1キーセット101
の位置120におけるキースイッチは、第2キーセット
102の位置121に移動される。同時に、第3キーセ
ット103の位置122における別のキースイッチは、
第2キーセット102の位置123に移動される。した
がって、第1側縁部104、第2側縁部105、第3側
縁部106および第4側縁部107の形状は、図1に示
された形状とは異なる。
【0046】図10を参照すると、入力装置100が第
1状態にある場合、第1側縁部104の一部が、第4側
縁部107の一部に隣接しており、空間124が残って
いる。コネクター119は空間124内に受容され得
る。図11は、第2状態にある図10の入力装置100
を示す図である。第1側縁部104は第2側縁部105
に隣接しており、第3側縁部106は第4側縁部107
に隣接している。
【0047】別の実施形態では、第2キーセット102
は、上部に配置されたポイントスティックあるいはホッ
トキーを備えている。図9では、第2キーセット102
はポイントスティック125を備えている。図10また
は図11に示されるように、ポイントスティック125
は通常キーパネルから突出している。
【0048】第1キーセット101上のキースイッチお
よび第1第3キーセット103が、ポイントスティック
125に干渉するのを避けるためには、キースイッチを
再配置する必要がある。例えば、第1キーセット101
上の位置126におけるキースイッチは、第2キーセッ
ト102に移動される。また、第3キーセット103上
の位置128,129におけるキースイッチは、第2キ
ーセット102に移動される。したがって、図10に示
されるように、入力装置100が第1状態にある場合、
ポイントスティック125に対応する凹部が存在する。
更に、ユーザは、第1状態においてさえ、依然、ポイン
トスティック125を操作することが可能である。ホッ
トキー場合にも同様の手法が当てはまり、ここでは冗長
に説明しない。
【0049】図12を参照すると、入力装置100は、
キーセット101および第3キーセット103の運動を
同期させるための同期ユニットを備える。同期ユニット
は、第1ラック133、第2ラック134および歯車1
35を備える。
【0050】図13に示されるように、歯車135はケ
ース114に回転可能に連結される。第1ラック133
の連結ユニット136は第1フレーム108に連結す
る。また、第2ラック134の第2連結ユニット137
は第2フレーム109に連結する。第1ラック133は
第2ラック134と平行であり、かつ第1ラック133
および第2ラック134は歯車135と噛合する。第1
ラック133が左に向かって移動する場合、歯車135
は時計回りに回転し、第2ラック134を駆動して反対
に右に向かって移動させる。したがって、第1ラック1
33が移動しているとき、第1フレーム108および第
1キーセット101は第1ラック133と共に移動す
る。第2ラック134、第2フレーム109および第3
キーセット103にも同様の動作が当てはまる。したが
って、第1キーセット101および第3キーセット10
3は、移動中に同期させられる。歯車とラックの組み合
わせ以外にも、当業者によって考案され得る多くの種類
の改変が存在する。
【0051】本発明が、3つのキーセットを備えた入力
装置100のみに適用されるものではないことに留意す
べきである。互いに対して移動する、少なくとも2つの
キーセットを備えるいかなる入力装置も本発明の範囲内
にある。他の場合には、キーセットの配置は、第2キー
セット102が第1キーセット101および第3キーセ
ット103の下方に位置するということに制限されな
い。すなわち、第1状態にある間、第2キーセット10
2は、第1キーセット101および第3キーセット10
3より高い位置にあってもよい。第1状態にあるキーセ
ットは積層配置に配列されてもよい。
【0052】本発明がその精神および範囲から逸脱する
ことなく、他の方法で実施可能であることは当業者には
理解されるべきである。本発明の範囲は上記記載によっ
て限定されない。したがって、添付された特許請求の範
囲が、本発明の真の範囲内にあるいかなる改変または実
施形態に及ぶだろうことが考えられる。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、入力装置において、不
使用時にはスペースを占領せず、かつ使用時にはユーザ
が容易に使用することが可能となるという優れた効果有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の中で入力装置100を示す概略図。
【図2】 第1状態である入力装置100を示す概略
図。
【図3】 第1状態である入力装置100を示す概略
図。
【図4】 第1状態から第2状態に変化する入力装置1
00を示す概略図。
【図5】 第1状態から第2状態に変化する入力装置1
00を示す概略図。
【図6】 第2状態である入力装置100を示す概略
図。
【図7】 第2状態である入力装置100を示す概略
図。
【図8】 本発明における別の実施形態の入力装置10
0を示す図。
【図9】 図5における入力装置100のユニット部分
を示す図。
【図10】 第1状態における図6の入力装置100の
ユニット部分を示す図。
【図11】 第2状態における図6の入力装置100の
ユニット部分を示す図。
【図12】 は同期ユニットおよびその配置を示す概略
図。
【図13】 は同期ユニットおよびその配置を示す概略
図。
【図14】 は、スプリング138が第2キーセット1
02の下に配置されることを示す概略図。
【符号の説明】
100…入力装置、101…第1キーセット、102…
第2キーセット、103…第3キーセット、104…第
1側縁部、105…第2側縁部、106…第3側縁部、
107…第4側縁部、110,111,117…突起
部、112,113…スロット、119…コネクター、
125…ポイントスティック、136…連結ユニット、
138…ばね。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホワン マオ−ソン 台湾,タオユアン,クウェイシャン,フォ ン−シュ ビレッジ,コミュニティ1,ナ ンバー6 ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション 内 (72)発明者 スー チェン−シー 台湾,タオユアン,クウェイシャン,フォ ン−シュ ビレッジ,コミュニティ1,ナ ンバー6 ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション 内 Fターム(参考) 5B020 DD02 DD55

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力装置であって、 第1キーパネルを有する第1キーセットと、第1キーセ
    ットの移動は水平方向であることと、 第2キーセットを有する第2キーパネルと、第2キーセ
    ットの移動は、前記水平方向に対して直交する方向であ
    ることとからなり、 前記入力装置が第2状態にある場合、第1および第2キ
    ーパネルは一平面内に存在し、かつ第1および第2キー
    セットは側方に並べて配列されており、前記入力装置が
    第2状態から第1状態に変化する場合には、第1キーセ
    ットと第2キーセットとが異なる高さに配置され、かつ
    第1および第2キーパネルは、第1状態におけるのと同
    じ方向に面するように、第1キーセットは第2キーセッ
    トに向かって移動し、かつ第2キーパネルは前記平面か
    ら離れる入力装置。
  2. 【請求項2】 第1キーセットは、複数のキーエッジを
    有する第1側縁部をさらに備え、第2キーセットは、複
    数のキーエッジを有する第2側縁部をさらに備え、前記
    入力装置が第2状態である場合には、第1側縁部は第2
    側縁部に隣接している請求項1に記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 上部にスロットを有するフレームをさら
    に備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに有し、
    前記突起部は前記スロットに受容され、第1および第2
    キーセットが相対的に移動すると、第2キーセットは、
    前記スロットに沿って、第1キーセットに対して選択的
    に上昇または下降し、第2キーセットが上昇する場合に
    は、前記入力装置は第2状態となり、第2キーセットが
    下降する場合には、前記入力装置は、第1キーセットが
    第2キーセットの一部を被覆するような第1状態となる
    請求項1に記載の入力装置。
  4. 【請求項4】 上部にスロットを有するフレームをさら
    に備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに有し、
    前記突起部は前記スロットに受容され、第1および第2
    キーセットが相対的に移動すると、第2キーセットは、
    前記スロットに沿って、第1キーセットに対して選択的
    に上昇または下降し、第2キーセットが下降する場合に
    は、前記入力装置は第2状態となり、第2キーセットが
    上昇する場合には、前記入力装置は、第1キーセットが
    第2キーセットの一部によって被覆されるような第1状
    態となる請求項1に記載の入力装置。
  5. 【請求項5】 第2キーセットが力によって押される
    と、第1キーセットが第2キーセット上の適所に摺動
    し、第2キーセットの一部を実質的に被覆するように、
    第2キーセットが第1キーセットより低い位置に下降す
    る請求項1に記載の入力装置。
  6. 【請求項6】 第2キーセットの下方に配置されたばね
    をさらに備え、前記力が消失した場合に、前記ばねは、
    第2キーセットおよび第1キーセットが一平面内に位置
    するように、第2キーセットに弾性力を付与して上昇さ
    せる請求項5に記載の入力装置。
  7. 【請求項7】 第2キーセットの下に配置されたばねを
    さらに備え、第1キーセットが摺動して、第2キーセッ
    トによる被覆が実質的に外れると、前記ばねは、第2キ
    ーセットおよび第1キーセットが一平面内に位置するよ
    うに、第2キーセットに弾性力を付与して下降させる請
    求項1に記載の入力装置。
  8. 【請求項8】 第2キーセットがポイントスティックを
    さらに備える請求項1に記載の入力装置。
  9. 【請求項9】 第3キーパネルを有する第3キーセット
    をさらに備え、その第3キーセットの移動は前記水平方
    向であり、 前記入力装置が第2状態である場合には、第1、第2お
    よび第3キーパネルは一平面内に存在し、かつ第1、第
    2および第3キーセットは側方に並べて配列されてお
    り、前記入力装置が第2状態から第1状態に変化する場
    合、第2キーセットと第1および第3キーセットとが、
    異なる高さに位置して配置され、かつ第1、第2および
    第3キーパネルは第1状態におけるのと同じ方向に面す
    るように、第1および第3キーセットが互いに近づいて
    移動し、かつ第2キーパネルは前記平面を離れる請求項
    1に記載の入力装置。
  10. 【請求項10】 第1キーセットが複数のキーエッジを
    有する第1側縁部をさらに備え、かつ第3キーセットが
    複数のキーエッジを有する第4側縁部をさらに備え、前
    記入力装置が第1状態にある場合には、第1側縁部は第
    4側縁部に隣接している請求項9に記載の入力装置。
  11. 【請求項11】 第1キーセットが複数のキーエッジを
    有する第1側縁部をさらに備え、第2キーセットが複数
    のキーエッジをそれぞれ有する第2側縁部および第3側
    縁部をさらに備え、かつ第3キーセットが複数のキーエ
    ッジを有する第4側縁部をさらに備え、前記入力装置が
    第1状態にある場合には、第1側縁部は第4側縁部に隣
    接し、かつ、第3側縁部は第4側縁部に隣接している請
    求項9に記載の入力装置。
  12. 【請求項12】 上部にスロットを有するフレームをさ
    らに備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに有
    し、前記突起部は前記スロットに受容され、第1および
    第3キーセットが互いから離れるように移動すると、第
    2キーセットが第1および第3キーセットに対して前記
    スロットに沿って選択的に上昇または下降し、第2キー
    セットが上昇する場合は、前記入力装置は第2状態であ
    り、第2キーセットが下降する場合には、前記入力装置
    は第1状態であり、かつ第1および第3キーセットが第
    2キーセットの一部を被覆するように、第1および第2
    キーセットは第2キーセットの上方に位置する請求項9
    に記載の入力装置。
  13. 【請求項13】 上部にスロットを有するフレームを更
    に備え、第2キーセットは1つの突起部をさらに有し、
    前記突起部は前記スロットに受容され、第1および第3
    キーセットが互いから離れるように移動すると、第2キ
    ーセットが第1および第3キーセットに対して前記スロ
    ットに沿って選択的に上昇または下降し、第2キーセッ
    トが下降する場合には、前記入力装置は第2状態であ
    り、第2キーセットが上昇する場合は、前記入力装置は
    第1状態であり、かつ、第2キーセットが第1および第
    3キーセットの一部を被覆するように、第2キーセット
    が第1および第3キーセットの上方に位置する請求項9
    に記載の入力装置。
  14. 【請求項14】 第2キーセットが力によって押圧され
    ると、第1および第3キーセットが第2キーセットの上
    方の位置に摺動し、かつ第2キーセットの一部を実質的
    に被覆するように、第2キーセットは第1および第3キ
    ーセットより下方の位置に下降する請求項9に記載の入
    力装置。
  15. 【請求項15】 第2キーセットの下方に配置されたば
    ねをさらに備え、前記力が消失すると、第2キーセット
    と、第1および第3キーセットとが一平面内に位置する
    ように、前記ばねは第2キーセットに弾性力を付与して
    上昇させる請求項14に記載の入力装置。
  16. 【請求項16】 第2キーセットの下方に配置されたば
    ねをさらに備え、第1および第3キーセットが互いから
    離れるように移動して、第2キーセットによる被覆が実
    質的に外れると、第2キーセットと、第1及び第3キー
    セットが一平面内に位置するように、前記ばねが第2キ
    ーセットに弾性力を付与して下降させる請求項9に記載
    の入力装置。
  17. 【請求項17】 第2キーセットが1つのポイントステ
    ィックをさらに備える請求項9に記載の入力装置。
  18. 【請求項18】 第1キーセットおよび第3キーセット
    の移動を同期させるための同期ユニットをさらに備え、
    第1および第3キーセットの一方が摺動する場合、前記
    同期ユニットは、第1および第3キーセットの他方を反
    対方向に同期して摺動させながら駆動する請求項9に記
    載の入力装置。
  19. 【請求項19】 複数のキーを有する第1キーセット
    と、前記複数のキーは、受容領域として凹部を形成する
    ように構成されることと、 連結ユニットと、該連結ユニットは第1キーセットに対
    して移動可能に連結され、かつ前記受容領域において選
    択的に受容されることとからなる入力装置。
  20. 【請求項20】 第2キーセットをさらに備え、前記入
    力装置が第1状態にある場合には、第1および第2キー
    セットは異なる高さに位置するように配列され、前記入
    力装置が第2状態にある場合には、第1および第2キー
    セットは一平面内に側方に並べて配列されている請求項
    19に記載の入力装置。
  21. 【請求項21】 第1キーセットが第3キーセットおよ
    び第4キーセットをさらに備え、第3および第4キーセ
    ットは共に水平に組み立てられて、第1キーセットを形
    成し、前記入力装置が第1状態にある場合には、第3お
    よび第4キーセットは同一平面内に位置し、かつ第2キ
    ーセットは第3および第4キーセットとは異なる平面内
    に位置するように配列され、前記入力装置が第2状態に
    ある場合には、第2、第3および第4キーセットは同一
    平面内に位置する請求項20に記載の入力装置。
  22. 【請求項22】 前記連結ユニットはコネクターである
    請求項19に記載の入力装置。
  23. 【請求項23】 第1側縁部を有する第1キーセット
    と、その第1側縁部は凹部分を有することと、 第2側縁部を有する第2キーセットと、 第2キーセット上に配置された第2入力装置と、 前記入力装置が第1状態である場合、第1および第2キ
    ーセットは異なる高さに位置するように配列され、前記
    凹部分は第2入力装置の一部を受容し、前記入力装置が
    第2状態にある場合には、第1および第2キーセット
    は、側方に並んで、かつ第1側縁部が第2側縁部にほぼ
    隣接するように配置される入力装置。
  24. 【請求項24】 第2入力装置がポイントスティックで
    ある請求項23に記載の入力装置。
JP2002151260A 2001-05-24 2002-05-24 入力装置 Expired - Lifetime JP4095831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW90112543 2001-05-24
TW90112543 2001-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029901A true JP2003029901A (ja) 2003-01-31
JP4095831B2 JP4095831B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=21678327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151260A Expired - Lifetime JP4095831B2 (ja) 2001-05-24 2002-05-24 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6992657B2 (ja)
JP (1) JP4095831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309689A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Asustek Computer Inc キー間隔の調整が可能なキーボード構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382460B2 (ja) * 2003-12-05 2009-12-16 日本圧着端子製造株式会社 コンピュータ用カード
CN202221552U (zh) * 2011-07-28 2012-05-16 嘉兴淳祥电子科技有限公司 折合键盘
WO2013048404A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Intel Corporation Apparatus, system and method for a collapsing keyboard
US9921607B2 (en) * 2013-01-08 2018-03-20 Solatido Inc Portable user input system operable in two modes
US20140202313A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Michael Prichard Collapsible musical keyboard
CN110045837B (zh) * 2018-01-17 2022-08-09 东莞宝德电子有限公司 可分离式机械键盘
TWI659442B (zh) * 2018-01-17 2019-05-11 大陸商東莞寶德電子有限公司 可分離式機械鍵盤
CN111816485B (zh) * 2019-04-10 2023-02-21 群光电子股份有限公司 键盘装置
JP2020197975A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド キーボード装置及び電子機器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940758A (en) * 1974-09-20 1976-02-24 Margolin George D Expandable keyboard for electronic pocket calculators and the like
US5163765A (en) * 1992-03-04 1992-11-17 Apple Computer, Inc. Collapsible keyboard
US5502460A (en) * 1993-05-26 1996-03-26 Bowen; James H. Ergonomic laptop computer and ergonomic keyboard
US5644338A (en) * 1993-05-26 1997-07-01 Bowen; James H. Ergonomic laptop computer and ergonomic keyboard
US6256017B1 (en) * 1994-02-24 2001-07-03 Edward T. Bullister Collapsible keyboard and display mechanism for a computer system
DE4408330A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Cherry Mikroschalter Gmbh Ergonomische Tastatur
US5543787A (en) * 1994-03-23 1996-08-06 International Business Machines Corporation Keyboard with translating sections
US5659307A (en) * 1994-03-23 1997-08-19 International Business Machines Corporation Keyboard with biased movable keyboard sections
US5539615A (en) * 1994-06-16 1996-07-23 Compaq Computer Corporation Notebook computer keyboard with slot-supported sliding pin tilt mechanism
US5687058A (en) * 1995-10-11 1997-11-11 Mallinckrodt & Mallinckrodt Method and apparatus for reducing at least one dimension of a computer keyboard for transportation and storage
JP3461071B2 (ja) * 1995-11-09 2003-10-27 長野富士通コンポーネント株式会社 キーボード
US5717431A (en) * 1996-01-05 1998-02-10 Dell Usa, L.P. Ergonomic keyboard for a portable computer and methods of operation and manufacture therefor
US5731808A (en) * 1996-01-11 1998-03-24 Gaither; Joseph A. Ergonomic keyboard
WO1997027674A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Harrison Shelley Key palette
US5982612A (en) * 1996-02-15 1999-11-09 Mallinckrodt & Mallinckrodt Apparatus for automatically deploying a computer keyboard into an operative position from a storage position
US5870034A (en) * 1996-03-01 1999-02-09 Texas Instruments Incorporated Compact computing device having a compressible keyboard
US5733056A (en) * 1996-12-05 1998-03-31 Meagher; Edward C. Portable keyboard
US6535605B1 (en) * 1996-12-19 2003-03-18 Classicom, Llc Wrist-worn cellular phone device having multi-sectioned keypad
GB2323331B (en) * 1997-03-21 2000-11-22 Simon Richard Daniel Collapsible keyboard
US6055153A (en) * 1997-07-30 2000-04-25 International Business Machines Corporation Computer keyboard with enhanced cooling and touch pad
JP3209149B2 (ja) * 1997-08-06 2001-09-17 日本電気株式会社 携帯端末装置
US5841635A (en) * 1997-09-29 1998-11-24 Ericsson, Inc. Flexible printed circuit for split keyboard and method of assembly
AU1401899A (en) * 1997-11-12 1999-05-31 Small Systems Design, Llc Collapsible keyboard
US5995025A (en) * 1997-12-18 1999-11-30 Daniel I. Sternglass Folding keyboard with sliding segments for electronic products
US6536966B1 (en) * 1998-03-18 2003-03-25 Robert Brown Butler Expandable keyboard for small computers and the like
US6068417A (en) * 1998-03-18 2000-05-30 Butler; Robert B. Electrical key connection for expandable keyboard
US6111527A (en) 1998-06-18 2000-08-29 Susel; Irving Expandable keyboard
US6121958A (en) * 1998-08-21 2000-09-19 Brother International Corporation Communications apparatus with a fixed keypad device and a retractable keypad device
US6292357B1 (en) * 1999-10-07 2001-09-18 International Business Machines Corporation Laptop computer with ergonomically enhanced interface features
US6665173B2 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 Wireless Agents, Llc Physical configuration of a hand-held electronic communication device
US6737809B2 (en) * 2000-07-31 2004-05-18 Luxim Corporation Plasma lamp with dielectric waveguide
US6707664B2 (en) * 2001-02-11 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Expandable keyboard for portable computers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309689A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Asustek Computer Inc キー間隔の調整が可能なキーボード構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6992657B2 (en) 2006-01-31
US20020175957A1 (en) 2002-11-28
JP4095831B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3661177B1 (en) Portable electronic device
US7692667B2 (en) Handheld computer having moveable segments that are interactive with an integrated display
RU2408999C2 (ru) Сдвижная клавиатура для электронного оборудования
US20020042853A1 (en) Electronic device provided with an input means
US20100306501A1 (en) Hybrid Computer Systems
TWI333407B (en) Portable electronic device having auxiliary input unit
CN102625632A (zh) 可掀式连动机构
JP4095831B2 (ja) 入力装置
TWM281363U (en) Internet protocol phone with integral touch panel function
JP5561168B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の状態切替構造
JP2000010713A (ja) 段階収納式キーボード付情報機器
KR100747580B1 (ko) 입력화면 전환기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한입력화면 전환 방법
CN212965909U (zh) 一种电子设备
CN108346542A (zh) 一种键盘装置
JP2008131454A (ja) 携帯電子機器
CN221056873U (zh) 一种笔记本底座及具有其的笔记本电脑
CN113099008A (zh) 电子设备
WO2011149457A1 (en) Expandable multiple touch screen ultra mobile personal computer
US8743050B2 (en) Handheld device having pivotally retractable keypad assembly
JP5114706B2 (ja) 移動体通信装置
JP2003345459A (ja) 電子機器及び電子機器本体に着脱可能な拡張装置
CN209859036U (zh) 一种具有双键盘的护眼平板
JP4216895B1 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
JP4267686B2 (ja) 折り畳み式携帯端末装置
KR20040022067A (ko) 복수의 키패드를 구비한 피디에이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5