JP2003025675A - Recording system - Google Patents

Recording system

Info

Publication number
JP2003025675A
JP2003025675A JP2001212676A JP2001212676A JP2003025675A JP 2003025675 A JP2003025675 A JP 2003025675A JP 2001212676 A JP2001212676 A JP 2001212676A JP 2001212676 A JP2001212676 A JP 2001212676A JP 2003025675 A JP2003025675 A JP 2003025675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
setting
item
recording system
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212676A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Men
眞一 面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001212676A priority Critical patent/JP2003025675A/en
Publication of JP2003025675A publication Critical patent/JP2003025675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a misoperation by improving an operability of each user. SOLUTION: A series of key operations are performed on a game machine 1, a pop-up menu is indicated. When a user is selected from the menu, a setting item with respect to the selected user is taken up, and the printing is performed by a printer 3 along the taken and confirmed item.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタと該プリ
ンタにプリントデータを供給可能な装置とをネットワー
クを介して接続した記録システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording system in which a printer and a device capable of supplying print data to the printer are connected via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、汎用のプリンタを接続したネ
ットワークに、例えば、テレビゲーム機、ビデオ装置、
デジタルスチルカメラ、テレビチューナ等の家庭電化製
品を接続し、例えば、ビデオ装置からのデータに基づき
プリンタでプリントを行なうことが行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a video game machine, a video device,
BACKGROUND ART Home electric appliances such as a digital still camera and a TV tuner are connected to the printer, and for example, printing is performed by a printer based on data from a video device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような家庭電化製品からのデータをプリンタで単にプリ
ントする場合にも、このような家庭電化製品の取り扱い
ができるものであれ、このような家庭電化製品の取り扱
いが無理とされる子供やお年寄りであれ、個別にプリン
タに対して設定する必要があり、その操作も同じである
ので、子供やお年寄りはプリント操作をできなかったり
操作を誤ってしまうことがあった。
However, even when the data from the home electric appliances as described above is simply printed by the printer, such home electric appliances can be handled even if they can be handled. Even for children and elderly people who cannot handle the product, it is necessary to make settings for the printer individually, and the operation is the same, so children and elderly people cannot perform print operations or make mistakes when performing operations. There was something that happened.

【0004】そこで、本発明の目的は、上記のような問
題点を解決し、利用者ごとの操作性をより向上させ誤操
作を防止することができる記録システムを提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a recording system which solves the above problems, improves the operability of each user, and prevents erroneous operations.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ンタと該プリンタにプリントデータを供給可能な装置と
をネットワークを介して接続した記録システムにおい
て、利用者と設定項目とを対応させてストアしたストア
手段と、利用者が通知された場合に当該利用者に対する
設定項目を前記ストア手段から取り出す取出手段と、該
取出手段により取り出された設定項目に対して項目設定
を行なうための項目設定手段と、前記取出手段により取
り出され確定された項目に従ってプリントを行なうプリ
ント制御手段とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, in a recording system in which a printer and a device capable of supplying print data to the printer are connected via a network, a user and a setting item are associated with each other. Store means for storing, take-out means for taking out setting items for the user from the storing means when the user is notified, and item setting for performing item setting for the set-item taken out by the taking-out means Means and print control means for performing printing according to the item taken out and fixed by the take-out means.

【0006】請求項1において、設定項目は、プリント
データを供給する装置名と、プリンタ名とを含むことが
できる。
In the first aspect, the setting items can include a device name for supplying print data and a printer name.

【0007】請求項1または2において、設定項目は、
プリントモードおよびプリント制御モードには被プリン
ト媒体の選択、プリント色の選択、プリント画像品位の
選択、プリント枚数、画像処理方法の選択、プリント速
度の選択、余白設定、複数ページ割付等のプリントレイ
アウト等のプリント関係の設定項目を含むことができ
る。
[0007] In claim 1 or 2, the setting items are
For print mode and print control mode, select print media, select print color, select print image quality, select number of prints, select image processing method, select print speed, set margins, print layout such as multiple page layout, etc. The print-related setting items can be included.

【0008】請求項1において、利用者と該利用者に対
する設定項目とを登録するための登録手段と、前記スト
ア手段にストアされている設定項目を編集するための編
集手段とを備えることができる。
[0008] In claim 1, a registration means for registering a user and a setting item for the user, and an editing means for editing the setting item stored in the storing means can be provided. .

【0009】請求項1ないし4のいずれかにおいて、設
定項目は、使用される文字の大きさ、書体、ひらがなカ
タカナ等の文字、内容を抽象化した絵等の項目表現に関
する情報を含むことができる。
In any one of claims 1 to 4, the setting items can include information about item sizes such as the size of characters to be used, fonts, characters such as hiragana and katakana, and item representations such as pictures whose contents are abstracted. .

【0010】請求項1ないし4のいずれかにおいて、設
定項目は、インク交換、ヘッド交換、紙詰まり処理等の
記録装置の保守項目に関する項目を含むことができる。
In any one of claims 1 to 4, the setting items can include items relating to maintenance items of the recording apparatus such as ink replacement, head replacement, and paper jam processing.

【0011】請求項7の発明は、プリンタと該プリンタ
にプリントデータを供給可能な装置とをネットワークを
介して接続した記録システムにおいて、前記装置と設定
項目とを対応させてストアしたストア手段と、前記プリ
ンタにプリントデータを供給する装置が通知された場合
に当該装置に対する設定項目を前記ストア手段から取り
出す取出手段と、該取出手段により取り出された項目に
従ってプリントを行なうプリント制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in a recording system in which a printer and a device capable of supplying print data to the printer are connected via a network, a storage means for storing the device and the setting item in association with each other, The printer is provided with a take-out means for taking out a setting item for the device from the storing means when a device for supplying print data to the printer is notified, and a print control means for printing according to the item taken out by the take-out means. Is characterized by.

【0012】請求項7において、ストア手段は、プリン
トデータを入力して記録可能な装置を特定するための項
目もストアすることができ、プリント制御手段は、取出
手段により取り出された項目に従ってプリントを制御す
ることができる。
In claim 7, the storing means can also store an item for specifying a recordable device by inputting print data, and the print controlling means stores the print in accordance with the item taken out by the taking-out means. Can be controlled.

【0013】請求項7または8において、設定項目は、
プリントモード及びプリント制御モードには被プリント
媒体の選択、プリント色の選択、プリント画像品位の選
択、プリント枚数、画像処理方法の選択、プリント速度
の選択、余白設定、複数ページ割付等のプリントレイア
ウト等のプリント関係の設定項目を含むことができる。
In claim 7 or 8, the setting item is
For print mode and print control mode, select print media, select print color, select print image quality, select number of prints, select image processing method, select print speed, set margins, print layout such as multiple page layout, etc. The print-related setting items can be included.

【0014】請求項7において、ネットワークに接続す
る装置と該装置に対する設定項目とを登録するための登
録手段と、前記ストア手段にストアされている設定項目
を編集するための編集手段とを備えることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a device connected to the network, a registration unit for registering a setting item for the device, and an editing unit for editing the setting item stored in the storing unit. You can

【0015】請求項7ないし10のいずれかにおいて、
設定項目は、使用される文字の大きさ、書体、ひらがな
カタカナ等の文字、内容を抽象化した絵等の項目表現に
関する情報を含むことができる。
In any one of claims 7 to 10,
The setting items can include information about the size of characters to be used, fonts, characters such as hiragana and katakana, and item expressions such as pictures whose contents are abstracted.

【0016】請求項7ないし10のいずれかにおいて、
設定項目は、インク交換、ヘッド交換、紙詰まり処理等
の記録装置の保守項目に関する項目を含むことができ
る。
[0016] In any one of claims 7 to 10,
The setting items can include items related to maintenance items of the recording apparatus such as ink replacement, head replacement, and paper jam processing.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】<第1の実施の形態>図1は本発明の第1
の実施の形態を示す。これは印字システムの例であり、
ゲーム機1と、ビデオ装置2と、印字装置3,4と、T
V(television)装置5と、ホストコンピュータ6と
を、デイジーチェーンによりネットワーク接続した例で
ある。
<First Embodiment> FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
An embodiment of is shown. This is an example of a printing system,
Game console 1, video device 2, printing devices 3, 4, T
In this example, a V (television) device 5 and a host computer 6 are network-connected by a daisy chain.

【0019】テレビゲーム用のゲーム機1は家庭で使用
可能なものであり、TV装置5のスクリーンに表示され
た各項目の設定もできるようになっている。ビデオ装置
2はビデオの録画、再生を行うためのものである。イン
クジェット式のカラー印字装置3はA4サイズの印字が
可能なものである。インクジェット式のカラー印字装置
4はA6サイズの印字が可能なものである。
The game machine 1 for a video game can be used at home, and each item displayed on the screen of the TV device 5 can be set. The video device 2 is for recording and reproducing video. The inkjet color printing device 3 is capable of printing A4 size. The inkjet color printer 4 is capable of printing A6 size.

【0020】この例は、ホストコンピュータ6と各装置
とをUSB、IEEE1394等の有線接続によりネッ
トワーク接続した例であるが、BlueTooth等の無線接
続、IrDA等の光通信接続によりネットワーク接続す
ることも可能である。また、このネットワークはデイジ
ーチェーンに代えてスター型接続でもよく、光通信のよ
うに一時的にのみネットワークを構成することもでき
る。
In this example, the host computer 6 and each device are connected to each other via a wired connection such as USB or IEEE1394, but it is also possible to connect to each other via a wireless connection such as BlueTooth or an optical communication connection such as IrDA. Is. Also, this network may be a star-type connection instead of a daisy chain, and the network may be configured only temporarily like optical communication.

【0021】ここで、利用者項目の設定を行なうには、
利用者項目の設定を行なう権限を有する操作者が、例え
ばゲーム機1に対して、利用者項目設定を行なうための
所定の操作を行なう必要がある。
Here, in order to set user items,
An operator who has the authority to set user items needs to perform a predetermined operation for setting user items on, for example, the game machine 1.

【0022】まず、ポップアップメニューを表示するた
めの一連のキー操作が操作者によりゲーム機1に対して
行われると、「利用者項目設定」、「印字」等のメニュ
ーを含むポップアップメニューが、TV装置5のスクリ
ーン上に表示される。ついで、操作者により「利用者項
目設定」が選択されると、「新規利用者登録」、「編
集」等を含むメニューが表示される。そして、「新規利
用者登録」が選択されると、利用者項目設定のための項
目、すなわち、「利用者名」、「表示文字」、「印字装
置」、「印字元装置」、「印字用紙設定」、「印字モー
ド」、「印字ページ」、「印字枚数」、「インク交
換」、「詳細設定」という項目を含む画面が表示され
る。他方、「編集」が選択されると、既に登録された利
用者の各項目の編集が可能になる。
First, when a series of key operations for displaying the pop-up menu are performed on the game machine 1 by the operator, the pop-up menu including menus such as "user item setting" and "printing" is displayed on the TV. It is displayed on the screen of the device 5. Then, when the user selects "user item setting", a menu including "new user registration", "edit", etc. is displayed. When "new user registration" is selected, items for user item setting, that is, "user name", "display character", "printing device", "printing source device", "printing paper" A screen including items such as “setting”, “print mode”, “print page”, “number of prints”, “ink replacement”, and “detailed setting” is displayed. On the other hand, when "Edit" is selected, it becomes possible to edit each item of the user already registered.

【0023】「利用者名」は印字操作者を設定するため
の項目である。「印字用紙設定」は被印字媒体を選択す
るための項目である。「印字モード」は白黒/カラー等
の印字モードを設定するための項目である。「印字ペー
ジ」は印字範囲を設定するための項目である。「印字枚
数」は印字枚数(部数)を設定するための項目である。
「インク交換」はインクが無くなった場合に交換操作を
行うための項目であり、主に保守関係に分類される項目
である。
"User name" is an item for setting a print operator. "Print paper setting" is an item for selecting a print medium. The “print mode” is an item for setting a print mode such as monochrome / color. “Print page” is an item for setting the print range. “Printed sheet number” is an item for setting the printed sheet number (copies).
“Ink replacement” is an item for performing an exchange operation when ink is exhausted, and is an item mainly classified as a maintenance relationship.

【0024】これら各項目に対して、操作者は設定を行
なうことができる。項目設定例を図2に示す。図2の設
定例は、利用者が子供であることを考慮して、ゲーム機
1から印字データを出力して印字装置3で印字すること
だけができれば良いとして、「印字元装置」として
「ゲーム機1」を、「印字装置」として「印字装置3」
を設定し、また、インク交換等の保守項目は不慣れな子
供が行うと、故障の要因となりやすいため、使用できな
いほうが良く、詳細設定項目も使用できないように各々
「不可」に設定をした例である。「表示文字」の項目は
「ひらがな」に設定して、子供に分かり易く表示させる
ようにしたが、カタカナ、絵、アイコンなどでわかりや
すく表現するようにしても良い。
The operator can set each of these items. An example of item setting is shown in FIG. In the setting example of FIG. 2, considering that the user is a child, it suffices to output the print data from the game machine 1 and print it with the printing device 3,
"Game machine 1" as "printing device""printing device 3"
In addition, if an unfamiliar child performs maintenance items such as ink replacement, it is likely to cause a failure, so it is better not to use it. is there. The item of “display character” is set to “hiragana” so that the child can easily understand it, but it may be expressed by katakana, a picture, an icon or the like.

【0025】このような利用者項目の設定を行なった
後、例えば、ゲーム機1からの印字データに基づき印字
装置3で印字を行う場合に、ゲーム機1に対して上記一
連のキー操作が行われると、「利用者項目設定」、「印
字」等のメニューを含むポップアップメニューが、TV
装置5のスクリーン上に表示される。そして、「印字」
が選択されると、利用者を選択するための利用者選択画
面が表示される。この利用者選択画面に表示される項目
には、利用者名として「こども」、「父」等の項目が含
まれる。
After setting the user items as described above, for example, when printing is performed by the printer 3 based on the print data from the game machine 1, the series of key operations described above is performed on the game machine 1. Then, a pop-up menu including menus such as "User item setting" and "Print" will be displayed on the TV.
It is displayed on the screen of the device 5. And "print"
When is selected, a user selection screen for selecting a user is displayed. The items displayed on this user selection screen include items such as "child" and "father" as user names.

【0026】そこで、利用者選択画面から例えば「こど
も」が選択されると、図2の設定に対応する画面が表示
される。その表示画面の一例を図3に示す。そして、図
3の「いんじ」ボタンが操作されると、印字が開始され
る。
Then, when "child" is selected from the user selection screen, a screen corresponding to the setting of FIG. 2 is displayed. An example of the display screen is shown in FIG. Then, when the "inj" button in FIG. 3 is operated, printing is started.

【0027】他方で、利用者選択画面から例えば「父」
が選択されると、利用者項目の設定に対応した項目を有
する画面が表示される。印字用紙設定と、印字モード
と、印字ページと、印字枚数の項目に対する設定例を図
4に示す。
On the other hand, from the user selection screen, for example, "Father"
When is selected, a screen having items corresponding to the user item settings is displayed. FIG. 4 shows an example of settings for the print paper setting, print mode, print page, and print count items.

【0028】そして、図4の「詳細」ボタンが操作され
た場合は、TV装置5のスクリーン上に、詳細項目、す
なわち、「印字モード」、「印字枚数」、「印字品
位」、「ガンマ設定」、「画像処理」、「レイアウト」
という項目を含む画面が表示される。
When the "details" button in FIG. 4 is operated, detailed items, that is, "print mode", "print number", "print quality", and "gamma setting" are displayed on the screen of the TV device 5. ”,“ Image processing ”,“ Layout ”
A screen containing the item is displayed.

【0029】「印字モード」はカラーまたは白黒のいず
れであるかを設定するための項目である。「印字品位」
は写真か、文字と画像の混ざったDTPか、文字のいず
れであるかを設定するための項目である。「ガンマ設
定」は明るさを設定するための項目である。「画像処
理」は多値画像を印字する場合の画像処理方法を設定す
るための項目である。「レイアウト」は縦、横、1ペー
ジに2ページの文を縮小印字のいずれかを設定するため
の項目である。
The "print mode" is an item for setting whether it is color or black and white. "Print quality"
Is an item for setting whether it is a photograph, a DTP in which characters and images are mixed, or a character. “Gamma setting” is an item for setting the brightness. “Image processing” is an item for setting the image processing method when printing a multi-valued image. “Layout” is an item for setting either vertical or horizontal, or reduced printing of a sentence of two pages per page.

【0030】図5は詳細項目の設定例を示す。この例で
は、「印字モード」として「カラー」を、その他の「印
字品位」、「印宇枚数」、「ガンマ」、「画像処理」、
「レイアウト」項目はゲーム機1の印字が最良になるよ
うに設定してある。
FIG. 5 shows an example of setting detailed items. In this example, “color” is selected as the “print mode”, and other “print quality”, “sheet count”, “gamma”, “image processing”,
The "layout" item is set so that the game machine 1 prints best.

【0031】尚、本実施例の説明では「利用者の通知」
あるいは「利用者の設定項目」は記録装置に内にストア
するようにあるが、例えばゲーム機の着脱可能な「デー
タ保存用不揮発メモリ」の様に「外部のストア手段」に
あらかじめ利用者名が登録されている場合にはこの「利
用者名」を利用しても良く、またその他の設定項目に関
しても同様に利用することが可能である。
In the description of this embodiment, "user's notification" is given.
Alternatively, the “user setting item” is stored in the recording device, but the user name is previously stored in the “external storing means” such as the removable “data storage non-volatile memory” of the game machine. If registered, this "user name" may be used, and the other setting items can be similarly used.

【0032】<第2の実施の形態>本実施の形態は第1
の実施の形態との比較でいえば、印字する場合に表示さ
れる画面に含まれる利用者項目が異なる。すなわち、本
実施の形態では、第1の実施の形態における利用者設定
項目から「利用者名」を除いた項目を含む画面を表示す
るようにした。
<Second Embodiment> This embodiment is the first
Compared with the embodiment described above, the user items included in the screen displayed when printing are different. That is, in the present embodiment, the screen including the items excluding the “user name” from the user setting items in the first embodiment is displayed.

【0033】そこで、第1の実施の形態における図3の
画面に対して、図6の画面が表示され、第1の実施の形
態における図4の画面に対して、図7の画面が表示され
ることになる。
Therefore, the screen of FIG. 6 is displayed for the screen of FIG. 3 in the first embodiment, and the screen of FIG. 7 is displayed for the screen of FIG. 4 in the first embodiment. Will be.

【0034】以上、第1および第2の実施の形態におい
て、ゲーム機1とTV装置5とを協働させて利用者項目
等の項目を設定する例を説明したが、上述したような項
目設定ができる操作部をネットワークに接続するように
してもよい。また、この操作部を操作して、外部記憶装
置にストアした利用者項目を設定できるようにすること
もできる。
In the above, in the first and second embodiments, an example in which the game machine 1 and the TV apparatus 5 are made to cooperate to set items such as user items has been described. You may make it connect the operation part which can do to a network. Further, it is possible to operate the operation unit so that the user items stored in the external storage device can be set.

【0035】他方、利用者項目の設定のみをホストコン
ピュータ6から行なうようにできる。
On the other hand, it is possible to set only the user items from the host computer 6.

【0036】また、第1および第2の実施の形態におい
て、ゲーム機1に対する操作を説明したが、ビデオ装置
2の場合にも、当然に、本質的に同様の操作を行なうこ
とができる。
Although the operation of the game machine 1 has been described in the first and second embodiments, the same operation can of course be performed in the case of the video apparatus 2.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、記録に際して各利用者に適
した操作画面を表示することができ、操作性がより向上
し、誤操作を防止することができる。
As described above, according to the present invention,
With the above configuration, an operation screen suitable for each user can be displayed during recording, operability can be further improved, and erroneous operation can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】項目設定例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of item setting.

【図3】「こども」が選択された場合の表示画面の一例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen when “child” is selected.

【図4】「父」が選択された場合の表示画面の一例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen when “Father” is selected.

【図5】詳細項目の設定例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of setting detailed items.

【図6】第2の実施の形態において「こども」が選択さ
れた場合の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen when “child” is selected in the second embodiment.

【図7】第2の実施の形態において「父」が選択された
場合の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen when “father” is selected in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ゲーム機 2 ビデオ装置 3,4 印字装置 5 TV装置 1 game console 2 video devices 3,4 printer 5 TV equipment

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 BB10 BB15 CQ05 CQ29 CQ34 CQ36 CQ38 CQ40 CQ41 CQ44 CQ47 HK15 HL01 HM01 HM03 2C087 AB05 BB01 BD01 BD41 BD46 CA02 5B021 AA02 AA21 BB01 BB04 BB09 BB10 CC05 KK02 5C052 AA11 DD10 EE03 FA02 FA04 FA06 5E501 AA17 AC37 BA05 CA02 EB05 FA04 FA05 Continued front page    F-term (reference) 2C061 AP01 BB10 BB15 CQ05 CQ29                       CQ34 CQ36 CQ38 CQ40 CQ41                       CQ44 CQ47 HK15 HL01 HM01                       HM03                 2C087 AB05 BB01 BD01 BD41 BD46                       CA02                 5B021 AA02 AA21 BB01 BB04 BB09                       BB10 CC05 KK02                 5C052 AA11 DD10 EE03 FA02 FA04                       FA06                 5E501 AA17 AC37 BA05 CA02 EB05                       FA04 FA05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリンタと該プリンタにプリントデータ
を供給可能な装置とをネットワークを介して接続した記
録システムにおいて、 利用者と設定項目とを対応させてストアしたストア手段
と、 利用者が通知された場合に当該利用者に対する設定項目
を前記ストア手段から取り出す取出手段と、 該取出手段により取り出された設定項目に対して項目設
定を行なうための項目設定手段と、 前記取出手段により取り出され確定された項目に従って
プリントを行なうプリント制御手段とを備えたことを特
徴とする記録システム。
1. In a recording system in which a printer and a device capable of supplying print data to the printer are connected via a network, a storing means for storing a user and a setting item in association with each other, and a user are notified. In this case, the setting item for the user is taken out from the store means, the item setting means for setting the item for the setting item taken out by the taking out means, and the taking out means is settled and confirmed. And a print control means for performing printing according to the item.
【請求項2】 請求項1において、前記設定項目は、プ
リントデータを供給する装置名と、プリンタ名とを含む
ことを特徴とする記録システム。
2. The recording system according to claim 1, wherein the setting items include a device name for supplying print data and a printer name.
【請求項3】 請求項1または2において、前記設定項
目は、プリントモードおよびプリント制御モードには被
プリント媒体の選択、プリント色の選択、プリント画像
品位の選択、プリント枚数、画像処理方法の選択、プリ
ント速度の選択、余白設定、複数ページ割付等のプリン
トレイアウト等のプリント関係の設定項目を含むことを
特徴とする記録システム。
3. The setting item according to claim 1, wherein the print mode and the print control mode include selection of a print medium, print color, print image quality, number of prints, and image processing method. A recording system characterized by including print-related setting items such as print speed selection, margin setting, and print layout such as page layout.
【請求項4】 請求項1において、利用者と該利用者に
対する設定項目とを登録するための登録手段と、 前記ストア手段にストアされている設定項目を編集する
ための編集手段とを備えたことを特徴とする記録システ
ム。
4. A registration means for registering a user and a setting item for the user according to claim 1, and an editing means for editing the setting item stored in the storing means. A recording system characterized by that.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記設定項目は、使用される文字の大きさ、書体、ひら
がなカタカナ等の文字、内容を抽象化した絵等の項目表
現に関する情報を含むことを特徴とする記録システム。
5. The method according to any one of claims 1 to 4,
A recording system characterized in that the setting items include information on item sizes such as the size of characters used, typefaces, characters such as hiragana and katakana, and pictures whose contents are abstracted.
【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記設定項目は、インク交換、ヘッド交換、紙詰まり処
理等の記録装置の保守項目に関する項目を含むことを特
徴とする記録システム。
6. The method according to any one of claims 1 to 4,
The recording system, wherein the setting items include items relating to maintenance items of the recording apparatus such as ink replacement, head replacement, and paper jam processing.
【請求項7】 プリンタと該プリンタにプリントデータ
を供給可能な装置とをネットワークを介して接続した記
録システムにおいて、 前記装置と設定項目とを対応させてストアしたストア手
段と、 前記プリンタにプリントデータを供給する装置が通知さ
れた場合に当該装置に対する設定項目を前記ストア手段
から取り出す取出手段と、 該取出手段により取り出された項目に従ってプリントを
行なうプリント制御手段とを備えたことを特徴とする記
録システム。
7. A recording system in which a printer and a device capable of supplying print data to the printer are connected via a network, and a storing means for storing the device and setting items in association with each other, and the print data to the printer. A recording device, which is provided with a take-out means for taking out a setting item for the device from the storing means when a device for supplying system.
【請求項8】 請求項7において、前記ストア手段は、
プリントデータを入力して記録可能な装置を特定するた
めの項目もストアし、 前記プリント制御手段は、前記取出手段により取り出さ
れた項目に従ってプリントを制御することを特徴とする
記録システム。
8. The storing means according to claim 7,
A recording system, wherein an item for inputting print data to specify a recordable device is also stored, and the print control unit controls printing according to the item taken out by the taking-out unit.
【請求項9】 請求項7または8において、前記設定項
目は、プリントモード及びプリント制御モードには被プ
リント媒体の選択、プリント色の選択、プリント画像品
位の選択、プリント枚数、画像処理方法の選択、プリン
ト速度の選択、余白設定、複数ページ割付等のプリント
レイアウト等のプリント関係の設定項目を含むことを特
徴とする記録システム。
9. The setting item according to claim 7, wherein in the print mode and the print control mode, a print medium is selected, a print color is selected, a print image quality is selected, the number of prints, and an image processing method are selected. A recording system characterized by including print-related setting items such as print speed selection, margin setting, and print layout such as page layout.
【請求項10】 請求項7において、ネットワークに接
続する装置と該装置に対する設定項目とを登録するため
の登録手段と、 前記ストア手段にストアされている設定項目を編集する
ための編集手段とを備えたことを特徴とする記録システ
ム。
10. The device according to claim 7, further comprising: registration means for registering a device connected to the network and setting items for the device; and editing means for editing the setting item stored in the storing means. A recording system characterized by being provided.
【請求項11】 請求項7ないし10のいずれかにおい
て、前記設定項目は、使用される文字の大きさ、書体、
ひらがなカタカナ等の文字、内容を抽象化した絵等の項
目表現に関する情報を含むことを特徴とする記録システ
ム。
11. The setting item according to claim 7, wherein the setting item is a size of a character to be used, a typeface,
A recording system characterized by including information such as characters such as hiragana and katakana, and item expressions such as pictures whose contents are abstracted.
【請求項12】 請求項7ないし10のいずれかにおい
て、前記設定項目は、インク交換、ヘッド交換、紙詰ま
り処理等の記録装置の保守項目に関する項目を含むこと
を特徴とする記録システム。
12. The recording system according to claim 7, wherein the setting items include items relating to maintenance items of the recording device such as ink replacement, head replacement, and paper jam processing.
JP2001212676A 2001-07-12 2001-07-12 Recording system Pending JP2003025675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212676A JP2003025675A (en) 2001-07-12 2001-07-12 Recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212676A JP2003025675A (en) 2001-07-12 2001-07-12 Recording system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025675A true JP2003025675A (en) 2003-01-29

Family

ID=19047801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212676A Pending JP2003025675A (en) 2001-07-12 2001-07-12 Recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025675A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015623A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Operation display part of image forming apparatus, and image forming apparatus
KR100815072B1 (en) 2005-03-14 2008-03-20 가부시키가이샤 엔티티 도코모 Electronic value exchange system and electronic value exchange method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006015623A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Operation display part of image forming apparatus, and image forming apparatus
JP4561970B2 (en) * 2004-07-02 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Operation display unit of image forming apparatus and image forming apparatus
KR100815072B1 (en) 2005-03-14 2008-03-20 가부시키가이샤 엔티티 도코모 Electronic value exchange system and electronic value exchange method
US7590591B2 (en) 2005-03-14 2009-09-15 Ntt Docomo, Inc. Electronic value exchange system and electronic value exchange method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179576B2 (en) Printer system
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP4789685B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4344921B2 (en) UI control device, UI control method, UI control program, print control device, print control method, and print control program
JP2006205549A (en) Digital image printing system, printer, control method of digital image printing system, control method of printer, program of printer and storage medium
EP1403081A2 (en) Printing system, controller and display method
JP2003200637A (en) Printer and method for setting print layout of printer
JP2003025675A (en) Recording system
JP4688042B2 (en) Printer and printer print layout setting method
JPH11296324A (en) Printer controller and method therefor and record medium
JP2003260847A (en) Printer and setting method for printing subject
JP2000071547A (en) Print information setter and setting method
JP2003266882A (en) Printer
JP2010171526A (en) Image forming device, control method for the same, and computer program
JP2007253528A (en) Image forming apparatus, and printing method
JP2009147887A (en) Image processing apparatus
JP2008077565A (en) Electronic equipment
JP2887518B2 (en) Printing equipment
JP2005125687A (en) Method of forming image, image forming apparatus and user terminal
JP4310690B2 (en) Image processing system and terminal processing apparatus
JP3144393B2 (en) Printing equipment
JP2006060649A (en) Method for determining segmenting range of still picture, and printer
JP2000272211A (en) Printer
JP2005178207A (en) Image processing system and photographic processor
JP4717725B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus