JP2003024340A - 支持骨格固定装置およびその製造方法 - Google Patents

支持骨格固定装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003024340A
JP2003024340A JP2002163332A JP2002163332A JP2003024340A JP 2003024340 A JP2003024340 A JP 2003024340A JP 2002163332 A JP2002163332 A JP 2002163332A JP 2002163332 A JP2002163332 A JP 2002163332A JP 2003024340 A JP2003024340 A JP 2003024340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
foam
tissue
polymer
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002163332A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph H Contiliano
ジョセフ・エイチ・コンティリアーノ
Joseph John Hammer
ジョセフ・ジョン・ハマー
Alireza Rezania
アリレザ・レザニア
Angelo G Scopelianos
アンジェロ・ジー・スコープリアノス
Murty Narayan Vyakarnam
マーティー・ナラヤン・バイカーナム
Mark Charles Zimmerman
マーク・チャールズ・ジマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2003024340A publication Critical patent/JP2003024340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0646Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for insertion into cartillege, e.g. meniscus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30014Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30016Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30032Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in absorbability or resorbability, i.e. in absorption or resorption time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30069Properties of materials and coating materials elastomeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • A61F2002/30233Stepped cylinders, i.e. having discrete diameter changes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30749Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2002/30751Fixation appliances for connecting prostheses to the body for attaching cartilage scaffolds to underlying bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • A61F2002/30766Scaffolds for cartilage ingrowth and regeneration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30957Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0019Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in adsorbability or resorbability, i.e. in adsorption or resorption time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00185Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides
    • A61F2310/00203Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides containing alumina or aluminium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00185Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides
    • A61F2310/00239Ceramics or ceramic-like structures based on metal oxides containing zirconia or zirconium oxide ZrO2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00329Glasses, e.g. bioglass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00353Bone cement, e.g. polymethylmethacrylate or PMMA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病気のおよび/または損傷した筋骨格組織の
修復および/または再生において有用である組織支持骨
格移植装置を提供する。 【解決手段】 本発明は発泡体組織支持骨格部品による
支持骨格固定部品の部分的な封入により当該支持骨格固
定部品に固定して連結されている発泡体組織支持骨格部
品を備えている組織支持骨格移植装置、および当該装置
を作成する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は病気のまたは損傷し
た筋骨格組織の修復または再生を容易にする生体吸収性
の(bioabsorbable)支持骨格移植装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】組織工学(TE)は既存の組織構造の維
持または新しい組織成長を可能にすることのいずれかの
ために工学的な修練を適用することである。この工学的
な手法は一般に細胞が付着して増殖する構造的な支持体
として作用して、傷または欠損部分を修復するための新
しい組織を合成する生体相容性の(biocompatible)組
織支持骨格の供給を含む。好ましくは、これらの組織支
持骨格は生体吸収性の材料により作成されている。生体
吸収性の組織支持骨格は身体が傷または欠損部分を修復
するための新しい組織を合成した後にその身体に吸収さ
れる。合成の生体吸収性で生体相容性のポリマーは当業
界において周知であり、脂肪族ポリエステル、ホモポリ
マー、およびグリコール酸、グリコリド、乳酸、ラクチ
ド(d,lおよびメソ体、およびこれらの混合物)、ε
−カプロラクトン、トリメチレン・カーボネートおよび
p−ジオキサノン等のモノマーのコポリマー(ランダ
ム、ブロック、セグメント化およびグラフト)を含む。
【0003】多くの生体吸収性の組織支持骨格が組織の
修復および再生における使用のために認識されている。
ポリラクチド等のポリヒドロキシ酸のポリマーにより構
成されている多孔質のメッシュ・プラグが骨の空隙部分
を治癒するために用いられている。さらに最近におい
て、別の組織工学用の支持骨格が報告されている。これ
らの支持骨格は支持骨格における多孔質構造を形成する
ための浸出性物質、真空発泡技法、および析出ポリマー
のゲル塊状物の使用を含む多数の異なる方法により製造
されている。室温よりも高い温度において昇華する遊走
性の化合物と共に溶融するポリマーが知られている。織
地を基材とする繊維質の組織支持骨格および凍結乾燥に
より形成した生体相容性で生体吸収性の発泡体の組織支
持骨格が知られている。約10μm乃至約200μmの
気孔寸法を有するポリヒドロキシ酸の多孔質で連続気泡
型の発泡体が血管および細胞の内方発育のために用いら
れている。さらに、この発泡体は繊維、糸、組みひも、
編み布地、スクリム等により補強することもできる。
【0004】関節軟骨は関節内の骨の間の関節面を被覆
している組織であり、2種類の主な相、すなわち、固体
の基質相および間隙の流体相により構成されている。軟
骨に剛性および強度を与えているこの基質は軟骨細胞に
より生成されて維持されている。また、上記の間隙流体
相は軟骨組織に対して粘弾性の動作を与えている。この
ような関節軟骨の修復においては、組織工学用の支持骨
格を下層の骨に固定してその関節部分の移動により位置
ずれしないようにすることが必要である。
【0005】上記関節軟骨を修復する方法が既に知られ
ている。既知の関節軟骨修復片の一例は強靭で柔軟な材
料のコーティングの皮膜を有しているか、または有して
いない不織地でフェルト状の繊維材料の支持層を備えて
いる。このような下層の骨に対して修復片を固定するた
めの手段は細長いファスナー、縫合、接着結合、および
骨のアンダーカット部分における機械的な連結を含む。
【0006】治癒作用が生じるまで生体材料を保持する
ための連結方法の一例は幾つかの工程を含む。第1に、
縫合線を表面から少なくとも2本の線が現出している状
態で骨組織の中に肋軟骨下プレートを通して固定する。
その後、これら2本の線をその移植部材を通して引っ張
り、その軟骨修復材料を固定するために用いる。
【0007】多数の工程の方法を必要とすることを回避
するために、幾つかのこれまでの研究が支持骨格と当該
支持骨格を下層の骨に固定するための手段とを結合する
装置を報告している。例えば、既知のプロテーゼ用の吸
収性の軟骨支持骨格の一例において、吸収性の基礎部品
が軟骨の中に延在しているパイロット穴の中への挿入に
適合していて、上記装置の骨の中への固定を可能にして
いる。この支持骨格は生体相容性で生体吸収性の繊維に
より製造されている。この装置を形成する場合に、支持
骨格を基礎部品に結合するために基礎部品の上部におけ
る穴の中に当該支持骨格内の数本の繊維を圧縮力をかけ
て押し入れる。しかしながら、このような支持骨格を基
礎部品に結合するための圧縮力により支持骨格を損傷す
る可能性がある。
【0008】別の既知の生体吸収性の軟骨修復システム
においては、多孔質で生体吸収性のインサート部材が支
持フレームの側壁部の中において当該側壁部内の窓部か
ら半径方向に外側に延出しているフランジ部により保持
されている。この構成は支持骨格と当該支持骨格を下層
の骨に固定するための手段とを結合している単一の装置
を形成するが、この支持骨格は上記半径方向に外側に延
出しているフランジ部を備えて製造する必要がある。
【0009】さらに、生体相容性の組織支持骨格はヒア
ルロン酸(HA)、コラーゲン、アルギネート、キトサ
ン、およびこれらの混合物等の生物学的な材料を基材と
しているポリマーにより作成されている。また、上記H
Aおよびコラーゲン等の種々の生体ポリマーの三次元的
な多孔質発泡体および不織地構造が知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】新しい組織構造の成長
のための構造的支持体として作用する多数の組織工学的
な処理を施した支持骨格装置が存在している。これらの
装置を下層の骨に対して固定するための手段がこれまで
に報告されているが、これらの既に開示されている方法
および装置における制限は多段階の固定方法を必要とす
ること、支持骨格に対する損傷の可能性、および固定手
段に結合するために極めて特定の形状で製造する必要の
ある支持骨格を含む。従って、固定装置の中に支持骨格
が保持されている状態で組織の内方発育が生じる、骨ま
たは軟骨等の、硬質組織に対して固定するための組織工
学用の支持骨格装置が要望されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は支持骨格固定部
品および当該支持骨格部品に固定される発泡体の組織支
持骨格部品を備えている組織支持骨格移植装置に関し、
さらに、当該組織支持骨格移植装置の作成方法に関す
る。上記発泡体の支持骨格部品はその発泡体の組織支持
骨格内への組織の浸潤および成長を容易にするために有
効な連続気泡型の多孔質構造を有しており、この発泡体
支持骨格部品は当該発泡体支持骨格部品による上記支持
骨格固定部品の部分的な封入により当該支持骨格固定部
品に対して固定される。好ましくは、上記移植装置は上
記固定部品を所定の位置および配向で選択された形態の
金型の中に入れる処理、この金型に適当な溶媒中におけ
る選択された高分子材料の溶液を添加して、当該金型の
中のポリマー溶液を溶媒相とポリマー相に分離する処
理、および上記金型から溶媒相を除去する処理により作
成され、これにより上記固定部品を部分的に封入してい
る発泡体の組織支持骨格部品が得られ、当該高分子発泡
体部品による上記固定部品の部分的な封入状態が得ら
れ、これにより付加的な結合手段を全く用いずに上記発
泡体支持骨格部品の上記固定部品に対する固定した連結
状態が得られる。このような装置は病気のおよび/また
は損傷した筋骨格組織の修復および/または再生におい
て有用であり、多段階の固定方法を必要とする装置に優
る改善手段である。
【0012】
【発明の実施の形態】軟骨関節の修復において、上記移
植片の構造は組織の内方発育を容易にするために有効で
ある必要がある。好ましい組織内方発育を促進する構造
は上記発泡体支持骨格部品における各気泡が連続してい
てその内部において細胞成長を可能にするために十分な
寸法を有している構造である。また、有効な気孔寸法は
各気孔が約100ミクロン乃至約1,000ミクロン、
さらに好ましくは約150ミクロン乃至約500ミクロ
ンの範囲内の平均直径を有している寸法である。
【0013】図1乃至図3(a)において、移植片10
は高分子発泡体支持骨格部品12および固定部品20を
備えている。発泡体部品12は好ましくは連続気泡型の
気孔構造を有している気孔14を含んでいる。また、固
定部品20は支持骨格用支持体22および固定用ポスト
部材24を有している。本発明において使用するための
好ましい固定部品が図3(b)において示されている。
同図において示されているように、固定用ポスト部材2
4は当該固定用ポスト部材24の移植部位への結合性を
高めるためのリブ、セレーション、またはその他の粗面
手段または係合手段25を有することができる。
【0014】上記移植片10は手術室環境内における取
り扱いを容易にするために十分な構造的完全性および物
性を有している必要がある。高分子発泡体支持骨格部品
12および固定部品20は外科処理の前、処理中、また
は処理後に分離しないために固定して結合する必要があ
る。十分な強度および物性は上記発泡体支持骨格部品お
よび固定部品を形成するために使用する各材料の選択お
よび製造方法により上記移植片において反映される。図
3(a)において示されているような実施形態におい
て、発泡体部品12は固定部品20における支持骨格用
支持体22を実質的に封入している。この封入は付加的
な結合手段を要さずに発泡体部品12を固定部品20に
固定して結合する手段として作用する。
【0015】図4および図5において示されている好ま
しい実施形態において、固定部品20における支持骨格
用支持体22は貫通孔23を有しており、発泡体支持骨
格部品12の各気孔14が当該貫通孔23の中に侵入し
て支持骨格部品22に対して結合することにより発泡体
部品12が支持骨格用支持体22に対して一体になる。
【0016】好ましい実施形態において、上記固定部品
および発泡体支持骨格部品は好ましくは生体吸収性のポ
リマーを含有している。本発明の結合方法を利用してい
る上記のような方法は身体により完全に吸収できる組織
工学的な処理を施した支持骨格移植装置を提供できる。
【0017】多様な生体吸収性のポリマーが本発明によ
る組織工学的な処理を施した支持骨格移植装置を作成す
るために使用できる。適当な生体相容性で生体吸収性の
ポリマーの例は脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ
酸)、コポリ(エーテル−エステル)、ポリアルキレン
・オキサレート、ポリアミド、チロシン誘導型ポリカー
ボネート、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオルトエ
ステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエステル、ア
ミン基を含有しているポリオキサエステル、ポリ(酸無
水物)、ポリホスファゼン、生体分子(すなわち、コラ
ーゲン、エラスチン、生体吸収性デンプン等の生体ポリ
マー)、およびこれらの混合物から成る群から選択され
るポリマーを含む。本発明の目的に対応して、上記脂肪
族ポリエステルはラクチド(乳酸、D−、L−、および
メソ体の各ラクチドを含む)、グリコリド(グリコール
酸を含む)、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン
(1,4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カ
ーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメ
チレン・カーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラ
クトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε
−デカラクトン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバ
レレート、1,4−ジオキセパン−2−オン(この二量
体の1,5,8,12−テトラオキサシクロテトラデカ
ン−7,14−ジオンを含む)、1,5−ジオキセパン
−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−
2−オン、2,5−ジケトモルホリン、ピバロラクト
ン、α,α−ジエチルプロピオラクトン、エチレン・カ
ーボネート、エチレン・オキサレート、3−メチル−
1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、3,3−ジエチ
ル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、6,8−ジ
オキサビシクロオクタン−7−オン、およびこれらのポ
リマー混合物等のホモポリマーおよびコポリマーを含む
がこれらに限らない。また、本発明の目的に対応して、
上記ポリ(イミノカーボネート)は文献Handbook of Bi
odegradable Polymers(Domb他編集、Hardwood Academi
c Press社、251頁乃至272頁(1997年))に
おいてKemnitzerおよびKohnにより記載されているよう
なポリマーを含むと考えられる。また、本発明の目的に
対応して、上記コポリ(エーテル−エステル)はCohnお
よびYounesにより文献Journal of Biomaterials Resear
ch(第22巻、993頁乃至1009頁、1988
年)、およびChonによる文献Polymer Preprints(ACS D
ivision of Polymer Chemistry社、第30(1)巻、4
98頁、1989年)において記載されているようなコ
ポリエステル−エーテル(例えば、PEO/PLA)を
含むと考えられる。また、本発明の目的に対応して、上
記ポリアルキレン・オキサレートは米国特許第4,20
8,511号、同第4,141,087号、同第4,1
30,639号、同第4,140,678号、同第4,
105,034号、および同第4,205,399号に
おいて記載されている材料を含む。また、上記ポリホス
ファゼン、およびL−ラクチド、D,L−ラクチド、乳
酸、グリコリド、グリコール酸、パラ−ジオキサン、ト
リメチレン−カーボネート、およびε−カプロラクトン
により作成されているコポリマー、ターポリマー、およ
びさらに高次の混合モノマーを基材とするポリマーが文
Encyclopedia of Polymer Science(第13巻、31
頁乃至41頁、Wiley Intersciences社、John Wiley &
Sons、1988年)におけるAllcock、および文献Handb
ook of Biodegradable Polymer s(Domb他編集、Hardwoo
d Academic Press社、161頁乃至182頁(1997
年))におけるVandrope他により記載されている。ま
た、上記ポリ(酸無水物)はHOOC-C6 H4 -O-(CH2 )m -O
-C6 H4 -C00Hの形態であり、この場合におけるmが2乃
至8の範囲内の整数である、二酸により誘導される材
料、および当該材料と12個までの炭素の脂肪族アルフ
ァ−オメガ二酸とのコポリマーを含む。また、上記ポリ
オキサエステル、ポリオキサアミド、およびアミン基お
よび/またはアミド基を含有しているポリオキサエステ
ルは以下の米国特許第5,464,929号、同第5,
595,751号、同第5,597,579号、同第
5,607,687号、同第5,618,552号、同
第5,620,698号、同第5,645,850号、
同第5,648,088号、同第5,698,213
号、同第5,700,583号、および同第5,85
9,150号の内の1個以上に記載されている。さら
に、上記ポリオルトエステルは文献Handbook of Biodeg
radable Polymers(Domb他編集、Hardwood Academic Pr
ess社、99頁乃至118頁(1997年))においてH
ellerにより記載されている材料を含む。
【0018】本発明の固定部品はステンレス・スチー
ル、コバルト−クロム、チタンおよびチタン合金を含む
がこれらに限らない生体相容性の金属、またはアルミ
ナ、ジルコニア、および硫酸カルシウム粒子を含むがこ
れらに限らない生体不活性のセラミック粒子、ポリエチ
レン、ポリビニル・アルコール(PVA)、ポリメチル
メタクリレート(PMMA)、シリコーン、ポリエチレ
ン・オキシド(PEO)、ポリエチレン・グリコール
(PEG)、およびポリウレタンを含むがこれらに限ら
ない非生体吸収性のポリマーの粒子等の非生体吸収性の
材料、または生体相容性および吸収性の生体ポリマーに
より構成することができる。本明細書において使用され
ているように、用語の「生体ポリマー(biopolymer)」
は天然のポリマー、ならびに、これらの合成的な変性物
または誘導体を含むと考えられる。
【0019】上記の生体ポリマーはヒアルロン酸、コラ
ーゲン、組換えコラーゲン、セルロース、エラスチン、
アルギネート、コンドロイチン硫酸、キトサン、キチ
ン、ケラチン、シルク(絹)、およびこれらの混合物を
含むがこれらに限らない。これらの生体ポリマーの支持
骨格は架橋剤の導入または側鎖の残基部分の疎水性の変
化によりさらに変性してそれぞれの機械的特性または崩
壊性を向上することが可能である。
【0020】本明細書において使用されているように、
用語の「グリコリド(glycolide)」はポリグリコール
酸を含むと考えられる。さらに、用語の「ラクチド(la
ctide)」はL−ラクチド、D−ラクチド、これらの混
合物、および乳酸のポリマーおよびコポリマーを含むと
考えられる。
【0021】現在において、脂肪族ポリエステルは本発
明による上記発泡体支持骨格部品を作成における使用に
おいて好ましい吸収性ポリマーから選ばれる。これらの
脂肪族ポリエステルは線形、分枝状、または星形の構造
を有するホモポリマーおよびコポリマー(ランダム、ブ
ロック、セグメント化、テーパー化ブロック、グラフ
ト、トリブロック等)とすることができる。さらに、こ
れらの脂肪族ホモポリマーおよびコポリマーの作成に適
しているモノマーは乳酸、ラクチド(L−、D−、メソ
体、およびD,L混合物を含む)、グリコール酸、グリ
コリド、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,
4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カーボネ
ート(1,3−ジオキサン−2−オン)、δ−バレロラ
クトン、β−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、2,
5−ジケトモルホリン、ピバロラクトン、α,α−ジエ
チルプロピオラクトン、エチレン・カーボネート、エチ
レン・オキサレート、3−メチル−1,4−ジオキサン
−2,5−ジオン、3,3−ジエチル−1,4−ジオキ
サン−2,5−ジオン、γ−ブチロラクトン、1,4−
ジオキセパン−2−オン、1,5−ジオキセパン−2−
オン、6,6−ジメチル−ジオキセパン−2−オン、お
よび6,8−ジオキサビシクロオクタン−7−オンを含
むがこれらに限らない群から選択できる。
【0022】弾性コポリマーもまた本発明において特に
有用である。適当なエラストマーのポリマーは、ヘキサ
フルオロイソプロパノール(HFIP)における0.1
グラム/デシリットル(g/dL)のポリマー溶液中に
おいて25℃で決定した場合に、約1.2dL/g乃至
約4dL/g、さらに好ましくは約1.2dL/g乃至
約2dL/g、最も好ましくは約1.4dL/g乃至約
2dL/gの範囲内の固有粘度を有する材料を含む。さ
らに、適当なエラストマーは高い伸び率および低い弾性
率を示すと共に、良好な引張強さおよび良好な回復特性
を有している。本発明の好ましい実施形態において、上
記ポリマー発泡体支持骨格部品を形成するエラストマー
は一定の伸び率(例えば、約200%以上、さらに好ま
しくは約500%以上)を示す。これらの伸び率および
弾性率の特性に加えて、適当なエラストマーは約500
psi(約3.4×106 パスカル)以上、好ましくは
約1,000psi(約6.9×106 パスカル)以上
の引張強さ、および約50ポンド/インチ(約9kg/
cm)以上、好ましくは80ポンド/インチ(約14k
g/cm)以上の引裂強さを有している必要がある。
【0023】例示的な生体吸収性で生体相容性のエラス
トマーは約35:65乃至約65:35、さらに好まし
くは45:55乃至35:65のε−カプロラクトン対
グリコリドのモル比を有するε−カプロラクトンおよび
グリコリドの弾性コポリマー、ε−カプロラクトン対ラ
クチドのモル比が約35:65乃至約65:35、さら
に好ましくは45:55乃至30:70または約95:
5乃至85:15であるε−カプロラクトンおよびラク
チドの弾性コポリマー、p−ジオキサノン(1,4−ジ
オキサン−2−オン)対ラクチドのモル比が約40:6
0乃至約60:40であるp−ジオキサノンおよびラク
チドの弾性コポリマー、ε−カプロラクトン対p−ジオ
キサノンのモル比が約30:70乃至約70:30であ
るε−カプロラクトンおよびp−ジオキサノンの弾性コ
ポリマー、p−ジオキサノン対トリメチレン・カーボネ
ートのモル比が約30:70乃至約70:30であるp
−ジオキサノンおよびトリメチレン・カーボネートの弾
性コポリマー、トリメチレン・カーボネート対グリコリ
ドのモル比が約30:70乃至約70:30であるトリ
メチレン・カーボネートおよびグリコリドの弾性コポリ
マー、トリメチレン・カーボネート対ラクチドのモル比
が約30:70乃至約70:30であるトリメチレン・
カーボネートおよびラクチドの弾性コポリマー、または
これらの混合物を含むがこれらに限らない。適当な生体
吸収性のエラストマーの例が米国特許第4,045,4
18号、同第4,057,537号および同第5,46
8,253号に記載されている。
【0024】当該技術分野における通常の熟練者であれ
ば、上記発泡体支持骨格部品を形成するために適してい
るポリマーまたはコポリマーの選択が幾つかのファクタ
ーにより決まることが理解できる。このような発泡体支
持骨格部品を形成するために使用される適当なポリマー
の選択において比較的に関連性の高いファクターは生体
吸収(または生体崩壊)速度、生体内における機械的性
能、細胞付着に関する材料に対する細胞応答、増殖、移
動(遊走)および分化、および生体相容性を含む。ま
た、ポリマーの生体外および生体内の反応をある程度示
す別の関連性を有するファクターは化学的組成物、各成
分の空間的分布、ポリマーの分子量および結晶化度を含
む。
【0025】さらに、体内環境内に時宜を得た様式で吸
収される上記材料基質の性能も重要である。また、体内
条件下における吸収時間の差も2種類の異なるコポリマ
ーを混合する場合の基礎とすることができる。例えば、
上記発泡体支持骨格部品を形成するために、35:65
のε−カプロラクトンおよびグリコリドのコポリマー
(比較的に速い吸収性のポリマー)が40:60のε−
カプロラクトンおよびL−ラクチドのコポリマー(比較
的に遅い吸収性のポリマー)に混合される。また、使用
する処理技法により、上記2種類の成分をランダムに内
部接続している2個の連続的な相にすることができ、あ
るいは、これらの成分が当該2個の成分層の間に十分に
一体化されている境界領域を伴う積層型の複合材料の形
態の勾配状の構造を有することができる。これらの発泡
体の微視的な構造は組織工学的な処理を施されている組
織における所望の解剖構造的な特徴部分を再生または修
復するために最適化できる。
【0026】実施形態の一例において、一定の勾配状の
構造において一つの組成から別の組成に変化している構
造を形成するためにポリマー混合物を使用することが望
ましい。このような勾配状の構造を有する発泡体は軟骨
(関節、半月版、中隔、気管等)のような自然の組織の
構造を修復または再生するための組織工学的用途におい
て特に有利である。例えば、ε−カプロラクトン−コ−
グリコリドのエラストマーをε−カプロラクトン−コ−
ラクチドと(例えば、5:95のモル比で)混合するこ
とにより、軟骨から骨に変化している状態と類似してい
る様式で比較的に軟質のスポンジ状の物質から比較的に
硬質で比較的に剛性の高い物質に変化している発泡体が
形成できる。明らかに、当該技術分野における通常の熟
練者であれば、同様の勾配作用のため、または異なる勾
配状態(例えば、異なる吸収特性、応力応答特性、また
は異なる弾性率)を形成するために、別のポリマー混合
物が使用可能であることが理解できる。
【0027】本発明の別の実施形態において、上記高分
子発泡体の支持骨格部品は補強要素を含むことができ
る。この本発明の組織工学的処理を施した支持骨格移植
装置における補強要素は織り状、編み状、たて編み状
(すなわち、レース状)、不織地状、および組みひも状
の構造を有する織地を含む吸収性または非吸収性で生体
相容性の任意の材料により構成できる。例示的な実施形
態において、上記補強部品はメッシュ状の構造を有して
いる。上記各構造のいずれにおいても、その材料の機械
的特性は当該材料の密度または組織の変更、または当該
材料内への粒子の埋め込みにより変更できる。また、上
記補強部品を作成するために使用する繊維は当該繊維の
モノフィラメント、紡ぎ糸、より糸、組み糸または束と
することができる。これらの繊維はポリ乳酸(PL
A)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリカプロラクト
ン(PCL)、ポリジオキサノン(PDO)、トリメチ
レン・カーボネート(TMC)、ポリビニル・アルコー
ル(PVA)、およびこれらのコポリマーまたは混合物
等の生体吸収性の材料を含む任意の生体相容性の材料に
より作成できる。実施形態の一例において、上記繊維は
95:5のモル比におけるポリ乳酸およびポリグリコー
ル酸のコポリマーにより形成されている。
【0028】別の実施形態において、上記補強材料を形
成する繊維は生体吸収性のガラスにより作成できる。生
体ガラス(bioglass)、リン酸カルシウム・ガラスを含
有しているシリケート、または吸収時間を調整するため
に異なる量の鉄粒子が添加されているリン酸カルシウム
・ガラスをガラス繊維に紡いで上記補強材料用に使用で
きる。
【0029】上記補強材料は組織の内方発育を可能にす
る孔を有する薄型の孔を含む弾性シートにより形成する
こともできる。このようなシートはポリ乳酸(PL
A)、ポリグリコール酸(PGA)、およびポリカプロ
ラクトン(PCL)の混合物またはコポリマーにより作
成できる。
【0030】実施形態の一例において、上記補強材料を
形成する各フィラメントを同時押出処理してシース/コ
ア構造を有するフィラメントを製造することができる。
このようなフィラメントは生体崩壊性ポリマーにより構
成されている1個以上のコア部分を囲む別の生体崩壊性
ポリマーのシース部分により構成されている。比較的に
遅い吸収性のコア部分を囲む比較的に速い吸収性のシー
スを備えているフィラメントは長期の支持が組織の内方
発育に必要である場合に望ましくなる可能性がある。
【0031】上記組織工学的処理を施した支持骨格移植
装置における高分子発泡体支持骨格部品は当該技術分野
における通常の熟練者において周知の種々の技法により
発泡体として形成できる。例えば、上記高分子の開始材
料は凍結乾燥処理、臨界超過溶媒発泡処理(すなわち、
欧州特許第464,163号に記載されているような処
理)、ガス注入押出、抽出可能な材料(例えば、塩類、
糖または類似の適当な物質)を伴うガス注入成形または
キャスティングにより発泡できる。
【0032】実施形態の一例において、本発明の組織工
学的処理を施した移植装置における発泡体支持骨格部品
は凍結乾燥等のポリマー−溶媒相分離技法により作成で
きる。しかしながら、一般に、ポリマー溶液は以下の4
種類の技法、すなわち、(a)熱的に誘導したゲル化/
結晶化、(b)溶媒相およびポリマー相の非溶媒誘導型
の分離処理、(c)化学的に誘導した相分離、および
(d)熱的に誘導したスピノーダル(spinodal)分解の
いずれかにより2個の層に分離できる。また、このポリ
マー溶液は2個の別の相または2個の連続的な相のいず
れかに制御された様式で分離される。次に、この溶媒相
を除去することにより、通常において、塊状ポリマーよ
りも小さい密度およびマイクロメーターの範囲内の気孔
を有する多孔質構造が形成される。(Microcellular Fo
ams Via Phase Separation(J. Vac. Sci. Technolo
l.、A. T. Young、第4(3)巻、5月/6月、198
6年)を参照されたい。)
【0033】上記発泡体の作成に伴う工程は凍結乾燥す
る各ポリマーに適している各溶媒の選択、および当該溶
媒中のポリマーの均質な溶液の作成を含む。その後、こ
のポリマー溶液を凍結処理工程および真空乾燥工程にか
ける。この凍結処理工程がポリマー溶液を相分離し、真
空乾燥工程が昇華および/または乾燥により溶媒を除去
することにより、多孔質のポリマー構造、または内部接
続している連続気泡型の多孔質発泡体が得られる。
【0034】上記発泡体支持骨格部品の作成において使
用できる適当な溶媒はギ酸、ギ酸エチル、酢酸、ヘキサ
フルオロイソプロパノール(HFIP)、環状エーテル
(例えば、テトラヒドロフラン(THF)、弗化ジメチ
レン(DMF)、およびポリジオキサノン(PDO)
等)、アセトン、C2乃至C5のアルコールの酢酸エス
テル(例えば、酢酸エチルおよび酢酸t−ブチル等)、
グライム(例えば、モノグライム、エチル・グライム、
ジグライム、エチル・ジグライム、トリグライム、ブチ
ル・ジグライムおよびテトラグライム等)、メチルエチ
ル・ケトン、ジプロピレングリコール・メチル・エーテ
ル、ラクトン(例えば、δ−バレロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクト
ン)、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、
1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレン・カーボネ
ート)、ジメチルカーボネート、ベンゼン、トルエン、
ベンジル・アルコール、p−キシレン、ナフタレン、テ
トラヒドロフラン、N−メチル・ピロリドン、ジメチル
ホルムアミド、クロロホルム、1,2−ジクロロメタ
ン、モルホリン、ジメチルスルホキシド、ヘキサフルオ
ロアセトン、セスキヒドレート(HFAS)、アニソー
ルおよびこれらの混合物を含むがこれらに限らない。こ
れらの溶媒の内で、好ましい溶媒は1,4−ジオキサン
である。また、上記溶媒中におけるポリマーの均一な溶
液は標準的な技法により調製される。
【0035】適用可能なポリマー濃度または利用可能な
溶媒の量は各システムにより変わる。一般に、上記溶液
中のポリマーの量は、任意の溶媒中におけるポリマーの
溶解度および上記発泡体支持骨格における所望の最終的
な特性等により、約0.5重量%乃至約90重量%の範
囲で変更可能であり、好ましくは約0.5重量%乃至約
30重量%の範囲で変更可能である。
【0036】実施形態の一例において、固形物を上記ポ
リマー−溶媒システムに加えて、得られる各発泡体表面
の組成を変更できる。これらの添加した粒子が溶液から
(発泡体の)下面部に移動するのに従って、上記発泡し
た高分子材料ではなく当該添加した固形物の組成を有す
る領域が形成される。
【0037】あるいは、上記の添加した固形物は得られ
る組織移植片における所望の各領域(すなわち、上部、
側部、または下部)にさらに集中させることも可能であ
り、これにより、これら全ての領域において組成変化が
生じる。例えば、選択した各場所におけるそれぞれの固
形濃度が磁性材料により作成した金型の中に入れた溶液
に金属固形物を添加すること(または逆の構成)により
達成できる。
【0038】上記ポリマー−溶媒システムに対して多様
な種類の固形物を添加できる。好ましくは、これらの固
形物は上記ポリマーまたは溶媒に対して反応しない種類
の物質である。一般に、これらの添加される固形物は約
1.0mm以下の平均直径を有しており、好ましくは約
50ミクロン乃至約500ミクロンの平均直径を有して
いる。好ましくは、これらの固形物は当該粒子および上
記ポリマー−溶媒混合物の全体の容量(この場合の全体
の容量は100容量%に等しい)において約1容量%乃
至約50容量%を構成する量で存在している。
【0039】例示的な固形物は鉱物質除去した骨の粒
子、リン酸カルシウム粒子、骨修復用の生体ガラス粒子
または炭酸カルシウム粒子、気孔形成用の浸出可能な固
形物、および補強材料として有効であり、吸収された時
に気孔を形成するための溶媒システム中において可溶性
でない生体吸収性ポリマーの粒子、非生体吸収性の物
質、および生物学的に誘導された生体吸収性の物質を含
むがこれらに限らない。
【0040】適当な浸出可能な固形物は塩類(例えば、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、酒石
酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等)、生体相容性の
モノ−およびジ−サッカリド(例えば、グルコース、フ
ルクトース、デキストロース、マルトース、ラクトース
およびスクロース等)、多糖類(例えば、デンプン、ア
ルギネート、キトサン等)、水溶性タンパク質(例え
ば、ゼラチンおよびアガロース等)のような無毒性の浸
出可能な物質を含む。これらの浸出可能な物質は当該浸
出可能な物質を含む発泡体をこれら粒子の実質的に全部
の浸出を可能にするために十分な時間だけその粒子が溶
解可能な溶媒中に浸漬することにより除去できるが、こ
の溶媒は上記発泡体を溶解することはなく、不利益に発
泡体を変化しない。好ましい抽出溶媒は水であり、蒸留
した脱イオン水が最も好ましい。このような方法が米国
特許第5,514,378号に記載されている。好まし
くは、上記発泡体は上記浸出処理が完了した後に、当該
発泡体の加速された吸収が望まれない限り、発泡体の加
水分解を最少にするために低温および減圧条件下におい
て乾燥される。
【0041】適当な非吸収性の材料はステンレス・スチ
ール、コバルト−クロム、チタンおよびチタン合金、お
よび生体不活性なセラミック粒子(例えば、アルミナ、
ジルコニア、および硫酸カルシウム粒子)等の生体相容
性の金属を含む。さらに、これらの非生体吸収性の材料
はポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリ
レート、シリコーン、ポリエチレン・オキシド、ポリエ
チレン・グリコール、ポリウレタン、および天然生体ポ
リマー(例えば、セルロース粒子、キチン、ケラチン、
シルク、およびコラーゲン粒子)、および弗素化ポリマ
ーおよびコポリマー(例えば、弗化ポリビニリデン)等
のポリマーも含む。
【0042】さらに、上記組織移植片を放射線不透過性
にする固形物(例えば、硫酸バリウム)を添加すること
も可能である。また、添加可能な固形物は組織の再生ま
たは再成長を促進する物質、ならびに、緩衝剤、補強材
料または多孔質改質剤として作用する物質も含む。
【0043】適当な生物学的材料は小腸粘膜下組織(S
IS)、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルギネート、コ
ンドロイチン硫酸、キトサンの各固形粒子、およびこれ
らの混合物を含む。上記の固形物は上記生物学的材料の
完全な構造または無傷の構造の中に見られる生体活性な
断片を含む。
【0044】加えて、高血小板プラズマ、骨髄細胞、お
よびこれら2種類の物質の混合物等の生体活性な分子ま
たは細胞を含むエフェクターを治療の場所における移植
片に添加または注入できる。
【0045】上述したように、本発明の多孔質の組織工
学的処理を施した支持骨格移植装置は適当なポリマー溶
液の金型組立体の中への注入、流し込み、またはその他
の配置方法により作成され、この金型は上記固定部品の
周囲の発泡体支持骨格部品および当該固定部品を形成す
るための金型を備えている。この金型組立体は適当な槽
の中または冷凍した棚の上で冷却した後に凍結乾燥処理
され、これにより、組織工学的な処理を施した移植装置
が形成される。この発泡体支持骨格部品を形成する過程
において、上記ポリマー−溶媒システムの凍結速度を制
御することが重要であると考えられる。上記凍結工程に
おいて展開する気孔の形態の種類は溶液の熱力学、凍結
速度、溶液の冷却温度、溶液の濃度、および均質または
異質のいずれの核形成が生じているか等のファクターの
関数である。上記の本発明の利点を得た後に、当該技術
分野における通常の熟練者であれば、過度の実験を行な
うことなく上記各パラメーターを容易に最適化できる。
【0046】図6は金型32および支持ブラケット34
を備えている本発明において使用するための金型組立体
30を示している。支持ブラケット34は金型32の井
戸31の上に位置合わせされている貫通孔35を有して
いる。さらに、ヘッド部品42およびコネクター部品4
4を有するホルダー40が支持ブラケット34および固
定部品20の両方に接触している。コネクター部品44
の寸法は当該部品44を支持ブラケット34の貫通孔3
5に通過可能にする寸法である。一方、ホルダー40の
ヘッド部品42の寸法は支持ブラケット34の貫通孔3
5を通過しない程度に大きく、これにより、コネクター
部品44が金型32の井戸31の上方に位置合わせされ
ている。固定部品20はコネクター部品44の寸法に適
合している寸法の固定部品貫通孔26を有しており、こ
れら2個の部品の間に摩擦嵌合が形成されている。コネ
クター部品44を固定部品貫通孔26の中に部分的に配
置することにより、コネクター部品44は固定部品20
に対して連結する。この結果、固定部品20が金型32
の井戸の上方に位置合わせされる。
【0047】ポリマー−溶媒の溶液16が、凍結乾燥時
に、得られるポリマー発泡体が部分的に固定部品20を
囲むような一定の高さまで金型32の井戸31の中に供
給されて、発泡体支持骨格部品12を図1乃至図3
(a)において示されているように固定部品20に固定
して連結するために有効な手段が形成される。この固定
部品20のポリマー−溶媒溶液16の中における配向が
移植片10における固定部品20のポリマー発泡体支持
骨格部品12の中における配向を決める。それゆえ、製
造される特定の装置に対して予想される特定の使用方法
により、高精度で正確且つ再現可能な様式で固定部品2
0を溶液16の中に位置合わせするために注意が払われ
る。
【0048】その後、金型組立体30が本明細書におい
て説明されているように凍結乾燥処理される。この結
果、固定部品20がポリマー発泡体支持骨格部品12の
中に部分的または完全に埋め込まれている装置10が得
られる。部分的または完全に埋め込まれているか否かに
ついては、上記封入の程度が本明細書において説明され
ているように発泡体支持骨格部品および固定部品の固定
した連結を維持するために効果的であることが必要であ
る。
【0049】上記固定部品20を金型32の井戸31の
中に位置合わせする手段は支持ブラケット34およびホ
ルダー40のコネクター部品44と固定部品20との間
における摩擦嵌合を含むが、別の手段も当該技術分野に
おける熟練者において容易に明らかになる。
【0050】金型30は本発明の組織工学的処理を施し
た支持骨格移植装置10を製造することが可能である。
さらに、多数個の装置10を製造するための好ましい実
施形態が図7および図8に示されている。これらの図面
は金型キャリヤー70を示しており、このキャリヤー7
0は基部72、プレート90、ピン78、およびプレー
ト支持体80を備えている。さらに、基部72は金型の
井戸部74およびスロット76を有している。各ピン7
8は幾つかの共通の手段により基部72に取り付けるこ
とができる。例えば、基部72は各ピン78の表面にお
けるオス形のねじに適合しているメス形のねじを伴うめ
くら穴を有することができる。また、各ピン78は基部
72に対してはんだ付けすることもできる。各プレート
支持体80は上方段部84および下方段部82を備えて
いて、当該プレート支持体80が軸X−X’に沿って移
動できるように基部72の各スロット76の中に配置さ
れている。プレート90は、各ピン78がプレート90
の中に配置される時に軸Z−Z’に沿って移動できるよ
うに、各ピン78の寸法に適合している貫通孔92を有
している。これらのプレート穴92は各ピン78がプレ
ート90の中に配置されている時に各金型井戸部74の
上方に位置合わせされるようにプレート90に配置され
ている。
【0051】図7および図8は固定部品20および図6
において示されている様式でプレート90の中に配置さ
れているホルダー40を示している。
【0052】製造中に、多数個の固定部品/ホルダーの
ユニットをプレート90の中に配置して各金型井戸部7
4の上方に位置合わせすることができる。先ず、プレー
ト90をプレート支持体80の上方段部84に配置す
る。その後、各金型井戸部74を、図6において示され
ているように、ポリマー溶媒の溶液16により適当な高
さまで充たす。次に、各プレート支持体80を軸X−
X’に沿って各スロット76の中に移動させて、プレー
ト90を各ピン78のZ−Z’軸に沿って摺動して、プ
レート支持体80の各下方段部82の上に配置する。こ
のプレート90の移動により、固定部品20が各金型井
戸部74の中に配置され、ポリマー溶液16が凍結乾燥
処理されると、図1乃至図3において示されているよう
に、得られるポリマー発泡体12の支持骨格が固定部品
20を部分的に封入する。この場合に、異なる高さの下
方段部82を有するプレート支持体80を使用して固定
部品20を各金型井戸部74の中に浸漬する深さを調整
することにより発泡体支持骨格部品12の所望の高さが
達成できることが分かる。
【0053】さらに別の実施形態において、本発明の三
次元的な凍結乾燥処理した発泡体支持骨格は静電紡糸処
理により製造した生体崩壊性で多孔質のポリマー・シー
トのシート材により被覆できる。このような静電的に紡
糸された布地は支持骨格における機械的特性および縫合
線の保持能力を高めて、不所望な組織成長を遅らせるバ
リアとして作用する。また、この静電的に紡糸された布
地はポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PG
A)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリジオキサノ
ン(PDO)、トリメチレン・カーボネート(TM
C)、ポリビニル・アルコール(PVA)、およびこれ
らのコポリマーまたは混合物等の生体吸収性の材料を含
む任意の生体相容性の材料により作成できる。さらに、
この静電的に紡糸された布地はヒアルロン酸、コラーゲ
ン、アルギネート、キトサン、およびこれらの混合物等
の生体ポリマーにより作成することもできる。
【0054】本発明のさらに別の実施形態において、上
記のポリマーおよび混合物は治療剤放出基質として使用
できる。このような基質を形成するために、上記ポリマ
ーは装置を形成する前に治療剤と混合される。本発明の
ポリマーと共に使用できる種々の異なる治療剤はかなり
多い。一般に、本発明の薬剤組成物を介して投与できる
治療剤は抗生物質および抗ウイルス剤等の抗感染剤、化
学療法剤(すなわち、抗癌剤)、抗拒絶剤、鎮痛薬およ
び鎮痛組合せ薬、抗炎症剤、ステロイド等のホルモン、
鎮痛薬、骨形態発生性タンパク質(すなわち、BMP1
乃至7)を含む成長因子、骨形態発生性類似タンパク質
(すなわち、GFD−5、GFD−7およびGFD−
8)、表皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子
(すなわち、FGF1乃至9)、血小板誘導型成長因子
(PDGF)、インシュリン類似成長因子(IGF−I
およびIGF−II)、トランスホーミング増殖因子
(すなわち、TGF−βI乃至III)、脈管内皮成長
因子(VEGF)、または特定の成長因子のアップ・レ
ギュレーションに作用する小分子、およびその他の天然
誘導型または遺伝子工学的処理を施したタンパク質、多
糖類、糖タンパク質、またはリポタンパク質を含むがこ
れらに限らない。これらの成長因子は本明細書に参考文
献として含まれるVicki RosenおよびR. Scott Thiesに
よるThe Cellular and Molecular Basis of Bone Forma
tion and Repair(R.G. Landes Company発行)において
記載されている。
【0055】本発明における基質材料は1種類以上の治
療剤をポリマーに混合することにより配合できる。ある
いは、治療剤を好ましくは薬剤的に許容可能なキャリア
と共にポリマー上にコーティングできる。この場合に、
上記ポリマーを溶解しない任意の薬剤用のキャリアが使
用できる。上記治療剤は液体、微細分割した固体、また
はその他の任意の適当な物理的形態にすることができ
る。一般的に、および随意的に、上記基質は希釈剤、キ
ャリア、賦形剤、安定化剤等の1種類以上の添加剤を含
む。
【0056】上記治療剤の量は使用する特定の薬物およ
び治療する医療状態により決まる。一般的に、この薬物
の量は上記基質の約0.001重量%乃至約70重量
%、さらに一般的には約0.001重量%乃至約50重
量%、最も一般的には約0.001重量%乃至約20重
量%である。また、上記薬物供給基質の中に混合される
ポリマーの量および種類は所望の放出プロファイルおよ
び使用する薬物の量により変わる。
【0057】体液に接触すると、上記ポリマーが(主に
加水分解により)徐々に崩壊すると同時に、一定の持続
された時間または延長された時間にわたり分散状態の薬
物を放出する。このことにより、有効量(例えば、0.
0001mg/kg/時乃至10mg/kg/時)の薬
物の延長された(例えば、1時間乃至5,000時間、
好ましくは2時間乃至800時間にわたり)供給が行な
われる。この投薬は治療している対象、苦痛の程度、処
方医の判断等により必要に応じて管理できる。上記の手
順またはこれに類似の手順により、当該技術分野におけ
る熟練者であれば種々の配合物を調製できるようにな
る。
【0058】別の実施形態において、上記固定装置はヒ
ドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム等の生体相容
性のセラミック、または生体相容性で吸収性の合成物ま
たは金属合金との混合物により製造できる。また、この
装置は天然材料(すなわち、同種移植骨、異種移植骨、
サンゴ等)により作成することもできる。
【0059】本発明の別の実施形態において、上記凍結
乾燥処理した発泡体は目的の細胞種の付着、増殖、分化
および基質合成を促進する生物学的なまたは合成の因子
を含むために物理的または化学的な手段のいずれかによ
り改質できる。さらに、これらの生体活性因子は所望の
生物学的機能を引き出すために当該因子の制御された放
出のための基質部分を含むこともできる。別の実施形態
は内因性の成長因子のアップ・レギュレーションに作用
する小分子の供給を含む。上記の本発明の基質と共に使
用できる成長因子、細胞外基質タンパク質、および生物
関連ペプチド・フラグメントはTGF−ベータ1,2お
よび3を含むTGF−β系統群における各物質、骨形態
発生性タンパク質(BMP−2,−12および−1
3)、線維芽細胞成長因子−1および−2、血小板誘導
型成長因子−AA、および−BB、高血小板プラズマ、
脈管内皮細胞誘導型成長因子(VEGF)、プレイオト
ロフィン(pleiotrophin)、エンドセリン、テネイシン
−C、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロポエラ
スチン、およびフィブロネクチンおよびビトロネクチン
等の付着性細胞外基質タンパク質の細胞結合性およびヘ
パリン結合性の各ドメインを含有している生体ペプチド
を含むがこれらに限らない。上記の生体因子は市場の供
給元を介してまたは組織からの単離および精製により入
手できる。
【0060】さらに別の実施形態において、上記の本発
明の凍結乾燥処理した構造体は目的の組織に対する移植
の前に適当な細胞種により接種または培養することがで
きる。本発明の基質において接種または培養できる細胞
は骨髄細胞、間葉幹細胞、間質細胞、幹細胞、胎芽幹細
胞、軟骨細胞、骨芽細胞、脂肪組織から誘導した前駆体
細胞、および所望の成長因子、細胞外基質タンパク質、
シグナル分子(signaling molecule)を放出できる、ま
たは同種異系または異種の細胞に対応する免疫保護性の
部位を供給できる遺伝学的に形質転換した細胞を含むが
これらに限らない。これらの細胞は移植の直前に短時間
(1日以下)で本発明の支持骨格部品に接種でき、ある
いは、比較的に長い(1日以上)期間にわたり培養する
ことにより移植前に接種した支持骨格部品の中における
細胞増殖および基質合成を可能にすることもできる。
【0061】以下の各実施例は本発明の原理および実施
の例示であるが、本発明の範囲を制限していない。本発
明の範囲および趣旨に含まれるさらに別の実施形態が当
該技術分野における熟練者において明らかになる。
【0062】上記の各実施例において、上記のポリマー
およびモノマーが従来的な分析技法によりそれぞれの化
学的組成および純度(NMR、FTIR)、熱分析(D
SC)、および分子量について特徴付けられている。
【0063】また、各ポリマーおよびコポリマーの固有
粘度(I.V.、dL/g)を0.1g/dLの濃度で
溶媒としてクロロホルムまたはヘキサフルオロイソプロ
パノールを用いて25℃におけるサーモスタット制御型
の水槽中に浸漬した50ボア型キャノン−ウッベローデ
(Cannon-Ubbelhode)希釈粘度計により測定した。
【0064】これらの実施例において、重合化したε−
カプロラクトンを示すためのPCL、重合化グリコリド
を示すためのPGA、重合化(L)ラクチドを示すため
のPLA等の特定の略語を使用している。加えて、各コ
ポリマーの前に記載したパーセント(%)値は当該成分
のモル%値を示している。
【0065】実施例1 この実施例は本発明の組織工学的処理を施した支持骨格
移植装置を作成するための方法について説明する。
【0066】生体吸収性の固定部品を射出成形法により
製造した。採用した固定部品の設計は図3(b)におい
て示されている設計と同一である。また、この固定部品
を製造するために使用したポリマーはクロロホルム中で
測定した場合に1.79dL/gの固有粘度を有するPu
rac社(オランダ国、ゴーリンケム)により製造されて
いる85%PLAおよび15%PGA(85/15PL
A/PGA)のコポリマーであった。射出成形装置(Ni
igata NN35MI)は18mmのバレル直径を有していた。
上記ポリマーを乾燥状態に維持するためにホッパーを窒
素パージの状態において嵌着した。供給、移動および圧
縮の各領域の温度はそれぞれ185℃,185℃および
191℃であった。また、ダイおよび金型の各温度はそ
れぞれ191℃および24℃であった。最大射出速度は
80mm/秒であり、最大射出圧力は85kgf/cm
2 であった。保持圧力は70kgf/cm2 とした。こ
れら射出および保持の合計の時間は3秒であり、保持工
程の終了時における冷却時間は20秒であった。
【0067】次に凍結乾燥して発泡体にするためのポリ
マー溶液を調製した。上記発泡体部品を製造するために
使用したポリマーは30℃においてHFIP中で測定し
た場合に1.79dL/gの固有粘度を有するBirmingh
am Polymer社(アラバマ州、バーミンガム)により製造
されている35%PCLおよび65%PGA(35/6
5PCL/PGA)のコポリマーであった。90/10
の重量比の1,4−ジオキサン/(35/65PCL/
PGA)を秤量した。次に、これらのポリマーおよび溶
媒をフラスコ内に入れ、このフラスコを水槽中に入れて
5時間にわたり70℃において攪拌した。その後、この
溶液を抽出シンブル(超粗めの多孔質度、type ASTM 17
0-220(EC))により濾過して、フラスコ内に保管し
た。
【0068】上記溶液を当該溶液が金型の中において
2.0mmの高さに到達するように金型に入れた。幾つ
かの固定部品を図6において示されているように金型の
下面部から約1.0ミリメートル乃至1.5ミリメート
ルだけ上方に吊り下げた。これにより、上記支持骨格用
支持体の下面部を溶液の高さよりも下方にした。この金
型は高精度で正確な再現性のある様式で上記ポリマー−
溶媒溶液中に各固定部品を吊り下げていた。
【0069】その後、上記金型組立体を凍結乾燥機の棚
の上に置き、凍結乾燥シーケンスを開始した。実験室ス
ケールの凍結乾燥機(ニューヨーク州、ストーン・リッ
ジのFTS Kinetics社によるModel Duradry)をこの実施
例において使用した。この実施例において採用した凍結
乾燥シーケンスは(1)15分間にわたり20℃、
(2)120分間にわたり−5℃、(3)100ミリト
ール(1.33×10パスカル)の減圧下で90分間に
わたり−5℃、(4)100ミリトールの減圧下で90
分間にわたり5℃、(5)100ミリトールの減圧下で
90分間にわたり20℃である。
【0070】上記の工程が完了した後に、金型組立体を
凍結乾燥機から取り出して2時間乃至3時間にわたり減
圧フード内において自然に脱気した。その後、各装置を
窒素下において保管した。
【0071】得られた各装置内において、各固定部品は
各ポリマー発泡体支持骨格部品に固定して連結してい
た。図4および図5はそれぞれポリマー発泡体支持骨格
部品内に埋め込まれている剛性の固定部品の断面の走査
電子顕微鏡写真(SEM)である。このSEMは剛性の
固定部品を囲み封入している凍結乾燥処理した発泡体支
持骨格部品を明瞭に示している。
【0072】実施例2 この実施例は本発明において開示されている装置が軟骨
細胞の生体外浸潤を可能にすることを説明している。
【0073】一次軟骨細胞をJ. Orthop. Res.、10
巻、745頁(1992年)においてBuschmann他によ
り記載されているようにウシの肩から単離した。これら
のウシの軟骨細胞を10%のウシ胎児血清(FCS)、
10mMのHEPES、0.1mMの非必須アミノ酸、
20μg/mlのL−プロリン、50μg/mlのアス
コルビン酸、100単位/mlのペニシリン、100μ
g/mlのストレプトマイシン、および0.25μg/
mlのアンホテリシン(成長培地)を追加したダルベッ
コ(Dulbecco)の変性イーグル培地(DMEM−高グル
コース)内において培養した。上記培地の半分を1日お
きに補充した。
【0074】組織工学的処理を施した支持骨格移植装置
を実施例1において説明したように作成した。これらの
装置を70%エタノール中において20分間滅菌処理し
た後に、リン酸塩緩衝化塩類溶液(PBS)により5回
すすぎ洗いした。
【0075】新しく単離したウシの軟骨細胞をヒドロゲ
ル−コーティング処理したプレート(ultra low cluste
r dishes、Costar社)内において静的接種法により5×
10 6 個の細胞で(50μlの培地内に)接種した。加
湿した培養器内において6時間にわたり培養した後に、
各装置に2mlの成長培地を補充した。さらに、これら
の装置を成長培地内において6週間にわたり静的に培養
した。
【0076】6週間目に集めた各装置を10%の緩衝化
ホルマリン中で固定して、パラフィン中に包埋した後に
切断した。さらに、各切断片をSafranin-O(SO:硫酸
塩化グリコスアミノグリカン−GAG’s)により染色
した。3種類のサンプルを切断して染色した。
【0077】図9は6週間にわたり細胞と共に培養した
装置の写真画像である。この図において示されているよ
うに、細胞浸潤した発泡体支持骨格部品120は支持骨
格用支持体22(図示せず)を封入している。図10
(a)および図10(b)はそれぞれ装置の組織学的な
断面図である。図10(a)は固定部品における支持骨
格用支持体22および細胞浸潤した発泡体支持骨格部品
120を示している図である。図10(b)は図10
(a)の拡大図であり、発泡体支持骨格部品における染
色した細胞124および気孔14を示している。
【0078】つまり、上記発泡体支持骨格部品の構造は
固定された支持骨格部品内への細胞の移動を支援してお
り、その細胞浸潤の大部分は当該支持骨格部品の下部を
通過している。
【0079】実施例3 この実施例は上記発泡体支持骨格部品が別の組成である
本発明の組織工学的処理を施した支持骨格移植装置を作
成するための方法を説明している。
【0080】生体吸収性の固定部品を実施例1において
説明した方法と同様の射出成形法により製造した。
【0081】発泡体に凍結乾燥処理するためのポリマー
溶液を調製した。この発泡体部品を製造するために使用
したポリマーは60%PLAおよび40%PCL(60
/40PLA/PCL)のコポリマーおよび35%PC
Lおよび65%のPGA(35/65PCL/PGA)
のコポリマーの50/50混合物であった。上記60/
40PLA/PCLはEthicon社(ニュージャージー
州、サマービル)により製造されていて、25℃におい
てHFIP中で測定した場合に1.45dL/gの固有
粘度を有していた。また、上記35/65PCL/PG
AはBirmingham Polymer社(アラバマ州、バーミンガ
ム)により製造されていて、30℃においてHFIP中
で測定した場合に1.79dL/gの固有粘度を有して
いた。さらに、90/10の重量比の1,4−ジオキサ
ン/(50/50コポリマー混合物)を秤量した。次
に、これらのポリマーおよび溶媒をフラスコ内に入れ、
このフラスコを水槽内に入れて5時間にわたり70℃で
攪拌した。その後、この溶液を抽出シンブル((超粗め
の多孔質度、type ASTM 170-220(EC))により濾過し
て、フラスコ内に保管した。各装置を形成するために使
用した金型組立体ならびに凍結乾燥法は実施例1におけ
るものと同一であった。
【0082】実施例4 この実施例は骨軟骨欠損モデルにおいて実施例3におい
て説明した装置の生体内移植を説明している。この調査
の目的は上記固定部品および凍結乾燥処理した発泡体支
持骨格部品の短期間における構造的完全性を評価するこ
とであった。
【0083】実施例3において説明したように組織工学
的処理を施した支持骨格移植装置を作成した。これらの
装置はエチレン・オキシド(EtO)ガス内で滅菌処理
した。
【0084】動物を承認されている制度化したプロトコ
ルに従ってEthicon社(ニュージャージー州、サマービ
ル)において収容し管理した。3頭の生殖能力を持たな
いオスの成熟したノイビアン(Neubian)種のヤギ(5
0kg乃至60kg)をこの調査に用いた。鎮痛薬の塩
酸ブプレノルフィン(0.005mg/kg)を手術の
約2時間乃至3時間前に皮下を介して投与した。共に同
時に静脈内に与えた11.0mg/kgにおけるケタミ
ンおよび0.5mg/kgにおけるジアゼパムの静脈内
ボーラスにより各ヤギにおいて麻酔を誘発した。次に、
各動物を3%のイソフルランおよび11ml/kg/分
乃至15ml/kg/分の流速の酸素を伴う深い麻酔状
態の平面内に挿管して維持した。膨脹を防ぐために胃チ
ューブを配置した。手術前に、セファゾリン・ナトリウ
ム(20mg/kg)を静脈内に投与した。
【0085】右足において、側方の傍膝蓋骨切開部分を
作成して、その膝蓋骨を中央にずらした。膝を完全に曲
げた状態で、7mmの直径の穴を顆状の中央/側方の中
心部分から約0.5cm側方で顆軟骨の端における前方
の端部に対して約1.3cm後方に作成した。また、別
の7mmの穴を滑車溝の外側面における近位側乃至遠位
側の中心部分において2mmの深さまで形成した。上記
の各欠損部分をドリルにより形成した後に、各関節を塩
類溶液により洗い流して、凍結乾燥処理した支持骨格部
品を備えている上記固定装置を上記7mmの欠損部位の
中に圧入した。この関節包を単純で連続的な縫合パタン
によりPROLENE(ニュージャージー州、サマービルのEth
icon社)を商品名として販売されているポリプロピレン
・モノフィラメント縫合線、またはVICRYL(ニューヨー
ク州、サマービルのEthicon社)を商品名として販売さ
れている縫合線により閉鎖した。この手術に続いて、各
ヤギを2週間にわたりアルミニウム・フレームを有する
シュレーダー−トーマス(Schroeder-Thomas)副子の中
に入れて、右膝蓋骨の部分的な重量の支持を可能にし
た。
【0086】各動物を8週間後に殺し、その欠損部位
(内側顆および滑車溝)を除去して、整形し、10%の
中性の緩衝化ホルマリン(組織容量の20倍)の中に固
定した。
【0087】上記の各サンプルを整形し、2週間にわた
り10/8/1/81(重量%の)ホルムアルデヒド/
ギ酸/メタノール/脱イオン水を含有している脱灰溶液
(Decalcifer I、Surgipath社)中に入れた。この脱灰
を2週間にわたり毎日取り替えた後に水道水で最終的に
すすぎ洗いした。これらのサンプルを5μmの切断片に
切断し、Hematoxylin Eosin(H&E)により染色した。
【0088】検死において、全ての固定装置を手をつけ
ない状態で維持した。図11は滑車溝部位から外植した
装置の典型的な切断片である。この図は固定部品におけ
る支持骨格用支持体22および細胞浸潤した発泡体12
0、ならびに自然の軟骨130および自然の骨134を
示している。また、この図は装置における発泡体部品と
自然の軟骨130との間の境界領域における組織の内方
発育の形跡を示している。
【0089】実施例5 この実施例は生体吸収性の凍結乾燥処理した、例えば、
ヒアルロン酸等の生体ポリマーにより作成した発泡体支
持骨格部品に対する生体吸収性の固定部品の連結を説明
している。
【0090】生体吸収性の剛性の固定部品を実施例1に
おいて説明したような射出成形法により製造した。
【0091】0.05モル(M)の酢酸(0.5%重量
/重量)中のヒアルロン酸(ミネソタ州のLifeCore社か
ら入手)の溶液を調製した。この実施例において採用し
た凍結乾燥シーケンスは(1)60分間に渡り−17
℃、(2)100ミリトール(1.33×10パスカ
ル)の減圧下で60分間にわたり−5℃、(4)20ミ
リトール(0.27×10パスカル)の減圧下で60分
間にわたり5℃、(5)20ミリトールの減圧下で60
分間にわたり20℃である。上記の凍結乾燥工程が完了
した後に、金型組立体を凍結乾燥機から取り出して、2
時間乃至3時間にわたり減圧フードの中で自然に脱気し
た。その後、これらの装置を窒素下において保管した。
【0092】得られた各装置において、その固定部品は
生体ポリマーの発泡体支持骨格部品に固定して連結され
ていた。図12において示されているように、発泡体支
持骨格部品142は固定部品140を囲み封入してい
る。従って、固定部品140は支持骨格部品142の中
に包埋されており、これらは互いに固定して連結されて
いる。
【0093】実施例6 この実施例は補強部品として内部に配置されている生体
吸収性の不織布地またはマットを含む生体吸収性の凍結
乾燥処理した発泡体に対する生体吸収性の固定部品の連
結を説明している。
【0094】生体吸収性の剛性の固定部品を実施例1に
おいて説明したような射出成形法により製造した。適当
な溶媒中における60%PLAおよび40%PCL(6
0/40PLA/PCL)コポリマーの溶液を調製し
た。この60/40PLA/PCLはEthicon社(ニュ
ージャージー州、サマービル)により製造されており、
25℃におけるHFIP中で測定した場合に1.45d
L/gの固有粘度を有していた。さらに、95/5の重
量比の1,4−ジオキサン/(50/50)コポリマー
の混合物を秤量した。次に、上記ポリマーおよび溶媒を
フラスコの中に入れ、このフラスコを水槽中に入れて5
時間にわたり70℃で攪拌した。その後、この溶液を抽
出シンブル((超粗めの多孔質度、type ASTM 170-220
(EC))により濾過して、フラスコ内に保管した。
【0095】各装置を形成するために使用した金型組立
体、ならびに凍結乾燥処理は以下の変更を伴って実施例
1の金型および方法と同一であった。金型の中にポリマ
ー溶液を注入する前に、不織マットを金型の中に入れ
て、固定部品をこの不織マットに接触させた。これらの
金型、ポリマー溶液、固定部品、および不織布地を含む
組立体を実施例1において説明した工程により凍結乾燥
処理した。
【0096】得られた各装置において、固定部品は内部
に配置されている不織マットの補強部品を有する発泡体
支持骨格部品に固定して連結されていた。図13におい
て示されているように、固定部品150は発泡体支持骨
格部品152の中に包埋されていた。上記不織マットの
繊維154は発泡体支持骨格部品152の中に包埋され
た状態で示されている。このSEM画像は発泡体支持骨
格部品152が不織マットを囲み、固定部品150を封
入しているために、支持骨格部品が固定部品に対して固
定して連結されている状態を明瞭に示している。
【0097】実施例7 この実施例は生体吸収性の不織マットの補強部品を含む
吸収性の生体ポリマーにより作成した凍結乾燥処理した
支持骨格部品に対する生体吸収性の固定部品の連結を説
明している。
【0098】生体吸収性の剛性の固定部品を実施例1に
おいて説明したような射出成形法により製造した。その
後、凍結乾燥処理して支持骨格部品にするための生体ポ
リマーの溶液を調製した。この実施例のおいて、0.0
5M酢酸中における0.5%の重量比のヒアルロン酸
(ミネソタ州、LifeCore社から入手)を調製した。
【0099】上記生体ポリマーの溶液を金型の中に注入
する前に、不織マットを金型の中に入れて、固定部品を
この不織マットに接触させた。これらの金型、生体ポリ
マー溶液、固定装置、および不織布地マットを含む組立
体を実施例5において説明した工程により凍結乾燥処理
した。
【0100】上記の工程が完了した後に、金型組立体を
凍結乾燥機から取り出して、2時間乃至3時間にわたり
減圧フード内において自然に脱気した。これらの装置を
窒素下で保管した。得られた各装置において、その固定
部品は生体ポリマーの発泡体支持骨格部品の中に封入さ
れている不織マットに固定して連結されていた。
【0101】本発明の実施態様は以下の通りである。 (1)前記固定部品が組織支持骨格用の支持手段および
定着手段を備えており、前記発泡体組織支持骨格部品が
当該組織支持骨格用の支持手段を実質的に封入している
請求項1に記載の装置。 (2)前記発泡体支持骨格部品が凍結乾燥処理したポリ
マーを含む請求項1に記載の装置。 (3)前記凍結乾燥処理したポリマーが生体吸収性であ
る実施態様(2)に記載の装置。 (4)前記固定部品が生体吸収性のポリマーを含む実施
態様(3)に記載の装置。 (5)前記固定部品が非生体吸収性のポリマーを含む実
施態様(3)に記載の装置。
【0102】(6)前記生体吸収性のポリマーが脂肪族
ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、コポリ(エーテル−
エステル)、ポリアルキレン・オキサレート、ポリアミ
ド、チロシン誘導型ポリカーボネート、ポリ(イミノカ
ーボネート)、ポリオルトエステル、ポリオキサエステ
ル、ポリアミドエステル、アミン基を含有しているポリ
オキサエステル、ポリ(酸無水物)、ポリホスファゼン
および生体ポリマーから成る群から選択される実施態様
(4)に記載の装置。 (7)前記脂肪族ポリエステルがラクチド、グリコリ
ド、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−
ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カーボネート
(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カ
ーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β
−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラク
トン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバレレート、
1,4−ジオキセパン−2−オン、1,5−ジオキセパ
ン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン
−2−オン、2,5−ジケトモルホリン、ピバロラクト
ン、α,α−ジエチルプロピオラクトン、エチレン・カ
ーボネート、エチレン・オキサレート、3−メチル−
1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、3,3−ジエチ
ル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、および6,
8−ジオキサビシクロオクタン−7−オンのホモポリマ
ーおよびコポリマーから成る群から選択される実施態様
(6)に記載の装置。 (8)前記脂肪族ポリエステルが弾性である実施態様
(7)に記載の装置。 (9)前記生体ポリマーがヒアルロン酸、コラーゲン、
組換えコラーゲン、セルロース、エラスチン、アルギネ
ート、コンドロイチン硫酸、キトサン、キチン、ケラチ
ン、シルクから成る群から選択される実施態様(6)に
記載の装置。 (10)前記気孔構造が連続気泡型である請求項1に記
載の装置。
【0103】(11)前記気孔が約10ミクロン乃至約
1,000ミクロンの平均直径を有している請求項1に
記載の装置。 (12)前記支持骨格用の支持手段が貫通孔を有してい
る実施態様(1)に記載の装置。 (13)さらに、補強部品を備えている請求項1に記載
の装置。 (14)前記固定部品が支持骨格用の支持手段および定
着手段を備えており、当該支持骨格用の支持手段が前記
金型の中に配置され、前記ポリマー溶液が前記支持骨格
用の支持手段を実質的に封入し、相分離および溶媒除去
の時に、これにより作成される前記発泡体組織支持骨格
部品が前記支持骨格用の支持手段を実質的に封入し、こ
れにより、当該発泡体組織支持骨格部品の前記固定部品
に対する固定した連結が構成できる請求項2に記載の方
法。 (15)前記相分離および溶媒除去が凍結乾燥処理によ
り達成される請求項2に記載の方法。
【0104】(16)さらに、前記金型の中に前記固定
部品を入れる工程の前に、当該固定部品が補強部品に接
触するように、当該補強部品を前記金型の中に入れる工
程を含む請求項2に記載の方法。 (17)前記ポリマーが脂肪族ポリエステル、ポリ(ア
ミノ酸)、コポリ(エーテル−エステル)、ポリアルキ
レン・オキサレート、ポリアミド、チロシン誘導型ポリ
カーボネート、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオル
トエステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエステ
ル、アミン基を含有しているポリオキサエステル、ポリ
(酸無水物)、ポリホスファゼンおよび生体ポリマーか
ら成る群から選択される請求項2に記載の方法。 (18)前記脂肪族ポリエステルがラクチド、グリコリ
ド、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−
ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カーボネート
(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレン・カ
ーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β
−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラク
トン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバレレート、
1,4−ジオキセパン−2−オン、1,5−ジオキセパ
ン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン
−2−オン、2,5−ジケトモルホリン、ピバロラクト
ン、α,α−ジエチルプロピオラクトン、エチレン・カ
ーボネート、エチレン・オキサレート、3−メチル−
1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、3,3−ジエチ
ル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、および6,
8−ジオキサビシクロオクタン−7−オンのホモポリマ
ーおよびコポリマーから成る群から選択される実施態様
(17)に記載の方法。 (19)前記脂肪族ポリエステルが弾性である実施態様
(18)に記載の方法。 (20)前記生体ポリマーがヒアルロン酸、コラーゲ
ン、組換えコラーゲン、セルロース、エラスチン、アル
ギネート、コンドロイチン硫酸、キトサン、キチン、ケ
ラチン、シルクから成る群から選択される実施態様(1
7)に記載の方法。
【0105】
【発明の効果】従って、本発明によれば、固定装置の中
に支持骨格が保持されている状態で組織の内方発育が生
じる、骨または軟骨等の、硬質組織に対して固定するた
めの組織工学用の支持骨格装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の上部斜視図である。
【図2】本発明の装置の下部斜視図である。
【図3】(a)および(b)は本発明の装置の断面図で
ある。
【図4】本発明による装置の断面の走査電子顕微鏡写真
である。
【図5】図4において示されている装置において拡大し
た部分の走査電子顕微鏡写真である。
【図6】本発明において有用な金型組立体の実施形態の
一例の断面図である。
【図7】本発明において有用な金型組立体の別の実施形
態の斜視図である。
【図8】図7の金型組立体における一部分の斜視図であ
る。
【図9】細胞により培養処理した本発明による装置の写
真画像である。
【図10】(a)は細胞により接種処理した本発明によ
る装置の一部分の組織学的部分の写真画像である。
(b)は図10(a)において拡大した部分の写真画像
であり、細胞により接種処理した本発明による装置の一
部分の組織学的部分を示している。
【図11】滑車溝部位内における移植後の本発明による
装置の一部分の組織学的部分の写真画像である。
【図12】支持骨格を形成するための生体ポリマーを用
いている本発明による装置の断面の走査電子顕微鏡写真
である。
【図13】補強部品を備えている本発明による装置の断
面の走査電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
10 移植片 12 支持骨格部品 14 気孔 20 固定部品 22 支持骨格用支持体 24 固定用ポスト部材
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月5日(2002.9.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ・ジョン・ハマー アメリカ合衆国、08807 ニュージャージ ー州、ブリッジウォーター、カントリー・ クラブ・ロード 466 (72)発明者 アリレザ・レザニア アメリカ合衆国、08844 ニュージャージ ー州、ヒルズボロー、デウィット・レーン 5 (72)発明者 アンジェロ・ジー・スコープリアノス アメリカ合衆国、08889 ニュージャージ ー州、ホワイトハウス・ステーション、ジ ョン・スティーブンス・ロード 7 (72)発明者 マーティー・ナラヤン・バイカーナム アメリカ合衆国、10025 ニューヨーク州、 ニュー・ヨーク、アパートメント・42、ウ エスト・ワン・ハンドレッド・アンド・イ レブンス・ストリート 529 (72)発明者 マーク・チャールズ・ジマーマン アメリカ合衆国、08816 ニュージャージ ー州、イースト・ブランズウィック、アゲ ート・ロード 21 Fターム(参考) 4C060 LL13 4C097 AA03 BB01 CC05 CC12 DD02 DD04 DD05 DD07 DD09 DD11 DD14 EE02 EE03 EE08 EE09 EE11 EE12 EE17 EE18 EE19 FF01 FF05 FF14 MM03 MM07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組織支持骨格移植装置において、 発泡体の組織支持骨格内への組織の浸潤および成長を容
    易にするために有効な気孔構造を有する発泡体組織支持
    骨格部品、 固定部品を備えており、 前記発泡体組織支持骨格部品が当該発泡体組織支持骨格
    部品による前記固定部品の部分的な封入により前記支持
    骨格固定部品に対して固定して連結されている装置。
  2. 【請求項2】 組織支持骨格移植装置を作成する方法に
    おいて、 固定部品を選択された位置および配向で選択された形態
    の金型の中に入れる工程、 前記固定部品を入れた金型に、適当な溶媒中に溶解して
    いる選択された高分子材料を含むポリマー溶液を加える
    工程、 前記金型の中のポリマー溶液を溶媒相およびポリマー相
    に分離する工程、および前記溶媒相を金型から除去する
    工程を含み、これにより、 前記固定部品を少なくとも部分的に封入している発泡体
    の組織支持骨格部品が得られ、これにより、前記固定部
    品に対する前記発泡体組織支持骨格部品の固定された連
    結が構成できる方法。
JP2002163332A 2001-06-05 2002-06-04 支持骨格固定装置およびその製造方法 Pending JP2003024340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/874,218 US20020183858A1 (en) 2001-06-05 2001-06-05 Attachment of absorbable tissue scaffolds to scaffold fixation devices
US874218 2001-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003024340A true JP2003024340A (ja) 2003-01-28

Family

ID=25363248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163332A Pending JP2003024340A (ja) 2001-06-05 2002-06-04 支持骨格固定装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020183858A1 (ja)
EP (1) EP1264607A1 (ja)
JP (1) JP2003024340A (ja)
AU (1) AU783206B2 (ja)
CA (1) CA2387300A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305748A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Lifescan Inc 哺乳動物細胞接種済み複合スカフォルド
JP2012522871A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 アドバンスト・テクノロジーズ・アンド・リジェネレイティブ・メディスン・エルエルシー 生物医学的用途のための厚い発泡体及びその製造方法
JP2012529964A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 カルティヒール(2009)リミティド 組織修復のための固形形態
JP2015505492A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 バイオエネルギー キャピタル エージー ポリマー混合物からなる移植マトリックス
JP2015505491A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 バイオエネルギー キャピタル エージー 細胞の浸潤のためのマトリックス
CN111388756A (zh) * 2020-03-28 2020-07-10 四川大学 一种具有三层结构和各向异性的软骨支架及其制备方法

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626950B2 (en) 2001-06-28 2003-09-30 Ethicon, Inc. Composite scaffold with post anchor for the repair and regeneration of tissue
US7465321B2 (en) 2001-08-31 2008-12-16 Keratec Limited Production of biopolymer film, fibre, foam and adhesive materials from soluble S-sulfonated keratin derivatives
US6712854B2 (en) * 2002-01-25 2004-03-30 Roger A Rogalski Acromial-humeral prosthesis and method of implantation
US7630403B2 (en) * 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
DE10220368A1 (de) * 2002-05-07 2003-12-04 Biotissue Technologies Ag Versteiftes Implantat
US8187326B2 (en) * 2002-05-22 2012-05-29 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
US6989034B2 (en) * 2002-05-31 2006-01-24 Ethicon, Inc. Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
CA2488721A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-18 Keratec Limited Orthopaedic materials derived from keratin
US20040062753A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
GB0307011D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Regentec Ltd Porous matrix
EP1633275B1 (en) * 2003-05-15 2017-11-29 Biomerix Corporation Reticulated elastomeric matrices, their manufacture and use in implantable devices
WO2005028560A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-31 Keratec Limited Composite materials containing keratin
CN1972644B (zh) 2003-11-21 2010-08-25 骨棚国际私人有限公司 用于骨组织再生的生物可吸收插销式植入体和方法
US7560432B2 (en) 2003-11-26 2009-07-14 Histogenics Corporation In situ method for treatment and repair of meniscal injuries
US7157428B2 (en) 2003-11-26 2007-01-02 Histogenics, Corp. Method for treatment and repair of meniscal injuries
ES2404682T3 (es) 2003-12-11 2013-05-28 Isto Technologies Inc. Sistema de cartílago particulado
DK1694370T3 (da) * 2003-12-19 2012-12-10 Keratec Ltd Keratinholdige sårbehandlingsprodukter
US7763077B2 (en) 2003-12-24 2010-07-27 Biomerix Corporation Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration
ATE546172T1 (de) * 2004-03-22 2012-03-15 Agency Science Tech & Res Verfahren zur gewinnung einer gradierten porenstruktur in gerüsten für gewebe und knochen
US8293890B2 (en) * 2004-04-30 2012-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hyaluronic acid based copolymers
US8470004B2 (en) 2004-08-09 2013-06-25 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for stabilizing a spondylolisthesis
US20180228621A1 (en) 2004-08-09 2018-08-16 Mark A. Reiley Apparatus, systems, and methods for the fixation or fusion of bone
US9662158B2 (en) 2004-08-09 2017-05-30 Si-Bone Inc. Systems and methods for the fixation or fusion of bone at or near a sacroiliac joint
US8986348B2 (en) 2004-08-09 2015-03-24 Si-Bone Inc. Systems and methods for the fusion of the sacral-iliac joint
US20070156241A1 (en) 2004-08-09 2007-07-05 Reiley Mark A Systems and methods for the fixation or fusion of bone
US8414648B2 (en) 2004-08-09 2013-04-09 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for achieving trans-iliac lumbar fusion
US8425570B2 (en) 2004-08-09 2013-04-23 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for achieving anterior lumbar interbody fusion
US20060036251A1 (en) 2004-08-09 2006-02-16 Reiley Mark A Systems and methods for the fixation or fusion of bone
US8444693B2 (en) 2004-08-09 2013-05-21 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for achieving lumbar facet fusion
US9949843B2 (en) 2004-08-09 2018-04-24 Si-Bone Inc. Apparatus, systems, and methods for the fixation or fusion of bone
US7351423B2 (en) 2004-09-01 2008-04-01 Depuy Spine, Inc. Musculo-skeletal implant having a bioactive gradient
US9138445B2 (en) * 2005-03-09 2015-09-22 Cook Biotech Incorporated Medical graft materials with adherent extracellular matrix fibrous mass
US7579317B2 (en) * 2005-03-11 2009-08-25 Keratec, Ltd. Nutraceutical composition comprising soluble keratin or derivative thereof
US20070041952A1 (en) * 2005-04-18 2007-02-22 Duke University Three-dimensional fiber scaffolds for tissue engineering
EP1762189A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Arthrex, Inc. Mesh reinforced tissue anchor
CA2623106C (en) 2005-09-19 2013-12-24 Histogenics Corporation Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof
CN100453124C (zh) * 2006-04-28 2009-01-21 武汉理工大学 多孔、分层、三维空间多级结构的组织支架材料及其制备方法
US20080051796A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Graft retention tack
ES2515118T3 (es) * 2006-12-06 2014-10-29 Keratec Limited Materiales de relleno para huecos óseos y procedimientos de fabricación de los mismos
AU2007332757A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Keratec, Ltd. Porous keratin construct and method of making the same
ES2395149T3 (es) * 2006-12-22 2013-02-08 Laboratoire Medidom S.A. Sistema in situ para la reparación de tejido condral y óseo intraarticular
AU2008240191B2 (en) 2007-04-12 2013-09-19 Zimmer, Inc. Compositions and methods for tissue repair
WO2008148109A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Keratec, Ltd. Porous keratin constructs, wound healing assemblies and methods using the same
US9216085B2 (en) * 2008-02-28 2015-12-22 Biopoly, Llc Partial joint resurfacing implant, instrumentation, and method
US9089415B2 (en) * 2008-09-05 2015-07-28 Synovis Orthopedic And Woundcare, Inc. Oblong cross-sectional tissue fixation peg
TR201901133T4 (tr) * 2008-11-20 2019-02-21 Cartiheal 2009 Ltd Doku Onarımı İçin Katı Formlar
CH700138B1 (it) * 2008-12-19 2012-12-14 Ind Biomediche Insubri S A Matrice per impianto osseo e procedimento di preparazione della stessa.
US9592043B2 (en) * 2009-03-31 2017-03-14 Covidien Lp Multizone implants
US20100249854A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Thomas Jonathan D Multizone Implants
US20100249944A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Thomas Jonathan D Multizone Implants
US20100249832A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Joshua Stopek Multizone Implants
ES2402035B1 (es) * 2011-10-10 2014-03-07 Universidad Politécnica De Valencia Dispositivo para fijar un material macroporoso para la regeneración del cartílago articular
EP2623135A1 (de) * 2012-02-01 2013-08-07 Phrontier S.A.R.L. Matrix zur Zellbesiedelung
US10363140B2 (en) 2012-03-09 2019-07-30 Si-Bone Inc. Systems, device, and methods for joint fusion
WO2013134670A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Si-Bone Inc. Integrated implant
US8778026B2 (en) 2012-03-09 2014-07-15 Si-Bone Inc. Artificial SI joint
CN104334092A (zh) 2012-05-04 2015-02-04 西-博恩公司 穿孔植入物
US10245306B2 (en) 2012-11-16 2019-04-02 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
US20140178343A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Jian Q. Yao Supports and methods for promoting integration of cartilage tissue explants
US9936983B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Si-Bone Inc. Implants for spinal fixation or fusion
EP2967873A4 (en) * 2013-03-15 2017-03-01 4-web, Inc. Traumatic bone fracture repair systems and methods
WO2015057866A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Si-Bone Inc. Implant placement
US11147688B2 (en) 2013-10-15 2021-10-19 Si-Bone Inc. Implant placement
EP3193752B1 (en) 2014-09-18 2020-07-22 SI-Bone, Inc. Matrix implant
US10166033B2 (en) 2014-09-18 2019-01-01 Si-Bone Inc. Implants for bone fixation or fusion
US10179191B2 (en) 2014-10-09 2019-01-15 Isto Technologies Ii, Llc Flexible tissue matrix and methods for joint repair
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
US11666447B1 (en) * 2015-03-05 2023-06-06 Taq Ortho, LLC Bone implant augment and offset device
US11678917B1 (en) * 2015-03-05 2023-06-20 Taq Ortho, LLC Bone insert augment and offset method
US10376206B2 (en) 2015-04-01 2019-08-13 Si-Bone Inc. Neuromonitoring systems and methods for bone fixation or fusion procedures
CA2938576A1 (en) 2015-08-12 2017-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Methods for forming scaffolds
US10729548B2 (en) 2016-05-02 2020-08-04 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
US11331191B2 (en) 2015-08-12 2022-05-17 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
CA3004886A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Graybug Vision, Inc. Aggregating microparticles for medical therapy
CN105534619A (zh) * 2016-01-28 2016-05-04 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种软骨修复补偿假体
GB2551202A (en) * 2016-06-10 2017-12-13 Univ Cape Town Implantable device
CN106620854B (zh) * 2017-01-11 2019-06-04 西北大学 一种类弹性蛋白-蚕丝纤维多孔复合材料及其应用
US11160870B2 (en) 2017-05-10 2021-11-02 Graybug Vision, Inc. Extended release microparticles and suspensions thereof for medical therapy
EP3687422A4 (en) 2017-09-26 2021-09-22 SI-Bone, Inc. SYSTEMS AND PROCESSES FOR DECORTICATION OF THE SACROILIAC JOINT
EP3659554A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-03 The Provost, Fellows, Scholars and other Members of Board of Trinity College Dublin An anchoring pin
CN109730812B (zh) * 2019-01-31 2022-02-08 重庆凝骄生物科技有限公司 一种局灶性软骨缺损修复体
US11369419B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Si-Bone Inc. Implants for spinal fixation and or fusion
EP3923829A4 (en) 2019-02-14 2022-12-14 SI-Bone, Inc. IMPLANTS FOR SPINE FIXATION AND/OR FUSION
JP2023505055A (ja) 2019-11-27 2023-02-08 エスアイ-ボーン・インコーポレイテッド 骨安定インプラント及び仙腸関節を横切る配置方法
JP2023553120A (ja) 2020-12-09 2023-12-20 エスアイ-ボーン・インコーポレイテッド 仙腸関節安定化インプラントおよびインプラント方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612392A1 (fr) * 1987-03-19 1988-09-23 Audion Michel Composites biodegradables interrompus a resistance variable
US5306311A (en) * 1987-07-20 1994-04-26 Regen Corporation Prosthetic articular cartilage
US5067964A (en) * 1989-12-13 1991-11-26 Stryker Corporation Articular surface repair
US5492697A (en) * 1990-03-05 1996-02-20 Board Of Regents, Univ. Of Texas System Biodegradable implant for fracture nonunions
US5098434A (en) * 1990-11-28 1992-03-24 Boehringer Mannheim Corporation Porous coated bone screw
EP0625891B1 (en) * 1992-02-14 1997-01-08 Board Of Regents The University Of Texas System Multi-phase bioerodible implant/carrier and method of manufacturing and using same
US5466262A (en) * 1993-08-30 1995-11-14 Saffran; Bruce N. Malleable fracture stabilization device with micropores for directed drug delivery
US5713374A (en) * 1995-02-10 1998-02-03 The Hospital For Joint Diseases Orthopaedic Institute Fixation method for the attachment of wound repair materials to cartilage defects
US5723508A (en) * 1996-01-25 1998-03-03 Northwestern University Method of fabricating emulsion freeze-dried scaffold bodies and resulting products
US6306424B1 (en) * 1999-06-30 2001-10-23 Ethicon, Inc. Foam composite for the repair or regeneration of tissue
AU6178300A (en) * 1999-08-09 2001-03-05 Salviac Limited An occluder with anchor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004305748A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Lifescan Inc 哺乳動物細胞接種済み複合スカフォルド
JP2012522871A (ja) * 2009-03-31 2012-09-27 アドバンスト・テクノロジーズ・アンド・リジェネレイティブ・メディスン・エルエルシー 生物医学的用途のための厚い発泡体及びその製造方法
JP2012529964A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 カルティヒール(2009)リミティド 組織修復のための固形形態
JP2015505492A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 バイオエネルギー キャピタル エージー ポリマー混合物からなる移植マトリックス
JP2015505491A (ja) * 2012-02-01 2015-02-23 バイオエネルギー キャピタル エージー 細胞の浸潤のためのマトリックス
JP2015226811A (ja) * 2012-02-01 2015-12-17 バイオエネルギー キャピタル エージー 細胞の浸潤のためのマトリックス
US9314550B2 (en) 2012-02-01 2016-04-19 Bioenergy Capital Ag Implant matrix made of a polymer mixture
US9381165B2 (en) 2012-02-01 2016-07-05 Bioenergy Capital Ag Matrix for the infiltration with cells
CN111388756A (zh) * 2020-03-28 2020-07-10 四川大学 一种具有三层结构和各向异性的软骨支架及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1264607A1 (en) 2002-12-11
AU783206B2 (en) 2005-10-06
CA2387300A1 (en) 2002-12-05
US20020183858A1 (en) 2002-12-05
AU4066202A (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003024340A (ja) 支持骨格固定装置およびその製造方法
US6852330B2 (en) Reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6884428B2 (en) Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
EP2338533B1 (en) Viable tissue repair implants and methods of use
AU784508B2 (en) Composite scaffold with post anchor for the repair and regeneration of tissue
EP1166987B1 (en) Methods of making micropatterned foams
JP4558694B2 (ja) 強化した組織移植片およびその製造および使用の方法
US20020127265A1 (en) Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
JP2001049018A (ja) 組織の修復または再生のための多孔質組織骨格形成材料
JP2004136096A (ja) 組織フラグメントを伴う生体相容性の支持骨格装置
JP2002291867A (ja) 組織の修復または再生のための多孔質組織骨格形成材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125