JP2003023537A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2003023537A
JP2003023537A JP2001207887A JP2001207887A JP2003023537A JP 2003023537 A JP2003023537 A JP 2003023537A JP 2001207887 A JP2001207887 A JP 2001207887A JP 2001207887 A JP2001207887 A JP 2001207887A JP 2003023537 A JP2003023537 A JP 2003023537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
output
image
printed
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001207887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Tsujii
貴哉 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001207887A priority Critical patent/JP2003023537A/en
Publication of JP2003023537A publication Critical patent/JP2003023537A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely execute printing on the same paper according to automatic variable magnification, when reduced layout printing is set in a PDL job with image sizes coexisting. SOLUTION: This image processor is provided with an image size capture means 111 for acquiring the size of an image to be printed (input image size), a variable magnification means 802 for executing the variable magnification of the image data, a storage means 116 for storing a plurality of images, a layout deciding means 135 for deciding the layout of those images stored in the storage means 116, and an automatic magnification deciding means 111 for deciding proper printing magnification, according to the layout decided by the layout deciding means 135. Then, the variable magnification is executed by the variable magnification means 802, at a magnification decided by the automatic magnification deciding means 111, and the image data are printed based on the layout decided by the layout deciding means 135.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力した画像を印
刷する機能を有する画像処理装置に関し、特にネットワ
ークと接続可能な画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus having a function of printing an input image, and more particularly to an image processing apparatus connectable to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタやプリント機能を備えた画像処
理装置において、PDLジョブでは1ジョブ中に異なる
入力画像サイズが混在することは通常であった。
2. Description of the Related Art In a printer or an image processing apparatus having a print function, it is usual for PDL jobs to have different input image sizes mixed in one job.

【0003】また、PDLジョブで縮小レイアウトして
印刷する、PDLジョブ縮小レイアウト印刷も通常であ
った。
In addition, PDL job reduction layout printing, in which reduction layouts are printed with PDL jobs, is also common.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のPDLジョブ縮小レイアウト印刷におい
て、入力画像サイズが混在する場合には縮小レイアウト
印刷が設定できなかった。
However, in the conventional PDL job reduction layout printing as described above, when the input image sizes are mixed, the reduction layout printing cannot be set.

【0005】そして、それによって、スループットの向
上が図れないという問題点があった。
As a result, there is a problem that the throughput cannot be improved.

【0006】その理由は、出力PDL画像を変倍できる
機能が画像処理装置側になく、PDLデータが指定して
きた画像サイズでしかプリントアウトできなかったため
である。
The reason is that the image processing apparatus does not have a function of changing the magnification of the output PDL image, and can print out only in the image size designated by the PDL data.

【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
為されたものであり、その目的とする処は、入力画像サ
イズが混在するPDLジョブで縮小レイアウト印刷が設
定された場合に、自動変倍して同じ用紙に確実に印刷す
ることにより、不必要な用紙の出力をせず、用紙の節
約、スループットの向上が図れる画像処理装置を提供す
ることにある。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and its object is to automatically perform reduction layout printing in a PDL job in which input image sizes are mixed. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of saving paper and improving throughput without unnecessary output of paper by performing variable magnification and printing on the same paper reliably.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、下記の各項(1)〜(17)のいずれかに示す画
像処理装置を提供することにより、前記目的を達成しよ
うとするものである。
Therefore, in the present invention, the above-described object is achieved by providing an image processing apparatus shown in any of the following items (1) to (17). Is.

【0009】(1)入力した画像を印刷する画像処理装
置であって、印刷する画像のサイズ(入力画像サイズ)
を取得する画像サイズ取得手段と、画像データを変倍す
る変倍手段と、複数の画像を記憶する記憶手段と、出力
用紙の用紙サイズにより、前記記憶手段に記憶された複
数の画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段
と、前記レイアウト決定手段により決定されたレイアウ
トに従い、適切な印刷倍率を決定する自動倍率決定手段
と、を有し、前記レイアウト決定手段により決定された
レイアウトに従い、前記自動倍率決定手段により決定さ
れた倍率で、前記変倍手段により画像データの変倍を行
い、印刷することを特徴とする画像処理装置。
(1) An image processing apparatus for printing an input image, the size of the image to be printed (input image size)
The image size acquisition unit for acquiring the image data, the scaling unit for scaling the image data, the storage unit for storing the plurality of images, and the layout of the plurality of images stored in the storage unit according to the paper size of the output paper. A layout determining unit for determining the layout, and an automatic scaling factor determining unit for determining an appropriate print scaling factor according to the layout determined by the layout determining unit, and the automatic scaling factor determination according to the layout determined by the layout determining unit. An image processing apparatus, wherein the image data is scaled by the scaling unit and printed at a magnification determined by the unit.

【0010】(2)前記変倍手段は、前記入力画像サイ
ズが、指定されたレイアウトに従って展開されるべきレ
イアウト領域のサイズに入らないときに変倍することを
特徴とする前記(1)項に記載の画像処理装置。
(2) In the above item (1), the scaling means scales the input image size when the input image size does not fall within the size of the layout area to be expanded according to the specified layout. The image processing device described.

【0011】(3)前記変倍手段は、前記入力画像サイ
ズが、レイアウト領域のサイズより小さい場合には自動
変倍しないことを特徴とする前記(1)項に記載の画像
処理装置。
(3) The image processing apparatus according to item (1), wherein the scaling means does not scale automatically when the input image size is smaller than the layout area size.

【0012】(4)前記入力画像データを回転する回転
手段をさらに有し、前記自動倍率決定手段は、入力画像
サイズと、入力画像データを90度回転した画像のサイ
ズと、の両方に対して印刷倍率を算出し、倍率の大きい
方を出力倍率とし、前記変倍手段により変倍し、前記回
転手段により出力方向に合わせて回転して印刷すること
を特徴とする前記(1)項に記載の画像処理装置。
(4) Rotation means for rotating the input image data is further provided, and the automatic magnification determining means is for both the input image size and the size of the image obtained by rotating the input image data by 90 degrees. The printing magnification is calculated, the larger one is set as the output magnification, the magnification is changed by the magnification changing means, and the printing is performed by rotating the rotation means in accordance with the output direction. Image processing device.

【0013】(5)2ページの画像を1ページに印刷す
ることを特徴とする前記(1)項に記載の画像処理装
置。
(5) The image processing apparatus according to item (1), wherein the image of two pages is printed on one page.

【0014】(6)1ページ目は前記出力用紙の左、2
ページ目は前記出力用紙の右に印刷することを特徴とす
る前記(5)項に記載の画像処理装置。
(6) The first page is the left side of the output sheet, 2
The image processing apparatus according to item (5), wherein the page is printed on the right side of the output sheet.

【0015】(7)1ページ目は前記出力用紙の右、2
ページ目は前記出力用紙の左に印刷することを特徴とす
る前記(5)項に記載の画像処理装置。
(7) The first page is on the right of the output sheet, 2
The image processing apparatus according to item (5), wherein the page is printed on the left side of the output sheet.

【0016】(8)4ページの画像を1ページに印刷す
ることを特徴とする前記(1)項に記載の画像処理装
置。
(8) The image processing apparatus according to item (1), wherein an image of four pages is printed on one page.

【0017】(9)1ページ目は前記出力用紙の左上、
2ページ目は前記出力用紙の右上、3ページ目は前記出
力用紙の左下、4ページ目は前記出力用紙の右下に印刷
することを特徴とする前記(8)項に記載の画像処理装
置。
(9) The first page is the upper left of the output paper,
The image processing apparatus according to item (8), wherein the second page is printed on the upper right side of the output sheet, the third page is printed on the lower left side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower right side of the output sheet.

【0018】(10)1ページ目は前記出力用紙の左
上、2ページ目は前記出力用紙の左下、3ページ目は前
記出力用紙の右上、4ページ目は前記出力用紙の右下に
印刷することを特徴とする前記(8)項に記載の画像処
理装置。
(10) Printing the first page on the upper left of the output paper, the second page on the lower left of the output paper, the third page on the upper right of the output paper, and the fourth page on the lower right of the output paper. The image processing device according to item (8) above.

【0019】(11)1ページ目は前記出力用紙の右
上、2ページ目は前記出力用紙の左上、3ページ目は前
記出力用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の左下に
印刷することを特徴とする前記(8)項に記載の画像処
理装置。
(11) The first page should be printed on the upper right side of the output sheet, the second page should be printed on the upper left side of the output sheet, the third page should be printed on the lower right side of the output sheet, and the fourth page should be printed on the lower left side of the output sheet. The image processing device according to item (8) above.

【0020】(12)1ページ目は前記出力用紙の右
上、2ページ目は前記出力用紙の右下、3ページ目は前
記出力用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の左下に
印刷することを特徴とする前記(8)項に記載の画像処
理装置。
(12) Printing the first page on the upper right of the output paper, the second page on the lower right of the output paper, the third page on the upper left of the output paper, and the fourth page on the lower left of the output paper. The image processing device according to item (8) above.

【0021】(13)9ページの画像を1ページに印刷
することを特徴とする前記(1)項に記載の画像処理装
置。
(13) The image processing apparatus according to item (1), wherein the image of 9 pages is printed on 1 page.

【0022】(14)1ページ目は前記出力用紙の左
上、2ページ目は前記出力用紙の中央上、3ページ目は
前記出力用紙の右上、4ページ目は前記出力用紙の中央
左、5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前
記出力用紙の中央右、7ページ目は前記出力用紙の左
下、8ページ目は前記出力用紙の中央下、9ページ目は
前記出力用紙の右下に印刷することを特徴とする前記
(13)項に記載の画像処理装置。
(14) The first page is the upper left of the output paper, the second page is the upper center of the output paper, the third page is the upper right of the output paper, the fourth page is the left center of the output paper, and the fifth page. The eye is the center of the output paper, the sixth page is the center right of the output paper, the seventh page is the lower left of the output paper, the eighth page is the lower center of the output paper, and the ninth page is the lower right of the output paper. The image processing apparatus according to item (13), wherein the image processing apparatus prints on the image.

【0023】(15)1ページ目は前記出力用紙の左
上、2ページ目は前記出力用紙の中央左、3ページ目は
上前記出力用紙の左下、4ページ目は前記出力用紙の中
央上、5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は
前記出力用紙の中央下、7ページ目は上前記出力用紙の
右上、8ページ目は前記出力用紙の中央右、9ページ目
は前記出力用紙の右下に印刷することを特徴とする前記
(13)項に記載の画像処理装置。
(15) The first page is the upper left of the output paper, the second page is the center left of the output paper, the third page is the upper left bottom of the output paper, the fourth page is the upper center of the output paper, and the fifth. The page is the center of the output paper, the sixth page is the lower center of the output paper, the seventh page is the upper right of the output paper, the eighth page is the right center of the output paper, and the ninth page is the output paper. The image processing apparatus according to item (13), which prints on the lower right side.

【0024】(16)1ページ目は前記出力用紙の右
上、2ページ目は前記出力用紙の中央上、3ページ目は
前記出力用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の中央
右、5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前
記出力用紙の中央左、7ページ目は前記出力用紙の右
下、8ページ目は前記出力用紙の中央下、9ページ目は
前記出力用紙の左下に印刷することを特徴とする前記
(13)項に記載の画像処理装置。
(16) The first page is the upper right of the output paper, the second page is the upper center of the output paper, the third page is the upper left of the output paper, the fourth page is the right center of the output paper, and the fifth page. The eye is the center of the output paper, the sixth page is the center left of the output paper, the seventh page is the lower right of the output paper, the eighth page is the lower center of the output paper, and the ninth page is the lower left of the output paper. The image processing apparatus according to item (13), wherein the image processing apparatus prints on the image.

【0025】(17)1ページ目は前記出力用紙の右
上、2ページ目は前記出力用紙の中央右、3ページ目は
前記出力用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の中央
上、5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前
記出力用紙の中央下、7ページ目は前記出力用紙の左
上、8ページ目は前記出力用紙の中央左、9ページ目は
前記出力用紙の左下に印刷することを特徴とする前記
(13)項に記載の画像処理装置。
(17) The first page is the upper right of the output paper, the second page is the center right of the output paper, the third page is the lower right of the output paper, and the fourth page is the upper center of the output paper. The page is the center of the output sheet, the page 6 is the lower center of the output sheet, the page 7 is the upper left of the output sheet, the page 8 is the center left of the output sheet, the page 9 is the lower left of the output sheet. The image processing apparatus according to item (13), wherein the image processing apparatus prints on the image.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、実施例を用いて、本発明の
実施の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to examples.

【0027】(第1の実施例)本発明の実施例にかかわ
る画像処理装置の全体構成を、図1を参照しながら説明
する。
(First Embodiment) The overall structure of an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0028】100は画像処理装置、110は制御装置
(コントローラ部)、150は操作部、160は、例え
ばCD−ROMドライブやHD(ハードディスク)ドラ
イブなどの外部機器、200はリーダー装置(リーダー
部)、210はスキャナユニット、250は原稿給紙ユ
ニット(DFユニット)、300はプリンタ装置(プリ
ンタ部)、310はマーキングユニット、360は給紙
ユニット、370は排紙ユニット、400は、例えばL
ANなどのネットワーク、401、402はネットワー
クに接続されたPCである。
Reference numeral 100 is an image processing device, 110 is a control device (controller unit), 150 is an operation unit, 160 is an external device such as a CD-ROM drive or HD (hard disk) drive, and 200 is a reader device (reader unit). , 210 is a scanner unit, 250 is a document feeding unit (DF unit), 300 is a printer device (printer unit), 310 is a marking unit, 360 is a paper feeding unit, 370 is a paper discharging unit, and 400 is, for example, L.
A network such as an AN, and 401 and 402 are PCs connected to the network.

【0029】画像入力装置であるリーダー部200は、
原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。
The reader unit 200, which is an image input device,
The original image is read optically and converted into image data.

【0030】リーダー部200は、原稿を読み取るため
の機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬
送するための機能を持つ原稿給紙ユニット250とで構
成される。
The reader section 200 is composed of a scanner unit 210 having a function of reading a document and a document feeding unit 250 having a function of conveying a document sheet.

【0031】画像出力装置であるプリンタ部300は、
記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として
印字して装置外に排紙する。
The printer unit 300, which is an image output device,
The recording paper is conveyed, the image data is printed as a visible image on the recording paper, and the recording paper is discharged to the outside of the apparatus.

【0032】プリンタ部300は、複数種類の記録紙カ
セットを持つ給紙ユニット360と、画像データを記録
紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット3
10と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機
外へ出力する機能を持つ排紙ユニット370とで構成さ
れる。
The printer unit 300 includes a paper feeding unit 360 having a plurality of types of recording paper cassettes, and a marking unit 3 having a function of transferring and fixing image data on recording paper.
10 and a paper discharge unit 370 having a function of sorting and stapling the printed recording paper and outputting it to the outside of the machine.

【0033】制御装置110は、リーダー部200、プ
リンタ部300と電気的に接続され、さらにネットワー
ク400を介して、ホストコンピュータであるPC40
1,402と接続されている。
The control unit 110 is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and further, via the network 400, the PC 40 which is a host computer.
It is connected to 1,402.

【0034】制御装置110は、リーダー部200を制
御して、原稿の画像データを読み込み、プリンタ部30
0を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機
能を提供する。
The control device 110 controls the reader unit 200 to read the image data of the original document, and the printer unit 30.
0 is controlled to output the image data on the recording paper to provide a copy function.

【0035】また、リーダー部200から読み取った画
像データを、コードデータに変換し、ネットワーク40
0を介してホストコンピュータであるPC401、40
2または外部機器160へ送信するスキャナ機能、およ
び、ホストコンピュータであるPC401、402から
ネットワーク400を介して受信したコードデータまた
は外部機器160から受信したコードデータを画像デー
タに変換し、プリンタ部300にて出力するプリンタ機
能を提供する。
Further, the image data read from the reader unit 200 is converted into code data, and the network 40
PCs 401 and 40 which are host computers
2 or a scanner function for transmitting to the external device 160, and code data received from the PCs 401 and 402 which are host computers via the network 400 or code data received from the external device 160 are converted into image data, and the printer unit 300 is provided. It provides a printer function to output the output.

【0036】操作部150は、制御装置110に接続さ
れ、画像処理装置100を操作するためのユーザI/F
を提供する。
The operation unit 150 is connected to the control device 110, and is a user I / F for operating the image processing device 100.
I will provide a.

【0037】操作部150は、液晶表示部と液晶表示部
上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個の
ハードキーを有する。
The operation unit 150 has a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys.

【0038】図2は、リーダー部200及びプリンタ部
300の概観図である。
FIG. 2 is a schematic view of the reader section 200 and the printer section 300.

【0039】202は原稿、211はプラテンガラス、
212はランプ、213は光学ユニット、214、21
5、216はミラー、217はレンズ、218はCCD
イメージセンサ(以下CCDという)、219はモー
タ、222はリーダー画像処理部、313、314、3
15、316はレーザ発光部、317はレーザドライ
バ、321、322、323、324は、それぞれブラ
ック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼン
ダ(M)のトナーによって、潜像を現像するための現像
器、325、326、327、328は感光ドラム、3
33はレジストローラ、334は転写ベルト、335は
定着部、336は排出ローラ、337はフラッパ、33
8は再給紙搬送路、340、341、342、343、
344、345、346、347、348、349、3
50、351はミラー、352はプリンタ画像処理部、
360a、360bは用紙カセット、360cは手差し
トレイ、370は排紙ユニット、371は排紙トレイで
ある。
Reference numeral 202 denotes a manuscript, 211 denotes a platen glass,
212 is a lamp, 213 is an optical unit, 214, 21
5, 216 is a mirror, 217 is a lens, 218 is a CCD
Image sensor (hereinafter referred to as CCD), 219 is a motor, 222 is a reader image processing unit, 313, 314, 3
Reference numerals 15 and 316 denote laser emitting portions, 317 denotes a laser driver, and 321, 322, 323, and 324 denote latent images developed by black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. For developing, 325, 326, 327, 328 are photosensitive drums, 3
33 is a registration roller, 334 is a transfer belt, 335 is a fixing unit, 336 is a discharge roller, 337 is a flapper, 33
8 is a re-feeding conveyance path, 340, 341, 342, 343,
344, 345, 346, 347, 348, 349, 3
50 and 351 are mirrors, 352 is a printer image processing unit,
Reference numerals 360a and 360b are paper cassettes, 360c is a manual feed tray, 370 is a paper discharge unit, and 371 is a paper discharge tray.

【0040】リーダー部200の原稿給送ユニット25
0は、原稿202を先頭順に1枚ずつプラテンガラス2
11上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテン
ガラス211上の原稿202を排出するものである。
The document feeding unit 25 of the reader section 200
0 indicates the originals 202 one by one in the order of the platen glass 2
The original 202 on the platen glass 211 is discharged after the original is read and the reading operation of the original is completed.

【0041】原稿202がプラテンガラス211上に搬
送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニッ
ト213の移動を開始させて、原稿202を露光走査す
る。
When the original 202 is conveyed onto the platen glass 211, the lamp 212 is turned on, the movement of the optical unit 213 is started, and the original 202 is exposed and scanned.

【0042】この時の原稿202からの反射光は、ミラ
ー214、215、216及びレンズ217によってC
CD218へ導かれる。
The reflected light from the original 202 at this time is reflected by the mirrors 214, 215 and 216 and the lens 217 to C
It is led to CD218.

【0043】このように、走査された原稿202の画像
はCCD218によって読み取られる。
In this way, the scanned image of the original 202 is read by the CCD 218.

【0044】222はリーダー画像処理部であり、CC
D218から出力される画像データに所定の処理を施
し、後述するスキャナI/F140を介して制御装置1
10へと出力するところである。
Reference numeral 222 denotes a leader image processing unit, which is a CC
The image data output from the D218 is subjected to predetermined processing, and the control device 1 is operated via a scanner I / F 140 described later.
It is about to output to 10.

【0045】352はプリンタ画像処理部であり、後述
するプリンタI/F145を介して制御装置110から
送られる画像信号をレーザドライバ317へと出力する
ところである。
A printer image processing unit 352 outputs an image signal sent from the control device 110 to the laser driver 317 via a printer I / F 145, which will be described later.

【0046】プリンタ部300のレーザドライバ317
は、レーザ発光部313、314、315、316を駆
動するものであり、プリンタ画像処理部352から出力
された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部31
3、314、315、316で発光させる。
Laser driver 317 of printer unit 300
Is for driving the laser emission units 313, 314, 315, and 316, and emits laser light according to the image data output from the printer image processing unit 352.
Light is emitted at 3, 314, 315, and 316.

【0047】このレーザ光は、ミラー340、341、
342、343、344、345、346、347、3
48、349、350、351によって感光ドラム32
5、326、327、328に照射され、感光ドラム3
25、326、327、328にはレーザ光に応じた潜
像が形成される。
This laser light is reflected by the mirrors 340, 341,
342, 343, 344, 345, 346, 347, 3
48, 349, 350, 351 by the photosensitive drum 32
5, 326, 327, 328 and the photosensitive drum 3
Latent images corresponding to the laser light are formed on 25, 326, 327, and 328.

【0048】321、322、323、324は、それ
ぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン
(C)、マゼンダ(M)のトナーによって、潜像を現像
するための現像器であり、現像された各色のトナーは、
用紙に転写されフルカラーのプリントアウトがなされ
る。
Reference numerals 321, 322, 323, and 324 denote developing units for developing latent images with black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively. The toner of each color is
Transferred to paper and printed out in full color.

【0049】用紙カセット360a、360b及び手差
しトレイ360cは給紙ユニット360を構成し、用紙
カセット360a、360b及び手差しトレイ360c
のいずれかより、レーザ光の照射開始と同期したタイミ
ングで給紙された用紙は、レジストローラ333を経
て、転写ベルト334上に吸着され、搬送される。
The paper cassettes 360a and 360b and the manual feed tray 360c constitute a paper feeding unit 360, and the paper cassettes 360a and 360b and the manual feed tray 360c.
From any of the above, the paper fed at the timing synchronized with the start of the irradiation of the laser light is adsorbed on the transfer belt 334 via the registration roller 333 and is conveyed.

【0050】そして、感光ドラム325、326、32
7、328に付着された現像剤を記録紙に転写する。
Then, the photosensitive drums 325, 326, 32
The developer attached to Nos. 7 and 328 is transferred to the recording paper.

【0051】現像剤の乗った記録紙は、定着部335に
搬送され、定着部335の熱と圧力により現像剤は記像
紙に定着される。
The recording paper carrying the developer is conveyed to the fixing unit 335, and the developer is fixed on the recording paper by the heat and pressure of the fixing unit 335.

【0052】定着部335を通過した記録紙は、排出ロ
ーラ336によって排出され、排紙ユニット370は、
排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕
分けされた記録紙のステイプルを行う。
The recording paper having passed through the fixing section 335 is discharged by the discharge roller 336, and the paper discharge unit 370 is
The discharged recording papers are bundled to sort the recording papers, and the sorted recording papers are stapled.

【0053】また、両面記録が設定されている場合は、
排出ローラ336のところまで記録紙を搬送した後、排
出ローラ336の回転方向を逆転させ、フラッパ337
によって再給紙搬送路338へ導く。
When double-sided recording is set,
After the recording paper is conveyed to the discharge roller 336, the rotation direction of the discharge roller 336 is reversed and the flapper 337 is rotated.
The sheet is guided to the re-feeding conveyance path 338.

【0054】再給紙搬送路338へ導かれた記録紙は、
上述したタイミングで転写ベルト334へ給紙される。
The recording paper led to the re-feeding conveyance path 338 is
The sheet is fed to the transfer belt 334 at the timing described above.

【0055】<リーダー画像処理部の説明>図3は、リ
ーダー画像処理部の詳細な構成を示すブロック図であ
る。
<Description of Leader Image Processing Unit> FIG. 3 is a block diagram showing the detailed arrangement of the leader image processing unit.

【0056】421はクランプ&Amp.&S/H&A
/D部、422はシェーディング部である。
421 is a clamp & Amp. & S / H & A
The / D section and 422 are shading sections.

【0057】まず、前記のように、プラテンガラス21
1上の原稿202が、CCD218に読み取られて電気
信号に変換される(CCD218はカラーセンサの場
合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上にRG
B順にインラインに乗ったものでも、3ラインCCD
で、それぞれRフィルタ・Gフィルタ・Bフィルタをそ
れぞれのCCDごとに並べたものでも構わないし、フィ
ルタがオンチップ化又は、フィルタがCCDと別構成に
なったものでも構わない)。
First, as described above, the platen glass 21
The original 202 on No. 1 is read by the CCD 218 and converted into an electric signal (when the CCD 218 is a color sensor, an RGB color filter has an RG on one line CCD).
3-line CCD even if inline in B order
Then, the R filter, the G filter, and the B filter may be arranged for each CCD, or the filter may be on-chip or the filter may be configured separately from the CCD).

【0058】そして、その電気信号(アナログ画像信
号)は画像処理部222に入力され、クランプ&Am
p.&S/H&A/D部401でサンプルホールド(S
/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電
位にクランプし、所定量に増幅され(上記処理順番は表
記順とは限らない)、A/D変換されて、例えばRGB
各8ビットのデジタル信号(RGB信号)に変換され
る。
Then, the electric signal (analog image signal) is input to the image processing section 222, and clamp & Am
p. & S / H & A / D section 401 sample hold (S
/ H), the dark level of the analog image signal is clamped to the reference potential, amplified to a predetermined amount (the above processing order is not limited to the notation order), A / D converted, and converted into, for example, RGB.
Each is converted into an 8-bit digital signal (RGB signal).

【0059】そして、RGB信号はシェーディング部4
02で、シェーディング補正及び黒補正が施された後、
制御装置110へと出力される。
Then, the RGB signals are processed by the shading unit 4
After shading correction and black correction are applied in 02,
It is output to the control device 110.

【0060】<制御装置の説明>次に、制御装置110
の機能を、図4に示すブロック図をもとに説明する。
<Description of Control Device> Next, the control device 110.
Will be described with reference to the block diagram shown in FIG.

【0061】111は、画像サイズ取得手段および自動
倍率決定手段であるメインコントローラ、112はCP
U、113はバスコントローラ、114はROM、11
5はROMI/F、116は、記憶手段であるDRA
M、117はDRAMI/F、118はCodec、119
はSRAM、120はCodecI/F、121はNetwork C
ontroller、122はコネクタ、123はNetwork Contr
ollerI/F、124は拡張コネクタ、125は汎用高
速バス、126はI/O制御部、127はシリアル通信
コントローラ、128はI/Oバス、130はキー入力
I/F、131はLCDコントローラ、132はパネル
I/F、133はリアルタイムクロックモジュール、1
34はバックアップ用電池、135は、レイアウト決定
手段であるGraphic Processor、136はSRAM、1
37はGraphic ProcessorI/F、140はスキャナI
/F、141はスキャナバス、142はコネクタ、14
3は同調歩同期シリアルI/F、144はビデオI/
F、145はプリンタI/F、146はプリンタバス、
147はコネクタ、148は同調歩同期シリアルI/
F、149はビデオI/F、160はHDドライブ、1
61はE−IDEコネクタ、162はHDである。
Reference numeral 111 is a main controller which is an image size acquisition means and automatic magnification determination means, and 112 is a CP.
U, 113 is a bus controller, 114 is a ROM, 11
5 is a ROM I / F and 116 is a DRA which is a storage means.
M: 117 is a DRAM I / F, 118 is a Codec, 119
Is SRAM, 120 is Codec I / F, 121 is Network C
ontroller, 122 is a connector, 123 is a Network Contr
ollerI / F, 124 is an expansion connector, 125 is a general-purpose high-speed bus, 126 is an I / O controller, 127 is a serial communication controller, 128 is an I / O bus, 130 is a key input I / F, 131 is an LCD controller, 132 Is a panel I / F, 133 is a real-time clock module, 1
Reference numeral 34 is a backup battery, 135 is a graphic processor which is a layout determining means, 136 is an SRAM, 1
37 is a Graphic Processor I / F, 140 is a scanner I
/ F, 141 is a scanner bus, 142 is a connector, 14
3 is a synchronized step-synchronous serial I / F, 144 is a video I / F
F, 145 is a printer I / F, 146 is a printer bus,
Reference numeral 147 is a connector, 148 is a synchronous step synchronization serial I /
F, 149 is a video I / F, 160 is an HD drive, 1
61 is an E-IDE connector, and 162 is an HD.

【0062】メインコントローラ111は、主にCPU
112と、バスコントローラ113と、図示していない
各種I/Fコントローラ回路とから構成される。
The main controller 111 is mainly a CPU
112, a bus controller 113, and various I / F controller circuits (not shown).

【0063】CPU112とバスコントローラ113
は、制御装置110全体の動作を制御するものであり、
CPU112はROM114からROMI/F115を
経由して読み込んだプログラムに基づいて動作する。
CPU 112 and bus controller 113
Controls the operation of the entire control device 110,
The CPU 112 operates based on the program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115.

【0064】また、ホストコンピュータであるPC40
1、402から受信したPDL(ページ記述言語)コー
ドデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開する
動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェ
アによって処理される。
The PC 40 which is the host computer
The operation of interpreting the PDL (Page Description Language) code data received from Nos. 1 and 402 and expanding the raster image data into raster image data is also described in this program and is processed by software.

【0065】バスコントローラ113は、各I/Fから
入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競
合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。
The bus controller 113 controls the transfer of data input / output from each I / F, and controls arbitration and DMA data transfer during bus contention.

【0066】DRAM116は、DRAMI/F117
によってメインコントローラ111と接続されており、
CPU112が動作するためのワークエリアや、画像デ
ータを蓄積するためのエリアとして使用される。
The DRAM 116 is a DRAM I / F 117.
Is connected to the main controller 111 by
It is used as a work area for the CPU 112 to operate and an area for accumulating image data.

【0067】Codec118は、DRAM116に蓄積さ
れたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等
の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデ
ータをラスターイメージデータに伸長する。
The Codec 118 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, and conversely expands the compressed and stored code data to raster image data.

【0068】SRAM119は、Codec118の一時的
なワーク領域として使用される。
The SRAM 119 is used as a temporary work area of the Codec 118.

【0069】Codec118は、CodecI/F120を介し
てメインコントローラ111と接続され、DRAM11
6との間のデータの転送は、バスコントローラ113に
よって制御されDMA転送される。
The Codec 118 is connected to the main controller 111 via the Codec I / F 120, and the DRAM 11
The data transfer with 6 is controlled by the bus controller 113 and is DMA-transferred.

【0070】Graphic Processor135は、DRAM1
16に蓄積されたラスターイメージデータに対して、画
像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞ
れ行う。
The Graphic Processor 135 is the DRAM 1
Image rasterization, image scaling, color space conversion, and binarization are performed on the raster image data stored in 16.

【0071】SRAM136は、Graphic Processor1
35の一時的なワーク領域として使用される。
The SRAM 136 is the Graphic Processor 1
35 used as a temporary work area.

【0072】Graphic Processor135は、Graphic Pro
cessorI/F137を介してメインコントローラ111
と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、
バスコントローラ113によって制御されDMA転送さ
れる。
The Graphic Processor 135 is a Graphic Pro
Main controller 111 via cessor I / F 137
And the transfer of data between the DRAM 116 and
It is controlled by the bus controller 113 and is DMA-transferred.

【0073】Network Controller121は、Network Co
ntrollerI/F123によってメインコントローラ11
1と接続され、コネクタ122によって外部のネットワ
ーク400と接続される。
The Network Controller 121 is a Network Co
Main controller 11 by ntroller I / F123
1 and is connected to the external network 400 by the connector 122.

【0074】ネットワーク400としては一般的にイー
サネット(登録商標)があげられる。
The network 400 is generally Ethernet (registered trademark).

【0075】汎用高速バス125には、拡張ボードを接
続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126
とが接続される。
The general-purpose high-speed bus 125 has an expansion connector 124 for connecting an expansion board and an I / O controller 126.
And are connected.

【0076】汎用高速バスとしては、一般的にPCIバ
スがあげられる。
A general-purpose high-speed bus is generally a PCI bus.

【0077】I/O制御部126には、リーダー部20
0、プリンタ部300内の図示していないCPUと制御
コマンドを送受信するための、調歩同期シリアル通信コ
ントローラ127が2チャンネル装備されており、I/
Oバス128によって外部I/F回路であるスキャナI
/F140,プリンタI/F145に接続されている。
The I / O control unit 126 includes a reader unit 20.
0, two channels of an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting and receiving control commands to and from a CPU (not shown) in the printer unit 300 are provided.
The scanner I which is an external I / F circuit by the O bus 128
/ F140, printer I / F145.

【0078】パネルI/F132は、LCDコントロー
ラ131と、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行
うためのキー入力I/F130と接続され、操作部15
0上の液晶画面に表示を行うためのI/Fを備える。
The panel I / F 132 is connected to the LCD controller 131 and the key input I / F 130 for inputting hard keys and touch panel keys, and the operation unit 15
0 is provided with an I / F for displaying on the liquid crystal screen.

【0079】タッチパネルまたはハードキーにより入力
された信号は、前述したパネルI/F132を介してC
PU112に伝えられ、液晶表示部は、パネルI/F1
32から送られてきた画像データを表示するものであ
る。
The signal input by the touch panel or the hard key is input to the C through the panel I / F 132 described above.
It is transmitted to the PU 112, and the liquid crystal display is displayed on the panel I / F1.
The image data sent from 32 is displayed.

【0080】液晶表示部には、本画像形成装置の操作に
おける機能表示や画像データ等を表示する。
The liquid crystal display section displays the function display, image data and the like in the operation of the image forming apparatus.

【0081】リアルタイムクロックモジュール133
は、機器内で管理する日付と時刻を更新、保存するため
のもので、バックアップ用電池134によってバックア
ップされている。
Real-time clock module 133
Is for updating and storing the date and time managed in the device, and is backed up by the backup battery 134.

【0082】E−IDEコネクタ161は、外部記憶装
置などの外部機器を接続するためのものである。
The E-IDE connector 161 is for connecting an external device such as an external storage device.

【0083】例えば、このE−IDEコネクタ161を
介してHD(ハードディスク)ドライブ160を接続
し、さらにHD(ハードディスク)162を接続して、
HD162へ画像データを記憶させたり、HD162か
ら画像データを読み込む動作を行う。
For example, an HD (hard disk) drive 160 is connected via this E-IDE connector 161, and an HD (hard disk) 162 is further connected,
The image data is stored in the HD 162 and the image data is read from the HD 162.

【0084】コネクタ142と147は、それぞれリー
ダー部200とプリンタ部300とに接続され、同調歩
同期シリアルI/F(143,148)とビデオI/F(1
44,149)とが接続される。
The connectors 142 and 147 are connected to the reader section 200 and the printer section 300, respectively, and are connected to the synchronized step synchronization serial I / F (143, 148) and the video I / F (1
44, 149) are connected.

【0085】スキャナI/F140は、コネクタ142
を介してリーダー部200と接続され、また、スキャナ
バス141によってメインコントローラ111と接続さ
れており、リーダー部200から受け取った画像に対し
て所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダー部2
00から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御
信号を、スキャナバス141に出力する機能も有する。
The scanner I / F 140 has a connector 142.
It is connected to the reader unit 200 via the reader unit 200, and is also connected to the main controller 111 via the scanner bus 141, and has a function of performing a predetermined process on an image received from the reader unit 200.
It also has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from 00 to the scanner bus 141.

【0086】スキャナバス141からDRAM116へ
のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御
される。
Data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

【0087】プリンタI/F145は、コネクタ147
を介してプリンタ部300と接続され、また、プリンタ
バス146によってメインコントローラ111と接続さ
れており、メインコントローラ111から出力された画
像データに所定の処理を施して、プリンタ部300へ出
力する機能を有し、さらに、プリンタ部300から送ら
れたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、プリ
ンタバス146に出力する機能も有する。
The printer I / F 145 has a connector 147.
Is connected to the printer section 300 via the printer bus 146, and is also connected to the main controller 111 by the printer bus 146. The function of performing predetermined processing on the image data output from the main controller 111 and outputting the image data to the printer section 300 is provided. It also has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 146.

【0088】DRAM116上に展開されたラスターイ
メージデータのプリンタ部300への転送は、バスコン
トローラ113によって制御され、プリンタバス14
6、ビデオI/F149を経由して、プリンタ部300
へDMA転送される。
The transfer of the raster image data expanded on the DRAM 116 to the printer unit 300 is controlled by the bus controller 113, and the printer bus 14 is controlled.
6. Printer unit 300 via video I / F 149
DMA transfer to.

【0089】<スキャナI/Fの画像処理部の説明>次
に、スキャナI/F140の画像処理を担う部分につい
ての詳細な説明を行う。
<Explanation of Image Processing Unit of Scanner I / F> Next, a detailed description will be given of a portion of the scanner I / F 140 which is responsible for image processing.

【0090】図5は、スキャナI/F140の画像処理
を担う部分の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the detailed arrangement of a portion of the scanner I / F 140 which is responsible for image processing.

【0091】601はつなぎ&MTF補正部、602は
入力マスキング部、603はACSカウント部である。
Reference numeral 601 is a connection & MTF correction unit, 602 is an input masking unit, and 603 is an ACS counting unit.

【0092】リーダー部200から、コネクタ142を
介して送られる画像信号に対して、つなぎ&MTF補正
部601で、CCD218が3ラインCCDの場合、つ
なぎ処理はライン間の読取位置が異なるため、読取速度
に応じてライン毎の遅延量を調整し、3ラインの読取位
置が同じになるように信号タイミングを補正し、MTF
補正は読取速度によって読取のMTFが変わるため、そ
の変化を補正する。
For the image signal sent from the reader unit 200 via the connector 142, in the joint & MTF correction unit 601, when the CCD 218 is a 3-line CCD, the joint position is different in the joint position, and therefore the joint speed is different. The delay amount for each line is adjusted according to the above, and the signal timing is corrected so that the reading positions of the three lines are the same.
Since the MTF of reading changes depending on the reading speed, the correction is corrected.

【0093】読取位置タイミングが補正されたデジタル
信号は、入力マスキング部602によって、CCD21
8の分光特性及びランプ212及びミラー214、21
5、216の分光特性を補正する。
The digital signal whose reading position timing is corrected is input to the CCD 21 by the input masking unit 602.
8 spectral characteristics and lamp 212 and mirrors 214, 21
The spectral characteristics of Nos. 5 and 216 are corrected.

【0094】入力マスキング部602の出力は、ACS
カウント部603及びメインコントローラ111へと送
られる。
The output of the input masking unit 602 is ACS
It is sent to the counting unit 603 and the main controller 111.

【0095】<ACSカウント部の説明>次に、ACS
(オートカラーセレクト)カウント部の説明を図6を用
いて行う。
<Description of ACS Counting Unit> Next, ACS
(Auto Color Select) The counting section will be described with reference to FIG.

【0096】501はフィルタ、502は領域検出回
路、503は色判定部、504はカウンタ、505は領
域信号、506は色判定信号、507はレジスタ1、5
08はレジスタ2、509はレジスタ3、510はレジ
スタ4、512は制御信号である。
Reference numeral 501 is a filter, 502 is a region detection circuit, 503 is a color determination unit, 504 is a counter, 505 is a region signal, 506 is a color determination signal, and 507 is registers 1 and 5.
08 is a register 2, 509 is a register 3, 510 is a register 4, 512 is a control signal.

【0097】オートカラーセレクト(以下ACS)カウ
ント部603は、原稿がカラーなのか白黒なのかを判断
する。
An automatic color select (ACS) counting unit 603 determines whether the original is color or black and white.

【0098】つまり画素ごとの彩度を求めて、ある閾値
以上の画素がどれだけ存在するかでカラー判定を行うも
のである。
In other words, the color saturation is determined for each pixel, and color determination is performed based on the number of pixels having a certain threshold value or more.

【0099】しかし、白黒原稿であっても、MTF等の
影響により、ミクロ的に見るとエッジ周辺に色画素が多
数存在し、単純に画素単位でACS判定を行うのは難し
い。
However, even in the case of a black and white document, due to the influence of MTF and the like, when viewed microscopically, a large number of color pixels exist around the edge, and it is difficult to simply perform ACS determination in pixel units.

【0100】このACS手法はさまざまな方法が提供さ
れているが、本実施例ではACSの方法にはこだわらな
い為、ごく一般的な手法で説明を行う。
Although various methods are provided for this ACS method, since the present embodiment is not particular about the ACS method, the explanation will be given using a very general method.

【0101】前記したように、白黒画像でもミクロ的に
見ると色画素が多数存在するわけであるから、その画素
が本当に色画素であるかどうかは、注目画素に対して周
辺の色画素の情報で判定する必要がある。
As described above, even in a black-and-white image, there are a large number of color pixels when viewed microscopically. Therefore, whether or not the pixel is really a color pixel depends on the information of the color pixels in the periphery with respect to the pixel of interest. It is necessary to judge with.

【0102】501は、そのためのフィルタであり、注
目画素に対して周辺画素を参照する為にFIFOの構造
をとる。
Reference numeral 501 denotes a filter therefor, which has a FIFO structure for referring to peripheral pixels with respect to a target pixel.

【0103】502は、メインコントローラ111から
セットされた507〜510のレジスタに設定された値
と、リーダー部200から送られたビデオ制御信号51
2を元に、ACSをかける領域信号505を作成する回
路である。
Reference numeral 502 denotes the value set in the registers 507 to 510 set by the main controller 111 and the video control signal 51 sent from the reader section 200.
It is a circuit that creates a region signal 505 to which ACS is applied based on 2.

【0104】503の色判定部は、ACSをかける領域
信号505に基づき、注目画素に対してフィルタ501
内のメモリ内の周辺画素を参照し、注目画素が色画素か
白黒画素かを決定する。
The color determining unit 503 filters the pixel 501 of interest based on the area signal 505 to which ACS is applied.
The peripheral pixels in the internal memory are referenced to determine whether the target pixel is a color pixel or a black and white pixel.

【0105】504は、色判定部503が出力した色判
定信号506の個数を数えるカウンタである。
Reference numeral 504 is a counter for counting the number of color judgment signals 506 output by the color judgment unit 503.

【0106】メインコントローラ111は、読み込み範
囲に対してACSをかける領域を決定し、507〜51
0のレジスタに設定する(本実施例では、原稿202に
対して独立で範囲を決める構成をとる)。
The main controller 111 determines the area to which ACS is applied to the read range, and 507 to 51
The register is set to 0 (in this embodiment, the range is set independently for the original 202).

【0107】また、メインコントローラ111はACS
をかける領域内での色判定信号の個数を数えるカウンタ
504の値を、所定の閾値と比較し、当該原稿がカラー
なのか白黒なのかを判断する。
Further, the main controller 111 uses the ACS
The value of the counter 504 that counts the number of color determination signals in the area to be multiplied is compared with a predetermined threshold value to determine whether the document is color or black and white.

【0108】507〜510のレジスタには、主走査方
向、副走査方向それぞれについて、色判定部503が判
定を開始する位置、判定を終了する位置を、リーダー部
200から送られたビデオ制御信号512に基づいて設
定しておく。
In the registers 507 to 510, the video control signal 512 sent from the reader unit 200 indicates the position at which the color determination unit 503 starts the determination and the position at which the determination is completed in the main scanning direction and the sub-scanning direction, respectively. Set based on.

【0109】本実施例では、実際の原稿202の大きさ
よりもそれぞれ10mm程度小さめに設定している。
In this embodiment, the original size of the original 202 is set to be about 10 mm smaller.

【0110】<プリンタI/Fの画像処理部の説明>次
に、プリンタI/F145の画像処理を担う部分につい
ての詳細な説明を行う。
<Explanation of Image Processing Unit of Printer I / F> Next, a detailed description will be given of a portion of the printer I / F 145 which is responsible for image processing.

【0111】図7は、プリンタI/F145の画像処理
を担う部分の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the detailed arrangement of the portion of the printer I / F 145 that is responsible for image processing.

【0112】701はLOG変換部、702はモアレ除
去部、703はUCR&マスキング部、704はγ補正
部、705はフィルタ部である。
Reference numeral 701 is a LOG conversion unit, 702 is a moire removing unit, 703 is a UCR & masking unit, 704 is a γ correction unit, and 705 is a filter unit.

【0113】メインコントローラ111から、プリンタ
バス146を介して送られる画像信号は、まずLOG変
換部701に入力される。
The image signal sent from the main controller 111 via the printer bus 146 is first input to the LOG converter 701.

【0114】LOG変換部701では、LOG変換でR
GB信号からCMY信号に変換する。
In the LOG conversion unit 701, R is converted by LOG conversion.
Convert from GB signal to CMY signal.

【0115】次にモアレ除去部702でモアレが除去さ
れる。
Next, the moire removing section 702 removes the moire.

【0116】703はUCR&マスキング部で、モアレ
除去処理されたCMY信号はUCR処理でCMYK信号
が生成され、マスキング処理部でプリンタの出力にあっ
た信号に補正される。
A UCR & masking unit 703 generates a CMYK signal by the UCR process for the CMY signal subjected to the moire removal process and corrects it to a signal suitable for the printer output by the masking processing unit.

【0117】UCR&マスキング部703で処理された
信号は、γ補正部704で濃度調整された後、フィルタ
部705でスムージング又はエッジ処理される。
The signal processed by the UCR & masking unit 703 is density-adjusted by the γ correction unit 704, and then smoothed or edge-processed by the filter unit 705.

【0118】これらの処理を経て、コネクタ147を介
してプリンタ部300へと画像が送られる。
Through these processes, the image is sent to the printer section 300 via the connector 147.

【0119】<Graphic Processorの説明>次に、Graph
ic Processor135についての詳細な説明を行う。
<Explanation of Graphic Processor> Next, Graphic
A detailed description of the ic Processor 135 will be given.

【0120】図8は、Graphic Processorの詳細な構成
を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a detailed structure of the Graphic Processor.

【0121】801は、回転手段である画像回転部、8
02は、変倍手段である画像変倍部、803は色空間変
換部、804はLUT、805は画像二値化部である。
Reference numeral 801 designates an image rotating unit, which is a rotating means.
Reference numeral 02 is an image scaling unit that is a scaling unit, 803 is a color space conversion unit, 804 is an LUT, and 805 is an image binarization unit.

【0122】Graphic Processor135は、画像回転、
画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行うモ
ジュールを有する。
The Graphic Processor 135 uses the image rotation,
It has modules that respectively perform image scaling, color space conversion, and binarization processing.

【0123】SRAM136は、Graphic Processor1
35の各々のモジュールの一時的なワーク領域として使
用される。
The SRAM 136 is the Graphic Processor 1
It is used as a temporary work area for each of the 35 modules.

【0124】各々のモジュールが用いるSRAM136
のワーク領域が競合しないよう、あらかじめ各々のモジ
ュールごとにワーク領域が静的に割り当てられているも
のとする。
SRAM 136 used by each module
It is assumed that the work area is statically assigned to each module in advance so that the work areas of the above do not conflict.

【0125】Graphic Processor135は、Graphic Pro
cessorI/F137を介してメインコントローラ111
と接続され、DRAM116との間のデータの転送は、
バスコントローラ113によって制御されDMA転送さ
れる。
The Graphic Processor 135 is a Graphic Pro
Main controller 111 via cessor I / F 137
And the transfer of data between the DRAM 116 and
It is controlled by the bus controller 113 and is DMA-transferred.

【0126】バスコントローラ113は、Graphic Proc
essor135の各々のモジュールにモード等を設定する
制御及び、各々のモジュールに画像データを転送するた
めのタイミング制御を行う。
The bus controller 113 is a Graphic Proc
The control for setting the mode and the like in each module of the essor 135 and the timing control for transferring the image data to each module are performed.

【0127】<画像回転部の説明>以下に画像回転部8
01における処理手順を示す。
<Description of Image Rotating Unit> The image rotating unit 8 will be described below.
The processing procedure in 01 is shown.

【0128】I/F137を介して、CPU112から
バスコントローラ113に画像回転制御のための設定を
行う。
Settings for image rotation control are made from the CPU 112 to the bus controller 113 via the I / F 137.

【0129】この設定によりバスコントローラ113
は、画像回転部801に対して画像回転に必要な設定
(例えば画像サイズや回転方向・角度等)を行う。
With this setting, the bus controller 113
Is a setting necessary for image rotation with respect to the image rotation unit 801.
(For example, image size, rotation direction, angle, etc.).

【0130】必要な設定を行った後に、再度CPU11
2からバスコントローラ113に対して画像データ転送
の許可を行う。
After making the necessary settings, the CPU 11
The permission of image data transfer is given from 2 to the bus controller 113.

【0131】この許可に従い、バスコントローラ113
は、DRAM116もしくは各I/Fを介して接続され
ているデバイスから画像データの転送を開始する。
According to this permission, the bus controller 113
Starts the transfer of image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

【0132】尚、ここでは回転を行う画像サイズを32
画素×32ラインとし、又、画像バス上に画像データを
転送させる際に24byte(RGB各々8bitで1画素
分)を単位とする画像転送を行うものとする。
Here, the image size to be rotated is set to 32.
Pixels × 32 lines are used, and when image data is transferred to the image bus, image transfer is performed in units of 24 bytes (each pixel of 8 bits for each RGB).

【0133】上述のように、32画素×32ラインの画
像を得るためには、上述の単位データ転送を32×32
回行う必要があり、且つ不連続なアドレスから画像デー
タを転送する必要がある(図9参照)。
As described above, in order to obtain an image of 32 pixels × 32 lines, the above-mentioned unit data transfer is 32 × 32.
It is necessary to perform this operation once, and it is necessary to transfer image data from discontinuous addresses (see FIG. 9).

【0134】不連続アドレッシングにより転送された画
像データは、読み出し時に所望の角度に回転されている
ように、SRAM136に書き込まれる。
The image data transferred by the discontinuous addressing is written in the SRAM 136 so that it is rotated by a desired angle at the time of reading.

【0135】例えば、90度反時計方向回転であれば、
転送される画像データを、図10のようにY方向に書き
込んでいく。
For example, in the case of 90 ° counterclockwise rotation,
The transferred image data is written in the Y direction as shown in FIG.

【0136】読み出し時にX方向に読み出すことで、画
像が回転される。
The image is rotated by reading in the X direction at the time of reading.

【0137】32画素×32ラインの画像回転(SRA
M136への書き込み)が完了した後、画像回転部80
1は、SRAM136から上述した読み出し方法で画像
データを読み出し、バスコントローラ113に画像を転
送する。
Image rotation of 32 pixels × 32 lines (SRA
(Writing to M136) is completed, the image rotation unit 80
1 reads the image data from the SRAM 136 by the above-mentioned reading method and transfers the image to the bus controller 113.

【0138】回転処理された画像データを受け取ったバ
スコントローラ113は、連続アドレッシングを以っ
て、DRAM116もしくはI/F上の各デバイスにデ
ータを転送する。
The bus controller 113, which has received the rotated image data, transfers the data to the DRAM 116 or each device on the I / F by continuous addressing.

【0139】こうした一連の処理は、CPU112から
の処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が終
わるまで)繰り返される。
This series of processes is repeated until there is no processing request from the CPU 112 (until the processing for the required number of pages is completed).

【0140】<画像変倍部の説明>以下に画像変倍部8
02における処理手順を示す。
<Explanation of image scaling unit> The image scaling unit 8 will be described below.
The processing procedure in 02 is shown.

【0141】Graphic ProcessorI/F137を介し
て、CPU112からバスコントローラ113に画像変
倍制御のための設定を行う。
Settings for image scaling control are made from the CPU 112 to the bus controller 113 via the Graphic Processor I / F 137.

【0142】この設定によりバスコントローラ113
は、画像変倍部802に対して画像変倍に必要な設定
(主走査方向の変倍率、副走査方向の変倍率、変倍後の
画像サイズ等)を行う。
With this setting, the bus controller 113
Performs settings necessary for image scaling (magnification in the main scanning direction, scaling in the sub-scanning direction, image size after scaling, etc.) for the image scaling unit 802.

【0143】必要な設定を行った後に、再度CPU11
2からバスコントローラ113に対して画像データ転送
の許可を行う。
After the necessary settings are made, the CPU 11 is restarted.
The permission of image data transfer is given from 2 to the bus controller 113.

【0144】この許可に従い、バスコントローラ113
は、DRAM116もしくは各I/Fを介して接続され
ているデバイスから画像データの転送を開始する。
According to this permission, the bus controller 113
Starts the transfer of image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

【0145】画像変倍部802は、受け取った画像デー
タを一時SRAM136に格納し、これを入力バッファ
として用いて、格納したデータに対して主走査、副走査
の変倍率に応じて必要な画素数、ライン数の分の補間処
理を行って画像を拡大もしくは縮小することで、変倍処
理とする。
The image scaling unit 802 temporarily stores the received image data in the SRAM 136, uses this as an input buffer, and uses the number of pixels required for the stored data in accordance with the scaling ratio of main scanning and sub-scanning. By performing interpolation processing for the number of lines to enlarge or reduce the image, scaling processing is performed.

【0146】変倍後のデータは、再度SRAM136へ
書き戻し、これを出力バッファとして画像変倍部802
はSRAM136から画像データを読み出し、バスコン
トローラ113に転送する。
The scaled data is written back to the SRAM 136 again and used as an output buffer for the image scaling section 802.
Reads the image data from the SRAM 136 and transfers it to the bus controller 113.

【0147】変倍処理された画像データを受け取ったバ
スコントローラ113は、DRAM116もしくはI/
F上の各デバイスにデータを転送する。
The bus controller 113 which has received the image data which has been subjected to the scaling processing is operated by the DRAM 116 or I / O.
Transfer data to each device on F.

【0148】<色空間変換部の説明>以下に色空間変換
部803における処理手順を示す。
<Description of Color Space Conversion Unit> The processing procedure in the color space conversion unit 803 will be described below.

【0149】Graphic ProcessorI/F137を介し
て、CPU112からバスコントローラ113に色空間
変換制御のための設定を行う。
Settings for color space conversion control are made from the CPU 112 to the bus controller 113 via the Graphic Processor I / F 137.

【0150】この設定によりバスコントローラ113
は、色空間変換部803およびLUT(ルック・アップ
・テーブル)804に対して色空間変換処理に必要な設
定(後述のマトリックス演算の係数、LUT804のテ
ーブル値等)を行う。
With this setting, the bus controller 113
Sets the color space conversion unit 803 and LUT (look-up table) 804 necessary for color space conversion processing (coefficients for matrix calculation described later, table values of LUT 804, etc.).

【0151】必要な設定を行った後に、再度CPU11
2からバスコントローラ113に対して画像データ転送
の許可を行う。
After making the necessary settings, the CPU 11
The permission of image data transfer is given from 2 to the bus controller 113.

【0152】この許可に従い、バスコントローラ113
は、DRAM116もしくは各I/Fを介して接続され
ているデバイスから画像データの転送を開始する。
According to this permission, the bus controller 113
Starts the transfer of image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

【0153】色空間変換部803は、受け取った画像デ
ータ1画素ごとに対して、まず下記の式で表される3×
3のマトリックス演算を施す。
The color space conversion unit 803 first sets 3 × expressed by the following formula for each pixel of the received image data.
3 matrix operation is performed.

【0154】[0154]

【数1】 上式において、R、G、Bが入力、X、Y、Zが出力、
a11、a12、a13、a21、a22、a23、a
31、a32、a33、b1、b2、b3、c1、c
2、c3がそれぞれ係数である。
[Equation 1] In the above formula, R, G, B are inputs, X, Y, Z are outputs,
a11, a12, a13, a21, a22, a23, a
31, a32, a33, b1, b2, b3, c1, c
2 and c3 are coefficients.

【0155】上式の演算によって、例えばRGB色空間
からYuv色空間への変換など、各種の色空間変換を行
うことができる。
Various color space conversions such as conversion from the RGB color space to the Yuv color space can be performed by the calculation of the above equation.

【0156】次に、マトリックス演算後のデータに対し
て、LUT804による変換を行う。
Next, the data after the matrix calculation is converted by the LUT 804.

【0157】これによって、非線形の変換をも行うこと
ができる。
As a result, non-linear conversion can be performed.

【0158】当然、スルーのテーブルを設定することに
より、実質的にLUT変換を行わないこともできる。
Naturally, it is also possible to substantially avoid the LUT conversion by setting the through table.

【0159】その後、色空間変換部803は、色空間変
換処理された画像データをバスコントローラ113に転
送する。
After that, the color space conversion unit 803 transfers the image data subjected to the color space conversion processing to the bus controller 113.

【0160】色空間変換処理された画像データを受け取
ったバスコントローラ113は、DRAM116もしく
はI/F上の各デバイスにデータを転送する。
The bus controller 113, which has received the image data subjected to the color space conversion processing, transfers the data to the DRAM 116 or each device on the I / F.

【0161】<画像二値化部の説明>以下に画像二値化
部805における処理手順を示す。
<Description of Image Binarization Unit> The processing procedure in the image binarization unit 805 will be described below.

【0162】Graphic ProcessorI/F137を介し
て、CPU112からバスコントローラ113に二値化
制御のための設定を行う。
Through the Graphic Processor I / F 137, the CPU 112 sets the bus controller 113 for binarization control.

【0163】この設定によりバスコントローラ113
は、画像二値化部805に対して二値化処理に必要な設
定(変換方法に応じた各種パラメータ等)を行う。
With this setting, the bus controller 113
Performs the settings (various parameters according to the conversion method) necessary for the binarization process on the image binarization unit 805.

【0164】必要な設定を行った後に、再度CPU11
2からバスコントローラ113に対して画像データ転送
の許可を行う。
After making the necessary settings, the CPU 11
The permission of image data transfer is given from 2 to the bus controller 113.

【0165】この許可に従い、バスコントローラ113
は、DRAM116もしくは各I/Fを介して接続され
ているデバイスから画像データの転送を開始する。
According to this permission, the bus controller 113
Starts the transfer of image data from the DRAM 116 or a device connected via each I / F.

【0166】画像二値化部805は、受け取った画像デ
ータに対して二値化処理を施す。
The image binarization unit 805 binarizes the received image data.

【0167】本実施例では、二値化の手法としては、画
像データを所定の閾値と比較して単純に二値化するもの
とする。
In this embodiment, as a binarization method, image data is simply binarized by comparing it with a predetermined threshold value.

【0168】もちろん、ディザ法、誤差拡散法、誤差拡
散法を改良したものなど、いずれの手法によってもかま
わない。
Of course, any method such as a dither method, an error diffusion method, or an improved error diffusion method may be used.

【0169】その後、画像二値化部805は、二値化処
理された画像データをバスコントローラ113に転送す
る。
After that, the image binarization unit 805 transfers the binarized image data to the bus controller 113.

【0170】二値化処理された画像データを受け取った
バスコントローラ113は、DRAM116もしくはI
/F上の各デバイスにデータを転送する。
The bus controller 113 which has received the binarized image data sets the DRAM 116 or I
Transfer data to each device on / F.

【0171】<PDL画像出力時のシーケンス>図11
は、本実施例におけるPDL画像出力の手順を示すフロ
ーチャートである。
<Sequence at PDL image output> FIG. 11
6 is a flowchart showing a procedure of PDL image output in the present embodiment.

【0172】なお、図中のS3001〜S3008は各
ステップを示す。
Incidentally, S3001 to S3008 in the figure indicate respective steps.

【0173】PDL画像を出力する場合、S3001で
は、PC401上でユーザが当該PDL画像出力ジョブ
のプリント設定をプリント設定パラメータで行う。
When outputting a PDL image, in step S3001, the user sets print settings for the PDL image output job on the PC 401 using print setting parameters.

【0174】プリント設定内容は、部数、用紙サイズ、
片面/両面、ページ出力順序、ソート出力、ステイプル
止めの有無等である。
The print setting contents include the number of copies, paper size,
One-sided / two-sided, page output order, sort output, presence / absence of stapling, etc.

【0175】S3002では、PC401上で印刷指示
を与え、それと共にPC401上にインストールされて
いるドライバソフトウェアが、印刷対象となるPC40
1上のコードデータをいわゆるPDLデータに変換し
て、S3001で設定したプリント設定パラメータとと
もに、画像処理装置100の制御装置110に、ネット
ワーク400を介してPDLデータを転送する。
In step S3002, a print instruction is given on the PC 401, and the driver software installed on the PC 401 is issued to the PC 40 to be printed.
1 is converted into so-called PDL data, and the PDL data is transferred to the control device 110 of the image processing apparatus 100 via the network 400 together with the print setting parameters set in S3001.

【0176】S3003では、制御装置110のメイン
コントローラ111のCPU112が、コネクタ122
およびNetwork Controller121を介して転送されたP
DLデータを前記プリント設定パラメータに基づいて、
画像データに展開(ラスタライズ)する。
In step S3003, the CPU 112 of the main controller 111 of the control device 110 causes the connector 122
And P transferred via the Network Controller 121
DL data based on the print setting parameters,
Expand (rasterize) to image data.

【0177】また、メインコントローラ111が入力画
像サイズを取得する。
Further, the main controller 111 acquires the input image size.

【0178】画像データの展開は、DRAM116上に
行われる。
The expansion of the image data is performed on the DRAM 116.

【0179】画像データの展開が完了するとS3004
へ進む。
When the expansion of the image data is completed, S3004
Go to.

【0180】S3004では、メインコントローラ11
1がDRAM116上に展開された画像データを、Grap
hic Processor135に転送する。
In S3004, the main controller 11
1 displays the image data expanded on the DRAM 116 as Grap
Transfer to the hic Processor 135.

【0181】S3005では、予め事前に設定しておく
ことで、Graphic Processor135に、前記プリント設
定パラメータとは独立に、画像処理(レイアウト決定)
を行うようにさせることができる。
In step S3005, image processing (layout determination) is performed in the Graphic Processor 135 independently of the print setting parameters by setting in advance.
Can be made to do.

【0182】例えば、前記プリント設定パラメータで指
定された用紙サイズがA4であるにもかかわらず、プリ
ンタ部300の給紙ユニット360にはA4R用紙しか
ない場合には、Graphic Processor135で画像を90
度回転することによって、出力用紙にあわせた画像出力
を行わせることができる。
For example, if the paper size specified by the print setting parameters is A4, but the paper feeding unit 360 of the printer unit 300 has only A4R paper, the Graphic Processor 135 displays 90 images.
By rotating the image once, it is possible to output an image in accordance with the output paper.

【0183】画像データの画像処理(レイアウト決定)
が完了するとS3006へ進む。
Image processing of image data (layout determination)
When is completed, the process proceeds to S3006.

【0184】S3006では、Graphic Processor13
5がメインコントローラ111へ画像処理(レイアウト
決定)後の画像データを転送する。
In S3006, the Graphic Processor 13
5 transfers the image data after the image processing (layout determination) to the main controller 111.

【0185】メインコントローラ111は、転送されて
きた画像データをDRAM116上に記憶する。
The main controller 111 stores the transferred image data on the DRAM 116.

【0186】S3007では、メインコントローラ11
1は、プリンタI/F145およびコネクタ147を介
して、プリンタ部300を制御しつつ、適切なタイミン
グでDRAM116上の画像データを、プリンタ部30
0へと転送する。
At S3007, the main controller 11
1 controls the printer unit 300 via the printer I / F 145 and the connector 147, and at the same time, sends the image data on the DRAM 116 to the printer unit 30.
Transfer to 0.

【0187】S3008では、制御装置110が、プリ
ンタ部300を制御して画像データをプリント出力す
る。
At S3008, control device 110 controls printer unit 300 to print out the image data.

【0188】画像データの転送が完了すると、すなわち
当該PDLジョブが終了すると、プリント出力を終了す
る。
When the transfer of the image data is completed, that is, when the PDL job is completed, the print output is completed.

【0189】<コピー画像出力時のシーケンス>図12
は、本実施例におけるコピー画像出力の手順を示すフロ
ーチャートである。
<Sequence at the time of output of copy image> FIG.
6 is a flow chart showing a procedure for outputting a copy image in the present embodiment.

【0190】なお、図中のS4001〜S4007は各
ステップを示す。
Incidentally, S4001 to S4007 in the figure indicate respective steps.

【0191】コピー画像を出力する場合、S4001で
は、操作部150上でユーザが当該コピー画像出力ジョ
ブのコピー設定を行う。
When outputting a copy image, in step S4001, the user makes copy settings for the copy image output job on the operation unit 150.

【0192】コピー設定内容は、部数、用紙サイズ、片
面/両面、拡大/縮小率、ソート出力、ステイプル止め
の有無等である。
The copy setting contents include the number of copies, paper size, single-sided / double-sided, enlargement / reduction ratio, sort output, presence / absence of stapling, and the like.

【0193】S4002では、操作部150上でコピー
開始指示を与えると、制御装置110のメインコントロ
ーラ111は、スキャナI/F140およびコネクタ1
42を介してリーダー部200を制御し、原稿202の
画像データを読み込む。
In step S4002, when a copy start instruction is given on the operation unit 150, the main controller 111 of the control device 110 causes the scanner I / F 140 and the connector 1 to operate.
The reader unit 200 is controlled via 42 to read the image data of the original 202.

【0194】また、メインコントローラ111が入力画
像サイズを取得する。
Further, the main controller 111 acquires the input image size.

【0195】画像データはDRAM116上に記憶され
る。
The image data is stored on the DRAM 116.

【0196】従来のコピー機では、前記コピー設定の拡
大/縮小率の設定に応じて、すなわち副走査方向の変倍
率に応じて光学ユニット213の移動速度を変化させる
ことにより副走査方向の変倍処理を実現していた。
In the conventional copying machine, the moving speed of the optical unit 213 is changed according to the enlargement / reduction ratio setting of the copy setting, that is, according to the magnification change in the sub-scanning direction, so that the magnification change in the sub-scanning direction is performed. Processing was realized.

【0197】しかしながら、本実施例では、前記コピー
設定の拡大/縮小率の設定にかかわらず、必ず等倍(1
00%)で画像データを読み取り、変倍処理について
は、主走査方向、副走査方向ともに、後述するGraphic
Processor135によって行うものとする。
However, in the present embodiment, regardless of the enlargement / reduction ratio setting of the copy setting, the same size (1
(00%), the image data is read, and the scaling processing is performed in both the main scanning direction and the sub-scanning direction using the Graphic
It shall be performed by the Processor 135.

【0198】S4003では、メインコントローラ11
1がDRAM116上の画像データを、Graphic Proces
sor135に転送する。
In S4003, the main controller 11
1 displays the image data on the DRAM 116 as Graphic Process
Transfer to sor135.

【0199】S4004では、Graphic Processor13
5が、前記コピー設定パラメータに基づいて画像処理
(レイアウト決定)を行う。
In S4004, the Graphic Processor 13
5 performs image processing (layout determination) based on the copy setting parameters.

【0200】例えば、拡大400%の設定がなされてい
るときには、Graphic Processor135内のモジュール
である画像変倍部802を用いて主走査方向、副走査方
向、双方への変倍処理を行う。
For example, when the enlargement is set to 400%, the image scaling section 802, which is a module in the Graphic Processor 135, is used to perform scaling processing in both the main scanning direction and the sub scanning direction.

【0201】画像データの画像処理(レイアウト決定)
が完了するとS4005へ進む。
Image processing of image data (layout determination)
When is completed, the process proceeds to S4005.

【0202】S4005では、Graphic Processor13
5がメインコントローラ111へ画像処理(レイアウト
決定)後の画像データを転送する。
In S4005, the Graphic Processor 13
5 transfers the image data after the image processing (layout determination) to the main controller 111.

【0203】メインコントローラ111は、転送されて
きた画像データをDRAM116上に記憶する。
The main controller 111 stores the transferred image data in the DRAM 116.

【0204】S4006では、メインコントローラ11
1は、プリンタI/F145およびコネクタ147を介
して、プリンタ部300を制御しつつ、適切なタイミン
グでDRAM116上の画像データを、プリンタ部30
0へと転送する。
At S4006, the main controller 11
1 controls the printer unit 300 via the printer I / F 145 and the connector 147, and at the same time, sends the image data on the DRAM 116 to the printer unit 30.
Transfer to 0.

【0205】S4007では、制御装置110が、プリ
ンタ部300を制御して画像データをプリント出力す
る。
At S4007, control device 110 controls printer unit 300 to print out the image data.

【0206】画像データの転送が完了すると、すなわち
当該コピージョブが終了すると、プリント出力を終了す
る。
When the transfer of the image data is completed, that is, when the copy job is completed, the print output is completed.

【0207】<PDL縮小レイアウトシーケンスの説明
>図13に示すフローチャート図を用いて、本発明にお
ける入力画像サイズ混在のPDLジョブ縮小レイアウト
印刷の動作を説明する。
<Description of PDL Reduction Layout Sequence> The operation of PDL job reduction layout printing with mixed input image sizes according to the present invention will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0208】PDLジョブが開始すると、まずs110
1にて、該当ページの前記プリント設定パラメータで指
定されている入力画像サイズを、ネットワークを介して
メインコントローラ111が取得し、その後、s110
2にて該当ページが前記プリント設定パラメータで指定
されているレイアウト情報のレイアウト領域のサイズと
同じサイズであるかを判定する。
When the PDL job starts, first, s110
1, the main controller 111 acquires the input image size designated by the print setting parameter of the corresponding page via the network, and then s110
In step 2, it is determined whether the corresponding page has the same size as the size of the layout area of the layout information specified by the print setting parameter.

【0209】同じサイズであった場合にはその画像サイ
ズで印刷する(s1104)。
If the sizes are the same, the image size is printed (s1104).

【0210】印刷終了後、次のページがあるかどうか調
べる(s1105)。
After printing, it is checked whether there is a next page (s1105).

【0211】ある場合にはs1101に戻る。If there is, the process returns to s1101.

【0212】ない場合にはPDLジョブを終了する。If not, the PDL job is ended.

【0213】異なったサイズの場合には、s1103に
て、前記プリント設定パラメータで指定されているレイ
アウト情報に基づいてレイアウト領域サイズと同じにな
るような適切な倍率で自動変倍した後に、s1104に
て印刷する。
If the sizes are different from each other, in s1103, automatic scaling is performed at an appropriate magnification so as to be the same as the layout area size based on the layout information designated by the print setting parameters, and then in s1104. To print.

【0214】この場合、適切な倍率は、図14に示すよ
うに、例えばA3用紙とA4用紙とからA4用紙に印刷
する場合には、出力先のA4用紙の半分のサイズで印刷
されるので、入力A3用紙の横の長さをx0、縦の長さ
をy0とし、出力A4用紙の横の長さをx1、縦の長さ
をy1とすると、レイアウト領域の横の長さはx1/2
となり、x1/2÷x0=1/2、y1÷y0=1/2
になるので適切な倍率は50%となる。
In this case, as shown in FIG. 14, when printing from A3 paper and A4 paper to A4 paper, the appropriate magnification is half the size of the output destination A4 paper. If the horizontal length of the input A3 paper is x0, the vertical length is y0, the horizontal length of the output A4 paper is x1, and the vertical length is y1, the horizontal length of the layout area is x1 / 2.
And x1 / 2 ÷ x0 = 1/2, y1 ÷ y0 = 1/2
Therefore, the appropriate magnification is 50%.

【0215】そして、A4用紙からA4用紙に印刷する
場合には、入力A4用紙の横の長さをx2、縦の長さを
y2とし、出力A4用紙の横の長さをx1、縦の長さを
y1とすると、レイアウト領域の横の長さはx1/2で
あり、x1/2÷x2=1/√2、y1÷y2=1/√
2になるので適切な倍率は71%となる。
When printing from A4 paper to A4 paper, the horizontal length of the input A4 paper is x2, the vertical length is y2, and the horizontal length of the output A4 paper is x1 and the vertical length. If the height is y1, the horizontal length of the layout area is x1 / 2, and x1 / 2 ÷ x2 = 1 / √2, y1 ÷ y2 = 1 / √2.
Since it is 2, the appropriate magnification is 71%.

【0216】その後、s1105にて次のページがある
かどうか調べ、あればs1101に戻り、なければPD
Lジョブを終了する。
After that, in s1105, it is checked whether there is a next page, and if there is, the process returns to s1101.
End the L job.

【0217】以上のような制御によって、入力画像サイ
ズが混在するジョブで縮小レイアウトが設定された場合
に、入力画像サイズが異なるときにも、自動変倍するこ
とにより同じ用紙に確実に印刷することができ、不必要
な用紙の出力をしないので、用紙の節約、スループット
の向上が図れる。
By the control as described above, when the reduced layout is set in the job in which the input image sizes are mixed, even if the input image sizes are different, it is possible to surely print on the same paper by automatically scaling. Since unnecessary output of paper is not performed, paper can be saved and throughput can be improved.

【0218】(第2の実施例)次に、図15、図16を
用いて第2の実施例を説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.

【0219】図15に示すフローチャート図を用いて、
ユーザが予め、入力画像サイズがレイアウト領域よりも
小さい場合には自動変倍せずに印刷する、と設定した場
合の入力画像サイズ混在のPDLジョブ縮小レイアウト
印刷の動作を説明する。
Using the flowchart shown in FIG. 15,
The operation of the PDL job reduction layout printing in which the input image size is mixed when the user sets in advance that the input image size is smaller than the layout area is printed without automatic scaling will be described.

【0220】PDLジョブが開始すると、まずs140
1にて入力画像サイズを取得し、その後、s1402に
て前記プリント設定パラメータで指定されているレイア
ウト情報のレイアウト領域のサイズと同じサイズか判定
する。
When the PDL job is started, first, s140
The input image size is acquired in 1 and then it is determined in s1402 whether the size is the same as the size of the layout area of the layout information specified by the print setting parameter.

【0221】同じサイズであった場合には、その画像サ
イズで印刷する(s1405)。
If the sizes are the same, the image size is printed (s1405).

【0222】印刷終了後、次のページがあるかどうか調
べる(s1406)。
After printing, it is checked whether there is a next page (s1406).

【0223】ある場合にはs1401に戻る。If there is, the process returns to s1401.

【0224】ない場合にはPDLジョブを終了する。If not, the PDL job is ended.

【0225】異なるサイズであった場合には、s140
3にて入力画像サイズがレイアウト領域のサイズよりも
大きいかどうか調べる。
If the sizes are different, s140
In 3, it is checked whether the input image size is larger than the layout area size.

【0226】サイズが大きいとは、図16に示すよう
に、図16(a)の画像の横の長さをx0、縦の長さを
y0とし、図16(b)の画像の横の長さをx1、縦の
長さをy1とするとx1≦x0かつy1<y0またはx
1<x0かつy1≦y0のときに、図16(a)のサイ
ズが図16(b)のサイズより大きいということとす
る。
Large size means that the horizontal length of the image in FIG. 16A is x0 and the vertical length is y0, as shown in FIG. 16, and the horizontal length of the image in FIG. Where x1 is the vertical length and y1 is the vertical length, x1 ≦ x0 and y1 <y0 or x
When 1 <x0 and y1 ≦ y0, it is assumed that the size in FIG. 16A is larger than the size in FIG. 16B.

【0227】入力画像サイズがレイアウト領域のサイズ
よりも小さければ、自動変倍せずにs1405にて印刷
し、大きければs1404にて、レイアウト領域のサイ
ズと同じになるように自動変倍した後に、s1405に
て印刷する。
If the input image size is smaller than the size of the layout area, printing is performed in s1405 without automatic scaling, and if it is large, in s1404, automatic scaling is performed so as to be the same as the size of the layout area. Printing is performed in s1405.

【0228】その後、s1406にて次のページがある
かどうか調べ、あればs1401に戻り、なければPD
Lジョブを終了する。
After that, in s1406, it is checked whether or not there is a next page. If there is, the process returns to s1401.
End the L job.

【0229】(第3の実施例)次に、図17、図18を
用いて第3の実施例を説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.

【0230】例えば、図17(a)に示すように、A3
用紙からA4用紙に印刷する場合には、出力先はA4用
紙の1/4のサイズで印刷されるので、A3の横の長さ
をx0、縦の長さをy0とし、A4横の横の長さをx
1、縦の長さをy1とするとx0=√2×x1であり、
y0=√2×y1であるので、レイアウト領域の横の長
さはx1/2となるので適切な倍率は35%となる。
For example, as shown in FIG. 17A, A3
When printing from paper to A4 paper, the output destination is ¼ the size of A4 paper, so the horizontal length of A3 is x0 and the vertical length is y0. Length x
1, and the vertical length is y1, x0 = √2 × x1,
Since y0 = √2 × y1, the horizontal length of the layout area is x1 / 2, and the appropriate scaling factor is 35%.

【0231】また、図17(b)に示すように左に90
度回転をした後にA3用紙からA4用紙に印刷する場合
には、回転を施した後に変倍するので、A3の横の長さ
をx0、縦の長さをy0とし、A4の横の長さをx2、
縦の長さをy2とするとx0÷y2=2となり、レイア
ウト領域の横の長さはx2/2となるので適切な倍率は
50%となる。
Further, as shown in FIG. 17B, 90
When printing from A3 paper to A4 paper after rotating once, the horizontal length of A3 is x0 and the vertical length is y0 because the magnification is changed after rotation. X2,
Assuming that the vertical length is y2, x0 ÷ y2 = 2, and the horizontal length of the layout area is x2 / 2, so an appropriate magnification is 50%.

【0232】このようなとき、倍率の大きい方を出力倍
率とし、前記変倍手段により変倍し、前記回転手段によ
り出力方向に合わせて回転して印刷すれば、限られたレ
イアウト領域に、より大きく印刷することが可能とな
る。
In such a case, if the larger magnification is used as the output magnification, the magnification is scaled by the scaling means, and the image is rotated and printed by the rotating means in accordance with the output direction, it is possible to print more in a limited layout area. It is possible to print in large size.

【0233】図18に示すフローチャート図を用いて、
画像を回転することにより大きな倍率で自動変倍する場
合の画像サイズ混在のPDLジョブ縮小レイアウト処理
の動作を説明する。
Using the flowchart shown in FIG. 18,
The operation of the PDL job reduction layout process of mixed image sizes when the image is automatically scaled at a large scale by rotating the image will be described.

【0234】PDLジョブが開始すると、s1501に
て入力画像サイズを取得した後、s1502にて前記プ
リント設定パラメータで指定されているレイアウト情報
のレイアウト領域のサイズと同じサイズか調べられる。
When the PDL job is started, the input image size is acquired in s1501, and it is checked in s1502 whether the size is the same as the size of the layout area of the layout information designated by the print setting parameter.

【0235】同じサイズであった場合には、その画像サ
イズでs1512にて印刷する。
If the sizes are the same, the image size is printed in s1512.

【0236】印刷終了後、s1513にて次のページが
あるかどうか調べる。
After printing, it is checked in s1513 whether there is a next page.

【0237】ある場合にはs1501に戻る。If there is, the process returns to s1501.

【0238】ない場合にはPDLジョブを終了する。If there is not, the PDL job is ended.

【0239】異なったサイズの場合には、s1503に
て画像サイズがレイアウト領域のサイズより大きいかを
調べる。
If the sizes are different, it is checked in step s1503 if the image size is larger than the size of the layout area.

【0240】サイズが大きいとは、実施例2にて説明し
た通りであるので、ここでは説明を省略する。
Since the large size is as described in the second embodiment, the description is omitted here.

【0241】s1503にて、レイアウト領域のサイズ
より画像サイズが大きかった場合には、s1505にて
回転しない場合の変倍率の計算をし、その後、s150
6にて90度回転する場合の変倍率の計算をし、s15
05の回転しない場合の変倍率をA%とし、s1506
の例えば左に90度回転する場合の変倍率をB%とし、
s1509にてA≧BであるかA<Bかを比べ、A≧B
の場合にはs1510にてA%で変倍し、A<Bの場合
にはs1507にて画像を回転した後にs1507にて
B%で変倍した後にs1512にて印刷する。
If the image size is larger than the size of the layout area in s1503, the scaling factor for the case where the image is not rotated is calculated in s1505, and then s150 is calculated.
Calculate the scaling factor when rotating 90 degrees at 6
The scaling factor in the case of no rotation of 05 is A%, and s1506
For example, the scaling factor when rotating 90 degrees to the left is B%,
In S1509, it is compared whether A ≧ B or A <B, and A ≧ B
If S <b> 1510, the image is scaled by A% in S <b> 1510. If A <B, the image is rotated in S <b> 1507, then scaled by B% in S <b> 1507, and then printed in S <b> 1512.

【0242】印刷終了後、s1513にて次のページが
あるかどうか調べる。
After printing is completed, it is checked in s1513 whether there is a next page.

【0243】ある場合にはs1501に戻る。If there is, the process returns to s1501.

【0244】ない場合にはPDLジョブを終了する。If there is not, the PDL job is ended.

【0245】s1503にてレイアウト領域のサイズよ
り入力画像サイズが小さかった場合には、s1504に
てユーザが予めレイアウト領域のサイズより小さい場合
には自動変倍しないと設定しているかどうか調べ、自動
変倍しないと設定している場合には自動変倍せずにs1
512において印刷し、設定していない場合にはs15
11にてレイアウト領域のサイズと同じになるように自
動変倍した後に、s1512にて印刷する。
If the size of the input image is smaller than the size of the layout area in s1503, it is checked in s1504 if the user has previously set not to scale automatically if the size of the layout area is smaller than the size of the layout area. If it is set not to scale, s1 without automatic scaling
Printed in 512, and if not set, s15
After automatically scaling in 11 so as to have the same size as the layout area, printing is performed in s1512.

【0246】その後、s1513にて次のページがある
かどうか調べ、あればs1501に戻り、なければPD
Lジョブを終了する。
After that, in s1513, it is checked whether or not there is a next page. If there is, the process returns to s1501.
End the L job.

【0247】このように制御することで、画像処理装置
に画像データを拡大して印刷させることも可能になり、
状況に合わせて適切な倍率で印刷することができる。
By controlling in this way, it becomes possible to enlarge and print the image data in the image processing apparatus.
It is possible to print at an appropriate magnification according to the situation.

【0248】(他の実施例)以上第1〜3の実施例で
は、主に印刷用紙に2ページの画像を出力する場合を例
に説明してきたが、本発明はこれに限るものではなく、
様々な出力レイアウトにおいて適用可能であることは言
うまでもない。
(Other Embodiments) In the above first to third embodiments, the case where the image of two pages is mainly output has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
It goes without saying that it can be applied to various output layouts.

【0249】本実施例では、1ページの出力用紙に、
2、4、9ページの画像を出力する場合において実施可
能なレイアウトを整理して説明する。なお、以下のレイ
アウトは、PCから送られる設定情報に基づき、レイア
ウト決定手段であるGraphic Processor135により決
定されるものである。また、上述した実施例で説明した
ように、メインコントローラ111による制御のもと、
画像サイズ等に応じて、画像を回転、変倍して出力する
こともできる。
In this embodiment, one page of output paper
Layouts that can be implemented when images of pages 2, 4, and 9 are output will be organized and described. The following layout is determined by the Graphic Processor 135, which is a layout determining unit, based on the setting information sent from the PC. Further, as described in the above embodiment, under the control of the main controller 111,
It is also possible to rotate and scale the image according to the image size and output the image.

【0250】<2ページの画像を1ページに印刷する場
合> (1)1ページ目は前記出力用紙の左、2ページ目は前
記出力用紙の右に印刷する。
<Printing Images of Two Pages on One Page> (1) The first page is printed on the left side of the output sheet, and the second page is printed on the right side of the output sheet.

【0251】(2)1ページ目は前記出力用紙の右、2
ページ目は前記出力用紙の左に印刷する。
(2) The first page is on the right of the output sheet, 2
The page is printed on the left side of the output paper.

【0252】<4ページの画像を1ページに印刷する場
合> (1)1ページ目は前記出力用紙の左上、2ページ目は
前記出力用紙の右上、3ページ目は前記出力用紙の左
下、4ページ目は前記出力用紙の右下に印刷する。
<When Printing Images of Four Pages on One Page> (1) The first page is the upper left of the output paper, the second page is the upper right of the output paper, the third page is the lower left of the output paper, The page is printed on the lower right of the output paper.

【0253】(2)1ページ目は前記出力用紙の左上、
2ページ目は前記出力用紙の左下、3ページ目は前記出
力用紙の右上、4ページ目は前記出力用紙の右下に印刷
する。
(2) The first page is the upper left of the output paper,
The second page is printed on the lower left side of the output sheet, the third page is printed on the upper right side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower right side of the output sheet.

【0254】(3)1ページ目は前記出力用紙の右上、
2ページ目は前記出力用紙の左上、3ページ目は前記出
力用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の左下に印刷
する。
(3) The first page is the upper right of the output paper,
The second page is printed on the upper left of the output paper, the third page is printed on the lower right of the output paper, and the fourth page is printed on the lower left of the output paper.

【0255】(4)1ページ目は前記出力用紙の右上、
2ページ目は前記出力用紙の右下、3ページ目は前記出
力用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の左下に印刷
する。
(4) The first page is the upper right of the output paper,
The second page is printed on the lower right side of the output sheet, the third page is printed on the upper left side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower left side of the output sheet.

【0256】<9ページの画像を1ページに印刷する場
合> (1)1ページ目は前記出力用紙の左上、2ページ目は
前記出力用紙の中央上、3ページ目は前記出力用紙の右
上、4ページ目は前記出力用紙の中央左、5ページ目は
前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出力用紙の中央
右、7ページ目は前記出力用紙の左下、8ページ目は前
記出力用紙の中央下、9ページ目は前記出力用紙の右下
に印刷する。
<When Printing 9-Page Image on One Page> (1) The first page is the upper left of the output paper, the second page is the center of the output paper, the third page is the upper right of the output paper, The fourth page is the center left of the output paper, the fifth page is the center of the output paper, the sixth page is the center right of the output paper, the seventh page is the lower left of the output paper, and the eighth page is the output paper. The lower center and the ninth page are printed on the lower right of the output paper.

【0257】(2)1ページ目は前記出力用紙の左上、
2ページ目は前記出力用紙の中央左、3ページ目は上前
記出力用紙の左下、4ページ目は前記出力用紙の中央
上、5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前
記出力用紙の中央下、7ページ目は上前記出力用紙の右
上、8ページ目は前記出力用紙の中央右、9ページ目は
前記出力用紙の右下に印刷する。
(2) The first page is the upper left of the output paper,
The second page is the center left of the output paper, the third page is the lower left of the output paper, the fourth page is the center of the output paper, the fifth page is the center of the output paper, and the sixth page is the output paper. The lower center, the 7th page is printed on the upper right of the output paper, the 8th page is printed on the right of the center of the output paper, and the 9th page is printed on the lower right of the output paper.

【0258】(3)1ページ目は前記出力用紙の右上、
2ページ目は前記出力用紙の中央上、3ページ目は前記
出力用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の中央右、
5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出
力用紙の中央左、7ページ目は前記出力用紙の右下、8
ページ目は前記出力用紙の中央下、9ページ目は前記出
力用紙の左下に印刷する。
(3) The first page is the upper right corner of the output paper,
The second page is above the center of the output paper, the third page is the upper left of the output paper, the fourth page is the center right of the output paper,
The fifth page is the center of the output sheet, the sixth page is the center left of the output sheet, the seventh page is the lower right section of the output sheet, and
The page 9 is printed on the lower center of the output paper, and the page 9 is printed on the lower left of the output paper.

【0259】(4)1ページ目は前記出力用紙の右上、
2ページ目は前記出力用紙の中央右、3ページ目は前記
出力用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の中央上、
5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出
力用紙の中央下、7ページ目は前記出力用紙の左上、8
ページ目は前記出力用紙の中央左、9ページ目は前記出
力用紙の左下に印刷する。
(4) The first page is the upper right of the output paper,
The second page is the center right of the output paper, the third page is the lower right of the output paper, the fourth page is the upper center of the output paper,
The fifth page is the center of the output paper, the sixth page is the lower center of the output paper, the seventh page is the upper left of the output paper, and
The page 9 is printed in the center left of the output sheet, and the page 9 is printed in the lower left of the output sheet.

【0260】以上、本実施例では、第1〜3の実施例の
出力例として、2ページに限らず、4ページ、9ページ
を1ページの印刷用紙に出力する場合のレイアウトにつ
いて説明した。
As described above, in the present embodiment, as the output examples of the first to third embodiments, the layout in the case of outputting not only two pages but also four and nine pages on one page of printing paper has been described.

【0261】このように、画像のページ数に応じてレイ
アウトを変更することによって、用紙の節約、スループ
ットの向上が可能となるのみでなく、ユーザの要望に応
じた柔軟な出力結果を得ることが可能となる。
By thus changing the layout according to the number of pages of an image, not only can paper be saved and throughput can be improved, but also flexible output results can be obtained according to the user's request. It will be possible.

【0262】[0262]

【発明の効果】以上説明したように、従来は入力画像サ
イズが混在するPDLジョブにおいては縮小レイアウト
印刷が設定できなかったが、本発明によれば、入力画像
サイズが混在するPDLジョブで縮小レイアウト印刷が
設定された場合に、自動変倍することにより、同じ用紙
に確実に印刷することができるので、不必要な用紙の出
力をせず、用紙の節約、スループットの向上が図れる画
像処理装置を提供できる。
As described above, the reduction layout printing cannot be set in the PDL job in which the input image sizes coexist, but according to the present invention, the reduction layout in the PDL job in which the input image sizes coexist is reduced. When printing is set, it is possible to print on the same paper reliably by automatically changing the magnification.Therefore, an image processing device that can save paper and improve throughput without outputting unnecessary paper is provided. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例にかかわる画像処理装置の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 リーダー部200及びプリンタ部300の概
観図である。
FIG. 2 is a schematic view of a reader unit 200 and a printer unit 300.

【図3】 リーダー画像処理部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of a reader image processing unit.

【図4】 制御装置部のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a control device unit.

【図5】 スキャナI/F140の画像処理を担う部分
の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a portion of the scanner I / F 140 that is responsible for image processing.

【図6】 ACSカウント部のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an ACS counting unit.

【図7】 プリンタI/F145の画像処理を担う部分
の詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of a portion of the printer I / F 145 that is responsible for image processing.

【図8】 Graphic Processorの詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a detailed configuration of a Graphic Processor.

【図9】 画像回転部の動作を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the image rotation unit.

【図10】 画像回転部の動作を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the image rotation unit.

【図11】 本実施例におけるPDL画像出力の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for outputting a PDL image in this embodiment.

【図12】 本実施例におけるコピー画像出力の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for outputting a copy image in the present embodiment.

【図13】 本発明における入力画像サイズ混在のPD
Lジョブ縮小レイアウト印刷の動作を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a PD with mixed input image sizes according to the present invention.
9 is a flowchart illustrating an operation of L job reduced layout printing.

【図14】 A3用紙からA4用紙に出力したときとA
4用紙からA4用紙に出力したときの図である。
FIG. 14: When output from A3 paper to A4 paper and A
It is a figure when outputting from 4 sheets to A4 sheets.

【図15】 ユーザが予め、入力画像サイズがレイアウ
ト領域よりも小さい場合には自動変倍せずに印刷する、
と設定した場合の入力画像サイズ混在のPDLジョブ縮
小レイアウト印刷の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 15: When the input image size is smaller than the layout area in advance, the user prints without performing automatic scaling.
9 is a flowchart illustrating an operation of PDL job reduction layout printing in which input image sizes are mixed when the setting is made.

【図16】 画像サイズの大きさを説明した図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an image size.

【図17】 A3用紙からA4用紙に出力したときの図
である。
FIG. 17 is a diagram when an A3 sheet is output to an A4 sheet.

【図18】 画像を回転することにより大きな倍率で自
動変倍する場合の画像サイズ混在のPDLジョブ縮小レ
イアウト処理の動作のフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of an operation of a PDL job reduction layout process in which image sizes are mixed when an image is automatically scaled at a large magnification by rotating the image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 制御装置(コントローラ部) 111 メインコントローラ 112 CPU 113 バスコントローラ 116 DRAM 135 Graphic Processor 200 リーダー装置(リーダー部) 300 プリンタ装置(プリンタ部) 400 ネットワーク 801 画像回転部 802 画像変倍部 110 Control device (controller unit) 111 Main controller 112 CPU 113 Bus controller 116 DRAM 135 Graphic Processor 200 Reader device (leader section) 300 Printer device (printer section) 400 network 801 Image rotation unit 802 Image scaling unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA18 AB01 AB05 AC08 BA03 BA07 BB03 BB10 BD06 BD14 BD40 CA03 CA05 5B021 AA05 AA19 KK02 LB01 LB07 5C076 AA17 AA19 AA21 AA22 AA24 BA06 CB02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 2C087 AA18 AB01 AB05 AC08 BA03                       BA07 BB03 BB10 BD06 BD14                       BD40 CA03 CA05                 5B021 AA05 AA19 KK02 LB01 LB07                 5C076 AA17 AA19 AA21 AA22 AA24                       BA06 CB02

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力した画像を印刷する画像処理装置で
あって、印刷する画像のサイズ(入力画像サイズ)を取
得する画像サイズ取得手段と、画像データを変倍する変
倍手段と、複数の画像を記憶する記憶手段と、出力用紙
の用紙サイズにより、前記記憶手段に記憶された複数の
画像のレイアウトを決定するレイアウト決定手段と、前
記レイアウト決定手段により決定されたレイアウトに従
い、適切な印刷倍率を決定する自動倍率決定手段と、を
有し、前記レイアウト決定手段により決定されたレイア
ウトに従い、前記自動倍率決定手段により決定された倍
率で、前記変倍手段により画像データの変倍を行い、印
刷することを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for printing an input image, comprising: an image size obtaining means for obtaining a size of an image to be printed (input image size); a scaling means for scaling image data; A storage unit that stores the image, a layout determination unit that determines the layout of the plurality of images stored in the storage unit based on the paper size of the output sheet, and an appropriate print magnification according to the layout determined by the layout determination unit. Automatic magnification determination means for determining, and according to the layout determined by the layout determination means, the image data is scaled by the scaling means at the magnification determined by the automatic magnification determination means and printed. An image processing device characterized by:
【請求項2】 前記変倍手段は、前記入力画像サイズ
が、指定されたレイアウトに従って展開されるべきレイ
アウト領域のサイズに入らないときに変倍することを特
徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image according to claim 1, wherein the scaling unit scales the input image size when the input image size does not fall within a size of a layout area to be developed according to a specified layout. Processing equipment.
【請求項3】 前記変倍手段は、前記入力画像サイズ
が、レイアウト領域のサイズより小さい場合には自動変
倍しないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the scaling unit does not scale automatically when the input image size is smaller than the size of the layout area.
【請求項4】 前記入力画像データを回転する回転手段
をさらに有し、前記自動倍率決定手段は、入力画像サイ
ズと、入力画像データを90度回転した画像のサイズ
と、の両方に対して印刷倍率を算出し、倍率の大きい方
を出力倍率とし、前記変倍手段により変倍し、前記回転
手段により出力方向に合わせて回転して印刷することを
特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
4. The rotating means for rotating the input image data is further provided, and the automatic magnification determining means prints both an input image size and an image size obtained by rotating the input image data by 90 degrees. 2. The image processing according to claim 1, wherein a magnification is calculated, the larger one is set as an output magnification, the magnification is changed by the magnification changing unit, and the image is rotated by the rotating unit in accordance with an output direction for printing. apparatus.
【請求項5】 2ページの画像を1ページに印刷するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein images of two pages are printed on one page.
【請求項6】 1ページ目は前記出力用紙の左、2ペー
ジ目は前記出力用紙の右に印刷することを特徴とする請
求項5に記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the first page is printed on the left side of the output sheet and the second page is printed on the right side of the output sheet.
【請求項7】 1ページ目は前記出力用紙の右、2ペー
ジ目は前記出力用紙の左に印刷することを特徴とする請
求項5に記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the first page is printed on the right side of the output sheet and the second page is printed on the left side of the output sheet.
【請求項8】 4ページの画像を1ページに印刷するこ
とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image of four pages is printed on one page.
【請求項9】 1ページ目は前記出力用紙の左上、2ペ
ージ目は前記出力用紙の右上、3ページ目は前記出力用
紙の左下、4ページ目は前記出力用紙の右下に印刷する
ことを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
9. The first page is printed on the upper left side of the output sheet, the second page is printed on the upper right side of the output sheet, the third page is printed on the lower left side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower right side of the output sheet. The image processing apparatus according to claim 8, which is characterized in that.
【請求項10】 1ページ目は前記出力用紙の左上、2
ページ目は前記出力用紙の左下、3ページ目は前記出力
用紙の右上、4ページ目は前記出力用紙の右下に印刷す
ることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
10. The first page is the upper left corner of the output paper, 2
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the page is printed on the lower left side of the output sheet, the third page is printed on the upper right side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower right side of the output sheet.
【請求項11】 1ページ目は前記出力用紙の右上、2
ページ目は前記出力用紙の左上、3ページ目は前記出力
用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の左下に印刷す
ることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
11. The first page is on the upper right side of the output sheet, 2
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein the page is printed on the upper left side of the output sheet, the third page is printed on the lower right side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower left side of the output sheet.
【請求項12】 1ページ目は前記出力用紙の右上、2
ページ目は前記出力用紙の右下、3ページ目は前記出力
用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の左下に印刷す
ることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
12. The first page is on the upper right side of the output sheet, 2
The image processing apparatus according to claim 8, wherein the page is printed on the lower right side of the output sheet, the third page is printed on the upper left side of the output sheet, and the fourth page is printed on the lower left side of the output sheet.
【請求項13】 9ページの画像を1ページに印刷する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 1, wherein an image of 9 pages is printed on 1 page.
【請求項14】 1ページ目は前記出力用紙の左上、2
ページ目は前記出力用紙の中央上、3ページ目は前記出
力用紙の右上、4ページ目は前記出力用紙の中央左、5
ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出力
用紙の中央右、7ページ目は前記出力用紙の左下、8ペ
ージ目は前記出力用紙の中央下、9ページ目は前記出力
用紙の右下に印刷することを特徴とする請求項13に記
載の画像処理装置。
14. The first page is the upper left corner of the output paper, 2
The third page is on the center of the output sheet, the third page is on the upper right side of the output sheet, the fourth page is on the left side of the output sheet, and
The page is the center of the output paper, the page 6 is the center right of the output paper, the page 7 is the lower left of the output paper, the page 8 is the lower center of the output paper, and the page 9 is the right of the output paper. The image processing device according to claim 13, wherein the image is printed below.
【請求項15】 1ページ目は前記出力用紙の左上、2
ページ目は前記出力用紙の中央左、3ページ目は上前記
出力用紙の左下、4ページ目は前記出力用紙の中央上、
5ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出
力用紙の中央下、7ページ目は上前記出力用紙の右上、
8ページ目は前記出力用紙の中央右、9ページ目は前記
出力用紙の右下に印刷することを特徴とする請求項13
に記載の画像処理装置。
15. The first page is the upper left corner of the output paper, 2
The fourth page is the center left of the output paper, the third page is the upper left bottom of the output paper, the fourth page is the upper center of the output paper,
The fifth page is the center of the output paper, the sixth page is the lower center of the output paper, the seventh page is the upper right corner of the output paper,
14. The eighth page is printed on the center right of the output sheet, and the ninth page is printed on the lower right side of the output sheet.
The image processing device according to item 1.
【請求項16】 1ページ目は前記出力用紙の右上、2
ページ目は前記出力用紙の中央上、3ページ目は前記出
力用紙の左上、4ページ目は前記出力用紙の中央右、5
ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出力
用紙の中央左、7ページ目は前記出力用紙の右下、8ペ
ージ目は前記出力用紙の中央下、9ページ目は前記出力
用紙の左下に印刷することを特徴とする請求項13に記
載の画像処理装置。
16. The first page is the upper right corner of the output paper, and 2
The page is on the center of the output sheet, the third page is on the upper left of the output sheet, the fourth page is on the center right of the output sheet,
The page is the center of the output paper, the page 6 is the center left of the output paper, the page 7 is the lower right of the output paper, the page 8 is the center lower of the output paper, and the page 9 is the output paper. The image processing device according to claim 13, wherein the image is printed on the lower left.
【請求項17】 1ページ目は前記出力用紙の右上、2
ページ目は前記出力用紙の中央右、3ページ目は前記出
力用紙の右下、4ページ目は前記出力用紙の中央上、5
ページ目は前記出力用紙の中央、6ページ目は前記出力
用紙の中央下、7ページ目は前記出力用紙の左上、8ペ
ージ目は前記出力用紙の中央左、9ページ目は前記出力
用紙の左下に印刷することを特徴とする請求項13に記
載の画像処理装置。
17. The first page is on the upper right side of the output sheet, 2
The page is the center right of the output paper, the third page is the lower right of the output paper, the fourth page is the center upper of the output paper, the fifth.
The page is the center of the output sheet, the page 6 is the lower center of the output sheet, the page 7 is the upper left of the output sheet, the page 8 is the center left of the output sheet, the page 9 is the lower left of the output sheet. The image processing apparatus according to claim 13, wherein the image processing apparatus prints the image.
JP2001207887A 2001-07-09 2001-07-09 Image processor Withdrawn JP2003023537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207887A JP2003023537A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207887A JP2003023537A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023537A true JP2003023537A (en) 2003-01-24

Family

ID=19043797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207887A Withdrawn JP2003023537A (en) 2001-07-09 2001-07-09 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023537A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050005156A (en) * 2003-07-05 2005-01-13 삼성전자주식회사 A copy system printing image data stored in a plurality of image storage device and a method printng image data thereof
KR100662830B1 (en) 2003-11-18 2006-12-28 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8413174B2 (en) 2008-09-17 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Driver controlling device, and computer-readable recording medium storing driver controlling program
US8610908B2 (en) 2008-06-12 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Generation of output data processable by data outputting apparatus without needing apparatus information in advance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050005156A (en) * 2003-07-05 2005-01-13 삼성전자주식회사 A copy system printing image data stored in a plurality of image storage device and a method printng image data thereof
KR100662830B1 (en) 2003-11-18 2006-12-28 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8610908B2 (en) 2008-06-12 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Generation of output data processable by data outputting apparatus without needing apparatus information in advance
US8413174B2 (en) 2008-09-17 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Driver controlling device, and computer-readable recording medium storing driver controlling program
US9164774B2 (en) 2008-09-17 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Driver controlling device, and computer-readable recording medium storing driver controlling program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004074561A (en) Color image processing apparatus and image outputting method
JP4498174B2 (en) Image area information generating apparatus, image area information generating method, and program
JP2004080601A (en) Device, system, and method for processing image and control program
US7920288B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and program
JP2003023537A (en) Image processor
JP2003244365A (en) Image copying device and its control method
JP2004094731A (en) Image forming apparatus and its method
JP2007166516A (en) Operation display for multi-function system
JP2007106089A (en) Image output apparatus, its control method and program
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JP3720674B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and storage medium
JP2004153568A (en) Image forming device
JP2007025255A (en) Image forming apparatus
JP2008022082A (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006224595A (en) Printing system
US20100321707A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2004032256A (en) Image processor, control method therefor, program and storage medium
JP2003158630A (en) Image processing apparatus, control method for the same, program and storage medium
JP2008017121A (en) Image input and output device
JP2003046756A (en) Image processing unit and method for processing image
JP2004048531A (en) Image processor, image processing method, computer readable storage medium and program
JP2003309691A (en) Imaging apparatus and its controlling method, imaging system and its controlling method
JP2003229990A (en) Image processing system, its processing method, program and storage medium
JP2003060816A (en) Image processor, control method for the same, program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007