JP2003023520A - Data distribution system - Google Patents

Data distribution system

Info

Publication number
JP2003023520A
JP2003023520A JP2001205478A JP2001205478A JP2003023520A JP 2003023520 A JP2003023520 A JP 2003023520A JP 2001205478 A JP2001205478 A JP 2001205478A JP 2001205478 A JP2001205478 A JP 2001205478A JP 2003023520 A JP2003023520 A JP 2003023520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user
distribution system
data distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Nakagawa
正樹 中川
Yoshio Maehana
芳夫 前花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001205478A priority Critical patent/JP2003023520A/en
Publication of JP2003023520A publication Critical patent/JP2003023520A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data distribution system where Web information can be obtained easily by pursuing a linkage using facsimile equipment as user terminal equipment. SOLUTION: Image information of an input paper, on which request contents of a user are described, is sent as facsimile image information data to a data providing server 3 by using user facsimile equipment 2-1 to 2-n. In the data- providing server 3, the request contents included in facsimile image information are recognized by a recognition part 31, information on a Web which corresponds to the request contents is obtained, on the basis of the recognized result by using an information obtaining part 32, and the obtained Web information is converted to facsimile image data, by using an image conversion part 33 and sent to the facsimile equipment from 2-1 to 2-n.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
をユーザが端末として用いたデータ配信システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data distribution system in which a user uses a facsimile machine as a terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータやモバイ
ル端末等の装置を用いインターネットの如きデータネッ
トワークを通じて各種情報あるいはデータを入手するシ
ステムの利用が広がっている。しかしながら、データネ
ットワークにユーザが直接アクセスして所要のデータを
入手する上述のシステムにあっては、パーソナルコンピ
ュータやモバイル端末等の装置が必要であるため、ユー
ザはこれらの装置を購入しなければならないという経済
的負担を強いられる上に、これらの装置の操作を新たに
学習しなければならないので、手軽にデータを入手でき
ないという問題があった。
2. Description of the Related Art In recent years, the use of systems such as personal computers and mobile terminals for obtaining various types of information or data through a data network such as the Internet has become widespread. However, in the above-mentioned system in which the user directly accesses the data network and obtains the required data, devices such as a personal computer and a mobile terminal are required, and therefore the user must purchase these devices. There is a problem that the data cannot be easily obtained because the operation of these devices has to be newly learned while the financial burden is imposed.

【0003】そこで、最近、一般家庭を中心にファクシ
ミリ装置の保有率が年々増加の一途をたどり、身近な情
報メディアとなっていることから、ファクシミリ装置を
ユーザの入出力手段として用いてデータを配信するよう
にしたデータ配信システムが実用化されている。設定が
煩雑で操作に慣れるまで時間のかかるパーソナルコンピ
ュータと比べると、ファクシミリ装置は操作が簡単であ
り、子供からお年寄りまで誰でも手軽に利用できるもの
である。
Therefore, recently, the possession rate of the facsimile apparatus has been increasing year by year mainly in general households, and it has become a familiar information medium. Therefore, the facsimile apparatus is used as a user's input / output means to deliver data. The data distribution system that is designed to do so has been put to practical use. Compared to a personal computer, which requires complicated settings and takes time to get used to the operation, the facsimile device is easier to operate and can be easily used by anyone from children to the elderly.

【0004】図6には、ファクシミリ装置を用いた従来
のデータ配信システムの構成例が示されている。図6に
示すデータ配信システム100は、ユーザが電話機10
1とファクシミリ装置102とを用いて、データ提供サ
ーバ103内に蓄積されている多数の画像データ103
−1、103−2、・・・、103−Nのうち所望の画
像データの配信を受けることができるように構成された
もので、先ずユーザが電話機101を公衆回線網104
を経由してデータ提供サーバ103に回線接続する。次
に、ユーザがデータ提供サーバ103からの音声による
案内にしたがって所望するイメージのデータ呼出しコー
ド、例えば#14を電話機101のプッシュボタンを用
いて入力すると、データ呼出しコードを受信したデータ
提供サーバ103は、これに応答してデータ提供サーバ
103内に格納されている画像データ103−1、10
3−2、・・・、103−Nの中からデータ呼出しコー
ド#14に対応する画像データを公衆回線網104を介
してユーザのファクシミリ装置102に送信する。この
結果、ユーザは、電話機101とファクシミリ装置10
2の操作のみで所望の画像データをファクシミリ画像デ
ータとして入手することができる。
FIG. 6 shows a configuration example of a conventional data distribution system using a facsimile machine. In the data distribution system 100 shown in FIG.
1 and the facsimile apparatus 102, a large number of image data 103 stored in the data providing server 103
-1, 103-2, ..., 103-N is configured so that desired image data can be delivered. First, the user sets the telephone 101 to the public network 104.
A line connection is made to the data providing server 103 via. Next, when the user inputs a data calling code of a desired image, for example, # 14 using the push button of the telephone 101 according to the voice guidance from the data providing server 103, the data providing server 103 which has received the data calling code In response to this, the image data 103-1 and 10-3 stored in the data providing server 103
Image data corresponding to the data calling code # 14 from among 3-2, ..., 103-N is transmitted to the user's facsimile apparatus 102 via the public line network 104. As a result, the user has the telephone 101 and the facsimile machine 10
The desired image data can be obtained as the facsimile image data by only the operation of 2.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き従来のファクシミリ装置を用いたデータ配信システ
ムにあっては、データ提供サーバ内に予め蓄積されてい
る画像データ等を選択的に入手するだけであるから、そ
こに構築されるデータリンクの規模も限定的なものとな
らざるを得ない。したがって、上述した従来のシステム
では、ユーザはパーソナルコンピュータを用いてインタ
ーネット上の情報を得るのと同等の情報を自由に得るこ
とはできない。すなわち、パーソナルコンピュータにお
いてマウスを使って呼び出した画像のリンクを追い必要
な画像を探す、いわゆるネットサーフィンをするという
ようなことは困難である。また、ユーザはデータ呼出し
コードの入力のみによって画像データを選択しているた
め、操作性の面で使い勝手が悪いという問題も有してい
る。
However, in the data distribution system using the conventional facsimile apparatus as described above, it is only necessary to selectively obtain the image data or the like previously stored in the data providing server. Because of this, the scale of the data link built there is unavoidable. Therefore, in the above-described conventional system, the user cannot freely obtain information equivalent to that obtained on the Internet using the personal computer. That is, it is difficult to search for a required image by following a link of an image called by using a mouse on a personal computer, that is, to perform so-called web surfing. Further, since the user selects the image data only by inputting the data call code, there is a problem in that it is inconvenient in terms of operability.

【0006】本発明の目的は、従来技術における上述の
問題点を解決することができるようにしたデータ配信シ
ステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a data distribution system capable of solving the above-mentioned problems in the prior art.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、ユーザの端末装置としてファクシミリ装
置を用い、ユーザの要求内容が記入されている用紙の画
像情報をファクシミリ装置によってデータ提供サーバに
送り、該データ提供サーバではこの画像情報に基づいて
ユーザの要求内容に見合った情報をデータネットワーク
上、またはデータ提供サーバのデータベースから入手
し、入手した情報をファクシミリ画像データとしてユー
ザのファクシミリ装置に送るようにしたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention uses a facsimile machine as a user's terminal device and uses a facsimile machine to provide image data of a sheet in which the contents requested by the user are written by the facsimile machine. The data providing server obtains the information corresponding to the user's request content based on the image information on the data network or from the database of the data providing server, and the obtained information is sent to the user's facsimile device as facsimile image data. It was designed to be sent.

【0008】パーソナルコンピュータを用いてネットワ
ーク上に格納されている情報(以下、Web情報と言
う)を入手する場合、一般には、Web情報はディスプ
レイ上に表示され、表示された文章や画像の位置にあわ
せてマウスにクリックすることにより、あらかじめ文章
や画像にリンクされている情報がある場合、その情報を
表示することができる構成となっている。また、ディス
プレイ上の文字入力位置にカーソルをあわせてキーボー
ドから文字を入力することにより情報を入力することが
できる構成となっている。
When using a personal computer to obtain information stored on a network (hereinafter referred to as Web information), the Web information is generally displayed on a display and the position of the displayed text or image is displayed. If there is information linked to a sentence or an image in advance by clicking the mouse, the information can be displayed. In addition, it is possible to input information by moving the cursor to the character input position on the display and inputting characters from the keyboard.

【0009】これに対し、本発明では、Web情報はデ
ィスプレイ上に表示する代わりに、Web情報のファイ
ルのアドレスとともにファクシミリ装置から紙として出
力し、ファクシミリ装置からの紙出力の文章や画像にリ
ンクされている情報を取り出す場合には、クリックの代
わりにファクシミリ装置の紙出力の文章や画像の上にク
リックに対応する記号を書き入れる。また、文字を入力
するには、キーボードで入力する代わりにファクシミリ
装置の紙の文字記入枠の中に文字を記入する。このよう
にして記入された用紙をファクシミリ装置によってデー
タ提供サーバに送り返すことにより、データ提供サーバ
では、ファイルアドレス情報と記入した記号・文字だけ
を切り出して認識し、ファイルアドレス情報から対象と
するWeb情報を特定し、記号及び文字の位置情報か
ら、このWeb情報のどの位置をクリックしたか、ある
いは、どの位置に文字を入力したかを認識し、これによ
りユーザの所望するWeb情報をファクシミリデータと
してユーザのファクシミリ装置に送信するようにしたも
のである。
On the other hand, according to the present invention, instead of displaying the Web information on the display, the Web information is output as paper from the facsimile together with the address of the file of the Web information and linked to the text or image of the paper output from the facsimile. When extracting the information, instead of clicking, the symbol corresponding to the click is written on the text or image of the paper output of the facsimile device. Further, in order to input a character, instead of inputting it with the keyboard, the character is entered in the character entry frame on the paper of the facsimile apparatus. By sending back the sheet thus filled in to the data providing server by the facsimile device, the data providing server cuts out and recognizes only the file address information and the entered symbols / characters and recognizes the target Web information from the file address information. And recognizes which position in the Web information is clicked or where the character is input based on the position information of the symbol and the character, and the Web information desired by the user is recognized as facsimile data by the user. It is designed to be transmitted to the facsimile machine of.

【0010】請求項1の発明によれば、ユーザの端末装
置としてファクシミリ装置を用いたデータ配信システム
であって、ユーザの要求内容が記入されている入力用紙
の画像情報をユーザのファクシミリ装置によってデータ
提供サーバに送り、該データ提供サーバでは前記画像情
報に含まれる前記要求内容を認識し、該認識結果に基づ
いて前記要求内容に見合った情報を入手し、入手した情
報をファクシミリ画像データとして前記ユーザに送るよ
うにしたことを特徴とするデータ配信システムが提案さ
れる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a data distribution system using a facsimile device as a user's terminal device, wherein the image information of an input sheet in which the contents requested by the user are written is transmitted by the user's facsimile device. To the providing server, the data providing server recognizes the request content included in the image information, obtains information corresponding to the request content based on the recognition result, and obtains the obtained information as facsimile image data by the user. A data distribution system is proposed which is characterized in that it is sent to

【0011】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
において、前記要求内容に見合った情報を前記データ提
供サーバのデータベースから入手するようにしたデータ
配信システムが提案される。
According to a second aspect of the invention, there is proposed a data distribution system according to the first aspect of the invention, wherein information corresponding to the requested content is obtained from a database of the data providing server.

【0012】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
において、前記要求内容に見合った情報をデータネット
ワーク上から入手するようにしたデータ配信システムが
提案される。
According to a third aspect of the invention, there is proposed a data distribution system according to the first aspect of the invention, wherein information corresponding to the request content is obtained from a data network.

【0013】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
において、前記入力用紙が前記データネットワーク上の
Web情報のプリントアウト用紙であり、ユーザは該プ
リントアウト用紙に前記要求内容を記入し、記入後のプ
リントアウト用紙の画像情報をファクシミリ装置を通じ
て前記データ提供サーバに送るようにしたデータ配信シ
ステムが提案される。
According to the invention of claim 4, in the invention of claim 3, the input sheet is a printout sheet of Web information on the data network, and the user writes the request content on the printout sheet. A data distribution system is proposed in which the image information of the filled-out printout sheet is sent to the data providing server through a facsimile device.

【0014】請求項5の発明によれば、請求項1の発明
において、前記入力用紙を予めユーザに送っておくよう
にしたデータ配信システムが提案される。
According to the invention of claim 5, in the invention of claim 1, a data distribution system is proposed in which the input sheet is sent to the user in advance.

【0015】請求項6の発明によれば、請求項1の発明
において、前記入力用紙がユーザにファクシミリ装置を
介して送られるようにしたデータ配信システムが提案さ
れる。
According to a sixth aspect of the invention, there is proposed a data distribution system according to the first aspect of the invention, wherein the input sheet is sent to a user via a facsimile device.

【0016】請求項7の発明によれば、請求項1の発明
において、前記要求内容の前記入力用紙への記入が、文
字、記号等の書き込みにより行なわれるデータ配信シス
テムが提案される。
According to the invention of claim 7, in the invention of claim 1, a data distribution system is proposed in which the content of the request is written on the input sheet by writing characters, symbols and the like.

【0017】請求項8の発明によれば、請求項7の発明
において、前記入力用紙に書き込みが行なわれた後の前
記入力用紙の画像データに基づいて記入された文字、記
号等の記入位置の位置検出及び記入内容の内容認識を行
い、該位置検出及び内容認識の各結果に基づいて所要の
情報を入手するようにしたデータ配信システムが提案さ
れる。
According to the invention of claim 8, in the invention of claim 7, the entry position of characters, symbols, etc. entered on the basis of the image data of the input sheet after writing on the input sheet is performed. A data distribution system is proposed in which position detection and content recognition of entered contents are performed, and required information is obtained based on each result of the position detection and content recognition.

【0018】請求項9の発明によれば、請求項4の発明
において、前記要求内容の前記プリントアウト用紙への
記入が、文字、記号等の書き込みにより行なわれるデー
タ配信システムが提案される。
According to the invention of claim 9, in the invention of claim 4, there is proposed a data distribution system in which the requested content is written on the printout sheet by writing characters, symbols and the like.

【0019】請求項10の発明によれば、請求項9の発
明において、前記プリントアウト用紙に書き込みが行な
われた後の前記プリントアウト用紙の画像データに基づ
いて記入された文字、記号等の記入位置の位置検出及び
記入内容の内容認識を行い、該位置検出及び内容認識の
各結果に基づいてデータネットワーク上の所要のWeb
情報を入手するようにしたデータ配信システムが提案さ
れる。
According to the invention of claim 10, in the invention of claim 9, the characters, symbols, etc. entered based on the image data of the printout paper after the writing is performed on the printout paper. The position detection of the position and the content recognition of the entered content are performed, and the required Web on the data network is based on the results of the position detection and the content recognition.
A data distribution system for obtaining information is proposed.

【0020】請求項11の発明によれば、請求項10の
発明において、前記位置検出及び内容認識の各結果に基
づいて前記Web情報の対応する位置にクリック入力と
同一の情報を入力し、及び又は前記Web情報の対応す
る位置に文字コードを入力することにより所要のWeb
情報を入手するようにしたデータ配信システムが提案さ
れる。
According to the invention of claim 11, in the invention of claim 10, the same information as the click input is input to the corresponding position of the Web information based on each result of the position detection and the content recognition, and Alternatively, by inputting a character code in the corresponding position of the Web information, the required Web
A data distribution system for obtaining information is proposed.

【0021】請求項12の発明によれば、請求項1の発
明において、入手した情報を編集してから画像情報に変
換すると共に、当該Webの保存位置を示すデータを該
画像情報の一部に挿入するようにしたデータ配信システ
ムが提案される。
According to the invention of claim 12, in the invention of claim 1, the obtained information is edited and then converted into image information, and at the same time, the data indicating the storage location of the Web is made a part of the image information. A data delivery system that inserts is proposed.

【0022】用紙にユーザが要求する情報を特定するた
めの記入を行い、ファクシミリ装置によりデータ提供サ
ーバに送信するだけで、所望の情報を、データネットワ
ーク上の情報であっても、画像情報としてファクシミリ
装置から得ることができる。
By simply filling in the form to specify the information requested by the user and transmitting it to the data providing server by the facsimile machine, the desired information, even if it is information on the data network, is transmitted as image information by facsimile. Can be obtained from the device.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例につき詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An example of an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0024】図1は本発明によるデータ配信システムの
実施の形態の一例を示す概略構成図である。図1に示し
たデータ配信システム1は、ユーザ端末として設けられ
ているファクシミリ装置(FAX)2−1、2−2、・
・・、2−nが公衆電話回線を介して接続されるデータ
提供サーバ3を備え、データ提供サーバ3はデータネッ
トワークであるインターネットNTを介して所要のWe
bサーバ4に接続し、インターネットNT上のWeb情
報を取得できる構成となっている。図1では、1つのW
ebサーバ4のみが示されているが、インターネットN
Tには図示しない多数のWebサーバが接続されてお
り、データ提供サーバ3はこれらのうちの適宜のWeb
サーバにアクセスすることができる構成となっている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an embodiment of a data distribution system according to the present invention. The data distribution system 1 shown in FIG. 1 includes facsimile machines (FAX) 2-1, 2-2, ... As user terminals.
.., 2-n are provided with a data providing server 3 connected via a public telephone line, and the data providing server 3 requires a required We via the internet NT which is a data network.
It is configured so that it can connect to the b server 4 and acquire Web information on the Internet NT. In Figure 1, one W
Only the eb server 4 is shown, but the Internet N
A large number of Web servers (not shown) are connected to T, and the data providing server 3 uses an appropriate Web server among these.
It is configured to be able to access the server.

【0025】FAX2−1は公知の構成のファクシミリ
装置であり、ユーザは自分の希望する情報についての要
求内容を所定の入力用紙を用いて記入し、このようにし
てユーザの要求内容が記入された用紙の画像(イメー
ジ)情報をFAX2−1を用いてファクシミリ信号FS
1に変換し、有線又は無線の電話回線を介してデータ提
供サーバ3に送信する。本実施の形態では、入力用紙
は、Web情報のプリントアウト用紙が使用されてお
り、ユーザが予め所持しているWeb情報のプリントア
ウト用紙の必要箇所にユーザの要求内容に従って文字や
記号を記入するようになっている。
The FAX 2-1 is a facsimile machine having a well-known structure, and the user fills in the request contents for his or her desired information using a predetermined input sheet, and the request contents of the user are thus entered. The image information of the paper is sent to the facsimile signal FS using the FAX 2-1.
It is converted to 1 and transmitted to the data providing server 3 via a wired or wireless telephone line. In the present embodiment, as the input sheet, a printout sheet of Web information is used, and characters and symbols are written in the necessary portions of the printout sheet of Web information that the user has in advance according to the content requested by the user. It is like this.

【0026】図2には、ここで使用される入力用紙の一
例が示されている。この例では、入力用紙はWeb情報
をWeb情報のアドレスとともにプリント出力したもの
であって、従来例で説明した方式でFAX出力されたも
のでもよいし、このプリント出力を印刷物としてあらか
じめ配布されたものでもよい。
FIG. 2 shows an example of the input paper used here. In this example, the input paper is the web information printed out together with the address of the web information, and may be the fax output by the method described in the conventional example, or the printout may be distributed in advance as a printed matter. But it's okay.

【0027】データ提供サーバ3は、このようにしてユ
ーザからファクシミリ信号の形態で送られてきた要求内
容を示す画像情報に基づいてユーザの要求内容に見合っ
た情報をインターネットNT上から入手し、入手された
情報をファクシミリ信号の形態の画像情報信号に変換
し、この画像情報信号をファクシミリ信号FT1として
FAX2−1にデータ配信する構成となっている。
The data providing server 3 obtains the information corresponding to the user's request content from the Internet NT on the basis of the image information indicating the request content sent from the user in the form of the facsimile signal in this way, and obtains the information. The information is converted into an image information signal in the form of a facsimile signal, and the image information signal is delivered as a facsimile signal FT1 to the FAX 2-1.

【0028】以上、1つのユーザ端末であるFAX2−
1からデータ配信要求があった場合について説明した
が、他のFAX2−2、・・・、2−nのいずれかにお
いてデータ配信要求があった場合も同様の動作となる。
As described above, one user terminal, FAX2-
The case where there is a data distribution request from 1 has been described, but the same operation is performed when there is a data distribution request from any of the other faxes 2-2, ..., 2-n.

【0029】次に、データ提供サーバ3の構成について
説明する。データ提供サーバ3はコンピュータシステム
として構成されたものであり、いずれかのFAXよりフ
ァクシミリ信号として送られてくるユーザの要求内容が
記入されている用紙の画像情報を受け取り、この画像情
報に含まれるユーザの要求内容を認識するための認識部
31を備えている。
Next, the configuration of the data providing server 3 will be described. The data providing server 3 is configured as a computer system, receives image information of a sheet in which the content of a user's request is sent as a facsimile signal from any FAX, and the user included in this image information. The recognition unit 31 for recognizing the request content of

【0030】ユーザが予め所持しているWeb情報のプ
リントアウト用紙の必要箇所にユーザの要求内容に従っ
て文字や記号を記入し、このように記入されたプリント
アウト用紙のファクシミリ信号を認識部31で受け取る
構成となっている。認識部31では、受け取ったファク
シミリ信号に基づき、ユーザがどんな情報を要求してい
るのかを認識することにより、ユーザに送るべきWeb
情報を特定することができるようになっている。
Characters and symbols are written in the required portions of the printout paper of the Web information which the user has in advance according to the contents requested by the user, and the recognition unit 31 receives the facsimile signal of the printout paper thus filled in. It is composed. The recognition unit 31 recognizes what information the user is requesting based on the received facsimile signal, so that the Web to be sent to the user.
Information can be specified.

【0031】認識部31において認識された、ユーザが
要求しているWeb情報をWebサーバ4、又はその他
の適宜のWebサーバから取得するため、データ提供サ
ーバ3は、情報取得部32を備えている。そして、情報
取得部32によりインターネットNT上から取得したW
eb情報は画像変換部33に送られ、ここでWeb情報
をファクシミリ信号としてユーザに送るための画像情報
に変換され、このWeb情報は要求のあったユーザ端末
にファクシミリ信号として送られる。
The data providing server 3 includes an information acquisition unit 32 in order to acquire the Web information requested by the user and recognized by the recognition unit 31 from the Web server 4 or another appropriate Web server. . Then, the W acquired from the Internet NT by the information acquisition unit 32
The eb information is sent to the image conversion unit 33, where the Web information is converted into image information for sending to the user as a facsimile signal, and this Web information is sent as a facsimile signal to the user terminal that made the request.

【0032】なお、画像変換部33は、Webサーバか
ら取得したWeb情報をユーザに見やすいように編集し
た後イメージ情報に変換すると共に、イメージ情報に変
換されたWeb情報のインターネットNT上での保存位
置であるアドレスをイメージ情報に付加することができ
るようになっている。したがって、配信システム部3が
ユーザに特定されたWeb情報のイメージ情報を送信す
る場合、Web情報のイメージ情報にはWeb情報のア
ドレスも付加されてユーザに送られるようになってい
る。
The image conversion unit 33 edits the Web information acquired from the Web server so that it can be easily seen by the user and then converts it into image information, and the storage position of the Web information converted into image information on the Internet NT. The address can be added to the image information. Therefore, when the distribution system unit 3 transmits the image information of the Web information specified by the user, the image information of the Web information is added to the address of the Web information and is sent to the user.

【0033】データ配信システム1は以上のように構成
されているので、各ユーザはファクシミリ装置を設置す
るだけで、Webサーバ上のデータを次々と手に入れる
ことができる。
Since the data distribution system 1 is configured as described above, each user can obtain the data on the Web server one after another simply by installing the facsimile device.

【0034】図3を参照して、データ配信システム1に
よって所謂ネットサーフィンを行う場合について説明す
る。
Referring to FIG. 3, a case where so-called net surfing is performed by the data distribution system 1 will be described.

【0035】先ず、ユーザが予め入手しているWeb情
報のプリントアウト用紙41中の希望する情報を適宜の
筆記具、例えばボールペン、鉛筆等を用いて丸印41A
で囲む記入を行い、ファクシミリ装置2−1を介してデ
ータ提供サーバ3に送る。データ提供サーバ3では、プ
リントアウト用紙41に丸印41Aが付されていること
を無記入のプリントアウト用紙41のデータと比較する
ことにより検出し、さらに丸印41Aのプリントアウト
用紙41上の位置からユーザの希望している情報を認識
する。このような認識技術それ自体は公知であるから、
この点についての詳しい技術的説明は省略する。
First of all, the desired information on the print-out paper 41 of the Web information which the user has obtained in advance is printed with a circle 41A using an appropriate writing tool such as a ballpoint pen or a pencil.
Then, the data is sent to the data providing server 3 via the facsimile apparatus 2-1. The data providing server 3 detects that the circle mark 41A is attached to the printout sheet 41 by comparing it with the data of the blank printout sheet 41, and further detects the position of the circle mark 41A on the printout sheet 41. Recognize the information desired by the user. Since such recognition technology itself is known,
A detailed technical description of this point will be omitted.

【0036】このようにしてユーザの希望する情報が認
識されたならば、データ提供サーバ3はWeb上からこ
の所望のWeb情報を入手し、入手したWeb情報を画
像情報に変換してファクシミリ信号としてユーザに送
る。この結果、ユーザは所望のWeb情報が表示されて
いるプリントアウト用紙42を入手することができる。
When the information desired by the user is recognized in this way, the data providing server 3 obtains the desired Web information from the Web, converts the obtained Web information into image information, and converts it into a facsimile signal. Send to user. As a result, the user can obtain the printout paper 42 on which the desired Web information is displayed.

【0037】ユーザがプリントアウト用紙42において
さらに入手したい情報がある場合には、同様に、プリン
トアウト用紙42中の希望する情報を丸印42Aで囲む
記入を行い、ファクシミリ装置2−1を介してデータ提
供サーバ3に送ると、先の場合と同様にして所望のWe
b情報が表示されているプリントアウト用紙44を入手
することができる。また、プリントアウト用紙41中に
入手したい複数の情報がある場合、プリントアウト用紙
41中の希望する情報を丸印41A、41Bで囲む記入
を行いデータ提供サーバ3に送ると、所望のWeb情報
が表示されているプリントアウト用紙42、43を入手
することができる。プリントアウト用紙42について
も、入手したい複数の情報がある場合、プリントアウト
用紙42中の希望する情報を丸印42A、42Bで囲む
記入を行えば、所望のWeb情報が表示されているプリ
ントアウト用紙44、45を入手することができる。
If the user wants to obtain more information on the printout sheet 42, similarly, the desired information in the printout sheet 42 is filled in by enclosing it with a circle 42A, and the information is sent via the facsimile apparatus 2-1. When it is sent to the data providing server 3, the desired We
It is possible to obtain the printout paper 44 on which the b information is displayed. If the printout paper 41 contains a plurality of pieces of information to be obtained, if the desired information in the printout paper 41 is filled in with circles 41A and 41B and sent to the data providing server 3, the desired Web information is obtained. It is possible to obtain the printout sheets 42 and 43 displayed. With regard to the printout paper 42, if there are a plurality of pieces of information to be obtained, by enclosing the desired information in the printout paper 42 with circles 42A and 42B, the printout paper on which the desired Web information is displayed is displayed. 44, 45 are available.

【0038】図4は、データ提供サーバ3の処理機能を
説明するためのフローチャートであり、図4を参照し
て、データ提供サーバ3について詳細に説明する。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the processing function of the data providing server 3, and the data providing server 3 will be described in detail with reference to FIG.

【0039】ステップS11において、ユーザが予め所
持している入力用紙を用意する。この入力用紙は所定の
形式又は書式のもので、ユーザはファクシミリ装置2−
1を用いてデータ提供サーバ3から手に入れて用意して
もよい。ステップS12では、ユーザは用意した入力用
紙に印刷されている項目の中から情報を入手したい項目
を丸で囲む等の記号、あるいは所定の場所内に文字等を
手書きで記入し、記号や文字等を記入した記入済みの入
力用紙をデータ提供サーバ3にファクシミリ装置を用い
て送信する。
In step S11, the input paper that the user has in advance is prepared. This input sheet has a predetermined format or format, and the user can use the facsimile machine 2-
1 may be obtained from the data providing server 3 and prepared. In step S12, the user manually writes a symbol such as a circle around an item for which information is desired to be obtained from the items printed on the prepared input paper, or a character or the like is written in a predetermined place, and the symbol or the character is written. The completed input form in which is written is transmitted to the data providing server 3 using a facsimile device.

【0040】記入済み入力用紙の画像情報を受信したデ
ータ提供サーバ3では、ステップS21で、認識部31
にこの画像情報を送り、認識部31では受信した画像情
報のアドレスを確認する処理が行われる。ステップS2
2では、確認された画像情報のアドレスを情報取得部3
2が受け取り、受け取ったアドレスに対応するWeb情
報DAをWebサーバから取得する処理を行う。
In step S21, the data providing server 3 that has received the image information of the completed input form recognizes the recognition unit 31.
This image information is sent to, and the recognition unit 31 performs a process of confirming the address of the received image information. Step S2
2, the information acquisition unit 3 sets the address of the confirmed image information.
2 receives and receives the Web information DA corresponding to the received address from the Web server.

【0041】ステップS23では、認識部31が、受信
した画像情報に記入されている記号及び文字等を画像情
報から切り出し、その位置と種類との認識を行う。ステ
ップS24で、認識部31はステップS22で情報取得
部32が取得したWeb情報DAを受け取り、さらにス
テップS23で、認識した記号、文字等の位置情報によ
り、これらの記号、文字とWeb情報DA上の文字列や
文字記入領域との対応付けを行う。
In step S23, the recognizing unit 31 cuts out the symbols, characters and the like written in the received image information from the image information, and recognizes their positions and types. In step S24, the recognition unit 31 receives the Web information DA acquired by the information acquisition unit 32 in step S22, and further, in step S23, the position information of the recognized symbols, characters, etc. is used to identify the symbols, characters, and the Web information DA. Corresponds to the character string and the character entry area.

【0042】ステップS25で、認識部31はステップ
S24で位置付けされた記号、文字に対応する情報、例
えば記号に対応してマウスのクリック情報、文字に対応
して文字コード情報をWeb情報DAの対応する位置に
入力する処理を行う。これによりデータ提供サーバ3が
Web情報DA上のユーザが希望している情報を選択で
きたことになる。ステップS26では、ステップS25
で選択された情報に基づき、認識部31によって、ユー
ザが要求している情報、すなわちユーザに送るべきWe
b情報DBが特定される。
In step S25, the recognition unit 31 associates the information corresponding to the symbols and characters positioned in step S24 with, for example, the mouse click information corresponding to the symbols and the character code information corresponding to the characters in the Web information DA. Perform the process of inputting the position. This means that the data providing server 3 can select the information desired by the user on the Web information DA. In step S26, step S25
Based on the information selected in step 3, the recognition unit 31 requests the information requested by the user, that is, We
b The information DB is specified.

【0043】ステップS27では、ステップS26で特
定されたWeb情報DBを情報取得部32がWebサー
バから取得し、ステップS28では、画像変換部33が
Web情報DBを受け取り、受け取ったWeb情報DB
を画像情報の形式に変換する。受け取ったWeb情報D
Bを画像情報に変換することにより、Web情報DBを
ファクシミリ装置を通してユーザに送信することができ
る。
In step S27, the information acquisition unit 32 acquires the Web information DB specified in Step S26 from the Web server, and in Step S28, the image conversion unit 33 receives the Web information DB and the received Web information DB.
To the image information format. Web information D received
By converting B into image information, the Web information DB can be transmitted to the user through the facsimile device.

【0044】ステップS29では、画像変換部33にお
いて、ステップS28で変換した画像情報に元のWeb
情報DBのアドレス情報が付加される。ステップS30
では、画像変換部33がアドレス情報を付加したイメー
ジ情報を情報を要求したユーザのファクシミリ装置に出
力する。
In step S29, the image conversion section 33 converts the image information converted in step S28 into the original Web page.
Address information of the information DB is added. Step S30
Then, the image conversion unit 33 outputs the image information to which the address information is added to the facsimile apparatus of the user who requested the information.

【0045】次にユーザ側の操作に入り、ステップS1
3では、ユーザはファクシミリ装置から出力されたプリ
ントアウト用紙に記載されている情報を確認し、記載さ
れている情報の中にさらに入手したい情報がある場合に
は、そのプリントアウト用紙を入力用紙とし、希望する
情報を丸で囲むほか、記号や文字を手書きで記入するな
どして、記入済み入力用紙を再びデータ提供サーバ3に
ファクシミリ装置を用いて送信する。
Next, the operation on the user side is entered, and step S1
In No. 3, the user confirms the information written on the printout paper output from the facsimile machine, and if there is more information to be obtained, the printout paper is used as the input paper. In addition to enclosing the desired information in circles, by writing symbols or characters by hand, the completed input form is transmitted again to the data providing server 3 using the facsimile device.

【0046】この後は、ステップS21に入り、データ
提供サーバ3において上述したのと同様の処理が行わ
れ、ステップS30において今回ユーザが希望した情報
を再びファクシミリ装置に出力する処理が行われる。そ
して、ステップS13でユーザは再び希望した情報が表
示されたプリントアウト用紙を手に入れることができ
る。ステップS13、及びステップS21〜ステップS
30は、ユーザが希望の情報を手に入れることができる
まで何度でも繰り返し行うことができる。
After this, the process proceeds to step S21, the same process as described above is performed in the data providing server 3, and the process of outputting the information desired by the user this time to the facsimile machine is performed in step S30. Then, in step S13, the user can obtain the printout sheet on which the desired information is displayed again. Step S13 and Steps S21 to S
30 can be repeated as many times as necessary until the user has the desired information.

【0047】図5には、データ配信システム1において
利用される一連の入力用紙の具体的な一例が示されてい
る。図5に示した入力用紙を用いたデータ配信システム
1でのデータ配信について説明する。
FIG. 5 shows a specific example of a series of input sheets used in the data distribution system 1. Data distribution in the data distribution system 1 using the input sheet shown in FIG. 5 will be described.

【0048】最初に入力用紙51をユーザが用意する。
入力用紙51の右上の部分には入力用紙51のWeb情
報のアドレス情報を示すアドレス記号61が印刷されて
いる。入力用紙51にはユーザが情報を入手することの
できる複数の選択肢が表示されており、選択肢の中に入
手したい情報がある場合、所望の情報の上に手書きで丸
印を記入する。例えば「子どものための福祉」に関する
情報を希望する場合には、「子どものための福祉」の上
に丸印を記入する。符号51Aで示されるのは記入済み
入力用紙である。
First, the user prepares the input paper 51.
An address symbol 61 indicating the address information of the Web information of the input sheet 51 is printed on the upper right portion of the input sheet 51. A plurality of options from which the user can obtain information are displayed on the input paper 51, and when there is information to be obtained among the options, a circle is handwritten on the desired information. For example, if you want information on "welfare for children," enter a circle above "welfare for children." Reference numeral 51A indicates a completed input sheet.

【0049】ユーザがファクシミリ装置を介して記入済
み入力用紙51Aをデータ提供サーバ3に送信すると、
データ提供サーバ3では、送られてきた記入済み入力用
紙51Aの画像情報のアドレス記号61に基づいてWe
bサーバ4から記入済み入力用紙51Aの元のWeb情
報を呼び出す。そしてデータ提供サーバ3は、記入済み
入力用紙51Aに記入されている記号がクリックマーク
であることを認識し、この記号の位置を元のWeb情報
の位置に対応付ける。ここでは記号が文字列「子どもの
ための福祉」の上に記入されていると判断され、元のW
eb情報の「子どものための福祉」に対応する領域にク
リック情報を入力する。この処理により、データ提供サ
ーバ3は、インターネットNTを介して「子どものため
の福祉」に対応する領域にリンクされている第2のWe
b情報を取り出し、画像情報に変換し、変換した画像情
報にアドレス情報を付加したものを、情報を要求したユ
ーザのファクシミリ装置に出力する。
When the user sends the completed input sheet 51A to the data providing server 3 via the facsimile machine,
In the data providing server 3, the We based on the address symbol 61 of the image information of the completed input sheet 51A sent.
The original Web information of the completed input form 51A is called from the server 4. Then, the data providing server 3 recognizes that the symbol written on the completed input sheet 51A is a click mark, and associates the position of this symbol with the position of the original Web information. Here, the symbol is judged to have been entered above the character string "welfare for children", and the original W
Enter click information in the area corresponding to "welfare for children" in the eb information. By this processing, the data providing server 3 is linked to the area corresponding to “welfare for children” through the Internet NT to the second We.
The b information is taken out, converted into image information, and the converted image information added with the address information is output to the facsimile apparatus of the user who requested the information.

【0050】この結果、「子どものための福祉」に関す
る情報が表示されたプリントアウト用紙52が出力され
る。プリントアウト用紙52の右上の部分にはプリント
アウト用紙52のWeb情報のアドレス情報を示すアド
レス記号62が印刷されている。プリントアウト用紙5
2の表示されている選択肢の中にユーザがさらに入手し
たい情報がある場合、プリントアウト用紙52を入力用
紙とし、所望の情報の上に再び丸印を手書きで記入し記
入済み入力用紙52Aの状態とする。例えば「児童扶養
手当」に関する情報を希望する場合には、「児童扶養手
当」の上に丸印を記入する。
As a result, the printout paper 52 on which the information regarding "welfare for children" is displayed is output. An address symbol 62 indicating the address information of the Web information of the printout paper 52 is printed on the upper right portion of the printout paper 52. Printout paper 5
When there is information that the user wants to obtain further in the displayed options of 2, the printout paper 52 is used as the input paper, and the circle is handwritten again on the desired information and the state of the completed input paper 52A. And For example, if you would like information on "Child-rearing allowance," enter a circle above "Child-rearing allowance."

【0051】ユーザが再び記入済み入力用紙52Aをデ
ータ提供サーバ3に送信すると、データ提供サーバ3か
らユーザが希望した情報が表示されているプリントアウ
ト用紙53が出力される。ここでは「児童扶養手当」に
関する情報が表示されたプリントアウト用紙53が出力
される。プリントアウト用紙53の右上の部分にはプリ
ントアウト用紙53のWeb情報のアドレス情報を示す
アドレス記号63が印刷されている。
When the user again sends the completed input sheet 52A to the data providing server 3, the data providing server 3 outputs the printout sheet 53 on which the information desired by the user is displayed. Here, the printout paper 53 on which the information regarding the "child support allowance" is displayed is output. An address symbol 63 indicating the address information of the Web information of the printout paper 53 is printed on the upper right portion of the printout paper 53.

【0052】プリントアウト用紙53の表示の中にユー
ザがさらに入手したい情報がある場合には、プリントア
ウト用紙53を入力用紙とし、所望の情報の上に再び丸
印を手書きで記入し、記入済み入力用紙をデータ提供サ
ーバ3に送信すれば、同様にデータ提供サーバ3からユ
ーザが希望した情報が表示されているプリントアウト用
紙が出力される。このようにしてユーザは出力されたプ
リントアウト用紙を入力用紙として用いることにより次
々と所望の情報を手に入れることができるようになって
いる。
If there is information that the user wants to obtain in the display of the printout paper 53, the printout paper 53 is used as the input paper, and the circle is handwritten again on the desired information and the information is completed. When the input sheet is transmitted to the data providing server 3, the data providing server 3 similarly outputs a printout sheet on which the information desired by the user is displayed. In this way, the user can obtain desired information one after another by using the output printout sheet as the input sheet.

【0053】本実施の形態では、ユーザが入力用紙に表
示されている所望の情報の上に記号を記入する場合につ
いて説明したが、同様に、ユーザが入力用紙に住所氏名
等の文字を書き込み、データ提供サーバ3は書き込まれ
た文字に基づいてWeb情報に文字入力をしてもよい。
さらに、各種申込みの際、利用者の住所氏名を入力する
代わりに、利用している電話番号とパスワードなど予め
登録された他の情報を用いてもよい。
In the present embodiment, the case where the user writes a symbol on desired information displayed on the input sheet has been described, but similarly, the user writes characters such as an address and the like on the input sheet. The data providing server 3 may input characters in the Web information based on the written characters.
Further, when making various applications, other pre-registered information such as the telephone number and password used may be used instead of inputting the address and name of the user.

【0054】画像変換部33における画像変換手段にお
いては、HTMLをファクシミリ装置向きHTMLに変
換するなどの変換あるいは編集技術を用いてもよい。ま
た、記号の位置の対応付けについては、その都度インタ
ーネットを通じてWeb情報を取得せずシステム内に記
憶させておくようにしてもよい。さらに、インターネッ
トNTでなく、イントラネットであっても、データ配信
システム1を同様に利用することができることはいうま
でもない。
The image conversion means in the image conversion unit 33 may use a conversion or editing technique such as converting HTML to HTML for a facsimile machine. Regarding the correspondence of the positions of the symbols, the Web information may be stored in the system instead of being acquired through the Internet each time. Further, it goes without saying that the data distribution system 1 can be similarly used even if it is an intranet instead of the Internet NT.

【0055】データ配信システム1は以上のように構成
されているので、ユーザはファクシミリ装置を用いてイ
ンターネットNT上のWebサーバからWeb情報を得
ることができるため、入手できる情報が限定されること
なく、パーソナルコンピュータを用いてインターネット
NT上の情報を得るのと同等の情報を自由に得ることが
できる。また、パーソナルコンピュータにおいてマウス
を使って呼び出した画像のリンクを追い必要な画像を探
す、いわゆるネットサーフィンをファクシミリ装置を用
いて手軽に行うことができる。さらに、ユーザは紙媒体
である入力用紙上の印刷された情報を確認しながら希望
の情報を選択するため、極めて簡単で、使い勝手が良
く、情報機器の操作に慣れていない人でも簡単に利用す
ることができる。なお、記入用紙において、リンクがつ
いているか否かをしめす表示を文字列、あるいは図中に
付加する構成としてもよい。また、画像変換部33にお
いては、文字列、画像等の静止情報を選択してレイアウ
トの変更を行ってもよい。この場合には、認識部31に
おいて対応付けに用いるWeb情報は変換後のWeb情
報とすればよい。
Since the data distribution system 1 is configured as described above, the user can obtain the Web information from the Web server on the Internet NT by using the facsimile apparatus, and the available information is not limited. It is possible to freely obtain information equivalent to that obtained on the Internet NT using a personal computer. Further, it is possible to easily carry out so-called internet surfing by using a facsimile device to search for a required image by following a link of an image called by using a mouse in a personal computer. Furthermore, since the user selects desired information while checking the printed information on the input medium, which is a paper medium, it is extremely easy and convenient to use, and even people who are not accustomed to operating information equipment can easily use it. be able to. It should be noted that the filling sheet may have a structure in which a display indicating whether or not a link is attached is added to a character string or in the drawing. Further, in the image conversion unit 33, the layout may be changed by selecting still information such as a character string and an image. In this case, the Web information used for association in the recognition unit 31 may be the converted Web information.

【0056】なお、本実施の形態では、パーソナルコン
ピュータ上でのクリック操作に対応するものとして文字
列を丸で囲む方式を採用した場合を説明したが、これに
限定されず、例えば×印等の適宜の符号を付す方式とし
てもよい。また、入力用紙等の用紙に表示されているW
eb情報のアドレスを確認できるようにするためWeb
上のアドレスをそのまま入力用紙に印刷する方式を説明
したが、これに限定されることなく、Web情報のWe
b上での位置がわかるのであれば他のいかなる方法であ
ってもよい。例えば、シリアル番号などの番号をWeb
情報のアドレスと対応付けしたテーブルを予め用意して
おき、入力用紙にはシリアル番号などの番号を表示する
ようにし、データ提供サーバ3で入力用紙の画像情報を
受信した際対応付けのテーブルを参照してシリアル番号
からWeb情報のアドレスを求めるようにするなどの方
式であってもよい。さらに、入力用紙に記入された文
字、記号等を認識部31で切り出しやすくするため、プ
リントアウト用紙に文字、記号等をドット文字(文字を
独立したドットの集合で表した文字)で出力するなど、
他のプリントアウトの形式としてもよい。
In the present embodiment, the case where the method of enclosing the character string in a circle is adopted as the one corresponding to the click operation on the personal computer has been described. A method of attaching an appropriate code may be used. Also, the W displayed on the paper such as input paper
Web so that the address of eb information can be confirmed
Although the method of printing the above address as it is on the input paper has been described, the present invention is not limited to this, and the We
Any other method may be used as long as the position on b can be known. For example, you can enter a serial number
A table associated with the address of the information is prepared in advance, numbers such as serial numbers are displayed on the input paper, and the association table is referred when the image information of the input paper is received by the data providing server 3. Then, the system may be such that the Web information address is obtained from the serial number. Furthermore, in order to make it easy for the recognition unit 31 to cut out the characters, symbols, etc. written on the input paper, the characters, symbols, etc. are output to the printout paper as dot characters (characters that represent the characters as a set of independent dots). ,
Other printout formats may be used.

【0057】[0057]

【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、ユーザの
要求内容が記入されている入力用紙の画像情報をユーザ
のファクシミリ装置によってデータ提供サーバに送り、
データ提供サーバでは画像情報に含まれる要求内容を認
識し、認識結果に基づいて要求内容に見合った情報を入
手し、入手した情報をファクシミリ画像データとしてユ
ーザに送るようにしたので、ユーザはファクシミリ装置
を用いて、種々の情報を手軽に得ることができる。ま
た、データネットワーク上の種々の情報を得ることがで
きるように構成することもできるので、入手できる情報
が限定されることなく、パーソナルコンピュータを用い
てデータネットワーク上の情報を得るのと同等の情報を
自由に得ることができる。また、パーソナルコンピュー
タにおいてマウスを使って呼び出した画像のリンクを追
い必要な画像を探す、いわゆるネットサーフィンをファ
クシミリ装置を用いて手軽に行うことができる。さら
に、ユーザは紙媒体である入力用紙上の印刷された情報
を確認しながら希望の情報を選択するため、極めて簡単
で、使い勝手が良く、情報機器の操作に慣れていない人
でも簡単に利用することができる。さらに、ファクシミ
リ装置に用紙を入力する構成を採用しているため、記入
した用紙が手元に残り、入力情報の履歴を確認できる、
及びパーソナルコンピュータの場合と異なり、一度にい
くつものWeb情報の要求の記号を記入できるので入力
が一度に行え、便利である等の利点も有している。
According to the present invention, as described above, the image information of the input sheet in which the content requested by the user is entered is sent to the data providing server by the user's facsimile machine,
The data providing server recognizes the request content included in the image information, obtains information corresponding to the request content based on the recognition result, and sends the obtained information as facsimile image data to the user. Various information can be easily obtained by using. Further, since it can be configured so that various information on the data network can be obtained, the information that can be obtained is not limited, and information equivalent to obtaining information on the data network using a personal computer is available. Can be freely obtained. Further, it is possible to easily carry out so-called internet surfing by using a facsimile device to search for a required image by following a link of an image called by using a mouse in a personal computer. Furthermore, since the user selects desired information while checking the printed information on the input medium, which is a paper medium, it is extremely easy and convenient to use, and even people who are not accustomed to operating information equipment can easily use it. be able to. Furthermore, since the configuration is such that the paper is input to the facsimile device, the filled-in paper remains and you can check the history of input information.
Also, unlike the case of a personal computer, since several request symbols for Web information can be entered at one time, it is possible to perform input at one time, which is convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるデータ配信システムの実施の形態
の一例を示す概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an embodiment of a data distribution system according to the present invention.

【図2】図1に示したファクシミリ装置で使用される入
力用紙の一例を示す説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of input paper used in the facsimile apparatus shown in FIG.

【図3】データ配信システムによってWebサーバから
所望のデータを取得する手順を説明するための説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a procedure for acquiring desired data from a Web server by a data distribution system.

【図4】図1に示したデータ提供サーバの処理機能を説
明するためのフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a processing function of the data providing server shown in FIG.

【図5】図1に示したデータ配信システムを利用して所
望の情報の配信を受けるための一連の入力用紙の具体例
を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a series of input sheets for receiving desired information distribution using the data distribution system shown in FIG. 1.

【図6】ファクシミリ装置を用いた従来のデータ配信シ
ステムの一構成例を示す概略構成図。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a configuration example of a conventional data distribution system using a facsimile device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ配信システム 2−1、2−2、・・・、2−n ファクシミリ装置 3 データ提供サーバ 4 Webサーバ 31 認識部 32 情報取得部 33 画像変換部 NT インターネット 1 Data distribution system 2-1, 2-2, ..., 2-n facsimile machine 3 Data providing server 4 Web server 31 recognition unit 32 Information acquisition section 33 Image converter NT Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前花 芳夫 神奈川県横浜市泉区和泉町7410番地の4 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA25 AA29 AB08 AC24 AC38 AC66 BA00 5K030 GA20 HA05 HB04 HC01 JA03 JA07 JT05 KA07 LA07 LB16 LD17 MA04 MC07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Yoshio Maehana             4 of 7410 Izumi-cho, Izumi-ku, Yokohama-shi, Kanagawa F term (reference) 5C062 AA02 AA13 AA25 AA29 AB08                       AC24 AC38 AC66 BA00                 5K030 GA20 HA05 HB04 HC01 JA03                       JA07 JT05 KA07 LA07 LB16                       LD17 MA04 MC07

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザの端末装置としてファクシミリ装
置を用いたデータ配信システムであって、 ユーザの要求内容が記入されている入力用紙の画像情報
をユーザのファクシミリ装置によってデータ提供サーバ
に送り、該データ提供サーバでは前記画像情報に含まれ
る前記要求内容を認識し、該認識結果に基づいて前記要
求内容に見合った情報を入手し、入手した情報をファク
シミリ画像データとして前記ユーザに送るようにしたこ
とを特徴とするデータ配信システム。
1. A data distribution system using a facsimile device as a user's terminal device, wherein image information of an input sheet on which user's request contents are written is sent to a data providing server by the user's facsimile device, and the data is sent. The providing server recognizes the request content included in the image information, obtains information corresponding to the request content based on the recognition result, and sends the obtained information as facsimile image data to the user. Characteristic data distribution system.
【請求項2】 前記要求内容に見合った情報を前記デー
タ提供サーバのデータベースから入手するようにした請
求項1記載のデータ配信システム。
2. The data distribution system according to claim 1, wherein information corresponding to the requested content is obtained from a database of the data providing server.
【請求項3】 前記要求内容に見合った情報をデータネ
ットワーク上から入手するようにした請求項1記載のデ
ータ配信システム。
3. The data distribution system according to claim 1, wherein information corresponding to the requested content is obtained from a data network.
【請求項4】 前記入力用紙が前記データネットワーク
上のWeb情報のプリントアウト用紙であり、ユーザは
該プリントアウト用紙に前記要求内容を記入し、記入後
のプリントアウト用紙の画像情報をファクシミリ装置を
通じて前記データ提供サーバに送るようにした請求項3
記載のデータ配信システム。
4. The input sheet is a printout sheet of Web information on the data network, the user writes the request content on the printout sheet, and the image information of the printout sheet after the entry is sent through a facsimile machine. The data is sent to the data providing server.
The described data distribution system.
【請求項5】 前記入力用紙を予めユーザに送っておく
ようにした請求項1記載のデータ配信システム。
5. The data distribution system according to claim 1, wherein the input sheet is sent to the user in advance.
【請求項6】 前記入力用紙がユーザにファクシミリ装
置を介して送られるようにした請求項1記載のデータ配
信システム。
6. The data distribution system according to claim 1, wherein the input sheet is sent to a user via a facsimile device.
【請求項7】 前記要求内容の前記入力用紙への記入
が、文字、記号等の書き込みにより行なわれる請求項1
記載のデータ配信システム。
7. The entry of the request content on the input sheet is performed by writing characters, symbols, or the like.
The described data distribution system.
【請求項8】 前記入力用紙に書き込みが行なわれた後
の前記入力用紙の画像データに基づいて記入された文
字、記号等の記入位置の位置検出及び記入内容の内容認
識を行い、該位置検出及び内容認識の各結果に基づいて
所要の情報を入手するようにした請求項7記載のデータ
配信システム。
8. The position detection of a writing position of a character, a symbol, etc. written based on the image data of the input paper after the writing on the input paper and the content recognition of the entered contents, and the position detection 8. The data distribution system according to claim 7, wherein required information is obtained based on each result of content recognition.
【請求項9】 前記要求内容の前記プリントアウト用紙
への記入が、文字、記号等の書き込みにより行なわれる
請求項4記載のデータ配信システム。
9. The data distribution system according to claim 4, wherein the request content is written on the printout sheet by writing characters, symbols, or the like.
【請求項10】 前記プリントアウト用紙に書き込みが
行なわれた後の前記プリントアウト用紙の画像データに
基づいて記入された文字、記号等の記入位置の位置検出
及び記入内容の内容認識を行い、該位置検出及び内容認
識の各結果に基づいてデータネットワーク上の所要のW
eb情報を入手するようにした請求項9記載のデータ配
信システム。
10. The position detection of the entry position of the entered characters, symbols, etc. based on the image data of the printout sheet after writing on the printout sheet and the content recognition of the entry content are performed, Required W on the data network based on each result of position detection and content recognition
The data distribution system according to claim 9, wherein the eb information is obtained.
【請求項11】 前記位置検出及び内容認識の各結果に
基づいて前記Web情報の対応する位置にクリック入力
と同一の情報を入力し、及び又は前記Web情報の対応
する位置に文字コードを入力することにより所要のWe
b情報を入手するようにした請求項10記載のデータ配
信システム。
11. The same information as the click input is input to a corresponding position of the Web information based on each result of the position detection and the content recognition, and / or a character code is input to a corresponding position of the Web information. The required We
The data distribution system according to claim 10, wherein the information b is obtained.
【請求項12】 入手した情報を編集してから画像情報
に変換すると共に、当該Webの保存位置を示すデータ
を該画像情報の一部に挿入するようにした請求項1記載
のデータ配信システム。
12. The data distribution system according to claim 1, wherein the obtained information is edited and then converted into image information, and the data indicating the storage location of the Web is inserted into a part of the image information.
JP2001205478A 2001-07-06 2001-07-06 Data distribution system Pending JP2003023520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205478A JP2003023520A (en) 2001-07-06 2001-07-06 Data distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205478A JP2003023520A (en) 2001-07-06 2001-07-06 Data distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023520A true JP2003023520A (en) 2003-01-24

Family

ID=19041778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205478A Pending JP2003023520A (en) 2001-07-06 2001-07-06 Data distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023520A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178426B1 (en) Apparatus with extended markup language data capture capability
CA2372544C (en) Information access method, information access system and program therefor
US6348970B1 (en) Apparatus and method for interfacing a computer network to a facsimile machine
US20120223920A1 (en) System, computer program product, and method for capturing and processing form data
JP2001285491A (en) System and method for supplying multimedia message to user of public line
US20060055969A1 (en) Print system and information processing apparatus
WO2006010737A2 (en) Methods, apparatus and software for validating entries made on a form
WO2000026792A1 (en) System and method for specifying www site
JP2004110563A (en) Electronic pen, business form for electronic pen, business form processing system and unit data partition processing program
JP2003241926A (en) Printing control device and program
US7746491B2 (en) Information processing method and apparatus
JP4460620B2 (en) Information service providing method and server
JP2004048296A (en) Handwritten message system, writing material, message paper, handwritten message method, and handwritten message program
KR100508364B1 (en) Information processor for processing data, information processing method and computer-readable medium
JP4276826B2 (en) Electronic pen form, confirmation data providing system, server device, and confirmation data acquisition program
JP2007018185A (en) Image distribution system, image distribution method, writing information management device and information processing program
JP2004110571A (en) Procedure system, its server device, and business form for electronic pen
JP2003023520A (en) Data distribution system
JP2006185064A (en) Data processor and program
JP2003345232A (en) Correction system by correspondence course
JP4560246B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP7055283B1 (en) An electronic printed matter that has the same layout as the printed matter and constitutes a web page with the same screen design regardless of the type of terminal device such as a personal computer, smartphone, or tablet computer, and a computer system that cooperates with it.
JP2002132792A (en) Electronic data registration system
JP2004302608A (en) Information processor for electronic pen
US20030030844A1 (en) Method of generating image data for printing, apparatus of the same, and program